-
2501. 匿名 2018/12/06(木) 10:44:54
>>2489
それね
多分なにも考えてない+9
-0
-
2502. 匿名 2018/12/06(木) 10:45:33
>>6
鉄分が足りてないのかもね。
鉄分足りないと赤ちゃんに興味がなくなるんだって。私立て続けに生んでるけど、サプリは欠かさずとってるよ。取らないと起きていられない。+14
-1
-
2503. 匿名 2018/12/06(木) 10:45:53
スーパー行くと小さい子連れてるのに化粧ばっちりで服も小綺麗なママさんよく見るけどなんでそんな余裕あるのか本気で聞きたい。助言欲しい+54
-1
-
2504. 匿名 2018/12/06(木) 10:46:25
>>2447 目離して子どもになにかあったら一生恨む、帰って来て私がぐちゃぐちゃの家を片付けないといけない状態だったれキレるかもしれない、とも言っておこう。+4
-1
-
2505. 匿名 2018/12/06(木) 10:47:21
マイナス覚悟!
女の子一人(3歳)だから、回りの様々な人からまだまだ楽だよねって空気を感じる
でも、癇癪ひどくてイヤばかり
気に入らないと暴れる
着替えない、手を洗いたくない、オムツかえない!髪洗いたくない 自転車のシート乗らない!野菜食べない!朝から晩まで…
なんで?私の今までの修行が足らなかったか精神が甘かったのか…
ひとりでこんなのって皆2人3人育ててる
私が甘いのかと分かるけど
でもしんどすぎる💦
愚痴ってすみません+56
-1
-
2506. 匿名 2018/12/06(木) 10:47:22
お菓子についてくるシールとか、カードとか、こっちからするとほぼゴミなのに捨てると言うと怒る。そのくせ片付けない。ゴミを片付けるのは私。+34
-2
-
2507. 匿名 2018/12/06(木) 10:47:26
>>2471
ありえない…
子供の事よりゲームに課金したいが為ですか…
子供が子供産んじゃったんだね…+22
-0
-
2508. 匿名 2018/12/06(木) 10:47:31
>>2502
横だけどへーって思った
自分の命の危機だから、子まで気が回らなくなるのかな
人体の不思議+8
-0
-
2509. 匿名 2018/12/06(木) 10:48:16
トピズレになるかな。
皆さん育児本当にお疲れ様です。生後一ヶ月ちょいの子を育てています。最近寝なくなり夜中は本当にしんどいですが、子どもはかわいいし、育児が楽しくないとは思わないですが、近くに住んでる姑がとにかく嫌すぎる!自分の見解で勝手に母乳が足りてない、夜にミルク足せとか(一ヶ月検診で助産師さんから問題ないと言われている)、役場や買い物やとにかくどこにでも付いてくる(断るととにかくうるさい)、犬の散歩は主人と分担して朝夕行ってるのに、散歩行くなら見てるから!と毎日毎日毎日毎日聞いてくる。1度断ると、ぶち切れて無理なときは人に頼れ!!自分が倒れるよ!!とわめきちらし…頼りたくないから言ってるんですけど…私たちだけでは無理と、信用されてないのかしら?ただ単に干渉したいだけなのかしら?+35
-1
-
2510. 匿名 2018/12/06(木) 10:48:31
妊娠してる時に旦那の兄は私の近くでタバコ吸ったり、全然気遣い無くて怨みが消えない
お前の嫁にも同じような事してやりたい
義理父も同居してんなら注意すれやって思った
許さない
+24
-0
-
2511. 匿名 2018/12/06(木) 10:48:41
娘(8ヶ月)は可愛い。そりゃ親だから当たり前なんだけど、まん丸お目目のくりくり系の女の赤ちゃん見るとせつなくなる。うちの娘は旦那似で一重でタレ目…決して美人になるような顔立ちじゃない。
せめて目だけは二重の自分に似て欲しかったのが本音。
いや可愛いよ、可愛いんだけど万人受けする可愛さがもう少し欲しかったのは本音。+75
-5
-
2512. 匿名 2018/12/06(木) 10:49:18
>>2491
検査とかしたかな?
うちの長女が3歳まで単語レベルだったよ。
幼稚園通ってから話すようになった。
だから大丈夫だよと言いたいけど、知人の子も同じような感じでこちらは自閉症スペクトラムだとわかった。
同じような感じだったんだけどね。+9
-0
-
2513. 匿名 2018/12/06(木) 10:51:13
また一歳で可愛い時期なのに可愛く思えない
うるさいし汚すしほんと無理
1人になりたい、子育てがこんな感じだと思わなかった
妊娠前に戻れるなら子供は産まない選択をしたい
旦那と2人で時間もお金も自由にしたい+39
-1
-
2514. 匿名 2018/12/06(木) 10:51:43
外でイヤイヤする双子の娘3歳
置いていくよ!とたまに脅すんだけど、本当に置いて帰りたくなる時がある。+27
-0
-
2515. 匿名 2018/12/06(木) 10:52:03
>>2509
めんどくさっ
私なら居留守つかってしまうわ…+22
-0
-
2516. 匿名 2018/12/06(木) 10:52:13
ていうか都営住宅だけは住みたくないわ…。例え家賃節約して貯金する為でも、周りからは貧乏家庭だって認定されるじゃんか。+13
-4
-
2517. 匿名 2018/12/06(木) 10:52:13
ワンオペ育児とか母子家庭状態って言葉が嫌い。
お金の心配しなくていい人が母子家庭なんて簡単に言って欲しくない。こんなところ張り合う部分じゃないんだけどさ(笑)+17
-9
-
2518. 匿名 2018/12/06(木) 10:53:13
幼稚園の延長保育を利用して、働いています。
午後からのため、登園後〜お昼頃まで洗濯したり夕飯の準備したりバタバタだけど、大好きなアイドルのMV観ながら、聴きながらやってると育児ストレスの発散ができて楽しい。
お迎えに行く時は、コンビニでコーヒー買って飲みながらまた大好きなアイドルの歌を聴きながら歩く
それだけの事でも楽しい。
独身の頃がどれだけ贅沢に時間を過ごしていたかを通過します。+35
-2
-
2519. 匿名 2018/12/06(木) 10:54:21
>>2503
化粧してる時に抱っこーママーってきたら、YouTubeのつけてみせてる。
そしたら5分くらい見てるからその間に済ます。またママーって来たら、今度は違うチャンネルしてる。
それでもだめなら左手で抱っこして、準備してる。+7
-0
-
2520. 匿名 2018/12/06(木) 10:54:45
老若男女誰でも読める、かつ古風でも今の流行りでもDQNネームでもない名前を考えて付けてあげて本当によかった。
正直、キラキラネームの子とは明らかに周りの対応が違うのを感じる。+60
-3
-
2521. 匿名 2018/12/06(木) 10:55:33
>>2421
他人の子供を可愛いと思わなくてもいいけど、滅多に会わない女児の目付きを「何かの障害?」なんて言うのはやめませんか?
障害を持って生まれた子や障害を患ってしまったお子さんを持つ両親にとって心をえぐられる言葉になると思うんです。
人見知りな子供や挨拶のタイミングがなかなか掴めない子供って、世の中には沢山いますよ。
今日その女児に初めて会った旦那さんがわざわざメールをしてくる方が大人として恥じるべきだと思います。
説教臭いとかうぜーって思っても構いませんが、もう一度ご夫婦の在り方を見つめ直した方がいいんではないでしょうか?+69
-0
-
2522. 匿名 2018/12/06(木) 10:55:42
人生やり直せるなら旦那と犬二匹飼って幸せに暮らしたい。子供いらない。+25
-4
-
2523. 匿名 2018/12/06(木) 10:55:55
>>2518
通過ではなく、痛感でした+1
-0
-
2524. 匿名 2018/12/06(木) 10:56:14
>>2508 早速サプリ飲みました。+2
-0
-
2525. 匿名 2018/12/06(木) 10:56:47
>>2522
そう思うまでのお子さんってどんな感じなんですか。
ちなみに私は旦那がいらない+9
-0
-
2526. 匿名 2018/12/06(木) 10:56:55
>>2503
私はおかあさんといっしょ放送中の20数分間で、洗顔歯磨きメイクヘアセットまで必死でやってるw
+24
-0
-
2527. 匿名 2018/12/06(木) 10:57:20
日韓議員連盟が自民党多数でドン引き
しかも安倍総理が幹事長。
だから韓国は野放しなんだなって思った。
韓国人を就活で受け入れたりね。
中国にいい顔して、パンダで友好とかねーわ。
+2
-7
-
2528. 匿名 2018/12/06(木) 10:58:24
>>2421
ごめん、これは流石に不愉快🙏
何かの障害?って言い方は酷いと思う
アレ?って感じの子っているけどいちいちメール送る旦那もちょっとヤバいと思う+60
-1
-
2529. 匿名 2018/12/06(木) 10:58:34
>>38
ウチも教えても出来なくて。
最終的に自分のしてる姿見せた。(女の子だったし)
「あ~トイレでオシッコ気持ちいいね~」とかつぶやきながら・・・(笑)+12
-0
-
2530. 匿名 2018/12/06(木) 10:59:11
>>2509
産後1ヶ月って体力も回復してないしメンタルも不安定な時期だよね。本当にお疲れ様です。
赤ちゃんで手一杯なのにどうして姑の相手までしなきゃいけないのか…一度ご主人にビシッと言ってもらったらどうかな?+22
-0
-
2531. 匿名 2018/12/06(木) 10:59:29
3歳3ヶ月なんですけどトイトレ成功しない。トイレもおまるも座りたがらず。
普通のパンツ履かせても漏らしたくなくて我慢して半日経ったりする。
もうお手上げだからトイトレ諦めた。来年から心機一転やろうかなー。こんなのんびりやってる人いるのかな(´д`)+22
-0
-
2532. 匿名 2018/12/06(木) 11:00:14
親と同居してる人から強気のアドバイスされても、ワンオペの気持ちわからないでしょって思う。同居以上の苦労はないって前提で話して「義母の手助け」を無いことにしてるのも違和感。
+20
-1
-
2533. 匿名 2018/12/06(木) 11:01:07
>>2432
勝手に産んだし独身者や子供いない家庭の方が税金払ってるって言われるかもしれないけど、本当にそれたまに思う
なのに世の中子供や子持ちに厳し過ぎて嫌になる
昔は年寄りまみれじゃなくて子供まみれで、今よりは息苦しくなかっただろうね+28
-0
-
2534. 匿名 2018/12/06(木) 11:01:34
>>2342
全く同じ!うちの子も一日中「アンパンマン!」って言ってる。
この前なんて寝言で目を瞑りながら「アンパンマン…」って言ってたよ。
いつもの元気いっぱいな感じじゃなく、弱々しく消え入りそうな声で言ってたからちょっとかわいかった(笑)+36
-0
-
2535. 匿名 2018/12/06(木) 11:01:38
自分の子供は可愛いなんて大嘘だよ。
何の言うことも聞かないし憎たらしいだけだよ。心底生んだことを後悔してる。+10
-8
-
2536. 匿名 2018/12/06(木) 11:02:50
もうすぐ2歳と4歳の兄弟…ひっきりなしに常にママ、ママ、ママ、ママと呼び出してくるのが異常にストレスに感じてしまって…わたしを呼ばないで、ほっといてって思うようになってしまった…。
そして子供達寝かしつけてようやく一息つくと今度は旦那が話しかけてきて、返事するし会話するようにしてるけど内心「ほんと黙って。なぜ1人にしてくれないんだ」って思ってる。この思考回路ダメだダメだと自分に言い聞かせても、やはりどうにもならない…+33
-0
-
2537. 匿名 2018/12/06(木) 11:02:59
>>2502
わかる!
妊娠中に気力が全く無くなって、何もかもがどうでもよくだるくなって生きる屍になってたんだけど、重度の貧血と判明、鉄剤を処方されて飲み始めたらケロっと治った。
気力がなくて鬱病みたいになってる人は、鉄不足も疑ったほうがいいかも。+10
-0
-
2538. 匿名 2018/12/06(木) 11:03:44
>>57
日々お疲れ様です。間隔をあけて産んだ身としては双子、三つ子以上、年子出産は神の領域です。尊敬の念しかありません。比べてくると言うより自分も大変だと誰かに知って欲しいのかもしれません。+12
-0
-
2539. 匿名 2018/12/06(木) 11:03:44
早朝、プラレールの音がすると寝たふりしたくなります+18
-0
-
2540. 匿名 2018/12/06(木) 11:04:07
10万くらいパーっと自分のためだけにつかいたいなー。美容院行って、化粧品買って、一人でゆっくりランチしたりコーヒー飲んだり、洋服を小物から靴まで全部新しく買って、レイトショーで映画観て、、、次の日も休みだから夜更かししても大丈夫!みたいなの憧れるなぁ〜+55
-1
-
2541. 匿名 2018/12/06(木) 11:04:13
正直こんなに育児が大変だと思わなかった。
誰も頼れないから、辛いときはベビーシッターや託児所使うしかないんだけど。
田舎で車もないから詰んだ。+25
-0
-
2542. 匿名 2018/12/06(木) 11:04:33
>>2342
アンパンマンの呪いあるあるすぎて笑ったw
うちの子たちもアンパンマン大好きで
朝起きてから寝る瞬間までアンパンマン。
寝言でも言ってたときは恐怖だった。
でも大きくなって来るとだんだん興味なくなって
今では「えー?アンパンマン?嫌だーダサい」
とか言われます。6歳と4歳に。
プリキュアとか仮面ライダー
見るようになるまでの我慢だよ!
+9
-0
-
2543. 匿名 2018/12/06(木) 11:05:51
深夜に起きられても、母親閉店してるから
冷たい反応です。ごめんよ。+21
-0
-
2544. 匿名 2018/12/06(木) 11:06:05
>>2465
トピお間違えでは?+8
-1
-
2545. 匿名 2018/12/06(木) 11:06:18
>>2491
検診は?何か言われた?
もし気になるなら、行政の相談みたいなのに行ってみたら?
万が一、発達になにかあるなら早めに療育をうけたほうが自分も子供もにもいいよ。+6
-0
-
2546. 匿名 2018/12/06(木) 11:06:19
授乳中だけどたまーーにストレスでやばくなったらお酒飲んでる。前は数時間して搾乳してから授乳してたけど最近は普通に授乳しちゃう。ミルクさえ飲んでくれればもっとお酒飲めるのに。+2
-11
-
2547. 匿名 2018/12/06(木) 11:06:40
>>2531
一回オムツに戻すのもアリだってNHKでやってたよ
いつかは外れるから気楽にいこ+7
-0
-
2548. 匿名 2018/12/06(木) 11:07:18
>>2522
そこまで思うなら育てられないのでって言って施設にでも預けりゃいいのに。勝手に産んでおいていらないはさすがに可哀想。+8
-8
-
2549. 匿名 2018/12/06(木) 11:07:32
好きな時間に風呂入りたい、好きな時間にご飯たべたい。金曜でも土曜日でもだらだらできないのがやだ。思う存分夜更かししたいし、いちいち栄養考えて食事したくないし、昼過ぎまで寝ていたい。だらだらスマホしてたいし、寝ながら菓子たべたりぐーたらしたい。+19
-1
-
2550. 匿名 2018/12/06(木) 11:09:00
早く寝て
お願い
テレビ見てお菓子食べたいの+11
-0
-
2551. 匿名 2018/12/06(木) 11:09:01
マイナス覚悟ということなので…
10ヶ月の娘がいます。旦那は普段帰るのは残業で23:00〜ですが、休日と早く帰れる日はオムツ替えお風呂入れ夜中のミルク、遊びからなにから全てしてくれていて、とても助かっています。+26
-3
-
2552. 匿名 2018/12/06(木) 11:09:11
あっという間に大きくなっちゃうよ。+49
-2
-
2553. 匿名 2018/12/06(木) 11:09:28
昼まで寝てオシャレなお店でランチして買い物して夜はお酒飲んで朝までカラオケ行ったりしたい
たまに子供を預けて一人で出掛けても心から楽しめない
家に帰ったらまた子育てしなきゃだめなんだと思うと憂鬱になる
私には結婚も子育ても向いてなかったんだ
本気で人生やり直したい+73
-1
-
2554. 匿名 2018/12/06(木) 11:09:50
>>2138
うちものんびりで10ヶ月前にやっとズリバイ始めましたよ!
それから全然ハイハイにならずつかまり立ちなんて自分からする気配もなく…とても心配しました。
でもズリバイだけは超得意で、スパイダーマンが壁を這うような物凄い高速ズリバイしてました(笑)
一歳前になってハイハイを一歩?二歩?するようになりました。
でもズリバイのが早いのですぐズリバイ移動になっちゃう。(絶対そっちのが疲れるのにねww)
一歳過ぎてから急成長しまして、つかまり立ちもいきなり始めて毎日押し車自分からやってます。
ハイハイもすごく上手になりました。
最近では足蹴りバイクをやってます。
一人で立っち、伝い歩きすらまだまだな気がします。
もうすぐ1.2歳です。
昨日できなかった事が今日できるのが子供、って義母から言われた言葉です。
うちも遅くてまだまだ心配ですが一緒に焦らず見守りましょ(^^)+6
-1
-
2555. 匿名 2018/12/06(木) 11:09:58
寝かしつけに何分かけさせる気?
いい加減一人で寝てよ!+42
-0
-
2556. 匿名 2018/12/06(木) 11:10:10
そんなに育児に切羽つまってるわけじゃないけど、犬を連れた夫婦とか見てると、あぁいう選択するのもよかったかなぁ、と思ってしまう。
子供がいない人生なんか考えられない、とは思わない。+31
-3
-
2557. 匿名 2018/12/06(木) 11:10:27
ありのままのあなたでいい、わけがない。
幼稚園の先生が困ってる。
+49
-1
-
2558. 匿名 2018/12/06(木) 11:10:36
眠い。とにかく眠たい。
母になってからほんとに小さな物音でも起きちゃうし、夜中は何度も布団かけ直してる。
10分の昼寝から目覚めた子供を放置して寝ようと思ってもウトウトした所でウンチーと起こされる。
出来るなら睡眠薬飲んでぐっすりと、一度も起こされずに眠りたい。+32
-0
-
2559. 匿名 2018/12/06(木) 11:11:15
>>243
ハゲ同!!!
よくぞ言ってくれた。
私のことかと思った。
私も全く同じだよー!+16
-0
-
2560. 匿名 2018/12/06(木) 11:12:41
孤独に育児してると頭おかしくなるよね…
だらしなく過ごせるママ友の輪とかあればいいのに。
みんなで部屋着で集まってコタツ囲んで、子供にはテレビ見せてスティックパンでも食わせて、昼ごはんは作らずカップ麺でも食べて、愚痴言い合ったりしながら全員でゴロゴロして過ごしたい。
キラキラママ友とか正直いらん。
必要なのはダラダラママ友…。+132
-1
-
2561. 匿名 2018/12/06(木) 11:12:50
そもそも産んだの後悔。
離婚提案してるけど大反対。
勝手に出て行こうか、死のうか計画中+5
-5
-
2562. 匿名 2018/12/06(木) 11:13:09
>>2552
ダメだ、うちの子まだまだ赤ちゃんだけどこれ見たら涙出てくる+21
-0
-
2563. 匿名 2018/12/06(木) 11:13:22
子供は可愛いのに、自分の理性が聞かずに怒ってしまうー。自己嫌悪の連続…+7
-0
-
2564. 匿名 2018/12/06(木) 11:13:26
>>2531
今月で3歳半の男の子がいます
3歳くらいに自分から
トイレいこって言って出来てたのに
うんちはダメだけど
最近は毎回事後報告
パンツ履かせてももらす
言ってもトイレでしてくれないよ
だから、オムツ履かせてしまってる
これがダメなのかな?
本人もオムツが楽だーって
思ってるのかな
はー、トイトレでこんなに
疲れるとは思わなかった+5
-0
-
2565. 匿名 2018/12/06(木) 11:14:04
幼稚園ママのインスタとか見て、この人リア充アピールしてほとんど家にいないけど、掃除とかどうしてんの?とか余計なこと思ってしまうw+22
-0
-
2566. 匿名 2018/12/06(木) 11:14:12
>>2560
参加したい
そんな会があれば
いいね、本当+41
-0
-
2567. 匿名 2018/12/06(木) 11:14:51
>>2520
この間子供たち連れて病院行ったとき
30代くらいの普通のお母さんと
小5〜6くらいの娘さんが予防接種に来てて、
他にもいっぱい子連れがいたんだけど
その子の名前呼ばれた瞬間
全員がビックリして顔あげてた。
キラキラネーム保育園の子にはいなくて
ネットとかテレビでしか見たことなかったんだけど
初めてキラキラネームの子に遭遇した。
マジでそんな名前つける親いるんだーって
もう驚きだったよ。
しかも私の子供が飲んでた飲み物と
同じ名前だったから何かもう・・+21
-0
-
2568. 匿名 2018/12/06(木) 11:15:00
旦那も使えないー子供が旦那に寄り付かないー。+6
-1
-
2569. 匿名 2018/12/06(木) 11:15:10
>>2513
子どもかわいいけど同意。産まないでも良かったと思ってる。ここだから言う。
もう高学年だから日々の手間はあまりかからないけど、みんなが盛り上がる運動会だとか
午前だけの参観で十分と思うクチ。
人として欠陥あるんだろうけど、産んでから気づいたもんな〜。+24
-0
-
2570. 匿名 2018/12/06(木) 11:15:33
ミルクにしたら寝るよ、真っ暗にしたら寝るよ、ほっとけばそのうち寝るよ、お風呂の時間変えれば寝るよ、とか色々アドバイスしてくれる人…
アドバイスありがとう…けど何しても寝ないの…
寝る子で羨ましいと同時に、なんでうちの子は寝ないのってイライラする。
個性だから仕方ないのはわかってるけどイライラする。+34
-1
-
2571. 匿名 2018/12/06(木) 11:15:43
血の繋がった我が子でさえイラッとする事があるのに、この前テレビで見た、養子を取ってる家族。更に障害を持ってる子も養子に引き取る様子を見て、私には絶対無理だとおもった。この人たち見たいに聖人にはなれないと思う。+59
-1
-
2572. 匿名 2018/12/06(木) 11:16:10
どんな状況のお母さんもみんな頑張ってる苦労してる
分かってるし、旦那を選んで結婚したのも自分
でも単身赴任が辛い
帰ってきたと思ったら今から県外や海外とかザラ
その上働き方改革で給料減って、メリットが何もなくなった
先月帰ってきたのに、今月は出張で半月もいない
毎日普通に帰宅するご主人が羨ましくて仕方ない
旦那が家にいる時は自律神経が整うみたいで気分が落ち着くし、子供が愛おしい
普通にお風呂入りたいご飯食べたい眠りたい
子供を心配しないで、自分のことだけを考える時間が少しでも欲しい
+15
-1
-
2573. 匿名 2018/12/06(木) 11:16:14
誰か中学まで育ててくれないかなーと思うことがある+6
-4
-
2574. 匿名 2018/12/06(木) 11:16:17
>>2552
これ見るたびに今日はお惣菜でいいやってなるw
ありがたい+28
-1
-
2575. 匿名 2018/12/06(木) 11:16:17
昔から気分の浮き沈みが激しかった。子供を産んだ今でもそう。なーーんもしたくない日がある。子供が泣いたら隣室に入れて放置。泣いても意味ないこと悟ったのか静かになった。罪悪感。ほんとうは愛情かけて育てた方がいいよね。でもできない、やりたくない日がある。+8
-0
-
2576. 匿名 2018/12/06(木) 11:16:21
哺乳瓶毎回キッチリとブラシで洗ってない。キュキュット泡スプレーがあって良かった。+17
-0
-
2577. 匿名 2018/12/06(木) 11:16:33
トピズレだけど許して
子育ての事で姑の口出しが
うっとうしい
干渉して欲しくない
そろそろ限界なんだよね
ブチギレてもいいかな+32
-0
-
2578. 匿名 2018/12/06(木) 11:16:51
楽しいと思ったことがない+8
-0
-
2579. 匿名 2018/12/06(木) 11:17:32
>>243
私も全く一緒です!!
夫にも、自分の親にも言えない。
実の妹にだけこっそりいいました。
それでもいいんじゃない?
って言ってくれました。+8
-1
-
2580. 匿名 2018/12/06(木) 11:18:07
>>2567
飲み物と同じ名前?ファンタとかQooとか?w+15
-0
-
2581. 匿名 2018/12/06(木) 11:18:21
旦那に猛烈にムカついたあとの育児の辛さ。そういう時は誰かに預かってもらってクールダウンさせたい。+8
-0
-
2582. 匿名 2018/12/06(木) 11:19:02
>>2502 >>2524
鉄分不足すると、怠いし凄く疲れやすくなるから私も毎日サプリ摂るようにしています。+5
-0
-
2583. 匿名 2018/12/06(木) 11:19:13
ずーっとがるちゃんやってても、ふと赤ちゃんの顔を見るといつもこっちを見てて、目が合うとニコーっと笑う。こんな母親でも好きなのかな。不思議。+29
-0
-
2584. 匿名 2018/12/06(木) 11:19:45
ほんの数分、10分に満たない時間、旦那に子供(1歳2ヶ月)をみてもらい部屋を出て。帰って来たら旦那だけ爆睡。娘は旦那のポケットからライター(旦那は喫煙者)出して舐めてた。何度も何度も何度もタバコとライターは部屋に持ち込むな、なんなら禁煙してくれとお願いしてるのに聞かない。子供見ててっていうのに、速攻で寝る馬鹿さ加減にイライラする。+69
-0
-
2585. 匿名 2018/12/06(木) 11:19:51
>>2560
欲しいよね、ダラ友。
予防接種連れて行った時、メイクも服装もバッチリなお母さん見ると後ろめたくなる。ほぼスッピンひっつめ髪でスウェットのお母さん見るとホッとする。+46
-0
-
2586. 匿名 2018/12/06(木) 11:19:53
>>2560
あー、じゃあ私ポテチ大袋とトッポ持参で参加するわ
子供はiPadダラダラさせて、自分もダラダラ出来たらなぁ…
あぁ、もうすぐお昼食べさせて片して昼寝させたら上の子の幼稚園の迎え行かねば(白目)+19
-0
-
2587. 匿名 2018/12/06(木) 11:20:01
>>2579
中学生ママ。わたしも一緒!
また夜泣きから始まりかよ。と思ったら全然無理だった。
今まで「できないの〜」とごまかしてきてたが、今はこの選択に一ミリの後悔もございませんっ!
あと5年で成人。一人っ子バンザイ。+14
-0
-
2588. 匿名 2018/12/06(木) 11:20:48
>>243
私は同じ感じで10年後に2人目が欲しいと思い産みました。
一人っ子でもいいと思う。+11
-0
-
2589. 匿名 2018/12/06(木) 11:20:52
保育園入れてる
朝と夕方は死ぬほどバタバタしてるけど精神的には本当に楽
仕事中は自分の好きに動けるし、気分転換になるしお金ももらえていい
こんなに楽させてもらって申し訳ないと思う
保育士さんには月に3万ずつ別で包みたいくらい感謝してる
世の中でこどものいる専業主婦が一番大変だと思う+67
-3
-
2590. 匿名 2018/12/06(木) 11:21:47
>>2567
ピクニック
とか??
どんな名前??+3
-0
-
2591. 匿名 2018/12/06(木) 11:21:55
>>2569
同じく、子供中学だけど超ー金かかる
参観は退屈なのでそもそも行く気なし
小6の息子は家によく友達連れてきたがるからうざい
外であそべよ
これから反抗期とかくると思うとうんざりするー
+16
-1
-
2592. 匿名 2018/12/06(木) 11:23:11
>>2567
紅茶花伝!?+8
-0
-
2593. 匿名 2018/12/06(木) 11:24:04
本当自分の相当甘さを自覚しないで子供に当たる親多くて笑えるw
可愛そうなのは親じゃない!子供だよ+1
-8
-
2594. 匿名 2018/12/06(木) 11:24:38
子宮腺筋症がわかり、周りから2人目のこと言われなくなって内心ホッとしてる。
正直旦那もここでいわれてる一人っ子育てるくらいの年収で、ようやくどん底から貯金ができるようになってきた中、2人目授かるのが金銭的にも不安。
4歳の子供もパッとみ元気に見えるけど生まれつき心臓の病気で手術もしたし、身体弱くてしょっちゅう風邪引くから、今で手一杯な気もする。+11
-0
-
2595. 匿名 2018/12/06(木) 11:25:58
>>2591
制服中2で買い換えて6万円くらいかかった(白目)
横に伸びるな〜!!
でも長くてもあと10年と思って頑張るわ〜。
2人ママとかマジ尊敬する。一人でも泡吹きそう。+13
-0
-
2596. 匿名 2018/12/06(木) 11:26:01
>>2567
気になるー!
なっちゃん、だったら超普通だもんなぁ
伊右衛門、だったら逆にマジマジと見ちゃうかもwww+22
-0
-
2597. 匿名 2018/12/06(木) 11:26:11
>>2455
そうだね、もう一人で行ってこようかな!
レイトショーとか最後に行ったのいつだろう…
よし、一年頑張った自分にご褒美だ!+6
-0
-
2598. 匿名 2018/12/06(木) 11:26:53
>>2580
>>2567 です。
ココアちゃん。
私の娘が飲んでたのはバンホーテンのココア。
その子が呼ばれるちょっと前に
外の自販機で温かいココア買って来なよ!
って言ったんだけど聞こえてたかなぁ。
どういう気持ちなんだろ親は。
+12
-4
-
2599. 匿名 2018/12/06(木) 11:27:08
3歳男児との遊びが苦痛な程つまらない。
しょーもないマイルールを押し付けてくるし、セリフも全部指定。
1人で遊んでくれー!!+14
-1
-
2600. 匿名 2018/12/06(木) 11:27:14
>>2567
みうとか?miuって飲み物あるよね?+2
-0
-
2601. 匿名 2018/12/06(木) 11:27:41
小さい時も辛かった。
寝ないし食べないしワンオペだったし。
友達もいなかったし。
高校生になっても、ごまかしがきかない分きつい。
身の回りのことはできる。トイレとかご飯食べたり着替えたりお風呂とかも。当たり前だけども。
反抗期、バカにされた態度、お金は湯水のようにかかる。
子供が小さい時は、中高生になればもう育児が終わりくらい思ってた。
全然終わらないし、精神的に辛い。
お弁当作りあるから早起きして、お金かかるから当然仕事もあるし、体も若くない分きつい。
量も食べるからちゃんとご飯作らないといけない。
外食すれば信じられないくらいお金かかるからやっぱり無理して作るけどまずいとかいらんとか言われるし、洗濯も毎日二回は回さないと部活や制服があるし。
1日でいいからゆっくりしたい。
何もしたくない。
ひとりになりたい。+79
-4
-
2602. 匿名 2018/12/06(木) 11:27:51
映画館限定されるけど、赤ちゃん連れOKなイベントあるよね。
泣いてもOKみたいな!
今度いってみようかな。でもくるみ割り人形興味無いw+9
-1
-
2603. 匿名 2018/12/06(木) 11:27:57
突然すいません!
悪人退治したいから、チャンネル登録よろしくお願いします!
過激な内容ですが、悪い人間に闘うにはこのくらい必要かとクズ人間 渋谷逮捕者を史上最強にボロカス言う - YouTubeyoutu.beクズ人間 過激な内容になるからみなさん気をつけて聴いて下さい! あとはきちんと内容理解して、反論下さい! チャンネル登録→http://u0u0.net/KTR6
+0
-17
-
2604. 匿名 2018/12/06(木) 11:28:36
>>2560
お友達になって〜!
子供はDVDエンドレスで観せといて泣き出したらお菓子でも食べさして
私たちはノーメイクでこたつでミヤネ屋でも観てぐーたらしたいよ
ランチはもち出前
+54
-1
-
2605. 匿名 2018/12/06(木) 11:28:36
4ヶ月の赤ちゃん、疲れるから一人でお風呂に入れたくない。旦那の帰りを待ってお風呂に入れてもらってる。遅い時は9時にお風呂になってしまう。
遅い時間のお風呂は良くないと分かってるけど、自分一人だと手や足を滑らせそうで本当に怖い。旦那がいない時は滑るのが怖くて石鹸使わずに入浴させてる。
一人でお風呂に入れてるお母さんは本当にすごいと思う。
+15
-12
-
2606. 匿名 2018/12/06(木) 11:28:46
>>1673
授乳してなくてすぐに妊娠希望してないならピルがいいよ。
私も生理前のイライラ半端なくて産科で相談したらピル処方してくれた。ついでに漢方も飲んでる。
+3
-1
-
2607. 匿名 2018/12/06(木) 11:29:08
>>2596
ココアちゃんだよ。
伊右衛門、本当にいたら
逆にちょっとカッコいいかもしれないw+13
-0
-
2608. 匿名 2018/12/06(木) 11:29:17
>>2598
ココアちゃんはキラキラネームの走りみたいなもんだから、確かに今の高学年~中学生世代に多いかも。
+26
-0
-
2609. 匿名 2018/12/06(木) 11:29:32
>>2601
わかります!!
中学生になったらほぼ子育て卒業かと思ったら、違うパターン来るんですよね!
「大人になっても家にずっといるとか絶対ダメね」と口すっぱく言ってある。
+13
-0
-
2610. 匿名 2018/12/06(木) 11:30:36
>>2605
子どもってツルツルすべるよね
間にタオルをかますか、自分にタオルを巻くとめちゃくちゃ安定するよ
おすすめ+13
-0
-
2611. 匿名 2018/12/06(木) 11:30:40
>>2608
30代になったとき
ココアです。とは名乗りたくない。+29
-0
-
2612. 匿名 2018/12/06(木) 11:31:34
クレヨンしんちゃんのみさえっておもしろいダメ主婦みたいな見方されてるし自分も子供産む前はそう思ってたけど、子ども2人いる今はいいお母さんじゃんって思う…
しんちゃんみたいな男の子と乳児のひまわりの面倒毎日みながら家事もそこそここなしてるし、なんだかんだで子どもたちにちゃんと付き合ってあげてる。
私の方がよっぽどダメ母だわ+83
-0
-
2613. 匿名 2018/12/06(木) 11:32:42
育児って本当自己犠牲だなって思う、宇多田ヒカルの歌にもあるけど物語の脇役になるって事なんだなって感じる
でも自己犠牲が嫌なら産むなよって思う
私が放置気味で育てられたからそう思うんだろうけど
+19
-0
-
2614. 匿名 2018/12/06(木) 11:32:56
ここは子育てトピですか?+8
-0
-
2615. 匿名 2018/12/06(木) 11:35:25
本音を言わせてください。
家庭より仕事を選べばよかった。
いい仕事していたのに、妊娠を機に辞めてしまった。
私は、両親に学歴だけはしっかりつけてもらいました。特に母親は学歴コンプレックスで、今の時代は女の子も学歴!という人。
でも、高卒→即結婚、出産、ずっと専業の母には学歴の先のビジョンがなく、私も同様に、学歴を積んだらある程度働いて、結婚して子育てが幸せ。と思っていました。
しかし、仲の良かった大学の同窓生達は立派に働いている。田舎者の私には信じられないくらい、すごい仕事で稼いでいる。
そして、結婚はしていても子供はいない人ばかり。
久しぶりに会った時に、「子育てできて本当に偉い。私にはできない。自分の為に生きたいからさ。」
って言われました。
全く嫌な気がしなくて、その通りだと思いました。みんな、子供のころからしっかり勉強して、自分の人生のビジョンがあって、常に努力してる。
漠然と家庭に依存して生きる道を選んだ私が悪かった。
だから、今も子供の泣き声から逃げてキッチンで愚痴を吐き出しています。
+59
-3
-
2616. 匿名 2018/12/06(木) 11:35:27
>>160
ん?
育児してるこっちだってゆっくりコーヒー飲む時間なんてないよ
子供に構ってて自分は昼ごはん食べられないことしょっちゅうだし、決まった時間に昼休みすらないよ
昼休みあって羨ましいわー(笑)+28
-8
-
2617. 匿名 2018/12/06(木) 11:35:51
20歳に流産経験あり 多分 お腹の子がまだ私達の
元に来るのは早いと思ったんだと思う
私の都合良い解釈しないと悲しくなる
妊娠初期なのに動きまくりの仕事で仕事中に
パニックなったし速攻病院へ お腹にいた小さな命が消えていた 悲しくて涙止まらないし 流産後の
手術がまたつらくて 赤ちゃんにも申し訳なくて
もうすぐ21になります
年上の彼とは結婚し、私が25になってある程度
もう少し大人になれたら赤ちゃん作ろうと決めている
20歳でママになろうとしてたけどよくよく考えたら未熟すぎるよね
いつか授かれたら大事にしていきたい
がるちゃん荒れすぎてて悲しくなる+2
-17
-
2618. 匿名 2018/12/06(木) 11:36:10
>>2602
赤ちゃんオッケー映画館いいよー!
本当にあちこち泣いてるけどそれがいい。
+10
-3
-
2619. 匿名 2018/12/06(木) 11:38:05
結構パワフルな私。1人目の子が割とやりやすくて、これならもう1人産んでも大丈夫!と思って2人目も欲しくてやっと5歳差で産まれた。下の子、本当にやんちゃで大変!下の子2歳、可愛くて仕方ないけどあまりの日々の労力に鬱に。薬飲みつつなんとか家事育児…フリーランスで仕事もしてるので限界を感じて、今きてる仕事終われば当分休むつもり。+11
-0
-
2620. 匿名 2018/12/06(木) 11:38:13
>>2595
買い替える可能性があるのねーヒィーー
すぐズボンのひざのとこ穴あけるんだよなー
どんな動きしてんだよっておもうわ
まじイラつく
+9
-0
-
2621. 匿名 2018/12/06(木) 11:38:20
とりあえず早く過ぎる出産は自分も子どもも
苦しめる
先のことは少しは考えて自分を大事に将来
見据えて行動しないと
説教失礼致しました+5
-0
-
2622. 匿名 2018/12/06(木) 11:38:51
>>2616
だよねー。ちゃんとお昼時に昼ごはん食べられるだけで十分じゃんって思っちゃったよ。+28
-0
-
2623. 匿名 2018/12/06(木) 11:38:52
>>2598 普通にありそう。心愛、とか?飲み物の名前と思ってつけてないんじゃない?そこまでキラキラとは思わないな。+2
-4
-
2624. 匿名 2018/12/06(木) 11:39:19
小学生の息子は注意すると言い訳、揚げ足取り、ふてくされてイライラする。下の3歳児は気に入らない事があるとギャーギャー泣いて叩いてくる。頑張って作ったご飯も気分次第で食べたり食べなかったり。嫌そうに食べたりね。もーいいよお前らすべて自分でやれよ!って発狂しそうになる+18
-0
-
2625. 匿名 2018/12/06(木) 11:39:23
子供の話ばっかりで、子なしの私にはこのトピ入りにくい雰囲気です。+1
-27
-
2626. 匿名 2018/12/06(木) 11:40:32
>>2605 私冬になって2日にいっぺんにしたよ。もちろん旦那に入れてもらっているけどクリーム塗ったり着替えさせたりが面倒くさくて。+5
-1
-
2627. 匿名 2018/12/06(木) 11:40:54
>>2615
いやいや、仕事を選んでも子なしを選んでも周りからは結婚しろとか子どもうめとか言われるし、どの立場にいてもいろいろあるもんだよ。
+7
-1
-
2628. 匿名 2018/12/06(木) 11:40:59
>>711めっちゃわかる!!
私は子供産む前は肌のお手入れとかメイクとか好きな方で、ふき取り化粧水に化粧水、美容液に保湿液、アイクリームにたまにパックしたりしてたけど、もうどうでもよくなってとことん時短優先で考えた末に今では朝も夜もオールインワンジェルのみ、メイクはBBクリームに眉毛だけ描いてマスクして終了。髪も乾かす時間節約の為ショート。それでも肌の状態は別に悪くなってない笑
+26
-0
-
2629. 匿名 2018/12/06(木) 11:41:41
はあ
みんなうちに来て
無駄に広いからさ
孤独が辛い+50
-0
-
2630. 匿名 2018/12/06(木) 11:41:49
>>2574
出前館のCMこれ使ってたよね。免罪符になるから定期的に流して欲しいわ。+5
-0
-
2631. 匿名 2018/12/06(木) 11:41:55
>>51
引っ越したら?+1
-1
-
2632. 匿名 2018/12/06(木) 11:41:57
私は子供産むの早い方がいいと思った
専業やパートとか社員でもそんなにキャリア求めてなければ早く産んで早く復帰したほうが後々絶対楽だよ
若いうちに産んだ方が体型戻るのも早いし( ;∀;)+39
-0
-
2633. 匿名 2018/12/06(木) 11:42:24
>>2625
タイトルに育児って書いてるからだよ
+12
-0
-
2634. 匿名 2018/12/06(木) 11:42:40
子が熱を出し、咳鼻水酷く夜泣きもひどい。
朝からボーッとしながら旦那と上の子を送り出し、小児科へ。待ち時間長いし、子供はぐずるし、待合室で吐いちゃう子いるし地獄。1時間待って3分の診察。やっと薬もらって帰ってきた。もう昼…
帰りにコンビニでアメリカンドッグ買ってきた!食べてやる!食べてやるんだから!+55
-0
-
2635. 匿名 2018/12/06(木) 11:42:58
旦那が気が利く人で、オムツ替えやミルクは進んでやってくれる。
休みの日もお風呂入れてくれる。
旦那に子供預けて出かけさせてくれる。
お陰で産後からずっとラブラブ。
しかも高給取り。
旦那と結婚してよかった。
はい、嫉妬のマイナスどうぞ。+45
-8
-
2636. 匿名 2018/12/06(木) 11:43:06
>>2601
まったく一緒!
家で1人になりたい、まったりしたい
家族が夜集合するとうるさいし
食料大量に買ってきてもあっというまになくなるし
+10
-0
-
2637. 匿名 2018/12/06(木) 11:43:40
>>2625
トピタイ読んだ?
育児ってちゃんと書いてあるよ
育児意外の愚痴トピに行ったら?+20
-0
-
2638. 匿名 2018/12/06(木) 11:46:45
>>165精神的にも肉体的にも落ち着いたなら良かったですよ。我が家も敷地内同居でお互いに子育てと介護を見るつもりで同居したけど孫差別がすごくて私が病んでる。ローンあるけど別居して絶縁したい
+5
-0
-
2639. 匿名 2018/12/06(木) 11:47:25
新生児育児中です。もうすぐ1ヶ月。
ベビー布団で寝てくれないから一緒の布団で添い乳したりして寝かしつけ、朝方やっと寝てくれて…
そしたら私まで一緒に爆睡してしまい、さっき娘の泣き声で目が覚めた。
布団見たら巨大なシミが…
おしっこ漏らしちゃってた。
時計を見たら、5時間近く経っちゃってた。
寝てたと言うより、気絶してたのかな。
一生懸命泣いてお腹すいたよー、おむつ変えてよーって訴えてたと思うと健気で愛おしい反面、こんなダメダメな母親で申し訳ない。
シーツ洗わなきゃ…+15
-0
-
2640. 匿名 2018/12/06(木) 11:47:27
>>2552
今、妊娠後期で思うように体動かない上に風邪気味で1歳の娘と思うようにかまってあげられてないから漫画見て涙が溢れて来た。もっと抱きしめてあげたい。自分が思っている以上に精神的にキてる気がする。+5
-0
-
2641. 匿名 2018/12/06(木) 11:48:27
息子2人すごく可愛い!きれいな外見に生まれて性格も良くて、兄弟で遊んでる後ろ姿なんて最高。発達ゆっくり次男を自然にサポートする長男なんて頼もし過ぎる。一緒にサッカーやったりキャンプやったりほんと楽しい。可愛くなくて意地悪な娘のママに限って「女の子欲しかったでしょ。」とニヤっとしてくるけど、性別の問題じゃないわ。+39
-3
-
2642. 匿名 2018/12/06(木) 11:49:02
>>2611
キムタクの長女がその名前じゃなかった?
高校生くらいなんだろうか+2
-6
-
2643. 匿名 2018/12/06(木) 11:49:34
イヤイヤ期真っ盛りの2歳男の子。
毎日ずっと一緒で疲れる…
心に余裕がある時はイヤイヤ期だからと思ってそれなりに対処出来るけど、疲れてる時は私もイライラ期になってダメだと思いながらも手が出てしまう事もある。
多分他の方の投稿とかみてるとうちの子のイヤイヤは軽い方なんだろうなって思う。
イヤイヤもイライラも仕方ない、お互い人間だって割り切ってご褒美に2人でプリンでも食べよう。+8
-0
-
2644. 匿名 2018/12/06(木) 11:50:19
デキ婚、20歳と22歳で出産して今33なんだけど、私は20代後半で産みたかった。。周りは遊びまくってる中自分は育児してて、遊びたいって気持ちを抑えながらの子育てだった。今の年齢だったら周りも子育て中だし精神的にも余裕あって子育て楽しめたのに。子供達、こんなママでごめんね。子供が大きくなってから後悔しても遅いよね+4
-3
-
2645. 匿名 2018/12/06(木) 11:50:21
>>2641
その意地悪な娘にきれいな息子ちゃんが取られたら、たまんないよね+12
-3
-
2646. 匿名 2018/12/06(木) 11:51:48
昨日は旦那が飲み会で晩御飯は子供たちと外食に行った。時間気にせずスマホを違う部屋で充電器にさして、寝転びながら子供たちと遊んで食事行った。毎日これだと苦痛じゃない。
それくらい晩飯の用意に追われる生活が苦痛。+36
-0
-
2647. 匿名 2018/12/06(木) 11:51:54
今の時期オムツ外しは寒くない?もう夏でよくない?夏だとパンツなしで床汚されてもいい覚悟でやると取れるの早いよ!うちはパンツなしよ!ズボラだから洗うの面倒!+8
-1
-
2648. 匿名 2018/12/06(木) 11:53:32
夫が遅い日、いない日のほうが
楽+25
-1
-
2649. 匿名 2018/12/06(木) 11:54:13
20歳で第一子を生んで夫とは死別。子の後押しもあって数年前に再婚したらまさかの妊娠。今2歳の子を育ててるんだけど、体力なくて毎日死にそうになってる。再来年からは幼稚園だけど、ママ友づきあいとかまたしないといけないのか。そもそもきっと最年長であろう私を輪に入れてくれるのか?
さらに上の子が年明けから結婚を前提に同棲すると言い出して、もしかしたら婆ちゃんになって孫の世話とかもあるの?本当に死ぬ。+8
-1
-
2650. 匿名 2018/12/06(木) 11:54:30
小児科で、予防接種は出来るだけワクチン外来の日に来てくださいって言われてイラっとしてる。
普通の診察日に汗疹の診察&予防接種希望すると嫌な顔される。まだ赤ちゃんだし診察と予防接種の2回も連れ出したくないのになぁ。
そんなこと言ったら「初めてのお子さんですか?(過保護すぎるんだよw)」みたいな反応されるし。
+3
-5
-
2651. 匿名 2018/12/06(木) 11:54:37
今日も朝から大騒ぎされて辛い+17
-1
-
2652. 匿名 2018/12/06(木) 11:54:48
私も生理前が本当にヤバイ。
普段ならやれやれで終われることでも、生理前だと爆発してしまう。
子供もこの前は怒られなかったのになんで?ってきっと思ってるよね。
私も命の母考えてる。+68
-0
-
2653. 匿名 2018/12/06(木) 11:54:57
そんなチョロチョロしたら事故って死ぬぞ!
手を握ってても暴れたり地べたに寝たり…親の責任って責められるのはこっちなんだ+38
-0
-
2654. 匿名 2018/12/06(木) 11:55:11
>>53
わたしもそう思う!
遅くても別にいいじゃん。私は自然にまかせたよ。
うちの息子は幼稚園に入って、周りの子が出来ているのに、自分はできてないって恥ずかしかったらしくその後すぐとれた。
大きくなってからオムツはずれたからか、おもらしなどの失敗は一度もない。+17
-0
-
2655. 匿名 2018/12/06(木) 11:56:06
>>2650
予防接種と診察は一気にできないんじゃなかった?自治体によるのかな。+12
-0
-
2656. 匿名 2018/12/06(木) 11:56:13
生後2ヶ月の息子。
初めての育児で不安に押しつぶされそうで疲れた。
インスタで同じ月齢の子の投稿とか検索して、うちの子にはまだできないこと、みんなできてるって思って、うちの子障害あるのかな?!とか考えるのに疲れた。
まだうちの子ニコニコ笑わない。
他の子はもう笑ってる。
なんで?うちだけ?
怖い。不安。+19
-1
-
2657. 匿名 2018/12/06(木) 11:56:34
>>42
すごい迷惑な人…+13
-0
-
2658. 匿名 2018/12/06(木) 11:57:41
その日の自分の気分で子供に接する態度が変わる。
よくないの分かってるけど生理前とかだとどーしてもキツく当たってしまう( ; ; )+47
-0
-
2659. 匿名 2018/12/06(木) 11:57:45
旦那、たまには子供を風呂に入れろ!!+11
-0
-
2660. 匿名 2018/12/06(木) 11:58:14
子供が大きくなって、小さい頃の写真を見るとなんて可愛いんだー♡と思うけど、思うだけ。絶対に戻りたくない。1日だけでも戻れたら…とも思わない。10分くらいなら戻ってもいい。
いま高校生。朝も起こさないし、寝かしつけもしないし、風邪引けば自分で薬飲んで寝てる。らく!
炊事洗濯あるけど、らく!やっぱ未就学児のときはたいへんだったよーーーー!+63
-1
-
2661. 匿名 2018/12/06(木) 11:59:00
>>165精神的にも肉体的にも落ち着いたなら良かったですよ。我が家も敷地内同居でお互いに子育てと介護を見るつもりで同居したけど孫差別がすごくて私が病んでる。ローンあるけど別居して絶縁したい
+4
-0
-
2662. 匿名 2018/12/06(木) 11:59:01
暗くなっても帰らずいつまでも居座る子供。
いつも最後まで居るのはその子。
その子の親は家でぬくぬくしてるかと思うと+28
-0
-
2663. 匿名 2018/12/06(木) 11:59:26
下の子の方が顔が可愛いから溺愛してる
上の子ゴメンw+3
-18
-
2664. 匿名 2018/12/06(木) 11:59:29
マイナス覚悟でとのことなので。子供に関わる人(私、夫、実家の家族、義実家)の中で、私が子供のことを一番嫌いなんだろうなと思う。一番一緒にいる時間が長いから、機嫌の悪い子供の犠牲になるのも自分が一番多いわけで。そう考えると自分が一番損してるような気になる。私も夏休みとか正月休みの短い期間だけ遊んで、食事やオムツ替えとか面倒なことはやらなくていい存在になりたい…その分一番可愛いところや成長も見れてるんだけど…。+24
-0
-
2665. 匿名 2018/12/06(木) 11:59:58
トイレにまで付いてこなくていいだろ!
もう3歳だよ?
家中どこにでも付いてきて本当にストレス。
違うトピにも書いたけどもう子どもは一人でいいです。
疲れました。+40
-0
-
2666. 匿名 2018/12/06(木) 12:00:06
>>2645
取るも取られるもないよ。子どもの人生は子どもの物。長男、男女問わず友人が多いけど意地悪な子はいないわ。うちでワイワイ遊んでる様子を見てるとみな良い子達で可愛いよ。+1
-1
-
2667. 匿名 2018/12/06(木) 12:00:08
適当に手を抜けたり、育児だけに神経すり減らすことない人は楽しく育児出来るのかなぁ。
いつも、子供は親を選べないのに勝手に産んで、言うこと聞かないからってイライラして子供は可哀想だなって思ってるけど、イライラせずにはいられない。こんな母親でごめんと思うことがもうストレス。なんで2人も子供産んだんだろう?最低だけど今のところ後悔しかない。上の子とずーっと平和に余裕持って過ごせば良かった。兄弟姉妹作った方がいいなんて、親のエゴだ。+46
-0
-
2668. 匿名 2018/12/06(木) 12:00:31
>>2653
外では怒られないからって調子にのる子は多いですよね。+4
-0
-
2669. 匿名 2018/12/06(木) 12:01:13
毎朝5時起きで弁当作り、遠方の高校まで朝晩の送迎。反抗期の娘は生意気。逃げ出したい毎日+22
-0
-
2670. 匿名 2018/12/06(木) 12:03:42
何かさ、マウントもないただっぴろい庭付きの田舎で子育てしたい。
ひそひそ誰も言わない、他人と比べない世界ならどんなに育児楽しいか。
+7
-0
-
2671. 匿名 2018/12/06(木) 12:04:10 ID:RbMjiOyvI5
4歳の子供がいるけど、家では子供と接してる時ほとんど笑顔がない自分…
とくに夕方〜寝かしつけまでの時間は義務感でやってる気持ちでいっぱいで、ひたすら仕事をこなしてる気持ちになる。
お風呂上がりの保湿の時とか、本当に憂鬱。
夕方以降の各家庭の様子を定点カメラで観察してみたい。+43
-0
-
2672. 匿名 2018/12/06(木) 12:04:53
料理してるときに泣かれるとかなりイライラする。
料理は唯一好きな家事で、頑張れるのに自分のペースで全く進まない…
今も、ぐっすり寝たはずなのにすぐ起きてギャン泣き。いやんなる。+22
-1
-
2673. 匿名 2018/12/06(木) 12:05:06
>>2616
専業主婦が兼業主婦より大変だと言うのには、流石に無理があると思う。
両方やったけど。
+13
-10
-
2674. 匿名 2018/12/06(木) 12:05:33
親戚づきあいと姑の見栄で建てた外見だけは無駄に立派、中身の財政状況スッカスカな家があるからみんな子連れで遊びに来たらいいよ。ゴロゴロしながらゲームしよう。+17
-0
-
2675. 匿名 2018/12/06(木) 12:06:45
ボーネルンド並みの育児プレイルーム付き、三食付き、家事も全てやらなくていい家なら育児最高に楽しいかも。
あ、プレイルーム横に漫画喫茶完備ならなおよし。+58
-2
-
2676. 匿名 2018/12/06(木) 12:07:01
頼る人がいない。夫は頼りにならないし嫌い。
3歳娘が幼稚園から帰ってきても、どうしてもスマホをいじってしまう。
こんな自分が嫌なのに、育児が憂鬱で辛くてついスマホを見てしまいます。
どうしたらいいのか…+34
-0
-
2677. 匿名 2018/12/06(木) 12:07:03
>>2671
風呂上がりに素っ裸で走り回る子の対応してるからモザイクかけてもらわないとw+36
-0
-
2678. 匿名 2018/12/06(木) 12:07:23
>>2662
キレて怒鳴り散らして子供全員出禁にしてみたいよね
普段優しい友達のお母さんがそうなったらインパクト大きいだろうなぁ
本当に、そうしたい+12
-0
-
2679. 匿名 2018/12/06(木) 12:08:07
>>2618
頑張ってくるみ割り人形観ようかなw
映画館にいって、ポップコーン食べるだけでも気分転換なりそう+5
-0
-
2680. 匿名 2018/12/06(木) 12:08:25
>>2656 笑うの3ヶ月くらいじゃなかった?ちょっと神経質すぎて心配なるわー+22
-0
-
2681. 匿名 2018/12/06(木) 12:09:15
子育ても嫌だけど子供に関する行事やPTAなどがもっと嫌です
コミュ障なのに子供なんて産むんじゃなかった
ずっと一人で生きていけばよかった+24
-0
-
2682. 匿名 2018/12/06(木) 12:09:20
たまには漫画喫茶で一日中気兼ねなくグータラ漫画よみたいよ。
自分の時間がほしい。+12
-0
-
2683. 匿名 2018/12/06(木) 12:10:02
育児って言うか、幼稚園のママ達がほんと苦手
誰がって言うんじゃないけど、あの独特の雰囲気に近寄りたくない
子供生むとめんどくさいことが多すぎる
なにより金がかかる
我慢ばかり+53
-0
-
2684. 匿名 2018/12/06(木) 12:11:16
>>2669 弁当ってなんで母親が作らないといけないのか本当に不思議。私はある程度大きくなったら男の子でも手伝わせるつもり。+25
-1
-
2685. 匿名 2018/12/06(木) 12:11:48
>>2684
本人のためにはそれがいいよ+5
-0
-
2686. 匿名 2018/12/06(木) 12:12:08
>>2671
分かります!
夕方からの疲労感、半端ないですよね。+10
-0
-
2687. 匿名 2018/12/06(木) 12:12:23
ここ読んでたら、みんな産まなきゃ良かったねって思っちゃう。+7
-7
-
2688. 匿名 2018/12/06(木) 12:12:56
>>406
昭和育児戻ってほしい。
息子小一の頃、自分の昭和育児のままに一人で公園に行かせたら他のママさんにご注意を受けてめっちゃびびった。
中学生でも塾の送り迎えとか、いつまでベタベタやってりゃいいんだよ!
わたしには向かない。。+22
-0
-
2689. 匿名 2018/12/06(木) 12:13:44
>>2292
私もこれ
本当に、これこそ誰にも言えないわ+5
-3
-
2690. 匿名 2018/12/06(木) 12:14:46
外に出ない日は顔洗うのも面倒なので、目やにチェックして乾燥部分にクリーム重ね塗りするだけ。
どうせ夫と子供しか私の顔見ないんだから。
夜はちゃんとお風呂で顔洗ってますよ!+6
-1
-
2691. 匿名 2018/12/06(木) 12:14:48
何でもそうだけど母親業も向き不向きがあるよね。産んでから向いてなかったと気付いてしまうより、気付かないまま毒親になる方がヤバい気がする。+25
-0
-
2692. 匿名 2018/12/06(木) 12:14:49
>>2666あなたは意地悪だね😂+0
-2
-
2693. 匿名 2018/12/06(木) 12:15:04
>>2689 良いと思う。子育ての希望だわ。子供も良い子に育ちそう。+4
-1
-
2694. 匿名 2018/12/06(木) 12:15:18
小1男、年中女児の2人子育て中。
小1の子が軽度の発達で特別支援級に入れた。
だけどその中ではかなりできがよく、ほぼ普通級でやれてる。勉強もできるし、普通級に友達もできてる。はやく支援級から普通級のみにうつりたい。
毎日鬱々としてる。+9
-0
-
2695. 匿名 2018/12/06(木) 12:16:00
もっと年取ってから産めば余裕あって楽しく育児出来たかもとかいう人いるけど、そういう人はいくつになっても一緒だと思う
育児って年齢関係ないし人生経験あれば楽なわけでもない
+20
-0
-
2696. 匿名 2018/12/06(木) 12:16:13
グズグズするから朝から4回も授乳、授乳中に寝たと思って降ろしたらまた泣きはじめる。ずっと授乳したままでいいかなぁ。+5
-0
-
2697. 匿名 2018/12/06(木) 12:17:16
不妊治療してやっとの思いで産んだのに半年で平気な顔して保育園に預けた友達。
預けることになんの後ろめたさもなくて信じられない。
そして2人目ができて先日出産したけど、おめでとうって思えない。
子供がいる自分になりたかっただけじゃん。+3
-40
-
2698. 匿名 2018/12/06(木) 12:18:25
>>2656
不安いっぱいストレスいっぱいな母親の前では、なかなか笑わないんじゃない?
笑いたくなる要素ないし。
障害が心配なら検診の時に医者に相談すれば良いし、インスタ見てないで子供に沢山笑いかけて話しかけたほうがいいんじゃない?+2
-6
-
2699. 匿名 2018/12/06(木) 12:19:00
母乳育児だけど魚野菜中心の食事なんて作ってられない。ほぼカレー、ポトフ、鍋でローテーション。おやつも毎日チョコやアイス食べてる。
毎日和定食作って体にいいおやつ食べてたら、かえって体壊しそう。+12
-0
-
2700. 匿名 2018/12/06(木) 12:19:03
>>2697
えっと。。。
ごめん。。。意味が分からないのは私だけかな。。。?+9
-1
-
2701. 匿名 2018/12/06(木) 12:19:23
>>2694
うち支援級の中学生だけど、普通級でやれると思ったときは移った方がいいですよ!
学校によるとは思うけど、中学で支援級=高等支援になってしまうのでね。。
普通級から高等支援より、支援級から普通高校の方が多分はるかにハードル高い。+7
-0
-
2702. 匿名 2018/12/06(木) 12:19:24
テレビなし育児なんて無理。
ふだん面倒みてない義母の
あら、テレビそんなに見せてるの?は
ふざけんなってスルー。
かといって義母に預けたくはないんだけどね〜
+35
-1
-
2703. 匿名 2018/12/06(木) 12:19:30
>>2697 保育園に預けることのどこが悪いことなのか。仕事もしたかったんでしょ。+20
-0
-
2704. 匿名 2018/12/06(木) 12:19:48
子供嫌い。
マナーの悪いクソガキはめっちゃ睨みつけてる。+11
-1
-
2705. 匿名 2018/12/06(木) 12:20:48
>>2700 私もわからない。プラス押しちゃったけど。+1
-1
-
2706. 匿名 2018/12/06(木) 12:21:23
単語でいいから早く話してくれーーー
何して欲しいのかさっぱりわからん!!!!+13
-1
-
2707. 匿名 2018/12/06(木) 12:21:48
結婚考えてた人の父親が毒親で今も悩んでる。
周りの人に話すとビックりされるようなことを言われたり、されたりした
私は子供ができたら、いつでも会わせたいしご飯とか連れってって貰いたい。はっきり言えば義父母には甘えたかった。
でも、もし子供ができたら〜とゆう話をした時に「こちらには関係無いから2人で育てて迷惑掛けないでね」とハッキリ言われ、産んでも可愛がってくれないんだったら会わせたくもないし、なら違うとこに嫁に行った方が幸せになるかな?と考えるようになった
自分の息子が、小さい額のお金を義父から以前借りたらしくて私に会うといつも、代わりにお金返してよ。貴女も働いてるんでしょ?と...
正直、義父がやってる店も潰れたら良いと思えてくるし、金なんて誰が払うか!って感じです。
今度また義父に会う機会があったら会話内容、録音しとく+12
-11
-
2708. 匿名 2018/12/06(木) 12:22:07
>>2706
ベビーサインおもろいよ
手話みたいなやつ+2
-0
-
2709. 匿名 2018/12/06(木) 12:22:18
もともと子供嫌いだし、子供産むんじゃなかったと思うこともある。それを子どもに言ったこともある。なんて母親なんだ、私は。
そんな状態で毎日オムツやご飯やお風呂の世話、絵本やおもちゃ遊び、抱っこ。よく出来てるなと思う。+11
-8
-
2710. 匿名 2018/12/06(木) 12:22:24
>>2321
そんなん言っても産まれちゃってるんだから仕方ないじゃん。その人も思ってるよ。こんなはずじゃないかったって。
そういうときに追い詰めるような目線送らないであげて欲しい。多分ノイローゼに拍車がかかる。+30
-0
-
2711. 匿名 2018/12/06(木) 12:22:40
>>2697
自分の子供が将来こどもを保育園に入れたら
同じように文句いいそう+6
-0
-
2712. 匿名 2018/12/06(木) 12:22:41
『育児に疲れたお母さんへ贈る詩』
独身の頃
ヒールの靴が好きだった
お酒は苦手だったけれど友達と過ごすお酒の場の楽しい雰囲気が好きだった
好きな音楽はミスチルでいつもウォークマンに入れて好きな時に聴いていた
電車の中でゆっくり本を読むのも好きだった
お風呂では半身浴をして
美容院には2ヶ月に1回は必ず行っていた
お化粧するのも好きだった
1人で行く映画館が好きだった
流行りの雑誌を買い
流行りの曲を聴き
流行りの服を着て
流行りの場所へ好きな時に出かけた。
そんな私は 今
泥だらけのスニーカーを履き
子どもたちの着替えやオムツが入った大きなバックを肩にかけ
ちゃんとした化粧もせずに
髪を一つにくくり
毎日
子どもたちの手を繋いで公園へ散歩に行っている。
聴く曲はミスチルからアンパンマンマーチに変わった。
眺めているのはファッション雑誌から
子どもの母子手帳や幼稚園からの手紙に変わった。
考えていることは
今日の夕飯のメニューと
長女が幼稚園から帰ってきたあとのおやつ、お風呂、夕飯の流れの確認。
今日の天気で洗濯物が乾くかどうかと
明日の長女の遠足が晴れるかどうか。
最近眠くなると激しくぐずる長男を昨日つい怒ってしまったから
今日は早く寝かせてあげよう。
今日は怒らないでおやすみをしよう。
そんなこと。
毎日 押し流されるように迫ってくる日常があるから
キレイに片付いた部屋も
大の字で朝まで眠れる夜も
ゆっくり塗れるマスカラも
なんだかもう思い出せない。
そう。
思い出せないから
私たちは つい 忘れてしまうのだ。
この毎日が
ずっと続かないということを。
1人でゆっくりお風呂に入れるようになったら
湯船の中 あなたと向き合い数を数え
柔らかく響いたあなたの声を
私は思い出すのでしょう
1人で好きなだけ寝返りをうち眠れるようになったら
どこまで寝転がっても隣にいないあなたのぬくもりを
私は探すのでしょう
好きな音楽のCDを好きなだけかけられるようになったら
この部屋の中に溢れていたあなたの笑い声を思い出して
私は泣くのでしょう
好きなだけお化粧に時間をかけられるようになったら
私の洋服をひっぱり
膝の上によじ登り
私のやることなすことをお邪魔してくるあなたのその小さな手を思い出して
私は泣くのでしょう
好きなだけヒールが履けるようになったら
笑い転げるあなたを追いかけて走り回り
泥だらけになって遊んだあの空を思い出して
私は泣くのでしょう
自分とパパの洗濯物だけを回す日々が訪れたら
砂まみれの靴下も
おしっこを失敗したズボンも
牛乳をひっくり返したシャツも
洗濯カゴにないことを知って
私は泣くのでしょう
あなたの足音がしない部屋の掃除機をかける日が訪れたら
粉々になったビスケットの食べこぼしも
小さなおもちゃの部品も
あなたの細い柔らかい髪の毛も落ちていないことを知り
私は泣くのでしょう
1人で好きなことを
好きな時に
好きなだけ出来るようになったら
どんな時も「ママ」「ママ」と私を呼び
どんな時も私のことを探しているあなたの姿を思い出して
私は泣くのでしょう
一体いつまであるのかな
一体 いつまでここにいてくれるのかな
そして
そんなことを考えているうちに
また 今日も終わってしまった。
私たちの日常は「子どもが側にいる『今』」だから
子どもから離れて1人になれた瞬間が特別に感じて
好きなことを堪能できる喜びを噛み締めるけれど
でも 自分の人生を考えてみたら
特別なのは
本当は 子どもが側に生きているこの毎日の方。
でも 私たちはそれを忘れてしまう。
なんだか ずっと続くような錯覚を起こして毎日を過ごしているけれど
大変に思えるこの毎日に
数えきれない 愛しい が散りばめられていることを
私たちは いつか知るのです。
子どもたちが
この世に生まれてから今日まで
ママとパパのために
全身を力いっぱい使って思い出を撒き散らしてくれていたことに
私たちは 過ぎてから気付くのです。
ママの毎日は
ママでいられる毎日です。
私たちは この命が尽きるまで
どんなに子どもと離れていても子どもを思い、心配し、愛し続ける 子どもたちの母親だけれど
でも 子どもたちの側で『ママ』でいられることの出来る日の
なんて短いことかを
いつか思い知るのでしょう。
今日もあなたは
屈託のない笑顔で振り向き
「ママ!」と言って
両手を広げて こちらに飛び込んでくる。
忘れるものか。
絶対に。
+13
-63
-
2713. 匿名 2018/12/06(木) 12:23:08
小学生の長男、注意するとすぐ言い訳、屁理屈こねる。
私と娘の言葉の言い間違いとかですぐ揚げ足とる。しかもしつこい!
なのに、基本的な自分のことちゃんとできなくて「ママ〜」って甘えてくるのが、たまに受け入れられない。
すごく冷たい対応しちゃう。
はぁー毎日イライラする〜。+41
-2
-
2714. 匿名 2018/12/06(木) 12:23:23
>>2712
のぶみにパクられたやつだー+12
-0
-
2715. 匿名 2018/12/06(木) 12:23:30
>>2697
保育園に入れたらダメなん?+8
-1
-
2716. 匿名 2018/12/06(木) 12:23:46
>>2671
えー。全然義務的じゃないよ!
えらいよ。
お風呂上がりの保湿なんてやったことないわー。
てか、もし負担になってるならやらなくてよくない?
+6
-2
-
2717. 匿名 2018/12/06(木) 12:24:10
子供に優しくしたいって思ってるのに、毎日イライラして怒ってばっかり
別にそんな悪いことしてる訳じゃないのに
寝顔見て毎日ごめんねって思って明日からはイライラせずに優しく!って誓うのに
結局はイライラして怒鳴り散らす
私って本当にクソ+39
-0
-
2718. 匿名 2018/12/06(木) 12:24:29
長い+12
-0
-
2719. 匿名 2018/12/06(木) 12:24:42
>>2697
不妊治療してたのに〜なんて余計なお世話。
不妊治療と子供を保育園に預けることは無関係。
あなた、その人の友達じゃない。
ただの意地悪ババアのフレネミー。+38
-1
-
2720. 匿名 2018/12/06(木) 12:24:53
貧乏底辺でママ友が作れない
まず、子供の服、親の服や持ち物…
ちょっと仲良くなれば探り入るし、旦那の職業はまぁごまかせても自宅は嫌でもばれる
ボロボロ賃貸アパートじゃおうちの行き来も無理だし、劣等感から誰とも仲良しになれない
子供にも悪いと思うけど、すごくストレスがたまる
+36
-1
-
2721. 匿名 2018/12/06(木) 12:25:03
>>2712
ごめん
長過ぎ+34
-1
-
2722. 匿名 2018/12/06(木) 12:25:41
今日は待ちに待った一時保育の日で、一人でバスの待ち時間とか極狭のカウンターだけのラーメン屋のランチに幸せを感じる。
言葉を発しないでただ街を歩くだけでリフレッシュできる。
毎日やりたくないことの連続すぎて、誰にも邪魔されずに自分で考えて行動できるってすごいことなんだな。+70
-0
-
2723. 匿名 2018/12/06(木) 12:25:44
>>2707
あ〜、それは離れた方がいいやつだ。。それか親とは離縁するか。
「あなたの働いたお金で返してよ」
??? あなたの借金じゃないですよね??
結婚したら地獄になるパターン。全力で離れてほしい。
+9
-0
-
2724. 匿名 2018/12/06(木) 12:27:01
>>2697
平気な顔して
→あなたに会った時には泣きそうな顔してないとダメなんだ?保育園預けるって、11月に申請して、2月に結果出て、3月に入園準備して…て大分期間があるけど、「平気な顔」って、いつの時点の顔のこと?笑
後ろめたさもなく
→後ろめたさを、あなたに全部話さないといけないんだ?私、誰にも話さなかったけど。+20
-0
-
2725. 匿名 2018/12/06(木) 12:27:05
>>2712
こういうの読むと余計辛くなるよ。
西原さんの漫画の方が良い。+24
-1
-
2726. 匿名 2018/12/06(木) 12:27:24
のぶみの歌詞書いてる人、申し訳ないが迷惑
長過ぎよ+32
-1
-
2727. 匿名 2018/12/06(木) 12:27:48
>>2712
そんな能書き垂れるより金くれた方がよっぽど為になるよ
金くれよ、金。+26
-1
-
2728. 匿名 2018/12/06(木) 12:27:59
>>2712
自分60歳、息子30歳になったら泣けるかもしれない。
今中学生だけど、今はまだ泣けない。+2
-2
-
2729. 匿名 2018/12/06(木) 12:28:04
子供の取り巻く環境が過酷すぎる。
妊婦のときの親子学級のときにこれからの生活で子供の生態とそれに伴う事務手続きと費用を教えてくれたら絶対堕ろしてた。+10
-1
-
2730. 匿名 2018/12/06(木) 12:28:07
自作自演乙+2
-3
-
2731. 匿名 2018/12/06(木) 12:28:37
某トピでフルタイムだと子供がかわいそう。キャリアより子供だろ!と散々書かれてるけど、
子供も大事、仕事も大事、ダメなの?
役職付いて今年は年収600万いった。お昼休みも返上で絶対残業しないように頑張ってるし夕食も手作りしてる。土日は毎週色んな所に遊びに行って、旅行もしてる。我が子ながら凄く良い子に育ってると思う。
さ、仕事しよ!+33
-22
-
2732. 匿名 2018/12/06(木) 12:28:40
>>2673
私も両方やったけど、まぁ、人それぞれだわね。
+8
-0
-
2733. 匿名 2018/12/06(木) 12:29:18
住んだ場所が幼稚園激戦区だとは知らなかった。
お受験なんかしたくない!
保育園と幼稚園から学区で行政が決めてくれよ!+15
-0
-
2734. 匿名 2018/12/06(木) 12:29:31
イライラを抑える漢方と、頓服として、イライラを抑える薬処方してもらった。幾分か楽。+8
-0
-
2735. 匿名 2018/12/06(木) 12:30:15
保育園のママ友が子供のしつけをしてなくて迷惑…。叱らないし機嫌取りしてる。指摘したら嫌な顔された。
その子供は嫌なことがあると物を投げて怒っていなくなる。それを見ても親は叱ったりしない。
そんな子育てしてたら小学生になっていじめられて孤立するよ!叱ることも愛情だよ!と言ってやりたい…
+10
-3
-
2736. 匿名 2018/12/06(木) 12:31:09
>>137
何がズルイんだよwww+8
-0
-
2737. 匿名 2018/12/06(木) 12:31:41
子育て、正直、辛いし大変だしイヤになることもあるし、泣くこともあるし、いつも悩んでる。
でも、いやな事件や悲しい事故で小さな命が犠牲になる報道があるたびに、はっとなる。
もしあれがうちの子だったら。その後も生きていかなくてはいけない私の人生はどんなものになるのだろう。震えるほど怖い。
とにかく無事でいてくれれば、それでいい。私も無事であればそれでいいんだ、と気づく。
+29
-2
-
2738. 匿名 2018/12/06(木) 12:32:45
>>2731
正直こういうのも素直に応援できない自分になってる
自分がいいと思うなら、気にしなきゃいいじゃん
子供がかわいそうと言われたからって仕事やめる訳じゃないんでしょ?正当化したいのと、自慢とが織り混ざっててうざいわー+35
-4
-
2739. 匿名 2018/12/06(木) 12:32:57
「小さい子供は可愛い」「小さい子と一緒に専業主婦でいるのは幸せ」っていう、世間の風潮?が重い。
自分の子どもは可愛いのは確かだけど、辛いときもある。
+30
-1
-
2740. 匿名 2018/12/06(木) 12:33:00
チャイルドシートになかなか乗ってくれない…乗ってもベルトをつけさせてくれない
暴れまくっていつも抵抗する…周りを見てもみんなキチンと素直に乗ってるのに、どうしてうちの子だけ?? 前無理やりベルトをつけようとして爪が反対側に曲がって痛かった(。>д<)
買い物のカートも乗るより押したいらしく、すごい邪魔なんだよなぁ…買い物なんて1人でサッと済ませたいんだよ+11
-1
-
2741. 匿名 2018/12/06(木) 12:33:23
>>2735
保育園て関係あります???
関係あるなら論理的に説明して。+3
-6
-
2742. 匿名 2018/12/06(木) 12:34:07
幼稚園のママがしつけをしなくて困る。
専業主婦子供3人やりたい放題。
なんてね。ほんとだけど。+4
-1
-
2743. 匿名 2018/12/06(木) 12:34:42
>>2729
子育ては22年間(大学卒業まで)、休みなく続きますよ。
赤ちゃんのうちはほとんど寝れません。
小学生だからって一人で行動させられませんよ。何なら中学生以降も。
塾は全員行きますよ。続く。。
高校生あたりで教えてほしかった。少なくとも私は産まなかった。
どうしても頭が昭和で止まってるから、今の過保護ぶりに辟易する。
+15
-2
-
2744. 匿名 2018/12/06(木) 12:35:15
>>137
でも、私、実際保育園に子供預けて仕事復帰したら、職場にいる時間の方がだんぜん楽だったよ。
確かにデスクでコーヒー飲めるし。お菓子もつまめる。
朝は時間との戦争だし、退社時間が近づくとその後のバタバタを思いブルーになってた。
家では一分一秒も自分の時間なかったもん。+20
-1
-
2745. 匿名 2018/12/06(木) 12:35:26
>>2731
わかるよ。外野はうるさいよね。
でも、仕事と子ども、どっちかを選択しなきゃいけない人もいるよね。
私は、WМ時代、そういうママを見てきたけど、あなたの周囲にはいないかな。
+5
-0
-
2746. 匿名 2018/12/06(木) 12:35:45
親って、子育ての大変さ教えてくれないもんね。まぁ言われたら言われたでトラウマになるのかもしれないけど。
「大切なことは誰も教えてくれない」ドラマのタイトルみたい。+22
-0
-
2747. 匿名 2018/12/06(木) 12:36:33
保育園ママさん釣られすぎ+1
-5
-
2748. 匿名 2018/12/06(木) 12:36:34
>>2741
娘の通ってる保育園のってことです。わかりづらくてすみません。+3
-0
-
2749. 匿名 2018/12/06(木) 12:36:56
なんかさー、今は大変だけど将来って慰めは当事者にとっては「今現在」「進行形」で辛いんだからなんの価値もないんだよな
別にさー、何してくれってわけじゃないのに愚痴や弱音さえ許されないような気がしてどんどん息苦しくなる
+42
-0
-
2750. 匿名 2018/12/06(木) 12:36:59
育児とは違うけど、支援センターなどでけっこうなブサイクな子供なのに親が溺愛してると、なんかすごい腹立つ
お母さんはまぁまぁの顔立ちだと「旦那さんがブサイクなのかなぁ」とか考えてしまう
+10
-3
-
2751. 匿名 2018/12/06(木) 12:37:35
少しでいいから自分の時間ほしい
2歳0歳いて上はイヤイヤ期、下は抱っこしてないと泣く
下をおんぶしたまま昼夜ごはん立ち食いしてる
座ってゆっくりごはん食べたい
実家遠いし旦那も夜遅いから、夕飯までに自分と子供の風呂終わらせないとイライラして焦ってしまうし、体力がない
一時保育も空きがなく預けられない
自分で望んで産んだけど、独身に戻りたいと一瞬思う
+31
-0
-
2752. 匿名 2018/12/06(木) 12:37:40
確実に批判浴びると思うけど
やっぱり子どもが小さいうちは働かずに母親が一緒にいた方がいいと思う
学校にいる落ち着きがない問題児の母親が
ほぼ小さいときからフルタイム
子どもの心が不安定なのかな?
もちろん、それでもきちんとしてる子はいるけど+83
-24
-
2753. 匿名 2018/12/06(木) 12:37:51
叩いてごめん
ひどいこと言ってごめん
ごめんごめんごめんごめんごめん
ごめんね+41
-4
-
2754. 匿名 2018/12/06(木) 12:38:30
旦那が「俺は孫の面倒を見るからまだ死ねない」と言って出勤。娘(2歳)の先々を思える精神が羨ましい…私は山小屋にでも閉じ籠っていたいと思ってるのに……+44
-1
-
2755. 匿名 2018/12/06(木) 12:38:53
>>2752
あーはいはいはいはい
ほーーーーーい+10
-13
-
2756. 匿名 2018/12/06(木) 12:38:55
投資で年収1000万円稼ぎたい。
投資と言えども少しの手入れでいい手法で。
そしたら育児もご機嫌でできるだろうなぁってずっと思ってる。+26
-1
-
2757. 匿名 2018/12/06(木) 12:39:50
>>2741
いやいや、2735さんも保育園ママなんだって。
(同じ)保育園のママ友が、って意味よ。
私も最初読んでムカっとしたけど。+7
-0
-
2758. 匿名 2018/12/06(木) 12:39:51
>>2753
謝るならするな+1
-13
-
2759. 匿名 2018/12/06(木) 12:40:30
>>2752
うちの親はフルタイムだったけど私は良い子に育ったよ
えっへん!+54
-11
-
2760. 匿名 2018/12/06(木) 12:40:36
釣りコメントに見事に食いついてくる保育園のお母さん達ってよっぽど心に余裕がないのかなと思う。
保育園ママさんを下げるコメントなんてずっとガルちゃんをしていれば必ず出てくるから、だいたいスルーしてるんだけどね。+5
-10
-
2761. 匿名 2018/12/06(木) 12:40:40
来年、こどもを2歳児クラスがある幼稚園に入れて、私は専門学校に通う。
働くわけでもないのに幼稚園に入れたりして、酷い母なのかなぁ。+27
-2
-
2762. 匿名 2018/12/06(木) 12:40:50
トピズレですいません
3歳半男の子
まだオムツとれてないです
姑にいつまでオムツさせとん?と
あんた取る気あるん?と
睨まれました
そこまで姑に口出しされる
権利ないですよね?
あたしの子供なんだから
どうしようが勝手ですよね
旦那が早く取れたらしく
自慢なんだろうけど、+71
-3
-
2763. 匿名 2018/12/06(木) 12:40:54
どのスレッドもめっちゃわかるよー!!!
めっちゃ応援してる。
1人じゃないって、このトピ見て思ったよ。
ありがとう。+39
-0
-
2764. 匿名 2018/12/06(木) 12:40:57
3歳の息子、楽しく遊んでたと思ったら些細なことで泣きわめく。
親子で楽しいひととき、からの地獄、という流れになると、こいつにはもう何もしてやらん、という投げやりな気持ちになる。
ギャーギャーあの泣き声、ほんと神経にさわる。ちなみに頭ひっぱたきました。
マイナス押して。+87
-7
-
2765. 匿名 2018/12/06(木) 12:41:09
>>2752
そう言う事書くからさあ。
専業対兼業になるからやめな。
育児の悩みを共感し合うトピなんだからさ。笑+32
-0
-
2766. 匿名 2018/12/06(木) 12:41:20
めっちゃプラス押しまくってる。
わかりすぎる。+18
-0
-
2767. 匿名 2018/12/06(木) 12:41:47
1ページしか見てないけど
なにこれ、子供の話しばっかり
+0
-22
-
2768. 匿名 2018/12/06(木) 12:42:05
>>2760
いや、さりげなく専業をバカにしてるのわからない?+2
-1
-
2769. 匿名 2018/12/06(木) 12:42:17
今2歳の子供の指示で、椅子の下にぴったりハマって横になっています。カーペットひいてない部分だから、底冷えがすごい。
まだ、お昼用意してないし、出ると怒られるし、暇だから、椅子の下でがるちゃんしてます。自分なにやってるんだろうと思う。+80
-1
-
2770. 匿名 2018/12/06(木) 12:43:18
>>2752
乳児期・幼児期に、母子が共に過ごす時間が多い方がいいのは、間違いないと思うよ。
逆に少ない方がいい、っていうエビデンスは医学的にも保育学的にもないはずだから。+13
-6
-
2771. 匿名 2018/12/06(木) 12:43:36
子連れだから、迷惑をかけないようにってすごく気を遣ってる。もちろん、それは当たり前のことで不満はないけど、でも気を遣っているからこそ、子連れじゃない人でマナーに無頓着な人も結構いるんだなとわかった。がるちゃんで書いたら、マイナスだろうね。+40
-0
-
2772. 匿名 2018/12/06(木) 12:43:46
育児トピだったのか
なんだどーりで子供の話しばかりだと思ったわw
ただのマイナス覚悟で本音ぶちまけるトピかと思って入ってしまったw+3
-11
-
2773. 匿名 2018/12/06(木) 12:44:06
子供がギャンギャンわめきながらワガママ言うので毎日疲れる
下の子できて赤ちゃん返りのせいかお漏らしするようになるし…
上の子に怒ってると旦那が感情的になるなよとか言うけどさぁ!
あんた、聞き分けのできる大人の私とでも喧嘩したらイラついて物に当たるよな??どの口が言う!!怒
只でさえ子育てでイライラしてるのにガソリン注がないでくれ頼むから+40
-0
-
2774. 匿名 2018/12/06(木) 12:44:08
>>2675
わかる!
よくよく考えると、私の場合育児が嫌なんじゃなくて
「家事しながら育児」が嫌なんだと気づいた。つまり家事超きらい。+41
-0
-
2775. 匿名 2018/12/06(木) 12:44:20
働いてたら感じるけど人手不足ってほんと深刻で絶対に回らなくなるの見えてるんだよね。
うちの会社も半分ママさんだけど、やめてもらったら困るし、みんな協力して頑張ってる。
日本の制度はまだまだで、このままだと外国人ばっかになっちゃうよ間違いなく。+13
-0
-
2776. 匿名 2018/12/06(木) 12:44:26
>>2767
【育児】って書いてあるでしょ。よく見れ。+8
-0
-
2777. 匿名 2018/12/06(木) 12:44:35
>>2770
量より質っていわれてるよ+3
-1
-
2778. 匿名 2018/12/06(木) 12:45:09
>>2707
子供は基本的に夫婦で育てるものだよ。
あなたは子供を義父母にいつでも会わせたいかもしれないけど、義父母は孫にいつでも会いたいと思うとは限らない。
都合だってあるし、孫が来ると疲れるからたまにで良いという人達も沢山いる。
現役で仕事してるなら、勝手気ままに来られても対応できないだろうし。
そういうことは孫を可愛がらないというわけではないでしょ。
息子に迷惑かけられてる上に、彼女が欲深なんだから冷たくもなるわ。
+7
-4
-
2779. 匿名 2018/12/06(木) 12:45:23
ここをゆっくり読みたいけど
読めない~(T-T)
ゆっくり読みたい
身近に気を使わず喋れるママ友いなくて、
思ってるの私だけじゃないって思えて
同じ気持ち書かれてると
そうだよね~ってお喋りしたい+38
-0
-
2780. 匿名 2018/12/06(木) 12:46:06
>>2776
見れw北海道弁w+1
-0
-
2781. 匿名 2018/12/06(木) 12:46:32
育児がこんなに大変だと知ってたら私は子供生まなかったと思う。+26
-1
-
2782. 匿名 2018/12/06(木) 12:46:40
保護者会、行事、参観日、PTA
真面目に出席してたのを、辞めた。疲れちゃった。来てない人なんてたくさんいるのに、なんで私はでなきゃって思っていたのか?ちゃんとした親と思われたかったのか?行ってストレスためる性格なので、この方が子供のために正解かもしれない。+30
-1
-
2783. 匿名 2018/12/06(木) 12:46:45
>>2762
あたしの子供なんだから
どうしようが勝手ですよね
それは違うと思うよ。+3
-15
-
2784. 匿名 2018/12/06(木) 12:47:18
大嫌いな自分の実家と大嫌いな義実家と疎遠になって嬉しい。+10
-1
-
2785. 匿名 2018/12/06(木) 12:47:47
>>2707
息子もおかしい
親とはいえ借りた金は速やかに返せ。そもそも大人は人から金借りないよ?
義親どうのこうのの前に、息子をよく観察して?
(余計な老婆心と思ってスルーしてくれていいよ)
+10
-0
-
2786. 匿名 2018/12/06(木) 12:48:10
このトピ専業っぽい人が散々子育て嫌だとかDVDばっか見せてるって書いてるのに、フルタイム仕事の話が出るとすぐに一緒にいた方がいい!って出るよねw+16
-0
-
2787. 匿名 2018/12/06(木) 12:48:28
>>2767まずトピタイをよーく読もうね+1
-1
-
2788. 匿名 2018/12/06(木) 12:48:47
>>2782
うちは一人っ子だから、どの学年も最初で最後だからどれも真面目に出席して話聞いてるけど、正直、子が複数いたら行かないと思う。いいと思うよ。+6
-0
-
2789. 匿名 2018/12/06(木) 12:49:02
>>2783
そうなの?
姑のやり方に合わせないとダメなのかな?
それは初耳じゃ+1
-3
-
2790. 匿名 2018/12/06(木) 12:49:40
こんなこと身内以外には言えないけど、本当うちの小一の息子、めちゃめちゃ性格良いんだよな。背もクラスで一番高いし、優しいし、何でも一生懸命。早生まれだからか幼いせいでイジラレやすい性格だけど私は心の中では息子に鼻高々。+37
-2
-
2791. 匿名 2018/12/06(木) 12:49:40
>>2774 私も嫌い。小学生になったら子供に少しずつ家事手伝わせていこうと思ってるんだけど、ダメなのかな?+4
-1
-
2792. 匿名 2018/12/06(木) 12:50:19
>>2783
姑の言う事ハイハイってご機嫌取りするの?+0
-4
-
2793. 匿名 2018/12/06(木) 12:50:37
>>2781
同意。
知らなかったから産めた。
そしてそれがいいことだったのかどうかがわかるのは、まだ先だと思ってる。+18
-0
-
2794. 匿名 2018/12/06(木) 12:50:50
>>2511
子供は成長と共に顔が変わっていくからお目々クリクリだったらどうなるかわからないよ!でもお子さんへの愛情すごく感じた!
うちは逆。小さい頃は万人に受ける綺麗な顔立ちの子供達だったんだけど、年齢と共に変わって来た。小さい頃は気を抜くと写真を撮られたり、勝手にアップされて誘拐未遂騒ぎになったので、知らない人が写真を撮ろうとしたら逃げるか怒った顔で叫びなさいと言い含めていた。結果、ただでさえ私に似て来て世の中一般で言う「残念なハーフ」になったのにカメラ向けると絶対に笑顔見せなくなった。
本人たちが一生引きずるトラウマにしてしまって本当に申し訳無いと思っている。そしてどんなに残念ハーフでも二人とも大好き。+4
-0
-
2795. 匿名 2018/12/06(木) 12:50:54
>>2770
母親というか女性の育て方(接し方)が子供の脳の発育には重要なんだよね。
男性の育て方(接し方)だと女性と違うから、あまり意味がない。
女性が子供を育てることに意義がある。+8
-3
-
2796. 匿名 2018/12/06(木) 12:51:23
ガルちゃんは私の癒しなので釣られないように気をつけよ。+7
-1
-
2797. 匿名 2018/12/06(木) 12:52:46
>>2790
それ、子供に言ってあげなよ〜!きっと嬉しいよ。+12
-0
-
2798. 匿名 2018/12/06(木) 12:53:26
>>2752
このトピ、ダラママばっかだけど???+4
-3
-
2799. 匿名 2018/12/06(木) 12:54:26
今まで本当にいい子だったのに
1歳半になって自我が芽生えて
何もかもが気に食わず一日中怒ってる!
外に出てもすぐひっくり返って号泣激怒!
しんどい!!本格的にイヤイヤ期来るの恐怖!!
+17
-0
-
2800. 匿名 2018/12/06(木) 12:54:28
市の健診の問診で“育児は楽しいですか?”って項目あるけど、毎回“はい”にマルできない。
そりゃー子供は可愛いけど育児が楽しいとは思えない。もう必死!楽しむ余裕なんてない。
でも“いいえ”にマルすると問題ありの母親扱いされて個別に相談の場を設けられるから面倒くさい+24
-0
-
2801. 匿名 2018/12/06(木) 12:54:29
>>2767
トピタイ育児だから!馬鹿か!+22
-3
-
2802. 匿名 2018/12/06(木) 12:54:36
>>2798
うん。
子供のそばにいない、もしくはいたくない人が大半じゃんwww
何?大量にプラス 笑+7
-0
-
2803. 匿名 2018/12/06(木) 12:55:20
>>2248
詳しくはわからないけど、そんな事で絶縁されるの?+1
-0
-
2804. 匿名 2018/12/06(木) 12:55:45
>>2723
やっぱり離れないとですよね。
一応好きな人の父親だし本当は上手くやっていきたかったんですけど、あまりにも違いすぎるので今は距離置こうと思ってます。
それがあってから彼はずっと謝ってきて、父親と縁を切ると言ってますが…実の親子だし、私が身を引けば解決するかな?とか色々考えてしまって
彼いわく、父親は昔から変な人だと思ってたし本当は会わせるの迷ってたと言われました。
彼のお母さんにも会いましたが、凄く良い人でしたし、今はもう2人は離婚されてるのでお父さんの話は出してませんが。+4
-0
-
2805. 匿名 2018/12/06(木) 12:55:47
>>2222
私は下の子の夜泣きでうるさいなーって口に出ちゃってる。
年少の娘の夜中のトイレも勘弁してほしい。ただ起きるんじゃなくて泣きながら起きて今は咳き込みながらだからイラッとする。
そして寝不足で、朝もイライラしながら幼稚園行かせてる。子供に良くないよね...+40
-0
-
2806. 匿名 2018/12/06(木) 12:57:15
専業が圧倒的なことがプラマイからわかるね。
+8
-1
-
2807. 匿名 2018/12/06(木) 12:57:52
>>2792
姑とオムツの問題、ごっちゃにしちゃいけないよ。
姑がウザい、ムカつくのは、それは別の話。
どうせ先に死ぬ人なんだからほっとけ。
>>2762は、実は、子のオムツ外れが遅いの、気になっているのでは?
姑もどんなクソババァかは知らないけど、一応心配してるんだよ。
言い方が気に障ったのかもしれないけど、言ってる中身はそんなにおかしなこと言ってないよ。
親が子を「どうしようが勝手」なはずないでしょ。
+25
-1
-
2808. 匿名 2018/12/06(木) 12:58:58
>>2764
気持ちわかってしまうからマイナス押せない
+41
-1
-
2809. 匿名 2018/12/06(木) 12:59:04
そうそう、姑とオムツは分けて考える話し+5
-1
-
2810. 匿名 2018/12/06(木) 12:59:28
>>2795
15年前息子産んだ時、
子守りを夫に任せれば、悠長にゲームしてたり「こいつ、人間として欠陥品だ」と思ってたら
ネット時代になって、男は割とそんな感じだということを知った。
何を言っても脳の構造上「女性が育児」というのは同意するね。
まあ、自分も夫よりは少しマシな程度だけども。+40
-0
-
2811. 匿名 2018/12/06(木) 13:00:05
>>2759
うちの母は専業だったけど、私もきょうだいもロクでもないのに育ったよ😓そういうことです。+20
-0
-
2812. 匿名 2018/12/06(木) 13:00:18
専業のくせにダラダラすんな!愚痴ばっか吐くな!
子供も、オカン毎日寝てばっかだわwて言われてるよ。
自分の母親に思ってたw+18
-0
-
2813. 匿名 2018/12/06(木) 13:00:41
>>2791
うち、小学生。手伝わせてるけど、戦力になるまではめっちゃ忍耐が必要。+6
-1
-
2814. 匿名 2018/12/06(木) 13:01:00
午前中のうちに晩御飯の用意しておくと、
午後がフリータイムかのように子供と無邪気に遊べる!
毎日そう出来たらいいけどだるくて結局夕方から作って子供に邪魔されてイライラするという。。時間配分が下手くそで子供に申し訳ない。
+58
-0
-
2815. 匿名 2018/12/06(木) 13:01:11
うちの妹、2歳の子がいるんだけど、イライラしすぎて叩いて怪我させた。それなのに二人目産もうとしてる。バカかと思う。+44
-2
-
2816. 匿名 2018/12/06(木) 13:02:53
余裕がほしいのよ!
うちは車もないし、世帯収入も低いから
下の子が愚図ってご飯作れなかった~→外食or出来合いのものでゴメンね☆にはならず、節約料理を作らざるを得ない
夜中に子供が愚図った→音楽かけて、子供が寝るまでドライブ♪なんてできないし
あー!もう!旦那ったら何にもしてくれないんだからっ!→ふん!買い物してストレス発散しちゃうもん☆も無理。
思い買い物も子供連れて自転車で。
余裕がないってマジでストレスたまるよ
育児にも悪影響でるよ、融通がきかないんだもん旦那のことも尊重できなくなるし。
宝くじ当たったらなぁとばかり考えてまーす
でも宝くじ買うお金さえ惜しくて結局買わないんだよなぁ+72
-0
-
2817. 匿名 2018/12/06(木) 13:03:07
>>2807
横だけど、その姑以上に親(母親)が気にしてると思う。
3歳半なら、子供だって気にしてる子もいるよ。
そのおばあちゃん、たいして気にしてないんだと思うよ。
だからそう軽く言えるんだと思う。
>あんた取る気あるん?と 睨まれました
おかしなこと、十分言ってると思う。
それに、3歳半ならとれなくても普通だよ。
小児科に相談に行っても、様子見の時期だと思う(経験済み)。
+3
-0
-
2818. 匿名 2018/12/06(木) 13:03:48
子供10歳一人っ子。
ここで兄弟げんかとか、ほんと羨ましい。
子供産んで二年後、原因不明の難病になり、薬の副作用で奇形児が産まれると…
副作用で不妊にもなり、泣く泣く2人目断念。
お金もある。子供もちゃんとまっすぐ育ってくれた。
ニュースで良くやってる、子供を虐待したり、殺人する人は本当に消えて欲しい。
そういう人ほどお金ないくせにポコポコできて、堕しただとかすんなり産めるんだよね。
難病治療に専念したって治らないのに、毎日基礎体温つけてて諦めきれないアラサー。現実的にも高齢出産に入るところまできて、往生際が悪いのもわかってる。
理不尽だよ、子供に泣かれたよ。
なんでうちだけ、きょうだいいないの?って
私だって泣きたいよ!
マイナスどうぞ。失礼しました。+18
-27
-
2819. 匿名 2018/12/06(木) 13:05:19
もう疲れた。育児ストレスかわからないけど初めて生理が二回分遅れてる。
今まではせいぜい一回しか飛んだことないからすごい不安。
検査薬も間隔開けて二回試したけど陰性だったし。+11
-0
-
2820. 匿名 2018/12/06(木) 13:05:25
>>2720
ママ友なんて、おらんでよろしい。
ストレスの元凶になるだけ。せっかくガルちゃんやってるんなら、それ系のトピ見てごらんよ。
自分の身の丈にあった生活でいいじゃない。+34
-0
-
2821. 匿名 2018/12/06(木) 13:05:30
3歳息子、昨夜から発熱。
どーしても、どーしても今日は休めなく実家の母にお願いしてきた。
自宅を出る前に「まま!まま!まま!まま!まま!と号泣。
風邪の時くらい、ずっとべったりで居てあげたい。仕事辞めたい。
朝の息子の顔が頭から離れない。申し訳ない。+54
-5
-
2822. 匿名 2018/12/06(木) 13:05:44
心と時間にゆとり、余裕があれば
子供たちに優しくできるのにって毎日思う。
娘は可愛くて優しい子なのに怒ってしまう。
毎日反省して最近は泣いてしまう。
下の子が3ヶ月だからホルモンバランスが
崩れてて情緒不安定になってるんだとわかってるけど、娘にただ優しくしたいだけ。ゆとりがほしい+32
-0
-
2823. 匿名 2018/12/06(木) 13:06:12
>>2778
確かに人それぞれ考え方違うし色々な意見あると思います。
ただ、子供からしたらおじぃちゃん、おばぁちゃんって大切な存在だと思っていて、
私なりに将来考えて色々悩んでました。
夫婦で育てても、義理両親と同居してる方もいらっしゃいますし、せめてでも孫には会わせてあげたいなって思ってたんですよね...
合わないと上手くいきませんね。+1
-1
-
2824. 匿名 2018/12/06(木) 13:06:12
男の子育児が向いてない。
ギャーギャーうるさい。じっとしてない。
怪獣、恐竜、なんとかレンジャーごっこがめんどくさすぎるしつまらない。
ダメと言ったことを何度もする。
バカなんじゃない?って本気で思っちゃう。
産む前は女の子の方が楽だけど育てる上で大変そうって思ってたけど、
女の子の遊びも育てやすさも物分かりも全て楽に感じる。
+38
-5
-
2825. 匿名 2018/12/06(木) 13:06:19
育児の悩みなのか、旦那のことでの悩みなのか、わからないときがある。+25
-0
-
2826. 匿名 2018/12/06(木) 13:06:30
夜中の子供の咳が本当にうるさい!!耳元で、外でも響くような大きな咳。
気管支弱くて風邪引くと医者に通ってても咳が長引いて、その間ずっと寝不足で辛い。
寝相悪くよく蹴っ飛ばされるし、早く子供部屋で寝て欲しい。朝までぐっすりって子供産んでから一回もないよ。+43
-0
-
2827. 匿名 2018/12/06(木) 13:06:32
後追いが始まって大泣きされてる中、
ギネス目指してんのかって速さで大急ぎで洗濯物干して、寝かしつけてる時に急な雨。
心が折れる。部屋に閉じ込めて耳栓して家事を終わらしたい・・・
+41
-2
-
2828. 匿名 2018/12/06(木) 13:06:54
>>2652
私も産後から生理前のイライラがすごくて普段は気にならない些細なことで怒って、子どもたちに暴言はいたりすることもあって自分で自分が辛かったので、命の母ホワイト飲んでます!
プラセボ効果かもしれないけど飲むとイライラ抑えられるような気がします。瓶で買うと高いけどパウチのお試しサイズもあるので一度試してみても良いと思います!あと鉄分とビタミンB6もイライラや抑うつ効果があるらしいです!+10
-0
-
2829. 匿名 2018/12/06(木) 13:08:07
私は育児全部私でもいい!でも!それなら余裕のある収入を得てきてほしいと思う
たまには預かり保育やシッターさんに来てもらったり家事ができなければ、外食したりするの躊躇しないくらいのお金
尚且つ、ある程度の貯蓄もできるくらい
+28
-0
-
2830. 匿名 2018/12/06(木) 13:08:29
幼稚園のお迎え前に雨があがってしまった。雨なら園庭で遊ばずにさっさと帰れるのに。お迎え嫌だな行きたくない。幼稚園ママたちに会いたくない。+26
-0
-
2831. 匿名 2018/12/06(木) 13:09:37
生理前イライラ、婦人科で相談したら抑肝散の漢方処方されたよ
私のイライラがすごすぎるのか命の母は効かなかった泣+1
-0
-
2832. 匿名 2018/12/06(木) 13:10:41
>>2782
保護者会とPTAは面倒なものはブッチしてる。
子どもの顔見れないやつは頑張らなくても別にいいかな。って感じ。+2
-1
-
2833. 匿名 2018/12/06(木) 13:11:02
>>2824
私も。育児そのものっていうより
息子と遊び方がわからない。
結構悩んでる+21
-0
-
2834. 匿名 2018/12/06(木) 13:11:11
>>2814
私は朝6時に起きてお弁当と朝ごはんと晩御飯の仕込みを一気にしてるよ
フルタイムだよ!今はお昼休み中だよ
誉めて誉めて+85
-4
-
2835. 匿名 2018/12/06(木) 13:12:34
マイナス覚悟です。
ダラのくせにフルタイムは子供がかわいそう!とか言ってる人は少しは嫉妬も入ってると思う。
キャリアから専業は明日からでもなれるけど、専業からキャリアは絶対なれないからね。+16
-15
-
2836. 匿名 2018/12/06(木) 13:12:45
昨日、娘が1つ上の先輩からイジメられていることを知りました。イジメる側の親は、どんな教育をしてきたの?+46
-0
-
2837. 匿名 2018/12/06(木) 13:14:00
独身の時に鬱っぽくなった時あったんだけど仕事やめたばかりで家に引きこもってた時だった。誰とも話さなくて外出もしない化粧もしない、なにもしたくなくてご飯さえ食べるの面倒くさい。体が動かない。
育児も同じ。
鬱ぽくなりやすいんだよ状況的に。
一日中家にいるのにって言うけど、
家にいるから何もしたくないんだよ。
メリハリある生活って大事だと思う。
+50
-0
-
2838. 匿名 2018/12/06(木) 13:15:00
産まなきゃよかった。
まわりの圧力に負けずに子無しを貫けなかった自分が悪い+25
-0
-
2839. 匿名 2018/12/06(木) 13:15:20
本音書くよ!子供の成績が悪すぎて恥ずかしい。
学校に行きたくない!+22
-0
-
2840. 匿名 2018/12/06(木) 13:15:34
最近お昼ご飯の時間に昼寝してる。
起こして食べさせないといけないんだけど、作るのが面倒すぎてそのまま寝かせてる...
3時に野菜のビスケットとかあげてるけどこれじゃダメだよね…
前は昼も夜もご飯に汁物、おかずも3品とか出してたけど急にしんどくなっちゃった。+43
-0
-
2841. 匿名 2018/12/06(木) 13:15:49
>>2835
んー、そういうの良く見かけるけど、実際には、専業→キャリアも少なくないような…。専業→キャリアというか、キャリア→専業→キャリアね。ただ、フルタイム可哀想と言う人は、大した人じゃなさそうなのは同意。
+4
-3
-
2842. 匿名 2018/12/06(木) 13:16:35
>>2764
私かと思ったよ。
マイナス押せない。
うちも3歳の息子がいて、ひどい癇癪持ち。
なにか障害があるのではと思ってしまうほど、些細なことで泣きわめいて暴れます。
最初は頑張ってなだめるけど、エスカレートしてギャンギャン泣きわめく。
近所迷惑ってポストに紙を入れられてしまいました。
ごめんなさい、としか言えないです。
でもどうしていいかわからないから息子と一緒に私も泣いてしまう。+55
-0
-
2843. 匿名 2018/12/06(木) 13:16:55
>>2635
どこに嫉妬するところがあるの?
父親なら当たり前じゃんw
それでも子育てって大変だから愚痴りにきてるのにこういうの見ると不快だわ
単に子供が育てやすいだけでしょw+2
-2
-
2844. 匿名 2018/12/06(木) 13:17:05
コミュ障なうちの子、やっと学校に慣れてきたと思ったら成績が下がりまくり。
面接が今度あるけど何を言われるのか怖い。+16
-0
-
2845. 匿名 2018/12/06(木) 13:17:28
>>2835
だからなに?
としか。+2
-4
-
2846. 匿名 2018/12/06(木) 13:17:36
>>103
買うなよ+0
-9
-
2847. 匿名 2018/12/06(木) 13:17:54
>>2818
うちの息子は、一人っ子で良かった言ってる。4歳だけど。パパママが居れば大丈夫だって。大きくなったら分からないけど。子によるんだねー。
幼稚園行けばお友だち居るし、家帰ったら、ママが居るから大丈夫とも言われた。
意外と、親がきょうだい居た方がいいって思ってるだけかもね。
+40
-1
-
2848. 匿名 2018/12/06(木) 13:18:43
>>2834
すごい!えらい!私にはとても出来ない。。
毎日お疲れ様。がんばりすぎて体壊さないようにね。+26
-0
-
2849. 匿名 2018/12/06(木) 13:19:20
>>2821
そして、子が発熱して仕事休んだときぐらいしか、自分も休めないんだよね・・・
+2
-1
-
2850. 匿名 2018/12/06(木) 13:20:41
13年も専業主婦をしていて
一念発起して資格を取り今じゃバリバリやってる友達がいるよ。
すごいなと思う。+18
-0
-
2851. 匿名 2018/12/06(木) 13:22:13
知的、発達障害持ちの中学生。
問題山積みで支援学級でも問題児みたいになっています。保護者に合わす顔ないし情けない。
頑張ってきたつもりだけど報われない
いい方向にいかなくてもう消え去りたいです。+68
-1
-
2852. 匿名 2018/12/06(木) 13:22:19
>>2834
働いてた時の方が私も出来てた。
仕事やめてからダメ人間みたいな生活になってる。
+28
-0
-
2853. 匿名 2018/12/06(木) 13:22:37
>>2785
10代の頃に借りたそうです。確か2~3万円?
それを返さなくてここまで言われるとは思ってなかったらしいです。しかも二人きりの時じゃなくて私の前でだったのがショックだったらしくて。
学生時代に借りたものだし、そこまで普通気にしないと思ってたらしいです
会って直ぐにその話をされて、彼はちゃんと後日返しに行きましたけど。
まさかそこまで器小さいと思わなかったと呆れていて、私が何をフォローしても彼がずっと怒ってるのでもうお父さんとの関係修復は難しいかもしれないです。
彼、目の前でお父さんと殴り合いになってしまって...
私が吹っ飛ばされて膝擦りむいたのを見て、もう我慢できないわって。縁を切ると言ってます+0
-4
-
2854. 匿名 2018/12/06(木) 13:23:04
私もマイナス覚悟だけど、会社員時代の事務仕事なんて育児からしたら遊んでるみたいなもんだったよ。与えられた仕事パソコンで時間までやって給料で飲み食い着飾って一人前ぶってたよ。もちろん大変な仕事の方もいるだろうけどね。+81
-5
-
2855. 匿名 2018/12/06(木) 13:23:41
今日、幼稚園から子供が帰ってきたらすぐインフルの予防接種行かなきゃならなくて憂鬱。
ものすごい医者嫌いの4歳児だから医院の駐車場に着いただけでギャン泣き。そこからなんとか引きずって院内に入れて待合室で待つ時間もずーっとギャン泣き、処置後も会計待つ間もギャン泣きなのが目に見えてるから今からものすごい気合入れないと・・+71
-0
-
2856. 匿名 2018/12/06(木) 13:23:59
我が子は可愛いし大好きだけど、保護者の集まりが憂鬱で仕方ない。上辺だけの会話に疲れるしなにより興味がない。面倒。
ますます人嫌いになり、今は専業だけどいざ働くとなって社会に通用する人間じゃなくなってる。
独身時代からの友達とも疎遠になりつつある。
約束して会うのも面倒だしそのお金を自分の好きなアーティストのコンサート代にまわしたいと思う。
こんなひとりを好む母だけど子供たちからはかなり愛されてる、、。それだけが救い。+56
-1
-
2857. 匿名 2018/12/06(木) 13:24:04
子ども産まれてからびっくりするくらい体調不良になることが多い。
風邪がまだ治ってないのに上書きで胃腸風邪になり、昨夜はトイレとベッドの往復で一睡もできなかった。急遽子どもを保育園に預けたり、旦那に時間休取ってもらって送迎の準備や病院に連れて行ってもらったり、義母にも迷惑かけてる。独身時代はめったに風邪を引かないことだけが自慢だったのに。+52
-0
-
2858. 匿名 2018/12/06(木) 13:25:12
>>2854
私もだよ。
受付してたけど、暇な時は携帯いじり放題。
お昼は近くの美味しいカフェでランチ。
仕事する時はきっちりするけど、ずっと忙しいわけじゃない。
でも居るだけでお金になる。
なんの金にもならんことを永遠に強いられるなんて辛すぎるよ。。
+50
-3
-
2859. 匿名 2018/12/06(木) 13:25:17
2歳10ヶ月
どうしてウンチだけトイレでできないのー!!
お調子者すぎて毎日イライラするー!!
1年前はほとんど怒ることなかったのに、しゃべりだしてから毎日怒ってる。
怒らない日が作れないー!!+20
-1
-
2860. 匿名 2018/12/06(木) 13:25:59
>>2780
北海道弁なの?+1
-0
-
2861. 匿名 2018/12/06(木) 13:27:07
>>2824
女の子が大人しくて物分かりがいいのも一部の子だけだよー。3歳の娘は体力有り余っててギャーギャー走り回るタイプ。ポケモンごっことか電車ごっことか身体使う遊びの連続。それなのに女の子は楽とか言われ(2824さんを責めてるわけではなく一般的な話で)、大人しい女の子ママからは微妙に避けられるし、男の子ならいいけど女の子なのに躾がーとか言われてなかなか辛いよ笑+45
-0
-
2862. 匿名 2018/12/06(木) 13:27:36
>>2858
営業の男って常に車で寝てたり、携帯見てたり、パチ屋にいたりするよね。
で、あいつら家に帰ってきてもソファに寝そべってるんだろうなぁ。+76
-1
-
2863. 匿名 2018/12/06(木) 13:28:04
独身、実家、働いては居るけど職場も友達居ない。このままひとりで生きていくのが不安。親の面倒見て自分はひとりで死んでいく。毎日が憂鬱。好きな人も出来ない、何かもう生きていたくない。何もかもうまくいかない。+3
-0
-
2864. 匿名 2018/12/06(木) 13:29:11
4歳娘。
同じ事を何度も何度も質問してくる。
それがとても苦痛で「前に何度も説明したよな!?」って一気に不機嫌になる。
些細なことで泣きわめくのもイラッとする。
朝から晩まで家事育児一切しなくていい環境になりたい。+36
-1
-
2865. 匿名 2018/12/06(木) 13:29:22
自分もたまに泣いてる。
子供に泣かれると泣きたいのはこっちなんだよ!ってよく思う。
気分に波がある。
夫があくびしてるとむかつく。
眠い、寝たいのは私なんだよ!
イライラする周期がある。
リフレッシュすると子供が可愛くて仕方ない。
でもイライラしてるときは憎らしくて可愛くない。
でも結局かわいい。+28
-0
-
2866. 匿名 2018/12/06(木) 13:29:23
私は子供が10代だけど、幼稚園の頃に戻らないかなと思う。
子供の人間関係や受験の事を考えると、あの頃の悩みなんてなんて小さい事だったのかなと思う。+10
-1
-
2867. 匿名 2018/12/06(木) 13:29:33
>>2859
うちの子なんて3歳なってもまだおしっこもウンチもオムツでトイレ怖い、トイレ嫌って頑なに行かず、トイレトレーニング自体スタート出来なかった。3歳9か月で幼稚園行き初めて4歳になったあたりに幼稚園の先生の指導のおかげでなんとかおしっこだけトイレでするようになり、4歳5か月でやっとウンチもトイレでするようになった。
最初はトイレトレーニングのスタート位置にすら立てずイライラしたり悩んだりしたけど、こればっかりに本人のやる気が無いとどうしようもない。+12
-1
-
2868. 匿名 2018/12/06(木) 13:29:48
>>2856全く同じ!自分かと思った
私も一人好き。他のお母さんと仲良くしたいわけじゃないし、余計な悩みごと作りたくないのに幼稚園行事で何となく浮いてる自分にソワソワしてしまうチキンマザーです
うわべだけの会話、子供の誉め合い、本当に疲れます
幼稚園行事のあとは珈琲飲んで切り替えないといけないくらい苦手です
幸いバス通園の、年長なのであと少しの期間ですが
そして子供にはホントに好かれていて、姉妹の喧嘩の原因の九割は私の取り合いです
嬉しいけど、いつか子供にお母さんってコミュ症ってバレる日がくるんだろうなぁ+24
-1
-
2869. 匿名 2018/12/06(木) 13:29:58
主さんを始め、ここにいるママ全員幸せになーれ˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
息子が赤ちゃんの時は本当に毎日辛かったなぁ…
でも慣れるよ!大丈夫!!
今は毎日幸せ!
若干トピずれすみません…+51
-2
-
2870. 匿名 2018/12/06(木) 13:30:23
>>2552
初めてこれ読んだとき泣いた。
上二人はもう中学生と小学校高学年になってしまい、、、
手抜きしつつも、一生懸命育ててきたつもりだけど、後からああすれば良かったこうすれば良かったと思うことが多い。
年の離れた末っ子を最大に手抜きしながら、いっぱい抱っこしてます。
もうすぐ年中だから、抱っこもあと少しで卒業するのかなぁ。+10
-0
-
2871. 匿名 2018/12/06(木) 13:30:58
下の子が生まれ、上の子可愛くない症候群に陥った。5年経ってやっと気持ちが対等になってきた。+20
-0
-
2872. 匿名 2018/12/06(木) 13:31:03
息子のクラスのイジメっ子が許せない。
うちの子のこともなぐったし、弱い子の一人をばい菌扱いしている。本当に許せない。担任から電話かかって来たけど、あの子は特性があるから本人もなやんでるとか。息子君が大人になるチャンスだよとか。
悪いことは悪いって教えろ!!!+58
-0
-
2873. 匿名 2018/12/06(木) 13:31:25
>>1
主さん しんどいよね。わかります。私の娘もそうだから。今は小6ですが はっきり言ってつらいです。
頼れる人なんて 発達の事わかってくれる人しか頼れない。そんな人ほとんど周りにいませんよね。実の親ですら微妙で預けられないですもん。 まだ、小さい時は親が堂々と仲立ちしてあげられるけど大きくなったらそうはいかず… 悔しい悲しい思いをする方が多いです。
周りのお母さんも 助けるよ!とは言ってくれるものの…本気で頼るとダメみたいで。結局自分でなんとかするというか、我慢するというか…諦めるというか。
子育てって 楽しいことがあるから 辛い事乗り切れるのに 障害を持っていたら 楽しいことなんてほとんどないよ。と ぶちまけたいです。+5
-0
-
2874. 匿名 2018/12/06(木) 13:31:48
>>514
うちはマジで何もやってない。ちゃんとした写真すら撮ってない
両家ともちゃんとやらなくてもって感じだったから揉めることもなく。
日常の写真はいっぱい撮ってるくらい+5
-0
-
2875. 匿名 2018/12/06(木) 13:31:56
今から晩御飯の献立(1歳も食べれるやつ)を考えて、晩御飯を作って、下の子の離乳食して片付けして、2人を同時に風呂に入れて、洗い物して、毎日同じことの繰り返し。
旦那は週に一度の休みだし身体ボロボロ
何もしたくない+24
-0
-
2876. 匿名 2018/12/06(木) 13:32:10
小学5年男子だけど、あれ買ってこれ買ってどっか連れてけうるさい。周りの友達は買ってもらってるのに!夏休みに友達は沖縄行ったのにうちはなんで行けないのとかうるさい!息子の友達が金持ち多くて厄介。あーイライラする。早く自立してくれないかな。+38
-1
-
2877. 匿名 2018/12/06(木) 13:32:23
>>249
完全同意。義姉が子供いないのに言ってくる。子育て経験なくても分かりそうなことなのに。+2
-0
-
2878. 匿名 2018/12/06(木) 13:32:26
離乳食めんどくさいよねー
前に10か月の娘の離乳食めんどくさくて、本当は三回にしなきゃいけないけど、まだ二回です☆ってどっかのトピに書いたら、めっちゃマイナスくらった(笑)
もーね、元気ならいーの!
1日無事に過ごす事が目的だから!!+66
-0
-
2879. 匿名 2018/12/06(木) 13:32:38
2歳の女子だけど最近こんにちはを覚えて、誰彼構わず挨拶しまくり、話しかける。公園にいる親子とか、道行く人とか。悪いことじゃないけど、距離感ゼロだから焦る。どうしたらいいものか。+18
-1
-
2880. 匿名 2018/12/06(木) 13:33:09
仕事って大変だけど、育児との決定的な違いは「やめられる」ってところだろうね
あとは給与と言う形で評価もされるしね
+36
-0
-
2881. 匿名 2018/12/06(木) 13:33:19
本当にマイナス覚悟です。
おととい3歳の長男のことを我慢できず蹴ってしまいました。
夕飯食べるのに1時間、自分では食べたいものだけ摘んで少しずつしか食べない。
手伝っても口を動かさない。
テレビはつけてても消してても同じ。
片付けようとすると、食べると怒る。
そうやって母親が構ってくれるか試していると聞いたりしますが、もう試させることにうんざりです。
1歳の次男の方が食べるのが早く、食べ終わった次男が遅い長男にちょっかい出したりして。。。
寝かしつけまで一人でやっています。
日中は長男を保育所に預けています。
今は育休中ですが、仕事をしている方が楽で早く復帰した方がいいかなと毎日悩んでいます。
旦那がいるときはすごく協力的ですが、仕事が残業が多いです。
長くなってしまいましたが、長男はトイトレも1日で完了し、性格も優しくすごいいい子です。
私が短気なだけなので、親失格だなと日々思います。
こんな親になるつもりで子供を産んだわけじゃないのに…泣+61
-3
-
2882. 匿名 2018/12/06(木) 13:33:46
>>2872
担任が 加害者の肩持ったらあかんやろー!
でも、相手に言えなかったんでしょうねぇ…
普通なら親が放置してないですもん。普通の親じゃないから 担任が代わりに言い訳したんでしょうね。
+20
-0
-
2883. 匿名 2018/12/06(木) 13:33:51
>>2852
わかる
メリハリがないんだよねずっと家にいるとね…+4
-1
-
2884. 匿名 2018/12/06(木) 13:35:48
離乳食大変だー
お弁当必要だから変なの作れない+5
-0
-
2885. 匿名 2018/12/06(木) 13:36:12
4歳児の質問攻めに答えられなくて毎日言葉に詰まる。
何で水は凍るの?
何で雪は降るの?
何で猫は足の裏だけ毛が生えて無いの?
何でママはチンチン無いのにおしっこ出来るの?
何でピーマンは中が空っぽなの?
何で飛行雲が出来るの?
何で月はついてくるの?
+36
-0
-
2886. 匿名 2018/12/06(木) 13:36:18
>>2848
ありがとう!誉めてもらえてうれしい!
本来ダラだから、夜にダラダラするために頑張ってるよー+4
-0
-
2887. 匿名 2018/12/06(木) 13:36:49
すくすく子育てで見たけど、こんなにも母親1人で育児してるのは人類の歴史上初めてなんだって。
自然の摂理に反してるらしい。人間も哺乳類だから、むかーしからたくさんの人が関わって子供を育ててたんだってさ
生物の理に反してるなら、そりゃ辛いわけだ+83
-0
-
2888. 匿名 2018/12/06(木) 13:37:43
子供がいない人の上から目線の子育て論には本当にイラつく+27
-0
-
2889. 匿名 2018/12/06(木) 13:38:50
ハズレの担任に当たった一年はうちも地獄だった。+14
-0
-
2890. 匿名 2018/12/06(木) 13:39:19
はー、うるさいうるさい!
見たいテレビがあるときに限って下の子は寝ないし、上の幼稚園児はいちいち「○○ってなにー?」「どぉいう意味ー?」「この人さっきの人ー?」「なんで怒ってるのー?」「なんで泣いてるのー?」「本当に死んでるのー?」「これどうやって撮ってるのー?」「○○って名前だから日本人じゃない人ー?」「ママには楽しいのー?」
うるさい!うるさい!うるさい!うるさい!
少しだけ一人の時間下さい。+23
-0
-
2891. 匿名 2018/12/06(木) 13:40:09
>>2769
ごめん、声出して笑ったww
いいお母さんだ!+36
-0
-
2892. 匿名 2018/12/06(木) 13:40:23
>>2881
食べなくても死なないからほっときなよ。
ママはちゃんとごはん作って出したんだから、親としてやるべきことはやってるじゃん。
食べるか食べないかは長男の自由。
ママはビールでも飲んで寝転んで好きなテレビでも見なよ。
そして職場復帰は早い方がいいかもしれないね。
+20
-0
-
2893. 匿名 2018/12/06(木) 13:41:18
>>2888
例えば、どれ?+1
-0
-
2894. 匿名 2018/12/06(木) 13:41:51
>>2887
チコちゃんでもやってた
本来集団で育児するから、一人だけで子育てするのはストレスだってね
しかも授乳期なんかはオキトキシン(女性ホルモン)が出てるから、子育て中のネコみたいに敵には牙をむく
敵ってつまり
育児を邪魔する夫・義母・その他ねw+51
-0
-
2895. 匿名 2018/12/06(木) 13:43:07
>>2885
答えても聞いてないよ。もう次の「何で」を考えてるもん。
全部「何でだろーねー」で優しく聞き流してた。
うちは一週間ぐらいであんまり言わなくなってきた。+5
-0
-
2896. 匿名 2018/12/06(木) 13:43:44
>>2887
ベビーカー押してるとおばーちゃん達が「あらあー可愛いわあー」ってわらわら寄ってくるのは
そういうことだと思ってる
私も子どもを持ってから、他の子連れとかが異様に気になるようになった
困ってたら思わず話しかけちゃったりする+25
-1
-
2897. 匿名 2018/12/06(木) 13:43:56
生理前イライラ、婦人科で相談したら抑肝散の漢方処方されたよ
私のイライラがすごすぎるのか命の母は効かなかった泣+8
-0
-
2898. 匿名 2018/12/06(木) 13:44:09
>>2872
イジメは本当に許せないね。うちは昨日知ったよ。イジメの原因は、娘(中1)の彼氏の元カノ(中2)の嫉妬だって。死ねってLINEがきてた。もしも娘が私に打ち明けることなく、1人で悩んで本当に死んでたら…と思うと腹が立って仕方がない。
だけど娘が加害者でなく被害者でよかった。イジメる側じゃなくてよかった。親にカミングアウトするのは凄く勇気がいたと思う。打ち明けてもらえる関係でいれて良かった。イジメっ子のおかげで娘は、何をされたら、何を言われたら嫌な気持ち・人を傷つけてしまうか学べたわ。絶対、娘を強く優しい心を持った子に育ててやる!+45
-0
-
2899. 匿名 2018/12/06(木) 13:44:40
>>2885
私がそういうの気になるから聞かれたら調べてしまう
無駄な知識が日々増えていく…+9
-0
-
2900. 匿名 2018/12/06(木) 13:44:53
>>951
なんて素敵な人!!!!!惚れるわ!!!+5
-0
-
2901. 匿名 2018/12/06(木) 13:46:36
私、子育て始めてから酒飲むようになった。
育児と家事と、やることにキリがないから、終わらせるために夜飲む。
飲むと、張りつめてた力がスーーーッと抜けて、やっとリラックスできる。
いい意味で「もうどうでもいいや、明日でいいや」と思えるんだよね。
酒量が増えないようには気をつけてるけど、もう欠かせない。
+58
-0
-
2902. 匿名 2018/12/06(木) 13:47:22
いじめ関係はうちの子もやられたから本当に気持ちがわかります。
そして担任が使えない人だった。
本当に辛い。+41
-0
-
2903. 匿名 2018/12/06(木) 13:47:28
>>2836
基本 イジメる要素は誰でも持っていると思います。
自分より下だと思ったら 優しくするどころか イジメの対象にしてしまうのがおかしいですよね。
我が家は下の子が知的障がいで 何度もイジメにあってきて、その度に私が泣いたり喚いたり… それを見ていたので 上の子は 絶対に特別支援の子の事を悪く言ったりしないです。そこだけは 先生にも褒められました。笑 他はできないヤツですが!
先生をおちょくったりもないみたいです。
人間 経験しないとわからないんでしょうね。イジメっ子のお母さんに限って 表面はいい人多いですよ!フンワリした雰囲気に惑わされてはいかんな〜と常に頭に入れています。
+29
-1
-
2904. 匿名 2018/12/06(木) 13:49:20
実家近くて頼れる人マジで羨ましい。地元で就職、結婚からやり直したい。+24
-1
-
2905. 匿名 2018/12/06(木) 13:49:22
>>2899
いいママだね!
お子さんがもう少し大きく小学生ぐらいになったら、博物館とか一緒に絶対楽しめるタイプのお母さんだ。そしてその頃のお子さんの好奇心は本物だから、すごくお子さんのためになると思うよ!+26
-0
-
2906. 匿名 2018/12/06(木) 13:50:16
小4の長女に手がかかりまくって参ってる。
完全に子育て楽しくなんてないし、子供達帰ってくるのが憂鬱。。母親失格だと思う。辛すぎる。+33
-0
-
2907. 匿名 2018/12/06(木) 13:51:01
なんか前に新聞の投稿記事の息子へみたいな、頑張っても報われないことを教えてくれたみたいな記事が忘れられない
自分なりの精一杯で育ててもあんな絶望が待ってることもあるんだと心の隅から離れない
知ってる人いる?
+45
-0
-
2908. 匿名 2018/12/06(木) 13:51:34
>>358私も。妊娠中に電車で席を譲ってくれたのは中国人と韓国人だった
+8
-4
-
2909. 匿名 2018/12/06(木) 13:52:03
1歳の娘。誰にも頼る事出来ないし頼る所がない。夫は家に居る時は育児も家事も手伝ってくれるけど仕事忙しくて普段は子供と2人。外出たらうるさいし出る気も失せる。壁とか机とかそこら中かじるし頭突きしてくるし。早く成人してほしい。もう嫌。+10
-0
-
2910. 匿名 2018/12/06(木) 13:52:22
>>2863
ここ、育児だよ。子はいるの?
それはそうと、いろいろドンマイ。+1
-3
-
2911. 匿名 2018/12/06(木) 13:54:22
>>2906
わかる。私、なるべく子と一緒にいないようにしてる。
二階にいて、子が階段登ってくる音がしてくると、舌打ちしてしまう。+16
-0
-
2912. 匿名 2018/12/06(木) 13:55:07
>>2908
横だけど私は逆で、中国人の子供がドアに手が挟まって泣いていたからあわてて助けたら、後からノコノコやって来た母親に私が挟んだと思ったのかめっちゃ睨まれたから苦手意識しかない。公共の場所で子供放置しないで。日本語話せないなら来ないで。+23
-0
-
2913. 匿名 2018/12/06(木) 13:56:15
早くおっぱいやめて
もう二歳
やめないのは母親の方って言うけど、夜泣きで苦情来たから断乳できない
夜もまだ2、3回起きるし、ご飯は食べないし、授乳に考慮した服しか着れないし、授乳室ではこんな大きな子が!?って顔されるし、預けられないし、、疲れた
+16
-2
-
2914. 匿名 2018/12/06(木) 13:57:35
>>2885
「あなたは何でだと思う?」って聞いてた。
「わからない」って言ったら、水が水のままだったらどうだろうね?とか、ピーマンの中がつまってたらどうだろうね?とか考えるヒントをあげてた。そうやって少しずつ、自分で考えて答えを出すクセをつけさせた。
これで上手くいかないかもしれないけど、ごめんね。+9
-0
-
2915. 匿名 2018/12/06(木) 13:59:34
あと4ヶ月で育休が終わってしまう
本当は自分で3歳まで見たいけど旦那の収入が低いからしょうがない+20
-1
-
2916. 匿名 2018/12/06(木) 14:00:19
>>2712
のぶみホンマ嫌い+10
-1
-
2917. 匿名 2018/12/06(木) 14:00:28
>>116
我が子もおねしょです。8歳で、生まれて8年間ほぼ毎日おねしょ。
小学生になる前に一度こども病院に行き、検査も受けましたが異常なし。定期検診受けてますが、なかなか改善しません(;_;)
甥っ子が3年生の時におねしょで近所の泌尿器科受診したら、内服薬処方されて治ってました。
なので、年明けたら泌尿器科に相談に行く予定です。
ですので、受診されるのでしたら泌尿器科へ行かれるのをオススメします。
+17
-1
-
2918. 匿名 2018/12/06(木) 14:00:42
トピずれかもしれませんが。
自分の親も皆さんのような思いをしながら自分を育ててくれてたのかと思うと、申し訳なくなってきました。
ママっ子だったから、苦労させたと思う。
ひとりになりたいとか、産まなきゃよかったとか、そう思わせてしまったこともあったのかな。
だとしたら本当に申し訳ない。
皆さん、頑張っておられて頭が下がります。
+26
-0
-
2919. 匿名 2018/12/06(木) 14:00:43
>>2916
それのぶみじゃないよ
のぶみがぱくったやつ+8
-0
-
2920. 匿名 2018/12/06(木) 14:00:54
>>2878
同じ同じ!うちも10ヶ月のとき2回食のまましばらくいっちゃったし、今は1歳だから3回食べさせるけど朝ごはんは食パンとヨーグルトとか冷凍のお粥とミカンとか。基本チンするだけで用意できるものだけ。+15
-1
-
2921. 匿名 2018/12/06(木) 14:01:31
実母がうざい、手伝いするつもりもなく「外孫になんか1円もだしたくない」とか言ってくるくせに口だけはこっちがストレス溜めるくらいに出してくる。
臨月で2歳の子の全力疾走を止めることが出来ないから、手をつないだ上で保険で迷子リュックつけてるのを見て「こないだこれ(迷子リュック)を犬屋で見た!犬と同じ扱いするな」だって。
犬で天使の羽がついたリュックなんてつけてる子みたことないけど・・・
手を離したらすぐに「おてて繋ごうね」って繋がせてるのに。
「お前(私)は2歳の頃、落ち着きがなくて少し目を離したらいなくなってて、2車線道路渡って勝手に公園にいって車にひかれるところだった」とか25年以上前の文句を言うけど、それは子供のせいじゃなくアンタの不注意だろう。当時2歳だった私のせいにするな
何かあってからじゃ遅いんだ、今だけでも自衛として迷子リュックをつけさせてくれ
子供が敏感肌だから綿100パーセントの服をメインに着せてるのに「子供服なんてすぐに着れなくなるんだから無駄遣いするな」とか自分は金も出さないくせに口だけ出すな。
30歳の兄が使ってたシミだらけパジャマやカビの生えた雛人形を「いらない」と言っただけで「まだ使えるのに!」とかいちいち文句を言わないでくれ
こっちは距離置きたくて連絡もせずに、家に行きたいと言われても子供の育児方法から家具の配置とか何にでも文句を言うからなるべく断ってるのに出かけてる日にアポなしで来て「せっかく来てやったのに留守にするな!」と文句を言うのもやめてくれ、アンタのために日々生きてるわけじゃないんだ+59
-0
-
2922. 匿名 2018/12/06(木) 14:04:32
ごめんなさい。
6ヶ月の娘がいますが、実母も義母も優しくて、いつでも頼ってねと言ってくれている。
保育園は歩いて5分のところにあり、いつでも一時保育使ってね!と言ってくれる。
だいぶ恵まれている筈なのに、月に何度か預けて助かってるのに、またすぐストレスマックス状態に戻ってしまう。
夜泣きが始まって3ヶ月経つけど、夜中に4〜5回だったのが最近では1時間おき7.8回とか起きるようになってしんどい。
親に頼れない方には怒られるだろうけど、昼間の数時間じゃなく、誰か夜預かってくれないかしら…
8時間とは言わない。4時間でいいからまとめて寝たい。+20
-15
-
2923. 匿名 2018/12/06(木) 14:07:49
>>2220
しかも子育ての大変さをあらかじめ想定して産まない選択する人もいるしね+1
-0
-
2924. 匿名 2018/12/06(木) 14:08:14
私なんて週一回しか布団あげないよー
引きっぱなし~天気が悪けりゃ二週間とかそのまま
旦那はやってイライラよりも、やらなくてニコニコの方がいいらしいんで、そうさせてもらってまーす
部屋も汚いし、料理も手抜き。
上の子が幼稚園行きだしたときは部屋も綺麗だったし、自分の時間もあって意欲的だった
でも下の子生まれたらそんなの無理
諦めるのってけっこう難しいんだよねら+55
-1
-
2925. 匿名 2018/12/06(木) 14:09:20
先週末から流行り目になっちゃって仕事休んでる。
下の子は0歳保育園。上の子は4年生。
日中ずっと1人で家にいれて、こんなに楽なのかとびっくりした。
目は痛かったけど、だらだら過ごせて、さらにはちゃんと私のボーナスも振り込まれてて、一生流行り目でいたいって思った。+7
-1
-
2926. 匿名 2018/12/06(木) 14:09:40
>>2922
多分それお母さんに言うと喜んで夜預かってくれるんじゃない?
頼れるものは頼ろう+23
-0
-
2927. 匿名 2018/12/06(木) 14:09:51
愚痴じゃなくてもいいんですよね?
マイナス覚悟で書きます!
今2歳6ヶ月の女の子ですが、一切手がかからない!!(今のところ)
顔が贔屓目無しにかわいい。目がクリクリでエクボが出来てそこそこ万人受けする顔してる。どこ行っても若い男女〜年配の人達が寄ってきてかわいいの嵐。
食事着替えお風呂寝かし付け何もかもスムーズ!
好き嫌いなしで、野菜でも何でも食べる。
いつもニコニコしててコミュ力も高く公園行けばお友達たくさん作るし、お喋りも上手で話してると私も楽しいし、昼間家事してる時も一人で大人しく遊んでてくれるし、昼寝もいいタイミングでそこそこ寝てくれる。
外でも一切わがまま言わないし、まだ二歳だけどお話しながら買い物楽しい(笑)
旦那は保育士の資格を持ってて(職業は全然違うけど)子供と遊ぶの得意で二人で公園行ったりドライブ行ったり、家でギター弾きながら歌歌ったりしてる。旦那の休みの日に数時間だけずっと働いてみたかった職種でパートさせてもらってお給料は好きに使わせてくれる。
そしてたまに友達と昼から遊びに行かせてくれて、「時間なんて気にせず楽しんでおいで!!」と嫌な顔せず言ってくれる。家に帰ると家事も終わってて子供も寝てて私のお風呂の準備までして寝てる。
うちは一人っ子と決めてるのでこのまま娘の成長を楽しみながら自分の時間も大切にしたい!!+30
-22
-
2928. 匿名 2018/12/06(木) 14:11:43
春から保育園だけど10月くらいでもう有給なくなった!!!!
お給料めっちゃ減ってる!!!!今日も休み!!!!!
会社にも申し訳なくて復帰したばかりだけど仕事やめたい!!!!+12
-0
-
2929. 匿名 2018/12/06(木) 14:13:29
趣味のアコーディオンを弾いてたら子どもがずっとアンパンマンとわーおをリクエストしてくる
もう20回は弾いた
次はむすんでひらいてだって。白目。+24
-2
-
2930. 匿名 2018/12/06(木) 14:13:34
>>2710
人前で一歳の子に声を荒らげて、頭叩くような母親だよ?「人の目」意識させて、とんでもないことをしてるって理解させた方がいいんじゃない?逆効果なのかな。+4
-2
-
2931. 匿名 2018/12/06(木) 14:15:23
>>555毎日お疲れ様です。私もいっぱいいっぱいになる時あります。私なんかが母親になっちゃうダメだったんだとか、色々思うこたがありますそんな時はここで吐き出しましょう+4
-0
-
2932. 匿名 2018/12/06(木) 14:16:36
マイナス覚悟でね。
なんで一人っ子はかわいそうなの?
そりゃあ、2人3人と育ててる人からしたら、1人なんて楽に思えるだろうけどさ。
でも1人育ててるだけでもストレスは溜まるんだよ!!
いっぱいいっぱいだよ!!
教育にも、その他色んなことにもお金かけてあげられるし、親や親族の愛情は一身に受けてるよ。
兄弟いることが、そんなに偉いことなの?+45
-2
-
2933. 匿名 2018/12/06(木) 14:17:07
最近一緒に外出するのが嫌になってる
だって全然言うこときかないし、気に入らないと奇声を発する…。 周りの目も気になるし、本当にやめてくれよ
外食もいちいち食べれそうな店をチョイスして、取り分けて食べさせて汚したら拭いてって、たまには大人だけで食べたい!+15
-0
-
2934. 匿名 2018/12/06(木) 14:18:14
>>2907+68
-0
-
2935. 匿名 2018/12/06(木) 14:18:54 ID:3uahJAaKsh
>>2864
「明日幼稚園?」って何回聞くの...
気持ちに余裕あれば何回でも答えられるけど、しつこいわ...
子供だから仕方ないってのは分かってるんだけどさ。
+24
-0
-
2936. 匿名 2018/12/06(木) 14:19:37
>>2914
横から失礼。水が水のままだとどうなって、ピーマンに中身が詰まってたらどうなのかちょっとよく分からない。私、子供以下だな…+16
-2
-
2937. 匿名 2018/12/06(木) 14:20:10
もうすぐ帰ってくるー(@_@)+4
-0
-
2938. 匿名 2018/12/06(木) 14:20:38
>>2934 怖い((( ;゚Д゚)))+8
-0
-
2939. 匿名 2018/12/06(木) 14:21:04
上の子は1歳で保育園入れた。下の子は今3ヶ月で今度の4月の生後6ヶ月で保育園入れる予定(田舎だから保育園空いてる)
周りにはまだ入れたくないよね。仕事忙しくて大変だね。と言われるけど、違う。働いてる方が楽なの。
毎日24時間一緒に居るのはしんどいし、毎日栄養満点のご飯はつくれないし、毎日全力で遊んであげられない。
一人の時間、離れてる時間があるから優しくできる。かわいく思える。保育園があるから二人目つくれた。先生に本当に感謝します。
3歳までずっと一緒に居たいと思えない私は本当に最低だと思います。+15
-2
-
2940. 匿名 2018/12/06(木) 14:22:04
>>601
他所様の旦那様、義家族様と分かっておりますが一言
本当にクソですね
ここで発散していきましょう+7
-0
-
2941. 匿名 2018/12/06(木) 14:22:07
>>2934
それです!ありがとうございます!
子育てに見返りは求めるものではないとは思いますが、キツイですね、これは+24
-0
-
2942. 匿名 2018/12/06(木) 14:22:11
毎日育児家事に追われて長期的なビジョンで考えられない。
習い事とか住む地域とか。
小さいうちからあれこれ習わせてる人すごいな。検討する余裕もないよ。+11
-0
-
2943. 匿名 2018/12/06(木) 14:22:28
>>2934
いやな母親だなー
嫁いびりもしそう+2
-10
-
2944. 匿名 2018/12/06(木) 14:23:38
>>2922
うちは実家にも義実家にも頼れないけど
夜そんなに起こされるのは本当辛いだろうなと察するよ…
夜しっかり眠れないのが人間一番つらいし
それは恵まれてる環境とか関係ないと思う
昼より夜をどうにかしたいよね…+10
-0
-
2945. 匿名 2018/12/06(木) 14:23:58
>>47
本当はママが大好きなんだよ。
寂しかったんだ。ヤキモチなんだよ。
いつもパパパパ言ってごめんね。
でも本当はママが大好きなんだよ。+5
-0
-
2946. 匿名 2018/12/06(木) 14:24:32
>>2935
何の慰めにもならないかもだけど、子供ならまだいいよ。あと数年で終わる。
うちのばあちゃんは何年も前から「明日はデイケアの日かな?」って何回も何回も聞いてくる。体はまだまだ元気です。+21
-0
-
2947. 匿名 2018/12/06(木) 14:24:33
何もかも適当でいいよー。最近は投げやり。今日は保護者会サボった。+14
-0
-
2948. 匿名 2018/12/06(木) 14:25:29
ご飯も今日は焼きそばにする。+17
-0
-
2949. 匿名 2018/12/06(木) 14:26:00
>>2918
それでもあなたのお母様はあなたの存在がわかった日からずっとあなたが宝物だと思うよ。ここにいる人たちも私も、今、一瞬、一秒がしんどいけど子どもが大切っていうのは同じ。+8
-1
-
2950. 匿名 2018/12/06(木) 14:26:03
最近すごく疲れた。
いやらしい意味じゃなくて、
誰かに抱きしめてもらって、良く頑張ってるよ。ご苦労さま。って、一言言われたい。
誰も言ってくれない。
やって当たり前だ!って背中に書いてあるよ
+48
-0
-
2951. 匿名 2018/12/06(木) 14:26:15
妊娠中にやめてたタバコ再開しましたよ。
そうでもしなきゃやってらんない。
何でもかんでも母親だからって我慢我慢我慢我慢の連続で、
寝かしつけ終わって旦那に預けて(居るだけで何もしない)夜のカフェでタバコ吸ってる時だけ至福の時間。
それがあるから毎日頑張れるし子供に優しくできる。
+47
-7
-
2952. 匿名 2018/12/06(木) 14:26:32
>>2934
なんだかなー、、
あふれる愛でがんばってたんだろうけど
それが逆に息がつまる感じだったのかな息子は
ありがとうとか言っちゃうあたり怖いわ
+4
-12
-
2953. 匿名 2018/12/06(木) 14:27:22
>>2948
焼きそばいいじゃん!
焼きそばすき!+31
-0
-
2954. 匿名 2018/12/06(木) 14:28:35
>>2948
焼きそばってさ、野菜入ってるし美味しいし子どもも喜ぶからいいよね。野菜切るのさえ、めんどくさい時あるけど。
+45
-0
-
2955. 匿名 2018/12/06(木) 14:28:54
現在11歳の一人息子。子供には毎日の食生活や予防接種、歯の矯正。マナーや友達への思いやりなど。泳げなかったからスイミングに通って泳げるようにしたりと躾も含めて苦手なこと、足りない所を補ったり治していくのが親の務めだと思っていた。小さな頃、皮がむけなくて仮性包茎気味なのが心配で色々病院とか調べたりしてたら、「お子さんの下半身事情まで心配しなくてもいい。子供が成長して悩んだら自分で病院にいくなり相談してくるなりするでしょう。親は何不自由なく育てるのが役目ではなく子を見守りながら自立する為に必要な援助をするものです」って書いてあって目から鱗。過干渉気味な自分を反省した。子育てって難しい。+67
-0
-
2956. 匿名 2018/12/06(木) 14:29:39
>>2936
そう。思考力と想像力が必要。子供にも、親にも。
+4
-0
-
2957. 匿名 2018/12/06(木) 14:29:41
>>2929
アコーディオン弾けるお母さんなんてうらやましい
けど20回はすごいね+16
-0
-
2958. 匿名 2018/12/06(木) 14:29:53
>>2936 頭が大人になりきっちゃってるんだと思うー。+1
-2
-
2959. 匿名 2018/12/06(木) 14:30:16
>>2950
私は夫に無理やり言わせてるw
「いつもありがとう。お疲れ様って言って」「イツモアリガトウオツカレサマ」みたいに
結構気が済むw+39
-0
-
2960. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:01
>>2936
私も水が水のままでえーやんって思っちゃうタイプ
ピーマンもつまってたらいちいち種とらんでいいからええやんって
文系ですわ+17
-1
-
2961. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:31
>>2936
私も横からだけど、考えさせるのがミソなんじゃない? 必ずしも正解の方向いてなくても。と思ったけど違うかなw
ピーマンなら、中身がギューっと詰まってたら、苦しくなっちゃうね〜、とか...+11
-2
-
2962. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:44
>>2955
この言葉、あの新聞投稿の疲れたお母さんにも必要だったのかも
+19
-0
-
2963. 匿名 2018/12/06(木) 14:33:10
>>2961
なんでつまってたら苦しいの?
そっちのほうがいっぱい空気あるのになんで?なんで?なんでなの?
とか言われそう…笑+13
-1
-
2964. 匿名 2018/12/06(木) 14:34:04
カーペット変えてもすぐ飲み物こぼす、食べ物こぼす
スーっと直線にちょっとコロコロしただけで、ヤバイ
他人が見たら卒倒もん
+13
-0
-
2965. 匿名 2018/12/06(木) 14:34:31
>>2934
もしかしたら子育ては放置しない程度に手抜きした方が正解なのかな。わからない(;´д`)
私も栄養だ整理整頓だなんだかんだ必死に育てたのに、自炊も掃除もしないコンビニ男になってしまったよ、トホホ+54
-0
-
2966. 匿名 2018/12/06(木) 14:36:08
>>2963
中身にタネが詰まってたら、空気の入るスキマはなくなるって意味だったので、その質問は私にはもう異次元...+5
-0
-
2967. 匿名 2018/12/06(木) 14:37:19
>>2960
そういう発想もありかもね。
そう、考えさせるのがミソなの。
要は、子供が自分なりに納得できる答えならそれでいいんじゃないかと思うわ。
別に、科学的に正しくなくても。むしろ、子供が出した答えを安易に否定しないほうがいいかも。
水が凍らなかったら、例えば、かき氷は食べられない。
ピーマンは、逆かも。中が空洞だから種がとりやすいのかも。
では私はこれで失礼…。+11
-0
-
2968. 匿名 2018/12/06(木) 14:38:43
もうすぐ2歳
子供と遊ぶの楽しくない
お世話も全部面倒くさい。
外にも寒いし行きたくない。
引きこもりだけどご飯作りたくない。
ご飯も食べたり食べなかったり
食べなければすぐ片付けとか言うけど、もう少ししたら食べるかな?とか、後からお腹すかせたら…とか思って頑張ってたけど疲れたから、すぐ終わらせて椅子から降ろすことにしたら、ストレス半減!
でも抱っこ抱っこはしんどいし、あまりにわがまま酷いと、チックン虫だよ!ってつねっちゃう。
毎日育児向いてない…と思うけど、昔に比べたら可愛くはなってきた。
可愛いより大変な方が上回ってるけど、いつから可愛いが上回るのかな?
+19
-0
-
2969. 匿名 2018/12/06(木) 14:39:06
>>2960
私もそのタイプだわ 笑
水のままやから水なんやんって思う。でも水は氷になるよって子供にコップに水入れさせて凍らせたことはある。ピーマンが詰まってたら…とは考えたことなかったな!ピーマンもパプリカもこういう系は中は詰まってないねん。で終わってしまう笑+14
-0
-
2970. 匿名 2018/12/06(木) 14:39:48
なんでこんなにイライラするのか、自分の母もヒステリーでイライラしてて、どんどん母に似て行く自分が怖くて、育児系の本をたくさん読んだら、
「この世界の生きづらさの原因のほとんどは母親との関係」と書いてあることの多さよ!
母親やめたい。責任重すぎ。
あと、アドラー心理学的には、子供はほっといても育つ。というかその方が子供の学びの機会が増えて良いらしい。あーそうかーと思って、宿題しなさい片付けなさい言わなくなった。
どうぞ忘れ物してください、学んでください+69
-0
-
2971. 匿名 2018/12/06(木) 14:40:02
>>2934
これ、絶望感を綴った投書なのかな?
自虐的な文章だけど、一応ちゃんと息子はくだらない普通の大人に成人したってことでしょ。
「世のお母さんたち、私もそうだったけど、必死に頑張っても意味ないわよ~もっと気楽にやりなよ~」っていうメッセージ性もあるんじゃないの?+44
-1
-
2972. 匿名 2018/12/06(木) 14:40:20
>>1221
甥がそんな騒動があり、姉が大変な思いをしてました。結果は妊娠してなかったのですが、彼女にも申し訳ないと甥は言っています。
どうか嫌気がさしてしまっても、息子さんにきちんと女性を大切にする事や、避妊の大切さを教えてあげてほしいです。
説教くさくてごめんなさい。+15
-0
-
2973. 匿名 2018/12/06(木) 14:41:32
普段から自分でもこれ何で?って思ってよく調べてるから、こどもの質問にも割りと根気強く付き合ってるほうだと思う
最近はずっと受精卵が着床して胎児にまで育つシステムが不思議でずっと調べてる
着床ってなに?なんで卵が子宮の壁にひっついて潜り込んでいくの?意志があるの?どうやって場所きめるの?なんなの?誰の指示なの?成功するときと失敗するときの違いってなに?ってなる
不思議で楽しい+8
-0
-
2974. 匿名 2018/12/06(木) 14:42:22
>>2971
それにしてはあてつけがましいというかなんというか+0
-4
-
2975. 匿名 2018/12/06(木) 14:42:45
>>2970
支配と教育は違うんだよね
難しいよね+13
-0
-
2976. 匿名 2018/12/06(木) 14:43:21
子供の「なんで?」攻撃ってたまに、あれ?ほんとだ、なんでだろ?って考えさせられるときない?+42
-1
-
2977. 匿名 2018/12/06(木) 14:43:21
>>2950
私は自分で自分を抱きしめてるよ。そして自分で分を褒める。もう10年になるな。それなりに嬉しい気持ちになれるようになった。+8
-0
-
2978. 匿名 2018/12/06(木) 14:43:55
>>2971
「くだらない普通の大人」わろたw+21
-0
-
2979. 匿名 2018/12/06(木) 14:44:34
>>2970
あなたならインナーチャイルドとかも知ってるかな
あなたと母親は違う人だから、母親みたいにはならないよ
気楽にね+8
-0
-
2980. 匿名 2018/12/06(木) 14:44:41
>>2901
2901だけど戻ってみたら+ばっかでちょっとビックリ+4
-0
-
2981. 匿名 2018/12/06(木) 14:49:03
子供は可愛い。唯一無二の存在で本当に可愛い。
でも、この前義母に預けて旦那とデートしたら凄く楽しかった。
独身の頃に少し戻りたいと思ってしまった。
ごめんよ。+18
-0
-
2982. 匿名 2018/12/06(木) 14:49:31
>>2976
トマトの皮はなんで口に残るの?は
さすがに知らんがな!!!ってなったw+20
-0
-
2983. 匿名 2018/12/06(木) 14:49:40
>>2952
息子らってことは、男の子だからまぁそんなもんじゃない?
別に人に迷惑かけたり、思いやりのない子に育ったわけじゃなさそうだし。
母親は育児が一段落して、燃え尽き症候群みたいな。
あなたの子供たちは立派に育ってますよって誰かが言ってくれたら、きっと救われるんじゃないかな。
+3
-3
-
2984. 匿名 2018/12/06(木) 14:49:43
>>2968
同じく2歳くらいまでそんな感じでした。御飯やトイレトレーニングなんて手抜いても大丈夫。可愛いと思えるには余裕がないと難しいから無理せず力抜いて過ごしてほしいな。+4
-1
-
2985. 匿名 2018/12/06(木) 14:49:59
>>111
あーん、とかおーん、とかいうやつ?
あれ可愛い!
大好き!!
もう一回聞きたい、見たいのベストに入るよ。
娘10歳だけど早く孫で聞きたいもんw
自分の声が面白くてたまらないんだろうね。
お母さんは恥ずかしいかもしれないけど、可愛い赤ちゃんの鳴き声を聞きたがってるおばちゃんも居るよ!+6
-1
-
2986. 匿名 2018/12/06(木) 14:50:17
うちの母親が結構なんでもするタイプで、性格もいいし面倒見もいい。でも子供の私はすごく自己肯定感が低いし時々死にたいと思う。それを親にも言う。親は申し訳ないと謝る(多分ちゃんと育児はしてたはずだけど)。
だから結局ちゃんと子育てしようが手を抜こうがあんま関係ないんじゃないの?と思ってる。+30
-0
-
2987. 匿名 2018/12/06(木) 14:51:29
>>2973
わかる。妊娠以降、知らなかったことばかりで面白い。
私は、卵子は女性の生涯で新しく生産されることはないって知って、感動しちゃった! てことは、今生後9ヶ月の息子は、私が赤ちゃんの時から既にちょっと存在してたってことじゃん!とかw+24
-0
-
2988. 匿名 2018/12/06(木) 14:51:56
>>2980
酒飲みが叩かれるトピで「アル中」「酒飲むママ最悪」とか言われて、カッとなって、一体お前らに私の育児の苦しみや頑張の何がわかる!とムキになって大暴れしてしまったことがあります。・・・反省しています。でもこれ見ると飲んでるママもやっぱり多いのね。+19
-0
-
2989. 匿名 2018/12/06(木) 14:52:50
>>2982 ウケる+5
-0
-
2990. 匿名 2018/12/06(木) 14:52:57
>>2987
面白いよね
陣痛は母体がおこすのか子どもが起こすのかとかも興味深い+15
-0
-
2991. 匿名 2018/12/06(木) 14:53:04
手を抜きたい。でも、手を抜かない。いや、世間様が見たら手抜きの育児に家事だと思う。でも、旦那には「もっと力を抜いて」「真面目すぎるよ」と言われる。もっと頑張らなきゃ、ちゃんとしなきゃ、私はダメだって思いが強すぎる。どうすればいいんだろう。
手抜きで気楽に笑っていたい+10
-2
-
2992. 匿名 2018/12/06(木) 14:53:22
>>2981
ダンナとデートしてもちっとも楽しくない。いーな。+33
-0
-
2993. 匿名 2018/12/06(木) 14:55:04
>>2991
こどもはかーちゃんがニコニコ笑ってるのが好きなんだよ
こどもは部屋が散らかってても、ベビーフードとか惣菜でもいいんだよ
あなたが笑ってるとこどもも笑うよ
子どもを笑わせようって考えてみては+17
-1
-
2994. 匿名 2018/12/06(木) 14:56:04
>>2981
ちょっと!子が生まれる前に戻るんじゃなく、独身に戻っちゃうの?
ダンナは?+4
-0
-
2995. 匿名 2018/12/06(木) 14:56:11
>>2982
うちは、なんでアンパンマンしか顔あげないの?とか、ジャムおじさん早く!なんで家にいるの?だった(笑)+4
-0
-
2996. 匿名 2018/12/06(木) 14:56:35
>>2954
そこでカット野菜よ+14
-0
-
2997. 匿名 2018/12/06(木) 14:58:16
>>2971
私も気楽になったけどな。
達観というか。
頑張ろうが頑張るまいが関係無いなら今、そばに居られる事を楽しもう!みたいな。
親子で固まってると子どもが別人格ってつい忘れちゃうよね。+3
-0
-
2998. 匿名 2018/12/06(木) 14:58:17
子どもの発想って面白いなぁ。
実際質問されまくったら、大変なんだろうけどw、早く息子とそういう会話してみたい。+4
-1
-
2999. 匿名 2018/12/06(木) 14:58:26
>>2799
それもう来てるよ+5
-0
-
3000. 匿名 2018/12/06(木) 14:58:56
>>2988
私も飲んでるよ
居酒屋行かず家飲みしてんだから許してほしいぜ+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する