ガールズちゃんねる

【育児】マイナス覚悟で本音ぶちまけるトピpart 2

3457コメント2019/01/02(水) 17:20

  • 2001. 匿名 2018/12/06(木) 01:43:53 

    >>1945
    何が原因かわからないけど

    もう、いっぱいいっぱいなんだね。

    何かどこかで感情にブレーキかけられないなら心がかなり疲れてるんだよ。

    誰かにぶつけられるといいんだけど、一人で抱え込むとどんどん辛くなる。
    御自身の心のケアを病院などでカウンセリング等
    早目にした方がいいと思いますよ。






    +21

    -0

  • 2002. 匿名 2018/12/06(木) 01:44:01 

    私も叩いてました。しかも八ヶ月から、軽くだけど。一歳半でけっこう引きずって怒りまくったりしてました。でも、3歳近くになって言葉が通じるようになってやっとその時期が過ぎました。半年まったく叩いていません。
    ある程度続くようならば本当にカウンセリングなり受けた方がいいかもです。

    +33

    -10

  • 2003. 匿名 2018/12/06(木) 01:44:07 

    >>1982
    ミルク温め直しはさすがにないけど笑、それ以外は私も同じ感じですよ。
    そのたびに自己嫌悪、私が母親じゃなかったらよかったのかなとか思ったり。
    すごく気にしてることは他のママより人一倍気にしてるのに、なんか抜けてて、他のママが当たり前だと思うことが、できてなかったり。
    育児書を買いました。

    +9

    -0

  • 2004. 匿名 2018/12/06(木) 01:45:27 

    >>137
    あなたみたいな人は会社で邪魔です。
    仕事なんだと思ってんのか。

    +5

    -14

  • 2005. 匿名 2018/12/06(木) 01:45:27 

    >>1979
    ありがとうございます。
    焦ってるんですよね…別に焦る必要もないのに。
    明日からもっと気楽に行こうと思います!

    ちなみにお子さんがオムツ取れるまではあまり言わないでも自然におしっこ言えるようになったのですか?
    言い続けないと本人もこのままでいいやと思ってしまいそうで、それが心配です(*_*)

    +5

    -0

  • 2006. 匿名 2018/12/06(木) 01:45:33 

    >>1990
    ガルちゃん毒親育ち多いからね
    負の連鎖ってやつでしょ

    +9

    -0

  • 2007. 匿名 2018/12/06(木) 01:46:22 

    叩いてしまうのは自分が出来る適正範囲を超えてしまってるのかも
    なるべく手を抜いて欲しい
    簡単な事じゃないけどね

    +10

    -0

  • 2008. 匿名 2018/12/06(木) 01:46:36 

    >>1961
    何人かの方が、病院に…と言ってくださってるの見て、涙が出ました。
    私の症状は深刻なんだ…子供を深く傷付けているんだ…って。やめたいです。叩きたくなんかない、とっさに手が出てしまう。
    心療内科に行けばいいんでしょうか?
    他にも病院にかかった事がある方、詳しく教えてください。カウンセリングの先生とは、そんなに親身になって話を聞いてくれるのでしょうか…
    そもそもよく聞く、「話すことで変われる」んでしょうか…?切実に悩んでいます。

    +47

    -0

  • 2009. 匿名 2018/12/06(木) 01:48:46 

    >>1985
    お尻じゃなくて後頭部?ちょっと、本当に病院行った方がいいと思う。

    +27

    -0

  • 2010. 匿名 2018/12/06(木) 01:48:52 

    なんかみんな子供ウザいんだから私もいいかーみたいに
    ネグレクトや虐待親を助長させないか不安なトピ
    ガルちゃんではアルアルでプラスされても世間一般では有り得ない事多過ぎ

    +45

    -9

  • 2011. 匿名 2018/12/06(木) 01:49:08 

    まぁ、トピタイ通りならそういう書き込みも含まれるって事だと思うよ。
    ここでぶちまける事で他の人からいろんな書き込みがあったり気づくことがあったり解決策を見いだそうとすることは悪いことじゃ無いと思う。

    +50

    -0

  • 2012. 匿名 2018/12/06(木) 01:49:48 

    >>1953

    お金ある人は心にも余裕があるよねー。って
    そんな事で金あるかないかで判断してる貴方みたいな貧乏人は心狭いよねー。ってその人にチクリと言ったんじゃないの?

    その人、金あるかないかの話ばかりしてるんだなって思った

    +3

    -0

  • 2013. 匿名 2018/12/06(木) 01:50:07 

    今1歳9ヶ月の子供がいるんですが
    子供はあまり出てなくて、だけど自我はしっかりあるのにちゃんと意思疎通がうまく出来ないから余計にイライラするんだよね。
    話せるようになったら私も変わるかな…

    +4

    -0

  • 2014. 匿名 2018/12/06(木) 01:50:22 

    >>1945
    良かった。子どもは大好きで大切でって。
    それなら絶対やめられるよ。3歳くらいまでの子のすることなんて、叩かなきゃいけない程のこと何一つ無いよ。思い詰めず子どもと少し距離おいてもいいかも。実家とかには預けられないの?
    うちは今高校生とかだから本当につらいよ、小さい子が大好きなお母さんに叩かれてるかと思うと。2歳なんてまだまだ赤ちゃん。そう思うと楽になれないかな。

    +30

    -0

  • 2015. 匿名 2018/12/06(木) 01:50:24 

    >>1987
    書くのは自由なんだけど、それを今の流れで書いて何になるのか?

    +6

    -2

  • 2016. 匿名 2018/12/06(木) 01:50:53 

    >>2013
    あまり言葉が出てなくて!です

    +0

    -0

  • 2017. 匿名 2018/12/06(木) 01:50:57 

    >>1982
    弱すぎだろ~!!ちょっと怒らせてくれ!!絵本読みとかはいいけど、自分がやられて嫌なことくらいはしてあげようよ!オムツやミルクは最低しよう!!
    あなたが怪我して入院して、ナプキン変えてくれないまま放置とか、ご飯昨日の残り出されたりしたら嫌でしょ!それだよー!ベビーサインとかそんなめんどいんええわ。生活のことだけでも最初したげて!どんどんめんどくてネグレクトする友達見てるし、自分がそうだったから。そんで余裕でてきたら本チャレンジしたらいいかと!

    +72

    -6

  • 2018. 匿名 2018/12/06(木) 01:51:30 

    頻繁に集まろうとするママ友。
    集まりたい人だけ集まりゃいいじゃん、私はいっぱいいっぱいなんだよ。疎遠になるようにしてるのに気付いて。
    先に産んでるからって先輩ずら、いつも自分の子がどれだけ発達が早いか自慢ばっか。
    うちは発達ゆっくりな子供だから聞くたびに胸がザワザワする。会いたくない、あなたの子供なんて見たくない。グループラインで関係ない会話の中にいちいち子供の写真アップしてこないで。もうこれ以上私の性格を悪くさせないで。

    ママ友なんていらない、ほっといて。

    +44

    -0

  • 2019. 匿名 2018/12/06(木) 01:51:37 

    >>1869

    考えない時期もアリだと思います。

    おそらく考えすぎてもう堂々巡りになってしまってるのでは?

    1つ気になるとあれもこれもでは身も心も疲れますよ。

    ある程度考えないで見守る時期があってもいいんですよ。

    +1

    -0

  • 2020. 匿名 2018/12/06(木) 01:53:05 

    >>1995
    …ここ犬トピ?

    +7

    -0

  • 2021. 匿名 2018/12/06(木) 01:53:19 

    >>1931
    お前もな

    +2

    -1

  • 2022. 匿名 2018/12/06(木) 01:53:46 

    >>1999

    全く同じ状況だったよ。最初から女の子希望で上2人女の子。周りの男の子を可愛いと思った事1回もなかった。身内の子供だろうと親友の子供だろうと。3人目出来て男の子だって分かったときがっかりしたよ。3姉妹が良かったし、可愛い洋服買うのが楽しみだった。可愛いって思えなかったらどうしようか不安だった。間違って生まれたら女の子でしたーって展開を陣痛の時まで想像してたし願ってたよw でも生まれてみたらもう可愛くて(T . T) まだ8ヶ月だけどうちのアイドルだよ。女の子が良かったなぁって考えてた自分を蹴り飛ばしたいくらい。この子はうちに来るべきだった子だと思ってる。みんな息子がいない生活なんてもう無理、娘たちも生まれて来てよかったー!嬉しい!って言って面倒見てくれてる。自分の子供だもん、可愛いよ絶対。

    +28

    -5

  • 2023. 匿名 2018/12/06(木) 01:53:47 

    >>1996
    産婦人科で処方されてる人もいますよ。
    でも医師によると思います。

    +4

    -0

  • 2024. 匿名 2018/12/06(木) 01:54:07 

    2歳児育児しんどい
    追い討ちをかけるように
    クソ旦那が旦那の義両親の家から徒歩圏内に
    家がほしいとかほざいてる
    育児だけでも大変なのに
    義両親の実家から徒歩圏内に住むなんて
    死んだ方がマシ

    +26

    -0

  • 2025. 匿名 2018/12/06(木) 01:55:56 

    追い詰められて悩んでる…レベルかと思ったら、虐待まがいの人がたくさんいて、しかも『わかるよ!』とか、わかんねーよ!!
    子ども叩いたことなんかないし、まわりのママ友好い人いっぱいいるし、なんだここは!!

    +11

    -25

  • 2026. 匿名 2018/12/06(木) 01:56:13 

    母親が厳しくてよく叩かれてたからしつけ=叩くこともあるんだと思ってたからやっぱり私が変なんだな〜。
    大体平手でペチンぐらいだけど危ないときにしっかり叩いちゃったからこどもはトラウマなのかも…
    そんな親でもこどもにとっては私しかいないから抱きついてきてくれる。涙が出そうになるよ。叩いたのにごめんねって。
    明日からは叩かずに頑張りたい!

    +14

    -1

  • 2027. 匿名 2018/12/06(木) 01:57:56 

    上が女で下が男なんてむしろ上の女児が愛情不足になるパターンが多い構成だよ…心配要らないというか気持ち女の子可愛がる位でも実際は平等だと思う

    +23

    -1

  • 2028. 匿名 2018/12/06(木) 01:57:58 

    >>2008

    聞いてくれる人がいるって言うのは大きいですよ。

    吐き出せないから段々たまっていく➡悪循環。

    よい心療内科を見つけられるといいですね。

    +6

    -0

  • 2029. 匿名 2018/12/06(木) 01:58:07 

    子供殴りたくなくて自傷行為してたことある。今は子供とコミュニケーションとりながらなんとかやってます。今のところ育児って幸せより辛いことの方が多い。

    +5

    -0

  • 2030. 匿名 2018/12/06(木) 01:58:08 

    ママリってアプリはなんかおかしいお母さん多いし合わない

    あれば世間一般的なんかな?

    +27

    -1

  • 2031. 匿名 2018/12/06(木) 01:58:27 

    >>2023
    ありがとうございます。
    電話してみます。

    +2

    -0

  • 2032. 匿名 2018/12/06(木) 01:58:49 

    >>140
    頑張りすぎです!!!
    海外住んでたけどベビーフードは買うものって感じで誰も手作りなんてしてなかった。
    日本もスーパーにもドラッグストアでもいっぱいベビーフード売ってるから使ってみたら?
    手作りも素晴らしいけど、お母さんが疲れたら意味ない!
    バナナとかもどうですか?

    +12

    -0

  • 2033. 匿名 2018/12/06(木) 01:59:56 

    一人でゆっくり寝たいよぅ!

    +7

    -0

  • 2034. 匿名 2018/12/06(木) 02:00:18 

    >>2025
    そうなんだ…
    あなたが羨ましいよ。

    +9

    -0

  • 2035. 匿名 2018/12/06(木) 02:00:33 

    私は女の子が嫌。不細工にヒラヒラつけてるのが多いと思ってしまう。自分みたいに育ったらってゾッとするから絶対いらない。

    +42

    -12

  • 2036. 匿名 2018/12/06(木) 02:00:43 

    >>2025
    追い詰められて虐待することは結構あるとおもいます。
    あ、先に言っておきますが肯定はしてません。
    でも人それぞれ環境、子供、キャパ、悩み様々だから、
    ありえないって気持ちもわかりますけどそんな人でもギリギリの状態になったら絶対なんてことはないと思います。

    +6

    -2

  • 2037. 匿名 2018/12/06(木) 02:01:06 

    ちょっとちょっとちょっと虐待にプラス付けてるって、、、犯罪者だよ?!
    自覚ないの??!

    +4

    -19

  • 2038. 匿名 2018/12/06(木) 02:01:31 

    子供が可哀想

    +6

    -1

  • 2039. 匿名 2018/12/06(木) 02:01:42 

    >>2030
    私も思ってた。
    偏屈な人おおい。

    +7

    -1

  • 2040. 匿名 2018/12/06(木) 02:02:01 

    長くなります。
    11歳の娘です。

    とにかく忘れ物が多い、
    物を無くす(Suica2枚、3DS、財布)
    物を片付けられない、学校・自宅の机のなかはゴミで、
    ぐちゃぐちゃ、プリント類ぐちゃぐちゃ。。
    ゴミをゴミ箱に捨てず床に放置

    先週、社会科見学があり
    見学先に水筒を忘れてきて取りに行きました。

    3DSを紛失したことすら忘れていた様で
    9月頃にバスのなかで使ったまま
    何処にいったか解らない。と言われたのが先週。

    3DS、水筒と無くしてきても他人事の娘にカチンときてしまい「あなた、病気なんじゃないの?」と
    娘に面と向かって言ってしまい凄く傷つけてしまいました。

    主人に話しても、子供だから。。で片付けてしまいます。

    +43

    -0

  • 2041. 匿名 2018/12/06(木) 02:02:37 

    どんなに追い詰められてストレスで一杯で自分を責めて鬱になっても、
    他人、ましてや子供を傷付けるのだけはない
    人間性が腐ってる

    +3

    -2

  • 2042. 匿名 2018/12/06(木) 02:02:43 

    14才 もう嫌。母親やめたいと思うこともしばしば

    +14

    -0

  • 2043. 匿名 2018/12/06(木) 02:02:43 

    コメント読むと涙出てくる

    私も1人っきりで誰にも頼らず子育てしてるからみんなの気持ちわかる

    誰かに助けてもらいたい、でもすがれるひとがいない

    +33

    -1

  • 2044. 匿名 2018/12/06(木) 02:03:13 

    >>2036
    ないよ
    仮にそこまで追い詰められたら呑気にガルちゃんなんてしてないわ

    +4

    -3

  • 2045. 匿名 2018/12/06(木) 02:03:14 

    >>2025

    よっぽど満たされた環境で子育てなさってるようですね。なぜこのトピ開いたんですか?

    +14

    -0

  • 2046. 匿名 2018/12/06(木) 02:03:36 

    仕事したい。
    バイトしたい。
    社会に出る自信がない。
    毎日テレビ見て食べて寝るだけ。
    どうしたら奮起できるのか。

    +12

    -0

  • 2047. 匿名 2018/12/06(木) 02:03:41 

    >>1982
    ダメじゃないよ
    確かに菌の増殖等考えたら消毒したり飲み残し廃棄したりって注意した方がいいけど
    そんな事警鐘されるようになったのはほんの20~30年前だよ
    母乳の消毒だって指導される様になったのもその頃
    その前まではやって無かったし、やらなくても精々下痢する程度
    稀に死亡例とかあって消毒用品売りたい業者と結託して必要性を強調されてきたけど
    そんなこと言ったら今の日本より遥かに衛生状態悪い国や時代にとっくに絶滅してるよ
    菌を避け過ぎて抵抗力無くしたり、潔癖症等の精神的な影響与えたりする事もあるし
    気にし過ぎる方が良くないよ
    本や他人の知識に惑わされて自分がダメ親と思うより
    目の前の子どもの可愛さを少しでも多く見つけ自分の感性でしてあげたいと思う事を見つけた方がいいよ

    +12

    -3

  • 2048. 匿名 2018/12/06(木) 02:03:42 

    ちょっとした愚痴レベルじゃなくて恐ろしいんですが

    +11

    -2

  • 2049. 匿名 2018/12/06(木) 02:03:44 

    トピズレかもしれないけど
    高校生の長男が2歳の時から今まで反抗期が続いている
    年子の次男が産まれてから私の子育ての対応が悪かったのだろう
    叶うことなら幼少期からやり直したい

    +24

    -1

  • 2050. 匿名 2018/12/06(木) 02:03:46 

    いやいや、ここはマイナス覚悟で書くところだし、虐待を後悔してSOS出してる人もいるんですよ。だから落ち着かせるため、問題を埋もれさせないためにプラス押したりもしてるのかと。否定的な意見の人も親身になってあげようよ。追い詰められたらまた明日子供に手をあげてしまうかもだよ。

    +54

    -0

  • 2051. 匿名 2018/12/06(木) 02:04:41 

    子供が生まれてから3歳くらいまで家にいる間はほとんど放置してた
    授乳(ご飯)とかおむつ、着替えやお風呂など最低限のことはやってたけど後はずっと抱っこしてるか放置
    時々遊ぶけど本当に気分が乗った時だけ

    今更だけどもっと構ってやればよかった

    +18

    -13

  • 2052. 匿名 2018/12/06(木) 02:04:53 

    1歳3ヶ月。私も1日でいいからゆっくり寝てみたい。旦那は週2日の休日、昼まで寝てバイク乗りに行ったりスマホゲームしたりしてめちゃくちゃ満喫してる。実家が近いけど、実母に会えば必ず私の子育てに批判しかされないから全く頼れない、弱音を吐けないのも地味につらい。甘えてるってのわかってるけど。実家にも預けられないし、旦那はオムツ替えもウンチは絶対にできないから旦那にも任せられない…美容院行きたい!!
    ここ2ヶ月、気に入らないと癇癪と大絶叫がすごいけどまだイヤイヤ期じゃないなんて!時々ぼーっと無表情で眺めてしまってる。ものすごい偏食だし、毎日同じものしか食べない。朝は柔らかーく作った豆腐パンケーキ食べてるけど、この月齢なのに昼夜はドロドロのものしか全く食べないけど大丈夫かな。
    長文すまぬです。

    +36

    -2

  • 2053. 匿名 2018/12/06(木) 02:07:24 

    虐待してる人直ぐに病院か役所の相談窓口に行った方がいいよ
    子供はペットじゃない、仕方ないじゃ済まない
    子供は叩かれた心の傷をおって親が死んだ後もずっと生きていくんだから

    +64

    -0

  • 2054. 匿名 2018/12/06(木) 02:07:57 

    >>2008
    カウンセリングも医師も相性があるんじゃないですかね?
    私もまだ治療始めてないからなんとも言えないけど、病院行く前は診察室で号泣して〜ってなるのかなと思ってたら案外、医者も良い意味でドライな人だったのでポンポンと苛立ってることや不安などを吐き出せました。
    医者によっては親身、とは違うかもしれませんがそうじゃないと相手も仕事になりませんし。
    カウンセリングは医者曰く、問題行動の原因や自分の中の他の問題を会話から引き出してくれる、それによって自覚する、解決しやすくなったりするそうですよ。

    認知行動療法というのを勧められました。

    +9

    -0

  • 2055. 匿名 2018/12/06(木) 02:08:17 

    >>2039
    おかしい内容の投稿だったから思う事投稿したらちょっと言い過ぎだのぎゃーぎゃー叩かれたww
    なんかママリは世間とズレた人が持ち上げられるよね。
    10代で子沢山とかシンママの恋愛とか。

    愚痴言いたいだけならツイッターにでも書けばいいのに

    +14

    -0

  • 2056. 匿名 2018/12/06(木) 02:09:15 

    >>2051
    でも抱っこってすごく大切だっていうよ!
    抱っこいっぱいしてもらったことは良かったんじゃないですか?

    +25

    -0

  • 2057. 匿名 2018/12/06(木) 02:09:26 

    >>2050
    マイナス覚悟なら批判される覚悟って事じゃないの?
    否定されたら困るならマイナス覚悟してないじゃん

    +0

    -12

  • 2058. 匿名 2018/12/06(木) 02:10:43 

    >>195
    補助便座だけじゃなく足台ありますか?
    足がつかないと踏ん張れなくて出来ない子いるみたいです!
    知り合いの子も💩のときだけ自分でオムツだしてくると言ってて、台を買ったらできるようになったみたいです!

    +9

    -0

  • 2059. 匿名 2018/12/06(木) 02:11:14 

    >>2049
    今からでもやり直せるよ
    話をただただ黙って聞いてあげる
    少しの事でも褒める、愛してる信じてる等の言葉をかける
    性格やタイミング次第だけどできる限り根気強く
    ネガティブな事を言わずに向き合えば違ってくると思いますよ

    +7

    -0

  • 2060. 匿名 2018/12/06(木) 02:11:25 

    〉世間とズレた人が持ち上げられる

    それはガルちゃんもだよ

    +3

    -1

  • 2061. 匿名 2018/12/06(木) 02:11:32 

    キリスト教の幼稚園で声に出して読んだら保護者ほとんど泣いてた。
    子育てひと段落した今も泣いちゃう。
    長いから時間がある時に是非読んでみて。
    【育児】マイナス覚悟で本音ぶちまけるトピpart 2

    +9

    -18

  • 2062. 匿名 2018/12/06(木) 02:12:00 

    出産したお母さんはみんな毎月カウンセリング受けるというのを義務づけたらどうかな?
    誰かに話すだけでちょっと楽になるし、一人孤立させないように

    +42

    -1

  • 2063. 匿名 2018/12/06(木) 02:13:21 

    >>2060
    確かに、ガルちゃんもね

    でも普通の人もいる

    ママリでは普通が叩かれる

    +9

    -1

  • 2064. 匿名 2018/12/06(木) 02:13:22 

    実家近くてなにかってーと親に頼って
    家事も育児も手伝ってもらって
    子供預けて飲みにいったり買い物いったり映画観たりジム行ったり

    そんなママ友に、

    子育て大変だわー
    一人っ子だから楽で羨ましいわーって言われるのイラつく

    私は身内も親戚も遠くにしかいないし旦那も単身赴任してるからほんと一人きりで育児してるんだけど!おちおち風邪も引いてられないから。
    なめんな!

    +84

    -2

  • 2065. 匿名 2018/12/06(木) 02:14:16 

    >>1987
    ギャン泣き位、どの子もするでしょ。
    大変な子って、あなたが想像出来ないことするのよ。

    +16

    -0

  • 2066. 匿名 2018/12/06(木) 02:14:26 

    >>204 トイレこわいのかなー?おまるから始めてみるのは?

    +1

    -0

  • 2067. 匿名 2018/12/06(木) 02:14:30 

    虐待はやめて!子供が可哀想!
    子供に暴力振るってるお母さん、お願いだから病院行って相談して!

    虐待!犯罪!って批判してるお母さん。
    みんなでアドバイスしたり、話聞いたりしてるから
    悩んでるお母さんたちを追い込むコメントやめて!
    それで塞ぎ込んでしまってまた思い悩んで暴力にいっててしまったら、その矛先は子供に向かうんだよ?!
    だから、やめてください。

    +84

    -4

  • 2068. 匿名 2018/12/06(木) 02:14:33 

    >>2062
    産後一度保健師さんが家に様子見に来てくれるよね
    うちの市だけ?
    頼れる人はいるか、寝れてるか、悩みはないか
    色々話聞いてアドバイスくれたよ

    +5

    -0

  • 2069. 匿名 2018/12/06(木) 02:14:53 

    >>2057
    マイナス覚悟=批判ではないでしょ!
    確かに本当にしてはいけないような叩いてしまうようなこと書いてる人はいるけど、そんな人を虐待だ!ひどい!なんて言うんじゃなくて、こうしたらいいんじゃない?って何かアドバイスや少しでも助けになるような言葉をかけてあげればいいんじゃない。
    もちろんマイナス覚悟で書いてる人もいるけど、ただ書いてるだけじゃくて今してしまう事を苦しんでるんだよ。あなたには人間の心ってものがないのかね?

    +18

    -0

  • 2070. 匿名 2018/12/06(木) 02:14:58 

    >>2061
    これやばいわ
    胸が苦しくなる
    でも決意を改めて行くにはいいね

    +3

    -0

  • 2071. 匿名 2018/12/06(木) 02:15:11 

    >>2014
    3歳くらいまでの子は、叩かなきゃいけないようなことは何一つない。に、ハッとさせられました。実家にはできる範囲で助けてもらっています。完全に預けるというのは、今までに一度だけ3時間ほど見てもらった事があります。
    心療内科を探して、受診してこようと思います。

    +38

    -0

  • 2072. 匿名 2018/12/06(木) 02:16:50 

    >>2057
    正論を言いに来てると思うけど、その正論をかざして虐待してる親が子供を殴らなくなるならいいんだよ。

    でも、逆効果だと思うからやめて。

    +15

    -0

  • 2073. 匿名 2018/12/06(木) 02:18:33 

    >>2069
    無抵抗の幼子に手をあげる人には人の心があるとでも?
    素人が傷の舐め合いするより専門家に頼るのが1番なんだよ

    +0

    -15

  • 2074. 匿名 2018/12/06(木) 02:19:38 

    >>1999
    逆に末っ子が男の子で溺愛してないお母さんを見たことがないよ😃

    +24

    -4

  • 2075. 匿名 2018/12/06(木) 02:20:01 

    北川景子にそっくりだからって僻むのやめて

    +3

    -8

  • 2076. 匿名 2018/12/06(木) 02:20:10 

    命の電話ってところや、無料で話聞いてカウンセリングしてくれる全国の行政があるからさ、
    明日すぐ電話して、
    カウンセリング 無料 全国 で検索
    北海道から九州まで、電話番号出てて
    自分の県が繋がらなくても
    他の県でも相談乗ってくれる。

    一人じゃないよ、
    虐待してしまうのも、原因があるんだと思う。
    解決しなくちゃ、自分だけではなく、
    お腹を痛めて産んだ子供も不幸の道連れにしてボロボロの妖怪にしてしまうよ。

    +11

    -0

  • 2077. 匿名 2018/12/06(木) 02:20:59 

    >>2073
    誰が手をあげることをいい事だって書いてある?

    +9

    -1

  • 2078. 匿名 2018/12/06(木) 02:21:00 

    >>2073
    ほんと、やめてよ。

    +8

    -1

  • 2079. 匿名 2018/12/06(木) 02:22:31 

    被害者は子供

    +4

    -2

  • 2080. 匿名 2018/12/06(木) 02:22:47 

    >>38
    うちの場合は布製のソファで一回お漏らしされて、一回目は仕方ないね、次がんばろうね!ソファでするのはやめてねって言ったのに、2回目ヘラヘラしながらソファで漏らしたので鬼のように怒ったら、すんなりトイレで出来るようになりました…。怒るのダメっていうけど、うちの息子には合ってたみたい…wもちろんそれまで好きなキャラクターの絵をトイレに貼りまくる、シール色々試したけどダメでした。ちなみに3歳になった直後で外れたよ!

    +33

    -1

  • 2081. 匿名 2018/12/06(木) 02:23:45 

    大丈夫だから、辛いこと相談しよう、
    話そう、正直に、SOSを出せるだけでも立派だよ、助けてって言うのって物凄く勇気がいることだから。

    +4

    -1

  • 2082. 匿名 2018/12/06(木) 02:24:14 

    自分も発達障害で、子供もグレー。旦那は家にほとんどいない。もう疲れたよ。

    +19

    -1

  • 2083. 匿名 2018/12/06(木) 02:24:29 

    >>2076
    私も電話したわ。
    泣いてぐしゃぐしゃになりながら話してもちゃんと聞いてくれて、本当あの時のおばちゃんに感謝してる。
    あと、小児科の先生にも話聞いてもらった。

    恥ずかしくない。
    電話繋がりにくいけど、たまに頼りない人が出る場合もあるようだけど
    話聞いてもらうだけでも本当に救われるよ。

    +20

    -2

  • 2084. 匿名 2018/12/06(木) 02:24:34 

    2人育児になってから、自己犠牲しすぎて本当にしんどくなった。周りにはノイローゼだと思われてる。そりゃ寝る食べるトイレ等のタイミングは自分のペースでは出来ないもん。その上自分のケアも出来ず老けて疲れて寝不足で疲労が溜まっていく一方。ストレスも半端ないっちゅーの。世のお母様方、お疲れ様でございます。皆さまとてもとても頑張ってますよ。

    +51

    -1

  • 2085. 匿名 2018/12/06(木) 02:25:20 

    ネットなんてしてないで適切な機関に相談してください

    +0

    -24

  • 2086. 匿名 2018/12/06(木) 02:25:22 

    >>2066
    トイレトレーニングはお気に入りのキャラのシールとか使うといいよね
    まあ、無理にしつけ無くても大概の子は自然とおむつに不快感感じてできるようになるから
    焦らなくていいけど

    +1

    -0

  • 2087. 匿名 2018/12/06(木) 02:26:02 

    >>2079
    追い詰めるようなことはしないであげて
    鬱病の人に頑張れって言わないのと同じだよ

    なんらかの心の問題を抱えてる

    +10

    -1

  • 2088. 匿名 2018/12/06(木) 02:26:58 

    相談窓口 | オレンジリボン運動 - 子ども虐待防止
    相談窓口 | オレンジリボン運動 - 子ども虐待防止www.orangeribbon.jp

    子ども虐待防止を訴える運動。オレンジリボン運動の公式サイト

    +4

    -0

  • 2089. 匿名 2018/12/06(木) 02:27:41 

    >>2085
    もうね、、、本当言葉通じない人だな。やめてって。

    +23

    -1

  • 2090. 匿名 2018/12/06(木) 02:27:49 

    >>2068
    うちの市も、保健師がくるって聞いてたけど、来たのはボランティアで、色んな育児関連のチラシ置いてっただけだった。
    産後のしんどい体で部屋の片づけとかせんといけんかったし、チラシだけならポストでも入れとけや!って思った。
    お母さんの話を聞くんじゃなくて、子供の安否確認でしょ

    +27

    -1

  • 2091. 匿名 2018/12/06(木) 02:29:09 

    電話番号
    電話相談 03-5300-2990
    電話相談 03-5300-2990www.ccap.or.jp

    電話相談 03-5300-2990    電話相談法律相談               ▼ HOME 電話相談:ひとりで悩まず 話してみませんか?   子どもの虐待防止センター相談電話03−5300−2990受付時間平日 : 10:00〜17:00土曜 : 10...


    +7

    -2

  • 2092. 匿名 2018/12/06(木) 02:29:38 

    なにこの気持ち悪いトピ

    +2

    -23

  • 2093. 匿名 2018/12/06(木) 02:30:04 

    >>1996

    私は産婦人科で抑肝散処方してもらってるよ。
    育児のイライラはPMSのせいかもって先生と話してピルも飲み始めた。
    精神安定剤は眠くなったりするから、子どもいると飲みにくいよね。漢方から始めてみたらどうかな?
    心療内科でもいいけど、日中子ども見てくれる人がいないと難しいよね。心療内科には子ども連れてけないし。
    悩んだらとりあえず相談だよ。

    +7

    -1

  • 2094. 匿名 2018/12/06(木) 02:30:29 

    >>2092

    そう思うなら見なきゃいい。

    +18

    -2

  • 2095. 匿名 2018/12/06(木) 02:32:18 

    >>2090

    来る助産師さんにもよるよね。
    親身になってくれる人もいれば、計測して形式的な質問のみで帰る人もいる。
    産後1ヶ月とかのしんどい時に掃除したり、人を招くというストレスを与えるだけの場合もあるよね。

    +23

    -1

  • 2096. 匿名 2018/12/06(木) 02:33:10 

    子供を叩いている人に心療内科を勧めているけど、それで叩かなくなったりするものなの?
    咄嗟に手が出る人って、そういう性格なんだと思ってた。

    +8

    -10

  • 2097. 匿名 2018/12/06(木) 02:34:11 

    正解はどこにもないから
    正解にしてくしかない

    +9

    -1

  • 2098. 匿名 2018/12/06(木) 02:34:26 

    虐待する人はいけないかもしれないけど、
    人の気持ちが想像できない人にはなりたくない。

    誰だって叩きたくなくない?

    +45

    -1

  • 2099. 匿名 2018/12/06(木) 02:36:28 

    新生児の家庭訪問あるけど、二人目はさすがに断りたい。
    でも断ったら虐待を疑われるだろうから断れない。
    掃除する時間があったら寝たい。
    それか産後1カ月の訪問ではなくて、せめて3カ月後にしてほしい。
    なんで身体が一番しんどい時期に家庭訪問があるんだ。
    二人育ててると本当に大変なんだよ。玄関先で全身チェックとかじゃダメなの?
    なんで知らない人を家にあげなきゃいけないの。

    +55

    -2

  • 2100. 匿名 2018/12/06(木) 02:37:51 

    >>2096
    その場合も違う場合もあるんじゃない?
    どちらも病院で治療すればよくはなると思う。

    +0

    -1

  • 2101. 匿名 2018/12/06(木) 02:39:47 

    子育ての悩みや育児相談は誰にすればいいの?無料の電話窓口やサイト、施設などのサービス [ママリ]
    子育ての悩みや育児相談は誰にすればいいの?無料の電話窓口やサイト、施設などのサービス [ママリ]
    子育ての悩みや育児相談は誰にすればいいの?無料の電話窓口やサイト、施設などのサービス [ママリ]mamari.jp

    子供を持つママが持つ子育てや育児に関する悩み。ママ友にも両親にも相談できずに一人で悩みを抱え込んでしまうのは危険です。そのような方にぜひ利用してほしい、電話やネットなどで気軽に相談できるサービスや支援センターがあるんですよ!今回は、無料で利用でき...

    +0

    -2

  • 2102. 匿名 2018/12/06(木) 02:46:33 

    >>2098
    叩かれた子供の気持ちは?

    +0

    -14

  • 2103. 匿名 2018/12/06(木) 02:49:24 

    小2の1人息子がまるでのび太。勉強も運動もダメダメ。いかに頑張らないかを頑張っている。言われたことしかしないし、言われたこともまともに出来ない…毎日イライラしてます。

    +67

    -2

  • 2104. 匿名 2018/12/06(木) 02:50:48 

    一人の時間が欲しくて
    iPad渡して隣の部屋に逃げた
    けどすぐ追いかけてくる

    こんなんじゃ駄目だと思うけど
    1人になりたい好きな事したい寝たい。
    2人目なんて絶対いらない

    +61

    -2

  • 2105. 匿名 2018/12/06(木) 02:51:41 

    小麦、たまごアレルギーなかったらよかったのになって思う…
    米粉パン年間10万以上
    給食は同じメニューを作る日があるから給食費+‪持参メニュー代
    どこに行くにもメニューチェック
    旅行行っても楽しみな食事は気が抜けない

    +79

    -0

  • 2106. 匿名 2018/12/06(木) 02:53:39 

    >>17
    まだ眠気に襲われた時に「寝ればいいんだ!」って気付けてない時期だからもうちょい待ってあげて~

    +7

    -0

  • 2107. 匿名 2018/12/06(木) 02:54:52 

    >>2089
    相手せずに通報通報

    +6

    -1

  • 2108. 匿名 2018/12/06(木) 02:56:13 

    どうしたら3秒前の「早くしなさいって!!」を覚えててくれる?朝から晩まで秒感覚で言ってる泣

    +36

    -2

  • 2109. 匿名 2018/12/06(木) 02:58:33 

    >>2068

    うちのところも保健師来るけど相談出来るような相手じゃない。3人いるけど上2人の時はちゃちゃっと体重身長を測って大変だけど何かあったら電話していいからね〜って言われて終わり。3人目の時は年配と若い保健師が2人で来て、年配の方の保健師に 「3人もすごいねぇ。大変だよ〜?作ろうと思って作ったの?それとも出来ちゃったーって感じ?出来たって分かったとき堕ろすとかは考えなかったの?」っていろいろ言われて、最後の帰り際には「まぁ子供ってセックスしたら出来る訳だからね、分かると思うけどさ!4人目なんて出来たら地獄よ〜」って言われた。もう1人は空気。デリカシー無すぎて何でこんなのが保健師やってんだろって感じだったよ。産後で疲れてて言い返すのも面倒で適当に返してたけど後日役所に電話して「今後何かうちに来るような事があってもその人はもうやめて下さい」って電話した。

    +73

    -1

  • 2110. 匿名 2018/12/06(木) 03:00:43 

    >>2090
    うちは家に上がり(夫婦で最初から育児だったからだいぶ汚かった;;)、子供よりも「お母さん、今一番大変なことはなんですか?」と、今の生活情報の軽い聞き取りと対策ちょっと教えてくれたり、なんか話したいとか悩みごとがあったら気軽に電話くださいと名刺を置いて行ってくれたよ

    3か月検診の時の市の部屋にも居て、お元気ですか~って挨拶してくれたり。市とかによって違うのかもねぇ。うちは母乳出にくかったりでその時に相談して、夜はミルクに変えた方が腹持ちがいいから子供が少しでも長く寝てくれるようにって。仕事してる旦那と二人だけで育てないとならないから完母とか言ってられない少しでも寝たいって話したら教えてくれたり、おむつのゴミ捨て、オムツ用のゴミ箱使ってたんだけど「スーパーでもらえるこの袋あるじゃないですか?」って、離乳食始まるまではそこまで臭わないから専用ゴミ箱使うのもったいないよって教えてくれたり、本当に良い人だったからうちは来てくれて良かったと思ってる

    +8

    -1

  • 2111. 匿名 2018/12/06(木) 03:00:58 

    >>2096
    うちは実家は頼れなくて夫がかなり色々やってくれるんだけど、もし夫が育児に参加しなかったり文句言うような人だったら絶対に病んでたわ。
    ちなみに人に手を出したり物に当たったことはないよ。

    +7

    -1

  • 2112. 匿名 2018/12/06(木) 03:01:18 

    >>2103
    まるでのび太可愛いw

    +1

    -9

  • 2113. 匿名 2018/12/06(木) 03:02:09 

    >>2109
    強烈な人来ちゃったんだね… ほんとアタリハズレあるねぇ

    +41

    -1

  • 2114. 匿名 2018/12/06(木) 03:03:02 

    がるちゃんもいいけど人の目気にせずただひたすら愚痴書けるとこもあるよ
    私はたまに愚痴り寺に暴言書きまくってる
    そして何故かホッとしてる

    +13

    -1

  • 2115. 匿名 2018/12/06(木) 03:03:19 

    >>2102
    そういうことは皆分かってるけど、ここで責めて解決するの?
    まずはお母さんが頼れるもんは頼ったり、相談とか病院とか行かないとどうにもならないじゃん

    +14

    -1

  • 2116. 匿名 2018/12/06(木) 03:04:36 

    >>2099
    掃除なんてしなくて大丈夫だよ
    ちゃちゃっと聞き取りして子の様子見て、なんか困ったこととかありますか?とか聞かれて終了
    相手も新生児のお母さんなのわかってるから部屋の綺麗さなんて見てない見てない

    +9

    -2

  • 2117. 匿名 2018/12/06(木) 03:06:54 

    ご飯食べないくせにジュースちょうだい!お菓子ちょうだい!ばっか言うな〜ご飯の時間が苦痛〜食べずに素手で触って遊ぶだけ。。。

    +57

    -3

  • 2118. 匿名 2018/12/06(木) 03:07:55 

    >>2108
    「早くしなさい」の意味がその子にとって抽象的で、その時々何を示してるのか、すればいいのかまだ分かってないのかも。

    +28

    -1

  • 2119. 匿名 2018/12/06(木) 03:09:38 

    5秒前の労力を無かったことにされる。
    おもちゃの片付けだったり、畳んだ洗濯物だったり。ひたすら虚しくなる。

    +9

    -1

  • 2120. 匿名 2018/12/06(木) 03:10:33 

    人と関わりたくない

    +9

    -1

  • 2121. 匿名 2018/12/06(木) 03:12:59 

    子供の話聞くのめんどい。一人遊びの声さえ不快。

    +6

    -4

  • 2122. 匿名 2018/12/06(木) 03:13:05 

    おしり探偵が好きな方からはマイナスだろうけど、私はひつじのショーンの方が好きでした。

    +34

    -2

  • 2123. 匿名 2018/12/06(木) 03:13:16 

    なんか急にマイナス魔があらわれたw

    +3

    -1

  • 2124. 匿名 2018/12/06(木) 03:14:16 

    4歳。いつになったら数字を覚えるんだ?10まで数えるのも怪しいって、今まで何年教えたと思ってんだ。

    +27

    -1

  • 2125. 匿名 2018/12/06(木) 03:15:07 

    馬鹿な母親だからさくらんぼ計算がわからない
    むしろ習ってないから教えられない

    +24

    -2

  • 2126. 匿名 2018/12/06(木) 03:15:13 

    >>2102
    そう本当に思うならこの流れで正論振りかざさないと思うよ?

    +4

    -0

  • 2127. 匿名 2018/12/06(木) 03:15:29 

    >>2120同感。このわけのわからない子供と、それに付随する人たちと関わりたくない。

    +3

    -0

  • 2128. 匿名 2018/12/06(木) 03:18:02 

    とっさに手が出てしまう、カッとなるとやばい。

    +41

    -5

  • 2129. 匿名 2018/12/06(木) 03:18:29 

    いろいろあって成人迎えた子供と縁を切りました
    なんとか修復をと思い家族で数年間話し合いをしてきましたが
    聞く耳持たず最後には親だと思わないの一言
    目の前からみんないなくなれ
    出て行けと言われたので
    お前が出て行け
    といって追い出し縁切りしました

    今まで仲の良かった子供の友達家族もいろいろ吹き込まれ
    私1人が悪者でした

    縁切りした子供には遺産など行かないようにしました
    それを知ったらしく最近は一度話し合いがしたいと
    兄弟に連絡してるみたいです
    兄弟もうんざりしてるみたいで今は既読すらしてないみたいです

    マイナス覚悟で
    ざまぁ

    あー産まなきゃ良かったわ

    +140

    -7

  • 2130. 匿名 2018/12/06(木) 03:19:24 

    >>2108
    早くしなさいで伝わる子ならとっくに伝わってる。
    いくら早くしろって言っても焦るようになるばかりで、急かされることにストレスを感じるようになる。
    ソースは私。
    私もよくわからないけど、早くしろって急かすより、なぜ早く出なきゃいけないか、どうしたら早く用意できるようになるか考えさせたり、一緒に模索するのが良いと思う。

    +23

    -1

  • 2131. 匿名 2018/12/06(木) 03:20:06 

    >>2128
    病院へ行きましょ!!

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2018/12/06(木) 03:22:29 

    >>2129
    色々、、、がわからないから文章見たままの感想だけど悲しくなってしまった。
    私も親に散々迷惑かけて、揉めて来たけれどそれでもずっと手を離さずにいてくれたことで気付いたから。

    +22

    -10

  • 2133. 匿名 2018/12/06(木) 03:25:45 

    学校から帰ってきたら
    靴を揃える→トイレ→手洗い.うがい→宿題→明日の準備
    入学してから毎日毎日言い続けてやっと定着してきて
    本当にしんどかった

    +25

    -0

  • 2134. 匿名 2018/12/06(木) 03:26:09 

    子供に愛情が持てない
    元々子供嫌いで躾のなってない飲食店で走り回る子供が本当に嫌いだった。だから子供産みたくなかったのに、義実家に責められて生んでしまった。
    義務で育ててきたけど、子供に障害が発覚して益々愛せなくなった。あんなに耳障りだった奇声を所構わずあげ、前を見ずに走り回る大嫌いな子供そのもの。
    毎日嫌々ながら母子通園に通ってる。人生やり直したい。可愛くもなんともない。夫が愛情注いで遊んでいる感じ。逃げ出したい。

    +70

    -1

  • 2135. 匿名 2018/12/06(木) 03:27:41 

    >>2109
    うわー、気持ち悪い下世話なおばさんだね…。
    私は年子が出来たときに同じようなこと言われたよ。
    「年子大変ですね(ニヤニヤ)旦那さんは二人目喜んでますか」って聞かれて、「すごく喜んでます」って言ったら「えー、本当ですか?まぁ、頑張ってくださいw」っていわれた。
    すごく失礼だし、年齢のこともあるから年子で授かれて嬉しかったのに腹が立ったよ。
    子供=セックスっていう考えの人って気持ち悪い。
    頑張って子育てしてて偉いなすごいなとしか普通の人は思わないよ。

    +50

    -0

  • 2136. 匿名 2018/12/06(木) 03:31:33 

    >>2096

    原因が何かをカウンセリング受けて気づくのが大事だよ。
    子どもそのものにいらいらするのか、自分の行動が制限されるからなのか、周囲の助けがないからなのかとか。
    原因によって対処の方法も変わるし。
    解決する方向を第三者と考えるのも大切。
    気分を抑えるために薬飲むのも一つの方法だし。
    あれこれ考えるより、助けを求めることが大事よ。

    +2

    -0

  • 2137. 匿名 2018/12/06(木) 03:35:14 

    >>2005

    うちの子はある日突然、トイレ行くって自ら言い始めましたよ。
    それまでは何しても行かない子でした。
    シールもだめ、お菓子で釣るのもだめ、オムツ隠してもだめ、おだててもだめ、可愛いパンツ買ってもだめ。
    お手上げ状態だったのが、いきなり行けるようになったので今までのお互いのストレスは何だったんだと呆気にとられました。

    +9

    -0

  • 2138. 匿名 2018/12/06(木) 03:40:32 

    もうすぐ9ヶ月なのにおすわり出来ない。
    寝返り返りもできない。ズリバイハイハイなんて夢のまた夢。
    寝返りして戻れないからってすぐ泣くなよー。戻れないなら寝返るなよー。いちいち手を止めてひっくり返すの面倒だよー。
    比べるのはだめだと分かってるけど、同じ月齢の子がつかまり立ちしてるの見て悲しくなった。
    10ヶ月まではできなくても大丈夫だよ!って小児科の先生は言うけど私が大丈夫じゃない。

    +27

    -1

  • 2139. 匿名 2018/12/06(木) 03:46:32 

    >>82
    引き出しや観音開きの棚は百均やアカチャンホンポで売ってるストッパーつけて おもちゃ箱やオムツをいれてるかごはひっくり返されたらあとはもう寝るまで放置。片しても片してもキリがないので…

    +1

    -0

  • 2140. 匿名 2018/12/06(木) 03:47:59 

    >>1998
    いりませんよ。
    幼稚園入れば、子供は自分で気の合う友達を作ります。
    発達にも影響はありません。
    義父母の言うことは完全スルーで大丈夫よ。

    +26

    -1

  • 2141. 匿名 2018/12/06(木) 03:50:52 

    国の偉い人がここ読んで、母親の本音を知って もっとお母さんに優しい国にしてほしい!
    政治家のほとんどは育児の大変さをわかってない。

    +26

    -0

  • 2142. 匿名 2018/12/06(木) 03:52:48 

    >>2138
    お子さん、一生懸命成長しようと寝返り打って頑張ってるんですね。

    不安になりますよね。
    うちは喃語の方でネットなどに書いてあるものと数ヶ月も差があって不安になってました。
    地域で人気のある小児科の先生に相談すると、ネットに振り回されないで、大丈夫だからと言われて1ヶ月後の最近、急にバババッと音が増えました。

    赤ちゃんって突然バババッと成長することがあるみたいでズリバイからハイハイ飛ばして立ち上がるこもいるようですし、先生を今は信じてみてはどうでしょうか?

    +18

    -1

  • 2143. 匿名 2018/12/06(木) 03:54:22 

    >>2139
    私は引き出しの1段にオムツや赤ちゃんケアグッズを入れてる。
    箱に入れとくと散らかされるから。

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2018/12/06(木) 03:56:53 

    三歳男の子。
    我が子は可愛いけど
    スーパーとかで見かける
    おとなしい女の子を見て
    羨ましくなる。
    どうやったら手を繋がなくても隣を歩けるの?
    うちなんか手を振りほどいて
    ダッシュでいなくなる…
    何回やってもダメ

    +59

    -0

  • 2145. 匿名 2018/12/06(木) 03:58:34 

    絶対マイナスだと思うし
    こんなこと言いたくないけど
    命に代えても子供を守りたい
    と思えない…
    すごく大切だけど
    自分が一番大事…
    母親失格かな

    +33

    -5

  • 2146. 匿名 2018/12/06(木) 04:00:42 

    読んでて自分の行動振り返って涙が止まりません。
    衝動的にイラっとして手を上げてしまってます。
    こんなに大好きなのに。愛してるのに。
    手を上げたあといつも後悔するのに。
    1人の時間だって多少は作れているのに。
    妊娠中だからなのか本来の自分の性格なのかわからないし、感情がコントロール出来なくて辛いです。
    明日、市の相談窓口に出かけてみます。

    +29

    -1

  • 2147. 匿名 2018/12/06(木) 04:01:31 

    >>2145
    理想はそうでありたくても現実そういう人もいると思う。
    子供への気持ちもホルモンのなせる技、ってところあるから産後間もないならホルモンバランスの乱れとかも影響ありそう。

    +0

    -0

  • 2148. 匿名 2018/12/06(木) 04:04:24 

    >>2129

    良かったら何があったのか教えて欲しいです。
    これから子育てしていかないと駄目だし、そこまでの話って中々聞かないし気になります・・。

    +10

    -1

  • 2149. 匿名 2018/12/06(木) 04:15:01 

    まんぷくイライラする!

    +2

    -0

  • 2150. 匿名 2018/12/06(木) 04:16:47 

    >>2138

    うちの子なんて、1歳過ぎてもおすわり安定しなかったですよ。ズリバイも10ヶ月になる一歩手前。そこからずーっっとズリバイで、全く立たなくて腰あげてハイハイすらせずにお座りも安定しないまま1歳になりました。
    もう随分と心配しました。


    保育園でもクラスのみんなはヨチヨチ歩いてるのに1人だけ腹這いのままだし、何度も小児科に聞いたけど、異常までとは言われず。

    そして、1歳半検診で案の定、まだ立っちも安定せずに歩けないのが引っかかって再検査になりました。
    小児神経科医に診てもらうことになりました。

    そして、今1歳7ヶ月。
    検診で引っかかってから1週間後。
    急に手を離して立ったと思ったら、みるみるうちに歩き出しました。

    実は再検査は来月に予約してるんだけど、大丈夫な気がしてほっとしてます。

    発達遅かったので、本当に気持ち分かります。

    心配なら、今通ってる小児科の先生に紹介状書いてもらって、一度小児神経科の専門の先生に診てもらったらどうですか?

    うちもこんなに遅いのに歩いたし、大丈夫な子が殆どだとは思うけど、中には本当に療育が必要な子もいてるしね。

    +7

    -0

  • 2151. 匿名 2018/12/06(木) 04:16:59 

    生きてね

    +23

    -0

  • 2152. 匿名 2018/12/06(木) 04:29:28 

    結婚して子供産むことが幸せって教育も良くないなと思う。
    世界には、魂が震えるような出逢い(人、物)があるのにそれを追い求めることを人と違うとして辞めさせようとする。

    望んでも無いのに結婚や出産をさせようとする。
    魂が望んでないから、望んだような魂と引き合わなくて子供が可愛いと思えない。

    型に嵌めても、後から歪みが出て来る。
    心のままに、趣くままに生きようとすることは大切だと思う。

    +74

    -2

  • 2153. 匿名 2018/12/06(木) 04:36:27 

    >>960
    ガルちゃんだと、女の子はませて口達者生意気で
    男の子は素直で可愛いが大量プラスだけど
    私は逆だなーと思ってるダメ母です、、
    女の子育てて見たかったなー

    +58

    -3

  • 2154. 匿名 2018/12/06(木) 04:39:18 

    母親が完璧でないんだから、子供も完璧じゃないよな

    +46

    -0

  • 2155. 匿名 2018/12/06(木) 04:40:42 

    >>2144
    うちも男の子。女の子と比べて男の子の落ち着きのなさは、脳の違いって聞いた。これが男の子の正常ってあきらめてる(泣笑)

    +40

    -1

  • 2156. 匿名 2018/12/06(木) 04:59:05 

    初めての出産、1歳2ヶ月の女の子。
    離乳食そこそこでまだまだオッパイ。
    昼間、夜中と授乳してると最近は痛くてほんとに苦痛でイライラする。
    夜中は寒いし何度も起こされて…その横で旦那は気づかず寝てるしさらにイライラ。
    断乳したくて母乳外来の助産師や育児センターのスタッフさんに何度か相談したけど、夏・冬場の断乳は赤ちゃんにオススメしない、風邪引いたらオッパイからしか栄養とれない、パニック起こすから可哀想て誰もこっちの気持ちをわかってくれない。

    ネットで調べて自分で断乳すればいいのかもだけど、初めての育児でナゾだらけだし断乳もハリや母乳がうまく絞れ出せないとカスが残って乳がんになるとか聞いてビビってしまって出来ない。。
    子どもはもちろん可愛いし大事だけど
    来年4月の保育園入園、さらにその1ヶ月後まで授乳するのかと思うと気が重くてイヤになる。
    義母にもまだ母乳してんの?!て毎回言われるし。うるせーババァ

    皆さんは、断乳されましたか?
    できれば子ども自身から卒乳してほしくてそればかり考えてしまいます。。
    長文失礼しました。

    +24

    -1

  • 2157. 匿名 2018/12/06(木) 05:10:57 

    >>2132
    あなたの親が寛大だっただけ。
    親は二十歳を過ぎたら面倒を見てやる義理はない。
    偉そうな言葉は覚えてくるくせに、教育費は払って欲しい、遺産は分けて欲しいなどなど言われたら親はそんな子供は要らない。

    +49

    -2

  • 2158. 匿名 2018/12/06(木) 05:14:36 

    不妊て意地悪な人が多い
    悪いけど、だから赤ちゃんに選ばれないんだよ!って言いたい

    +7

    -27

  • 2159. 匿名 2018/12/06(木) 05:15:33 

    うちの子を苛めてくる子に注意しない親が心底ムカつく

    +54

    -0

  • 2160. 匿名 2018/12/06(木) 05:15:47 

    >>366
    私の義母と同じ事をしている…
    周りにダメな母親と思われたくないから無理に食べさせるって子供がかわいそう…

    +9

    -0

  • 2161. 匿名 2018/12/06(木) 05:26:16 

    子育て広場みたいなとこに子供連れていくなけど、2,3歳くらいの他人の子がおもちゃを独り占めしてたり、うちの子(1歳2ヶ月)が興味があって覗き込んだりするとドンっ👋🏻て押してきてダメっ!て言われてた。
    何度も何度も。「あなたには見せないっ!」だって。

    「ごめんね、少し見せてねー」て笑顔で言いながら
    クソガキ!!何すんだや、ボケ!
    ケガしたらどーすんや、あほ。
    親!ちゃんとお前のクソガキ見てろや!

    て思ってます。

    +64

    -2

  • 2162. 匿名 2018/12/06(木) 05:26:23 

    死にたいってコメントあるけど、まさに私もそんな感じ。死にたいというより、消えたい。
    他人軸で動くのこんなにしんどいんですね。
    子供は可愛い。だけどそれ以上に疲れる。一歳3ヶ月。これからイヤイヤ期乗り切れるのか不安。
    食べる気力もなし。寝ていたい。

    +49

    -2

  • 2163. 匿名 2018/12/06(木) 05:27:55 

    >>378
    議論じゃなくて本音でしょ?
    マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピだよ。

    +5

    -0

  • 2164. 匿名 2018/12/06(木) 05:28:49 

    虐待虐待言ってる奴は追い詰めて取り返しのつかない虐待や無理心中を煽ってるクズでしょう。
    教科書で得た知識をもとにしてるけど実体験が無いから分かってない。
    子供が馬鹿か障害持ちだと思うよ。

    +8

    -3

  • 2165. 匿名 2018/12/06(木) 05:31:54 

    >>340私は最近ワイン始めました。つまみ目的なので実際ワインは100ccも飲んでませんが、ワインの香りをかぐと気分が落ち着きます。子供の昼寝時間や、夜寝た後にちょこっと飲んでます。
    子供は1歳3ヶ月です。なんか優雅な気分になります。

    +14

    -0

  • 2166. 匿名 2018/12/06(木) 05:36:22 

    >>2164
    最後の一行だけ理解不能。

    +4

    -2

  • 2167. 匿名 2018/12/06(木) 05:40:57 

    >>2156
    この間乳がん検診に行った時に乳腺専門医の先生に聞いたんだけど、卒乳の時の残ったおっぱいと乳がんは関係ないって言われたよ。
    気になるなら助産師さんへ相談してみてもいいけど、乳腺専門医としての見解は関係ないそうです。

    +17

    -0

  • 2168. 匿名 2018/12/06(木) 05:49:33 

    13歳
    思ってもみなかった不登校になってしまった。
    なだめすかすのにももう、疲れ果てました。
    この子の将来どうなるの?
    制服着て歩いてる子見るだけで羨ましくなる。
    とにかく前みたいに楽しく学校に行って欲しいよ。
    ママ友居ないから相談出来ないししてもどうせ他人事だからな。

    +64

    -1

  • 2169. 匿名 2018/12/06(木) 05:55:19 

    高1の息子の弁当毎日はしんどい
    やめたい。

    +33

    -0

  • 2170. 匿名 2018/12/06(木) 05:57:16 

    日本の芸能界、男尊女卑すぎて本当呆れる。

    そんなだから若い女がKPOPとか韓国とかに行ってるんだよ?韓国芸能界、最近、外国人呼び込もうと
    meToo運動とか、急に男女平等をアピールしてるからねえ

    日本のフェミニストも北原みのりとか他の人も、韓国系を推してるし、このまま男尊女卑でふんぞり返ってたら本当韓国に乗っ取られるよ。
    若い女性パワーを日本人は舐めすぎ。

    +2

    -6

  • 2171. 匿名 2018/12/06(木) 06:03:34 

    >>121
    私と一緒だ。
    ワンオペで気が狂いそう

    +7

    -0

  • 2172. 匿名 2018/12/06(木) 06:09:07 

    >>2134

    逃げちゃいなよ。夫が子供に愛情注いでくれてるんだし義実家に生まされたんなら喜んで面倒見てくれると思うんだけど。逃げれない理由とかあるの?今からでも全然1人でやっていけると思うよ。私だったら愛情なんて少しもない子供の面倒を成人するまで見るくらいだったらさっさと逃げて好きなことするよ。

    +12

    -3

  • 2173. 匿名 2018/12/06(木) 06:19:11 

    反抗期やばいしグレてきたし学校からの呼び出しや警察からの補導もしんどい
    怒っても暴れる。キレる!殴る!
    このままだと犯罪者になる
    正直、施設にいれたい
    18になったら縁切りたい

    子どもの素行が悪すぎて施設にいれた方のお話聞きたいです

    +66

    -3

  • 2174. 匿名 2018/12/06(木) 06:19:51 

    今半年児を育児中。
    夜泣きがつらくて、夜間断乳にチャレンジしてるんだけど、今日は5時に起きてしまった。

    一瞬もう授乳しちゃおうかとも思ったけど、さすがに5時に授乳してそのまま起きる気にはなれなく、もう2時間くらい寝てよ〜と、抱っこしたりしてあやしても全然寝ない。

    もう少しで寝そう、となったら飼い猫が騒ぎ出し、息子も覚醒。ギャン泣き。なんかいやんなってベビーベッドに放ったまま、絶賛放置中。

    こっちの都合なのはわかってるけどさ、こっちは夜間断乳で乳も張ってつらい中抱っこしてたのに、寝ろよ!!あと数時間、何故寝れない!!

    +17

    -1

  • 2175. 匿名 2018/12/06(木) 06:20:05 

    大人も子どももみんなそれぞれ違う
    育った環境や遺伝や出会いや、色々な事も全部違う
    強い人弱い人、母親に向いてる人向いてないかもな人、だから正解はそれぞれ違うけど、
    暴力で子どもが良い方にいくことは100%ない
    殴ったその時は言うこと聞いても、その度に子どもの未来をぶち壊してると想像して
    その一発が後々ずっと響いてきて、自分に返ってくる。もっと大変な事になる。みんなが傷ついて人生終わりますよ。
    寝なくったって、いずれ起こしても起きないぐらい寝るようになるし、
    オムツなかなか取れなくてもそのうち取れる
    ご飯食べなくても、いずれ まだ食べるの?っていうぐらい食べるようになる。
    結局子どもの笑顔より大切なことなんてない
    小さな手を握ってみて
    暴力ふるってしまいそうな時こそ
    抱きしめてみて
    ただそれだけでいいんだよ

    +58

    -1

  • 2176. 匿名 2018/12/06(木) 06:20:43 

    >>2156私は子供が11ヶ月のとき自分が手術、入院で強制的に断乳しました。術後の入院中の搾乳は苦痛でした。退院後に完全断乳を決行すべく母乳外来予約して三回くらいかよって断乳しました。ミルクも飲んでます。きちんと通って搾乳マッサージ?みたいなのしてもらえば安心だと思いますよ。

    +5

    -0

  • 2177. 匿名 2018/12/06(木) 06:24:33 

    育児新参者ですがコメントさせてください(´•̥ ̯ •̥`)

    イクメンやったのは最初だけかよー!!
    初めてのオムツ替え・初めての沐浴・初めての抱っこ紐でお散歩・初めての離乳食…

    育児はイベント的なものでもないし,この先もずっと続くものやわ
    もう慣れたからいいや〜ちゃうねん

    +12

    -0

  • 2178. 匿名 2018/12/06(木) 06:27:16 

    子供を産むと親の有難みを知ると言うよね。
    共働きで何不自由なく育てて貰えた事には感謝してる。
    けど、育児の在り方については反面教師とする所が多い。
    父は幼少期から単身赴任、母は父の実家で完全同居、祖母が家事育児の一切を受け持ってた。
    家中汚い→まともな掃除のやり方を知らない、酷い小児喘息で入院までしてた
    幼少期の私の肥満具合→お菓子食べ過ぎ、仕上げ磨きの記憶無し。運動音痴、乳歯の頃から虫歯発生。
    両親とのコミュニケーション不足→社会性のないポンコツ人間 思春期に入り、ダサい服に髪伸ばしっぱなしでも何も言われない。いじめも相談できなかった。

    共働きだから仕方なかった部分が多いけど、
    とにかく娘には私みたいになって欲しくないというのが育児する上での目標。
    母として家事育児をする、第三者に委託しない、父親もできる限り育児する。
    今のところ、外遊びの好きな活発な子に育ってきたので嬉しいです。

    +23

    -7

  • 2179. 匿名 2018/12/06(木) 06:30:39 

    参観日、懇談会に行くのは母親というプレッシャー
    子供関連で出ていくのはいつも母親
    頑張らなきゃと思ってやってきたけど、こんな幼稚な人が母親なんだと驚くこともあるぐらいいろんなお母さんがいる
    疲れてきた

    +40

    -2

  • 2180. 匿名 2018/12/06(木) 06:32:19 

    >>2156
    上が5年生、男の子、下が年長、女の子の母です。
    上は下ができるまでオッパイ飲んでたので5歳まで。下は早生まれなのでもうすぐ6歳だけど、まだのんでます 笑笑
    断乳が面倒なのもありますが、こんなオッパイで良ければどうぞどうぞ、って感じです。
    下の子生まれた時に助産師さんに、お兄ちゃんにもたまに飲ませてあげていいよ〜欲しがるだけあげていいんだよ、って言われて、そっか〜って笑
    朝青龍も6歳までのんでたらしいですよ 笑
    うちは添い乳なので、寒かったり、生理前は痛かったりもあるけど、これで安心できるなら安いもんかなぁと思ってます。
    それぞれの考え方やライフスタイルや価値観で自分が一番良いと思えるのを選ばれるといいと思いますよ^_^
    長い人生の中でオッパイ時期なんてあっという間ですよ〜♡

    +8

    -24

  • 2181. 匿名 2018/12/06(木) 06:32:43 

    妊婦に冷たいのはシングルっぽい30代40代と年寄りが多い。

    +14

    -6

  • 2182. 匿名 2018/12/06(木) 06:35:01 

    夜泣きでトータル2時間しか寝てない。
    今日は5時半に起きて旦那と上の子の弁当を作ったんだけど、その間もずっとおんぶで泣いてたよ。
    2人目は望んでたけど、まさかこんなに夜泣きするとは思わなかった。
    ここ2ヶ月くらい毎日こんな感じ。
    今は寝たけど、もうすぐ旦那と上の子起きる時間で、二度寝出来ないし辛い

    +39

    -0

  • 2183. 匿名 2018/12/06(木) 06:37:18 

    流産してから異常な程に子連れが憎くなった。
    もう町中、出たくない…頭がおかしくなる。

    +8

    -18

  • 2184. 匿名 2018/12/06(木) 06:40:05 

    誰か金くれー!
    一生困らないくらいの!

    +29

    -0

  • 2185. 匿名 2018/12/06(木) 06:40:40 

    末っ子が風邪。かれこれ1週間、発熱に始まり今は鼻水と咳。
    夜泣きでギャーギャー日中も機嫌悪くてギャーギャー。
    風邪で体がしんどくて、不快で、不安なのはわかる。わかってるけどギャーギャーされて辛いもんは辛い、ママも寝たい。けど上の子たちいるし最低限の家事はやらなきゃ、食べさせなきゃ
    風邪の看病大嫌い。風邪ひかないでほしい。
    咳しすぎて吐かれると、可哀想という思いよりも「あーー、また吐いた、もーーーー」と怒りがわく。人には言えない

    +52

    -0

  • 2186. 匿名 2018/12/06(木) 06:41:53 

    ブラック企業の社長は全員逮捕されてしまえ!
    二度と出てくるな!
    うちの会社の社長はこの世から居なくなれ!

    +4

    -1

  • 2187. 匿名 2018/12/06(木) 06:42:01 

    朝になった~いやだ~つらい。
    顔みたくない

    +4

    -5

  • 2188. 匿名 2018/12/06(木) 06:42:41 

    私が今住んでる地域は保健師が神経質‥なんだかすごい上から物を言うんです。
    みんながみんな教科書通りに育つわけじゃないんだよ~と言いたい。
    うちはお菓子ジュース大好きで偏食なんですが、検診の時は保健師が言いたい放題です。
    私だってできれば三食一汁三菜食べて欲しいよ~笑
    青森県M市の保健師さん、あなた方物言いや指導の仕方考えたほうがいいよ?

    +7

    -11

  • 2189. 匿名 2018/12/06(木) 06:44:11 

    >>2156
    うちの上の子は3歳手前まで飲んでた。2歳くらいから万遍の笑みで「おっぱい!」と飲みに来てた。可愛いけどね。寝る時は添い乳じゃないと寝なくて、断乳する気力もなくズルズルと。
    授乳やめたい気持ちわかりますよー。うちは自然と飲まなくなったけど、スパッとやめても良かったかな。
    寝付き悪くなって2時間くらい添い乳の体制することとかあって、イライラしまくったし、体も辛かった。授乳にいい思い出なくて、下の子は完ミ。

    +7

    -3

  • 2190. 匿名 2018/12/06(木) 06:47:58 

    >>2182

    仕事してる?
    してないなら子供と一緒にお昼寝れない?
    うちも下の子の夜泣きがひどくて
    睡眠時間ほとんどなかったけど
    なぜかお昼は寝てくれたから
    上の子幼稚園送った後ある程度家のことやって
    時間見つけてひたすら寝てたよ。子供と一緒に。
    起きそうになったら胸の上に乗せて
    起きないようにしてた。
    2時くらいまで寝てそっからまた家のことやったり
    外行って買い物したり上の子と公園いったり。
    寝不足で倒れたら嫌だから家のことは
    適当で大丈夫って自分に言い聞かせてた。

    お昼も全く寝ないのかな?

    +6

    -5

  • 2191. 匿名 2018/12/06(木) 06:48:48 

    >>2174ですが、あまりに1人で泣いてるので、私ももう起きる覚悟で授乳開始。
    これで胸の張りも解消されるしね♪良い方に考えよう♪と思ってたら、片乳飲んで満足したのか寝ようとする息子。

    そうは行くかぁ!!張りが治るまで全部飲み干せ!あんだけびゃーびゃー泣いてたのに、今更寝たいとか許さない!!!

    +4

    -3

  • 2192. 匿名 2018/12/06(木) 06:52:57 

    子供を愛せない。親子といえど所詮別々の人間。大人になれば嫁の味方になる(結婚すればの場合だけど)独身友人本気で羨ましい。

    +7

    -5

  • 2193. 匿名 2018/12/06(木) 06:53:01 

    我が家はいつも上の子から風邪をもらってきて、下にうつる。マスクしててもうつる。そして二人の看病を終えた頃に自分にうつる…
    自分だけならまだしも、夫にまでうつれば更に地獄、自分もしんどいのに、子どもより手がかかる看病をしなきゃいけない。
    だからこれからの季節は怖い〜
    昔はイベント多くて冬が好きだったのに…
    そして、今まさに風邪中。下の子治ったはずなのに…また咳始まった…ひぃぃぃぃー

    +15

    -0

  • 2194. 匿名 2018/12/06(木) 06:53:47 

    昨日の事だけど、私が熱38度で病院行くために子供(11キロ…重い!)抱っこ紐して家を出て
    病院着いた時には9度
    帰りついたら9度7分にまで上がってた
    シングルマザーだから大変

    +39

    -2

  • 2195. 匿名 2018/12/06(木) 06:53:50 

    子育ての愚痴ばっかり。お金があれば2人目が欲しいとか、自分の子は可愛いとか、書き込み良く見るけど、絶対に子供は欲しくない!!子供いる人幸せに見えない。

    +31

    -4

  • 2196. 匿名 2018/12/06(木) 06:54:40 

    >>2184

    あなたの運と旦那次第

    +0

    -0

  • 2197. 匿名 2018/12/06(木) 06:58:14 

    >>2167
    そうですね、わからないことをネットで調べてモヤモヤするより専門医に直接聞いてみるのがいいですね✨

    ありがとうございます!!!

    +1

    -0

  • 2198. 匿名 2018/12/06(木) 07:00:12 

    >>2190
    今10ヶ月で昼寝は30分~45分くらいを2回程度です。
    本当に寝るのが下手な子で、少しの物音や自分の寝返りですぐ起きます;;
    一緒に昼寝できる時はしますが、なんせ30分で起きるので私が寝入った頃に起きちゃいます!笑
    夜は旦那が抱っこを交代してくれる時があるので、その時に寝るようにしてます。

    早く笑い話になる日が来るといいなーって思ってます!

    +18

    -0

  • 2199. 匿名 2018/12/06(木) 07:00:17 

    >>2166
    >>2164
    打ち間違えた。
    子供か馬鹿か障害持ちだと思うよ。

    +1

    -1

  • 2200. 匿名 2018/12/06(木) 07:00:35 

    ちょっと育児の愚痴ではないけどすみません

    最近大っ嫌いな女上司が妊娠した。

    私や他の社員が妊娠、悪阻が酷かったり切迫で休職、退職、出産、育児をする度に(確かに子供の熱等で急にお休みいただいたりしてご迷惑おかけしたが)ネチネチ「病気でもないのに休んで」「望んで勝手に妊娠したくせに」とか言いまくってた。

    でもここ一ヶ月悪阻が酷いらしく仕事もほぼ休んでてざまぁみろって思ってる 笑

    正直居なくても仕事になんの影響もないし、皆ノビノビ仕事できてるから気遣うふりして皆で退職に追い込んでる。

    +45

    -0

  • 2201. 匿名 2018/12/06(木) 07:06:03 

    >>2180
    日本じゃないけど結構前に外国で似たような事やってた人が、適切な月齢に適切な対応をしないのは虐待ではないのか、と騒がれてたね。

    +10

    -2

  • 2202. 匿名 2018/12/06(木) 07:06:03 

    >>2198

    昼寝2回もしてくれて羨ましいよ…

    家の息子なんか赤ちゃんのとき夜泣きも酷いし、昼寝もしないしで本当に辛かった…

    夜泣きしなくなった2歳半まで大変だったな…

    自分でもよく頑張ったなって誉めてあげたい。

    +30

    -2

  • 2203. 匿名 2018/12/06(木) 07:07:04 

    >>2173

    元彼がそんな感じでした。普通の子供だったみたいですが、中2からだんだん不登校になって、ずっと遊びまわって家に帰らず児童相談所で2ヶ月。高校は通信なのにそれでも続かなくて1ヶ月中退。原付き盗んで無免許運転で捕まって鑑別所。親に暴力暴言は日常茶飯事、付き合ってた私にも暴力。でもお母さんに 「あいつがあなたと一緒にいる時だけ人間として話が出来る。お願いだから別れないでほしい。」とずっと言われてた。でも変わらずヤンキーの友達と窃盗暴力を繰り返して少年院。さすがに逃げて別れたけどいまだに仕事は半年と続かないらしいです。女連れて実家で食っちゃ寝。おばあちゃんの貯金から200万盗んでお母さんに被害届出されたり。刺青入れてヤクザにでもなりたいんじゃない?と元彼と同じ中学だった友達が言ってました。元彼のお母さんはストレス発散でなのかパチ狂い。休みの日は開店と同時に入って閉店までいる。お父さんは無職でモラハラ。お姉さんは私の顔にアザが出来るまで殴られたときそのアザを見て女の勲章じゃんって笑いながら言ってきたクズです。縁を切らない理由は跡継ぎだからって言ってたけど継ぐほどの家でもなかったしただ単にめちゃくちゃ甘やかされて育ったんだなぁと見てて思いました。愛情の方が勝っちゃってお母さんも何やかんや言いながら息子の言いなりでこっちがしんどかったです。縁を切るのも勇気がいるんでしょうか・・

    +38

    -2

  • 2204. 匿名 2018/12/06(木) 07:07:42 

    >>16
    うちも1歳〜2歳は本当に食べない子でわたしがノイローゼになりそうだったけど、大丈夫。
    幼稚園ぐらいから食べられるようになるよ。
    10歳の母より。

    +14

    -3

  • 2205. 匿名 2018/12/06(木) 07:09:52 

    >>2189

    2156です。
    添い乳もしてあげてたんですね。
    同じ体勢だと腰も辛いですよね。
    私も完ミにすればよかったと後悔しています。
    授乳もう少しがんばります。

    ご意見ありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 2206. 匿名 2018/12/06(木) 07:16:47 

    >>255
    トイレに居るとき、来るよね!
    私もお腹痛くて苦しいのに出れないのに
    ママー!ママーー!!!
    って外から叫ばれて、探して中まで入ってくる
    怖すぎる…
    トイレも自由にできない体調悪いときくらいトイレに静かに座りたいよ

    +44

    -0

  • 2207. 匿名 2018/12/06(木) 07:20:34 

    >>960

    本当その気持ち分かりすぎて涙出る…

    私も女の子欲しくて欲しくて最後の可能性に掛けて3人目…

    また男の子で絶望してる…

    上が6歳、下が3歳だけど毎日戦場だよ…

    私自身が大人しめの姉妹だったから実家に連れて行っても両親や妹に歓迎されないし、旦那(男兄弟)の実家に連れて行くと義母に「男の子はこんなに可愛い」みたいな話を延々されて全く共感できないし本当うんざりする。

    お洋服買いに行っても女の子のキレイな色遣いやフリフリヒラヒラしたお洋服ばかりに目が行くけど実際買うのは男の子の服…

    しかもどうせすぐ汚れたり穴が開くって分かりきってる…

    友人の娘さんとか上の息子と同い年だけど一緒にランチしても本当お利口さんに塗り絵とかしてるし仕草もいちいち可愛くて毎回ギューッて抱きしめちゃう。

    本当に羨ましい…

    +66

    -15

  • 2208. 匿名 2018/12/06(木) 07:23:27 

    2人産めて幸せだなって思えた。
    でも最近は育児するのがいっぱいいっぱいで毎日なんとかやり切るのが精一杯。
    旦那も遊び行っておいでって言ってくれるし前は子供寝かせた後友達とちょっとお茶したりたまにはお風呂屋さん一緒に行ったり少しでも自分の時間作るのも楽しくて外に出てたけど今は子供の予定と仕事以外出たくないし予定も入れたくない。
    なんでこんなに何もしたくないんだろうと思う。

    +15

    -0

  • 2209. 匿名 2018/12/06(木) 07:23:59 

    赤ちゃんの頃後追いがなくて楽だわ~なんて思ってたら3歳8ヶ月の今、ママママママママ…
    でも気に入らないことあるとママきら~い!
    マジギレしそうになる。

    +44

    -0

  • 2210. 匿名 2018/12/06(木) 07:25:56 

    >>2194

    もっと重たくなっても抱っこしないといけなくなるよ。

    うち今年中で21kg(小学生に間違われる)あるけどまだ抱っこ抱っこだよ…

    +23

    -2

  • 2211. 匿名 2018/12/06(木) 07:28:22 

    11ヶ月次女、夜中まだ起きる。
    今日は朝方起きて遊び出す…
    私が起きる時間ぐらいになると眠たいと泣き出す
    母、眠いっす…

    +6

    -0

  • 2212. 匿名 2018/12/06(木) 07:34:59 

    作ったのは自分だからね。笑
    できの悪い子供もあなたとあなたが選んだ旦那からの遺伝。
    全ては自業自得プギャ―m9(^Д^)

    +8

    -25

  • 2213. 匿名 2018/12/06(木) 07:35:12 

    結局、子供いない人の育児批判、アドバイスなんて、
    なーんにも心に響かないわ。
    そりゃ、やった事無いんだもん、
    いくらでも綺麗事言えるわなw

    +102

    -5

  • 2214. 匿名 2018/12/06(木) 07:36:50 

    毎日動きっぱなし、座ってる時感が全くない、昼寝もしなくなって夜眠った後しか静かでボーっとする時間がない、そして夜更かしして寝不足、、もうちょっと大人しくなってくれ、、

    +7

    -1

  • 2215. 匿名 2018/12/06(木) 07:36:52 

    >>45これの横から飛び蹴りバージョンで首を痛めました。

    +2

    -0

  • 2216. 匿名 2018/12/06(木) 07:40:43 

    >>2183
    大丈夫?それでも連れ子のご飯作ったりしてるんだね。えらいよ。
    ゆっくり悲しんで泣いて休みたいよね。気持ちも心も体もつらい時なんだから。
    表面上必要最低限のことだけ頑張って、ネットでも気持ち吐き出してね。

    +2

    -10

  • 2217. 匿名 2018/12/06(木) 07:42:45 

    発達障害児は普通学級は無理

    +9

    -10

  • 2218. 匿名 2018/12/06(木) 07:43:25 

    2人目が生まれたとたん
    上の子が可愛く思えない

    毎日ちょっとしたことでイライラ

    専業主婦、私の存在ってなに?
    ご飯作っても子どもは残すし
    旦那も無言。
    美味しいとか、味薄いとからないの?
    頑張って育児、家事しても認められない。

    どんどんどうでもらよくなってくる

    +62

    -1

  • 2219. 匿名 2018/12/06(木) 07:50:23 

    離婚して親権渡したい、1人になりたい二度と結婚なんてしない、そしたら色々好きなこと出来るのに。旦那と子供の世話なんてしたくない。自分の事ぐらい自分でちゃんとしてくれ。あと20年近くこんな生活なんてウンザリ。

    +21

    -0

  • 2220. 匿名 2018/12/06(木) 07:50:25 

    子供居ない人にはわからないってがるちゃんでも発狂して怒る人いるけど、本気でわからないと思うよ。
    私自身も単純に子供だった時と親になってから親への気持ちも変わったし。
    パイロットじゃない人が飛行機の運転の仕方なんでわからないでしょ?
    やってみてはじめてわかるって事沢山あるんだよ。

    +73

    -4

  • 2221. 匿名 2018/12/06(木) 07:50:46 

    私も育児に向いてなくて、2人目作ろうか悩んでます。今はいらないと思っても、子供が大学生とか大きくなったらもう1人産めば良かったって後悔するかなって思ったり。。年配の方であと1人くらい産めば良かったって言ってる人が結構いるとガルちゃんで見た事があるので、悩みます!
    今の辛さを取るか将来の幸せを取るかって感じなのかな(><)

    +31

    -2

  • 2222. 匿名 2018/12/06(木) 07:50:56 

    みなさんおはよう!
    子供が風邪ひいて夜になると咳出て、心配、可哀想というより眠くてつらい。またかよ、うるさいって心の中で思いながら抱っこして水飲ませて、、最低だけど、寝不足はつらい。

    +52

    -0

  • 2223. 匿名 2018/12/06(木) 07:51:04 

    分からないことばかりでこんなんで本当に育てられるのか不安

    +3

    -0

  • 2224. 匿名 2018/12/06(木) 07:52:23 

    小学生になれば楽になるかと思ったらそうでもない。あれを揃えてくれだの役員だの友達関係だの母親業に終わりはないと悟った。一人っ子だしとても可愛いんだけど身軽な独身の友達が羨ましくなる時がある。

    +36

    -0

  • 2225. 匿名 2018/12/06(木) 07:53:18 

    寝る時兄妹の子供に挟まれてるんだけど、2人ともだんだん寄ってきて毎晩寝返りうてないほどで狭い。
    体痛いし本当につらくてネットで検索しても「狭いけど幸せ♡」みたいなのばっかりで、こんなことをストレスに感じてる私は鬼なのか...?と辛くなる。

    +55

    -0

  • 2226. 匿名 2018/12/06(木) 07:53:29 

    >>2221
    中学生位から凄くお金かかるから、もう一人いて良かったと思えるのは金持ちだけかと。
    あと一人くらい産めば良かった、なんて育児が過ぎ去ったから言えるんだよ。

    +59

    -0

  • 2227. 匿名 2018/12/06(木) 07:56:26 

    産後旦那がめんどくさい。
    仕事頑張ってくれてるし有難いけど、
    もう子供がいるからあなた中心にはなれないよ。
    私が今1番大切なのは娘なの。
    1日のリズム崩さないで。

    +45

    -0

  • 2228. 匿名 2018/12/06(木) 07:57:55 

    全然可愛いと思えない子が混じってる、旦那にばかり懐く

    +2

    -0

  • 2229. 匿名 2018/12/06(木) 07:59:37 

    毎日、兄弟喧嘩ばっかり。
    ひとりっこでも良かったなーて思う日々。

    +8

    -0

  • 2230. 匿名 2018/12/06(木) 08:00:48 

    >>2225
    分かります。私も2人がすごくくっついてくるから、
    手で押しのけたり、ママ狭いからもっと離れて!って言ったり2人が寝付いたらこっそり抜けて違う布団に行ったりしてた。
    今小学高学年と低学年だけど、上の子はもう一緒に寝てくれないし寂しい。一緒に寝れるのも今のうちだけだから大変だけど頑張って!

    +8

    -0

  • 2231. 匿名 2018/12/06(木) 08:02:55 

    ドタバタしてる間に子供が三歳になってしまった、、2人産んだ方が将来的に満足出来そうだけど、また妊娠出産するって考えると勇気が出ない、、。

    +9

    -0

  • 2232. 匿名 2018/12/06(木) 08:02:56 

    子供産んで、初めて自分にこんな気性があったことを知った。
    沸点が低くなり、小さいことでイライラ。
    はじめての事ばかりで自分のことより子供の心配。
    何かしてても途中で中断させられる。
    私ってもっと心穏やかで、優しい人間だったはずなのに、たまに自分でも抑えられないくらいの怒りに支配される。
    子供産まなかったら多分出なかった部分、、
    夫は引いてるかも。
    でも自分ではどうしようもなくて、これでも抑えて頑張ってるんだよ。。

    +62

    -1

  • 2233. 匿名 2018/12/06(木) 08:03:00 

    子無し夫婦がキラキラしてて羨ましい。

    +56

    -2

  • 2234. 匿名 2018/12/06(木) 08:04:04 

    >>2018
    そうそう。苦しくなるならママ友なんていらない。それで良いと思う。気の合う人に出会えたら、友達になれば良い。
    グループラインも抜けられるなら抜けた方が良い。
    SNSとか沢山利用して、話せる相手を見つける方が、精神的にも良いと思う。
    ママ友なんて子供の成長と共に自然消滅していくものだから。
    余計なストレスはさっさと切り捨てて、自分の大切なものを大切にしていこう。

    +5

    -0

  • 2235. 匿名 2018/12/06(木) 08:04:24 

    男で 子供=可愛い しか言わずに可愛いと思えないで悩んでる女性を軽蔑したりえ~⁉️って白い目で見たり子供側だけを同情するやつは絶対に非協力型か予備軍

    子煩悩な男とどうなれる男は子供が生まれるまでのことも含めで物事を考えて喋る

    +27

    -3

  • 2236. 匿名 2018/12/06(木) 08:05:41 

    選択子なし夫婦が羨ましい
    本当に羨ましい
    戻りたい

    でき婚なんかするんじゃなかった

    +56

    -4

  • 2237. 匿名 2018/12/06(木) 08:09:54 

    わたしのこと気が弱いと思って、いじわる言ってくるブサイクな幼稚園ママはやく◯ねと思ってます!
    娘もまじそっくりな顔しててブリブリな服着て笑えます。笑

    +17

    -1

  • 2238. 匿名 2018/12/06(木) 08:11:31 

    ワンオペ育児中。
    仕事のストレスMAX。
    こどもは、イヤイヤ期、兄弟喧嘩ばかり。
    自分の時間が、欲しい!!

    +15

    -0

  • 2239. 匿名 2018/12/06(木) 08:12:25 

    >>2138
    うちの子は11ヶ月でおすわりしました。すごく焦って、無理やり座らせる練習してたけど全然できなかったのに、突然できるように。そしたら、あれよあれよとハイハイを始め、1歳1ヶ月の今はつたい歩きしています。
    小児科の先生が大丈夫とおっしゃっているということは、骨や筋肉の発達には問題ないのだと思います。お気持ちは痛いほどわかりますが、うちの子のような例もあるので!

    +6

    -0

  • 2240. 匿名 2018/12/06(木) 08:13:47 

    >>852
    すっごく分かります!
    しょっちゅう実家に帰ってるくせに「ワンオペきつい」とか言ってるの聞くと、黒い感情しかわかないです。
    私も実家は近いけど、兄一家が同居していて帰れないので余計にそう思うのかもしれないけど…。

    +7

    -0

  • 2241. 匿名 2018/12/06(木) 08:14:01 

    >>2198
    ちょっとしかお昼寝しないんだね。そりゃ大変だ。
    そのちょっとの時間でも、寝ると少しはスッキリするかも?
    わたしも10ヶ月の子がいて、昼寝は一緒に10分でも寝るようにしてるよ。
    あとは、ネントレかなー。泣かせないネントレとか多いし、わたしはやってよかった。
    10ヶ月なら生活リズム組み立てやすいと思うからオススメです。

    +2

    -4

  • 2242. 匿名 2018/12/06(木) 08:14:28 

    赤ちゃんが自分で上手く寝れないは仕方ないよ、ご飯と一緒で練習中なんだからさ

    +2

    -6

  • 2243. 匿名 2018/12/06(木) 08:15:18 

    息子と性格が合わない

    もちろん可愛いし愛おしいけど、のんびり屋の私にはセカセカしてて忙しい息子の行動見てるだけでイライラする。

    +27

    -1

  • 2244. 匿名 2018/12/06(木) 08:15:48 

    >>2175

    最後の言葉で涙腺崩壊。。。


    3歳、1歳の男
    年子で毎日イライラしんどいけど
    頑張ります!

    +5

    -0

  • 2245. 匿名 2018/12/06(木) 08:18:41 

    >>1308
    ありがとうございます。

    長子で初めての中学校生活で、自分が中学生の時代とは色々と違いすぎて、うまくアドバイスが出来ません。

    成績も平均スレスレか、苦手科目は下回っているので、残念な感じですが今回は息子なりに頑張って勉強していたので、先生に何と言われるか想像したら胃が痛くなります。

    せめて、三者面談の順番が最後でないことを祈っています。(前回は最後だったので延々と、、、)

    +6

    -0

  • 2246. 匿名 2018/12/06(木) 08:20:56 

    育てやすい、手がかからないって言葉が大っ嫌い
    育児なんて何十年も続くのにたかが0歳や1歳って育てやすいってなにって思うから
    育てやすいっていうか、自己主張ないだけでしょ?

    +25

    -5

  • 2247. 匿名 2018/12/06(木) 08:20:57 

    >>1876そういう、自分は大丈夫だったからみんなも大丈夫!みたいなのやめた方がいいよ。
    テレビもYouTubeも脳が影響受けやすい子は本当にいるよ。
    言うならきちんと調べた上で言って欲しい。
    一生その子が背負うかも知らない障害を、素人の経験談で語るのやめてほしい。
    今の小学校で変わった子が多すぎるの、本当に異常だよ。

    +5

    -14

  • 2248. 匿名 2018/12/06(木) 08:21:10 

    旦那の酷いモラハラ止めて!毎日泣いて過ごしてる。家計の財布も旦那が仕切ってる。友達とは絶縁された。今旦那の事で誰にも相談出来ない。普通に友達とランチ行きたい。

    +45

    -2

  • 2249. 匿名 2018/12/06(木) 08:21:39 

    若いときのように何も考えずにただ楽しく騒いで飲み明かしたい!!!

    +6

    -0

  • 2250. 匿名 2018/12/06(木) 08:22:27 

    保育士してた時は「仕事大変だけど他の仕事も大変だし…」と思って大変だという自分が甘えだと思って我慢してたけど育児して見てやっぱ子ども相手の仕事は大変だと気づいた

    独身育児未経験の状態で育てやすい子も育てにくい子まとめて見なきゃ行けなくて
    子どもが言うこと聞かなくても言うこと聞くように指導しなきゃならない上に膨大な書類

    あんな仕事続けられる人は限られた人だと思う
    限られた人材だからこそ「保育園にやって貰って楽〜」なんて余裕のある人は預けられないようにして本当に困ってる人を優先させてほしい

    +14

    -0

  • 2251. 匿名 2018/12/06(木) 08:23:45 

    セッキョウイラネー(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    +28

    -3

  • 2252. 匿名 2018/12/06(木) 08:23:46 

    >>25
    熊本県民さん?
    うちも一緒!
    九州姑は基本男を甘やかすから子どもに関するマイナスはすべて嫁のせいだよね。
    嫁も働いてるのに、男は仕事さえしとけば◯家事育児は嫁の仕事だけん。だって()
    今は共働き時代だってのに、馬鹿じゃなかと!?って思う。

    +48

    -3

  • 2253. 匿名 2018/12/06(木) 08:24:11 

    仕事に育児につかれた。毎朝、喫茶店で喫煙しながらコーヒー最高。旦那にも内緒です。

    +54

    -4

  • 2254. 匿名 2018/12/06(木) 08:24:27 

    クソガキがクソガキがクソガキが。
    うちの息子に意地悪ばっかりするんじゃねー!!!
    よその子、自分の子に優しい子はかわいいけど、自分の子に意地悪ばっかりする子は大人気ないけど本当に嫌い。

    +73

    -1

  • 2255. 匿名 2018/12/06(木) 08:24:56 

    こなしの僻みもイラネー

    +13

    -6

  • 2256. 匿名 2018/12/06(木) 08:25:33 

    二人目望んだら双子だった。
    まわりのお母さんたちみたいに1人を前だっこして、上の子の手を繋いでどこへでも行きたかった。
    現実、フットワークの重さ、不自由さに息苦しくなる。
    でも、本音なんて人には言えない。
    こんなこと人には言えない。

    こどもたちはみんな可愛くて大切なのにこんなことを思ってしまう自分を責めてしまう。

    +83

    -2

  • 2257. 匿名 2018/12/06(木) 08:25:38 

    母親だからって仏さまじゃない。

    だらしないときもあるし、イライラするときもあるし、切れるときだってある。

    普通のことが普通に出来ない日だってある。
    何で女ばかりにすべてをもとめようとするのか?

    母親だってただの人間なんだ。

    +93

    -1

  • 2258. 匿名 2018/12/06(木) 08:26:52 

    友人がモラハラで、DVの彼と付き合ってるんだけど、もう別れたいとか、嫌だとか言ってはまたくっついて。恋は盲目って言うし別れた方がいいとか言っても無駄だから話をとりあえず聞く事に専念してるうちに、もう結婚でもして後悔しろ。と思ってしまう

    +8

    -1

  • 2259. 匿名 2018/12/06(木) 08:27:04 

    >>2157
    でも遺留分はどうなるの?

    +3

    -1

  • 2260. 匿名 2018/12/06(木) 08:28:24 

    >>2259
    1人の子にだけいかない様にって、実際遺留分を請求されたら無理だよね?

    +5

    -2

  • 2261. 匿名 2018/12/06(木) 08:28:33 

    疲れが取れなくてしんどい。
    静かな空間でゴロゴロしたい。育児ノイローゼとまでは行かないけど 疲れが酷すぎて 子供が可愛いと思えない。目の前の事に必死。本当に義務感でやっている。子供がまだ2人とも小さくて ママママなので追い込まれている。上の子だけの時はまだ 愛情注げてたのにな。罪悪感すらないよ。とにかくこなすだけ。

    +33

    -1

  • 2262. 匿名 2018/12/06(木) 08:32:40 

    >>2168
    学校に行きたくないのは理由があるからだと思う。
    行きたくないなら行かなくて良い。ただ、理由を話して欲しい。
    そうやって子供と話をしてみてはどうでしょうか。
    学校生活は大人には見えない子供の社会。
    まずは子供の気持ちを考えてみませんか?

    +13

    -2

  • 2263. 匿名 2018/12/06(木) 08:32:56 

    私も子持ちだけど昨日、私一人で病院行ったら子供3人連れてきてる人が居て、そのうち二人がグズグズ。最初は仕方ないよねって思ってたけど、親があやしたり全くせずほぼ放置。
    親が移動したら泣きながら後ろを追いかける子供。もちろんあやさず。

    さすがにイライラしてきた頃、近くに居た具合の悪そうな女性がすごく小さな声で「もうー、うるせーーな」と言ったのが聞こえた。

    多分ちゃんと子供と向き合ってあやしてたら私もイライラしなかったと思う。
    でも子育てで疲れてるんだろうなっていうのもわかるから複雑だった。あの人よく3人も産んだな…

    +64

    -6

  • 2264. 匿名 2018/12/06(木) 08:33:15 

    >>2248

    それは
    旦那さんが仕事に行ってる間に
    逃げれないの?
    離婚しなよ

    +5

    -1

  • 2265. 匿名 2018/12/06(木) 08:34:44 

    最近離婚した
    お金ない。今身内の家にお世話なってるけど保育園も入れなくてパートも思うように入れなくて困ってる
    父に死にものぐるいで頑張れっていわれたけど
    子供見てくれるとこないと厳しいよ。
    今あるお金で支払いしたら足りないし
    どうしよう。一時保育も高い
    本当に困った

    +37

    -0

  • 2266. 匿名 2018/12/06(木) 08:36:09 

    >>2265
    何もしてあげられないけど、、、頑張ってください。

    +23

    -0

  • 2267. 匿名 2018/12/06(木) 08:36:13 

    結婚して子供を1人産んだ

    これって一見超普通だけど恐ろしいわ
    私にはあとこの子を20年近く養い、教育、躾をして役員やったりママ友と関わっていかなきゃいけないんだよね…
    3人とか産んでる人尊敬するよ

    +76

    -1

  • 2268. 匿名 2018/12/06(木) 08:36:42 

    第二子、予定日まであと2ヶ月ってところでまた家事外出起き上がるの禁止の軟禁生活スタート。
    今回の妊娠こんなんばっかだよ…上の子義実家に旦那が帰るまで預かることになるから、朝から晩まで一人っきり。だからって寝たきりで何もできない。お腹の子、可愛いと思えない。

    +1

    -5

  • 2269. 匿名 2018/12/06(木) 08:37:00 

    >>2217
    横からごめんなさい、どの立場で言っていますか?

    +6

    -2

  • 2270. 匿名 2018/12/06(木) 08:37:05 

    >>2216
    え、読解力なさすぎじゃない?

    +9

    -1

  • 2271. 匿名 2018/12/06(木) 08:37:18 

    生まれてすぐに
    歩けて喋れて理解出来るようにならないかな。
    服も着替えれてお風呂も自分で入ってくれ。
    めんどくさい。

    +17

    -2

  • 2272. 匿名 2018/12/06(木) 08:37:35 

    発達障害のお子さんを持つ親の大変さもわかる。だけど、発達障害にタゲられる我が子を持つ親も悩みが耐えない。
    仲間と言う名のもとにお世話係させられて、突然酷いことしてくるし、裏切るし、その自覚無しで、障害だから理解して!!で終了。
    発達から逃げるしかない。
    逃げるといじめだ!!って親発狂。
    発達障害に絡まれた人たちの辛さも理解してほしい

    +37

    -10

  • 2273. 匿名 2018/12/06(木) 08:38:10 

    学校行く支度、さっさとやりやがれ

    +6

    -1

  • 2274. 匿名 2018/12/06(木) 08:38:19 

    >>37
    うちももうすぐ4歳だけどおしっこはオムツでしてる。まだオムツ取れなそう。

    +5

    -1

  • 2275. 匿名 2018/12/06(木) 08:38:38 

    >>2271
    わかる 笑笑

    +4

    -1

  • 2276. 匿名 2018/12/06(木) 08:41:14 

    3人子供いる人で
    3人目欲しくならない?って聞く人いるけど
    あれって周りの環境とか親の援助
    精神的にそこまで追い詰められてないんだろうなって思う

    この人は子育てに向いてるんだろうなって
    羨ましい、あたしは向いてない、自己嫌悪

    2人だけで3人目なんか
    考えもできないあたしからすると
    3人いる人は本当にすごい

    +22

    -0

  • 2277. 匿名 2018/12/06(木) 08:41:31 

    自業自得だけど
    間違って買ったテープオムツめんどくさーい(-""-;)
    一歳時にテープはもう無理。

    +27

    -1

  • 2278. 匿名 2018/12/06(木) 08:42:19 

    うちの部署に異動してきた20代の男がワガママで本当にストレス溜まる。いつか殴ってしまいそう。
    プライベート優先し過ぎで、打合せ入ってる日も有給休暇取って遊びに行ったり、担当業務なのに「それ僕もやらなきゃダメですか?」って普通に聞いてきたり、会食に出席させようとするとあからさまに嫌な顔したり…
    どうしても『これだから、ゆとりは!!』と思ってしまう。

    +0

    -14

  • 2279. 匿名 2018/12/06(木) 08:42:52 

    >>118
    障害持ちはできないことより、できることを伸ばすことだけ考えてあげた方が親も楽だと思います。
    大変ですよね。うちも下の子が脳性麻痺でやっと歩けたけど、喋れないし、
    知的もあって支援学校です。仕方ないからまずはできることを伸ばしてあげてます。
    うちはとりあえず、言ってることはわかるのでサインを覚えさせてます。
    健常児に比べたら親が苦しむだけと思います。

    +8

    -0

  • 2280. 匿名 2018/12/06(木) 08:43:01 

    上の子が17才、下の子が13才。
    それぞれ20才になったらその子の母をやるのは卒業しようと思ってる。
    上はあと3年。下はあと7年。すでに自分の中ではカウントダウンが始まってる。
    待ち遠しいなぁ。早く自由に人間らしく生きたい!
    思えば長い長い罰ゲームだったな。
    旦那はもとから空気だからいないものとして、子どもさえ成人したら私は好きに生きます。

    +54

    -1

  • 2281. 匿名 2018/12/06(木) 08:43:39 

    子どもの父親と縁切った。妊娠しても私を守りも養いもしなかった。産前は出産直前まで、産後もすぐに仕事した。俺理想論を押し付けてくるし現実見てないし本当にクズでポンコツで、しかも隠し子いる。生まれたこの子どもは合意なしに勝手に中に出されてしまいできてしまった。
    子ども欲しかったし、可愛いから一人で頑張ります

    +9

    -1

  • 2282. 匿名 2018/12/06(木) 08:44:05 

    腰が痛くて10キロ超えの11ヶ月の息子を抱っこするのが辛すぎる。もともと腰痛持ちだけど子どもいなかった時は良くなるまで横になれたのに。

    +6

    -0

  • 2283. 匿名 2018/12/06(木) 08:44:30 

    >>2278
    育児トピだお

    +7

    -1

  • 2284. 匿名 2018/12/06(木) 08:47:31 

    >>2040
    お子さんアスペルガーとかじゃないですか?
    私が好きな漫画家さんがアスペルガーなんだけど、凄い似てるので。
    よかったら沖田×華って漫画家さんのマンガ読んでみて下さい。

    +9

    -1

  • 2285. 匿名 2018/12/06(木) 08:47:37 

    幼稚園の先生がすごくいい先生で発達の遅い我が子を丁寧に見てくれた。
    でもやはりいろいろな面で本人の困りがたくさんあるからと療育をすすめられ、私も内心やっぱりなぁと行くなら早い方がいいと思い旦那に相談したら「療育なんて大袈裟な。別にそこまでじゃないっしょ」と取り合わず。
    普段見てないくせに…と幼稚園の先生に相談したら私から話してみましょうか?と言ってくれ、それを旦那に言ったら面倒だと思ったのか「じゃあ行ってみれば」と他人事。
    発達検査などして結局…グレー寄りの発達障害。学習障害もありIQも低く来年小学生ですが特別学級です。
    6歳ですが10まで数えられません。
    旦那は言うこと聞かない子供にイライラしてるし私も何でうちの子ばっかり…って悲観することも多いけど、療育に通ってから少しずつ成長している部分もあるし、今でも担任の先生には感謝しています。
    旦那はクソだけど。

    +77

    -0

  • 2286. 匿名 2018/12/06(木) 08:49:11 

    >>2252
    横から失礼
    旦那秋田だけど秋田の人もその気配ある

    嫁実家の地域に住んで旦那実家遠方の状況で同居嫌!共働き!自分は仕事だけ!なんて言ってたら棄てられる案件になるんだけど分からないらしい

    +5

    -1

  • 2287. 匿名 2018/12/06(木) 08:49:26 

    >>2276
    子供1人しかいないけど絶対に3人とか無理だな私も。
    金銭面や精神面が普通でも3人も産んだら数年は自分の時間が全く無いよね。鬱になるわ。
    本当3人産んできちんと育ててる人は偉いよ。

    +18

    -2

  • 2288. 匿名 2018/12/06(木) 08:50:52 

    発達グレーの次男。
    そんなことで?って理由で癇癪おこすから、何年もずーっと腫れ物に触れるような感じで接してる。
    旦那は次男に対して理解してないから、うまくいかない。
    昨日もケンカ。
    離婚だってー。
    もう疲れた

    +21

    -0

  • 2289. 匿名 2018/12/06(木) 08:50:52 

    うちの子が一番かわいい

    +12

    -1

  • 2290. 匿名 2018/12/06(木) 08:51:54 

    >>2263
    完全に疲れ切ってるお母さんいるよね。
    もう鳴き声聞こえてないのかってくらい無視の。
    顔見るとかなり疲れてる。
    私も家ではあるけど外ではまだ頑張ってあやしたり人目気にしたりしているから、もっと限界超えると外でもあんな感じなのか。
    病んでもないなら酷いお母さん。

    +49

    -1

  • 2291. 匿名 2018/12/06(木) 08:52:47 

    いちいち芸能人の不倫や浮気、夜遊びなどのプライベート恋愛事情で大騒ぎするのやめてほしい
    芸能人は芸ができればいいのでは?
    まるで殺人や殺人未遂、放火などの凶悪犯罪並に大騒ぎする風潮、いい加減やめてほしい

    +6

    -3

  • 2292. 匿名 2018/12/06(木) 08:53:10 

    まだ2歳半だけど育児が楽しすぎてやばい
    イヤイヤ期中可愛すぎてたまらん
    実家も遠方で誰にも頼れないし夫も非協力的だけど、子育てが楽しすぎて全然苦にならない

    逆に誰にも言えない

    +45

    -13

  • 2293. 匿名 2018/12/06(木) 08:54:35 

    >>2262
    ありがとうございます。
    行きたくない理由は分かっているんです。
    今は良いけどずっとこのままでは居られないしずっと守ってはあげられないから
    自分の力で足で歩いて行って欲しいのです。
    冷たい母親なのかな?
    見守れば良いのか思いを伝え続けたらいいのか。
    あの頃は大変だったわ!
    と笑って過ごせる日を夢見てます。

    でも凄い勢いで増えてる書き込み読んで悩んでいるのは私だけじゃ無いって分かって少し元気付けられました。
    皆さんありがとうございます😊

    +5

    -1

  • 2294. 匿名 2018/12/06(木) 08:55:04 

    急にくるイラっとを抑える方法って何かないのかな?
    私はとりあえず家だったら一瞬トイレに入ったりして子供と距離を置いたりしてるんだけど。
    この前あまりにもイラッとしてしまった時、でも子供には手出せないから自分を叩いて叩いて気持ちおさめた。
    パッション屋良かよって我ながら思った。
    この感情を上手くコントロール出来たら良いのに…

    +36

    -1

  • 2295. 匿名 2018/12/06(木) 08:55:10 

    育児関係ないじゃんと思ったら【育児】の部分を読まずにマイナス覚悟のところだけ見て書き込んでる人がいるのか

    +0

    -0

  • 2296. 匿名 2018/12/06(木) 08:55:10 

    >>514
    七五三はまだだけど、お宮参りとお食い初めは生後100日前後の時にまとめてやったよ!
    行事多すぎだよね

    +5

    -1

  • 2297. 匿名 2018/12/06(木) 08:55:20 

    >>1982
    お子さん半年ならまだまだこれからですよ!
    これから少しずつやっていけば大丈夫。あなたは優しい人だと思います。

    +3

    -2

  • 2298. 匿名 2018/12/06(木) 08:57:13 

    イライラするし怒ったりもしちゃうけど、にこーってされると可愛いーーーってなる。
    それを支えに今日も頑張ります…

    +4

    -0

  • 2299. 匿名 2018/12/06(木) 08:57:21 

    >>2294
    いっそパッションみたいに胸を叩いて「ンーッ!」ってやってみては

    +19

    -1

  • 2300. 匿名 2018/12/06(木) 08:57:23 

    >>2292
    素敵!
    お子さんのこと大好きなんですね!

    +5

    -0

  • 2301. 匿名 2018/12/06(木) 08:58:02 

    ぶっちゃけ仕事の悩みとか、恋愛の悩みとか、家族の悩みとか、誰もが経験するような悩みで悩んでる人に対して普通の悩みだけでいいねと思ってしまいそこまで心配できない。自分はどうしようもない、過去と永遠に闘っていかなきゃいけない悩みプラス、誰もが経験するような悩みもだから、いつもあんたらの倍精神すり減らしてるよって思う。

    +5

    -3

  • 2302. 匿名 2018/12/06(木) 08:58:25 

    男の双子の育児むり
    なんの修行
    あんなに辞めたかったブラックな会社
    働いてる方がましやった
    まだ自由があった

    +76

    -2

  • 2303. 匿名 2018/12/06(木) 08:59:00 

    >>118
    どの程度の知的障害かは知りませんが、軽度なら高校から支援学校に行けませんか?

    私の場合は兄が軽度知的障害者ですが、
    小学校→普通学級
    中学→普通校の支援学級
    高校→支援学校の高等科
    でした。
    診断は小学校入る前に下りて、軽度だから本人も小学校高学年くらいから周りとの違いに悩んで、中学時代は見てられないぐらい荒れていましたが、高校で支援学校に入って、家に呼んだりするぐらい合う友達が何人かできて楽しそうにしていました。
    今は一般企業に障害者の枠で就職しています。
    子どもではなくて、妹からの視点ですが、兄と同じ目線で見てきたので、こんな未来もありますよとコメントしたくなりました。少しでも参考になれば幸いです。

    +23

    -1

  • 2304. 匿名 2018/12/06(木) 08:59:41 

    >>2302
    うちも双子が小さいときは地獄だった
    ベビーシッターとか家事代行マジ神だよ…お試しあれ

    +41

    -1

  • 2305. 匿名 2018/12/06(木) 09:00:04 

    >>2256
    わかるわかるわかるわかる
    どこへもいけない

    +3

    -1

  • 2306. 匿名 2018/12/06(木) 09:00:25 

    >>150
    まぁ、マイナス覚悟で、のトピですから。

    +3

    -3

  • 2307. 匿名 2018/12/06(木) 09:01:57 

    >>2300
    今まで瀕死の子猫とかもらってきた子犬とか
    ハムスターとかインコの雛とかメダカとか亀とか金魚とかトカゲとかカエルとか育ててきたけど
    人の子が一番面白いわ

    +5

    -4

  • 2308. 匿名 2018/12/06(木) 09:02:45 

    このトピに説教しに来る人ってどれだけつまらない可愛そうな人生なんだろ 笑
    あー、カワイソカワイソー

    +31

    -2

  • 2309. 匿名 2018/12/06(木) 09:03:15 

    子どものうんこ
    くっさい

    +44

    -1

  • 2310. 匿名 2018/12/06(木) 09:03:27 

    小1娘のバカさに(宿題)般若以上の顔と低い声でブチ切れてしまう事。問題の意味を説明したら瞬間理解するけど2問目に入った瞬間忘れる…。それが問題がある限りただ続く。

    ついこの間は、隣同士の数を足して上のマスに答えを書く、っていうピラミッド型の計算プリント。何回解いてもナナメで足したり下のマスに書いたりする。

    赤い線の部分をカタカナに直せ。だったら、赤い線がない部分まで「ひらがな」に直したりする。

    それが問題の度繰り返されるから家事とか手止めなきゃで超イライラする。隣同士だっつうの!上のマスだっつうの!カタカナって書いてあんだろがぁあああ!最終的には、隣って何?!上ってどこなの!??とかいうもう訳分からない怒りに変わる。

    怒り過ぎたなって後悔もするけど、マジでこれ毎日だもんよ…優しく教えられるお母さん、尊敬するよ…

    +57

    -2

  • 2311. 匿名 2018/12/06(木) 09:04:33 

    旦那が娘を可愛い可愛い‼︎一度も腹立ったことない‼︎と言っているがそりゃそうだろ。
    朝はギリギリまで寝て仕事行って寝るちょっと前にスマホ片手に遊んで寝かしつけは私。
    休みの日も昼近くまで寝てるもんね‼︎
    それなのにイクメンぶってるのは何ごとだろう。

    +85

    -1

  • 2312. 匿名 2018/12/06(木) 09:05:32 

    3歳の子います。
    産まれてから本当に手がかかる子で
    ベビーカー乗せて寝ちゃうとか
    ご飯食べながら寝ちゃうとかありえなく
    夜間も1時間半置きに授乳。
    哺乳瓶拒否で完母でおっぱいやめるまで
    預けたり1度もできなかったです。
    今大分落ち着いてきて2週間に1度は
    義母に預けて1人で朝から夕方まで
    お出かけしたり友達と遊び行ったりしてます。実母もよく面倒みてくれます。
    本当に周りに感謝しかないです。
    怠けた母親かもしれないけど休み取るとまた頑張ろと思える

    +18

    -3

  • 2313. 匿名 2018/12/06(木) 09:05:46 

    子どもの泣き声がでかい、すぐ泣く
    しんどい
    2人目欲しいと思うときもあるけと、1人目がきかん坊で甘えん坊だと無理
    たまに「この子の性格のせいで、2人目踏み切れない。2歳差とかできる人はなんだかんだ頼れるところがあって、上の子がそこまで育てづらくなくて」って思う
    可愛いのにイライラする

    +37

    -2

  • 2314. 匿名 2018/12/06(木) 09:05:49 

    生後半年の娘がとにかく可愛くて、夜泣きもしないし昼寝はしてくれるし、手がかからなくてラッキーって思ってて、産む前は旦那とひとりっ子で良いよね~って言ってたんだけどどうしてももう1人欲しくなっちゃってる。
    でも実際まだイヤイヤ期もきてない、後追いもしない、生意気言わない状態だからすんごい可愛いって思えるだけで成長してきたら産まなきゃよかったって思うのかなって。
    それなのに2人目もいたらキツそうだなぁって踏み切れない。
    お金もかかるし、でも産まなきゃいつか後悔しそうでモヤモヤしてる。
    旦那がバツイチ子持ちでまだ養育費払ってるからぶっちゃけキツいんだけど、それを理由に諦めるのも嫌なんだよな。
    3人とか育ててる家庭は裕福な家庭だから子沢山なの?それともどうにかなるさ~って感じ?

    +14

    -5

  • 2315. 匿名 2018/12/06(木) 09:07:28 

    彼女を頻繁に家へ連れてくるな。
    親がいないときに家へ上げるな。
    息子をとられたー!などという姑根性とかではなくて、単純に家でイチャイチャされるのが鬱陶しいし、変に気遣って疲れる。
    外でしてくれ。
    コンドームとか見えるとこに置いておくな。
    子のそんなこと知りたくない。
    入り浸る彼女にも好意的な気持ちを到底もてない。
    早く大人になって出ていってほしい。

    +104

    -1

  • 2316. 匿名 2018/12/06(木) 09:08:33 

    やたら愛想のないママさん
    人の親なら挨拶くらい返せよって思う

    +34

    -2

  • 2317. 匿名 2018/12/06(木) 09:08:34 

    マイナス覚悟で親バカ発言させて!
    うちの子達マジ可愛い!
    息子はイケメンの性格・頭良しに育ってくれたし、娘はまだ3歳で大変だけど毎日癒されてるよー!!!
    ご近所さんに息子くんみたいに育ってくれるのが理想って言われて本当はめっちゃニヤけそうになるけど我慢してる!
    息子は10代のうちに産んで小1までシングルで育ててたんだよね
    養育費も貰ってなかったしひたすら働いてたから寂しい思いさせただろうな
    あそこは母子家庭だからって言われるのが嫌で厳しくしてしまった事もあったし、母子家庭だからって保育士さんに差別された事もあった
    こんな女版高田純次みたいな私のところに産まれてきて幸せなのかな
    いつも適当ばっかしてごめんね
    それでも毎日学校での出来事話してくれてありがとう
    文句ひとつ言わず妹のお世話してくれてありがとう
    母の日にくれた手紙にいつも味方でいてくれてありがとうって書いてくれてありがとう
    一生1人で育ててくつもりだから結婚はしない、彼氏もいらないって何回突っぱねても諦めないで難しい転勤の手続きや試験までして県外から移ってきてくれた旦那、ありがとう
    土下座する勢いで婚姻届と息子へのどでかいプレゼントを突き出された時は正直すごい困ったけど、おかげでこんなに可愛い娘にも出会えたよ
    ハニワみたいな顔で寝てる娘がたまらん可愛いよーーー

    +19

    -21

  • 2318. 匿名 2018/12/06(木) 09:08:40 

    >>407
    姉5歳、妹3歳がおままごとをやっていて上の子が背中丸めて歩きながら
    「はいはい、お茶ね」
    と妹に言ってるのを見た。
    おばあちゃんの役?と聞くと、お母さんの真似だよと言われた!
    私もほーーーと思いました(笑)
    でもふと気がつくと動作がそっくりだった!

    +44

    -1

  • 2319. 匿名 2018/12/06(木) 09:09:30 

    >>2317
    女版高田純次っていうのがめっちゃ気になった

    +11

    -1

  • 2320. 匿名 2018/12/06(木) 09:11:15 

    さぁ、出かけますか!ん?あれ?うんちしてる。さっきオムツ替えたばっかりなのに〜!!
    ↑ちょっと急いでる時に限って、こうなるのなんで〜〜。しかも大量😂

    +39

    -1

  • 2321. 匿名 2018/12/06(木) 09:11:16 

    外で大声で叱ってるお母さんがいて
    イヤイヤ期かな大変だなと思って
    ベビーカーを見たらまだ子供は1歳なるかならないかくらいだった
    「だから●●すんなっていってんじゃん!!!」っていって頭叩いてた

    お前は産むなって思った

    +40

    -20

  • 2322. 匿名 2018/12/06(木) 09:11:36 

    上の子2歳、下の子0歳2ヶ月
    来年5月にパート復帰だけどもう働きたくない
    家事育児仕事出来る気がしない
    せめて一年休みもらえばよかった

    +3

    -2

  • 2323. 匿名 2018/12/06(木) 09:11:46 

    >>2320
    スッキリしてから出カケタイデチュ

    +14

    -1

  • 2324. 匿名 2018/12/06(木) 09:12:02 

    >>2322
    やめちゃお!!!!!

    +5

    -1

  • 2325. 匿名 2018/12/06(木) 09:12:35 

    >>2317
    良い旦那さんと再婚できてほんとに良かったね!!
    純粋に微笑ましいエピソード。
    これからも家族で仲良く居てください!

    +12

    -1

  • 2326. 匿名 2018/12/06(木) 09:12:52 

    朝から苦手なママさんに会うとそれだけで今日一日が憂鬱な気分になってしまう。今日なんて雨だから特に。幼稚園の送迎ほんとに嫌だな。ずっと家に引きこもって寝ていたい。自分のメンタルの弱さも嫌になる。

    +21

    -1

  • 2327. 匿名 2018/12/06(木) 09:12:54 

    >>2221
    向いてないと自覚あるならやめとこう!!

    仕事みたいにやーめた。ってできないからね。

    +4

    -1

  • 2328. 匿名 2018/12/06(木) 09:13:14 

    >>2311
    羨ましいと思った。そう思ってるほうがよくない?
    夫にまかせて夜飲みにいっちゃえ!
    うちは駄目だ…

    +1

    -2

  • 2329. 匿名 2018/12/06(木) 09:13:57 

    新生児からずっと、早く⚪️⚪️が出来るようにならないかな?
    そしたら楽になるのになぁって思い続け、年齢が上がるに連れて、⚪️⚪️をクリアするんだけど、また出来ない新たな⚪️⚪️が出現し悩む。

    今、中学生だけど年齢が上がると⚪️⚪️のレベルが上がり子育ての難易度が上がる気がする今日この頃。

    子育ては永遠にクリアできないゲームのようなきがしてきたよ。

    +38

    -1

  • 2330. 匿名 2018/12/06(木) 09:14:04 

    >>2315
    家でやるなって言えないの?

    +8

    -1

  • 2331. 匿名 2018/12/06(木) 09:14:55 

    ご飯たべないくせに砂食べようとしないで!1歳って目が離せなすぎ

    +9

    -2

  • 2332. 匿名 2018/12/06(木) 09:15:32 

    赤ちゃんを7時には起こすように言われてるけど、私が眠くて起きられません。今日も8:30起き。ごめんよぅ。でも寝不足とは無縁だよ❗

    +27

    -3

  • 2333. 匿名 2018/12/06(木) 09:15:48 

    子供を家の庭で遊ばせてたら、隣に住んでるばあさんが声かけてきて、「今は育児が楽でいいわね〜、私はオムツなんてなかった時代だから四六時中洗濯ばかりしてたし、ミルクも高かったし」と昔の方が大変だったアピールをされた。

    たしかにその点では今は便利になったかもしれないけど、でもそれだけで育児が楽になったなんて言わないでほしい。

    +63

    -2

  • 2334. 匿名 2018/12/06(木) 09:16:09 

    結婚てなんだろうとさえ思えてくる。(旦那、子供は大好きだし大切なんだけど。)
    結婚して子供産んで、子育て、家事、節約、仕事、近所付き合い、ママ付き合い、習い事役員、PTA自治会役員。自分殺してストレスがやばい。
    子供追いかけるから服は適当、ヒールはかない、いわゆるママファッションすればダセェ、女捨ててるババアと言われて。
    旦那も旦那で独身でいたら自分のお金や時間を自由に使えたであろうに。こんなババに捕まり節約させられて、休みの日もいろんなこと我慢我慢で。
    家族みんな健康で平凡に暮らせてるから幸せなんだと思うけど、ときどき人はなんのために、なぜ結婚するのかってボーっと考えちゃう。子供には結婚することが人生の幸せではないからね、とか言ってるし。私やばいかな。

    +43

    -1

  • 2335. 匿名 2018/12/06(木) 09:16:16 

    次男。
    甘え上手で、口がうまくて、調子がよくて、依存体質で、
    生活力全く無さそうなのに、顔はそこそこモテそうなタイプなので、ヒモになる未来しか予想できなくて怯える。
    得意な教科は、図工。
    キャリア女子に食わせてもらう、売れない絵描きコース。

    +64

    -3

  • 2336. 匿名 2018/12/06(木) 09:16:56 

    >>2333
    昔はそのへんに放牧してたし
    ばーちゃん達がみててくれたしねえ

    +29

    -1

  • 2337. 匿名 2018/12/06(木) 09:17:16 

    PTA
    滅ぼしたい

    +33

    -2

  • 2338. 匿名 2018/12/06(木) 09:17:21 

    >>2307 そういう、子供の頃にちゃんと動物育てるの本当に大事だと思う。

    +1

    -1

  • 2339. 匿名 2018/12/06(木) 09:17:31 

    >>2331
    あるあるワロタw

    +4

    -1

  • 2340. 匿名 2018/12/06(木) 09:18:17 

    >>2314
    養育費払ってるなら、キツくないですか?
    今2人分お金かかってる感じですよね。

    +8

    -1

  • 2341. 匿名 2018/12/06(木) 09:18:45 

    言わなくても自主的にさっさと、尚且つ綺麗尚な字で宿題やれ

    +5

    -1

  • 2342. 匿名 2018/12/06(木) 09:20:10 

    こどもが、朝から今まで1000回くらい「アンパンマン!」って言ってくる
    絵本とかぬいぐるみを指さしていちいち教えてくれるんだけど
    もうわかったから許してほしい
    これ書いてる今も隣に来てまた言ってる。頭がおかしくなりそう…アンパンマンののろい…

    +72

    -3

  • 2343. 匿名 2018/12/06(木) 09:20:46 

    マイナス覚悟で。
    うちの娘は本当に優しい良い子。赤ちゃんの頃は夜泣きが酷くて死にたい位に辛かったけど、3歳を過ぎた辺りから急に育て易くなった。
    今は小学校低学年だけど、勉強も自分からするし成績も良い。ちょっとマイペースなところがあるけど、人を思いやることが出来る優しい子に育ってる。
    どの習い事でもどの子より一番良く出来てる。
    こんな短気でグータラな私の子どもとは思えない。
    本当に産まれて来てくれて感謝してる。

    +35

    -9

  • 2344. 匿名 2018/12/06(木) 09:20:55 

    >>2314 貧乏は可哀想だよ。親は節約できるかもしれないけどそれに付き合わされる子供が可哀想。生まない方がいいんじゃない?

    +4

    -2

  • 2345. 匿名 2018/12/06(木) 09:21:43 

    昨日からこのトピずっと読んでて辛いキツイと思ってるの私だけじゃないんだ!と少しだけ心が軽くなりました。今日の夜はご飯手抜きで冷凍の茹でて温めるだけハンバーグにプチトマト添えるだけ。そのあと子どもたちと一緒にアイスクリーム食べようと決めました!ほんと情けないくらい小さい贅沢だけど、いつもは箱アイス買ってるけど今日は一人ひとつ好きなアイス買おうと思ってます。夜は手抜きできると思ったら朝からちょっとだけ気がラクです。

    +44

    -2

  • 2346. 匿名 2018/12/06(木) 09:22:06 

    癇癪を起こされると、これ以上機嫌悪くならないように、あの手この手を使っても全部ダメ。
    何がダメなのか全く分からない。

    前に癇癪を起こすのは、親がその時構うからって言われて撃沈した。
    構うって当たり前だろ。
    外で癇癪起こされて無視してる親いたら神経疑うわ。

    +6

    -2

  • 2347. 匿名 2018/12/06(木) 09:23:09 

    空気読めてない人、どーしたの?笑

    +5

    -2

  • 2348. 匿名 2018/12/06(木) 09:23:22 

    >>2345
    頑張ってるね
    手抜きのレベルが私と違ってワロタ
    うちは納豆ごはん+バナナとかとかだよ…えらいね

    +28

    -2

  • 2349. 匿名 2018/12/06(木) 09:23:32 

    2人目産んでから上の子に怒ってばっかり
    寝顔を見て反省する毎日
    ごめんね

    +5

    -2

  • 2350. 匿名 2018/12/06(木) 09:23:44 

    大変だなあ
    人と比較しない方が良いんじゃないかなあ
    子供のスキルや子育て方法
    十人十色

    +5

    -1

  • 2351. 匿名 2018/12/06(木) 09:24:08 

    >>2346
    なんだそいつ滅びればいいよ

    +2

    -4

  • 2352. 匿名 2018/12/06(木) 09:25:30 

    >>2343

    周りが見えてるなら、我が子を褒めるって悪いことじゃないよ。
    嬉しいよね、他人に優しくしてるところとか思いやり感じられると。

    +8

    -1

  • 2353. 匿名 2018/12/06(木) 09:25:37 

    自分の子以外排除したい。
    義妹の子なんて事故でもしてくれないかなーとか思ってる。こんな考え最低なのはわかってるんだよ。
    でも、ホンコンみたいな顔の女の子のわがままを聞いてるとしんどいんだよ。うちの子は叩かれて泣かされてる。優しいからやり返さないけど。叩き返していいのにって思ってるけど言えないけど。
    動物の本能なのか自分の子に危害を加える子は排除したくなる。

    +12

    -26

  • 2354. 匿名 2018/12/06(木) 09:25:43 

    昨日幼稚園の面接だったんだけど、幼稚園の先生に「息子さんパパ大好きなんですねー、イクメンですね!」って言われたけど、「あはは…そりゃいいとこどりしかしてないからね…」って思ったよ。
    母ちゃんはワガママに振り回されながら昨日もスーパーの駐車場で「お菓子かってー!」と騒ぐ息子と格闘して疲れ果てました…。。

    +26

    -4

  • 2355. 匿名 2018/12/06(木) 09:25:53 

    ご飯少しは食べてー
    5ヶ月から離乳食全然食べなくて
    もぉすぐ3歳になるけど未だに神様のお供え物程度。
    なのに身長体重標準。
    どこから栄養とってるの•́ω•̀)?

    ジュースもお菓子も与えてないのに。

    +25

    -3

  • 2356. 匿名 2018/12/06(木) 09:25:55 

    旦那仕事14時間勤務。
    わかるよ、大変なのは。
    でも育児の方が楽とか舐めてんのか
    じゃあ14時間育児してみろよ

    +66

    -4

  • 2357. 匿名 2018/12/06(木) 09:26:04 

    >>2348
    2345です。がんばってるね、って言ってもらえて嬉しいです(T_T)納豆ご飯は朝ごはんに出してしまったのでさすがに夜も納豆じゃかわいそうかなと思って(汗)

    +4

    -2

  • 2358. 匿名 2018/12/06(木) 09:26:46 

    >>2355
    体重伸びてるならおけおけ

    +9

    -1

  • 2359. 匿名 2018/12/06(木) 09:27:36 

    2歳の子供がカレーと納豆ごはんとウインナーしか食べない
    子供のごはん考えるの、作るの、憂鬱でしかない
    一歳頃まではなんでも食べてくれたのに
    なんでこんなに食べてくれなくなったの
    もうごはんあげたくない

    +21

    -2

  • 2360. 匿名 2018/12/06(木) 09:28:22 

    >>2314
    産まない方が現実的。慰謝料払ってるのに無理でしょ。親のエゴで子どもに惨めな子ども時代を送らせていいの?

    +8

    -5

  • 2361. 匿名 2018/12/06(木) 09:28:27 

    うんこしたいのに子どもがマママママママってついてくる
    うんこくらい一人でさせてほしい

    +66

    -2

  • 2362. 匿名 2018/12/06(木) 09:28:47 

    >>2355
    身長体重が標準なら大丈夫!うちはご飯食べないから3歳なのに2歳くらいの身長体重しかない。病院行って相談してみたけど、まずはご飯食べないと!って言われてどーすりゃいいのよって思ってる。

    +8

    -2

  • 2363. 匿名 2018/12/06(木) 09:29:05 

    双子ママがちらほら…
    うちも2歳の双子。1人ずつだったら…!って、もう2万回くらい思った 笑
    子供1人つれてカフェやランチに行ってる友達が羨ましくて仕方ない。

    +35

    -2

  • 2364. 匿名 2018/12/06(木) 09:29:05 

    >>2355
    成長してるなら大丈夫だぁ。
    好き嫌いも、全くなくなるわけじゃないけど成長と共に減ってくるよー。

    +1

    -1

  • 2365. 匿名 2018/12/06(木) 09:29:29 

    こども園に通う3歳の娘に、朝から怒鳴って怒ってしまった。
    朝ご飯は遊びながら食べて遅いし、トイレ行って園服着てって何回も言っているのにやらないし。
    園に行く前に大泣きさせてしまった。
    10ヶ月の息子も驚いてただろうなぁ。
    朝からこんなんで、もう何もかも嫌になる。
    毎日毎日毎日毎日2人の子供の世話と合間に家事して、自分ことなんて全然で。
    毎日毎日毎日毎日睡眠不足で。
    敷地内には多干渉の義母がいて。
    そろそろ限界、早く仕事したい。

    +65

    -4

  • 2366. 匿名 2018/12/06(木) 09:29:33 

    >>2361

    わかる、私もそれでうんこ止まる。

    +9

    -2

  • 2367. 匿名 2018/12/06(木) 09:30:09 

    >>2330
    本当はねハッキリ言えばいいんだけどね…
    年頃男子に母親から性のことはすごく触れにくいんだよね
    本人は一応全てバレてないつもりだし
    でも母親ってわかっちゃうじゃない、子供の隠し事とかって

    家族みんなが気を遣うからしばらく出禁!というのが精一杯でした

    +20

    -5

  • 2368. 匿名 2018/12/06(木) 09:30:33 

    >>2356
    絶対育児のほうが楽じゃない?!!
    14時間も仕事とか無理ー

    +4

    -19

  • 2369. 匿名 2018/12/06(木) 09:30:41 

    >>2367
    女の子つれこむなら2時間3000円くらい請求してみてはw

    +43

    -2

  • 2370. 匿名 2018/12/06(木) 09:30:44 

    みんな頑張ってるんだよね。偉い。
    働くお母さんも家でずっと子供見てるお母さんもみんな偉い。
    優劣つけようとしてくる人いるけどみんな偉いんだよ。

    +51

    -4

  • 2371. 匿名 2018/12/06(木) 09:30:54 

    >>2353 付き合わなければいいのでは?

    +1

    -2

  • 2372. 匿名 2018/12/06(木) 09:31:25 

    子供は可愛いけど、手のかかることが多すぎて、自分の時間がなさすぎて、二人目はいらないと日々思っています。
    早く大きくなってくれ!

    +21

    -2

  • 2373. 匿名 2018/12/06(木) 09:31:29 

    育児が楽しくて仕方ない、子供は癒やし、顔を見たら疲れが吹っ飛ぶなど言う奴に腹が立つ。
    育てやすい子が生まれてよかったね。
    育児楽しめてるアタクシみたいに自分の手柄にすんなよ。
    こっちは地獄だよ。

    +21

    -9

  • 2374. 匿名 2018/12/06(木) 09:31:47 

    義母がうるさい、ストレス。
    最近の母親は子供に携帯ばかりみせて子供がかわいそうだの、テレビはあんまりよくないよーとか、レトルトの離乳食を食べさせてる人がいたら、あんなの食べさせられて子供は可哀想等…
    お前みたい人間が母親を追い詰めるんだよ。

    +53

    -0

  • 2375. 匿名 2018/12/06(木) 09:32:06 

    >>2235
    まじでそう思う

    +0

    -0

  • 2376. 匿名 2018/12/06(木) 09:32:55 

    >>2365
    それ義母が明らかにストレス原因…

    +8

    -1

  • 2377. 匿名 2018/12/06(木) 09:33:11 

    危ないからと思って子供乗せ自転車避けてきたけどプレの送り迎えの為にやむを得ずとうとう購入。親に報告したら、そんな危ない乗り物やめろ!ってまさかの嫌み。じゃあどうしろと?ベビーカーで30分以上歩いて行けと?言うだけなら簡単だよね。

    +58

    -0

  • 2378. 匿名 2018/12/06(木) 09:34:12 

    >>2368 ここ読んでよくそう思えるなぁ。こんなに発狂しそうなお母さん達がたくさんいるのに。

    +9

    -0

  • 2379. 匿名 2018/12/06(木) 09:34:33 

    >>2373
    へへへ羨ましいだろう

    +4

    -3

  • 2380. 匿名 2018/12/06(木) 09:35:29 

    明るくて元気でおもしろい男の子だった。
    今ではうるさい、ふざけすぎ、女子にうざがられる男子になった。
    むずかしいわぁ。

    +42

    -2

  • 2381. 匿名 2018/12/06(木) 09:35:43 

    >>2256
    それは予想外だね、まいにちお疲れ様です。
    2人目が双子の友達がいるけど、大変すぎて母子で実家に帰ったよ。双子が2歳になるくらいまで実家にいたかな。それくらい、母だけで上の子+双子を見るの大変だよね。

    +9

    -0

  • 2382. 匿名 2018/12/06(木) 09:35:52 

    小梨を選択すればよかった。

    +33

    -0

  • 2383. 匿名 2018/12/06(木) 09:36:15 

    9ヶ月の我が子。
    そんなにすぐ泣かなくても隣の部屋いるじゃん!
    しかもドアあいてるし!笑
    ご飯は食べないのにバナナは食べるし
    夜は何回も起きるし…
    可愛いけども!夜起きずにノンストップで寝たいよー😭

    +13

    -0

  • 2384. 匿名 2018/12/06(木) 09:36:24 

    2歳3ヶ月。
    おかずを全く食べてくれない。
    白ご飯、赤飯、炊き込みご飯(具は食べない)、たまにうどん、ポテト、ソーセージ、お茶、水、りんごジュースで生きてる。

    1歳半頃まで何でも食べていたのに、イヤイヤ期だから?
    どうすりゃいいのー。

    +34

    -1

  • 2385. 匿名 2018/12/06(木) 09:36:24 

    >>2377
    腹立つよね

    年取ると前頭葉が委縮して思ったことすぐいっちゃうらしいよ
    60歳だと12歳児くらいの理性しか働かなくて
    だからオヤジギャクとかも思いついたらすぐ言っちゃうんだって

    +29

    -0

  • 2386. 匿名 2018/12/06(木) 09:36:28 

    離乳食期から全く食べず、1歳になれば食べだすと言われたが変わらず。2歳になればさすがに食べると言われたが2歳2ヶ月の今ほとんど変わらない。
    納豆と白米とヨーグルトしか食べないのに最近それぞれ数口しか食べてくれなくてもうどうしていいかわからない。

    +8

    -0

  • 2387. 匿名 2018/12/06(木) 09:36:52 

    息子幼稚園の年中ですがママ友ゼロです
    ランチ会とか行きたくない
    グループで楽しそうに喋ってるママ達って一体何を話してるんだろう?
    そんなに話す事ある?といつも不思議です

    +43

    -0

  • 2388. 匿名 2018/12/06(木) 09:36:53 

    発達障害と言えば発達障害、発達障害グレーなどと診断されてきた小3息子

    幼稚園、学校大嫌い
    友達にちょっと言われたりやられたことを上手く対処出来ずにずっと引きずる。
    帰宅後は私にモラハラが酷い

    モラハラの実父にそっくりでびっくりする
    遺伝子がなせる技なのか小さい頃、実家によく居たからその時身についたのか

    たまにもう嫌、母親やりたくない、産まなきゃよかったと思う爆弾が投下される
    失くさない様には万全を期して渡した鍵を失くされ眠くて自転車嫌、ベビーカー嫌な下の子を抱えて学校まで3往復したけと見つからず。
    疲れや色んな思いがそういうことをきっかけに爆発する。
    産まなきゃよかった、本当に嫌い、バカじゃないの。。。と思いながら帰宅したらお父さんとお母さんが出逢わなければよかったのに、そうしたら俺が産まれなかったと言われた。
    何故かいつもそう、離れていても私が感じた、思ったことがテレパシーの様に彼に通じてしまっている。
    本当に不思議。

    +46

    -0

  • 2389. 匿名 2018/12/06(木) 09:37:31 

    >>2380
    クラスに3人くらいそういう男子っているけど、お母さんの前でもおちゃらけてるの?

    +2

    -0

  • 2390. 匿名 2018/12/06(木) 09:37:52 

    うちの子、知的障害と自閉症スペクトラムだった。
    穏やかで育てやすくて、発達が遅いけど子どもなりのペースで成長してきたから、心配しつつも普通に子育てしてきたのに。
    まだ2歳にもならないのに、この先どうなるの?どうすればいいか分からない。
    私と夫は真面目に生きてきたし、子どもだって何も悪いことなんかしてないのに。何でこんな事になるの?

    ずっと待機児童でやっと保育園が決まって面談もパスして問題無く通えるって言われたのに、初日から退園をすすめられた。
    最初こそ少しぐずったけど、私が帰るとクラスの子たちと並んで座ってオヤツ食べて、砂場で楽しく遊べていたのに。先生からもこれなら大丈夫って言われたのに。
    療育に通っているんだけど「療育でこんなに落ち着いて生活できているんだから、保育園に通って調子を崩すようなことになっては駄目だから」って園長に言われた。
    健常児なら褒められるぐらいスムーズだったのに。この先、進学する度にこうやってはねられるの?

    +43

    -1

  • 2391. 匿名 2018/12/06(木) 09:38:07 

    下の子を産んでわかった。上の子は育てやすかった。1人目だから、何もかも初めてで大変で疲れていたけど、性格は穏やかで育てやすい子だった…

    下の子、怖いもの知らず、無鉄砲、本当に1秒目を離したら消えている。
    気に入らないことがあると泣き叫ぶ
    なんなんだこの生き物は…

    +38

    -0

  • 2392. 匿名 2018/12/06(木) 09:38:09 

    年子や2~3歳差の子供を産み育ててるママさんは何だかんだで周りが恵まれた環境なんだと思う。
    頼る親も飛行機で行くような場所にしかいないし、近所に親しい人もいない。お金もなくて利用出来る機関にも頼れない。旦那は仕事柄夜勤ありの不規則な仕事でほぼ家にいない。寝るだけに帰って来てるようなもの。頼れる人が皆無の私には無理。

    +8

    -4

  • 2393. 匿名 2018/12/06(木) 09:38:22 

    >>181
    うちの子もミートボール大好きだけど、私が作ったミートボールは食べない!
    地味に腹立つw

    +22

    -0

  • 2394. 匿名 2018/12/06(木) 09:38:45 

    >>50
    あるよね、本当にこちらが出て行ったら良いんだよ。私も思春期娘にすごい暴言吐かれて、理不尽すぎて腹たって家出した。懲らしめてやろうと思って。近所のビジホに泊まったんだけど、リフレッシュになったよ。
    たまには距離を置いてお互い、頭冷やすと良いよー

    世のお母さん、一緒に頑張りましょうね

    +27

    -0

  • 2395. 匿名 2018/12/06(木) 09:39:40 

    テレビでよく美味しそうなグルメのお店出てくる度に絶対行けないしってムカついている。

    +36

    -0

  • 2396. 匿名 2018/12/06(木) 09:39:41 

    天気悪いし今日は引きこもろう。1歳児、どうやって1日中皆過ごしてるんだろう。まだ会話なんてできないし一緒に遊ぶのだって長時間何したらいいの。駄目だなーと思いながらEテレ、DVDに頼りまくって隣で寝転びながらがるちゃん。

    +18

    -1

  • 2397. 匿名 2018/12/06(木) 09:39:58 

    >>2387
    いらないよ、ママ友。情報教えてくれたり便利なこともあるけど、自分がしんどいなら無理に付き合わなくて良いと思うよ。
    我が家は子供が小学校で転校してきて、友達と呼べるようなママ友いないけど、学校のことはプリントでわかるし、その他の噂?とかは耳にしなくても何も問題ない。

    +25

    -0

  • 2398. 匿名 2018/12/06(木) 09:40:24 

    3人目欲しいと思ってる一姫二太郎で車も4人が最適ってわかってるけどなんか足りない気になってしまう。
    経済的には困らないんだけどでも産みたい育てたいだけでは、、3人目でなんらかの障害とか出産リスク考えるとやっぱり勇気が出ない。
    産みたいだけでは産めないよね

    +13

    -2

  • 2399. 匿名 2018/12/06(木) 09:40:27 

    あぁたまには明るい時間からワイン飲んで、カラオケ行って、寝たい時に寝たいわ。
    2歳の子、妊娠中でストレス発散法が掃除とユーチューブ見ること。もっと遊びたい。

    +7

    -0

  • 2400. 匿名 2018/12/06(木) 09:40:35 

    >>2396
    新聞とかチラシをびりびりにやぶくの喜ぶよ
    切れ目をいれた紙をもたせてひっぱるの

    +5

    -0

  • 2401. 匿名 2018/12/06(木) 09:40:58 

    >>2384
    私自身、スープとポテトしか食べない子だったらしく親からは外食の時楽だったわーなんて言われる。
    ご飯の時間が苦痛だった記憶あるけど、
    大きな病気せず、身長も伸びたし、好き嫌い今ではないよ!

    +7

    -0

  • 2402. 匿名 2018/12/06(木) 09:41:19 

    >>2395
    めっちゃわかる。どうせ行けねーし
    これからクリスマス特集とか増えるんだろうな
    ロマンチックな夜景とかムカつく。あーシャンパン飲みたい。1人で飲みたい。1人で夜出歩きたいわ!次の日の事気にせずに!

    +43

    -0

  • 2403. 匿名 2018/12/06(木) 09:41:29 

    子ども11ヶ月。田舎から東京に用事で出てきて最終日、朝の満員電車でギャン泣き、、勘弁してくれ。あの時、乗り合わせた方々。朝から本当にすみませんという気持ちでいっぱいです、、

    +46

    -1

  • 2404. 匿名 2018/12/06(木) 09:41:45 

    >>2248
    逃げる!それか一回フライパンでぶん殴ってみな?
    反抗してくるって分かったらモラハラしてこなくなるよ。
    あなたの人生なんだから、我慢してばっかはよくない!

    +44

    -5

  • 2405. 匿名 2018/12/06(木) 09:42:23 

    >>2389
    おちゃらけて生きてます。学校だとみんなが笑ってくれるからさらに調子に乗るんだと思います。
    クラスの子たちに謝りたいくらいです。

    +5

    -1

  • 2406. 匿名 2018/12/06(木) 09:43:51 

    >>2353
    すごいわかります
    私も弟の子供が私の子供を仲間外れにしたがります
    おもちゃを横取りしたり、叩いたり、突き飛ばしたり、〇〇くんは来ないで!と言ったり
    息子は控えめでおとなしいのでおもちゃを横取りしても悲しそうにするだけで怒ったりしないしやり返したりもしないし、弟の子供におもちゃちょーだいって言われても素直に差し出します。
    弟の子供は全くなので息子がかわいそうで仕方なくてつい手を上げそうになりました
    息子に意地悪する子とはもう関わりたくないです

    +21

    -0

  • 2407. 匿名 2018/12/06(木) 09:44:10 

    外でトイレ行く時、2歳の子どもと一緒だからドタバタでたまにしっこをちゃんと拭ききれない時がある。

    +30

    -0

  • 2408. 匿名 2018/12/06(木) 09:45:00 

    >>2386
    うちは白米(アンパンマンふりかけ鮭味)とら具なしうどん、パン(食パン クロワッサン)豆乳 りんごジュース ミートスパゲティ(野菜抜き)のみで生きてます。
    2歳0ヶ月です。
    果物、野菜拒否でどうしたらいいのか分かりません。

    +31

    -0

  • 2409. 匿名 2018/12/06(木) 09:45:04 

    >>2405
    意地悪する子より、クラスのムードメーカーのほうがいいよ!
    謝るほどじゃないって。

    +16

    -1

  • 2410. 匿名 2018/12/06(木) 09:45:15 

    みんな子育ての本当の真実、言ってくれないよねー。自分が産んでみて初めてイヤなことも楽しいことも全部分かるみたいな。
    これから作ろうとしてる人に洗いざらい話したら、やっぱりやめようかなって人ばかりになるからなのかな??

    まあ私も言わないけどさ。

    +64

    -0

  • 2411. 匿名 2018/12/06(木) 09:45:48 

    >>2235
    ほんとそう

    いままでと生活態度も身体への影響も然程変わらないもんな男は

    妊娠してからのつわり地獄(メンタルやられる)⇒体型や色形の急な変化と体重の増減(更に追い討ちをかける)⇒マイナートラブルの多さと不安⇒自由が利かず節々の痛みがおさまることがない⇒外野の心無い言葉の嵐と押し付けや決めつけの母親神話⇒陣痛の地獄のような苦しみ⇒放心状態の出産⇒からの育児スタート(体の痛みに気を回すことすら許されない)

    眠れない
    外出不可能
    家事の強制
    自由のなさ
    体の痛みが場所変し出す
    ハゲる
    乳おかしくなる
    言葉で追い詰めてくる(要注意なのが経産婦)

    こんな状態なのに毎日毎日笑顔で可愛い私の天使ちゃんなんて言えませんよね
    可愛いと思えない母親を人格否定すんのやめてよ本当に

    +94

    -1

  • 2412. 匿名 2018/12/06(木) 09:45:48 

    毎日イライラする。
    寝てる時はごめんねって思うけど何回も同じ事したり言ったりされると、すぐにまたイライラしてしまう。
    子育てにむいてない。怒らないお母さん凄い。
    1人になりたい。

    +59

    -1

  • 2413. 匿名 2018/12/06(木) 09:46:07 

    なんで子供を産むことを選択したんだっけ?そもそも私は子供が欲しかったんだろうか?子供を産む前に戻りたい。最近そればっかり考えてしまう。病院行ったほうがいいのかな。

    +26

    -0

  • 2414. 匿名 2018/12/06(木) 09:47:52 

    子供を産んで育てるって綺麗事じゃないよね
    そりゃ本当に大切で可愛くて愛してるけど、育てる責任や疲労や苦労は本当にキツイわ。産んだ事を後悔することもあるよ。だって産まなければこんな大変な思いしなくていいんだもん
    そして、その大変さって忘れちゃうんだろうね。
    あー、あの頃は大変だったなーははは、って。
    だから女は子供を産み育てる…恐ろしいわ。

    +49

    -0

  • 2415. 匿名 2018/12/06(木) 09:49:24 

    妊娠中に借金発覚して殴られて、臨月にお腹の子と私の命が危なかったときに遊びに行って、病院から連絡したのに音信不通にした男。
    毎日、殺したいくらい憎い。
    娘は可愛いしこの子のためになんでもする覚悟だけど、ふとしたとき、娘にあの男の面影が娘に見えて不安になる。
    自分があの男を憎いから、この子にいつか躾けを超えて怒ったりしてしまうんじゃないかって。
    全く違う人間だし、何億の精子のたった一匹の遺伝情報なんてお遣いのメモレベルで、もとの卵も育てたのも私。
    ずっと、あの男と娘は違うって自分に言ってる。この子を守るためなら、この妊娠は神様から授かったみたいな洗脳にかかってもいい。コウノトリが運んできたって思いたい。

    +29

    -0

  • 2416. 匿名 2018/12/06(木) 09:49:40 

    >>2403
    私は嫌じゃない
    赤ちゃんなんてみんなそうだもん
    生きてる証拠
    みんな赤ちゃん出身ですからw

    そして赤ちゃんには悪いが母さんの方が心配になるよ私はね

    +12

    -4

  • 2417. 匿名 2018/12/06(木) 09:50:29 

    インスタで見るお母さん達ってなんであんなに穏やかな生活ができてるんだろう。育てやすいの?私が要領悪いだけなの?毎日生活するのに精一杯

    +62

    -1

  • 2418. 匿名 2018/12/06(木) 09:51:59 

    >>2313
    上の子が寝ない子で、すごくきかん坊で要求が多くてせっかちで生まれてからずっと辛かった。怒ってばかりいたけど、年の差をあけないほうが遊び相手になってくれて楽だと思って2歳差で二人目出産した。親も遠方で頼れる人も近くにはいない、旦那も帰ってくるの遅い。二人目が比較的寝てくれたけど、一人目が大変すぎたせいで、あんまり大変には感じなかった。二人目が一人目の大変さを上回る可能性もあるけどね。
    子供の性格というより自分次第な気がするよ。

    +5

    -0

  • 2419. 匿名 2018/12/06(木) 09:53:10 

    私は22歳の時に出産してすごく子育てに苦戦したり葛藤したり毎日バタバタに過ごしました。その時同級生の子がthe!独身!みたいな意見をおしつけてきたり、彼氏の実家に居候してる身であーだこーだ言ってくるのが本当にうざかった。
    その人も32くらいになってやっと子供を産んだら今度はSNSでこの歳で子供を産めて良かった。
    若い時に産んでたらこんなに心広く子育て出来なかったと思う。とかこっちからしたら毎回負け惜しみ?って思う。別に私は張り合ってないけど…ってやたら張り合ってる感じがおつかれーってなる
    子供も欲しかったのに彼氏に子供欲しくないって言われてたって知ってるよ〜ってなる
    子育てって若い若くないとか関係ないと思うな。

    +18

    -3

  • 2420. 匿名 2018/12/06(木) 09:54:22 

    >>2417
    あれはファンタジー

    +22

    -0

  • 2421. 匿名 2018/12/06(木) 09:54:47 

    よその子が本当にかわいくない!!!
    隣の家の小学生女の子の憎ったらしい目つき!
    旦那も今日初めて鉢合わせてわざわざ朝メールして来たわ。
    挨拶も無視だったらしい。
    ほんとにあの不審者を見るような目つき何とかしてくれないかな。
    滅多に会わないからいいけど、いざ会ってこっちが挨拶しないのも大人げないしね。

    何かの障害かな?

    +26

    -27

  • 2422. 匿名 2018/12/06(木) 09:56:47 

    >>2417
    お金と時間に余裕があるからだよ

    +2

    -0

  • 2423. 匿名 2018/12/06(木) 09:57:10 

    >>2272
    健常の子と発達障害の子と2人いるからどちらの気持ちもわかる。
    うちの健常児もタゲられて、あまりの酷さに逃げると「いじめだ!」と親が発狂し逆恨みされてとんでもないことになった。その母親を見ながら、狂った親にならないように周りが全て悪いと考える親にならないように、反面教師にして気をつけている。

    +10

    -0

  • 2424. 匿名 2018/12/06(木) 09:57:41 

    インスタは虚像だよー。あれは真に受ける方が損するだけだよ。作り物だと冷静に見よう。おしゃれな部屋に可愛い子供でも隣の部屋はグッチャグチャだよきっと。

    +61

    -0

  • 2425. 匿名 2018/12/06(木) 09:57:48 

    >>2401
    確かに外食の時楽です!笑
    でも、周りから大人ばかりいい物食べて子どもにはポテトや白ご飯だけ?って思われてそうで外食が少し億劫です。
    うちもいつか何でも食べてくれる日が来るといいなー😂

    +0

    -0

  • 2426. 匿名 2018/12/06(木) 09:58:45 

    >>960
    >>2207

    素朴な疑問なんだけど自分の子供でも
    男の子だから嫌い愛してないってこと?

    +3

    -0

  • 2427. 匿名 2018/12/06(木) 09:59:23 

    1歳下の子がイヤイヤもあるが多分頑固な方で結構手こずっている…
    毎日の歯磨き、服薬、鼻水吸引、浣腸、嫌なことは全部私が泣かせてでもやるのでパパパパになってきて、寝るのもパパがいいと言い出した。
    何もしない旦那は可愛いがるだけだからそりゃパパのがいいよな。仕方ないけどなんかむなしくなる。

    +10

    -0

  • 2428. 匿名 2018/12/06(木) 09:59:40 

    産後生理が重くなってしまってPMSでイライラ。いつもは何ともない些細な事でもぶちきれそう。腰痛と頭痛も酷いししんどい。

    +8

    -0

  • 2429. 匿名 2018/12/06(木) 09:59:59 

    >>2144
    昨日外国人観光客が3歳くらいの男の子を連れてたんだけど
    ハーネスをつけててどこの国の男の子も同じだなと思った
    おつかれさま

    +45

    -0

  • 2430. 匿名 2018/12/06(木) 10:00:46 

    >>2409
    ありがとう!救われます!

    +1

    -0

  • 2431. 匿名 2018/12/06(木) 10:01:00 

    >>2427
    パパに任せられるものがあってラッキーじゃない?
    うちはマママママママママママでしんどい

    +7

    -0

  • 2432. 匿名 2018/12/06(木) 10:01:55 

    このご時世に子ども2人も産んだんだから国からありがとうって言われたい
    はあ…

    +54

    -5

  • 2433. 匿名 2018/12/06(木) 10:03:32 

    子どもに手を出してしまったことが数回ある。双子の片方がすごく我が強くて泣き出したら話が通じない。そのせいでご機嫌だったもう一人も泣き出す。実家との同居は上手くいかなくて引っ越した後だったから、一人で二人相手するのが疲れて、ばちんとほっぺ叩いちゃった。その時にぶつかった私の爪の跡が、何年も経った今でも子どものほっぺに残ってしまった。見るたびに申し訳なくて泣きそうになる。私は母によく叩かれてたから、親が子を叩くのは当たり前だと思ってたけど、自分がする側になって、手を出してしまった度に自分がおかしくなっていく気がして怖かった。今はもう仕事辞めて在宅でゆとり持って働いてる。じゃないと、誰かが余裕を持ってないと、家族が壊れてしまう。

    +34

    -1

  • 2434. 匿名 2018/12/06(木) 10:04:15 

    >>2408
    そういう時期なんですかねー(T_T)
    最近は諦めてアンパンマンの野菜味のスティックパンで野菜とった事にしてます 笑

    幼稚園行く頃には給食だし、周りの子に感化されて食べれるようになってくれるといいんですけどねー🙄

    +9

    -0

  • 2435. 匿名 2018/12/06(木) 10:04:33 

    >>2247
    テレビとかYouTube見るとどんな障害を背負うの?発達障害は後天性ではないとどれだけ言ったら、、

    +26

    -0

  • 2436. 匿名 2018/12/06(木) 10:05:30 

    小学校1年男児、3歳女児がいます。
    上の男の子が本当に手がかかる!
    妹に意地悪をする、体力を持て余してる、とにかく落ち着かなくてずっと動いてる、反抗するくせに甘えん坊、怒れば泣くし本当に疲れる。1日中怒ってる私。怒りすぎて、基本の顔が怒り顔になってしまったよ。。
    エネルギーがすごいので、習い事が無い日は帰宅したらすぐ公園に行ってるけど、それでもまだ元気すぎる。帰宅してすぐから、夕焼けチャイム鳴るまで最大限の時間を公園に費やしてるのに。これ以上は宿題などもあるし不可能。
    赤ちゃんのときから寝ない、食べない、よく泣く子で、私は子育てですっかり老け込んでしまった。
    毎日私と取っ組み合いになるんだけど、そんな人いらっしゃいますか。同じこと100回くらい注意してもやめない。毎日毎日同じことして怒られてる。妹がいじめられて、めちゃくちゃびびってる。旦那はヒステリーな私にあきれてる。
    毎日疲れがとれない。。早く大人になって欲しい。。とにかく1人になってボーッとしたいな。。

    +39

    -0

  • 2437. 匿名 2018/12/06(木) 10:07:18 

    共感しまくり。
    きっと私には母性がないんだと思う。
    子供と遊ぶよりがるちゃんやってた方が楽しいクズ母ですわ

    +27

    -0

  • 2438. 匿名 2018/12/06(木) 10:08:09 

    一人っ子最高
    経済的にも子育てのキャパ的にもゆとりがある

    +63

    -0

  • 2439. 匿名 2018/12/06(木) 10:08:27 

    1歳児の娘を寝かしつけ中、すぐに私が抜け出すのを察していて、不安なのか眠いのになかなか寝付つけず数分毎に手探りで私を探す。子供が寝た後でやりたいことがありすぎて(手芸)寝かしつけ作業(というか寝たふり)がストレス。抜け出したことに気づくと、大泣きする。イライラするとともに、こんな不安にさせて情けなくなる。

    +16

    -1

  • 2440. 匿名 2018/12/06(木) 10:08:48 

    月に1回でいいから、自分のタイミングで目が覚めるまで好きなだけ寝たい

    +12

    -1

  • 2441. 匿名 2018/12/06(木) 10:09:18 

    義理姉!うちは息子一人で満足だって言ってるのに、兄弟作ってあげなきゃー、ってうるせー!
    上の子の為に作るものじゃないわ!

    +13

    -0

  • 2442. 匿名 2018/12/06(木) 10:10:03 

    >>2439
    わかるわかる
    私は趣味は絵だから、布団にスケッチブック持ち込んでるよ
    体をひっつけてると安心するみたいで起きてこない
    手芸は針とかあるからなかなかキツイね

    +6

    -0

  • 2443. 匿名 2018/12/06(木) 10:10:03 

    この季節、夫の飲み会にイライラします。
    仕事なら、こっちも頑張ろうとひとりで子供の世話と家事して、帰宅した夫をねぎらう気になります。

    でも、飲み会の日は、今頃大人だけで美味しいもの食べてるんだろうな〜とか、会話が盛り上がってるんだろうな〜とか思ってしまう。私も誰にも邪魔されず、美味しいものが食べたい。

    お前も行ってくればいいじゃん!
    とか言われると、1番イライラします。

    誰が子供みるの?
    誰が私に自由に飲みに行く時間くれるの?
    両実家とも飛行機の距離だよ。
    なんなら、あなたが有給でも使って一日子供の相手してよ。

    と言い返し、夫は何も言わずに寝たのが昨晩の夜です。

    +58

    -1

  • 2444. 匿名 2018/12/06(木) 10:10:08 

    >>2433
    わかります、私もある。そのときは限界越えてるから勝手に手が出ちゃったんだけどあとから凄い罪悪感で消えたくなるよね。余裕って大事ですよね。うちは夏の猛暑で大混雑のららぽーとで、2歳児を迷子にしてしまったとき限界迎えました。

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2018/12/06(木) 10:10:14 

    リアルでは言えないから言う。
    希望通り男の子が生まれてホッとしている。
    もちろん子どもによって女の子も可愛いと思える時もあるけどね。

    +28

    -3

  • 2446. 匿名 2018/12/06(木) 10:11:19 

    2歳と5歳の男兄弟。
    もー喧嘩しまくるし、ぐちゃぐちゃ。
    実家は絶縁
    義母さんは激務で頼れないし
    旦那も帰り遅い
    早く帰ってきてお風呂入れてくれるけど
    終わればケータイばっかいじってる
    ママ友もいないし
    育児で頼れる人も相談する人もいない
    今までネットの情報で子育てしてきた

    間違いだらけだろうけど、どう育てるのが
    正解かわかんない

    最近自分の病気も悪化して子育てや生活に支障きたしてるし

    しにたい
    私がいないほうがこの子達幸せだなって思う

    こんな母親でごめん

    毎日の保育園の送り迎えでほかのママさん達との
    落差によけい落ち込むし

    みなさん頑張ってるよ。すごい…

    もうきえたい

    +39

    -1

  • 2447. 匿名 2018/12/06(木) 10:11:28 

    >>2443
    いけばいいじゃん
    「じゃあ●日は私が飲みにいくから、こどもお願い」でいいやん

    +6

    -1

  • 2448. 匿名 2018/12/06(木) 10:11:53 

    >>2384
    うちと一緒だ。
    うちもそんな感じだけど家庭科教師の母曰く、ご飯は食物繊維とタンパク質があるから最悪白飯食べときゃ大きくなるよと言われたよー

    +4

    -0

  • 2449. 匿名 2018/12/06(木) 10:12:45 

    国のトップは、やはり男でもいいから子供育てたことある人がなるべきだと思う。

    +45

    -4

  • 2450. 匿名 2018/12/06(木) 10:12:48 

    二人目妊娠中。
    4歳の上の息子にイライラしてすぐ怒ってしまう…
    そんなに悪い事してないし、私が心に余裕がないからだ。下の子生まれたらもっと余裕なくなるんだろうな。

    いつもニコニコしてイライラしない優しいお母さんが羨ましい!広い心がほしい!

    +7

    -0

  • 2451. 匿名 2018/12/06(木) 10:12:50 

    >>2438
    なんとなく2人産んだ私
    まじでそれなと思う

    +48

    -1

  • 2452. 匿名 2018/12/06(木) 10:14:27 

    >>2439
    わかります!
    私は趣味がかぎ針で、寝かしつけ中は我慢してます。早く熟睡してー!と思ってます。

    でも、布団被って、こっそりスマホで編み図とか、編み方動画とかみて過ごしています。

    夏は薄手の布団だから、被っても光が漏れてバレるんですが。

    子供が寝た後、夫を適当にあしらいながら、ゆっくり趣味の時間が一日で1番幸せです。

    +11

    -0

  • 2453. 匿名 2018/12/06(木) 10:15:42 

    >>2443
    同感です。うちの旦那は今月毎週末忘年会。
    おまえも飲み行けば?と言ってはくれるけど、自分の友達みんな子育て中で簡単に夜なんか出られないよ…
    あー、バーに行きたい。居酒屋でいいから行きたい。

    +41

    -2

  • 2454. 匿名 2018/12/06(木) 10:15:49 

    >>2446
    保育園ってことは働いてるの?
    仕事やめるわけにはいかないのかな

    +3

    -0

  • 2455. 匿名 2018/12/06(木) 10:16:47 

    >>2453
    私一人で行ってるよ
    レイトショーとかみて、立ち飲みやで一杯飲んで帰ってくるの楽しいよ

    +31

    -0

  • 2456. 匿名 2018/12/06(木) 10:16:58 

    離乳食仕込んだ私エラい!
    ホントめんどくさいわ。朝起きたら大人並に食べられるようになってればいいのに

    +14

    -0

  • 2457. 匿名 2018/12/06(木) 10:17:42 

    「女の子は育てやすいわよ〜」って周りに散々言われたけど、産まれてみたら寝ない、食べない、癇癪持ち…
    一年以上は3時間まとめて寝るなんて数える程だったし、断乳するまで離乳食なんて作ったの全部捨ててた。
    ここ最近は自我がでてきて反り返って数時間泣き叫んでる。
    周りの言葉鵜呑みにして覚悟が足りてなかったのかもしれないけど…毎日キツイ。

    +41

    -0

  • 2458. 匿名 2018/12/06(木) 10:19:29 

    ネット依存もまずいよ
    ネトゲーのガチャにはまりすぎて、子供が栄養失調死したママの事件を今日見たよ
    まずはネット断ちから始めれば?

    +1

    -1

  • 2459. 匿名 2018/12/06(木) 10:19:36 

    うちの1歳児、夜泣きがないけど毎朝4~5時に起きる
    20時就寝を22時くらいに遅くしても、部屋を暗くしても駄目。
    朝4時におきて13時からのお昼寝までずっと起きてる。
    イージーなのかハードなのかわからない。眠い。

    +17

    -0

  • 2460. 匿名 2018/12/06(木) 10:20:26 

    早く昼寝しないかなーもう既に母は疲れた

    +12

    -0

  • 2461. 匿名 2018/12/06(木) 10:20:33 

    >>2451
    ある程度大きくなったら、二人の方が手がかからないように思うけどなぁ
    二人で遊んでるし

    +7

    -3

  • 2462. 匿名 2018/12/06(木) 10:21:23 

    >>2461
    大きくなるとお金がね…
    習い事も2倍だしね
    共働きだからなんとかなるやろと思ってたけどかなりきつい

    +38

    -0

  • 2463. 匿名 2018/12/06(木) 10:21:39 

    二児育児2歳差
    片方が風邪やらひくとまじ壮絶
    元気なほうはちょっかい出すし、いつもの10倍疲れる

    +11

    -0

  • 2464. 匿名 2018/12/06(木) 10:21:43 

    結局、仕事や酒やネットは逃避してるだけだからね
    子供もそういうの見抜いて、構って欲しくてギャンギャン泣くのかもしれない

    +1

    -1

  • 2465. 匿名 2018/12/06(木) 10:21:52 

    中3受験生の母です
    今日の三者面談で娘の志望校の推薦資格があるか、はっきりする日です
    評定が足りなければ、一般入試のみの運命の日!
    今学期末は過去最高の学年1位で終了したし、やれることはやった!と娘
    どうか推薦枠もらえますように
    でも昨日、祖母の形見のネックレスがちぎれた泣
    娘からは縁起悪ーいと言われたけど応援してくれてると信じてる!!
    はぁ~ 自分の受検の時よりもきついー

    +4

    -18

  • 2466. 匿名 2018/12/06(木) 10:22:06 

    2443です。
    私は久しぶりに焼肉食べながら飲みたいんです。
    だから、次の土曜に行こうと今決めました。

    今夜夫が帰宅したら言ってやるんです。
    私土曜飲み会(ひとり)だから。って。
    いつも、突然こう言われるので、言ってやります!

    +58

    -0

  • 2467. 匿名 2018/12/06(木) 10:22:29 

    >>2465
    ばーちゃん、きっと気合がはいりすぎてちぎれたんだよ

    +5

    -3

  • 2468. 匿名 2018/12/06(木) 10:23:08 

    >>2461
    二人で遊ぶ期間も一瞬よ〜って先輩ママの言葉聞いて、キャパ狭い私はやっぱり一人っ子にしようと決めた

    +22

    -1

  • 2469. 匿名 2018/12/06(木) 10:23:49 

    若い頃に好き勝手遊んでるのも考えものね
    辛くなったときに若いときのほうが良かったって思っちゃうから

    +1

    -6

  • 2470. 匿名 2018/12/06(木) 10:24:48 

    稼いだお金は大体美容に費やしてます。美魔女になるのが夢です。いくつになっても女捨てたくないからね!

    +12

    -3

  • 2471. 匿名 2018/12/06(木) 10:25:32 

    【埼玉】「ゲームに課金しすぎてお金が足りず、ミルクを薄めた」…遺棄致死の母親(25) さいたま

    こんな母親にならないでね
    辛くなったら、親でも義親にでも頼って
    逃避はよくない

    +48

    -0

  • 2472. 匿名 2018/12/06(木) 10:25:33 

    食育なんて意識高いママの自己満足でしょ。
    インスタにカラフルな弁当だの載せてさ、そんなに自慢したきゃダンナの給料明細でものせてみろ。
    アメリカ人なんてお昼ピーナツバターパンでも身体デカいよ。

    +65

    -2

  • 2473. 匿名 2018/12/06(木) 10:26:38 

    意識高い系って結局、人生失敗するよね

    +8

    -0

  • 2474. 匿名 2018/12/06(木) 10:27:20 

    >>2467

    娘は初ひ孫だったから、とても可愛がってもらいました
    きっと気合いはいりすぎですね^^

    +6

    -0

  • 2475. 匿名 2018/12/06(木) 10:27:34 

    乳児育ててるシングルです。
    20分遊んでしばらく携帯いじって、また20分遊んで携帯いじって…の繰り返しで自己嫌悪して、最近は支援センターに2時間ぐらい行って携帯いじらないようにしてた。

    でも、2人で育ててもこんなに大変そうなんだから、1人で全部こなしてて偉いんじゃないかって思えてきた。(笑)
    ハローワーク行く時とかの就活でしか子供預けた事ないから、携帯見て息抜きするのも普通のことじゃない?って。

    最近の悩みは保育園と仕事探しです。
    求職中だから保育園全落ちで焦ってます。
    面接受けるだけでグッタリ。でも減ってく貯金額見て焦ってるから、頑張らねば…

    +34

    -1

  • 2476. 匿名 2018/12/06(木) 10:28:50 

    生まれ変わっても女になりたいかって?
    んな訳ないわー
    生理だってあるし美容にも気を遣うし何処のトイレも並ぶ、おまけに陰湿
    そんなのもうウンザリ
    男だったら色々考えなくていいから人生イージーモードなんだろなー

    +12

    -6

  • 2477. 匿名 2018/12/06(木) 10:29:13 

    >>2446
    体大丈夫?うちも同じ年の兄弟だけど下絶賛イヤイヤ期上ヤンチャ盛りで毎日喧嘩だし家めちゃくちゃ、ご飯はレトルト、育児は保育園まかせとかなり酷い状況だし周りのママさんもそんなもんよ。ほぼワンオペで毎日頑張ってるんだから仕方ないよ。住んでる自治体の子育て相談室に電話してみたらどうかな。結構親身になってくれるよ。

    +3

    -0

  • 2478. 匿名 2018/12/06(木) 10:30:17 

    睡眠欲、食欲があまりない娘。人間としての何かが欠如してるように思えて不安になる。
    朝一でおしっこもしない(出ない)、飲み物も全然飲まないし。絶対どっかおかしい。

    +7

    -1

  • 2479. 匿名 2018/12/06(木) 10:31:46 

    ほんとに遊ぶのが苦痛。お世話とかは別に大丈夫だけど、遊んであげるのが下手だし滅多にひとりで遊ばないからかまってかまってがきつい。
    この間めずらしくひとりで黙々と遊んでくれて、こっちも少し構うだけの時間があったけど(それでも10分とか)、こんなに心穏やかに過ごせるんだとびっくりした。

    +13

    -0

  • 2480. 匿名 2018/12/06(木) 10:31:50 

    >>160

    そんなことしるか(笑)
    じゃー仕事やめて育児に専念したら

    +9

    -2

  • 2481. 匿名 2018/12/06(木) 10:32:31 

    マイナス覚悟なんだよね?

    二重に産んであげられなくてごめん!!

    +36

    -3

  • 2482. 匿名 2018/12/06(木) 10:33:38 

    >>2284

    アスペルガーなんですかね。。

    成長するにつれ忘れ物、整理整頓が出来ない。。
    年々 酷くなってきているように思うんです。

    早速、本屋で購入してみます。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 2483. 匿名 2018/12/06(木) 10:33:38 

    マイナス覚悟の場所だから聞きます。
    産んでよかった+
    産まなきゃよかった-

    +68

    -18

  • 2484. 匿名 2018/12/06(木) 10:34:31 

    保育園、幼稚園の無償化(ひと月数万円)。来年やっと子供達卒園、恩恵一つも受けられなかった。。。助かる人も多いだろうけど、小学校の給食費無料(ひと月数千円)とか、少ない額から実施すればいいのに。少子化対策での手っ取り早い解決策だからかな?
    国の借金、大丈夫?結局、子供達が大人になってから払う税が多くなり、本末転倒のような。。。

    +16

    -1

  • 2485. 匿名 2018/12/06(木) 10:34:45 

    >>2399 こっそり飲んじゃえばいいのに。

    +2

    -2

  • 2486. 匿名 2018/12/06(木) 10:35:47 

    夜はすっと寝てくれ。それだけでいい頼む。

    +32

    -0

  • 2487. 匿名 2018/12/06(木) 10:35:50 

    >>2479
    私遊ぶのめちゃくちゃ得意だから預かってあげたいわ
    ピアノも弾くし絵本も読むし美大出身だから工作も得意だよ
    そのかわり家事やってほしい…切実に…

    +7

    -1

  • 2488. 匿名 2018/12/06(木) 10:36:49 

    >>2476
    わたしも男になりたい。
    独身で趣味のバンドして生きてみたい。

    +9

    -1

  • 2489. 匿名 2018/12/06(木) 10:37:33 

    >>2462
    マイナス覚悟トピだから書くけど、都営住宅とかに住んでて子供3人以上とかのご家庭多いんだけどさ、まだ子供が幼稚園くらいならいいけど小学校中学校と上がる度に桁違いにお金が掛かるよね?
    教育費どうしてんだろー…と余計なお世話だけど思ってしまいます。

    +43

    -0

  • 2490. 匿名 2018/12/06(木) 10:39:24 

    >>36 100回ぐらいプラス連打したい

    +4

    -0

  • 2491. 匿名 2018/12/06(木) 10:40:45 

    もうすぐ三才なのに全然喋らない、はっきりしない単語ばかり。何言っても聞かない、動き回って落ち着きがない。
    今二人目妊娠中なんだけどまじでどうすればいいの。

    +18

    -0

  • 2492. 匿名 2018/12/06(木) 10:40:50 

    >>2489
    都営に住んで節約してお金貯めてる人もいるよ。

    +15

    -1

  • 2493. 匿名 2018/12/06(木) 10:41:46 

    デスノートがほしい

    +1

    -4

  • 2494. 匿名 2018/12/06(木) 10:42:36 

    あー私だけじゃないんだな。

    世の中で1番頑張ってるのはお母さんだよ!
    これだけは思うわ。
    もっと敬ってくれーー

    +33

    -3

  • 2495. 匿名 2018/12/06(木) 10:42:40 

    昔の育児の反省を私たちに押し付けるな。
    泣いたら抱っこ。直箸NG、毎日保湿、紫外線対策。兄弟比べNG。
    知らんよ。ほどほどでいいよ。

    +30

    -0

  • 2496. 匿名 2018/12/06(木) 10:42:43 

    片付けた途端におもちゃぶちまけられてお前は犬以下か?って思う。

    +6

    -0

  • 2497. 匿名 2018/12/06(木) 10:43:12 

    >>2489
    大学まで行かさなければ余裕よ
    都営住宅住みなら高校も無償だしね

    +8

    -0

  • 2498. 匿名 2018/12/06(木) 10:44:19 

    >>2492
    都営って、世帯年収500未満とか条件付きで住めるんだよ。だから一般の賃貸やURと違ってガチ貧乏しかいない。

    +14

    -0

  • 2499. 匿名 2018/12/06(木) 10:44:34 

    はいはいはいはいアンパンマンだね
    はいはいアンパンマンはいはいはいはいアンパンマンね

    +54

    -1

  • 2500. 匿名 2018/12/06(木) 10:44:52 

    施設にいる高齢者。
    誰の世話になってトイレに行って、風呂に入って、歯を磨いてもらって、服を着替えさせてもらってんだ。言い出したらキリないけど。
    介護職だからこれが仕事。
    これで給料もらってる。
    わかってる。この仕事を選んだのは自分だし、こんな事思って仕事したらいけないって。
    でもごく一部の利用者が嫌い。
    うん。嫌い。
    認知症だろうが人間として合う合わないはある。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード