-
1. 匿名 2018/12/08(土) 19:47:39
25歳で同い年の彼がいます。職場は違います。
お互い実家からそれぞれの職場がかなり近いので、家にお金を入れて実家暮らしをしています。
いずれ結婚したいと考えているのですが、お互い一人暮らしをしたことがない(彼は2年間会社の寮にいたことはあります。)ので、不安です。
うちの両親は「結婚する時までは実家にいなさい。」と言ってくれているので、甘えてしまっている自分がいます。
経験者の方も、そうでない方も、色々とお話をお伺いできればも思います。よろしくお願いします。+37
-88
-
2. 匿名 2018/12/08(土) 19:48:28
きつい+16
-62
-
3. 匿名 2018/12/08(土) 19:48:43
こういうのって、
できる人もいればできない人もいる。
これ以外に回答ないといつも思う。+532
-1
-
4. 匿名 2018/12/08(土) 19:48:56
きっとギャップがあるから、まずは同棲してみては?+18
-36
-
5. 匿名 2018/12/08(土) 19:49:01
恋愛のレベル低そう…+26
-56
-
6. 匿名 2018/12/08(土) 19:49:06
できません。
と、がるみんが言ったら諦めるの?+225
-4
-
7. 匿名 2018/12/08(土) 19:49:15
主さんが一人暮らししたいと思ってるなら、親に言われても自立したいって言ってしたらいいんじゃない?
女の子はまぁあれだけどさ、、
彼氏さんのほうはどうなの?ままべったりなの?
お母さんから離れたくないから実家にいる感じ?+165
-4
-
8. 匿名 2018/12/08(土) 19:49:39
一人暮らししていても結婚出来ない人は出来ないよ。人其々。+300
-3
-
9. 匿名 2018/12/08(土) 19:49:44
実家暮らしでも大丈夫だよ。
お互いの価値観が一緒なら。+206
-4
-
10. 匿名 2018/12/08(土) 19:49:47
同居となると窮屈に感じると思う
相手の家での生活は気を遣うよ+18
-0
-
11. 匿名 2018/12/08(土) 19:49:51
+1
-26
-
12. 匿名 2018/12/08(土) 19:49:52
いきなり他人と住むのは難しいよ
期間決めてちょっと同棲してみれば?+27
-26
-
13. 匿名 2018/12/08(土) 19:50:18
2人で頑張ってけば良いじゃん+127
-0
-
14. 匿名 2018/12/08(土) 19:50:23
期間決めて同棲してみたら?
四六時中一緒にいないと嫌なところとか妥協点とかわからないし
わからないまま結婚してからトラブルになったら大変だからね+46
-11
-
15. 匿名 2018/12/08(土) 19:50:30
東京ではそんなの当たり前だよ
無理に独り暮らしする方が
無駄なお金かかってバカらしいかと
彼氏が家事をちゃんとやるか
心配だけどね?+203
-10
-
16. 匿名 2018/12/08(土) 19:50:44
できるかどうかならできるし
変に自分ルールがないからやりやすいと思うよ+11
-0
-
17. 匿名 2018/12/08(土) 19:50:57
家にお金を入れて実家暮らし
主、偉いと思う。+31
-24
-
18. 匿名 2018/12/08(土) 19:50:59
ないけどいいんじゃない?若いし。
今のうちに料理の勉強や家事を積極的にやっといてお母さんに習っといたら楽かも。+30
-1
-
19. 匿名 2018/12/08(土) 19:51:10
+8
-1
-
20. 匿名 2018/12/08(土) 19:51:12
若いうちなら、まだ変な頑固さも無いので擦り合わせていけば大丈夫なのでは?
30代の郊外実家暮らしとかはちょっとアレだよね…なんか縁が遠のきそうで+52
-6
-
21. 匿名 2018/12/08(土) 19:51:13
同棲してお互いの生活力家事力の有無を確認してみては?+20
-6
-
22. 匿名 2018/12/08(土) 19:51:35
一人暮らしでも家事をするかは別問題。
一人暮らしで勝手がわかってる分、1人も2人も一緒だから丸投げでいいと思ってるのもいるよ。+48
-0
-
23. 匿名 2018/12/08(土) 19:51:46
毒親です+3
-14
-
24. 匿名 2018/12/08(土) 19:51:58
何が不安なの?
家事ができるか?相性の話?
実家暮らしから同棲して結婚したけど
家事とか料理とかならしていくうちに上達するし慣れたよ。
相性とかは一緒に住まなきゃ分からない。
洗濯物のたたみ方とか食器の直す場所とかわたしはこだわりがあったからそこんとこの家事は一切させないでゴミ出しと力仕事とその他簡単な雑用だけはさせてた+49
-1
-
25. 匿名 2018/12/08(土) 19:51:58
私も旦那も実家暮らしでした
旦那は高校・大学で寮生活をしていたので、だいたいの家事炊事・身の回りの事は出来ます
私も実家に居ながら家事炊事はこなしていたので結婚して実家を出てから特に苦労したり困る事はなかったです
お互いに親のすねかじりで家事炊事全く出来ないと厳しいかもしれません+65
-2
-
26. 匿名 2018/12/08(土) 19:52:35
>>1
私も同じ状況です
知りたいです。
+4
-1
-
27. 匿名 2018/12/08(土) 19:52:59
地元恋愛の人は実家の人多いんじゃない?+68
-0
-
28. 匿名 2018/12/08(土) 19:53:21
地方住まいはほぼ、実家→結婚が多いと思うよ。+44
-3
-
29. 匿名 2018/12/08(土) 19:53:29
前の職場の先輩が
実家暮らし同士で7年付き合って結婚してましたよ。
料理は苦手みたいですが
いつも幸せそうで憧れのカップルと思ってました。
結婚してからお互い頑張ればなんとかなるんじゃないですか?+45
-0
-
30. 匿名 2018/12/08(土) 19:53:32
私は実家暮らしだったけど母が父が亡くなって鬱っぽくなってたせいで家事、金銭管理等全部引き受けてたから特に問題なかったよ、むしろ楽だったくらい
でも箱入り娘で実家暮らしだった友達は家事やったことなくて結婚したけど何かあれば旦那さんと相談し合って上手くいってるみたい
話し合いって一番大切だなぁと思う+14
-4
-
31. 匿名 2018/12/08(土) 19:53:33
結婚したよ。お互い一人暮らし経験あったけど。とりあえず短期間でいいから一人暮らししてみたら?+2
-0
-
32. 匿名 2018/12/08(土) 19:53:49
期間決めて同棲してみるのが良いかも。
同棲期間ゼロで結婚して初めて一緒に暮らす人もいっぱいいるけどね。+13
-2
-
33. 匿名 2018/12/08(土) 19:53:49
同棲するとズルズルと結婚しない可能性あるよ
男には責任なくて楽な状態だから
彼氏に一人暮らし経験があるなら大丈夫だよ+39
-0
-
34. 匿名 2018/12/08(土) 19:53:51
本人次第。+8
-0
-
35. 匿名 2018/12/08(土) 19:54:32
結婚自体はできる。
そこから結婚生活を長く出来るかは分からない。
お互いに話し合って譲り合って歩調を合わせていくしかない。
+8
-2
-
36. 匿名 2018/12/08(土) 19:54:52
>>1
結婚後はどうするの?
主が専業になって赤ちゃんができるのを待つ…みたいな生活だったら
ゆっくり家事を覚えて行けばいいし、とりあえずは旦那はあまり家事を覚えなくていいのかもしれないけど
出来婚だとか結婚後も普通に働き続けるなら家事はまったなしだからね+1
-5
-
37. 匿名 2018/12/08(土) 19:55:21
できますよ。私の両親がそうです。しかも母は結婚当初から完全同居で、姑の介護もしました。
苦労も努力もあったでしょうが、いつも仲の良い家庭でした。+12
-1
-
38. 匿名 2018/12/08(土) 19:55:42
専業か共稼ぎかで変わってくるだろうけど・・
実家に甘えるにことかいて
母親任せで掃除洗濯炊事なにもやってないのならいきなりは大変かも
だからと言って一緒に暮らし始めてあれもこれも家事すべて張り切ってやると
相手はそれを当然だと思うから主さんの疲れとストレスがたまるだけ。
そのあたりの兼ね合いは相手次第だと思うから
あまり負担だと思わず、かといって頑張りすぎない。+13
-0
-
39. 匿名 2018/12/08(土) 19:55:57
私らもお互い実家暮らしでした。
旦那の方は転勤で3年間一人暮らししてた経験ありますが、結婚前は実家暮らしでした。
結婚する前に半年同棲して一緒に生活していけそうだと思ったから結婚しました。
私は一人暮らしした事なくて料理が全く出来なかったけど、掃除洗濯は実家でもしてたからそんなに困りませんでした!
+14
-1
-
40. 匿名 2018/12/08(土) 19:56:33
わたし実家暮らしで、家事全くできなかった。
母親がやらせてくれない人で。
甘やかしじゃなくて、わたしのやり方が気に入らないからやるなタイプ。
自分で料理教室行ったりした。
実際苦労したわー。
夫は料理以外の家事ができたので教わったりして、なんやかや10年。子どもも産んで、人並みに家庭築けてるよ。+24
-0
-
41. 匿名 2018/12/08(土) 19:56:55
全然出来ると思います
ただ結婚までに一通りの家事は出来るようにしておいた方が絶対良いです
2人共普通の感覚の持ち主なら大丈夫+12
-0
-
42. 匿名 2018/12/08(土) 19:57:09
一緒に生活しないとわからない部分ってあるから結婚してから一緒に住むって賭けだなとは思う+7
-0
-
43. 匿名 2018/12/08(土) 19:57:20
同棲は結婚決まってからや、期間限定をお薦めするよ。
私は婚約中にウィークリーマンション借りて同棲してみたよ。同棲初めてだったから、他人と暮らすって大変だなと思った。+3
-3
-
44. 匿名 2018/12/08(土) 19:57:30
主です。
お互い東京都の区内に住んでいるので、あえて一人暮らしするよりは貯金したいという気持ちがあります。彼も親にべったりというタイプでは全くありません。
私がこれまで付き合ってきた人はほとんどが一人暮らしだったので、半同棲のようになっていました。
皆さんのお話を伺うと、やはり同棲することは大切なようですね。
同棲すると女にいいことはないだとか、ズルズルと付き合ってしまうといった話をよく聞くので、どうすればいいのか…と考えています。+16
-2
-
45. 匿名 2018/12/08(土) 19:57:43
主はいいよ。一人暮らしの経験がなくても、女の人は察して自ら動けるから。問題は男だよね。
最初から甘やかして主がテキパキ動いちゃったら、何もやらない旦那になるから要注意。
妻をお母さんの代わりだと思わせない事だよ!!妻は半分サボる気持ちで!+7
-4
-
46. 匿名 2018/12/08(土) 19:59:53
田舎だけど地元の友達はみんな実家だよ。それで結婚できないなんて関係なないと思う。
むしろ親から離れたいから結婚して家出るとうれしい+17
-0
-
47. 匿名 2018/12/08(土) 20:00:14
お互いお金入れるだけじゃなく、日常の家事の手伝いや買い物の付き添いも申し出た方がいいかもね。
男女問わず実家で暮らしてるならゴミの分別や料理の基礎や掃除の手順はしっかり教えてもらった方が良い。+4
-0
-
48. 匿名 2018/12/08(土) 20:00:20
結婚したら同居なの?
それなら最低限は知っといた方が良いこともあるかも。
まぁ、どっちにしろせっかく実家にいるのならいる間に料理とか家事教えてもらったらいいんじゃないの?
あとは、慣れだから。
やっていくうちにコツとかもわかって、大丈夫だと思うけど。+0
-0
-
49. 匿名 2018/12/08(土) 20:00:41
家にいたって料理したりできるよ
お母さんに少しずつ家事を教えてもらえばいいんじゃないかな
実家にいればお金たまるし、いられるならいればいいと思う+10
-0
-
50. 匿名 2018/12/08(土) 20:01:38
逆に、実家暮らしでお金入れてない人っているの?
社会人・実家暮らしで生活費入れるのは当然じゃないかな。+15
-1
-
51. 匿名 2018/12/08(土) 20:01:41
一人暮らし同士で結婚したよ。実家の方が窮屈だったから、今は気楽。+1
-2
-
52. 匿名 2018/12/08(土) 20:03:27
逆に何で結婚出来ないって思うの?。何が出来ないと思う原因なんだろう。
家事炊事?それとも家を二人で借りて家賃を払って行くのが不安とか?。
煩雑な事は確かに実家暮らしの比じゃないと思うけど、住む部屋から家具、引っ越し見積りして~ってやるのは二人の方が捗ると思うよ。でもお互い実家暮らしだと、最初は小さい事でケンカしがちだよね。電球切れたのにストックがないとか、ゴミの出し忘れとかさ。
+13
-1
-
53. 匿名 2018/12/08(土) 20:05:48
出来た人はいます
私は彼氏が出来た時に実家にいたんで
一人暮らししました。三年して結婚しましたよ+3
-2
-
54. 匿名 2018/12/08(土) 20:06:07
家事ってそんなに難しくないから大丈夫だよ。+13
-2
-
55. 匿名 2018/12/08(土) 20:07:46
私はお互い実家暮らし、1年同棲後に結婚しました。
全然大丈夫ですよー!
始めは大変でしたが、慣れです。
自分のペースで動けるので今は実家より楽かも。+7
-2
-
56. 匿名 2018/12/08(土) 20:08:15
人による。親に、洗濯・ご飯・掃除など、家事を全部やってもらうのが当たり前な男なら、結婚してから苦労すると思う。だって、家事の大変さを知らないから、家事なんて簡単に出来るだろうって思われそうだから。
+5
-4
-
57. 匿名 2018/12/08(土) 20:08:42
実家同士で結婚しましたよ。
お互いに実家に居たときは、家事はあまりしてなかったのですが今はネットでいろいろ調べられるし苦労してないです。
+12
-1
-
58. 匿名 2018/12/08(土) 20:10:20
今は便利なものがたくさんあるから家事はぶっちゃけなんとかなるよ。
一人暮らししたって料理全くしないとか掃除機月に一回とかの人もいる。何より無理に実家出ると貯金が減るでしょ。
本当に結婚したくて家事が心配ならお互いが実家で家事を手伝って身につけたらいいと思います。
+5
-0
-
59. 匿名 2018/12/08(土) 20:10:29
一緒に住みだすと相手のアラが見えたり「自分ばっかりやってる」と不満が大なり小なり出てくるとおもう。特に住みはじめでペースが掴めてない時に。
でも誰しも経験してることだからよっぽどでもない限り別れまで発展しないんじゃないの?
結婚してからの同棲でも大丈夫そうだけどね。+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/08(土) 20:12:28
>>1
実家暮らしで 22歳で結婚しましたが何とかなりますよ。その頃はスマホない時代なので料理は本を見てました。恥ずかしながら実家では何もせず 仕事と出かけてばかりでしたが、結婚後唐揚げでも天ぷらでも大丈夫です。鰯秋刀魚鯖ぐらいは捌けるよ。+7
-0
-
61. 匿名 2018/12/08(土) 20:13:22
実家暮らしでも一人暮らしでも
だらしない人はだらしないし、ちゃんとしてる人はちゃんとしてるよ
実家暮らしはわかりにくい、一人暮らしはわかりやすい、というだけの話+6
-1
-
62. 匿名 2018/12/08(土) 20:14:19
実家暮らしだろうが同棲しようが一人暮らししようが
自分の身の回りの世話は自分でするというスタンスを
持っておいた方がいいかもしれない。
家にお金を入れて義務を果たすのも大事かもしれないけど
疲れて帰ってきても最低限の家事をして生活を回していくことも
精神的な自立に繋がるよ。
実家なら、ご家族と相談して、家事の分担を決めたらいいんじゃないかな。+4
-0
-
63. 匿名 2018/12/08(土) 20:16:24
お互い実家暮らしでも結婚できるよ。
私も旦那の実家暮らしでしたが普通に家事できたし、特に問題なかったです。+8
-1
-
64. 匿名 2018/12/08(土) 20:17:05
夫も私も結婚前まで実家暮らしだったけど
結婚出来ました
料理家事出来れば大丈夫+6
-1
-
65. 匿名 2018/12/08(土) 20:17:48
今からでもお母さんの手伝いをして楽させてあげたら主も家の仕事覚えられるし一石二鳥
家出る不安も無くなると思う+8
-0
-
66. 匿名 2018/12/08(土) 20:18:56
独り暮らしの経験がない男なんて家事出来ないからいらない!
って高貴なガールズちゃんねるの住民がおっしゃっていたので不可能と思います!+6
-1
-
67. 匿名 2018/12/08(土) 20:19:04
実家暮らしでしたが結婚しましたよ
25歳であれば家事全般一通りはできますよね?
できれば大丈夫だと思いますよ
+9
-2
-
68. 匿名 2018/12/08(土) 20:21:14
うちは2人とも実家暮らしから結婚したよ。
ただし夫は家事がてきなかったので、教え込みました。
+6
-0
-
69. 匿名 2018/12/08(土) 20:23:04
結婚したら彼も実家出るなら問題ないんじゃない?
結婚しても彼が家出る気なくてそのまま実家で同居とかならナシだけど。
そういう人もいるから気をつけて。+1
-0
-
70. 匿名 2018/12/08(土) 20:24:01
実家暮らし同士だからできない意味が分からない
しようと思えばできるのが結婚+8
-0
-
71. 匿名 2018/12/08(土) 20:25:53
土地持ち・家持ちで一人っ子同士なら家二つあるわけで住宅ローンが完済してるんだから共働きなら余裕ですね+0
-0
-
72. 匿名 2018/12/08(土) 20:26:38
>>47
ゴミの分別まで覚えた方が絶対いいよね。
決まった曜日に出さないとゴミと暮らす事になるという事を覚えて欲しい。
あと、ただの料理だけが家事と思われてるけど買い出しから献立決め、片付けまでが仕事
そういうの分かってるか分からないかで大分違う。+3
-1
-
73. 匿名 2018/12/08(土) 20:27:47
できるでしょ
田舎なら特に普通かと
地元で進学、就職してたらわざわざ金のかかる一人暮らし選ばなくても普通だと思う
ちなみに私の旦那は大学で一人暮らししてたけど家事育児全くできません
+3
-0
-
74. 匿名 2018/12/08(土) 20:32:43
神奈川に住んでるけど、同級生は当たり前に実家暮らし。
多分神奈川、東京、千葉、埼玉が実家の人はほぼ実家暮らしじゃない?
別になんも問題ないけどな。
なんなら一人暮らしのマイルールができちゃってる面倒くさい人もいるし。+9
-1
-
75. 匿名 2018/12/08(土) 20:36:37
主です。
皆さんのコメントを参考にさせていただき、まずはすぐにできることから…ということで、母と家事の分担について話し合ってみました。
今は毎日仕事を終えて帰宅するのが22時くらいで、その後にバタバタしてほしくないとのこと。とりあえず土日に私が家事を担当して、徐々に慣れていくということにまとまりそうです。
今まで別のトピでも、男が実家暮らしなんてありえないというような意見をかなり見てきたので、経験者の方からのご意見もお聞きできて安心しました。
ここでご相談できてよかったです!
ありがとうございます!!+11
-0
-
76. 匿名 2018/12/08(土) 20:36:41
自分が主みたいな社会人の親の立場なら実家に住まわせてる分、楽させて欲しい。自分の身の回りの事は全部子どもにやってもらう
何年も育児やらせないで欲しい。
お金も入れなくて良いから自分で管理して貯金して貰う。+3
-2
-
77. 匿名 2018/12/08(土) 20:39:13
え?何が問題か、わからなかった。
うち、二人とも実家だったけど結婚したよ。
もう15年。
家事とか、生活のすり合わせとか、結婚してから徐々にで大丈夫じゃないかな?
逆に一人暮らしから結婚の方が一人に慣れちゃうと家に他人が住むとか面倒だと友達が言い出してた。+8
-0
-
78. 匿名 2018/12/08(土) 20:39:19
相手に1人暮らしじゃないと、とか求める人って他人をアテにする気満々だよね。
まず自分に自立する気持ちあればその発想にはならないよ+6
-0
-
79. 匿名 2018/12/08(土) 20:40:33
>>74
神奈川だけど、確かに都市部出身て実家率高いよね。+8
-0
-
80. 匿名 2018/12/08(土) 20:41:00
私達夫婦も実家暮らしでしたよ、ただ同棲してからの結婚だったので、まず同棲してみてはどうでしょう。+4
-1
-
81. 匿名 2018/12/08(土) 20:45:28
わたしは旦那とお互い実家暮らしからでしたよ
+7
-0
-
82. 匿名 2018/12/08(土) 20:47:33
ここでこんなこと聞いてるうちは結婚やめといた方がいいと思う
実家暮らしとか関係なく+6
-0
-
83. 匿名 2018/12/08(土) 20:49:13
私もそうでしたができてます。+2
-0
-
84. 匿名 2018/12/08(土) 20:50:13
お互い実家暮らしであまり家事できない方が、家事分担して協力しあってできる事もありますよ!
私ら夫婦は結婚まで実家暮らしで一人暮らしの経験なし。家事もほとんど甘えてたからお互いにあんまりできなかったから、2人で協力分担して家事してます!
共働きだから分担してる方が楽だし、お互い思いやって生活できてる気がします!+5
-0
-
85. 匿名 2018/12/08(土) 20:57:15
そりゃ実家にお金を入れているとは言え、何でもやってもらえる環境は楽だよね。
自分で炊事洗濯掃除をする事もそんなないだろうし。
主や彼氏の生活リズムも違うだろうし、見えなかった部分も出てくるよ。
結婚を考えてるなら同棲したらいいじゃん。
結婚してからじゃ遅いよ。価値観が違うと一緒の生活は難しい。
+4
-0
-
86. 匿名 2018/12/08(土) 21:11:26
25歳でお互いが実家暮らしについては何も思いません。
不安の詳細はなに?
お金?家事?
実家に住んでてもお金の管理が出来てたら問題なし。
家事も実家に居るから出来ないは言い訳で普通に出来れば結婚しても問題ないのでは?
主の中で全て親に任せてるなら不安はついて来ると思うけど。
彼氏とも金銭感覚では交際してたら見えてこないかな。
+3
-0
-
87. 匿名 2018/12/08(土) 21:13:01
女は家事をやる人いないからと、自分でやるようになるけど、男はやる人がお母さんから彼女(妻)になるだけだから男の意識を変えないと家政婦になるかもね。+1
-1
-
88. 匿名 2018/12/08(土) 21:14:20
彼氏が1人暮らし歴14年でしたが家事なんて出来ませんよ。
洗濯は下着以外はクリーニング。
タオルや下着はまとめて近所に住んでる実家に持ち帰る。
食事は外食。
1人暮らしとか実家暮らしとか関係ないと思うけど+7
-0
-
89. 匿名 2018/12/08(土) 21:15:00
え、全然できるでしょ。
そんな人いっぱいいるよ。
私も旦那も実家暮らしで結婚したけど(主さんと同じ理由)
なんの問題もなく普通に暮らせて子どもも生まれて、早10年経過したわ。+4
-0
-
90. 匿名 2018/12/08(土) 21:17:57
実家暮らしでも結局は母親によるよね。裏返しに脱いでも直してあげちゃうような母親なら大変だろうし、裏返して抜いたら裏返しのまま戻す、自分の食べた物は下げて洗わせる、そのくらいまでちゃんとさせてる母親ならまぁ有り。それでも全て自分でやってるわけじゃないから最初は大変だと思うけどね。+2
-0
-
91. 匿名 2018/12/08(土) 21:19:58
>>75
過去のトピで実家暮らし男なんてあり得ないって書いてるのを見て不安になったんだね。
気にしなくていいよ。
一部の人が言ってる事が正解じゃないから。
主が現実に彼氏と接してる訳でさ。
+4
-0
-
92. 匿名 2018/12/08(土) 21:23:29
自立してるかどうか、だね。
ママンがいないと生活出来ない僕ちゃん嬢ちゃんでは無理。
もちろんお互いに経済的な部分も独立可能レベルじゃないとダメ。+2
-0
-
93. 匿名 2018/12/08(土) 21:31:44
お互い実家で40年以上暮らしてた。
同棲も無し。で、結婚。
最初の一年くらいは私がイライラで一人で怒ったり、泣いたり。自分の当たり前を当たり前だと思ってはいけないと学びました。
+1
-1
-
94. 匿名 2018/12/08(土) 21:32:42
>>1
普通にできましたよ!
以前に一人暮らし歴のある私より一人暮らし歴ゼロの夫の方が家事スキルレベルが高かったことに驚きました(^^;;
1年同棲してから結婚しました(^^)+0
-1
-
95. 匿名 2018/12/08(土) 21:33:43
実家暮らしでもいいと思うけど、お互い仕事で毎日疲れて帰ってきて、家事をどれくらいこなせるかとか、金銭感覚とかお金の管理どうするかとか、いろんな意味で1度同棲をおすすめする。
私は同棲して価値観や生活感が合わず、1度婚約破棄になったし。
今は私も結婚してるけど共働きだから、家事とかお金の管理とか、本当いろいろ大変だよ。
疲れて帰ってきて、ご飯作って、洗濯機を回して、その他諸々。
結婚の前に、まずあなたが自立しないとね。+2
-1
-
96. 匿名 2018/12/08(土) 21:37:20
えっ?できるでしょ、、、
いつまでも親はいるものでもないし+0
-0
-
97. 匿名 2018/12/08(土) 21:41:45
私の親は、一人暮らしさせてくれなかった
実家暮らしでも、家事をしっかりできるようにしておいた方が良いよ
+0
-0
-
98. 匿名 2018/12/08(土) 21:42:21
実家暮らし同士でデキ婚していまも実家寄生の姉がいますよっと。+0
-0
-
99. 匿名 2018/12/08(土) 21:42:27
お互い実家暮らし
2年間付き合って
25で結婚しました。
何の問題もないです。
人によります。+3
-0
-
100. 匿名 2018/12/08(土) 21:43:04
>>93よ、よ、よ、よんじゅうねん?!+2
-2
-
101. 匿名 2018/12/08(土) 21:51:19
全員とは言わないけど実家から出たことない男は少なからず世間知らずなとこがある+4
-1
-
102. 匿名 2018/12/08(土) 22:00:33
人それぞれ。以上。+2
-0
-
103. 匿名 2018/12/08(土) 22:08:34
え?今の時代って
いちいち同棲しないと
ダメなの?
私も旦那も実家暮らし
からの結婚で
今年で20年
なんとかなるものです+7
-0
-
104. 匿名 2018/12/08(土) 22:08:44
結婚するだけなら年齢条件を満たしていれば誰でもできるよ
肝心なのは【結婚生活】やね
まともな結婚生活を送るのは難しい
普通って難しいし、普通の生活が送れているって本当ありがたいと思ってるよ+1
-0
-
105. 匿名 2018/12/08(土) 22:22:04
地元(そこそこ田舎)は一人暮ししてる人なんてほとんどいないから、
みんな実家暮らしからの結婚だよ。+3
-0
-
106. 匿名 2018/12/08(土) 22:22:40
実家暮らしから結婚した年上女いるけど結婚まではお花畑だったけど結婚後はお母さんがやってたことを自分がやるようになって過大なストレスでいらいらするようになったよ。終いには一人暮らしの大学生にまで嫉妬してた。
それ聞いて結婚までは有頂天だったのに正直すごい引いた。+1
-0
-
107. 匿名 2018/12/08(土) 22:29:27
>>1
できるよと言う声をほしがってるようにしか見えない。言われたいんでしょ。+1
-1
-
108. 匿名 2018/12/08(土) 22:36:24
私も夫も30年間実家暮らしで結婚したよ~
同棲はなしで出会って半年で結婚した
この人とならやっていける!と確信したから同棲必要なかった
むしろ確信ない人となんて結婚したいとは思わなかったからなあ
一緒に住み出してすぐはケンカもしたこともあったけどそういうことでさらに仲も深まって今は毎日幸せに暮らしてます
私は朝が早くて仕事終わるのがおそかったから料理も洗濯もしたことなかったけど、洗濯なんて誰でもすぐにできるし、料理も料理本の通りつくればできるよ
最初はしんどいかもしれないけどなにごとも慣れ
家事もまずは夫婦二人ならそんなにすることもないよ、実際は
夫も洗濯風呂掃除皿洗いゴミ出しとかしてくれる
夫は実家暮らしだったけど義父がそういう人だったからみたい
+3
-0
-
109. 匿名 2018/12/08(土) 22:36:29
お互い実家暮らし(独り暮らし経験なし)で結婚したけど大丈夫だよ。
恥ずかしながら実家に居たとき家事は全くしなかったけど、一通りの事はできるようになるよ。+4
-0
-
110. 匿名 2018/12/08(土) 22:55:21
私そうですよ〜
同じで職場考えたらお互い実家が近くて。
で、実家暮らしからそのまま結婚15年目。
何も問題ありませんよ?
ちなみに実家の時カレーしか作ったことないです。
それなのに料理が得意な事に気づけたし、共働きだからこそ家の事全て要領良くできています。
旦那も料理は酷いけど^_^;洗濯、掃除、買い物と出来ることは何でもやります。
そんな事考えたことなかったなぁ
全て自己責任になる事も含めて結婚したかったからね。
強いて言うなら旦那さんには結婚早々に家事は二人で当たり前を叩き込んだほうがいいかな?+0
-0
-
111. 匿名 2018/12/08(土) 22:59:25
元夫は家事はやってもらって当たり前で、家事の大変さ全くわからない人だったから、協力してくれなかったよ。
友達の旦那さんもずっと実家だったけど、家事すごい手伝ってくれるって。
こればかりは、人それぞれだね。
元々家の手伝い嫌いじゃないとか、実家には住んでるけど、洗濯やご飯は自分でやってたとかなのかもしれないしね。+2
-0
-
112. 匿名 2018/12/08(土) 23:01:44
私もお互い実家暮らしでした。
ご飯も作った事なく、結婚してからクックパッドとか見ながら料理してます。
結婚6年目ですが、なんだかんだやっていけています(^^)+2
-0
-
113. 匿名 2018/12/08(土) 23:01:57
不安なら主さんが
せっかく実家いるし
仕事休みの日だけでも家事教えて貰ったら??
お母さんの味とか+1
-0
-
114. 匿名 2018/12/08(土) 23:11:08 ID:nrAAZRQcGn
お互い実家暮らしからの同棲からの結婚しました。
私もお互い実家暮らしで自分に仕事と家事の両立(特に料理)出来るか不安だったので同棲決まったら予定日までに出来る限り意識して貯金始めて休みの日は私が料理するようにしてました。
暮らしたら色々喧嘩したりもあったけど何だかんだ乗り越えて今に至ります。笑
お互いがこの人と上手くやって行きたい!て気持ちがあれば何とかなりますよ☆+2
-0
-
115. 匿名 2018/12/08(土) 23:19:12
うちの兄の話だけど
三年付き合った彼女とお互い実家同士(薄給だったので)23で結婚しましたよ〜
半年の同棲(婚約)期間経て籍入れ二児の父です
2人とも欲深さがなく家庭的で、金をかけすぎる趣味もなく、若く結婚した長子同士だったから両家の親の監視も強くてなんだかんだ上手くいってる
婚前の条件なんか関係なく上手くいく人もいれば離婚する夫婦もいるので、今後の互いの努力次第でしょう+4
-0
-
116. 匿名 2018/12/08(土) 23:28:29
都会だと一人暮らしする人も多いと思うけど、田舎は電車もバスもないからほとんど実家。
私もお互い実家暮らしだったけど、何も問題ないよ。
家事なんて人それぞれやり方も違うし、やってるうちに上手くなるよ。
今はネットでいろいろ検索できるし。
一人暮らし経験あってもやらない人はやらないよ。
毎週他県の実家に洗濯物持って行って、1週間分のご飯貰ってくる人もいる。
シェアハウスに住んでるのに毎月お母さんに掃除に来てもらって、一緒に住んでる人と揉めてる人も知ってる。
+1
-0
-
117. 匿名 2018/12/08(土) 23:46:30
出来ます
一人暮らしの楽さを知ってしまうと他人と住むのがしんどいと感じてしまうケースもある+0
-0
-
118. 匿名 2018/12/09(日) 00:53:25
実家暮らし同士で、同棲も無しで28歳で結婚したけど、普通にうまく行ってるよ。まだ7年目だけど。
叩かれそうだけど、洗濯機の回し方も知らなくて結婚したけど今はちゃんと家事全般できてるよ笑
昔、一人暮らしの男と付き合った時は、ダラダラとメリハリの無いインドアな付き合い方にうんざりしてた記憶がある。ただ、こればっかりは人それぞれだからなぁ…+1
-2
-
119. 匿名 2018/12/09(日) 01:24:33
お互い30代で実家暮らしで結婚しました
私はそこそこ家事をしていたので問題ありませんでしたが
夫の家事能力は皆無でした…
なので仕事と家事で体調を崩し、専業主婦になっても文句は言わせませんでした
自分が家事を全部する事、仕事を辞める事になっても良いなら良いと思います+1
-0
-
120. 匿名 2018/12/09(日) 01:40:19
たとえ実家が近くても一人暮らしは経験しといた方がいいと思います。誰かがやってくれる環境で育ってるからいろんなこと気付かない。住んでれば汚れるからこまめに掃除しなきゃいけないとかお金は光熱費だ保険だ食費だ貯金だといろいろ考えてやるんだとか当たり前なことわかってない人、いますよ。私相手選び失敗したって思ってます。+4
-0
-
121. 匿名 2018/12/09(日) 05:00:46
ピンク
+0
-0
-
122. 匿名 2018/12/09(日) 06:50:35 ID:OCIRzHiWhv
親がどんな人なのかによる。
ちゃんと子離れしてて、ただ利便性とかの都合で実家にいた人なら大丈夫だけど、
母親が子供にべったり…だった人は大変だよ。
777333222226何でもしてもらって当たり前だと思ってるし、母親も面倒。+0
-0
-
123. 匿名 2018/12/09(日) 06:53:26
少なくともまわりの女性は実家暮らしの方がさっさと結婚できてるよ
ズルズル同棲とかに持ち込めないから、男性は一緒になるには結婚するしかないもの(笑)
私も夫も実家からのそのまま結婚です+1
-0
-
124. 匿名 2018/12/09(日) 07:29:03
今年、実家暮らし同士で結婚しました。
できないところからのスタートなので、料理も掃除洗濯も、どんどん出来るようになって楽しいですよ(^^)好みの味や香り、家事の仕方を模索中です。
朝の洗面所は譲り合う、挨拶、食事準備の手伝いはする(お箸並べるとか、人数分コップ出すとか)等は実家にいたからこそ、お互い出来るのかなと思っています。+4
-0
-
125. 匿名 2018/12/09(日) 08:59:21
出来るというかやるしかないし、そんなたいそうなことでもないよ。何とかなる。+0
-0
-
126. 匿名 2018/12/09(日) 09:58:00
姉夫婦が元実家暮らし同士で
うまくやってます。
最初は喧嘩ばかり、家事の押し付け合いでしたが。+0
-0
-
127. 匿名 2018/12/09(日) 10:21:39
同棲じゃなくていきなり結婚の方が上手くいくって聞いた
お互いルールも無いから同じスタートでそこから積み上げていくらしい
母からも同棲じゃ無くて結婚をしなさいって言われる
同棲は結婚した後にできるでしょって+0
-0
-
128. 匿名 2018/12/09(日) 10:25:43
東京なら実家暮らし普通だよ…
私の友達も実家暮らし同士で結婚した人何組もいるけど+1
-0
-
129. 匿名 2018/12/09(日) 12:46:51
お泊りや旅行の時の彼はどう?
一人暮らしと付き合ったこともあるけど「朝起こして」から始めってタオル取って、水着洗ってとか人を利用するばかりで放置して帰って別れたことある。
夫は義母が働いているせいか自分の事は自分で派なので付き合ってるうちによく見るのがいいと思う。そのまま23区内で暮らすなら、外食もコンビニも家事代行もいっぱいある。+0
-0
-
130. 匿名 2018/12/09(日) 12:54:40
実家同士で結婚したけど、そんな人いっぱいいるよね。本当にその人次第としか言いようがないよね、ウチは朝から家族でアルミのカレーうどんを食べたけどそういうのを気にしない男とかがいいんじゃない?
ちょっと前のガル民で一人暮らしの男が風邪引いてる時にそういうのを家に持って行ったらなじられた女性が居たよ。+0
-0
-
131. 匿名 2018/12/09(日) 14:34:34
私は逆に独り暮らし長いから自堕落だと思う(休みの日は着替えないとか)
妹は実家暮らしだけど帰りが早かったり休みの日はご飯作ってる。家族に出すから品数や献立とか大変だと思う。
私は面倒だからパスタとかおかず一品でご飯食べたりするから独り暮らししたからって家事の腕が上がる訳ではないと思う。
妹の方が家事全般なんでもそつなくこなす。+0
-0
-
132. 匿名 2018/12/09(日) 17:05:19
お互い地元が一緒の同級生で30歳まで実家暮らしでした。大学、職場など家から通える場所だったので。
お互いできなくても仕方ないという気持ちでかなりハードルを下げてからの新婚生活スタートだったためか、やり方を教えあって案外うまいことやれてます。
主人の前に一人暮らしが長い方とお付き合いしたことはありますが、マイルールが強く食器の洗い方、服の畳み方など事細かに指摘され、ビクビクしながら家事をしていたときのことを思うと今はすごくのびのびと生活できています。
もちろん、生きていく術は一人暮らし経験者の方があると思いますが結婚生活は長いものですし、気を使わない相手との生活が一番で私としては実家暮らし同士でも問題なかったです。こんな例もあると思っていただけたらと(ノ∀`;)+0
-0
-
133. 匿名 2018/12/09(日) 18:22:29
実家暮らし同士でわたしが一人暮らし始めて2ヵ月後に同棲になって結婚したよ
一人暮らししてても自分のために自炊ってほんと簡単なものしかしなくて(うどんとかチャーハンとか)食べたり食べなかったりの適当生活で
料理苦手だったけど同棲してからはちゃんとごはんつくれてるし他の家事もしっかりやれてる
やる気があれば実家暮らしからでも大丈夫だよ
旦那も実家で上げ膳据え膳の生活だったけどわたしの家事のやり方を見て覚えて
できる男になったよ!w
同棲はしてみるのすすめます。
共働き前提なのに旦那がもし家事嫌がる人なら結婚は考えたと思うので。+0
-0
-
134. 匿名 2018/12/09(日) 19:31:13
お互い実家暮らしで旦那が29私が27の時に結婚しましたよ。
旦那は同棲したかったみたいですが私が結婚前に同棲は嫌だったので断り、そのまま結婚しました。
ただ幼い頃から片親だったのもあり家事は高校の頃から毎日していました。
ある程度家事ができていればものの値段も覚えますし困らないと思います(*^o^*)+0
-0
-
135. 匿名 2018/12/09(日) 20:41:44
お互い実家暮らししていて同棲せず結婚しました。
実家はこうやっていたよーと意見を出しながら
2人でやりやすい方法を見つけて生活していますよ!+0
-0
-
136. 匿名 2018/12/09(日) 21:30:22
>>27
ですよね。同感です。+0
-0
-
137. 匿名 2018/12/10(月) 17:32:00
実家暮らしは結婚できない最大の原因?実家暮らしでも心地よく婚活できるコツ | 婚活サポートwww.konkatu-support.com実家暮らしは結婚できない最大の原因?実家暮らしでも心地よく婚活できるコツ | 婚活サポート結婚相談所婚活サイトマッチングアプリ婚活パーティーホーム婚活ノウハウ婚活の条件とスペック実家暮らしは結婚できない最大の原因?実家暮らしでも心地よく婚活できるコ...
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する