-
1. 匿名 2018/12/06(木) 14:08:43
育てにくい子を語るトピが立ってますが、虐待を疑われて通報されたという体験談がありました。
子どものために良かれと思ってした通報が真面目なお母さんを余計に思い詰めてしまうのは酷だと思いますが、実際にそれで助かるお子さんがいるので近隣からの通報はやっぱり必要なことですよね。
この見極めはどうしたらいいと思いますか?+243
-6
-
2. 匿名 2018/12/06(木) 14:10:19
子どもは自分の親大好きだから
通報はNG+3
-252
-
3. 匿名 2018/12/06(木) 14:10:43
通報は自由にするべきだと思う。
疑われても虐待じゃないって証明すればいだけでしょ。
虐待死を未然に防ぐためならそんなの大した事じゃないよ。+565
-72
-
4. 匿名 2018/12/06(木) 14:10:45
赤ちゃんが泣いてるとかでは通報しないけど、
明らかに痣があるとか、根性焼きがあるとかなら通報していいと思う。+615
-5
-
5. 匿名 2018/12/06(木) 14:10:52
>>1
実際に見てから判断するしかないよね、、、
アザがあるかどうかとかさ+238
-2
-
6. 匿名 2018/12/06(木) 14:10:54
明らかに親の罵声とか聞こえたらおかしいかもね。泣き声くらいじゃ判断できないよね+390
-21
-
7. 匿名 2018/12/06(木) 14:11:04
毎日怒鳴り声や鳴き声、大きな物音がする
とか?+273
-25
-
8. 匿名 2018/12/06(木) 14:11:23
見極めが難しいよね
この前深夜に外に閉め出されて大泣きしてる子がいたけど通報しようかどうしようか悩んでるうちに家の中に入っていった+361
-4
-
9. 匿名 2018/12/06(木) 14:11:42
難しいよね
近所にいるお父さんで、道でよく何もしてない自分の子供にいちゃもん?みたいな感じで頭叩いたりしてる
のみると、無表情で叩かれてる子供がかわいそうだと思ってしまう+289
-4
-
10. 匿名 2018/12/06(木) 14:11:48
>>2
そうだね虐待されてる子供はお母さんは悪くないって庇う。+151
-7
-
11. 匿名 2018/12/06(木) 14:11:50
虐待を疑われたって主何があったの?+2
-37
-
12. 匿名 2018/12/06(木) 14:12:46
>>7
子供育てるとさ、本当に毎日怒鳴らないとやっていけない子供もいるのよ…
親だって怒鳴りたくないんだけどね、そうしないと動かなかったり反省しない子もいるから+727
-21
-
13. 匿名 2018/12/06(木) 14:12:48
難しいって言ってる間に子供が死ぬかもしれないのに迷ってる場合か。+46
-32
-
14. 匿名 2018/12/06(木) 14:12:55
>>4
でも虐待する親って基本的に見えない部分を殴ったりするって言うよね
だからこそ発見が遅くなっちゃうんだけど…+172
-2
-
15. 匿名 2018/12/06(木) 14:13:04
今とか昔とか関係なくて、スパルタも度を超えたら周りの大人がしっかり通報するべき。
感情で怒り狂ってる時と子供のために叱ってる時は全然違うもの。+129
-3
-
16. 匿名 2018/12/06(木) 14:13:11
虐待の誤報で引き離された親子がたくさんいる。
通報するのは病院。家庭内事故を虐待と疑って通報して引き離されてしまったケースがあるようですよ。
怪我の具合。
掴まり立ちをしたりする頃、ソファから転落して頭をぶつけて〜とか。疑われて離れ離れ。そんな話聞くと通報しない方がいいとか思う。
+18
-77
-
17. 匿名 2018/12/06(木) 14:13:18
・怒ってるお母さんの声が聞こえて、怒り方が尋常じゃない!ということが何度も繰り返されてたら。
・外に出されていることが何度も重なる
とかかなぁ…?+167
-8
-
18. 匿名 2018/12/06(木) 14:13:39
うちの子かなり活発で、ワンオペなので、家事してて手が離せない時とかに危ないことしようとしたりするとかなりでかい声で怒鳴ってしまうことがあるんだけど、もし誤解されて通報されたら、かなり追い詰められると思う…+453
-17
-
19. 匿名 2018/12/06(木) 14:13:42
いち早く。189に連絡。+5
-6
-
20. 匿名 2018/12/06(木) 14:14:02
>>4
親が外で遊び歩いて放置されて泣いてる場合もあるからなぁ…
泣きっぱなしとかだったら通報してよいと思う+73
-4
-
21. 匿名 2018/12/06(木) 14:14:17
>>3
声だけじゃ証明なんて出来ないから、メンタルな虐待を疑われたら問答無用で連れてかれるし
怪我も医者が見てもわからないパターンもあるから通報されれば虐待ではなくても連れてかれる+43
-4
-
22. 匿名 2018/12/06(木) 14:14:21
>>17
こんなの昔だったら普通だよね。+27
-18
-
23. 匿名 2018/12/06(木) 14:15:00
赤ちゃんとか小さい子は判断が難しい。2、3歳くらいだと洋服が気に入らないとかの事で大泣きするし。ある程度大きい子だと目が死んでたり痣があったり様子で分かりそう。+254
-1
-
24. 匿名 2018/12/06(木) 14:15:13
通報じゃなくて相談してみたら?+15
-2
-
25. 匿名 2018/12/06(木) 14:15:16
わからないですよ。
虐待がなかったとして
虐待かもって通報して違った。でも疑われた人の気持ちなどネット上で見かけますが、腹立たしい気持ちと近所の誰が通報したの?って疑心暗鬼になってたりする
人から疑われ通報され、家族が仲違いした。そこから虐待が始まるって考えてしまう
+149
-8
-
26. 匿名 2018/12/06(木) 14:15:33
私だったら関わらないかな。+30
-13
-
27. 匿名 2018/12/06(木) 14:15:37
母親が普段から声がデカくて言葉遣いが汚いと、判断しにくい。
犬に対しても「うるせーな、バカ犬!」って聞こえたりもするけど普段からそんなん。
私からしたら、言葉遣いが「てめぇ、早くしろよ」とかも虐待だと思うけど、怪我やあざが無ければ虐待ではないのかな、、、?!+28
-32
-
28. 匿名 2018/12/06(木) 14:16:02
通報するのは簡単だけどもし虐待じゃなかったら?本当に虐待されてて通報したせいで更に酷いことをされるようになったら?って思わない?
即引き離されるレベルならまだしも、そうじゃないならその後のことも考えちゃうよね+194
-15
-
29. 匿名 2018/12/06(木) 14:16:35
近くの児童相談所に相談に行くのもいいかも。
受付の人に事情を話したら、絶対話を聞いてくれるよ。+10
-3
-
30. 匿名 2018/12/06(木) 14:16:43
鼻水が手の甲にこびりついたりしてる子は放置子の確率高し+86
-16
-
31. 匿名 2018/12/06(木) 14:16:44
>>21
通報が何度もされてるのに児相の対応が遅くて死んでる子供がたくさんいるけどね。
通報が悪いなんてことはない児相の判断ミスがあったとしてもそれは通報者の責任じゃないし
それを理由に通報しないなんて本末転倒だよ。+135
-10
-
32. 匿名 2018/12/06(木) 14:17:03
>>27
ネグレクトも虐待だよ+80
-1
-
33. 匿名 2018/12/06(木) 14:17:16
>>9
叩かれて無表情なのは常習で理不尽に殴られてる証拠だと思う
感情を動かして泣くのも諦めたというか疲れたというか…
泣くとますます殴られるのかもしれないね
私も子供の頃そうだったから
+115
-1
-
34. 匿名 2018/12/06(木) 14:18:12
>>18
単発で怒鳴るくらいなら虐待扱いされないと思うけどね
延々と怒鳴り続けてたら別だけど+54
-2
-
35. 匿名 2018/12/06(木) 14:18:37
虐待してないなら通報されて困ることなんてないでしょ。+36
-22
-
36. 匿名 2018/12/06(木) 14:18:40
怒られてるだけとかはないかな。
普段ちゃんと愛情かけて育児しているようならだが、保育園も幼稚園も日中公園なんかも連れていったり愛情かけてないような+夜中や非常識な時間に怒鳴り散らしてるとかならするかも。
+27
-0
-
37. 匿名 2018/12/06(木) 14:18:49
>>14
保育園の先生が着替えさせる時に、服をめくりあげたらアザや火傷があって気づいたとかよく聞く+135
-2
-
38. 匿名 2018/12/06(木) 14:18:53
日本は親子で引き離されてるケースはほとんど無いのは数字で出てるから疑わしかったら通報したら良いと思う
でなきゃ虐待死なんて事件が起こるはずない+106
-4
-
39. 匿名 2018/12/06(木) 14:19:13
隣の部屋に住んでた人が子どもに対して凄い罵声を浴びせていてマンション中に響いていたので2、3回通報しました。
本当にごく普通のお母さんで、廊下で会った時もちゃんと挨拶してくれる人だったから夫も私もびっくりでした。
引っ越していったのでその後は分かりませんが。+25
-31
-
40. 匿名 2018/12/06(木) 14:19:58
夜遅く出歩いている
すごく痩せている
何日も同じ服を着ている
なんとなくお風呂に入ってない感じがある
とかかな
確信がないならば突然通報じゃなくて
ひとまず地域の小学校とか交番に連絡したら民生委員さんが調査に行ったりするんじゃないかな?+82
-1
-
41. 匿名 2018/12/06(木) 14:20:00
第三者が目にして耳にして
「おかしい」と思ったら通報するべきだと思う。
誤報であれば
それに越したことはないのだから。
無関心が一番かわいそう。+87
-6
-
42. 匿名 2018/12/06(木) 14:20:51
虐待死する可能性と引き離されることを天秤に掛けたら通報するわ。+20
-7
-
43. 匿名 2018/12/06(木) 14:21:11
気になったら連絡しておく
判断は児相に+10
-2
-
44. 匿名 2018/12/06(木) 14:22:31
ごめん、偏見かもだが。
シングルマザーが柄の悪い男と暮らしだし、それから明るかった近所の子供の様子がおかしいなら、もしかして?って疑う。
あんまり学校(幼稚園)来なくなるとか、明らかなアザとか目が死んだようになってるとか。+160
-2
-
45. 匿名 2018/12/06(木) 14:22:50
出典:rpr.c.yimg.jp
+32
-1
-
46. 匿名 2018/12/06(木) 14:22:53
何でもなきゃそれでいいんだから、通報した方がいいよ。
最悪の事態になるよりはいい。+14
-20
-
47. 匿名 2018/12/06(木) 14:22:59
単に怒られて泣いてる子を虐待と勘違いして通報するバカもいるからね迷惑な話だよまったく+89
-28
-
48. 匿名 2018/12/06(木) 14:23:31
「近所の誰かが通報したらしく児童相談所が来たんだけど、虐待とかありえねぇし!」
と、SNSに載せて逆切れしてる人みたことあるよ…。+127
-3
-
49. 匿名 2018/12/06(木) 14:23:32
毎日ヒステリックな怒鳴り声と子供の泣き声を聞かされるご近所の気持ちにもなろうよ
虐待じゃないにしろ、児相なり役場の職員なり間に入って何とかして欲しいよ+20
-15
-
50. 匿名 2018/12/06(木) 14:24:04
普通にちょっとキレたくらいなら通報されないよね。
+34
-1
-
51. 匿名 2018/12/06(木) 14:24:22
同じマンションの子がたまに夜、外に閉め出されているっぽい。そこのお母さん、他にも色々気になる点が多いので、通報するか迷っているところ。+71
-2
-
52. 匿名 2018/12/06(木) 14:24:32
>>48
虐待臭がプンプン+29
-3
-
53. 匿名 2018/12/06(木) 14:24:33
2年程前の夏休み、朝6時半頃にしょっちゅう「助けて〜!」とか「ごめんなさい」って女の子の声が響き渡ってて、夜は7時8時頃まで外に1人で居てて、一度声かけたことがあって、その時に「今日なにも食べてない」って言ってたから通報しました。+191
-1
-
54. 匿名 2018/12/06(木) 14:24:52
自分もマンションだけど近隣にマンションがたくさん立ってるんだよね
季節によっては子供の異常な泣き声とともに
「許してください許してくださいもうしません」「ごめんなさい助けてください」とか
どっかの家から聞こえるけど
通報のしようが無い+106
-2
-
55. 匿名 2018/12/06(木) 14:25:22
>>47
普通の鳴き方じゃないんだろ+4
-4
-
56. 匿名 2018/12/06(木) 14:25:37
子供が飛び火になった時に絆創膏だとかぶれるからガーゼの上から包帯巻いてって言われたんだけど、手足包帯だらけで見える部分だから子供といる時他人からの視線がものすごく気になった+44
-1
-
57. 匿名 2018/12/06(木) 14:26:07
着ている洋服が洗濯されてない擦りきれてる雑巾みたいな格好で、この季節に薄着。靴も爪先が穴開いてる。髪の毛は伸ばしっぱなしで、顔の半分まで隠れてる子どもが近所に居ますが、通報して良いかどうか迷ってます。+116
-3
-
58. 匿名 2018/12/06(木) 14:26:29
まともなコメにすぐつくマイナス1。
通報されるとマズい人が1人紛れ込んでる模様。
+18
-9
-
59. 匿名 2018/12/06(木) 14:27:52
夜10時頃5歳児が徘徊していて通報したことはある。お巡りさんが家に様子見に行ってくれたけど、親は居なくて、子供が寝ている間に仕事、または、飲みに出かけた様子。5歳児だったから言葉は喋れたけどオムツはたっぷんたっぷんだった。お巡りさんに後は任せたからその後は知らないけど。+102
-2
-
60. 匿名 2018/12/06(木) 14:27:54
うちの姉妹は父親からの虐待家庭で育ったんですが、
・明らかに殴っている
・物を投げたり壊したりしている
・しつけではない暴言、罵り
(死ねとかブスとか)
・長時間怒鳴っている
・真冬に部屋着で外に追い出す
こんなかんじの兆候があれば即通報で良いと思います。
虐待されているのに放置子やネグレクトではなかった(母が家事育児は普通にやっていた)ので意外とまともな洋服を着てたり、ご飯はしっかり食べていたので、パッと見の見極めが難しいとは思いますが。
暴力は一発アウトで通報でいいんじゃないでしょうか。+70
-4
-
61. 匿名 2018/12/06(木) 14:28:14
子供の肌ツヤとか身なり、可愛がられてない子はやっぱり見かけが違うと思う。たぶん。+47
-3
-
62. 匿名 2018/12/06(木) 14:28:37
私ニュース見てて思うんだけど、ニュースで取り上げられるような本当の虐待って子供泣くことさえなさそうだなと思う
ご飯与えられてなくて泣く力さえなさそう+94
-0
-
63. 匿名 2018/12/06(木) 14:28:53
うちの近所にも毎日親が怒鳴ってて低学年の子供達がギャーギャー泣いてる家ある。
毎日決まった時間に何かを教えてるんだろうけど、怒り方が部下に怒る上司の様。
部屋のシャッター締め切って聞こえてないつもりだろうけど丸聞こえ。
近所でうわさになってるけど子供達の様子があまりにも普通で誰も通報してない。
少しでも子供達の様子がおかしかったら周りは通報する。+7
-23
-
64. 匿名 2018/12/06(木) 14:30:02
今の時代は子供を怒ってはいけない
手をあげてはいけない
怒鳴り付けてはいけない
これは守ろうね+0
-48
-
65. 匿名 2018/12/06(木) 14:30:53
>>32
ネグレクトが一番難しい。
親は子供をほったらかしにして、自宅でホームパーティーしてるが一人で子どもが近所うろつき、大人とおしゃべりしてる。
ネグレクト??
放置?
ほったらかし?子育てのびのび?
いや、どうしよう?になる。+44
-1
-
66. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:00
>>57
子供って好きな服ばっかり着るから微妙+14
-11
-
67. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:01
>>64
子供を怒ってはいけない←これはおかしいよ。
+88
-0
-
68. 匿名 2018/12/06(木) 14:32:56
>>67怒るのは良くない 注意で済む+0
-29
-
69. 匿名 2018/12/06(木) 14:33:03
>>66
それでもちゃんと着替えさせるのが親+29
-2
-
70. 匿名 2018/12/06(木) 14:33:20
よく怪我してるとかにならない?
アザが多いとか、あれ?この間もって疑う。
でも中には発達障害の子がいて、暴れて自分でアザができるほどって子もいるよ。
ママが素っ気ないのは支援センターの助言に従ったものとか。
+36
-1
-
71. 匿名 2018/12/06(木) 14:33:47
>>63
子供たちが喧嘩して泣いて、親が悪い事をした子を怒ってるだけかもしれないじゃん。
低学年なら毎日兄弟喧嘩してるよ。+47
-1
-
72. 匿名 2018/12/06(木) 14:34:18
>>54
よそに聞こえる声でそれいう子って育てるの大変な子の方だと思うよ
わざとそうやって大声で言えば親が虐待疑われるから叱られずに済むって考える子も存在する+75
-3
-
73. 匿名 2018/12/06(木) 14:35:04
>>68
注意で直す子供ばかりじゃない。
何度言っても命にかかわるようなことをやめない子供もいる。
道路飛び出しなど。+42
-0
-
74. 匿名 2018/12/06(木) 14:35:32
裏の家の家族が変
朝六時頃にコンビニのパンを買ってきて両親二人いなくなる
帰りは両親とも夜10時過ぎ
その間幼稚園と小学生の子供2人だけ
夏休みとかの長期休暇も朝から晩まで子供たちだけ家
ちょうどリビングから裏の家丸見えだからいっつも通報したらいいのか迷う
休みの時だとパジャマに裸足で遊び行ってるし+45
-3
-
75. 匿名 2018/12/06(木) 14:35:55
>>71
同意
近所でキャッキャ噂してる人の方が怖いわ+27
-0
-
76. 匿名 2018/12/06(木) 14:37:07
たまに買い物行くと欲しいもの買ってもらえない子供がキチ並に騒いで泣いてる子供見るけどあゆのは虐待疑われてしまって気の毒+45
-2
-
77. 匿名 2018/12/06(木) 14:37:17
スーパーで見かけた親子
スーパー入ったら聞こえてきた尋常じゃない子供の泣き声
あらー、転んじゃったかな?と思ったが、一向に泣き止まない
と、どんどん泣き声が近づいてくる
見ると泣きじゃくって一生懸命小走りで母親を追いかける息子
それを面白がって早足で撒こうとする母親
薄ら笑いを浮かべていた
泣き声はスーパー内で延々と続いていた
お客の皆が顔をしかめていた
泣き声は止み、レジに並んでいるとその親子がまた見えた
息子は顔をぐちゃぐちゃにして母親に抱きついていた
散々虐めてすっきりしたのか、母親は満足そうに息子を抱きしめてた
気持ち悪い女
暴力じゃないけど、通報したかった+174
-11
-
78. 匿名 2018/12/06(木) 14:37:36
通報をためらって、虐待死につながるのが一番最悪のパターン
自分もまわりもあの時に連絡しておけばと思っても遅い
疑わしければ通報して、見極めはその先のプロに任せよう
仮に通報が間違いでも、自分が謝れば済む
通報せずに、虐待死されてから心の中で謝ったって意味ない+14
-14
-
79. 匿名 2018/12/06(木) 14:37:48
・怪我が多い。
・兄弟いるのにどちららかは決まって留守番させられてるとかは疑うけど。
見えない虐待が一番怖いよ。ネグレクト。
家庭にいても子供の存在は無視されてる。
でも、物は高価なものをそれなりに買い与えられてて、衣類も良いものを着てる。ただ休みや帰宅後になると一人でフラフラしてたり、明らかに家に帰らないといけない時間帯に遊んでるとか、声かけても門限が他のうちよりルーズ。
家庭方針なのか?
+17
-1
-
80. 匿名 2018/12/06(木) 14:39:10
「この前子供と喧嘩しちゃってー。難しい年頃だからー。うるさい子でごめんなさいねー」と媚売ってきた隣人。
子供は小学校低学年で、子供の台詞は「ごめんなさい!」しか聞こえてこなくて、母親が怒鳴る声と人が壁にあたるような音だけが何十分にも渡って聞こえてたんだけど。
先週また聞こえてきたから匿名で警察に通報したった。
+87
-5
-
81. 匿名 2018/12/06(木) 14:39:10
虐待されてて保護された子供のほとんどが服装に季節感のない子ってテレビでやってたよ。
服買ってもらえないから真冬でも半袖とか。+38
-2
-
82. 匿名 2018/12/06(木) 14:39:18
>>48
>>47+0
-0
-
83. 匿名 2018/12/06(木) 14:39:19
一歳半の娘、虫刺されで目の下赤く腫れてまるで殴られた痕のようになってる。虐待と思われそうで外出ヒヤヒヤ…早く治ってほしい。+39
-3
-
84. 匿名 2018/12/06(木) 14:41:06
>>77
そういうのいるねー!
私は愚図る子供を自転車から下ろしてそのまま走り去った母親を見た。
バス通りなのに轢かれたらどうすんだ!
+9
-3
-
85. 匿名 2018/12/06(木) 14:41:10
>>79
最近のは見掛けではわからないの増えたよね
知能犯なんだろう+0
-1
-
86. 匿名 2018/12/06(木) 14:41:27
>>83
この時期に虫刺されですか?+6
-16
-
87. 匿名 2018/12/06(木) 14:42:30
通報があって、もしそれが間違いだった場合は親に対してのフォローもきちんとしてあげてほしいと思う。子供可愛がって一生懸命育児してたのに虐待疑われたなんてなったら親が心に傷を負いそう。+111
-3
-
88. 匿名 2018/12/06(木) 14:42:39
痩せ細ってる子
よその人にこれちょうだいこれ買ってとねだってくる子はご飯食べさせてもらってないんだと思う+21
-1
-
89. 匿名 2018/12/06(木) 14:43:15
わんぱく3兄弟の家とか毎日凄いし、肝っ玉母ちゃんみたいな奥さんに怒鳴られてるが、
週末は家族でニコニコお出かけしてたり子供も元気すぎるのわかるからめちゃくちゃうるさいが大変だなぁくらい。
+80
-0
-
90. 匿名 2018/12/06(木) 14:43:42
>>79
うち両親教師で帰りも遅かったから、まさにそんな感じだった。一人で暇だから毎日いろんな家渡り歩いてた。それも虐待になるのか…+8
-2
-
91. 匿名 2018/12/06(木) 14:43:43
>>72
そうなんですよ
だから迂闊に通報とか出来ない+5
-0
-
92. 匿名 2018/12/06(木) 14:43:48
>>78
自分が謝れば済むって本当に謝れますか?+25
-0
-
93. 匿名 2018/12/06(木) 14:44:15
>>77
私もそれと似たようなの見たことある
ただ顔は能面だったけど
子供をまこうと早足なの+5
-1
-
94. 匿名 2018/12/06(木) 14:44:23
ある家庭でいくら言っても風呂に入らない娘(小3くらい)に腹をたてた母親がパンツ一丁の娘をアパートの玄関に放り出した。となりのおばあさんが裸同然の幼女を見て通報した。女児の家に幼児虐待の疑いで警察が来た。あとで母親は全く通報したババアは余計なお世話よ‼って言ってた。
その再現漫画を描いた田島みるくという漫画家はその母親に同情してた。
今そんなこと描いたら大変なことになるだろうな。+53
-1
-
95. 匿名 2018/12/06(木) 14:46:08
>>72
親が虐待疑われるように仕向ける子って何歳よ?
虐待通報されるような歳でそんなこと考えるって、そもそも普通の育ち方じゃないよね。+4
-9
-
96. 匿名 2018/12/06(木) 14:46:51
>>78絶対に謝らないでしょあなた+10
-1
-
97. 匿名 2018/12/06(木) 14:47:25
母親のプライドや対面を守るか、子供の命を守るか。+4
-5
-
98. 匿名 2018/12/06(木) 14:49:01
子供を怒らないといけないこともある、通報されて傷ついたという人もいると思う。気持ちはよくわかる。
でもその通報の1/10、1/20は本当の虐待だから、その子たちが助かるためにはどうしても通報が必要なんだよ。
「私が傷つくから通報しないで!」とは言うべきじゃないと思う。
+37
-10
-
99. 匿名 2018/12/06(木) 14:49:21
勘違いで通報して虐待じゃなかったらその家族に土下座して謝るくらいしろよ+13
-31
-
100. 匿名 2018/12/06(木) 14:50:10
うちはしょっちゅう怒鳴り散らしてるから、お隣さんに通報しないで〜と話してある。+11
-4
-
101. 匿名 2018/12/06(木) 14:50:47
勘違い通報に噛みついてる人は、実際に通報されたことがある人?+20
-14
-
102. 匿名 2018/12/06(木) 14:51:37
>>99
大したことじゃない。
あなたが通報しないことで子どもが殺されたら、何度土下座しても足りないから。+14
-2
-
103. 匿名 2018/12/06(木) 14:52:30
見極めが難しい。
ネグレクトを疑う。
親が距離なしだから子どもも距離なしでフレンドリーに他人にまとわりつく。人懐っこいタイプもいる。
親がそんなに仲良しでもないママさんに自分の子供預けようとする、ここで違和感と捉える人もいるし、それにしても人懐っこいねだと済ませてる人もいるが、人懐っこいにもケタ違いもあるよ。
通報するよりその母子を避ける人が多かった。
距離がないしお礼謝罪もない、自己中な振る舞いをする。みんな避けるようになった。+12
-0
-
104. 匿名 2018/12/06(木) 14:53:05
通報するな!って人は、自分がそういう疑いの子を見かけても知らんふりするってこと?+11
-9
-
105. 匿名 2018/12/06(木) 14:54:08
>>101
もう言葉遣いが乱暴だから。誤解招いても仕方なかったのかもよ。
普通の人はショックで落ち込んでる。
怒り型なんだから近所の人はヒステリーになってるって通報したのかもね+24
-1
-
106. 匿名 2018/12/06(木) 14:55:43
本当は、虐待の疑いがあるような物音がする家庭なんて、無視して近寄らないに限るよね。
普通じゃないもん。
真偽がどうであっても通報した人を逆恨みしそうだし。+10
-1
-
107. 匿名 2018/12/06(木) 14:56:41
子どもが一人で出歩く時間帯でもないのに出歩きフレンドリーに話しかけてきたら放置だとは思う。
でも通報するより、道を変えたよ。
通報や街で噂すると、そう言う親って何するかわからないじゃん。こっちが悪者になるのも嫌だからさ。+27
-3
-
108. 匿名 2018/12/06(木) 14:56:47
>>63
うちも勉強の時間だけはかなりスパルタだから子供は大泣きする。
近所で噂されてるんだろうか。+35
-2
-
109. 匿名 2018/12/06(木) 14:58:31
通報されて傷ついた…っていう自分の事しか考えてないような思考回路の親だから子どもが言うこと聞かないんじゃない?って思ってしまう。
いるんだけどね、身近に。
こんなにやってあげてるのに思い通りにならない!っていつもブチ切れて子どもに暴言の嵐、中学生の娘さんも負けないから最後は殴り合い、で近所の方から通報されてる。
一方的な虐待じゃないから色々指導されて終了だけど、親は反省なんてこれっぽっちもしてないよ。
娘はクソだし近所もクソだし私かわいそう!って喚き散らしてる。+14
-9
-
110. 匿名 2018/12/06(木) 14:59:16
虐待親っていざ子どもが死んでしまったら大げさに泣くんだろうな。
悲劇のヒロイン気取って。
胸糞悪いわー。+8
-4
-
111. 匿名 2018/12/06(木) 15:01:30
>>1
見極めは難しい。
間違いだろうが遠慮せずに通報しないと助けられる子も助けられない。+15
-0
-
112. 匿名 2018/12/06(木) 15:04:14
怪しいなら どんどん通報して!+8
-11
-
113. 匿名 2018/12/06(木) 15:04:16
親の面目ってそんなに大事?
+10
-7
-
114. 匿名 2018/12/06(木) 15:06:38
通報されたら、自分の叱り方か、子どもの扱い方か、もしくは子どもの反応が常識の範囲を超えてると思って、然るべき所に相談すればいいよ。+7
-6
-
115. 匿名 2018/12/06(木) 15:08:59
疑いありだったら、放置子でも虐待でも通報した方がいい。わかっていても間違いだったらどうしようと不安になる。+4
-1
-
116. 匿名 2018/12/06(木) 15:09:12
>>99
>>92
こうゆう人達がいると、通報する事がより難しくなる
+0
-5
-
117. 匿名 2018/12/06(木) 15:10:09
仕事帰り20時半頃のことなんだけど、大きめの交差点の角にある車のディーラーの入口前に座ってる3年生くらいの男の子がいる。体操座りみたいにして膝に顎のせて通る人や車を見てる感じ。
こちらは車で、信号で止まった時にしか見つけられない。ずっといるのか、毎日のことなのか分からない。でもたまに見る。大丈夫なのかなって思うけど、今のところそのまま。+29
-0
-
118. 匿名 2018/12/06(木) 15:14:06
この前ニュースか何かの特集で見たけどつかまり立ちしてた子供が後ろにひっくり返って頭を打ち病院に連れて行ったらそのまま病院が児童相談所に通報して子供と2カ月くらい離れ離れになったってやつ。病院側の言い分は家で転んで頭打ったくらいであんなケガはしないって。母親は虐待なんかしてないって言ってて番組側もこういった間違えて保護される事もあるんですねって感じだったけどすごく違和感があった。転んで大ケガした子供が運ばれてくるなんて病院側にしてみれば日常茶飯事だしそこが通報するなんてそれ以外にも何か虐待だと思われる事があったからでしょ?仮に間違ってたとしても児相がきちんと家に行って母親やら父親と面談すれば虐待しそうな親か単なる偶発的なケガなのかわかると思うんだけど。2カ月も保護されるってよっぽどでしょ。+58
-3
-
119. 匿名 2018/12/06(木) 15:15:16
私接客業してて職場柄家族連れもよくくるけどこの子虐待されてる?って子はパッと見て結構すぐにわかるよ
あの独特の感じ、なんなんだろうね
目に覇気がなくてすごく大人しいのに人懐っこいんだよね
人懐っこいっていうのもよく話すとかそんなレベルじゃなくて本当に見ず知らずの関係なのにいきなり抱き付いてくるとか
親は異常に愛想がよくて子供を本気で放置してる(一人でどこかに行っても本当に注意すらしない)人が多いかな
普通は子供一人でどこかに行こうとしたら「ダメだよ!」くらいは言うじゃん?割と店内広くて死角も多いから見失ったら探すのも大変だと思うんだけど、名前を呼んだり探す素ぶりすらないの
逆に子供がどんなに泣き喚いてても抱っこしたり言い聞かせてる親は虐待してないのはわかる
てか泣き喚いたり親に逆らえるってことは普段からわがままを言っても許される環境にいるからこそなんだろうなって
虐待されてる子はそれが許されない環境にいるんだから親の目があるところではそりゃ大人しくなるよね+70
-2
-
120. 匿名 2018/12/06(木) 15:17:08
やたら通報に敏感になってる人
ヒステリーなの?そら疑われるわ+5
-10
-
121. 匿名 2018/12/06(木) 15:18:08
泣き声くらいでは通報しない。この前外からびっくりする声量で男児がイヤだー!って泣き叫んでたけど子供の荷物持った父親がどう見ても困ってた。外であれだけ泣くなら家の中でも凄そう。
助けてーとかどう見ても暴行(ガチの)してるのを見たら通報するかもしれない。+33
-0
-
122. 匿名 2018/12/06(木) 15:18:14
>>108
うちもです·····。
だって何度言っても宿題やらない。そりゃ、ガミガミ叱るよね。
ほっといて宿題しなきゃ放置子だと思われそうだし、とうしたらいいの(泣)
+43
-2
-
123. 匿名 2018/12/06(木) 15:18:40
よそんちのことには首を突っ込まないこと!+7
-11
-
124. 匿名 2018/12/06(木) 15:21:46
ネグレクト育ちです。
子どもは自分の家が普通だと思ってしまうので異常なことに気づきません。私も気づいていませんでした。ある日、保健室で喘息の発作を起こして寝ていた時に先生にお母さんに電話しようかって言われた時に「迎えにきたところで病院も連れて行ってもらえないし、ご飯もないし、着替えもないからお風呂も入れないし帰っても意味ないからここにいる」って軽く言ったら先生会議?が行われて児童相談所へ行く?そこにいったら病院もご飯もあるよって先生に提案されて、やっと自分の家庭がちょっと異常なんだって気づけました。周りの大人が導いてあげないと子供は無力なんです。とりあえず子供と話してみてもいいかも。私のように話してくれる子もいるかもしれない。+79
-2
-
125. 匿名 2018/12/06(木) 15:25:16
>>1
私の子も癇癪が酷くて通報されたことがあるよ!
あの時は、とてもショックでしばらく子供が癇癪起こす事が怖くて仕方なかった。
でも、その一方で本当に虐待されてる子も多いし些細なことでも通報はした方がいいと思うようになった。
それで救える命もあるんだとしたら救ってあげたい!+58
-0
-
126. 匿名 2018/12/06(木) 15:29:41
YouTuberのあやなんは
子供連れて六本木で12時近く出た歩いてたら児童相談所に通報されてたけどこれは虐待?+30
-1
-
127. 匿名 2018/12/06(木) 15:30:08
>>25
第一優先は子供を守る事
大人が子供を守らずして誰が子供を守るの?
疑心暗鬼になる前に、外に目を向けて!
虐待で傷付き命を絶やしてしまう子が沢山いるんだよ
それを救えるのは周りの大人だけなんだから
大人が自分のことで手一杯になってる場合ではない+3
-1
-
128. 匿名 2018/12/06(木) 15:33:27
>>16
マイナスついてるけど、本当に何も無いのに引き離されたら子どもの心が深く傷つくと思うんだ。
もちろん親も傷つくし、近所で噂になれば引っ越さなくてはいけなくなる。
幸せな生活が奪われて、元の日常に戻れなくなるんだよ。+14
-2
-
129. 匿名 2018/12/06(木) 15:34:08
通告を受ける仕事してました。些細な情報でも入れてくださってかまいません。匿名の電話だけで虐待と決めつけるようなことは決してありません。また、通告されて家庭訪問など来ても、現状をお話すればいいだけです。職員は虐待親!なんて思ってません。ついでに「元気な子でベッドから飛び降りたり危ないことをするから怒鳴っちゃうんです。下の子も心配で」なんて相談するチャンスでもあります。
近所の人に虐待してると思われてる、なんて気にすることもないです。そういう悪意ある通告は意外と少ないです。むしろ子どものことを気にかけてくれてるいい地域だと思ってください。
通告は義務なので。助かる命を無駄にしないためにも、躊躇なく連絡してください。+99
-1
-
130. 匿名 2018/12/06(木) 15:35:43
あやなん?+5
-0
-
131. 匿名 2018/12/06(木) 15:36:38
>>78
謝っただけでは済まないよ。
一生懸命子育てしているのに通報されてしまった親の気持ちは?私だったら許せない。
+10
-16
-
132. 匿名 2018/12/06(木) 15:36:59
通報するレベルではないけど、うちの子どもと同じ小学校の子で小3で親が共働きなのかシングルなのかも知らないけど、よく放課後スーパーの休憩コーナー兼イートインスペースにいて、18時〜19時頃になるとそこでお店で買ったご飯食べてる子がいる。わたしも毎日スーパー行くわけじゃないけど、その時間帯に行くとだいたいいる。
身なりも普通だし、ご飯も食べてるみたいだし痩せてるわけではないから虐待ではないけど放置子であるのは確か。お店の人は何とも思わないのか、学校や親に連絡したりしてないのか少なくとも1年以上その状態。
+34
-1
-
133. 匿名 2018/12/06(木) 15:37:31
子持ちでは無い人ばかりのトピだね+6
-9
-
134. 匿名 2018/12/06(木) 15:38:45
双子育児で通報されたことある…たしかに疲労困憊の中ショックだし泣いたけど笑、冷静に考えたら
他人の子供を気がかりに思う人が近所にいるんだとプラスにも考えられた。なるべくギャーギャーしないように気をつけるようにもなったけど、まぁ本当に虐待されてる子がそれで救われるなら、気になるなら、
通報したほうがいいと思う+51
-2
-
135. 匿名 2018/12/06(木) 15:38:48
>>126
たまたまその日1日、どうしようもなくって場合もあるからね。+2
-0
-
136. 匿名 2018/12/06(木) 15:40:04
>>132
母親がそこのスーパーで働いてるとか?+37
-0
-
137. 匿名 2018/12/06(木) 15:40:51
叩かれなれてる子は目の前で手を上げると頭や体をを守る動作をする
叩かれて無い子はそのまま
というのはよく聞くね+4
-6
-
138. 匿名 2018/12/06(木) 15:41:39
>>132
えっ、それって放置子に入るの?
身なりも普通でご飯も食べてるのに?
よその人に迷惑をかけてるわけでもないんだよね?
親が多忙で一人でご飯を食べるのが寂しいからそこで食べてるとか、塾や習い事の帰りの可能性もあるよ
確かに小3でそれはちょっと早い気もするけど、放置子とはまた違う気がする+16
-15
-
139. 匿名 2018/12/06(木) 15:45:08
ギャーギャー怒ってたらお隣家のおばさまがみかん持ってきた
虐待を心配したんだろうな。心配してくれる人がいると思うと少し嬉しかった。
みかんは子ども達と一緒に食べました。+68
-0
-
140. 匿名 2018/12/06(木) 15:47:43
血が出るまでぶん殴ったり食事与えずガリガリとかじゃない限り線引きって難しい。公園で父親とは思えない祖父っぽい人がまだヨチヨチの赤ちゃんが歩くの疲れたのか?座り込んだら、何やってんだ!立てよ!って頭ビシッと叩いてるの見て、引いた。叩き方も憎々しそうな叩き方で。赤ちゃんは泣きもせず動きもせずボーッとしてた。日常的にやられてたらアレも虐待だと思うけど、逮捕されるほどの事ではないし…+33
-2
-
141. 匿名 2018/12/06(木) 15:51:02
マンションのうちの上の部屋のお母さんが時々怒鳴り散らしてるんだけど子供の泣き声も聞こえるからいつも心配になる。
外で会うと普通の親子なんだけど…お母さんかなりヒステリックに叫んでるんだよね。何か投げつけたような音も。
ただ頻度が10日に1回くらい。気にしすぎかな?+9
-2
-
142. 匿名 2018/12/06(木) 15:53:04
>>138
充分放置子じゃない?3年生だよね。かわいそう。+30
-2
-
143. 匿名 2018/12/06(木) 15:53:10
家事も育児もすべて同居の祖母に丸投げ、子どもと喧嘩になると雨が降ってても家から追い出したり(祖母が庇うと、祖母ごと追い出す)、2歳児の子に対して「机の下に居ろ、出てくるな」と命令するようなシングルクソ女がいるんだけど、これって通報しちゃだめかな?
祖母がなんとか面倒見てるけど、身体悪くしたばかりで家事すらもまともにできてなくて家の中ゴミだらけなんだよね。+49
-2
-
144. 匿名 2018/12/06(木) 15:53:40
うちも毎日、怒鳴ってる。
7歳、5歳の男の子の兄弟で暴れまわるしケンカ毎日だし怒鳴ってもきなない時あるよ。
虐待って思われてたらたまらないなー。
気をつけなきゃとも思うけど子供は怒らないといけないし難しいな。+37
-0
-
145. 匿名 2018/12/06(木) 15:55:09
ビルの5階にいた時に最上階から石を落して遊んでる子供がいました。子供だとわからなかったので警察に電話して上から石が落ちてきますって言いました。警察官と一緒に屋上に行ったら子供の仕業だとわかって、警察官がこの石落として遊んでた?って聞いてたらその子の親が登場。うちの子が何か?と行った時に警察官が事情を説明した瞬間、その女の子のお父さんが「お前は何やっとるんや!!そんなことして人様に当たってけがでもさせたら責任とれんのか?!」と叫びながら子供を本気で叩いて、子供は吹っ飛び壁に激突して私と警察官は顔面蒼白。急いで警察官が止めに入ってたけどこれお父さん異常だよね?!それでも警察官は見て見ぬふりして帰って行ったよ…+6
-56
-
146. 匿名 2018/12/06(木) 15:56:01
>>132
その時間帯なら塾の帰りかな?
親待ちをしてる可能性もあるし
+8
-2
-
147. 匿名 2018/12/06(木) 15:58:02
たまに近所で泣き声が聞こえるけど家の中で泣いてるからどこの家か分からない。
声からして年長〜小学低学年。一度泣くと20〜30分聞こえる。
この年齢の子ってこんなに長く泣くかな?
本当にアニメみたいに「うえーん」って感じで声だして泣いてるの。
通報した方がいいのか微妙なレベル。+3
-7
-
148. 匿名 2018/12/06(木) 15:58:22
>>143
妙に詳しいけど、身内?+9
-0
-
149. 匿名 2018/12/06(木) 15:59:16
>>143の続き
ちなみに上の女の子とは特に反りが合わなくて父親の元に行ってる。
下の子達は養育費と手当て目的で引き取ったらしく、祖母曰く子どもに「本当はいらない!父親の元に行け!」って怒鳴ってるらしい。+1
-5
-
150. 匿名 2018/12/06(木) 16:00:38
>>145
吹っ飛んだのは、やりすぎかもしれないけど本気で叩くような事をしているよ その女の子。父親の言う通り人様にケガさせてからじゃ遅いよ。+58
-0
-
151. 匿名 2018/12/06(木) 16:01:26
通報したことあるよ。
深夜1時くらいに尋常じゃないくらいの子供の泣き声がして、父親?の怒鳴る声と何か(壁?床?)を強く叩きつけるような音が1時間近く鳴り響いていて、明らかにおかしいと思ったから。怒鳴るだけなら通報しなかったと思うけど、聞こえてくる声も「●ね!●ね!」とか、とても子供を叱る声とは思えなかったし。
事の顛末は知らないけど、2週間後くらいに空き家になってたからやっぱり虐待だったのかな。+52
-1
-
152. 匿名 2018/12/06(木) 16:04:49
うちはマンションなんだけど、下の階から半年間毎日何度もギャン泣きしてる声が聞こえてたから、さすがに通報したわ。間違いだったらどうしようと思ったけど、本当に虐待だったら通報しなかった事を一生後悔しそうだと思って。+10
-4
-
153. 匿名 2018/12/06(木) 16:10:49
>>117
そこのディーラーの息子とかならいいけどね。+20
-0
-
154. 匿名 2018/12/06(木) 16:11:51
>>149
なんでそんなに詳しいの?+6
-0
-
155. 匿名 2018/12/06(木) 16:15:32
>>77
独身子無しです。
買い物中そういうシーンを何回か見たことあるけど、おねだりを断られたからうるさくして、無視されてるんだと思ったことしかなかったです。
当たり前だけど母親目線だと違うんですね。びっくりした。+35
-1
-
156. 匿名 2018/12/06(木) 16:29:36
真冬のベランダに2歳位の子を閉め出してるのを何回か目撃して通報した事がある。その他にも1時間以上怒鳴りつけてたりした。保健師さんが訪問して母親をケアしてくれた。旦那の転勤で見知らぬ土地に来て相談できる人もいなくて大変だったらしい。母親サークルにも参加して友達もできて良かったみたい。+34
-0
-
157. 匿名 2018/12/06(木) 16:30:16
親が奇声で怒鳴ってたら通報する
冷静さ失ってるってことだから子供が危険
子供が「ごめんなさい」ではなく「ゆるしてください」「たすけてください」って言って泣いてるのも虐待疑う
スタバで勉強させてて何でわからないんだと子供が泣いてるのにしつこくしつこく叱責してるのも虐待だと思った+49
-5
-
158. 匿名 2018/12/06(木) 16:32:15
63です
誰もきゃっきゃなんてしてませんよ。
表現不足で言葉足らずでした
絶対に兄弟同士の喧嘩で泣いているのではなく、子供達が何かのシツケで酷く怒鳴られて居ます。
何かを読ませて間違えると怒鳴って物が落ちる音が聞こえます。子供達は泣きながら親に謝って居ます。
しかし道路で見かけると親の態度が全く違く幸せそうな家族に見えるんです。
だから通報できません。
これは実際に罵声を聞かないとわからないですね。
安易に投稿したのが間違えでした。
すみませんでした+0
-6
-
159. 匿名 2018/12/06(木) 16:34:24
>>145
それは軽い注意で済まされては行けない事だから仕方なくない?
人前でましてや警察官の前、虐待なんてしないだろうし示しをつけたかったのかもしれないし。
+30
-1
-
160. 匿名 2018/12/06(木) 16:36:19
>>18
それで知り合いが通報された。しかも誤解というより、嫉妬による嫌がらせで。(不妊治療中、やや高齢)ワンオペでとても頑張っていたのに、当時はとても落ち込んでいたし、泣いていたよ。勿論そんな事実はないから、すぐに警察や役所の誤解は解けたけど、通報履歴は残るから時々連絡があるらしい。
嫌がらせを証明する方法もないし、本当に悔しそうだったし、私もその方の頑張りを見ていたから泣きそうになった。+30
-6
-
161. 匿名 2018/12/06(木) 16:36:53
ママ友の話なんだけれど、子供がカブトムシ飼っていて夜中に脱走したらしく虫かごが空。
探したけれど見つからなくて、「(カブトムシが)死んじゃう」って子供が泣いてたら通報されたらしい。
通報する方も一過性の出来事じゃなくて、よく見極めてからするべきだね。
+28
-7
-
162. 匿名 2018/12/06(木) 16:39:16
育てにくい子って障害持ってたりするでしょう。
周りの理解が必要なんだけど、周りの人達は結局面倒じゃん。長期化することは綺麗事にならない。
ネットにはよく悪口書かれてますよね。
うちの子が面倒見ないといけない。うちの子が合わせないといけない!うちの子が〜。あとは暴言が並ぶ
また、障害持ってるお子さんを育ててる人は「迷惑になるから」と必要な支援すら拒むようになる。うまくいかない子育てに「もっと困ってる人がいるんですよ!」なんて言われる。我慢して支援を諦める。
誰も助けてくれない。助けを求めてはいけない。なんとかしなきゃ!自ら孤立していくの。最悪だけど将来に悲観して無理心中になって小さな記事になる。
+27
-2
-
163. 匿名 2018/12/06(木) 16:41:45
>>143
通報してあげてください。
祖母が居なくなったらその子どうなっちゃうんだろうと思いますね…+31
-0
-
164. 匿名 2018/12/06(木) 16:46:55
>>54一応通報してよ!+3
-0
-
165. 匿名 2018/12/06(木) 16:50:25
助けてとか許して下さいとかは、明らかに虐待だよね?通報するよ。+10
-1
-
166. 匿名 2018/12/06(木) 16:54:07
>>3
なら通報も匿名はダメだな。住所氏名明かして正々堂々通報すべき。悪い事じゃないんだから問題ないね。
嫌がらせや勘違いで通報されたらたまんないわ。虐待してないけど心配してくれてありがたいわなんて思う人いるの??+26
-9
-
167. 匿名 2018/12/06(木) 17:02:13
>>145
…でもそのくらい怒らないと…人に当たって死んだらどうすんの…怒らなきゃ怒らないで、最近の親はーって警察官も呆れ顔でした、って書きそうね+33
-1
-
168. 匿名 2018/12/06(木) 17:02:30
>>28
こう言う意見が強いから、通報が遅れて助からないってケースが多いんだと思う+6
-0
-
169. 匿名 2018/12/06(木) 17:02:56
3歳くらいの女の子がポポちゃんみたいな人形の足の方を持って立ち止まってた。
お母さんは赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしてて、おいでーって呼んでるんだけどね、その女の子1歩1歩止まりながら歩くの。
そして立ち止まって上目づかいで離れてるお母さんのこと見てて。
1歩が靴の大きさくらいの歩幅しか進まないし、1歩1歩止まって顔色伺ってて。
赤ちゃんいたから気引きたくてやってるのか、お母さんに近付きたくないくらい怯えてたのか。
笑顔はなく儚い感じの可愛い女の子で、全然前に進もうとしないし。
これだけで虐待とはならないけど、女の子ってこんな演技?しますか?
子役の演技なのかな?ってくらい無表情でした。+0
-32
-
170. 匿名 2018/12/06(木) 17:07:52
家は男の子が二人(2才と4才)なんだけど、今までに20回以上警察に虐待通報された。隣とかなり近い戸建てなんだけど、嫌がらせなのか何なのか....
余り交流がないから分からない。
どのくらい怒ったら虐待なんだろう。+13
-4
-
171. 匿名 2018/12/06(木) 17:08:32
>>169
そんな一瞬でいちいち通報すんの?
私は割と近所の不審者なんかは通報したりするけど、虐待は毎日の締め出し、アザやら汚い服レベルじゃなきゃ通報なんかしないよ(したことないけど)
公立小学校入るとすごいの沢山いるよ。
私はそれでも大抵の家は実の親の家庭で暮らすのが一番だと思うよ。児童福祉施設やら乳児院やら、そんな夢みたいな所じゃない。+25
-5
-
172. 匿名 2018/12/06(木) 17:18:46
>>171
実の親と暮らすべきか判断するのは児相であなたじゃないよ
夢みたいな所じゃなくても、地獄みたいな崩壊家庭よりマシなこともあるんだよ+25
-2
-
173. 匿名 2018/12/06(木) 17:24:47
救わなきゃいけないのは子供だから、例え誤解で母親が傷つくことになっても、疑わしいと思ったらすぐに通報するのが正解だと思う
虐待してるつもりなくて虐待してる母親もいるし
+10
-1
-
174. 匿名 2018/12/06(木) 17:27:09
>>160
なんで通報した人が不妊治療中なんてわかるの?
警察も児相も、どこの誰が通報してきましたなんて明かさないよ?
作り話はやめましょうね。+25
-5
-
175. 匿名 2018/12/06(木) 17:27:36
>>171
通報するとは言ってないよ?+0
-0
-
176. 匿名 2018/12/06(木) 17:30:47
>>169
その子が自閉症とか発達障がいとか、そういう性格の子なだけかもしれないから。
+14
-0
-
177. 匿名 2018/12/06(木) 17:33:10
間違いだったらそれだけ。謝れとかなんなの?通報したくなるほどの状態だから通報されるんじゃん。+7
-5
-
178. 匿名 2018/12/06(木) 17:33:46
>>175
通報するしないのトピに何しにきたんだお前。+2
-4
-
179. 匿名 2018/12/06(木) 17:36:34
通報は子どもだけじゃなくて
親も助けてもらえるいい機会になればいいんだけどね
育児ノイローゼとか 親を助けてあげないと子が救われないし+18
-1
-
180. 匿名 2018/12/06(木) 17:39:09
>>77
これは胸糞悪い
こういう無秩序な接し方、操作的な関わり方は子供の愛着に影響与えるよ・・+7
-1
-
181. 匿名 2018/12/06(木) 17:48:04
>>160
嘘w
不妊治療を近所に言いふらしてる人なんていないし。
知り合いはどうして通報者のプライバシー知ってんのw
+4
-7
-
182. 匿名 2018/12/06(木) 17:55:25
虐待を見極めるのは大変難しいです
児童相談所の人数が少ない事
公務員だから土日祝日がお休みだし夜には動かない事
健診に来ない家には保健師が行ければいいが保健師も人数が少ない事
まずはそこから変わればスピードが上がり助かる命も出て来ると思う
役所と保健師と児童相談所と病院が強いタッグを組めばと願うばかり
現実は辛いし悲しい+18
-1
-
183. 匿名 2018/12/06(木) 18:01:57
子供の時受けた傷は大人になっても引きずり性格に影響する。もし虐待ではなく、親が疑われて親自身が傷ついたとしても大人で性格が形成されてから受ける傷だから自分で分析して癒すことができる。
疑わしい人がいたら通報までいかなくても警察に相談したりしてほしい。+6
-4
-
184. 匿名 2018/12/06(木) 18:06:12
私は親を虐待してるのかなって人が近所にいて通報したほうがいいか迷ってる
40代の一人娘が年老いた両親の面倒を1人で見てるみたいなんだけど
家の前通るといつもものすごい怒鳴り声とかガシャガシャって音が頻繁に聞こえてくる
一人で老人2人の面倒見るなんて大変で怒鳴りたくなる気持ちもわかるし
殴ったりしてなきゃ通報しても失礼がしれないし+26
-2
-
185. 匿名 2018/12/06(木) 18:13:59
>>180 これにマイナス付けてる人って同じようなことを自分もやってるってこと?恐ろしいわ。+4
-1
-
186. 匿名 2018/12/06(木) 18:39:50
>>119分かるよって言ってるけど、その覇気のない人懐こい子達は実際に虐待されていたってどうやって確認がとれたの??
+5
-0
-
187. 匿名 2018/12/06(木) 18:52:38
うちの子食物アレルギーが多くて食べられる物が全然無くて頑張って食べれる物を食べさせてるけど、他の子より小さいかもとか悩んでるんだけど、痩せてるだけで虐待疑われるのかな、、+2
-0
-
188. 匿名 2018/12/06(木) 18:56:27
>>18うちもこれ。それに0歳児も居て離れたらギャーギャー泣くから通報されないかなってビクビクしながら家事も育児もやって毎日嫌になる。+4
-0
-
189. 匿名 2018/12/06(木) 18:57:19
>>143
私なら即通報してるかな。
子供だけじゃなくて祖母も虐待されてるやん。+14
-0
-
190. 匿名 2018/12/06(木) 18:58:34
>>182
アメリカの刑事ドラマとかでも児相の人手不足で追い付かない描写あるよね
どの国も一緒なのかね
何かボランティアとかあったらやるのにな+4
-0
-
191. 匿名 2018/12/06(木) 19:01:46
近所の人が通報するってことはやっぱりちょっと子育てが順調じゃない可能性だ高いんだと思う。普通は一回や二回子どもが泣いたからって通報したりしない。それが何度も続いてたりそれ以外にも何か気がかりな要因があるから通報に至ると思う。
まわりに支援者が少なくて親が余裕がなくなってたり、子どもに障害があって育てにくさがある場合も考えられるし、それまで孤立していた親子が通報をきっかけに子育てとかの困り事を児相に知らせる事ができるという良い面もある。通報があって、もし親が子育てに困ってたりしたら相談に乗ってくれたり、支援してくれるところを紹介してくれて結果として虐待を未然に防ぐこともできるかもしれない。+20
-1
-
192. 匿名 2018/12/06(木) 19:03:56
>>184
お住まいの地域の地域包括支援センターへ相談に行かれることをおすすめします。匿名でも可能ですし、通報したことをその家族に知らせることはありません。守秘義務があるので。+4
-0
-
193. 匿名 2018/12/06(木) 19:11:03
イヤイヤ期で、ギャーギャー毎日騒いでるよ。特にお風呂で騒ぐと次の日、近所の年配の方がネチネチ言う日常だからいつ通報されるかと覚悟はしてる。
保健師も、信用できない。0歳児の時に暴言はかれてるから。
毎日、緊張状態だよ。+27
-3
-
194. 匿名 2018/12/06(木) 19:19:31
>>158
なんかそこの親が嫌いなだけじゃない?
実際目にしてるのは幸せそうな姿なのに絶対兄弟喧嘩ではないとかその場を見ないとわからないことを必死に虐待ってことにしたがってるような
うちの子も兄弟喧嘩するけど、兄弟喧嘩で物投げたり危ない場所叩いたり蹴ったりしだしたらこっぴどく叱るよ+5
-0
-
195. 匿名 2018/12/06(木) 19:22:17
>>95
本当に虐待されてる子は黙って気付かれないようにするよ+9
-0
-
196. 匿名 2018/12/06(木) 19:22:43
シングルマザーの友達の子供が夜ご飯ろくに食べてないらしくて私にお腹すいたとよく話してきます。通報した方が良いですか?+13
-0
-
197. 匿名 2018/12/06(木) 19:24:18
>>186
119じゃないけど放置してる時点でネグレクトじゃない?
小さい子なんて目が離せないのが普通の親+2
-0
-
198. 匿名 2018/12/06(木) 19:25:40
>>195
そんな大きな声で叫んだら虐待親だったら殺されるよね
実際事件になってる虐待親なんて泣く声がうるさかったとかで殺してる+2
-0
-
199. 匿名 2018/12/06(木) 19:35:04
>>196
私ならします。豊食の日本でお腹すいたって可哀想すぎる、、+7
-1
-
200. 匿名 2018/12/06(木) 19:39:19
>>196
友達に直接聞いてみたりは出来ないの?+2
-0
-
201. 匿名 2018/12/06(木) 19:41:21
>>169
それはお母さん大変だねとしか思わないわ
手がかかる子っているのよ
迎えに来て手を繋いで連れてって欲しいのかもしれないけどね、赤ちゃん連れで疲れてたんでしょう+26
-0
-
202. 匿名 2018/12/06(木) 19:44:49
私なら虐待してないのに通報されたら相当恨む。これが本音。+20
-13
-
203. 匿名 2018/12/06(木) 19:46:24
警察に通報されると虐待の通報で来ましたって来る?
前に警察がこの地域の住民登録してますって家族構成書く紙持ってきたけど、あれ虐待通報だったのかな?+4
-7
-
204. 匿名 2018/12/06(木) 19:47:19
>>145
いや、父親庇う意見多いけどやり過ぎでしょ
暴力的な教育してるから子供は憂さ晴らしで石投げたりしたのでは?と思われるくらい
まあ通報してどうにかなる案件じゃないだろうけどさ+3
-9
-
205. 匿名 2018/12/06(木) 19:48:31
>>99
のような事を求める親に育てられてる事がそもそも虐待+3
-0
-
206. 匿名 2018/12/06(木) 19:53:08
ビルの最上階から石落とすって下手したら死ぬでしょ
本気で怒った父親は至極真っ当だと思うよ+52
-1
-
207. 匿名 2018/12/06(木) 19:57:20
>>206
口で叱れないのか?
暴力が良い影響もたらすわけないと思うんだけど
子供の時に大人の男の力で叩かれるってものすごい恐怖だよ+1
-12
-
208. 匿名 2018/12/06(木) 20:01:58
>>203
警察が来ました。町内会長さんの所に行って子供の通っている幼稚園とか色々聞いたみたいです。+4
-0
-
209. 匿名 2018/12/06(木) 20:04:01
学生なんですが、小さいころから些細な事でデカい声で怒られたり、ハンガーでぶたれたりラップの芯っで何回も殴られて大きいあざが体中に7個ぐらいできたり、髪の毛をつかんで思いっきり掴んできて大きなたんこぶが何個もできたりします。冬に靴もはかせてもらえず出されたり、泣いたらもっとなぐられるので必死に我慢してました自分のメンタルがおかしくなると父親と大きい声で喧嘩したり一日中大きい声で切れていてきれていてき暴言などをずっといってきます。でも死のうとしたらお母さんは子供が心配だから怒ってるのと言ってくるし、機嫌がいい時は優しく接しいてきます。しかも家が宗教を信仰してるのでお母さんを警察に言うことなんてできません、、、、今中学になってなくなってきてますが怒鳴り声と弟に対する暴力がすごいです、病気なのでしょうか、私のメンタル壊れそうです。+9
-1
-
210. 匿名 2018/12/06(木) 20:04:30
通報って言葉がきついよね
相談するって言い方すれば抵抗減るかも+27
-0
-
211. 匿名 2018/12/06(木) 20:07:28
209なのですが、これって虐待なのかじぶんでもわかりません、もし警察にゆったらと考えると怖くて言えません警察に言ったらどうなるのでしょうか+3
-0
-
212. 匿名 2018/12/06(木) 20:12:15
>>202
どこかで本当に虐待されている子どものために、自分が少し誤解されるくらいは仕方ないとは思わないの?
+5
-3
-
213. 匿名 2018/12/06(木) 20:14:45
>>203
虐待を疑われるようなことあったの?
住民調査は、うちまだ子供いないけど来たから違うと思うよ。
+18
-0
-
214. 匿名 2018/12/06(木) 20:26:37
>>209
あなたに暴力をふるっているのはお母さんということで大丈夫ですか?
お父さんは助けてくれない状況なのでしょうか?
とりあえず、宗教は警察に相談する上で問題になりませんよ。
とにかく児童相談所に電話することをおすすめします。
電話番号は189です。+28
-0
-
215. 匿名 2018/12/06(木) 20:30:58
あれ?なんかおかしい。。
って思ったら通報する。
そのあとで虐待か虐待じゃないかなんて児相が判断すればいいと思う。
それで救われる命があるなら。
+8
-1
-
216. 匿名 2018/12/06(木) 20:38:01
>>207
子ども子どもって。
この場合、子どもよりも運悪く下を歩いていた人間に当たって、下手したら人の命を奪う事の方が一大事だけどね。
子どもが殺人者になるよ?
被害者遺族は?
当たったらケガでは済みませんよ。
水滴でもかなりの力で落ちるのに。
逆の立場で不幸にも石が当たったのが身内だったら?
何か起こった時「子どもがした事だから」と一番に言うタイプですよね、あなた。
こういう人の命に係わる悪事を働いた緊急時の場合は、悠長に口で注意なんて出来ませんよ。
禁じ手でも叩かなければならない事もあるんですよ。
+19
-1
-
217. 匿名 2018/12/06(木) 20:51:13
>>192
そういうとこがあるんだね、ありがとう
相談してみる
老夫婦はもちろんなんだけどその介護してる娘さんが少しでも楽になるといいと思ってね+13
-0
-
218. 匿名 2018/12/06(木) 20:51:46
>>216
私は子供がいない大学生です。
父が兄弟に暴力をふるうのを見て育ちました。
屋上からの場合、落下速度で軽い物でも殺傷能力を持つことがあるのは知っています。
とても危険です、分かっています。
それでも暴力で教えるべきではないと信じています。
しかも>>145さんは「叩いてふっとんだ」と書いてますよね?
やり過ぎだと思いますよ。+1
-13
-
219. 匿名 2018/12/06(木) 21:03:56
>>196
本当に何も食べさせてもらってないの?シングルマザーってだけで偏見の目で見てるとかじゃなくて?どういうタイミングであなたに言ってくるの?
うちの子たらふく食べてても食い意地はってるから婆ちゃんに何も食べてない、お腹空いたと訴えてる時あるからさ。おかげでたまに1日5食くらい食べてる時ある。+13
-0
-
220. 匿名 2018/12/06(木) 21:04:18
双子でイヤイヤ期が二人だから毎日怒鳴ってしまう。
双子だから喧嘩も凄い。私に甘えたくて泣いたり私の取り合いしたりオモチャの取り合いしたり。後追いしたり。
ちなみに二人とも声が大きいから同時に泣かれると手に追えないしもう大きくて同時にあやす事ができない。小さいときは同時にぎゃん泣きされたら抱っこ&おんぶをしてあやしてた。ワンオペで手が足りなくて自分のストレスもひどい。喧嘩や同時にぎゃん泣きされているときはいつか通報されそうっていうストレスもある。+14
-0
-
221. 匿名 2018/12/06(木) 21:08:22
お父さんもおかしいと思っていてお母さんに病院に行きなといったみたいですが暴言はかれて終わりみたいです、お父さんも私がこんなに追い詰められてるとは思ってないみたいです、宗教の事なんですがもし私がそうゆうところで生活しているとばれたら宗教内ですごいうわさになるので警察又は児童相談所に相談することは難しいです。自分もずっとこのようなことをされているので虐待かどうかわからなくなっており、メンタルがやられています。、今中三なので高校生でバイトを頑張って大学、独り暮らしできるように頑張ります。あと三年の我慢なので耐えます、、、でも一人暮らしすると弟が暴力ふられてるのではないかと心配です。+2
-2
-
222. 匿名 2018/12/06(木) 21:13:57
虐待してる親って自覚ないからね。+7
-1
-
223. 匿名 2018/12/06(木) 21:20:28
>>221
宗教の繋がりが強いので相談しにくいというケースは珍しくないのでお気持ち分かります。
でも、一番優先すべきはあなたの身の安全と心の平和の確保です。
住所も名前も言わなくてもいいので、児童相談所に電話してみることは難しいですか?
どうしても難しいと思うならせめて、お父さんと二人きりの時に真剣に相談してみるのをおすすめします。
あなたの今の精神状態と弟さんがとても心配です。
自分があと数年我慢すれば、という考えはあまり賢明ではありません。
どうか少しでも早く抜け出すことを考えて下さい。+15
-0
-
224. 匿名 2018/12/06(木) 21:24:01
うちの息子、異所性蒙古斑が腕やら足やら沢山あるんだけど夏場は気にせず半袖で丸見え。
虐待のアザって疑われるのかな?!+5
-0
-
225. 匿名 2018/12/06(木) 21:50:13
パート先にいたシングルクソマザーが自分の子に死ね!とか出ていけ!とか言ってるwと武勇伝のように話していたので通報してやりました。
どうなったかは知らないけど、聞いてしまった責任があると思って。+27
-0
-
226. 匿名 2018/12/06(木) 21:52:26
>>30
そんな子いるの?
見たことないよ。
+2
-0
-
227. 匿名 2018/12/06(木) 22:00:16
>>174
>>181
通報した側の人が別の人に話して、二人とも近所だから回り回って判明した感じだよ。+2
-0
-
228. 匿名 2018/12/06(木) 22:06:26
私も癇癪持ちで声が大きい一歳の娘がいるから、ワンオペで必死に育児してる所を虐待疑われて通報されたら凹むけど、でも本当に虐待されてる子が見逃されるよりよっぽどいいと思う。
目黒の反省文書いた子や、埼玉の顔に痣作って正座してる写真撮られた子や、他にもたくさんたくさん、本当に腸が煮えくりかえるような許せない虐待がたくさんある。今まさに虐待に苦しんでる子が一人でも助かるなら、躊躇わず通報する方がいいと思うし、私も気になる子を見かけたら勇気を持って通報しようと思う。+14
-2
-
229. 匿名 2018/12/06(木) 22:25:07
うちの子痩せ細ってて4歳なのに2歳の平均しかない
食べさせてるのに、というか食べてくれない
もうずっと悩んで小児科に相談したけどジワジワと成長してるから大丈夫としか言われず
一歳半検診三歳児検診でも小さいと言われ、半年後に電話で様子伺い位はされたけどそれっきり
そのくせお菓子は欲しがる
お菓子でも食べてくれるなら良いって気持ちとやっぱり栄養のあるご飯を食べさせたいという気持ちでユラユラしてる
私自身が小柄で親は虐待疑われたらしい
中学生の頃に一泊入院でホルモンの検査もされて異常はなかった
個人差だと思うし子供にも遺伝してるんだろうと思う
いつか通報されるかもって少し怯えてる
もし通報されたらどう証明すれば良いんだろう
通報されるかもしれない心当たりがある人は寧ろ自分から育児相談とか行くべきなのかな?
そういう保健所の相談とかってやっぱり平日の日中しかやってないのかな+6
-1
-
230. 匿名 2018/12/06(木) 22:26:19
子供なんて2人以上いたらめちゃくちゃうるさいよ。喧嘩ばっかするし家はめちゃくちゃにされるし怒鳴らずにいられる仏みたいな人なんているの?
言って素直に聞くような子なら怒鳴らないし。+23
-0
-
231. 匿名 2018/12/06(木) 22:38:39
虐待って二種類あるよね
母性本能なんてないみたいに子供をボコボコにしたり平気で幼児だけ残して外泊する虐待と
完璧主義だったりワンオペだったり非協力的な旦那や義両親からアレコレ言われたり育てにくい子で育児ノイローゼからの暴力や暴言
前者はクズ過ぎるからさっさと親権剥奪で良いと思うけど、後者は本当に子供だけじゃなくお母さんを救って欲しい
だけどそういう相談窓口がお役所仕事というか平日昼間しか相談に行けないのはどうかと思う
一日疲れ果てた夕方以降や休みで旦那がいるのに育児しない土日の方が平日昼間より追い詰められそうなんだけど
特に夜って普通でもマイナス思考になりやすかったりするのに+24
-0
-
232. 匿名 2018/12/06(木) 22:38:51
すごい怒鳴り声とかもさ、「おーおーすごいな」と思うことはあるけど、虐待なんじゃない?ヤバいんじゃない?って思うレベルってやっぱりちょっとおかしいんだと思う。
でも状況悪化したらとか、全然虐待じゃなかったらとか考え出すと、責任重くて出来なかったりするんだろうね。いままで虐待かもって思ったことすらないから、わからないけど。+2
-1
-
233. 匿名 2018/12/06(木) 22:41:23
>>118こういう系の最近ネットのブログとかでもたまに見る。本当のこと知りたいよね。+1
-0
-
234. 匿名 2018/12/06(木) 22:50:01
>>231
育児ノイローゼは精神科の方がいいんじゃないか
自分で未然に気づいて早めに受診できるといいね+0
-0
-
235. 匿名 2018/12/06(木) 22:56:38
有料のキッズスペース(イオンじゃないけどイオンの中にあるような風船舞ってるとこ)に子供連れて行った時にいたお母さん
ママ友3人グループで2人はどこにでもいそうな地味なお母さん
1人が金髪ギャル服ヤンママ
3人とも上の子が園児で下が0歳児
私とその3人組しかいなかったけど、キッズスペースでケープも着けずに平気で授乳
ゲーセン中のキッズスペースで普通に丸見え
関わるまいと思ってた
そのうち普通ママ1の子供が泣き出して、隣にヤンママの息子がいたもんだからヤンママは息子が友達泣かせたと思って激怒(授乳しながらお喋りしてて誰も上の子達見てなかったから全員勘違いしてた)
ヤンママは「おめー何しとんじゃ!」と怒鳴りながら息子に蹴り
倒れこんだ息子に更に二、三発蹴り
「出ていけやー!」と怒鳴って息子を入り口に連れてった
その間普通ママ2人は何もないかのようにお喋りしてた
違うよ息子さん何もしてないよって言えなかった
どこの誰かも知らないから通報出来ないし、田舎のキッズスペースだからゲーセンスタッフはカウンターに入ったきりで現場見てないし
たとえ本当にお友達泣かせたんだとしても蹴るのはちょっと
他2人が平然としてるのは普段からあんな感じだからなのかもしれないけど、さすがにやり過ぎだと思って本人に注意なり189に通報なりしないのか、もしかして普段は良いお母さんだからこれだけで虐待というのは大袈裟なのか
わからなくなってきた+4
-3
-
236. 匿名 2018/12/06(木) 22:58:41
我が家は3歳児が発達障害で、一日中癇癪起こして泣き喚いてる。
先日、誰かが児相に通報したみたいで我が家に来たけど、逆に子供の様子見てもらって話聞いてもらった。
私は近所に気にしてくれている人がいると思って嬉しかったよ。
他に、本当に虐待されている子供がいたら助けられる可能性がある訳だし。
通報される事に、そんなに敵意持たなくて良いと思うけど…世間体とか自分のことプライドが傷つくのが嫌なのかな。+17
-0
-
237. 匿名 2018/12/06(木) 23:09:22
子連れが憎くてすぐ通報する人もいるからね
一概に近所が気にかけてくれてるとは言えない+6
-11
-
238. 匿名 2018/12/06(木) 23:14:31
通報されるのってそんなに嫌?
よほど些細な事で通報とかじゃない限り私は嫌な気しないかも。
落ち込みはするけど、通報されるほど周りに心配迷惑かけるほどの怒り方してたかな?とか考え直す機会じゃない?
育児で悩んでるなら助けを求める機会にもなるし。
通報=悪人扱いじゃないと思う。+15
-1
-
239. 匿名 2018/12/06(木) 23:17:03
>>145わたしもこどもがそんなことしたら、まじでぶっ飛ばす。人が死んじゃうかもしれないんだよ?+20
-0
-
240. 匿名 2018/12/06(木) 23:21:59
近所の家で、冬に薄着で家から出されて泣いてる子(4、5才くらいかな?)を見かけて、
こっそり通報したことはある。
その子は、よく家から追い出されて泣いてて、
それまでも声をかけた方がいいか迷ったけど、冬の夜はさすがにだめかと思って。+9
-0
-
241. 匿名 2018/12/06(木) 23:28:49
>>62
私は小さいころ、親に殴られたり、体じゅうを鉛筆で引っかかれたりしてお風呂場に閉じ込められたことがあったのだけど、
(割と日常的に叩かれていた。ネグレクト気味だったけど給食などがあったので体力がまったくないわけではなかった)
2時間くらいは大声で泣けたよ。
隣の家の人が気づいて、来てくれた。
泣けない子もいると思うけど、泣ける子もいると思う。+5
-0
-
242. 匿名 2018/12/06(木) 23:34:46
大人になってから気づいたけど、小学生の時5人ぐらいいた。
不倫して若い女と再婚して、家に帰って来るなって足蹴りされて、家から出されてた。その子は祖父の家で暮らすようになってた。たまに自分の家帰るたびに殴る、罵声浴びせられてた。それを見て、クソ女(継母)半笑い。
父が単身赴任で、母が不倫して家に帰らず不倫相手と同棲してた。子どもしかいないから、家事が誰もできなくゴミ屋状態。ネグレクトが行なわれいた。
虐待から絶対助けて欲しい。
+5
-0
-
243. 匿名 2018/12/06(木) 23:46:11
胸が痛くなる話がちらほら
ペットですらキツく叱り過ぎると後から自己嫌悪に陥るのに
罵声や暴力を振るわれて、どんな気持ちでいるのかを思うとしんどいわ
見つけたら勇気を持って通報したいけど、親子を引き離す結果になるのも怖い
赤の他人が口出ししていいものかな
考えさせられます+8
-0
-
244. 匿名 2018/12/06(木) 23:53:21
うちに児童相談所の人来たことあるんだけど、(もちろん虐待なんてしてない)ちらっと子どもの顔みて私と少し話して帰った。アザとか念の為チェックとかしないんだ‥‥って思ってしまったよ。顔みただけじゃ生きてることしか分からなくない?虐待見逃すと思うんだけど+25
-0
-
245. 匿名 2018/12/06(木) 23:58:37
あやなんやん。+0
-0
-
246. 匿名 2018/12/07(金) 00:07:34
>>216
教育としては間違ってるけどね。+1
-2
-
247. 匿名 2018/12/07(金) 00:14:40
>>209
私も親を通報してはいけないんじゃないか?と思って出来なかった。
あなたと同じ弟がいた。
今、アラフォーなんだけど暴力・暴言の父は勿論許せないし、かばってくれなかった母も許せない。
二人の介護は絶対にしない。関わりたくない。孤独死して構わない。
大学は奨学金が受けられなかった(親の所得制限がある)から、自力で行った。
父親の一言「女は体売って稼げばいい」これで国立大卒だからクソ親父だよね。
母は「お父さん高給取りだから。私、働いて貧乏したくない。」と言い切った。こっちもクソだよね。
弟の大学費用は半分私が出した。
弟とは未だに仲がいいけれど、闇が深い。と感じる。
弟も私に感じているかもしれない。
早く、助けを求めて逃げて。
皆が、勉強だけしていればいい環境にいるのに両親に心を殺されるのは辛い。
+8
-0
-
248. 匿名 2018/12/07(金) 00:15:29
ここのコメント見てても、虐待疑ってる人って純粋に子供の心配をしてる人ばかりだよね
それが勘違いだったり偏見からきたものでも、我が子のことを本気で心配して助けてあげようと思って通報したと思ったら悪い気はしないよ+22
-1
-
249. 匿名 2018/12/07(金) 00:26:44
>>57
いやそれは迷ってる場合ではないのでは。。+5
-0
-
250. 匿名 2018/12/07(金) 00:27:49
>>208
>>203
あれは、災害時などに住民の安否を確かめる時などに使うものです。
子供がいない家にももちろん同じように聞きます。
子供の学校や年齢を聞かれるのは昼間に地震等があって、安否を確かめる必要性が出てきたときに迅速に対応できるように情報を集めている訪問なので、変な心配はいらないです。
身内に警察官がいるので、情報は確かです。+9
-0
-
251. 匿名 2018/12/07(金) 01:07:48
うちの子は普段そんなに声は大きくないけど、風邪ひいたときは凄まじい声で抱っこしようがあやそうが暴れ泣きする
You Tubeで「虐待中(疑惑)の子供の泣き声」をドアの外から撮ってアップしてる人がいたけど、うちの子の具合悪い時の泣き方と同じような感じだった
通報されるのは仕方ないとしても、外から撮られてYou Tubeに晒されるのは嫌だな…+17
-0
-
252. 匿名 2018/12/07(金) 01:34:08
>>237
そんな馬鹿らしいこと考える人あなたくらいだよ。
前ページにもそんなこと書いてる人いたけど、あなたでしょ。
+9
-2
-
253. 匿名 2018/12/07(金) 01:45:42
良く泣く子で虐待なんてしてないのに強制的に連れてかれて何年も返してくれないって記事を読んだことがあるから、善意とはいえ何の罪もない親と子を引き離した罪は深いと思う。+3
-13
-
254. 匿名 2018/12/07(金) 04:46:30
最近近所で所謂ギャン泣きというのか子供の泣き声がすごい
窓閉めてるのにそれでも凄い聞こえてくる
多分隣人はめちゃくちゃ迷惑なレベルだろうなーと思う
通報しようかなと思うけどどこから聞こえてきてるのか分からないから結局してない+4
-0
-
255. 匿名 2018/12/07(金) 05:31:04
>>74子供だけで留守番して親の帰りも遅いっていうのは、家に入って見ないとわからないですよ。実はお婆ちゃんが居たっていうのが結構あります。お婆ちゃんは走れないから外に遊びに行く時は子供だけで遊んでるっていうのも考えられます。+18
-0
-
256. 匿名 2018/12/07(金) 05:44:07
隣の家を通報すべきか迷ってます。
ほぼ毎日深夜に母親の怒鳴り声(ヒステリックに怒鳴ってる)が聞こえてくる。。子供(小5)は泣きながら謝ってたり、声が全く聞こえなかったり。酷い時は夜中2時とかもある。
母子家庭で常に一対一だから大変なのかな?とも思うし、暴力はなさそうだし、通報したことないけど、こんなに怒鳴るの?ってくらいの怒鳴り方だから、、+17
-0
-
257. 匿名 2018/12/07(金) 05:56:38
>>77
私、公園でこれに近いことやってる親子見たよ。
3歳ぐらいの男の子が楽しそうにダーッて駆け出したとたん、両親がニヤニヤしながら大きな生け垣の後ろに隠れた。
子供はあれっ?えっ?お母さん?ってオロオロして半べそ。夫婦でイヒヒ、って感じで笑いながら子供の様子を眺めてなかなか出てこない。とても広い公園だったから、すごく怖かったはず。
一部始終を見てて本気で腹が立って子供に声を掛けてあげようとしたら親があわてて出て来た。
虐待とはちょっと違うけど、家でも子供の気持ちを無視したことしてるんだろうな〜と思った。+9
-7
-
258. 匿名 2018/12/07(金) 06:09:40
>>169
こんなの普通にあることだよ+5
-0
-
259. 匿名 2018/12/07(金) 06:19:04
>>203
違うと思うよ
何度か引っ越ししてるけど一人暮らししてた時も、夫婦で住んでた時も、子供できてからも来たよ
前の住人が長く住んでたけど久々に巡回したら表札が変わってたからとか、そんな感じらしい
記入するの面倒くさいよねw
もし虐待を疑われてだったら子供のこと色々聞いてくると思う+7
-0
-
260. 匿名 2018/12/07(金) 06:28:07
なんとなく同じ怒鳴り声でも「叱ってる」っていうより「怒ってる」って思ったら危ないかなって思います
なんていうか自分の怒りの発散のためが目的で、我を忘れてる感じ+3
-7
-
261. 匿名 2018/12/07(金) 06:28:28
>>231
私がまさに後者です
育児相談に行ったことあるけど、「ママ頑張ってるね〜」で終わってしまいました
この状態で通報されたら自殺したくなるかも
でも逆に真剣にとりあってもらえるようになるのかなとこのトピ読んでて思いました
本当の虐待かどうかは見にくれば専門の人ならわかるはず(と信じたい)+7
-1
-
262. 匿名 2018/12/07(金) 06:31:42
>>235
あなたが「いえ違うんです」って言うべきだったよ
何も言わずに助けなかったあなたも相当悪いよ+0
-3
-
263. 匿名 2018/12/07(金) 06:49:51
昔ガルちゃんで見たコメント。
コメント書いた女性が小学生の時にお友達を家に連れてきたら、その女性のお母さんが「おばちゃんと一緒にお風呂入ろうか?」って友達をお風呂に連れて行った。
私も!ってお母さんに言ったけど、お母さんは絶対に入れてくれなかった。(おそらく虐待を疑うアザや傷がその子にあったため)
その後どうなったかは覚えてないんだけど、その子はそのおかげで救われたんだったと思う。
(うろ覚えでごめんなさい)
だから私もまわりの子供の様子はわりと気にして見るようにしてる。+16
-0
-
264. 匿名 2018/12/07(金) 06:53:03
>>231
もう一つ
親の役目を果たそうとするけどずれてて気付かない+1
-0
-
265. 匿名 2018/12/07(金) 06:56:20
>>252
いや、ご近所トラブルがもとでわざと通報とかあるよ。
+6
-2
-
266. 匿名 2018/12/07(金) 07:21:10
>>257
私、これと同じ事をしてた。
息子があまりにも、気が散る子でお散歩でも着いてこなくて、声かけしても集中すると聞こえないのか反応がない。
次男が赤ちゃんで抱っこしてた時だったからすごく大変だった。
大きな公園で少し離れたところからみてた。
いつ近くに私がいないことに気づくのかなって。
ちゃんとママに着いてこないと迷子になるって分かってほしくて。
結局15分くらいたっても噴水眺め続けてたからこちらから肩をトントンして、私の存在に気づいて、でも帰らない!って言うから、「ママは帰るから、」って言ってまた物陰に隠れて子供が慌ててついてきてやっとで帰宅できるみたいな状況でした。
もちろん駐車場など危ないところではやらないけど、私もヤバい母親だと思われてたんだろーな。
その後、検診で保健師さんに相談したら視覚優勢で目からの情報過多で、耳が悪いわけではないけど集中すると他の子より声かけに反応しずらいのかもと言われて納得した。
今、療育行ってる。
+24
-0
-
267. 匿名 2018/12/07(金) 07:44:18
>>266
257です。
私が見た親子は、明らかに意地悪でやっていましたよ。だって困って半べそかいてる我が子を見て笑って出て来ないんですよ。
かわいそうで声を掛けようとしたぐらいでしたから。
私も子供がイヤイヤでちっとも進んでくれない時はまわりに注意しながら少し先に進んで待つ、とかやりますよ〜。+5
-0
-
268. 匿名 2018/12/07(金) 07:51:16
目の前の家が長女いつも泣いてるしママの異常な怒鳴り声が家の中でも外でも頻繁に聞こえて、可哀想だなあと思って行動にうつしてなかったけど、うちの前で20分くらい怒鳴ってて子供が異常な泣き方しててこっちまで涙でてきたときに通報しました。
もっと早くしてあげるべきだったと後悔しました。
次の日児相スタッフきてるの見えて、怒鳴り声なくなりました。
旦那さんが仕事かえて、旦那さんメインで見てるようです。
ママは私と話す時は良い人って感じなので、迷ってしまったけど通報してよかったです。+9
-0
-
269. 匿名 2018/12/07(金) 09:14:19
子供に聞いてみるといいよ+1
-0
-
270. 匿名 2018/12/07(金) 09:14:58
声出さないよう命令してる場合もあるよね+2
-0
-
271. 匿名 2018/12/07(金) 09:24:07
トピずれかもしれないけどうちの子も普段は特になんだけど寝起きがものすごく悪くてお昼寝から目覚めたときとか夜泣きのときとか泣き方が凄まじいんだ。奇声もするし泣き方もすごく大きいから近所の人に虐待って思われてるかもしれない。宥めるために外に抱っこして散歩に出たら近所の人が様子見てた時もあった。どこに相談してもやっぱり成長の段階でいつか治るよとしか言われないからどう対策したらいいのかも正直分からない。いつか通報されるんだろうなってちょっと覚悟もしてる。+6
-0
-
272. 匿名 2018/12/07(金) 09:42:47
息子が年少さんになったばかりの頃に癇癪が酷くて毎日毎日ちょっとしたことでスイッチ入って大泣きしてたんだけど、ある日また始まってもうやだと思って放っておいたらピンポーンて鳴って出てみたら同じアパートの下?の人で
困ったら力になりますよ…ってチラシを渡して帰っていった。宗教みたいな勧誘のチラシだった。
児相かと思ってビクビクしたけど宗教も怖いわ。+16
-0
-
273. 匿名 2018/12/07(金) 10:29:31
イヤイヤ期で危ないことやダメなことをするので、怒鳴っちゃうこと多々ある。
これだけで通報されたら、辛いかな…
叩いたり、ネグレクトはしてないけど、口で叱るだけでも今時は虐待なんでしょうか?+3
-0
-
274. 匿名 2018/12/07(金) 10:37:20
早くに子供を産んでるから年齢の割に子供が大きい。若いお母さんだからって思われたくない気持ちもあって、たまに厳しくしすぎたかな?と思う事もあるし、怒鳴ることもあるんだけど虐待だと思われてるんじゃないかって心配になってきた…+2
-0
-
275. 匿名 2018/12/07(金) 10:42:29
私が通報した理由
・子供を怒る時に聞こえる、子供を叩きつける様な壁の音
・親子で外に出かけたのを見た事がない。家庭によって遊び方は様々だろうけど、乳児を抱えてるのもあるけど、外に出た事がない。
・子供の笑った声を、聞いた事がない。
・会ったとしても、親子で挨拶がない。
・毎日「ごめんなさい」の許しをこう泣き声と、親の罵声が、こちらが耳を塞ぎたくなる位、いつまでも続く+7
-1
-
276. 匿名 2018/12/07(金) 10:51:17
通報で行政がどうにか出来るような問題なのかな?
今の子育てって昔と全然違うよ。
近所や身内皆んなで子供の面倒みてたのが今は母親一人にのしかかってる。全然余裕ない。一人で追い詰められて鬱やノイローゼになって心中や自殺する人もいるのに。
子供を守ろうって言ってるけど、周りの目ばかり気にして、自分が責められてる気がしてピリピリしながら育児なんて悪循環だよ。明らかに内縁の男がーっていうのならともかく。子供を地域のみんなで育てていくような体制にならないと少子化もどうにもならないと思うよ。+9
-1
-
277. 匿名 2018/12/07(金) 10:58:15
ちょっとでも気になる事があれば、児相に言ってみたらどうですか?
私はスーパーで2歳か3歳くらいの子を2回くらいガチビンタしてる親を見ました。子供のほっぺは真っ赤でした。様子が変だなと思ったので、児相にメールしました!+6
-1
-
278. 匿名 2018/12/07(金) 11:40:20
>>51
とりあえず相談してみて下さい。
+0
-0
-
279. 匿名 2018/12/07(金) 11:41:32
>>57
こちらも通報より
とりあえず相談してみて下さい+1
-0
-
280. 匿名 2018/12/07(金) 11:43:01
義姉の娘(小5)と同じクラスに、母親が3回目の結婚して腹違いの子供が
4人いるらしいんだけど、(クラスの保護者も詳しく知っている位、
本人隠してないみたい) あきらかに一人の子供を差別してるみたいで、
毎日同じ汚い服で、ちゃんとしたご飯も食べさせてもらってない
らしい。義姉含む他の保護者も、あの子かわいそうだよね〜ヒソヒソ
ってだけで特にはなにもしていない。
担任が動いてるのかなんて他の家庭のことだから聞けないみたいだし。
でも半年経ったいまでもボロボロの服着て痩せてるって。
こういうのってどうすればいいのだろうか。担任を信じて見守るだけ?+4
-0
-
281. 匿名 2018/12/07(金) 12:05:22
>>191
凄く説得力ある文面だった。
隣の家、毎日毎日母親の怒鳴り声、小2の男の子と幼稚園の女の子の鳴き声が聞こえる…
通報しようか、ずっと迷っています。
離婚されて実家に帰ってきて子育てしていると聞きましたが、小2の男の子は特に、おじいちゃん、おばあちゃん、お母さんにずっと叱られています。
問題児なのかなぁ…でも、みんなに怒鳴られて、可哀想で仕方ないです。
通報の基準みたいなもの、あるのでしょうか。
とにかく、お母さんがキーキーいつも叫んでいて、お子さんが泣いています。
私も子育て中なので、言うことを聞かなければ叱りますが、叱る頻度、声の大きさなど、異常に感じています。+8
-0
-
282. 匿名 2018/12/07(金) 12:18:39
義姉の娘(小5)と同じクラスに、母親が3回目の結婚して腹違いの子供が
4人いるらしいんだけど、(クラスの保護者も詳しく知っている位、
本人隠してないみたい) あきらかに一人の子供を差別してるみたいで、
毎日同じ汚い服で、ちゃんとしたご飯も食べさせてもらってない
らしい。義姉含む他の保護者も、あの子かわいそうだよね〜ヒソヒソ
ってだけで特にはなにもしていない。
担任が動いてるのかなんて他の家庭のことだから聞けないみたいだし。
でも半年経ったいまでもボロボロの服着て痩せてるって。
こういうのってどうすればいいのだろうか。担任を信じて見守るだけ?+6
-0
-
283. 匿名 2018/12/07(金) 12:23:38
苦しい人は児相に相談してみ?大丈夫だから。テレビで偉い人が言ってたんだけど、完璧には絶対なれない。でも周りに助けてって言える親は良い親だって言ってたよ。+11
-0
-
284. 匿名 2018/12/07(金) 12:24:46
>>78
このコメントにマイナスのほうが多いことにショックを受けています。児相の対応に問題ありのケースもありますが、まずは通報して子供の生命を救わなくてはと思います。+6
-0
-
285. 匿名 2018/12/07(金) 12:26:21
>>276
助け合うどころが隙見せれば虐められたりするよね。そういう親は自分の子供の前でよその家庭を批判したりするから開いた口が塞がらない。+2
-0
-
286. 匿名 2018/12/07(金) 12:28:23
自分は信用ならないから見張りをたくさん付けるつもりで、あらゆる機関に相談してます。いつも助けられてます。+5
-0
-
287. 匿名 2018/12/07(金) 12:32:33
ほんとにやばいと思ったら、189じゃなくて、警察に通報だよ!+6
-0
-
288. 匿名 2018/12/07(金) 12:33:28
ひとりで子育てしてるからいっぱいいっぱいになってカッとなって怒鳴ってしまうことは正直よくある。
でもそれで通報されたらたまったもんじゃない。
外に閉め出されてたり、何日も風呂に入ってないような汚らしい格好してたり明らかな場合は別だけどなんでもかんでも通報すりゃいいってもんじゃないでしょ。
通報された側はショック半端ないよ。+4
-5
-
289. 匿名 2018/12/07(金) 12:36:18
批判覚悟で書かせていただきます。
発達障害児を育てています。ちょっとの事で大暴れし、泣きかたも尋常じゃありません。声もバカに大きく生まれたときから育てにくく毎日が本当に大変です。
病院、療育、相談員、学校にも全て子供の事は話し色々な機関の方と共に頑張ってきたつもりでしたが、近所の人に通報されました。
近所には子供の障害の事など一切話していません。今後もカミングアウト予定もありません。
とても腹が立ちました。何も知らないくせにと思いますし、迷惑でした。でも、その一方で本当に虐待されてた場合その子は助かる希望の電話である事も事実です。
もし、発達障害児を育てている方がいらっしゃいましたら、発達障害児持ちのご家庭は通報されることはよくあるそうです。子供の主治医が仰っていました。
あるあるなので、すごく落ち込んだり腹も立ちますがこれも経験で、お互い前に進んで行きましょう。
+22
-1
-
290. 匿名 2018/12/07(金) 13:20:09
>>87 大人なんだから、そのくらいで傷ついたり凹んだりしない心が必要では?+0
-4
-
291. 匿名 2018/12/07(金) 13:25:11
>>265 特殊な例を持ち出しても、、+0
-0
-
292. 匿名 2018/12/07(金) 13:27:42
>>253 調査はいるからそんな簡単に引き離されないでしょう。その記事も本当の事なの?
虐待してても子供返せとか言う親もいるし。+0
-0
-
293. 匿名 2018/12/07(金) 13:28:44
>>202
そういう考えを改めようと思わん?
何に対して恨むのかよくわかんないけど。。+4
-1
-
294. 匿名 2018/12/07(金) 13:52:45
役所もたくさんの通報がないと
動けない
証拠がないからね
だからみんなで通報すべき+4
-0
-
295. 匿名 2018/12/07(金) 13:57:24
私 今 専業主婦なんですが
早く 司法試験に合格して こういう虐待されている子を
1人でも助けたいと思っています!+7
-2
-
296. 匿名 2018/12/07(金) 14:23:14
虐待の袋小路にいる子供たちを救えるのは近所の気づいた人間ですよ!
それに、子供だけではなく虐待してしまう親を助ける意味もあります!
気づいたその時こそ無視しないで、出きることを出きる限り行動しよう+7
-1
-
297. 匿名 2018/12/07(金) 15:08:22
さっきも書き込んだ者だけどもし自分の家が虐待の疑いで通報されても通報した人を恨んだりはしないよ。
もちろん私は子供を愛情たっぷり育ててるしその気持ちは自信あるからもし来ても全力で否定するしアザがないかの確認だってする!だってないもん。
それで助けられる命があるなら全然悪いことじゃないと思う。もし迷ってる人がいるなら是非連絡してあげてほしいです。+6
-1
-
298. 匿名 2018/12/07(金) 18:03:12
>>169うちの子やりそうだなと思いました
もちろん気を引きたい気持ちから
男女ともにこどもいますが
女の子は特にそういった演技がかった感じあります笑
実際見ないとわからないですけど…+3
-0
-
299. 匿名 2018/12/07(金) 19:50:40
小学校高学年〜中学くらいの頃によく母親と兄に家中追いかけ回されて蹴られたり殴られたり物を投げられたりしていたので、外に聞こえるように大きな声で「助けてー!殺されるー!!」って叫んでたけど誰も助けてくれなかった。
いつのまにか叫ぶのもやめて黙って殴られるようになったし今も思い出すと辛い。
だからもし自分がそういう声を聞いたら通報する。
昔の私を助けてあげたい。+6
-0
-
300. 匿名 2018/12/11(火) 04:42:44
>>166
その通りだと思う。
結局通報っていうシステムも、匿名でしかも電話代かかるだけで気軽に出来るからみんな軽い気持ちでやるんでしょ。
子供を心配してるから通報する、って言うのは単なる偽善としか思えない。本当に子供が心配なら極端な話、通報という行為に対して責任を持つべき。
通報した後、結局子供の行く末がどうなったかちゃんと確認してるのかな。通報しても救われてなかったら意味無いよね。
だったら児相任せにしないでちゃんと虐待されてるのかそうでないのか自分の目で確認して、自分の足で児相行ったら良い。児相が保護してくれないなら自分が代わりに保護するくらいの気持ちが無いなら、安易に関わらない方が良い。
通報した人は電話一本で良い事したつもりなんだろうけど、結局他人任せなんだもん。誤解だった場合お母さんのフォローも出来ないし、出来たとしても結局しないんでしょ?
虐待してないのに通報されたらそりゃ辛いでしょ、世間体じゃなくてこんなに毎日頑張っていっぱいいっぱいになってるのに追い打ちをかけられたら誰だって辛いよ。
誤解で通報されたお母さん達は気にせずに胸張って頑張って欲しい。
あと不妊治療者の嫌がらせが作り話ってコメントしてる人居たけど、警察無能だと通報した人バレるからね。
ニュースで医者に疑われて児相と引き離されたケースも、ちゃんとニュース読んでたら誤解って分かるから。
アメリカの研究では虐待による蜘蛛膜下出血が多くて、虐待の通報マニュアルだか何だかに1つの目安として組み込まれてるらしい。で、ニュースであった事故では蜘蛛膜下出血にはならないって医者に断定されて児相に子供奪われたって話。でも最近の研究だかなんだかで、その事故による蜘蛛膜下出血も稀に起こりうるって事で見直されてるらしく、児相も医者が言う事は絶対に正しいと思って医者の話を鵜呑みにしたんだってさ。
結局親子は無駄に引き離されて、母親は1番可愛い時期の我が子の成長を見逃した訳だし、やっぱり通報した人間には責任取らせるべきだと思うわ。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する