ガールズちゃんねる

【育児】マイナス覚悟で本音ぶちまけるトピpart 2

3457コメント2019/01/02(水) 17:20

  • 1501. 匿名 2018/12/05(水) 22:18:46 

    不倫相手の奥さんに消え失せてほしい

    +9

    -16

  • 1502. 匿名 2018/12/05(水) 22:19:03 

    旦那が単身赴任で半年いなくて、今月帰ってきた
    2ヶ月後またいなくなるし今も出張ばっかだけど、旦那が帰ってきてまともな生活が出来るようになって子供が可愛いと思える時間が増えた
    6ヶ月の頃授乳やめたのに、今になって胸がチクチクすごい
    毎日家に帰ってくる旦那さんが羨ましい
    毎日帰ってきても育児しないとか聞くけど、それは旦那がクズすぎるだけ
    毎日帰ってきて欲しい
    分かってて結婚したけど辛い
    マイナス覚悟です

    +54

    -3

  • 1503. 匿名 2018/12/05(水) 22:19:21 

    小学校高学年の娘をかわいく思えない。幼稚園前後は愛しかった。歳の差で下の子が生まれて、初めて赤ちゃん可愛いと思えているうちに上はすっかり女子になってて、プチ反抗期もあるし手足大きいし(足のサイズ私と同じ)、なんかかわいい子どもと思えなくなった。

    下の子はちっちゃくてかわいくて、ぎゅーとかちゅーとかするけど、上の子に抱きつかれると正直ぞわっとしちゃう…。

    私自身、妹がかわいがられてるの見て複雑だったから、姉妹差別しないって決めてたのに、姉妹への愛情に偏りがあって上の子に申し訳ない。近い将来の反抗期が怖い。

    +12

    -15

  • 1504. 匿名 2018/12/05(水) 22:19:25 

    >>1497
    わかる。
    保育園も幼稚園みたいに働いてなくても預けられたらいいのに。
    数時間だけでもいいから、預けられたら違うのにって思います。

    +45

    -0

  • 1505. 匿名 2018/12/05(水) 22:19:51 

    二人幼児がいます。
    お風呂で2人洗って自分も洗って湯船に浸かったとき、毎回息切れしてる。笑

    +26

    -1

  • 1506. 匿名 2018/12/05(水) 22:19:55 

    しょっちゅう風邪引く子供に、また!?ほんと何なの!?と文句言ってしまった

    +103

    -1

  • 1507. 匿名 2018/12/05(水) 22:20:18 

    >>1417
    それね、ムカムカしちゃうけどある程度は仕方ないのかなって諦めてるよ。
    子供の病気っていつになればウィルスを撒き散らかさないとかわからないし。
    せめて咳が出る子はマスクして欲しいけど小さい子だと難しいしね。
    うちの子は幼稚園だからまだマシな方だとは思うけどそれでも今時期は鼻水ズルズル咳コンコンしてる子たくさんいるもん。

    +13

    -0

  • 1508. 匿名 2018/12/05(水) 22:20:18 

    春から幼稚園!
    やーーーっと私の一人の時間ができる!!

    二人目?
    なんの冗談?拷問?
    そんなもの気安く勧めてこないでほしい

    +98

    -2

  • 1509. 匿名 2018/12/05(水) 22:21:54 

    >>1381 私も子供一人でいいよ。小学生の娘が一人いるけどそれでいい。だいたい一人でキャパいっぱいいっぱい。そもそも兄弟差別されて育った私が、子供二人・三人いて平等に愛して手をかけ教育やしつけなんてできるわけない。

    親=子だって相性あるから。

    私は母親と相性が合わなかったらしい(母親がはっきり断言)から、ぶっちゃけそういうのはあるだろうな、と。なかには本当に二人や三人それ以上のお子さんを大切に育ててる人いるけど、私は無理だわ。子供のことばっかりに時間やお金使いたくないし。でも育てる以上責任はのし掛かるから。

    私は一人で充分。正直、子供に寂しい想いさせてるなんて負い目も引け目も、ない。

    +15

    -1

  • 1510. 匿名 2018/12/05(水) 22:22:01 

    >>1482
    ネットスーパーは手が空いた時に一週間分くらい纏めて頼んでたよ
    小さい子供連れて買物行くの大変だもんね
    食品以外はほぼAmazon、服は楽天、ゾゾ

    +19

    -0

  • 1511. 匿名 2018/12/05(水) 22:22:02 

    先月3歳の男の子です。言葉が遅く単語とジェスチャー。最近やっと「ママねんね」←ママ寝てた「パパでんしゃ」←パパは電車で仕事行ったぐらいのことしか話しません。この子は一生喋れないんじゃないかと不安でいっぱいです。

    +43

    -0

  • 1512. 匿名 2018/12/05(水) 22:22:31 

    中途半端に体力つけて、夕方昼寝するようになって夜寝ない
    寝かしつけ1時間経過すると本当イライラする
    さっさと寝てよ!と声荒らげたこともある。子どもからしたらそんな無茶なって話だよね
    でも15時頃から昼寝されても困るよ…寝かしたくないけど寝て欲しい、、まだ1歳なんだから寝たい時に寝かせてあげたいって気持ちもある
    寝かしつけに時間かかると旦那に、一緒に寝てたの?(笑)って言われるけど殺意しかわかない

    +31

    -1

  • 1513. 匿名 2018/12/05(水) 22:22:42 

    娘の愛が重くて重くて
    本当にものすごく息苦しくなる
    ママ好き!ママ見て!ねぇママ!
    手紙書いたよ!ママ好き!

    毎日毎日ゾウに押し潰されてる気分だよ
    重たいんだよ!
    1日中家族と子どもの為だけに動いてるんだよ。心と思考の自由まで奪わないでよ。
    考え事くらいしたいんだよ。ほっといて欲しいよ。そして、早く寝ろ!

    +52

    -5

  • 1514. 匿名 2018/12/05(水) 22:22:50 

    6ヶ月の娘現在夜1時間おきにすごい勢いで泣いて目覚める…
    細切れ睡眠辛い…人って睡眠足りないと、本当にイライラしたり情緒不安定になるんだな

    あまりにも辛すぎて病院に行ったら、お医者さんにお母さん辛かったねと言われて泣きそうになりました。
    夜泣きは赤ちゃんがお腹が痛くて泣いてることもあるからねと、お腹の調子を良くする飲むサプリメントを貰いました
    まだまだ、効果はないけど、夜泣きの時に、お腹痛いのかなーじゃあないても仕方ないねーと少し余裕を持てるようになりました
    長くなってすみません。

    +63

    -0

  • 1515. 匿名 2018/12/05(水) 22:23:11 

    >>1489
    家もトイレで全く苦労したことないけど友人宅は苦労してた。
    外出も困るしお金もかかる、
    幼稚園入るのにおむつが取れてる=トイレが出来る事を求められるから必死になるんだと思う。
    面談の時に聞かれるし、その時期に3歳になってない子も結構いるし。
    子供からすると便座大きくてトイレ怖いとか、家のトイレじゃないと出来ないとか、色々しょうがないよ。

    +13

    -1

  • 1516. 匿名 2018/12/05(水) 22:23:46 

    世間体を気にして産んでしまった…可愛いけどちゃんと育てられるか不安。怖いよ、色々。頑張れるかな

    +22

    -0

  • 1517. 匿名 2018/12/05(水) 22:24:04 

    「母親失格」って言葉は何なの?母親合格もあるの?
    そもそも「母親失格」とか言う人は何の権利があって人の子育てに合否判定出してるの?
    本当、この言葉嫌い。

    +91

    -1

  • 1518. 匿名 2018/12/05(水) 22:24:05 

    子育てがきつくて辛くて、2人目など考えられなかった。ひとりっこだから、何とか自分を保ちながら、やっていけてる。2人以上育ててる方たちには尊敬しかない。

    +62

    -0

  • 1519. 匿名 2018/12/05(水) 22:24:17 

    仕事も育休中でずっと家にいるのにご飯適当すぎてやばい。料理がとにかく嫌い。
    朝ごはんは、冷凍の焼きおにぎりかスティックパンかシリアル。
    むしろ、出しても朝はそれしか食べない。
    買い物行くたびにお菓子買わされる。
    床に座りだすから人に変な目で見られる前に買って早く退散するしかないし。
    ガルちゃん見てから、人の目が怖くなった。
    子連れで外出るなとか言う輩がいるから

    +36

    -3

  • 1520. 匿名 2018/12/05(水) 22:24:39 

    >>137
    気持ちは分かるけど今働いてる人も多いからさ。
    ずるいとか言うなら働いてみればいいと思われるだけじゃない??私は両方経験あるけど働くのも当たり前ながら大変だよ。専業だって時期がくれば幼稚園で多少は手を離れるだからさ。

    +13

    -0

  • 1521. 匿名 2018/12/05(水) 22:24:46 

    万引きがストレス発散かも

    +1

    -22

  • 1522. 匿名 2018/12/05(水) 22:25:42 

    二人目はにハア?となる。
    特に独身の友人に一人だと寂しいと言われると育児の大変わからないのにと思う。
    まあ自分も産むまでこんなに大変とは思ってなかったからしょうがないか。

    +23

    -0

  • 1523. 匿名 2018/12/05(水) 22:26:09 

    娘を保育園に預け始めた時は、朝泣く姿を見て車で自分も泣いた。
    娘は2歳になって、今年弟が生まれた。
    弟のお世話にどうしても手がかかり、可愛い盛りの娘とゆっくり時間を過ごせない。
    そうこうしてるうちに育休が終わってしまう。

    +18

    -1

  • 1524. 匿名 2018/12/05(水) 22:26:59 

    起きたらおはようと言いなさい。いただきます。ごちそうさま言わないなら食うな。出かけるときは行き先といってきますの挨拶!脱いだ服、靴下放置するな。お菓子、ジュース飲み食いしたら片付けろ。帰ったら手を洗え。夜中までゲームすんな。漫画出したら他読む前に片付けろ。ゲーム邪魔したからってキレるな!思春期の息子に限界…
    ではなくて夫にホントに限界。育児にも悪影響でしかないって思う。寝室でいつまでもゲームしてるから、子どもが眠れないからやめてって言ったらキレて、子どもに八つ当たり。サイテー😠軽蔑しかないわ。

    +51

    -0

  • 1525. 匿名 2018/12/05(水) 22:26:59 

    >>1494
    そんなわけないじゃん
    4歳男児だけどトイレくらいゆっくり行けるよ


    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2018/12/05(水) 22:27:01 

    私の周り、未婚シンママが10人くらいいるんだけど
    皆ネイル、マツエク、月一で美容院行くし殆ど実家
    住みで毎晩子供置いて遊んでる子もいる。
    大半夜職でハードなのは分かるけど彼氏作ったり
    保育園に優先で入れたりPTA免除になったりって
    正直羨ましいなって思うこともある
    義実家付き合いとかもないし育児だって自分の方針で決められるし

    +43

    -2

  • 1527. 匿名 2018/12/05(水) 22:27:03 

    離乳食考えるのがめんどくさすぎて、ここ一ヶ月朝ごはんが全く同じメニュー
    でも昼と夜は違うし、体重増えてるしいいよね気にしない!

    +41

    -1

  • 1528. 匿名 2018/12/05(水) 22:27:20 

    イライラが止まらない…。
    私じゃなくて他の人が育てた方が
    まともに育つ気がする。

    +33

    -0

  • 1529. 匿名 2018/12/05(水) 22:27:51 

    めちゃくちゃ可愛い
    とにかく可愛い
    自分の命かけられる

    でもそれと同じくらい憎くて煩わしくて鬱陶しい

    +57

    -0

  • 1530. 匿名 2018/12/05(水) 22:29:00 

    2人目のつわりが酷くて一時保育の登録したくて電話したら、枠がない、うちに入園する気はあるのか?、まず一時保育の理由は?って…
    電話終わる度に吐いてまた探して電話して結局どこにも預けられなくて上の子にしんどい思いさせた
    私自身もおかしくなるかと思った
    お金払うのになんでそんな冷たいいい方されなきゃいけないの…ほとんどガチャ切りされた
    産前産後保育も市役所行ったら、まだ2歳なりたてなのに可哀想。生まれる月からの申請でいいでしょ?って…
    私そんなに悪いことしてるのかな

    +75

    -1

  • 1531. 匿名 2018/12/05(水) 22:29:40 

    >>2頼れる人がいない人はどうしたらいい?

    +6

    -0

  • 1532. 匿名 2018/12/05(水) 22:30:02 

    >>269
    ほんとそれ。
    産む前までは金曜日は休みまでのカウントダウン的なルンルンで働いてたのに
    今では『あぁ…明日から二日間アレと付きっきりか…』と絶望に包まれて保育園に迎え行く。
    夫が絶対に土日祝休めない仕事なので、その期間が最も疲れる。

    +32

    -1

  • 1533. 匿名 2018/12/05(水) 22:30:08 

    朝ごはん一緒でもいいでしょー。
    大人でもトーストコーヒー気分によりジャムを変えるでも問題ないし。

    +25

    -0

  • 1534. 匿名 2018/12/05(水) 22:30:33 

    私は喋るのが好きじゃない。興味ある話は好きだけど興味ないものは黙っていたい。
    子供に常に興味ない話をされるから答えてるのに公園で子供遊ばせてるのにママたちとお喋りしないといけない空気が苦痛。
    せっかく子供同士で喋って遊んでるんだから、怪我しないように見守るだけで全員が無言でいて欲しい。気を使って喋らないといけないなら休み時間にならないわ。

    +19

    -1

  • 1535. 匿名 2018/12/05(水) 22:30:47 

    何か不思議な行動や仕草をするたびに発達障害を疑ってしまうのをやめたい。
    支援センターで同じくらいの歳の子と比べてしまうのをやめたい。

    +27

    -1

  • 1536. 匿名 2018/12/05(水) 22:31:33 

    春から仕事に復帰するんだけど、複雑な気持ち。
    働くの辛いから嫌だけど、家事育児を一手に引き受けるのも辛くて嫌だった。
    お金もらえるし、通勤時間とか休憩時間とか、一人でボーッとできるし、子供にご飯食べさせながらかっこむような食事しなくて済むし、トイレとか歯磨きとか自分のペースで最後まで邪魔されずにできるし。この辺は幸せかも。
    でも、働きたい訳でもないんだよな…。本当は一人でダラダラ好き勝手していたい。何もしたくないし、何にも邪魔されたくないんだよ。
    あーあ。
    仕事してた方がマシとか思う日が来るとは思わなかった。親になるって大変ね。

    +67

    -0

  • 1537. 匿名 2018/12/05(水) 22:31:33 

    >>1511
    うちの息子も3歳半で入園する頃にようやく2語文でしたよ。でもこちらの言っていることは理解していました。今は12歳、少しは黙れっていう位話してくれます。

    +7

    -0

  • 1538. 匿名 2018/12/05(水) 22:31:34 

    子どもより今は旦那にイライラして仕方ないです。
    2歳の子がいますが、旦那休みで家にいても
    泣けば私(すぐどうしたのー?とあやしにいかないと旦那キレてる)
    毎日寝かしつけ私(夜泣きも対応してくれたこと1度もなし)
    ご飯食べさせるの私(旦那いる時くらいゆっくり食べたい)
    遊び相手だいたい私(旦那に任せてると子供にYouTubeみせて自分はテレビに夢中)
    私の休みはいつですかー?



    +30

    -0

  • 1539. 匿名 2018/12/05(水) 22:31:54 

    イヤイヤ期で叩きたくなる気持ち抑えてる。
    イヤイヤ期いつ終わるんだ。

    +17

    -0

  • 1540. 匿名 2018/12/05(水) 22:32:05 

    三歳の娘と最近2人目が産まれました。今まで聞き分けよくて食事も残さず綺麗に食べるいい子で特に困ったこともなかったのに、急にワガママになりました。赤ちゃん返りとかあるんだろうなって思ってたけど、娘にイライラしてしまう自分が許せなくて涙が出てくる。最低だけど、一人っ子のままで、一人にだけ愛情を注ぐ方が良かったんじゃないかって思ってしまう。本当に最低でごめんなさい。それに神経質な私は新生児育児に向いてない。全然楽しくもないし可愛くもない。消えたい

    +32

    -0

  • 1541. 匿名 2018/12/05(水) 22:32:28 

    息子の幼稚園の友達!
    人の家のトランプやぶったり、オモチャ隠したり、自分から意地悪してるのにうちの子のせいにしてたり(私は一部始終見てたが、全く見てなかった自分の親には都合良く言い訳)、姑息なことばかりされて嫌いになってしまった。
    その友達の弟はまだ3歳で未就園児なのに、お母さんにクソババアって言ってるらしい。どこで覚えるんだよそんな言葉。
    兄弟揃って図々しいし意地悪だし、ホント嫌い。

    +37

    -0

  • 1542. 匿名 2018/12/05(水) 22:32:42 

    自由になりたい

    +12

    -0

  • 1543. 匿名 2018/12/05(水) 22:32:52 

    >>1526
    未婚じゃないけど周囲に離婚した人多い
    実家で子育てしてるほうが幸せそうに見える。
    というか実際ゆとりがある。

    +8

    -0

  • 1544. 匿名 2018/12/05(水) 22:32:52 

    >>675
    私もおすすめ!
    娘に買ったけど楽しそうに使ってるし単語覚えてくれた。
    でも実母に「そんなものに頼らないであんたがもっと話掛けてあげなさいよ〜」って言われてムカついた。
    うるせーんだよ!

    +32

    -0

  • 1545. 匿名 2018/12/05(水) 22:33:11 

    2歳になったのに気に入らないとなんでも投げる息子
    叱っても余計にやるので手を叩いてしまいました
    どうやって教えたらいいのでしょうか?
    マグやスプーン、お皿もカラになると投げます
    お喋りはまだ簡単な単語しかできません

    +7

    -0

  • 1546. 匿名 2018/12/05(水) 22:33:12 

    寝相が悪すぎる…
    スリーパーはお腹の上までずり上がってるしレッグウォーマーしても嫌がって取る。
    一晩に何度ふとんを掛け直せばいいのですか。気になってすぐ目が覚めてしまう。早く冬過ぎないかな

    +9

    -0

  • 1547. 匿名 2018/12/05(水) 22:33:42 

    割と本気で子の学校行事やしがらみがウザいのでもう家庭学習でスクーリングとか出来ないかなって思ってる。
    面談参観何回やるんだって位あるし、PTA、ボランティア、委員会、高校まで拘束されると思うと逃げたくなる。

    +23

    -0

  • 1548. 匿名 2018/12/05(水) 22:34:12 

    外でジロジロ見てくるお母さん達まじでうざい。
    数人で、公園や遊び場陣取ってしゃべって、子どもはあちこち弾丸のように飛び散ってる。
    私が子どもと遊んでるのを冷ややかな目で見てるのが本当うざったい。

    +41

    -2

  • 1549. 匿名 2018/12/05(水) 22:34:15 

    五歳の息子が旦那にそっくりでむかつく。
    旦那に息子が真似するからやめてっていうけど聞く耳もたない。
    こうして父親そっくりの男になっていくかと思うとつらくて仕方ない。
    思春期で可愛げ無くなった頃に旦那そっくりの言動されたら愛せるかさえ分からない。

    +9

    -0

  • 1550. 匿名 2018/12/05(水) 22:34:41 

    何が嫌かって、幼稚園の親たちと上手く付き合えない事がすごいストレス。クラスの親たちはワチャワチャと仲良くお喋りとかしてるけど輪の中に入ってくのも、会話するのも難しい。小学校に行けばPTAもあってちゃんと仲良くできないと大変なことになるのかなーって不安しかない。やっぱボッチ族が子ども産むのはハードルが高かったなー。

    +44

    -0

  • 1551. 匿名 2018/12/05(水) 22:34:50 

    産まれてから5年可愛さしかない
    秋産まれてだから夜泣きや授乳が真冬だったけど辛いと思う間も無く離乳食になった
    イヤイヤ期もいっちょ前の口聞くなーと微笑ましく終わった
    我が子最高に愛しい

    みたいな方がここだとマイナス覚悟しないといけない空気

    +75

    -4

  • 1552. 匿名 2018/12/05(水) 22:35:09 

    仕事の方がずっと楽だと言うのは強がりではなかった。本当に仕事している方が落ち着いていられる。家にいると怒ってばかりです。
    仕事では理性が働くし話も通じる。
    可愛いんだけど意味不明なことも多いのでストレス。

    +55

    -2

  • 1553. 匿名 2018/12/05(水) 22:36:08 

    >>1551いいと思うよ。
    うちも産まれて可愛いしか無いけど可愛い99%で1%は、1人にしてとふと思うかなー

    +29

    -0

  • 1554. 匿名 2018/12/05(水) 22:36:16 

    ここ数日疲れが取れなくてお昼はコンビニとかですませてる。
    可愛いけどすっごく可愛いけどイヤイヤ期疲れる。
    寝室ついたらクマちゃんっていうからリビング行ってクマちゃん持って来たら泣くって意味わからん。
    自分で探して連れてきたかったらしい。
    思わず廊下にクマちゃん投げてじゃあとってくればってうんざり。
    でも自分でクマちゃんをテーブルに置いてどこ?ってテレビ台の下とか探してる姿になんだこの茶番はと母さん笑ってしまったよ。

    +65

    -1

  • 1555. 匿名 2018/12/05(水) 22:36:31 

    死にたいな
    消えたいな
    でも子供いるから生きるよ

    +47

    -0

  • 1556. 匿名 2018/12/05(水) 22:37:17 

    >>1550
    分かるよー。たまに話しかけてくれる人もいるんだけど会話が続かない。
    つまんない人ですみません…と思ってしまう。
    社交性がある人ってすばらしい。

    +46

    -0

  • 1557. 匿名 2018/12/05(水) 22:38:36 

    うちの子に怪我させた奴、○してやりたい。お前の息子野放しにしてんじゃねーよ。猿なんだよ。他人の子どもなんか可愛い訳あるか。

    +47

    -6

  • 1558. 匿名 2018/12/05(水) 22:38:43 

    >>1545
    お皿さんが痛い痛いって泣いてるよ!
    とかは?
    うちはそれをいい続けたら物を乱雑に扱わなくなった

    +3

    -1

  • 1559. 匿名 2018/12/05(水) 22:39:12 

    発達障害診察待ちの娘だけど、初対面の子供にも距離なしでこんにちはーって近寄って行って付いてまわる。勝手に仲間に入ってその子達の遊びの真似したり、場違いなのに空気読めない。よその子はそれぞれ親と遊んでるのに、そんなんうちの子だけ。引き離したくても無理やり抱っこで連れて行かない限り言うこと聞かない。
    親と来てて野放しにされてるタイプの子にもだから、私が下の子と動き回る我が子と相手の子を見なきゃいけなくて辛い。野放しにされてない子でも付いて回ると相手のお母さんに申し訳ないし、きみわるがられてると思う。

    +30

    -1

  • 1560. 匿名 2018/12/05(水) 22:40:09 

    >>1551
    いいと思うよ。うちの義理姉も子どもに関することは全部ストレスにならないらしい。旦那さんが仕事で一年のうちほとんど家を離れてるけど、ワンオペで4人の男の子を育ててる。
    そういうのも才能や長所の一つだと思う!

    +7

    -0

  • 1561. 匿名 2018/12/05(水) 22:40:19 

    一生子供いらない
    仕事して、世界中旅行して、ワイン飲んで生きてく

    親に依存されて鬱陶しくて仕方がない

    子供産んだのは勝手だが
    20歳超えたら子離れしよう

    +39

    -2

  • 1562. 匿名 2018/12/05(水) 22:40:19 

    >>1383 この言葉ね。私もまだ子供が小さいときに言われるの辛かった。その上、うちは1歳前に保育園入れたから、その言葉にプラスして「そんな一番可愛い時期に保育園入れられて。可哀想に(子供が)。」と言われたこと多々。

    だったら、アンタが見てくれるんかい?育ててくれるんかい?っていっつも思ってた。渦中の人間はそんな余裕ないんだから、それ以上気軽に言ってくれるなよ。って。

    だから、近所の年配のご婦人方から「今が大変やんな。でもそのうち大きくなるから。大きくなったら、私らみたいに気楽になれるから。それまで長いけど。あまり無理せんようにね。手ェ抜きなよ。」って言ってもらえたときはうれしくて泣きそうになった。

    うちは成人まであと10年。ようやく折り返し。早く親子というより年の離れた仲良い知人くらいの関係になりたい。

    +12

    -2

  • 1563. 匿名 2018/12/05(水) 22:40:22 

    ガルちゃんに書き込みしても+にならないのは何で?
    毎回なので±廃止にして欲しい(意味が無いし)

    +5

    -0

  • 1564. 匿名 2018/12/05(水) 22:40:42 

    1歳1ヶ月。厚紙の絵本をかじる、破く。今日買った絵本も破かれた。イライラする。もう絵本買うのやめよかな。

    +37

    -0

  • 1565. 匿名 2018/12/05(水) 22:41:35 

    一時保育、使えなさすぎ!仕事してるママ優先で専業ママは全然予約とれない!なのに市の広報には偉そうに「ぜひご利用ください!」って書いてる!バカなの?なんなの?みんなに平等にしてよ!専業ママだって子ども預けたいときがあるんだよ!

    +114

    -3

  • 1566. 匿名 2018/12/05(水) 22:41:39 

    >>15
    うちもです。
    心配ばかりしてる。

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2018/12/05(水) 22:42:25 

    正直後追い羨ましいです(´;ω;`)
    うちの子は誰に抱っこされてもニコニコ、ママがいなくても探さないで楽しそうに遊んでる。
    それが姑だったら腹立つ(笑)
    我が子に必要とされたい(笑)

    +38

    -1

  • 1568. 匿名 2018/12/05(水) 22:43:13 

    >>487
    わかります!

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2018/12/05(水) 22:43:18 

    33歳の同僚。
    まだ実家で母親に送り迎えさせててキモい。
    しかも仕事できないうえに性格最悪。
    早く辞めてくれないかな。。毎日ストレス。

    +11

    -7

  • 1570. 匿名 2018/12/05(水) 22:44:14 

    二学年差3人兄弟の真ん中が自閉症。
    障害がわかった時には末っ子妊娠中だった。
    末っ子妊娠中〜一歳になるくらいまでの記憶がほとんどない。
    自閉症の真ん中の子の子育てが一番しんどい時期だったから。
    末っ子に赤ちゃんの頃の自分どんなだった?と聞かれても答えられない。

    子育て暗黒時代を我が子に手をかけることなく乗り切れて本当に良かったよ…。
    虐待事件とかになりかねない精神状態だったんびゃないかと今なら思う。

    +35

    -2

  • 1571. 匿名 2018/12/05(水) 22:44:17 

    息子がアホすぎてイライラしてしまう。
    自分が勉強教えるのは逆効果だと思った。
    他力本願。

    +10

    -0

  • 1572. 匿名 2018/12/05(水) 22:44:22 

    >>1564
    うちもその頃は絵本をかじったり踏んだりしてたよ。保育士さん曰く、食べ物とおもちゃの区別もついていないから仕方がないらしい。
    もっとわかるようになってからいっぱい買ってあげてもいいと思うよ!

    +21

    -0

  • 1573. 匿名 2018/12/05(水) 22:44:31 

    娘が美形で良かった。顔が可愛いから許せる事も多い。不細工なら絶対イライラしてた。人の親なのにこんな事思ってごめんなさい。

    +69

    -10

  • 1574. 匿名 2018/12/05(水) 22:45:17 

    毎日、毎日やる事が多くて

    今日は本当に参ってる

    楽しみもない旦那は勝手にカードローン組んでるし

    もう本当に嫌だ

    +21

    -0

  • 1575. 匿名 2018/12/05(水) 22:45:41 

    今日も全然寝ません!
    うちの子、新生児の時から1日5~6時間しか寝ず、めちゃくちゃ手がかかります!今3ヶ月!やっと10時間近く寝れるようになったんですが、また寝なくなりました!
    気が狂いそう!ワンオペです!とても可愛いけど疲れきって、じわじわ涙が出ます。まさかの生理がもう始まって…完母なのに。楽したくてミルク飲まそうとしたら、医者にダメだと言われました。
    しんどいです!寝ずに何時間も泣きます。

    +20

    -3

  • 1576. 匿名 2018/12/05(水) 22:46:35 

    やっと子供たちが寝付いたーー!

    でも明日は木曜日だから、今から幼稚園児の長男の弁当こしらえなきゃ…
    もともと料理苦手で冷蔵庫にあるもので間に合わせるっていうことができないから、火曜日の夜子供たちを寝かしつけたあとに弁当のメニューを考えるところからスタートする。で、水曜日に子供を幼稚園に送ったあと材料の買い出し。
    そこまでしてちゃんとした弁当作んなくていいんだよーあるものでいいのよーって周りには言われるけど、実母も料理苦手で弁当で惨めな思いをしたことが幼少期に何度もあるから、キャラ弁などは作れないけどそれなりのものを作らないとかわいそうだと思ってしまう。

    でも、どうしても気力が出なくて弁当作れず、私の体調不良ってことにして幼稚園休ませたことも何度かある…

    弁当日なんかなくて、毎日給食ならいいのになー!!

    +25

    -2

  • 1577. 匿名 2018/12/05(水) 22:47:04 

    庶民の私が比べるのは、お門違いなんだけど
    何で同じ子持ちなのに、福原愛はあんなに幸せそうなの?イケメン旦那、金持ち、可愛い顔の子供。余りの違いに落ち込んだ。

    +53

    -2

  • 1578. 匿名 2018/12/05(水) 22:47:55 

    発達障害の12歳娘を置いて離婚予定。5歳の次女は連れてく。家庭内別居の夫と長女2人団結して私にDVもうダメだ。精魂込めて愛情いっぱい育ててきたのに

    +124

    -0

  • 1579. 匿名 2018/12/05(水) 22:47:59 

    大人しくなるから長時間スマホを与えてしまう…

    +18

    -1

  • 1580. 匿名 2018/12/05(水) 22:49:18 

    発達障害の男子

    死んでほしい
    自分では殺せないけど

    +19

    -3

  • 1581. 匿名 2018/12/05(水) 22:49:56 

    明日はまだ木曜日か、、、金曜日の夜が一番好き。明日のお弁当とか幼稚園の送迎のこととか全部忘れて、夜ご飯もテキトーだし子どもたち寝かせる時間もいつもより遅い。でも自分がラクした分だけ子どもたちにも優しく寛容でいられる気がする

    +42

    -0

  • 1582. 匿名 2018/12/05(水) 22:50:22 

    >>1517
    語彙力のない人が、安易に人を判断して貶めるために使う言葉だよ。抱き癖とか、三歳神話とか
    たまごくらぶと同じくらいフィクション物だよ。
    本人が言ってるときには、自虐的になっているから少し休んだ方がいいと思うけど。

    +6

    -2

  • 1583. 匿名 2018/12/05(水) 22:50:23 

    2歳児まだ起きてます。新生児の頃から寝るのは明け方とか。早く寝る子が羨ましい。睡眠障害なのかな

    +17

    -1

  • 1584. 匿名 2018/12/05(水) 22:50:56 

    3歳の娘が自閉症。
    療育園に通っているけど、私にずっとべったりで一人で椅子にも座れない。
    これから先どんな風に成長するのか想像がつかない。
    この子より先に死ねないと毎日思う。
    健常児の母親が育児の愚痴を言うと共感してもらえるのに、障害時の母親が愚痴を言うと「一番辛いのは本人なんだよ!」とお説教される。辛い. . .

    +71

    -0

  • 1585. 匿名 2018/12/05(水) 22:51:05 

    >>57
    私は年子の2人目双子でした。
    産んだ事後悔しかない。
    上の子の屈託のない笑顔がなかったら死んでた。
    年子も双子も歳離れても近くても子育ての向き不向き、得意苦手がある。
    子育てに口出してくる人は手伝ってはくれない。
    じゃああなたは完璧な育児してるんですかって思う。

    +27

    -0

  • 1586. 匿名 2018/12/05(水) 22:51:54 

    >>81
    手を振りほどいて駐車場に走って出て行った時は叩いた。
    命の危険がある時は叩くかも。

    +13

    -0

  • 1587. 匿名 2018/12/05(水) 22:53:14 

    ココ最近体調すぐれず
    ずっと不機嫌でイヤイヤに加速
    先月から仕事休みすぎて気まずいし
    家に2人で引きこもりっきりで辛い。

    旦那は週に3日は遊んで帰ってきて
    土日は疲れて夕方まで寝てて
    何かあるとお前は 母親だから。
    ちゃんと飯食わないのはお前の責任。
    だって殺意しかわかない
    子育ても楽しくない
    旦那も大っ嫌い
    1人になりたいよー

    +24

    -0

  • 1588. 匿名 2018/12/05(水) 22:53:42 

    小学4年生になって、だいぶ手が離れた~!と、思ってたのに…。
    不登校とひどい中間反抗期。
    泣きたい、イヤ今日も泣いた。
    辛い

    +26

    -0

  • 1589. 匿名 2018/12/05(水) 22:53:44 

    >>1575

    えっ?ミルクの何がダメなんですか?
    楽だと思えばミルクだって与えて全然いいですよ!!
    無理して頑張る必要ないと思いますよ!!

    +34

    -0

  • 1590. 匿名 2018/12/05(水) 22:54:22 

    知的障害のある子を育てています。
    5歳くらいまでは本気でどっかの施設で育ててもらえないかと思ってた。
    成長した今はたぶん精神年齢年長さんくらいだと思うけど、手放すなんて何故考えてたんだろうってくらい可愛い。
    でもね、経験したから分かる。
    お腹の中からやり直したいと思う気持ち。

    +45

    -1

  • 1591. 匿名 2018/12/05(水) 22:55:12 

    >>1584
    説教されちゃうの?お子さんも辛いだろうけど、私はママの方がしんどそうだなと思ってしまうよ。近くなら話聞いてあげたいよ……。

    +30

    -0

  • 1592. 匿名 2018/12/05(水) 22:55:43 

    みんながんばれ!!!

    ぐーたらママで大丈夫だから!
    毎日納豆だって子は育つ!!

    ほんとにほんとに手がかかる時期はすぐに終わるからね!!

    中学生ママより
    …今は高校受験が大変…子育てはいつ終わるのかーー!

    +21

    -1

  • 1593. 匿名 2018/12/05(水) 22:56:02 

    >>1403
    >>1420

    わかって頂いて嬉しいです。
    支援センターって本来は自分の都合の良い時に行くし、周りもそうだから会う人たちも毎回違ったりしますよね。
    週1のクラブみたいなのだと曜日固定で全体で15名ほど毎回同じメンバーなんですよね、、これが辛い。仲良しグループみたいなのが出来て私の居場所だけがなくアウェイな感じで私の近くに誰も寄ってこない笑
    見えない壁があるような、、。挨拶はするんですけどね。あーあ。幼稚園もほぼこのメンバー決定だしどうしようか。。

    +7

    -0

  • 1594. 匿名 2018/12/05(水) 22:56:05 

    >>1577
    マジレスするとメダリストだし
    苦労をみせないだけで相当な努力家のはず

    +70

    -0

  • 1595. 匿名 2018/12/05(水) 22:56:12 

    >>1378

    おっしゃる通り

    3歳、1歳の男の子年子の母親です

    今が大変だけど
    可愛いのも今だけだよと
    近所のおばさんに言われる

    大きくなったら生意気でとか
    いわれるけど正直
    毎日毎日子供叱ってストレスで
    そんな事言われても

    はーそうですか😀って
    ならないんだよ。
    なんか子育てひと段落した人って
    みんな適当だよね
    言う言葉が

    +10

    -1

  • 1596. 匿名 2018/12/05(水) 22:56:32 

    よく義母に預けるの嫌だとか子供預けて家事なんて
    嫌だ、子供と遊びたいとかコメント見かけるけど
    ばんばん預けてるしむしろばぁばっ子になってくれて
    ほっとしてる
    2歳だけどさっさと親離れしてくれねえかなー。
    めんどくさいしほんと、無理。
    息子LOVEなママの気持ちが分かんねえし孫の面倒
    見るの嫌だったから生まれたのが男で本当によかった

    +26

    -3

  • 1597. 匿名 2018/12/05(水) 22:57:38 

    >>1576
    偉い!
    お子さんへの愛を感じるわ…。
    おかず半分くらいお惣菜入れてもいいのに、あなたはやらないんだね。すごいわ。
    私がお弁当作りでうんざりしていたとき、気が楽になったフレーズを贈ります。

    「弁当箱にご飯(お米)を入れたら、8割方完成」

    がんばって。

    +30

    -0

  • 1598. 匿名 2018/12/05(水) 22:59:04 

    子どもの友達の弟、何回注意してもされてもうちの赤ちゃんの顔ベタベタ触ってきたり、目に指入れてこようとしたり、何なの?怒
    そんなに赤ちゃん可愛いなら、自分の母ちゃんに産んでもらえよ。
    正直顔もブサイクだし、声もキンキンしてるしワガママだし、近くに寄ってくるだけでイラッとしてしまう。

    +25

    -3

  • 1599. 匿名 2018/12/05(水) 22:59:26 

    靴下履かせなかったら「風邪引くだろ?」
    部屋が寒かったら「こんな寒い部屋で風邪引くだろ?」
    暖房つけたら「子供には暑すぎる」
    ご飯食べさせてたら「そんなに早く食べさせたら詰まらせる」
    のんびりあげてたら「さっさと食べさせろ」
    ちょっと見てない隙に転んだら「ちゃんと見てろ」
    ずっと見てたら「子供だけ見ててお前は家のことを何もしない」

    実父むかつく
    少ししか子供のこと見てねーくせに
    うるせーんだよ
    影でこそこそ私の悪口言ってるし
    むかつく

    +58

    -1

  • 1600. 匿名 2018/12/05(水) 22:59:47 

    みんな本当にストレス溜まってるんだなー自分だけじゃないんだと安心したよ。現実ではそんな素振りみせないのにね

    +27

    -0

  • 1601. 匿名 2018/12/05(水) 23:00:31 

    子供だからダメな事したら叱るけど毎日なんて怒ることある?

    +3

    -21

  • 1602. 匿名 2018/12/05(水) 23:00:43 

    私、独身だけど相談させて欲しいです。
    子育て中の友達が何かと刺々しくて悩みます。近況報告したら無視。連絡しないと嫌み。家族の話に良いねって返しても無視。自分の良いときに遊びに行かないと不機嫌。ストレスあるなら相談してほしいけど、元々素直な人ではないので嫌みでかえってくる。どうやって関われば満足なのか分かりません。

    +14

    -8

  • 1603. 匿名 2018/12/05(水) 23:01:18 

    育児中ですが、なんで旦那ばかり自由に予定が組めるんだ?
    平等でなくてもいいけど、1時間2時間でもいいから友達とお茶したりしたい。
    遊びに行ってもいいけど泣いたらソッコー連絡するからな。とか言われたらもういいやって諦めモードになるよ。自分は飲み会とか平気で行くくせに。
    旦那がどんどん嫌いになる。

    +129

    -0

  • 1604. 匿名 2018/12/05(水) 23:01:31 

    トミカ片付けろよ!
    魚の目あるから踏むとマジ!マジで!超絶痛いんだよ!

    +71

    -1

  • 1605. 匿名 2018/12/05(水) 23:01:32 

    元々子ども好きじゃなかったけど我が子は可愛い!子ども産んでからは他人の子どもにも一応愛想よくできるようになったけど1人でスーパーとか行って他所の親子の会話とかアホらしいw知らん婆さんが他所の子ど可愛い、ママそっくりの美人だね、とか話しかけてるのみて、どこがだよマジブスじゃねーかwとやっぱり他人はお世辞なんだなぁ~としみじみ。
    保育園でも何でこんなブスばっかり?!と我が子が可愛すぎて困る。

    +4

    -27

  • 1606. 匿名 2018/12/05(水) 23:01:47 

    丸1日2歳児のペースで過ごして、やっとのことで寝かしつけた直後に旦那が帰宅。
    切実に一人の時間が欲しい。
    心身共に疲れきって床につくが、夜中に何度か目が覚めるのが習慣になってしまっている。
    でまた朝が来るのが速いこと…今日は何しよう…とぐったりしながら起き上がる。
    これが私の日常です。

    +98

    -1

  • 1607. 匿名 2018/12/05(水) 23:01:52 

    乱暴してきたり、意地悪してくる子に限って、親が全く見てない。
    他の子に危害与えまくってるんだから、一時も目離さずに見ててくれよ。

    +40

    -0

  • 1608. 匿名 2018/12/05(水) 23:02:21 

    出産から10ヶ月。ちょくちょく周りのママさんが2人目妊娠してて驚く…
    早く2人目ほしいなーって言ってるママさんも多い。
    卓球の福原愛ちゃんももう2人目だし。
    まだ出産から1年も経ってないのによくみんな考えられるな…私は無理だ。欲しいのか、欲しくないのかもわからない…というか旦那とそんな気分になれない。
    人は人と思いながらも考えてしまう。

    +100

    -1

  • 1609. 匿名 2018/12/05(水) 23:03:05 

    頼む!頼むから、赤ちゃん寝た後に夜驚症を止めてくれ!
    夜驚症は仕方ないけどさ・・・赤ちゃんがせっかく寝た所に、お叫び止めてくれ!
    優しいお兄ちゃんだから、許すけど
    やっぱり、しんどい。

    +43

    -0

  • 1610. 匿名 2018/12/05(水) 23:03:06 

    私、人付き合い下手だし、集団は苦手だし、見栄はりの付き合いもできない。極度のあがり症。子育てだって完璧じゃないしキャリア無いから仕事の能力もほぼない。

    でも、ママさんと良い関係築きたいし、PTA活動など、できることは協力してやっていきたい。どれも得意じゃないし下手だけどね。

    でも、今はこういうの全部回避したい人の方が多いのかな。がるちゃんではそうだよね。
    気持ちは十二分に分かるんだけど、さみしいなって思っちゃう。

    +2

    -5

  • 1611. 匿名 2018/12/05(水) 23:03:09 

    あー、結局私って自分が1番可愛いんだな(顔がとかそういうのではなく)って思う。まだまだ子どもで、何においても子供を優先するとか言うのが出来ない。手が離れると寂しいよって言われるけど、独立後した時本当にそんな風に思うのかなって感じる。
    幼稚園に通わせる時もよく周りから「ずっと一緒だったの寂しくなるねー」って言われたけど寂しいと思ったことない。

    +86

    -1

  • 1612. 匿名 2018/12/05(水) 23:03:33 

    親子関係の前に夫婦関係に問題ある人が多いな

    +8

    -1

  • 1613. 匿名 2018/12/05(水) 23:03:35 

    1歳8ヶ月

    赤ちゃんの頃からよくグズグズしてた。
    今じゃ泣き声も大きくなり力も強くなり、泣かれるとイライラする。
    特に夕方、狂ったように泣いて暴れる。抱っこも嫌がるし、どうすることもできず、静観してるけど、耐えきれずこっちまで泣けてくる毎日。
    家にいるとグズグズするので公園や児童館に連れて行くけどたいして遊ばないのがほとんど。
    しまいにギャーギャー泣かれると恥ずかしいしイライラする。
    まわりの子供はお母さんと楽しそうに遊んでる。うらやましいし、なんで自分の子供はこんなに大変なんだろう…って悲しくなる


    +31

    -0

  • 1614. 匿名 2018/12/05(水) 23:04:16 

    出産して1年だけど、2人目なんて無理。
    まず旦那に触られるのも無理。
    自分が兄弟内差別受けて育ってきたから、自分もそうしちゃいそうで怖いから無理。

    +42

    -0

  • 1615. 匿名 2018/12/05(水) 23:04:58 

    乳幼児3人。
    今日昼間スーパーで小さな兄弟つれたお母さんがお兄ちゃんめっちゃ叩いてて怒鳴ってて、気持ちわかるなぁ。なんて思いながら自分も怒鳴ること多いから気をつけないとって思ってなんか泣きそうになったのに
    帰ってきたら怒鳴ってしまった。。
    いつもニコニコ笑顔の余裕あるお母さんでいたい。

    +43

    -1

  • 1616. 匿名 2018/12/05(水) 23:05:15 

    >>1601

    はい、ちょっとした事でも
    イライラするんです

    1日中一緒にいると

    年子の母親です

    +15

    -0

  • 1617. 匿名 2018/12/05(水) 23:05:20 

    マイナス覚悟だからどんな酷いことが書いてあるのかと思ったら、
    責任感と愛情に溢れかえっていた。
    みんなすごいわ。
    なんで母親だけこんなに一人で大変な思いしてるのかね。
    子供産むまでの生活や人格はどこにいってしまうんだろうか。それを取り戻せる日は来るんだろうか。

    +107

    -2

  • 1618. 匿名 2018/12/05(水) 23:05:41 

    >>1605
    それは親バカというものだ
    どんなに芋みたいな子どもでも自分の子どもだとかわいく見えるみたいだよ

    +13

    -1

  • 1619. 匿名 2018/12/05(水) 23:05:42 

    離乳食めっちゃ手抜きしてます!
    バナナにパンにレトルト!
    お風呂も入れたり入れなかったり!

    手抜き育児でストレスが少ないので、笑顔で毎日遊んであげられるし可愛いと思える。
    虐待したり鬱病になるより手抜きしたほうがいいやって開き直ってます。

    +75

    -1

  • 1620. 匿名 2018/12/05(水) 23:05:53 

    上が4歳、下が四ヶ月です。
    2人目できると、上の子かわいくなくなるとよく聞いていたけど、私は逆。。。

    赤ちゃんの相手疲れるわ。。
    泣かないで喋ってくれよ。

    上がかわいいし、おもしろい。。。

    +17

    -2

  • 1621. 匿名 2018/12/05(水) 23:06:25 

    >>1603
    わかるーー(T_T)
    うちの旦那は、土曜日飲み会らしい。
    夜だけ外出かと思いきや、日中はその仲間達と遊ぶらしい。
    なんで旦那だけ自由なの…悔しい。
    私だって、こども抜きでごはんとかカラオケとか行きたい!!

    +41

    -0

  • 1622. 匿名 2018/12/05(水) 23:06:49 

    >>1608
    それはまだ10ヶ月ぐらいだからだよね…
    これからが本当に大変なのに。
    これからまだ抱っこ抱っこ…って言われるのに妊娠…二人目と私も考えられない。

    +8

    -1

  • 1623. 匿名 2018/12/05(水) 23:06:57 

    3歳の娘、日々ギャーギャー怒る私より
    『はいはい分かった、そっちがいいのか、はいどーぞ』
    と簡単に要求を聞き入れる夫のほうが好き。
    もちろん気持ちはわかるが
    何をするにも『パパがいいの!パパと二人でお出かけする!ママはお留守番ね!!』と仲間外れ宣言される。
    そんなこと言われたらママは悲しくなるよ。ママはあなたが大好きなのに。悲しくさせてもいいの?
    って聞くと『いいよ!』と即答。その後は何を言っても無視。
    パパが帰宅したら大音量で歓迎、勝ち誇ったような顔で抱っこ所望。
    私の接し方が悪いのかもだけど、今後もこのままなら
    娘の成長や成功を喜べない母親になってしまいそう。

    +75

    -0

  • 1624. 匿名 2018/12/05(水) 23:07:13 

    2歳1ヶ月差の兄弟。小さい頃はすっごく大変で夜になるのが怖かったし、イライラして怒ってばかりで育児が楽しくなくてすごく病んでたし最悪なママだった。今、小5と小3になったけど、今が1番楽しいかも。一緒に遊園地で絶叫乗ったり、友達みたいにワイワイ出来て。でもあと数年もしたら思春期で一緒に出かけてもくれなくなるんだなって思うと小学生で成長止まって欲しいとか思っちゃう^^;
    楽になってくる小学生が一番いい時期かなぁ。。でもそんな期間も本当短いね。運良く反抗期無い子になってくれないかな。

    +37

    -0

  • 1625. 匿名 2018/12/05(水) 23:07:32 

    皆の意見読んでて安心するし私だけじゃないんだと感じれる。
    どれも本音だよね。

    +19

    -0

  • 1626. 匿名 2018/12/05(水) 23:07:57 

    >>1608
    私も2歳くらいになっても1人でこんなに大変でヒーヒー言ってるのに、2人なんて考えられないから、1人でいいやって思ってた。
    男の子だったから旦那は女の子が欲しい、早く2人目が欲しいって無責任に言ってくるし、私も性欲ゼロだった。だから10ヶ月の今だったらそう思っても全然いいと思うし、別に1人だからってなんだって思う。

    +26

    -0

  • 1627. 匿名 2018/12/05(水) 23:08:26 

    発達遅れ気味だから、スプーンを8ヶ月教えてるけど、未だに自分からはすくわない。トイトレとかお箸とか、教えること多すぎない?
    2人以上育てるなんて未知の世界だわ。

    +28

    -1

  • 1628. 匿名 2018/12/05(水) 23:08:58 

    私は自分の予定入れるとき何週間も前から旦那のスケジュール確認してから決めるのに、どうして旦那は前日、ひどいときは当日に自分の予定決めちゃうの?泣きたくなる

    +26

    -1

  • 1629. 匿名 2018/12/05(水) 23:09:08 

    >>1548
    お子さんと遊んであげてるあなたの方が比べるまでもなく偉い!陣取ってる軍団邪魔ですよね~

    +8

    -0

  • 1630. 匿名 2018/12/05(水) 23:09:30 

    >>38
    長女はドア開けてトイレを見せてたよ
    ママは今からおしっこすると言って
    長男は遅くて
    次男が年子で、次男が2歳になる前に覚えて
    次男のをみて、長男はできるようになった
    トイレの壁はアンパンマンか何かのポスター貼ったり可愛くしていつも開けっ放しで
    幼稚園までには絶対覚えればいいやって
    思ってたよ、でも遅い子は三歳には取れてた
    頑張って

    +8

    -0

  • 1631. 匿名 2018/12/05(水) 23:10:07 

    >>1611
    顔がとかってわけでないの補足に和んだw
    あなたはかわいい人だよ!笑

    +13

    -0

  • 1632. 匿名 2018/12/05(水) 23:10:09 

    >>1594
    確かに
    がるちゃん無駄に愛ちゃん馬鹿にしてるけど、精神力と努力の塊だよね

    +27

    -1

  • 1633. 匿名 2018/12/05(水) 23:10:19 

    >>1601
    逆に怒らないでいい日があるのか。そんな日私も欲しい。

    +19

    -0

  • 1634. 匿名 2018/12/05(水) 23:11:00 

    >>1517
    私なんてこれ配偶者に言われたからね
    殺意湧いた

    +29

    -0

  • 1635. 匿名 2018/12/05(水) 23:11:23 

    よその子の文句ばかり言ってるやつ
    お前の子供そんな良い子だと思ってんの?全然違うからな

    +18

    -5

  • 1636. 匿名 2018/12/05(水) 23:11:29 

    福原愛のことちょいちょい出てるけど、あの人らと比べたらあかん。
    お金あるからシッターもいるだろうしね。
    アスリートだから体力もある。
    色々余裕があるんだよ。だから2人目もあっさり。
    あーーー羨ましいーーー!

    +56

    -2

  • 1637. 匿名 2018/12/05(水) 23:11:31 

    YouTube、やめさせたいけど、やめさせられない自分がいる。。

    +17

    -1

  • 1638. 匿名 2018/12/05(水) 23:11:34 

    なんか保育園すぐ預けちゃう親で子どものこと知らなすぎな人達いない?
    土日におもちゃ屋に4歳息子連れて行ったら同い年くらいの男の子がいてプレイエリアで遊んでいたんだけど。両親がつきっきりで相手していて。話の様子からその子が保育園に行っているとわかった。
    うちの子が悪気なくブロック倒しちゃっただけで「乱暴な子がいる」「うちの子がかわいそう」とか。
    え、こんなことで?と思った。保育の様子知らないでしょ。自分の子の性質が子どものスタンダードだと思ってそう。幼稚園にいるママとあまりの違いに小学校で合流するのが怖くなった。

    +8

    -19

  • 1639. 匿名 2018/12/05(水) 23:11:53 

    子どもが産まれる以前の生活が思い出せない。どんだけ自由だったんだろう。

    +27

    -0

  • 1640. 匿名 2018/12/05(水) 23:12:10 

    二人目妊娠中。
    経済的にも余裕ないし、私自身体強くないし子育てのキャパも低いって分かってたから私は一人っ子でよかった。

    だけど旦那を始め周りは一人っ子は可哀相、
    二人目を作ったらと言っており、
    その意見に流されて、二人目作ってしまった。

    この先のことを考えると毎日不安でいっぱいで、
    今さらだけど一人っ子にしときゃ良かったって毎日思ってる。

    本当はこんなこと考えたくないのに。

    +33

    -3

  • 1641. 匿名 2018/12/05(水) 23:12:15 

    ちょっと酷いかもしれないけど、不妊治療してる人って子供が出来れば100%幸せな毎日がスタート!って思ってる人多いけどあくまで子供が産まれたら終わりじゃなくスタートで辛いことも沢山あるよって言いたくて仕方がない。勿論、口には出さないけどね。

    +83

    -0

  • 1642. 匿名 2018/12/05(水) 23:12:26 

    誰にも起こされずに、12時間くらい寝たい。
    で、自分のペースでごはん食べたり外出したりしたい。美容院に行きたい。歯の検診にだって行きたい。
    なんで私だけ、「こども見ててもらえる?なるべくすぐ帰るから。お願いします」って言わなきゃいけないんだろう。旦那は自由なのに。

    +100

    -0

  • 1643. 匿名 2018/12/05(水) 23:12:51 

    >>1591
    優しいお言葉ありがとうございます
    そんな風に言って下さる方がいて嬉しいです( ; _ ; )

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2018/12/05(水) 23:12:52 

    みんな同じで安心さした
    2歳男児一人で病んだ
    もちろん1人っ子決定

    近所に老人がたまるような、遊具もボロで手入れされてない糞みたいな公園しかなくてストレス

    +50

    -1

  • 1645. 匿名 2018/12/05(水) 23:13:04 

    服が欲しくても靴が欲しくてもゆっくり見れない・・・
    仕方なく寝た後にネットでショッピングするけど、雑な作りの靴が届いた・・・泣

    +13

    -1

  • 1646. 匿名 2018/12/05(水) 23:13:41 

    >>1605

    そんなに可愛いなら、画像アップしてほしいわ。

    +4

    -0

  • 1647. 匿名 2018/12/05(水) 23:14:09 

    出産して産後うつで愛犬に本気でイライラする。
    元々音に敏感でよく吠えるし、他の犬にも嫌がられるようなことをするけど、天然可愛い♪と思っていたのに、産後はうざくて仕方ない。
    出産前までは産後にペットにイライラするなんて、ひどい!と思っていたのに…。
    今も大切で愛してるけど、捨てようとか思わないけど、こいつのせいでイライラが増えると思ってきつく叱ってしまう。

    +5

    -9

  • 1648. 匿名 2018/12/05(水) 23:14:28 

    >>1575
    なんで医者がミルクだめって言うの?お子さんにアレルギーあるとか?
    お母さんの気が狂うよりいいと思うよー!

    +13

    -0

  • 1649. 匿名 2018/12/05(水) 23:14:54 

    疲れたなあ。お酒飲みたいなあー。妊娠、授乳でもう2年近く飲んでない。旅行行きたいなー。どこで発散すれば良いんだろう?

    +16

    -0

  • 1650. 匿名 2018/12/05(水) 23:15:35 

    みんなお疲れさま!!
    私もこないだ溜まりに溜まって、エステに行ってきたよ。イーパークというサイト(全然怪しくないよ)で、誕生日に3000円分のクーポン貰えたんだ。今だとクリスマスまでのクーポンもあるし上手に使って息抜きしてね。旦那が子供見ててくれますように!!

    +8

    -1

  • 1651. 匿名 2018/12/05(水) 23:15:57 

    徒歩30秒ぐらいのところに公園があってよく遊びに行くんだけど、最近公園の真横に家が建った
    家の窓から公園の様子が見えるようで、そこの子どもがうちの子達が遊びに来てるのがわかるとすぐにやって来るのがうざい
    親は一切出てこない
    家の中から公園が見えるからそれで良いと思ってる節がある
    こっちはなあ、子どもたちがトラブル起こしたり怪我したりしないように、お前んちのガキも見てやってんだよ!
    サッカーやら鬼ごっこやら付き合わされて、もうクタクタ。
    下の子の自転車も勝手に乗り回すし。

    +72

    -0

  • 1652. 匿名 2018/12/05(水) 23:16:17 

    1歳は天使って、どこがだよ

    +29

    -2

  • 1653. 匿名 2018/12/05(水) 23:16:53 

    一歳半の息子が昼寝してくれなくてイライラして、もうママは寝るからね!知らないからね!って怒りながら布団被ってたら、泣きながら上に乗っかってきた。笑
    そして今可愛い寝顔を見ながら申し訳無い気持ちで一杯になった…
    でも本当毎日きついんですよ。

    +81

    -0

  • 1654. 匿名 2018/12/05(水) 23:16:54 

    子育てしてると気分屋の上司の扱いやスルーの仕方がわかるようになった。少々言われても何も思わなくなった。
    子育てして気が強くなったわ。

    +57

    -0

  • 1655. 匿名 2018/12/05(水) 23:16:58 

    シンプルにだっこ重い
    いや、2歳だし歩けや歩けるやん
    あるあるかもしれないけど、遊園地や動物園だと歩き回るのに、公道は歩かん

    +48

    -1

  • 1656. 匿名 2018/12/05(水) 23:17:14 

    私は育児して当たり前なのに、何でほんの数時間旦那に子ども預けただけで「ありがとう」って言わなきゃいけないの?
    別にどこに連れていくわけでもなく、家にいるだけなのに。私が帰ってきた途端任務完了したみたいに何もしなくなるし。

    +138

    -0

  • 1657. 匿名 2018/12/05(水) 23:17:40 

    子供はそれなりにぐするし泣くけどとても育てやすい。
    子供のおかげで色々と乗り越えられてる。
    だけど妊娠から産後の今、色んな人がむかつくし嫌いになっていってる。
    旦那にもメロメロで大好き全開だったのが、無能と思ってしまうしスマホばっかり見てる姿見てたら冷めていってる。

    +9

    -0

  • 1658. 匿名 2018/12/05(水) 23:17:57 

    3月生まれなのに4月の入園までにおむつ外し頼むってそりゃ無理だべ。

    +95

    -0

  • 1659. 匿名 2018/12/05(水) 23:18:54 

    8時に部屋に寝かしつけて、今くらいに夫婦2人二階に上がり、私は子供と、旦那は1人で寝るんだけど私はまだ用事あってごちゃごちゃしてるときに、ドンドン音たてて隣の部屋の子供起こす時は本当にムカつく!まさに今!
    なんで静かにできないの?って言うと
    謝る事もせずに何が?何にもしてないけど?みたいな言い方されたわ
    ムカつく本当にムカつく

    +32

    -0

  • 1660. 匿名 2018/12/05(水) 23:18:55 

    >>1656
    同じく、すごくすごくわかります。
    産後体調悪くて病院に行くのですら、見ててもらうのにこっちが謙らないといけない。
    旦那はろくな世話もできないくせにね。

    +24

    -0

  • 1661. 匿名 2018/12/05(水) 23:19:13 

    一日中布団の中に居たい。気が向いた時にテキトーなご飯食べて、ずっとゴロゴロしときたい。
    1日でいいから。

    +59

    -0

  • 1662. 匿名 2018/12/05(水) 23:19:30 

    滑り台オススメ
    わーい、わーいってずっとやってる
    かなり高かったがもうやってる時は楽だからいい

    +14

    -0

  • 1663. 匿名 2018/12/05(水) 23:19:37 

    お前ら!マジ偉いぜ立派だぜ
    良くやってるよ!

    +75

    -1

  • 1664. 匿名 2018/12/05(水) 23:20:05 

    >>108
    心がポッと暖かくなった(^^)
    ね、きゅうり高いよね!

    +11

    -1

  • 1665. 匿名 2018/12/05(水) 23:20:18 

    子供達を、産んでから怒りの沸点が低くなりました。
    ちょっとした事ですぐカッとなりそうになる。
    同じ事言ってもわかってくれない
    ドタドタ歩かない!
    おもちゃ片付けてから新しいおもちゃ出しなさいって何百回も言ってるわ



    +81

    -0

  • 1666. 匿名 2018/12/05(水) 23:20:25 

    このトピの座談会開いてほしい。

    +23

    -1

  • 1667. 匿名 2018/12/05(水) 23:20:27 

    >>1565
    本当にそう思う!
    育児がしんどすぎて利用しようと思ったら
    月3回までとか…
    一日一日をどう乗り越えるか…っていうぐらい精神的にギリギリところにいて、もう明日預けないと頭おかしくなる!ってなってるのに予約制って。もう明日なんとかして下さい!ってギリギリの状態でいるのに全く意味がない。何が辛かったら利用してだよ。

    +64

    -0

  • 1668. 匿名 2018/12/05(水) 23:21:05 

    早く寝ないと明日眠いのに、寝たらまた1日が始まるのが嫌で寝たくない。でも明日になったら眠くて後悔してる。アホだな。

    +45

    -0

  • 1669. 匿名 2018/12/05(水) 23:21:24 

    >>71
    「怒るのはダメ!叱るの!」

    ブルゾンちえみで再生されてふふっとなった。
    ささやかな笑いをありがとう。

    +42

    -0

  • 1670. 匿名 2018/12/05(水) 23:21:30 

    >>1602
    今はおかしくなってると思って、適当にうそついて距離置いてみてはどうですか?
    縁切るのは、、、すすめない。
    産後って本当に頭おかしくなる人多い。

    +28

    -0

  • 1671. 匿名 2018/12/05(水) 23:21:31 

    1歳3ヶ月の娘。やっと寝た。
    寝る前のぐずりがひどくて大泣きする。正直疲れる。抱っこもだめ横にしてもだめ。はぁ…
    その大泣きしてる横で旦那が「抱っこしてあげなよ」「さっきから何やってんの」とか口出しするくせに自分は全く寝かしつけしようとしない。はぁ…

    +57

    -0

  • 1672. 匿名 2018/12/05(水) 23:22:18 

    小学生と幼稚園児の兄弟の母。数年前から旦那単身赴任でワンオペ、単身赴任前も帰り遅くてほぼワンオペ。我ながらよく頑張ってきたな。今は二人で遊ぶことの方が多いし、外出も楽になった。乳児と幼児連れてるお母さんみると、無理しないでね、手伝ってあげようか?と言ってあげたくなる。世の中のほとんどのお母さん、本当毎日頑張ってるよ。お疲れ様。無理しないで生きようね。

    +29

    -0

  • 1673. 匿名 2018/12/05(水) 23:22:21 

    母親になってからせっかちになったし、短気になった。ちょっとした事でイライラするから生理前が本当にやばい。いのちの母ホワイトってきくのかな?

    +52

    -0

  • 1674. 匿名 2018/12/05(水) 23:22:35 

    >>646
    テレビ関係ないよ。うちの兄弟テレビ毎日2時間とか見せてるけど、2歳くらいでもうペラペラだったよ。あんまり気にしないで

    +29

    -1

  • 1675. 匿名 2018/12/05(水) 23:22:46 

    2ヶ月前から保育園に預けて働きだしたけどぶっちゃけ楽!
    仕事してる方がましなくらい子供と1日一緒にいるのが苦痛…
    また週末がくる
    2日間、子供と一緒にいなきゃいけない…嫌だなぁ

    +36

    -0

  • 1676. 匿名 2018/12/05(水) 23:23:04 

    この空気でごめん
    2歳の男の子だけど、たまにぎー(ぎゅーのつもり)って抱きついて来て幸せ過ぎて泣きそうになる
    が、基本二人きりだから自由は全くなく、たまに死にたくなる
    感情がジェットコースター

    +76

    -1

  • 1677. 匿名 2018/12/05(水) 23:23:10 

    5ヶ月の子供がいます
    ママ友ゼロです
    子供のために支援センター行かなきゃと思ってるけど冬の感染症を言い訳にして行ってない
    このままじゃマズい

    +10

    -6

  • 1678. 匿名 2018/12/05(水) 23:23:21 

    >>1663
    ありがとうございます。
    ほんと褒められたい。認められたい。労われたい。
    子育て主婦にも給料くれよ

    +31

    -1

  • 1679. 匿名 2018/12/05(水) 23:23:29 

    >>1323
    こういうコメントを見ると、怒り過ぎないようにしようって思います。
    2歳0歳でイライラしてばっかりなんですが、後悔しないように今の時間を大切にしようと思います。

    +27

    -1

  • 1680. 匿名 2018/12/05(水) 23:23:37 

    >>1659
    ムカつくから部屋出て旦那にあやさしてるけど、基本ママじゃないとだからギャン泣き、もう10分くらい泣いてる。
    ムカつく!謝りにこいよ!
    あーあ
    今日は夜中絶対何回も起きるわ
    そんな事も考えないでいいなんて本当に幸せな奴だな

    +23

    -0

  • 1681. 匿名 2018/12/05(水) 23:24:21 

    旦那が嫌い

    +15

    -0

  • 1682. 匿名 2018/12/05(水) 23:25:06 

    >>1643
    説教されるっていうのが衝撃的で思わずレスしてしまいました。親だって当然辛いのに、吐き出すのがダメなんて地獄じゃないですか。
    我が家は古いし狭いし散らかってるけど、招待して話を聞いてあげたいよ。人見知りせずグイグイいくお友達大好きな2歳児の娘がいるし、スーパーで買ったリプトン紅茶くらいしかないけどお茶しながら話しを聞かせてほしいよ……。
    どこか吐き出せる場所が見つかることを祈っています。

    +25

    -1

  • 1683. 匿名 2018/12/05(水) 23:25:30 

    >>1649
    月一でお酒の日作るとかは?
    飲んだ後2日はミルクに変えてたんだけど搾乳しないと張るから別のストレス溜まったw
    でも子供も哺乳瓶になれて卒乳楽だったし結果良かったよ

    +18

    -0

  • 1684. 匿名 2018/12/05(水) 23:25:34 

    ターバンしてるママとかを一概にからかっちゃダメだよ。
    姉が出産中からアレルギーとかアトピーとかがすごくなって、産後はかなり痒くて髪の毛とか顔につくだけでダメだった。アトピーすごいと腫れちゃうし。育児ストレスもあるのに、自分の体の変化や、痒さでイライラしちゃうし、かわいそうだった。
    いろんな事情があるんだから、からかってるのみると、悲しくなる。

    +75

    -5

  • 1685. 匿名 2018/12/05(水) 23:25:39 

    マイナス覚悟でいいんだよね
    望んで産んだ子供だけど、産んでからの制約の多さに参ってしまい一人っ子に決めた
    だって昔からの夢だった仕事、大好きな映画や買い物、美味しいご飯とお酒、友人との時間、旅行などなど…
    育児のせいでそれらを諦めざるを得なかった期間、ほんとに苦しかった(今でもかなり限定的だけど)
    子供を産めば自分のこと後回しでも良くなる、っていうほどの母性が私にはなかった
    そして産むまで私がそんな自分勝手だとは知らなかった

    +89

    -0

  • 1686. 匿名 2018/12/05(水) 23:25:45 

    >>1680
    泣き止んでのドヤ顔!
    バカか!10分もしないうちに起きるわ!
    今日は、あと10回くらい起きるわ
    横で寝てみろよ

    離婚したい

    +16

    -1

  • 1687. 匿名 2018/12/05(水) 23:25:48 

    夕食今日食べてないや 
    何か食事すらめんどくさい

    +12

    -0

  • 1688. 匿名 2018/12/05(水) 23:25:57 

    >>1681
    シンプルだな(笑)

    +16

    -1

  • 1689. 匿名 2018/12/05(水) 23:26:26 

    >>1074

    私も家にいられるならいたい。
    私は子どもと一日中一緒に家にいるのが耐えられない

    +10

    -0

  • 1690. 匿名 2018/12/05(水) 23:26:42 

    未婚シングルで10代で産んだ友達とたまに遊ぶんだけど育児のことで分からないことがあるから質問してもうちの親がやっててくれたからよく分からん笑で
    終わる
    月1、美容院ネイルマツエクには必ず行っててシングルなのに余裕あって羨ましいよーうちやりくり大変だから行くのもたまにだよーって言うとキャバ出勤週5だし本当辛いし勧めない笑って言われたんだけど例え夜職でも子供と離れられるんならまだいいじゃん。
    昼間は子供を保育園に入れて寝てるって言ってたし。
    親にも手伝ってもらえて週3、4は夜遊びって独身と
    変わらない生活できるのも羨ましいよ…。
    しかも周りにはシングルで10代で産んだから「すごいね」「頑張ってるね」って褒められるし色々病む

    +32

    -3

  • 1691. 匿名 2018/12/05(水) 23:27:01 

    独身の時保育士をやっていました。未満児担任が多かったのですが、好き嫌いする子に結構無理やり食べさせてしまってた…親になって分かった。こんなにお母さんたち大変な思いして食べさせてたんだって。来年春から一歳半で娘を預けます。偏食気味なので保育士さんから嫌われないか本気で心配です。保育士やっていただけに、いろんな先生がいることも保育士の本音もわかるから怖い。

    +43

    -0

  • 1692. 匿名 2018/12/05(水) 23:27:13 

    息子、私のコンプレックス見事に全部遺伝しちゃったね、ごめんね
    ただ、男の子だからまだマシ
    女の子だったら申し訳なさ過ぎる

    +10

    -3

  • 1693. 匿名 2018/12/05(水) 23:27:15 

    >>1670
    そうなんですね。アドバイスありがとうございます。
    私も限界になってきて、嫌なことは嫌だと伝えてみようかと思ったんですが、私は子育ての大変さが分からないから言うべきでは無いのかなと思ったり。
    皆さん尊敬します。頑張って下さい。

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2018/12/05(水) 23:27:18 

    >>1544
    うちもお勧めします。
    4歳の上の子の、2歳の誕生日プレゼントで買ったお下がりだけど、1歳の下の子が夢中で遊んでいます。
    体のページの「おしり」を押すと、姉が大ウケするのでそればかりやってケラケラ笑っているので、言葉の発達はどうか分からないけど楽しそうで何よりです。

    +7

    -0

  • 1695. 匿名 2018/12/05(水) 23:27:18 

    旦那単身赴任で一人で3人の子持ち。毎日怒ってばっかりなダメな母だわ。唯一一人になれるはずのトイレさえ邪魔してくる子どもたち‥‥。余裕が無くて子ども打ちそうな時は自分の頬を思いっきり平手打ちしています。たまには一人でゆっくりしたいな。自分で産んどいて悪いけど。

    +8

    -1

  • 1696. 匿名 2018/12/05(水) 23:27:21 

    旦那が県外に泊まりで結婚式に行った。
    リフレッシュして美味しいご飯食べれて羨ましい。お金も多目に渡した…
    なんで自分ばかり節約しないといけないんだと思いスタバ買ったぞ!!
    次はフードも食べてやるー!!はあ。

    +31

    -0

  • 1697. 匿名 2018/12/05(水) 23:27:50 

    >>502
    良いお母さんだなぁ。

    +12

    -0

  • 1698. 匿名 2018/12/05(水) 23:28:14 

    トピ開いて泣いたね。
    みんなだって、ちょっと前は子どもだったのに。
    悩みながら育児頑張ってるんだもん。すごいよ。
    いきなり母親になれなくて当たり前だよね!
    日本の未来は私たちが担っている!!!

    +58

    -2

  • 1699. 匿名 2018/12/05(水) 23:28:19 

    一時保育予約取れなさすぎ
    働いてる人で基本予約埋まるんだろうけど
    毎月毎月子供連れてバス乗って市役所まで行って申し込みに行って結局全部落ちる
    専業主婦こそ子育てに限界を感じてるんですが。。。


    +34

    -2

  • 1700. 匿名 2018/12/05(水) 23:28:41 

    息子2人。
    将来的に不安で子ども産まれてから良いもの自分のために買えてない。
    でも教育費ケチると正直どれだけ影響があるのかわからないよね。遺伝も関係するし。
    習い事色々させてみてるけど「スイミング行かない」とか言われるとじゃあそのお金でいい化粧水買えばよかったとおもう。

    +20

    -0

  • 1701. 匿名 2018/12/05(水) 23:28:44 

    ただただ体がしんどい…休みたい

    +33

    -0

  • 1702. 匿名 2018/12/05(水) 23:29:16 

    聞いて下さい。
    うちの地域子供が多いのか、一時保育ですら入れません。
    まず入りたかったら前の月の指定された日に電話します。
    その電話まぁ繋がらない、
    みんな一斉にかけてるから50回以上かけても繋がらない事ありました。
    やっと繋がっても預けたい日が埋まってる。
    どこの日でも預けたいと相談しても5時間だけならと、、、
    1ヶ月あるのに、その5時間のみ。
    料金2千円

    それまでの過程が辛くて辞めました


    一時保育ってすぐ簡単に預けられませんよね??
    皆さんの所はどうですか?

    +46

    -2

  • 1703. 匿名 2018/12/05(水) 23:29:42 

    >>1677
    無理して行かなくていいよ
    あそこは母親の気晴らしに行く所だから!
    ママ友なんて幼稚園や小学校で嫌でも出来る

    +34

    -0

  • 1704. 匿名 2018/12/05(水) 23:29:51 

    産まなきゃ良かったは思ったことないが、結婚しなきゃよかったとよく思う。旦那嫌い

    +51

    -1

  • 1705. 匿名 2018/12/05(水) 23:30:11 

    かわいさ余って憎さ百倍、の意味を身をもって実感。

    +27

    -0

  • 1706. 匿名 2018/12/05(水) 23:30:13 

    >>1685

    私も。母性がなかった
    義務で育ててる感じ
    自分の思う通りにいかなくて毎日イライラしてる

    +48

    -0

  • 1707. 匿名 2018/12/05(水) 23:30:35 

    私が死ぬか子供が死ぬかどちらかしたい。
    発達障害ニート決定。
    毎日鬱の原因と顔を突き合わせているんだから一生私の鬱は治らない。

    +30

    -2

  • 1708. 匿名 2018/12/05(水) 23:31:27 

    >>1684
    私は産後の抜け毛で前髪付近に髪がなくなり、おでこが後退してしまってターバンしてた。
    他にもひどい抜け毛の後に生えてきたけど、アホ毛だらけになってるのをごまかしてる人もいたし、バカにしちゃだめだよね。

    +25

    -0

  • 1709. 匿名 2018/12/05(水) 23:31:39 

    >>1702
    安い所はその状態
    お高い所は割と空きがある
    ここぞって時には高くても有難い!

    +9

    -0

  • 1710. 匿名 2018/12/05(水) 23:31:42 

    もうすぐ2才の息子がいるんだけど、寒い中、公園や散歩に連れてくのめんどくさい。
    まだ転ぶから手も服も汚れるし、砂場で遊べば靴の中には大量の砂が入るし。
    母は家でぬくぬくしてたいけど、せがまれるし断るとグズグズするから、行かざるを得ない。

    +30

    -0

  • 1711. 匿名 2018/12/05(水) 23:31:58 

    >>360
    分かりすぎる
    おもちゃをぜーんぶ箱から出して狭い賃貸がおもちゃだらけになろうと平気なのに
    ある程度食べてお腹が満たされ遊び出すと途端にイライラして怒鳴ってしまう
    こんなに怒鳴らなくても…と毎日反省する
    でも毎日やられる。こんなに怒鳴っても子どもはヘラヘラしてるから怒るだけ労力無駄だよね…

    +7

    -0

  • 1712. 匿名 2018/12/05(水) 23:32:59 

    >>1655

    うちは3歳8ヶ月ですが歩きません
    遊園地や動物園すら歩きません
    抱っこしないよ!
    って言うとそこでうずくまって歩かない(;´д`)

    +20

    -0

  • 1713. 匿名 2018/12/05(水) 23:33:11 

    勉強を見てやるのがめんどくせえんだよおおおお

    +6

    -0

  • 1714. 匿名 2018/12/05(水) 23:33:22 

    どうやったら母性って出るのかな?産んだのもなんか現実って感じがしないまま二人目も三歳になってしまった。私自身親に愛された記憶がないから愛し方が分からないのかな?きっと私なんか親になるべきじゃなかったのかも。旦那のなすがまま妊娠した感じだし私最低ですよね。今からでもちゃんと母親になれるのでしようか。

    +27

    -1

  • 1715. 匿名 2018/12/05(水) 23:33:30 

    >>450
    子供も連れて病院行って下さい!
    連れて行きたくない気持ちもわかりますが…

    +18

    -0

  • 1716. 匿名 2018/12/05(水) 23:34:05 

    よく寝てよく飲む我が子。勝手にひとりで寝るし空腹以外は泣くこともほぼなくて楽なんだけど発達障害とかなんじゃないかと思ってる・・・

    +1

    -11

  • 1717. 匿名 2018/12/05(水) 23:34:08 

    子供いま一歳1ヶ月。仕事してたときはストレスだらけだったが退職し、子供生まれてから幸せだ~!これから辛くなるときが来るのかな?

    +10

    -1

  • 1718. 匿名 2018/12/05(水) 23:34:24 

    >>1677
    無理してまで行かなくていいと思うよ。
    感染症の多いこの時期に、その月齢だったらとくに連れて行かなくていいと思う。
    私も8ヶ月の子いるけど春まで行かないつもり。

    +32

    -0

  • 1719. 匿名 2018/12/05(水) 23:34:35 

    >>1684
    ありがとう。
    私はターバン系だとオーガニック信者だと思われそうで、ベレー帽とかニット帽とかだけど、産後の脱毛が復活しなくて禿げちゃったからです。
    しんどい育児に禿げ、もう最悪ですよ。
    これから子供産む後輩に、リアルな体験談を求められたら、とりあえず寝られなくて人格おかしくなるし禿げると伝えます。
    なんで病気じゃないのに禿げるのよ…。

    +43

    -0

  • 1720. 匿名 2018/12/05(水) 23:34:50 

    >>1707
    発達障害でも、就職出来ますよ?
    障害者施設ありますし

    +1

    -4

  • 1721. 匿名 2018/12/05(水) 23:34:51 

    >>1432
    旦那との会話ほとんどはぁ?しか言うことない
    いくつになってそんな訳分からんこと言ってんの?ってなる
    冷たいだの話聞いてくれないだの子供優先とか私が今何してるかとか御構い無し
    人の気持ちを推し量るってことが出来ない
    まさにジャイアン以下!

    +16

    -0

  • 1722. 匿名 2018/12/05(水) 23:34:52 

    家の中片付けたいので、私に3日ください。
    そうしたら新しいベッドとジャングルジムを設置するよ!そろそろベビーベッドが限界だね。片付いたらたくさん遊ぼう!いつも散らかっててごめん。

    +11

    -0

  • 1723. 匿名 2018/12/05(水) 23:35:20 

    >>1658

    うちなんて4月生まれなのにオムツ外れない。

    +16

    -0

  • 1724. 匿名 2018/12/05(水) 23:35:28 

    子供を連れて病院に行くのがすごく憂鬱…
    待ち時間は長いし、子はうろちょろ歩き回るし、機嫌が悪くなると床に寝転がって大泣きするし、ほんとに疲れる…
    大人しい子が羨ましいです…

    +57

    -0

  • 1725. 匿名 2018/12/05(水) 23:35:44 

    独身に戻りたい

    +13

    -0

  • 1726. 匿名 2018/12/05(水) 23:36:05 

    旦那が今日は研修で夜遅くに帰ると聞いて、
    そうなんだ〜といいつつ、心の中ではィヨッシャァァーーーファーーーー!!!となりました。
    寝かしつけ中とかに帰ってこられると正直迷惑だし。
    子供たち寝たら自分の好きなテレビみれるし♪

    +50

    -1

  • 1727. 匿名 2018/12/05(水) 23:36:35 

    支援センターに行ったら保育所の先生みたいな母親がいてびっくりした。
    子供に優しく話しかけたり絵本読んだり。
    私は笑わすために変顔や踊ったり流行の芸人のマネしかしないから衝撃的だったわー。

    +36

    -0

  • 1728. 匿名 2018/12/05(水) 23:36:46 

    >>1627そりゃスプーンも使えない子なら大変だろうねw

    +3

    -5

  • 1729. 匿名 2018/12/05(水) 23:37:05 

    >>1677
    それにママ友私もいないけどいない方が煩わしくなくていい。
    まだ育児に慣れてないしすぐ体疲れるしママ友とかに気遣ってる余裕ないからってのもあるけど
    元々友達の先輩ママたちに話聞いてもらったり相談したりはあるけど。
    そのうち嫌でもママ友付き合いしなきゃならなくなるし焦らなくていいと思う!
    今はゆっくり産後の体を休めつつ育児に慣れていきましょー!

    +19

    -0

  • 1730. 匿名 2018/12/05(水) 23:37:12 

    夜泣きの対応で眠くて、昼間ソファで休もうとしたら、8ヶ月の息子が構ってほしそうに腕を掴みながら体当たりしてきて、「もー、うるさい!寝させてよ」と腕をほどいた拍子に、バランス崩して頭打って倒れてギャン泣きした。なんか虐待みたいで、本当にゴメンって抱きしめた。でも疲れた。

    +39

    -3

  • 1731. 匿名 2018/12/05(水) 23:37:14 

    こんなに育児に辛く悩んでる人がいることがびっくりした。
    嘘だと思って、テレビつける時間一日1時間以内にしてみて欲しい。全然子どもが変わるから!
    育てやすくなるから!

    +4

    -24

  • 1732. 匿名 2018/12/05(水) 23:37:25 

    ええ~!連れてでも行きなよ!病気もらいそうだし愚図ったら大変なのは分かるけど、母が体調悪くちゃ余計お子さんかわいそうだよ。待合室で騒いでる子なんて一杯いるよ!

    +8

    -1

  • 1733. 匿名 2018/12/05(水) 23:37:41 

    正直、韓国や、日本の未来などどうでもいい
    目の前しか見えない

    +12

    -4

  • 1734. 匿名 2018/12/05(水) 23:38:08 

    >>1627
    8ヶ月でスプーンで自分で食べれるの普通なの?!
    うちまだあーんしてあげてるんだけど、、、。

    +28

    -3

  • 1735. 匿名 2018/12/05(水) 23:38:15 

    >>1567さん
    私も全く同じことが悩みです。
    私のほうが子供に後追いしてます(笑)
    実母に何気なく後追いしないことを言ったら「愛着形成が〜」とかなんとか言われて、へこんでます(´・ω・`)
    確かにパパにあやしてもらった方がよく笑うし、私ってただの離乳食準備する人てきな感じに思われてそうで辛いです(笑)
    ほんと必要としてほしいですよね(笑)

    +3

    -0

  • 1736. 匿名 2018/12/05(水) 23:38:17 

    子育て辛いのは子供や母親のせいじゃなくて身近な周りの人が悪いんだよ

    +52

    -0

  • 1737. 匿名 2018/12/05(水) 23:38:38 

    あーあ、旦那と二人で暮らしてた頃はイライラなんてしたことなかったのに
    毎日楽しかったなー

    今じゃ子供と旦那にイライラしまくり

    +35

    -0

  • 1738. 匿名 2018/12/05(水) 23:38:47 

    妹が大嫌いです。縁切りたいくらい。
    バツ2、子供を、親に預けっぱなしでアパートでひとり暮らし。罪悪感も感じられないし自由気ままに遊んでる。甥っ子がかわいそうで仕方ないです。正直死んでほしい。

    +34

    -2

  • 1739. 匿名 2018/12/05(水) 23:38:47 

    ふざけんな、って叫んで会社から家に帰って酒のんで布団にひっくるまってそのまま1か月くらい過ごしたい

    +9

    -0

  • 1740. 匿名 2018/12/05(水) 23:38:54 

    >>1736
    ほんとーに!!!それ!!!

    +11

    -0

  • 1741. 匿名 2018/12/05(水) 23:39:14 

    独身の時の自由がほしい
    自由に仕事に行けて
    自由に買い物に行けて
    自由にご飯に行けて
    自由に旅行に行けて

    排卵日計算ミスした出来婚だったから
    母親になる覚悟がなかった
    妊娠と同時に何もかもなくなった
    仕事も続けたかった
    もっと色んな場所に旅行行きたかった
    結婚式もあんなしょぼい会場じゃなく昔から憧れてた式場であげたかった
    新婚旅行も海外に行きたかった
    子供と好きでもない旦那に人生全て奪われた

    +11

    -34

  • 1742. 匿名 2018/12/05(水) 23:39:21 

    歩き始めの時はポキットっていう折りたたみベビーカー凄く役立った
    畳むと自転車の前カゴに入るし使わない時は片手で持てる程軽い

    +4

    -0

  • 1743. 匿名 2018/12/05(水) 23:39:25 

    >>1731
    どう変わったんですか?前と後を教えてください。

    +5

    -0

  • 1744. 匿名 2018/12/05(水) 23:39:30 

    >>1685
    共感!!
    私も一人っ子に決めた!
    育てにくい子でもうキャパオーバー。
    一人だけならちょこちょこ旦那に預けられるけど二人以上とかになるとなかなか預けられなくなる。
    案ずるより生むが易しと言うけど二人目生まれて産後鬱→育児放棄→離婚危機になった友達いるし私も他人事ではない。

    +35

    -0

  • 1745. 匿名 2018/12/05(水) 23:39:45 

    子供を叩いちゃう親の気持ちが分かる
    グッと抑えるんだけどいつか絶対叩くと思う

    +24

    -0

  • 1746. 匿名 2018/12/05(水) 23:40:54 

    マイナス覚悟!!二重に産んであげられなくてごめんね。でも世界で一番かわいいよ!!!!天使だよ!!!愛してるよ!!!!赤ちゃん体型でまだまだぽっちゃりだから大きくなったら自然と二重になると信じてる!!!!!

    +17

    -11

  • 1747. 匿名 2018/12/05(水) 23:40:58 

    >>140
    うちはずっとベビーフードだよ〜!1歳5カ月だけど…ベビーフードに茹でた野菜足して終わり〜
    たたかれそw

    +32

    -2

  • 1748. 匿名 2018/12/05(水) 23:41:00 

    外に行くのがとにかくめんどくさいけど、家にずーっといるのも息が詰まる。
    でも気合いで玄関の外に一歩出ると、物理的に空間が広がるってだけでちょっと気分が変わる。
    さらに足を伸ばすと人目があるから無意識に良い母親を演じてしまう(笑)のか、それにつられて自分自身の気持ちも意外と和らいだりする。

    でもめんどくさい(笑)。夏、冬は特に。

    +28

    -0

  • 1749. 匿名 2018/12/05(水) 23:41:12 

    子供産んでから、1年半、1回も美容院に行けていなくて、髪がボサボサウネウネで白髪だらけ。所々禿げもある。
    旦那が遂に、「美容院とか行かないの?」と言ってきた。
    行かないの?って…。
    行けなかったんですけど。行きたいけど行けなかったんですけど。
    この状態の頭を他人に見せるのも辛い。朝髪を洗って乾かしたら帽子かぶって行くことにした。
    2週間後に予約だよ。ドキドキする…。

    +59

    -1

  • 1750. 匿名 2018/12/05(水) 23:41:13 

    >>1741
    バカだねぇー!!奪われたんじゃなくて自分から手放したんでしょうが。

    +12

    -8

  • 1751. 匿名 2018/12/05(水) 23:41:40 

    比べない世の中なら良かったのに 

    +27

    -0

  • 1752. 匿名 2018/12/05(水) 23:41:43 

    >>1674
    言葉以外は大丈夫ですか?偏食とか多動ないですか?

    +2

    -0

  • 1753. 匿名 2018/12/05(水) 23:41:59 

    >>1702
    全く預けられません。
    4駅電車に乗った場所にある市(?)が運営していた一時保育専用の園は一昨年閉鎖。
    役所の保育園・幼稚園の説明会みたいなので貰った一時保育をしている保育園一覧に片っ端から電話しても、職員が足りない等様々な理由でここ何年も一時保育は受け付けてないと言われた。
    車で1時間以上かけたり、電車何本も乗り継いだ先なら預けられるかもしれないけど、そこまでする気力もない。

    +9

    -0

  • 1754. 匿名 2018/12/05(水) 23:42:20 

    >>1731
    育てやすかろうが遊びやお喋りの相手はしなきゃいけないじゃん。何時間も。外遊びも、その合間に家事も。
    それが疲れるんだなー キャパ狭くてごめん

    +27

    -0

  • 1755. 匿名 2018/12/05(水) 23:42:38 

    >>1746
    なんで二重じゃないといけないの( ゚д゚)?

    +34

    -1

  • 1756. 匿名 2018/12/05(水) 23:43:09 

    >>1702
    都内在住ですが、うちもすぐいっぱいになってしまうけど、午前中に電話すればなんとかって感じです。他の区に比べて人口少ないのもあると思いますが、、、
    それは預ける気なくしますね。
    保育園無償化よりやることたくさんありますよね日本の子育て

    +7

    -0

  • 1757. 匿名 2018/12/05(水) 23:43:11 

    子供…
    お金が掛かる!
    大きくなればなるほど
    特に女の子

    早く自立してくれー

    +17

    -1

  • 1758. 匿名 2018/12/05(水) 23:43:27 

    トピズレすみません。
    たまに突発性の眩暈が起きることあって立ち上がれないくらいクラクラして気持ち悪くなることがあるんだけど、そういう時に幼稚園のお迎えとかどうすればいいのかな?親にも旦那にも頼れない時は迎えに行けるまで預かっててもらえるのかな?

    +27

    -0

  • 1759. 匿名 2018/12/05(水) 23:44:07 

    一人でケンタッキーくいてー
    店でセットくいてー

    +45

    -0

  • 1760. 匿名 2018/12/05(水) 23:45:08 

    >>1707
    私発達障害だけど仕事してたよ。営業成績トップ叩いてたよ。
    発達障害も人それぞれだからまとはずれだったら申し訳ないですが、どうかお子さんの得意なことを一緒に探したりのばしてあげて欲しいです。

    +54

    -0

  • 1761. 匿名 2018/12/05(水) 23:45:37 

    夜8時半からずっとお布団に一緒に入らされてる毎日。
    今やっと寝て解放された。
    お布団には早い時間に入りたがるわりにずっとしゃべって寝ない💦
    ちょっと洗濯物畳んで戻って来ると話しても泣き喚く。
    旦那はいつも帰りが深夜になるけど、休みの日は協力してくれる。でもママじゃないと嫌だと泣き喚めいて、旦那と寝てくれた事はない。

    結局、いつもこの時間からやり残した家事と明日の準備。

    明日も7時からフルタイムの仕事。
    正直しんどい。

    +61

    -0

  • 1762. 匿名 2018/12/05(水) 23:45:45 

    >>1741
    最低

    +2

    -5

  • 1763. 匿名 2018/12/05(水) 23:45:47 

    美容室あるある!
    子供が二人いる男の美容師に『暫く染めてないですね笑』
    って言われていらっとした。
    子供いるのにわからないか男だしな…

    +94

    -0

  • 1764. 匿名 2018/12/05(水) 23:45:56 

    自分で言うのもなんだけど、我が子の外見が可愛い。もし可愛くなかったらここまで可愛がれなかったかもしれないと思ってる。ギャン泣きされても「ギャン泣き顔も可愛い~」で済んでる。もし可愛くなかったら絶対イラつく回数は多いわ…。

    +17

    -2

  • 1765. 匿名 2018/12/05(水) 23:46:08 

    >>1736
    なんか救われた。今義両親との同居が早まってイライラ、まじ使えない夫にゲンナリ、実両親もなんだかなぁ…でヘコみ中です。
    息子はヤンチャだし甘えんぼうだけどめちゃくちゃ可愛い。
    2人でどこか遠くへ行きたいです

    +19

    -0

  • 1766. 匿名 2018/12/05(水) 23:46:11 

    >>1758
    それ私も気になってた。
    突然の体調不良の時、頼る人いないよー!

    +31

    -0

  • 1767. 匿名 2018/12/05(水) 23:46:13 

    私は昔から嘔吐恐怖症で、もうわりと平気だと思っていたんだけど。
    この前ついに!子供がノロになって、やっぱり全然ダメだった!!一度めの嘔吐はまだびっくりしながらも対処したんだけど、二度め三度めと吐き続けるのを見てるうちに怖くて泣きたくて体も手もブルブル震えた。

    嘔吐恐怖症で安定剤飲んでたのが何年前か思い出せないけど、完治なんてなかったのか。
    久しぶりに安定剤もらいに行った。こんなんでこれから大丈夫なのかな。

    +26

    -0

  • 1768. 匿名 2018/12/05(水) 23:46:51 

    うちの子生まれつきほっぺにアザがあって、割と目立つしレーザー治療しているんだけど、その事について可哀想って言われるのがウザイ。
    この間なんて、知らないばばぁに言われて泣きたくなった(笑)
    治療してもしなくても可哀想って言うんでしょ?
    ミルクだったり靴下だったり、妖怪可哀想ばばぁほんと腹立つ。
    可哀想ってお前が言って何になるの
    可哀想って言わないと死ぬの?

    +82

    -0

  • 1769. 匿名 2018/12/05(水) 23:47:25 

    >>1741
    排卵ミスとかじゃなくてゴムしろよ。
    ゴムして妊娠したならまだしも、最低だな。

    +3

    -9

  • 1770. 匿名 2018/12/05(水) 23:47:49 

    >>1758
    元保育士。連絡があれば常識の範囲内で預かってたよ。でも何度も続くと代わりの人を探しておいてくださいって言われるかも。もしものときのためにファミサポやシッターさんに登録しておくといいかな。あとは気がすすまないかもしれないけど、近くのママさんにそのときだけはお願いするしかない。

    +21

    -0

  • 1771. 匿名 2018/12/05(水) 23:48:03 

    母親の人生を犠牲にさせる日本社会の子育てシステムに限界きてるよね

    +73

    -0

  • 1772. 匿名 2018/12/05(水) 23:48:13 

    >>1677です
    コメントくださった方ありがとうございます
    支援センターに行かない罪悪感が減りました(笑)

    とりあえず春までは行かない事にします!

    +12

    -0

  • 1773. 匿名 2018/12/05(水) 23:48:34 

    >>1704
    そうよね、同意!
    結婚しなきゃ今のこの子たちは生まれていないわけだけど、もし未来を覗けるならこんなやつ、絶対結婚しなかった。

    +8

    -0

  • 1774. 匿名 2018/12/05(水) 23:48:34 

    >>1755
    ごめん、わたしも生まれた瞬間に一番に確認しちゃったわ

    +7

    -1

  • 1775. 匿名 2018/12/05(水) 23:48:45 

    乳児ママは今夜も細切れ睡眠かな?
    毎日お疲れ様です
    これから寒くなるから風邪ひかないようにね

    +42

    -0

  • 1776. 匿名 2018/12/05(水) 23:48:47 

    >>1758
    うちの幼稚園は延長保育があるから、お願いしてるよ。そういう体調不良とかの時は直前でも対応してくれる。

    +15

    -0

  • 1777. 匿名 2018/12/05(水) 23:48:53 

    不妊で悩んでる子からいろいろアドバイスされるんだけど、やったことないのにウルサイって思ってしまう。

    ママが笑顔なら、子供は幸せみたいな理論言ってくるけど、そんなに甘くねーよ。

    +54

    -1

  • 1778. 匿名 2018/12/05(水) 23:49:04 

    >>1758
    電話はできる?
    できるなら幼稚園に電話して、ありのままを伝えるべきだと思う。
    這ってでも時間内に迎えに来いとは言わないと思うよ。安全第一だし。
    目眩って自律神経やられていることが多いから、拗らせると厄介だよ。早めの受診と治療をお勧めします。

    +17

    -0

  • 1779. 匿名 2018/12/05(水) 23:49:15 

    遊んであげるのがめんどくさくて、大人しくしてて欲しいから2歳からYouTube見せてた。ゲームも早くから与えた。そして小3で眼鏡。後悔してます。でも当時はいっぱいいっぱいだったの、、でも戻れるならYouTubeやゲームに頼らず遊んであげれば良かったって思う。

    +54

    -1

  • 1780. 匿名 2018/12/05(水) 23:49:41 

    発達障害なんて昔なら、変わった子落ち着きない子バカと天才は紙一重等々言われてただけの子だからね
    20人に1人が発達と言われてる現代じゃ石投げたら当たるよ

    +43

    -1

  • 1781. 匿名 2018/12/05(水) 23:49:49 

    同僚がちょっと手伝ったら手伝った仕事をまったくやらなくなって全部私の負担になって爆発したことあるからあえて全部無視して相手に押し付けてる。

    久しぶりにちょっと手伝ったらそれいらいその事をやらなくったやっぱりかよくっそ。

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2018/12/05(水) 23:50:19 

    >>1537
    返信ありがとうございます。そんなこともあるんですね!焦らず待ちたい気持ちもあるのですが、何で喋らないんだろうと焦る気持ちがあり、もやもやしています

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2018/12/05(水) 23:50:20 

    9時からすやすや寝ていたと思ったら突然咳き込んで吐いて今ぎゃん泣き。髪にもついたからシャワーさせてすぐ吹いてドライヤーして全着替えで布団も枕も洗って明日は1日洗濯だ。けど雨だ。腰いたいよ、、、あなたがちゃんと眠るまで寝れないよ。今日は疲れたよ、、かぁちゃんは…。喘息になんかさせてしまって、ごめんよ。。。

    +29

    -1

  • 1784. 匿名 2018/12/05(水) 23:51:24 

    勉強もできない訳じゃないけど、よくもない。運動もオンチというほどでもないけど、リレーに選ばれたりしない。成績でいうとオール3。
    特別好きなものがあるわけでもなく、アンパンマン、仮面ライダー、ドラゴンボール、YouTubeと流されてきているだけ。
    目立つ事が苦手、先生に怒られる事を何より恐れる。先生は、むしろいい先生で、理不尽に怒ったりしないのに。人と少しでもはみ出る事を嫌がる。なるべく兄弟や友達と比べないようにしているのに、自分で比べて落ち込む、察してちゃんでかまってちゃんで、いちいちなぐさめるのがものすごく面倒くさい。
    よそ様の家に頭を下げに行く事はないので助かっているけど、元気いっぱいの子とか、逆に大人しくてもすごく好きなものがある子のように、褒めるところがない。
    優しいけど優しい以外にいいところを見つけられなくて、自分の子育てに迷いと不安しかない。

    +8

    -3

  • 1785. 匿名 2018/12/05(水) 23:52:11 

    2歳半の娘、私の耳を触らないと眠れない。
    寝入るのに時間がかかったときは耳がめちゃくちゃ痛くなる。
    保健師さんに相談したら、乳首と同じ硬さのものを触ってると安心するっていう意味でやってるみたいで、無理やり卒乳したのがいけなかったかな〜と思って付き合ってた。

    でもあんまりにも耳が痛くなって、ついに「もう1人で寝て!!」と怒って、寝室から飛び出してしまった。
    娘が泣いて追いかけてくるだろうと思ったのに、静かで、不安になって見に行ったらお布団をかぶってた。
    私が来たのに気付いて「お母さん〜、○○ちゃん、隠れてたんだぁ〜」と言ったの…
    私、なんてことしてしまったんだろって反省しました…

    +82

    -1

  • 1786. 匿名 2018/12/05(水) 23:52:27 

    子供より周りの人にいらいらしてしまう…
    特に口だけ出してくるしらないババア。
    電車が大好きな息子と電車に乗ったら、ホームに出てから全然ベビーカー乗ってくれなくて、私はフード抑えながら黄色い線内側を歩かせてたのに、近くの中国人が凄い電車の近く歩いてて、運転手が警笛鳴らしたんだけど、電車の扉が開いて乗ろうとしたババアが、凄い剣幕で
    危ないからベビーカーのせてなさい!!!!!!
    とか言いたいことだけ言って電車乗ってった。
    いやいや、乗せられるなら乗せてるわ。

    真夏に靴下履かせてないと
    かわいそうねー!さむそうー!
    とか、いきなり
    母乳?とか
    お前に関係ないだろ…

    +50

    -2

  • 1787. 匿名 2018/12/05(水) 23:52:28 

    >>1775
    授乳で胸を出したままとかだったりするから、私が一番初めに風邪をひく…。

    +4

    -0

  • 1788. 匿名 2018/12/05(水) 23:53:13 

    支援センターで、閉館の時間になって周りみんな片付け始めてるのに、自分の子供が引っ張り出して散らかしたおもちゃを片付けずに帰るママがいて、かなりイラッとした。
    いくら人当たりのいいママでも、子育て仲間だとしても、さすがに非常識じゃない?

    +48

    -2

  • 1789. 匿名 2018/12/05(水) 23:53:25 

    泣きゃあいいと思って
    いい加減にしろ
    誰だよ
    こんなワガママな子に育てたの


    アタシだ…

    +37

    -0

  • 1790. 匿名 2018/12/05(水) 23:53:30 

    1.3才男の子。人のものを奪う。叱ったら叩いてくる。寝てる私を足で踏みつける。。
    他もこんな感じ?
    コラっ!って怒ったらダメ?
    分からない

    +7

    -0

  • 1791. 匿名 2018/12/05(水) 23:53:48 

    >>1779
    多分関係ないよ。
    うちの子供の方がテレビもゲームもやってると思うけど、視力だけはいい。
    眼科医も言っていたけど、視力はテレビやゲームでは下がらない。遺伝だと思う。

    +48

    -2

  • 1792. 匿名 2018/12/05(水) 23:54:05 

    娘は旦那の前では泣かずにニコニコ。
    でも旦那が寝たり仕事行ったら泣きぐずりはじまる。
    おかげであいつ育児楽やと思ってるやんけー!

    +29

    -0

  • 1793. 匿名 2018/12/05(水) 23:54:15 

    2歳と0歳。
    2歳児が後ろから抱きついてきたり首に手を回してきたり髪の毛もぐしゃぐしゃ。
    そして今子どもたち寝て少し自分の時間とろうと思ったら0歳が泣き出した…
    本当に本当に1日ひとりになりたい。

    +10

    -1

  • 1794. 匿名 2018/12/05(水) 23:54:45 

    3歳の子。こだわりが強すぎる。毎日疲れる。

    階段降りるときは1人づつ順番に降り、子供がいいよ~って言ってからじゃないと私は降りちゃいけない。
    昇るときはカエルの真似してピョンピョン追いかけないといけない。
    歯磨きが終わったら子供が自分で踏み台を取りに行き、自分でコップに水を入れないといけない。
    アンパンマンのダンスは一緒にしないといけない
    私がトイレに行くときは一緒に行き、子供がトイレのドアを開けないといけない。

    イヤイヤ期でも普通はこんなんじゃないですよね。
    歯磨きの時に私がコップに水を汲んだりすると吐くくらい泣きわめく。
    あと、待てない。テレビがCMになっても泣くし、お菓子もご飯も少しも待てない。
    買いものもゆっくりできないし、嫌な事があるとすぐに「もういい」って言う。
    止めてって言っても笑いながら同じ事を繰り返す。怒ると吐くまで泣く。中間がないんだよね。
    落ち着たら怒った理由を話すんだけど、5分後にまた同じ事をする。理解できてないんだと思う。
    来月検査する。たぶん病気だと思う。

    +68

    -2

  • 1795. 匿名 2018/12/05(水) 23:54:52 

    >>122うちも同じ感じで、隣にいないとすぐ起きていました。周りでもそんな子どもいないし、ホントにイライラしました。でも年長になった途端嘘みたいに寝るようになりました。寝不足辛いですが頑張ってください!

    +7

    -1

  • 1796. 匿名 2018/12/05(水) 23:55:00 

    今の時期からの授乳は辛いね…。
    おっぱいもミルクも。
    ようやく夜間授乳なくなってきたからマシだけど寒い時期は大変だ。

    +11

    -0

  • 1797. 匿名 2018/12/05(水) 23:55:07 

    完母のおかげで産前から8キロ痩せた
    悠長に喜んでたけど、高齢なこともあり見る影もなく色々萎んだ
    卒乳したら体重戻るくせにシミシワは残っちゃって
    驚くほど老けたことを受け入れられず
    美容(化粧品)に没頭してしまってます
    ということで、ウチも一人っ子決定~
    ごめんね息子こんな理由で兄弟いなくて

    +30

    -1

  • 1798. 匿名 2018/12/05(水) 23:55:13 

    >>1790
    一歳半の男の子の母です。そのくらいから大体の子がダメ、やめて、の意味を理解してます。短くダメ、と教えてあげると良いと思います。

    +8

    -0

  • 1799. 匿名 2018/12/05(水) 23:55:41 

    自分のこと、心が広くて気が利いて器用な人間だって思ってる旦那へ
    全部お世辞だよ。そうやっておだてないと何もしないじゃん。
    デブだからきっと浮気もしないし次が無いから謙虚に家事もしてくれるだろうっていうのは浅はかだったよ。服の畳み方もタイヤの替え方もトイレの掃除の仕方も知らないとはね。結婚してわかったよ。デブはソファから動かない。デブは常に楽する方法を考えてる。デブは他力本願。デブは寝る前にどら焼き食べて寝起きにポテチ食べときながら、今日の夕飯カロリー高くない?とか言う。

    来世は絶対デブとは結婚しない!!

    +50

    -1

  • 1800. 匿名 2018/12/05(水) 23:57:11 

    >>1794
    え、もうウチと雰囲気全く同じだよ!年も同じ。
    病院かかろうとも思ってなかったけど
    マズいのかな!?

    +6

    -0

  • 1801. 匿名 2018/12/05(水) 23:57:33 

    >>1788
    いるいる!お片付けの音楽みたいなのが鳴ると帰宅する準備して、さっさと出て行く人。
    学生時代は掃除サボるタイプだったんだろうななと思ってる。

    +40

    -0

  • 1802. 匿名 2018/12/05(水) 23:58:08 

    >>1791さん 本当ですか?私がYouTubeやゲームに育児を任せてたせいだって、ずっと自己嫌悪に陥っていましたが少し救われました。
    最低ですがYouTube見ながら寝落ちして欲しくて暗闇で動画も見せてました。。

    +6

    -9

  • 1803. 匿名 2018/12/05(水) 23:58:21 

    寝起きにポテチ笑
    デブデブ言い過ぎで笑った。

    +20

    -0

  • 1804. 匿名 2018/12/05(水) 23:58:27 

    >>1750
    マイナス覚悟の育児の本音を言うトピなんだからいいのでは?
    子育てがこんな地獄で自由がないものなんて
    実際産んで育ててみなきゃわからない

    +58

    -1

  • 1805. 匿名 2018/12/05(水) 23:58:49 

    義母が会うたびに育児本と育児に関する新聞記事を渡してくるのがウザい
    口出しの仕方がねちっこいというか・・・
    義家族が私の事を評価してないっていうのは薄々感じてる
    将来息子が勉強苦手だったら私のせいに100%される

    +23

    -0

  • 1806. 匿名 2018/12/05(水) 23:59:22 

    ごめん
    ここでも書かれてるけどターバン?のなにが悪いの?
    アホ毛と短くて落ちる髪をちゃんとさせたくてヘアバンドしてアレンジもなんとかしてるんだけど
    アホ毛ボサボサのプリン頭よりは絶対いいと思ってる

    +42

    -4

  • 1807. 匿名 2018/12/05(水) 23:59:29 

    ウッセーブス!
    でも大好き。あなたがいないと生きていけない。
    フザケンナバカ!
    でも超かわいい。あなたのためなら何でもできる。

    の繰り返し。

    +3

    -8

  • 1808. 匿名 2018/12/06(木) 00:00:03 

    >>1799
    うちのデブも同じくソファーから動きません。

    +5

    -0

  • 1809. 匿名 2018/12/06(木) 00:00:26 

    こんな生活も思いもしたくない‼
    自分には合わないって分かりきってたから生涯独身 仕事にも何にも困らないし将来の不安もない無いよ‼

    +6

    -3

  • 1810. 匿名 2018/12/06(木) 00:00:38 

    双子生後7カ月。確かにかわいい、大切な2人では有るけど、1日だけで良いから何も気にせずゆっくり眠りたい。

    +45

    -1

  • 1811. 匿名 2018/12/06(木) 00:01:50 

    >>1806
    アホ毛ボサボサのプリンです。
    だらしなくしたいわけじゃなくって
    授乳中だから子供に良くないと思ってカラーリング我慢してます。

    +6

    -12

  • 1812. 匿名 2018/12/06(木) 00:01:55 

    となりの家のおばさんがマジで嫌!!
    結婚して子供がいなかった時は早く子供作れ、
    長女を産んだら次は男の子がいいわね、
    長男を産んだら同性の兄弟もいなくちゃね、
    次女を産んだら長男だけ同性兄弟いなくてかわいそう、
    次男を産んでもう言わなくなるだろと思ったら
    4人ちゃんと育てるの大変ね、忙しいからって構ってあげてない子いない?全員大学まで出してあげないとだからちゃんと貯蓄しないとね、
    引っ越してきてから顔合わすたびずーっと上記
    もーーうんざり!!
    自分の人生ちゃんと生きろよ!!!

    +71

    -0

  • 1813. 匿名 2018/12/06(木) 00:02:47 

    >>1809
    なんか最後可愛い。
    ないないよ!

    +9

    -0

  • 1814. 匿名 2018/12/06(木) 00:03:36 

    いい歳してフリーター実家暮らし

    彼氏いるけど同棲する気も一人暮らしするつもりもない
    生活費少ししか入れてないから貯金も出来るし実家最高

    +2

    -4

  • 1815. 匿名 2018/12/06(木) 00:03:51 

    >>1804
    うむ以前の問題だと思うけど…。
    避妊してなかったのは自分なのに
    子供と旦那のせいにするって最低じゃない?

    +9

    -2

  • 1816. 匿名 2018/12/06(木) 00:03:56 

    産まれて間もない細切れ睡眠の時に毎晩旦那が
    テレビを笑いながらアイスを味わって食べているの腹立ったなあ。
    スプーンは洗わずシンク。
    あの時は自分の余裕がなかったけど腹立ったわ。

    +66

    -0

  • 1817. 匿名 2018/12/06(木) 00:04:17 

    本気で可愛いと思ったのは、小学校に入ってやっと。一人っ子だから、やたらわがまま親独占。
    自分でやれよって言うことばかりの毎日も、小学校に入ったら、ようやくできるようになった。
    少し手が離れ、しっかりしてきたので、ようやく愛しく感じるようになった。

    +15

    -1

  • 1818. 匿名 2018/12/06(木) 00:04:34 

    >>1799
    間違えた…育児トピだったのね…
    育児のストレスが全部旦那への暴言になってしまった…
    失礼しました(^_^;)

    +10

    -0

  • 1819. 匿名 2018/12/06(木) 00:04:47 

    >>1785
    うちも昨日同じようなことありました。
    もちろん反省するけど、でもしんどいですよね…。

    我が家は2歳3ヶ月。未だにおっぱいなしでは寝られないので添い乳で付き合います。
    寝入ったかなぁと思うと寝返りゴロゴロ打って目が覚めてまたおっぱい。長いときで3時間!
    昨日も2時間超えてきておっぱい痛いし限界だったのでの「無理!!もう一人で寝てー!!」と叫び部屋を出てしまいました。
    声に出してその場を離れたら気持ちがスッキリ。
    落ち着いたので様子を見に行ったら娘は半泣きになりながらも「あ!みーつけた!おっぱい!おっぱい!」と作り笑顔でギューっと抱きついてきて…なんてことをしたんだろうと後悔しました。

    が!
    やっぱりしんどい…。辞めればいいんだろうけどギャン泣きされるのも嫌だし。はやく自然卒乳してー!

    +8

    -13

  • 1820. 匿名 2018/12/06(木) 00:07:38 

    産後、眠れる時に寝る状態の時に「やりたい」とわざわざ寝ている私を起こしてくる旦那。
    しね。

    +57

    -0

  • 1821. 匿名 2018/12/06(木) 00:08:02 

    生後6ヶ月。抜け毛が凄い。前髪スッカスカだし、髪の毛束ねたらふた周り位細くなった気がする。
    毎日コロコロしても毛だらけ。腰も肩も首も痛い、寝不足、自由な時間も無いのにさらに髪の毛まで無くなるなんて。
    子供と一緒にうつってる写真見たら明らかに老けた。肌ツヤも顔つきも凄いくたびれてる。このままじゃダメだって思うけど美容室行く暇も、美容にかける時間も無い。せめてゆっくりお風呂に浸かりたい。
    話変わるけど、ターバンしてる人はハゲ隠しか、アホ毛、寝癖対策だと思う。

    +28

    -1

  • 1822. 匿名 2018/12/06(木) 00:09:39 

    >>1656

    ふたりのこどもなのにね。

    以前、休日に旦那に子供預けて
    用事を済ませようと出掛けたの。
    私個人の用じゃないのよ、
    銀行行ったり、スーパー行ったり。

    で、あ、そうだ、クリーニング店も、ドラッグストアも!って追加して用足して帰ったら13時半くらいで。
    旦那が昼飯どうするんだよ!
    なんでなこんなに遅いんだ?って
    怒ってて。

    身軽に出たからあれこれ寄るところ思い出して他の日に行かなくていいようにしただけ。
    子供連れだと何か所も行けないのよ、チャイルドシート乗せたり、降ろしたり大変だもの。

    男はそういう苦労が分からない。
    で、私だって遊んでいたわけじゃない。カチンときたわ。

    だからたまーにちょっと世話しただけですぐイクメンイクメンってアホかと思う。ママは毎日やってるし、なにより自分の子供だからあたりまえだしね!

    イクメンって言葉大っ嫌い!

    +100

    -0

  • 1823. 匿名 2018/12/06(木) 00:10:21 

    >>1812
    隣のおばさん暇すぎるね。
    そして4人育児尊敬する。お疲れ様です。

    +66

    -1

  • 1824. 匿名 2018/12/06(木) 00:10:37 

    >>1702
    私がいつも預けてる一時保育は、比較的預けやすいと思います。1週間前から予約できて、1回で2日の予約はできなくて、迎えに行った時に次の予約をする感じです。3ヵ月前から毎週土曜日に預けてるけど、取れなかった事は2回だけです。
    以前、近くにある違う保育園に預ける時もありました。そこは平日しか預かってくれないけど、3日前でも大丈夫でした。

    受付の人もすごく優しくて、リフレッシュで預けた時は「ゆっくりして下さいね」って笑顔で言ってくれる。
    一時保育が激戦だと、何の為の一時保育だよって思うよね。

    +6

    -0

  • 1825. 匿名 2018/12/06(木) 00:10:59 

    >>297
    読んでてつらくなった。
    ほんとにこういう、頑張ってる時に謎のトラブル(料理してたら洗って干してあった食器が落下してきて割れるとか、洗濯物干してたら各ハンガー?が落ちてきて手を負傷とか…)が起きると本当にやるせなくなって悲しいのと悔しいのとイライラでつい物に当たってしまう。

    イライラで物に当たる癖は出産前からあったけど、今は子どもは赤ちゃんだから分からないと思うけど、物心つくようになったら母親のこんな姿見たくないよな…って思う。やめられるかなぁ…。

    +31

    -0

  • 1826. 匿名 2018/12/06(木) 00:11:05 

    イクメンって言葉は滅びればいい

    イクメンじゃねーよ
    父親でいいだろ

    +72

    -0

  • 1827. 匿名 2018/12/06(木) 00:12:26 

    1.1歳の男児育ててます。
    二人目攻撃は挨拶みたいなもんだからまだ聞き流せる。
    けどなんでみんな次は女の子でしょって決めつけるの?
    一人目は男の子希望だった。
    確かに女の子も育ててみたいし二人目は女の子もいいな〜って思う。
    でも同性の兄弟の方が本人はいいのかな〜って思うから、二人目も男の子でもいい。
    旦那が弟と二歳差で仲良いから余計に思う。
    どっちだろうと健康に無事生まれてきてくれたらいいと思ってる。
    なのに女の子限定みたいな言い方されるのが嫌。

    っていうか妊娠もしてないんですけど。

    +14

    -0

  • 1828. 匿名 2018/12/06(木) 00:12:34 

    自分の子供と性格が合わない。嫌いなタイプ
    まだ4歳だからなんとかなってるけど、成長してくにつれてお互い厳しくなるだろうなと思うと、私あと生きるの10年なくていいやと思う。
    子供なんて片親が働いてればなんとかなる。

    +5

    -1

  • 1829. 匿名 2018/12/06(木) 00:13:05 

    死別以外のシンママはクズばっか♪見る目のないおバカばかり(^^)

    +11

    -7

  • 1830. 匿名 2018/12/06(木) 00:13:12 

    >>1802
    私も3ヶ月から7ヶ月までyoutube観せてました。
    私の場合は馬鹿過ぎますが、脳育に良いと思って見せてました。
    調べると刺激が強すぎるしブルーライトも良くないそうで、自己嫌悪でいっぱいになりました。
    ですが友人に相談したところ
    お友達のお子さんは英語の動画を見せていて、今英語がとても得意だそうです。
    私はそれでもやはり不安なのでやめました。
    お母さんが不安ならばやめた方が良いと思います。



    +9

    -0

  • 1831. 匿名 2018/12/06(木) 00:13:17 

    子ども1歳 夫自宅仕事
    夫は家事も子育ても手伝ってくれるいい夫。
    ありがたいし恵まれてるとは思うけど

    正直たまには家でひとりになりたい
    誰のことも考えなくていい自分だけの空間と時間がほしい。

    +11

    -0

  • 1832. 匿名 2018/12/06(木) 00:15:23 

    >>1743
    うちの子は、ずっと落ち着かなく動き回ってたのに、読み聞かせやイベントの時に座ってくれるようになりました。
    偏食が治りました。
    聞き分けがよくなりました。
    歩く時に手をつなげるようになりました。
    表情が明るく、よく笑うようになりました。
    買い物の時に私についてきてくれるようになりました。
    帽子かぶるの嫌がってたのがかぶれるようになりました。

    +3

    -11

  • 1833. 匿名 2018/12/06(木) 00:15:55 

    私に余裕が無い時、つい3歳の娘の言動にイライラしてしまう。
    とてもいい子なのに3歳児相手に怒鳴って、自分の忍耐力の無さに毎度自己嫌悪。
    辛すぎて消えたくなる。

    +23

    -0

  • 1834. 匿名 2018/12/06(木) 00:16:32 

    >>1825
    頑張ってる時や集中してる時に起こる謎のトラブル、毎日あって、あるたびに落ち込んだり投げやりになりそうになったりしてました。
    横だけど、同じこと思う人がいてなんだか安心しました。

    +5

    -0

  • 1835. 匿名 2018/12/06(木) 00:16:37 

    今日のあゆ可愛かった!!!昔に戻ってきてる!嬉しい!!!

    +2

    -14

  • 1836. 匿名 2018/12/06(木) 00:16:57 

    >>1825
    私もモノにあたってしまうので、やめられるか心配です(子供はもうすぐ3歳)
    この間は夫の前で食器を床に投げつけて割りました。

    でもなにかにあたらないと、怒りが子供に向かいそうでそれも怖い…。

    +13

    -1

  • 1837. 匿名 2018/12/06(木) 00:17:54 

    赤ちゃんの頃は乳腺炎で寝込んだり、ひどい腱鞘炎になったり夜泣きに付き合ったり…体が悲鳴をあげてたけど、2歳後半になった今は精神的にしんどいものがある。
    月齢が上がるごとに大変さも上書きされるというか…果てしない…

    +6

    -1

  • 1838. 匿名 2018/12/06(木) 00:19:28 

    年末、旦那が中学時代の同窓会へ行くと言ってます。
    元彼女(何もなかったらしい)から、
    〇〇が行くなら私も参加するー!とLINEが
    入ってて(すみません、勝手にケータイみました笑)
    旦那も、じゃあ行きますか!って返信してて(=_=)

    それみてから、もうイライラしててしょうがない
    (;_;)
    子供小さいから、私は今年も同窓会断ったっていうのに、こっちのこと少しも気にしてくれない旦那がムカつく!

    会社関係の忘年会も毎年何度かあるのに、
    今年は飲み会増えてずっとイライラしてるのかな…
    はぁ、つかれた

    旦那の愚痴でごめんなさいm(_ _)m
    ここ以外にあたる場所がなくて(*_*)

    +75

    -1

  • 1839. 匿名 2018/12/06(木) 00:19:37 

    乳腺炎気にして食べ物気づかったりカラーリング我慢や、預けられない、授乳しやすい服など制約多いから完ミにする。お金はかかるけど1人目完ミで育てて預けられる乳腺炎気にしなくていい服も好きに着れるなど総合的にミルクの方が私は合ってた。
    2人目は産後母乳止める薬もらってミルク育児する。

    +21

    -0

  • 1840. 匿名 2018/12/06(木) 00:19:40 

    うちの子ホントに大人しくて、公共の場では静かにしてるし、甘えん坊の時もそりゃあるけど一人遊びもするし。
    寝かしつけも必要なくて、寝る時間になったらベッド寝かせて電気消せば一人で寝る。
    大変な事ももちろんあるけど、あまり手がかからない方だと思う。

    男の子だからって手がかかるって決めつけて、女の子は育てやすいわよ〜とかやめて欲しい。
    お宅の娘さん、ベビーカーやチャイルドシートで叫んで動きまくって、お菓子あげないと大人しくしてませんよね?
    うちの子の髪の毛すぐ引っ張ったり、食べてるお菓子奪ったりしますよね?
    児童館でも一人で動きまくって人のおもちゃ奪おうとしたりしてますよね?
    それ育てやすいんですか??

    +2

    -10

  • 1841. 匿名 2018/12/06(木) 00:19:41 

    2歳半で単語ひとつもでない。理解はしてるようだけど。
    半年前相談に行ったら様子見で色々アドバイスされた。
    テレビは二時間くらいまで
    体を動かせて
    スキンシップ、アイコンタクトしっかり
    絵本たくさん読んであげて
    リアクション大きく
    規則正しい生活して

    全部、前からやってる!(完璧じゃないだろうけど…) 
    また今度相談に行ってみるけどさー
    正直、子供の性質のせいでしょ!
    私は悪くなーーーーーーーい

    +28

    -5

  • 1842. 匿名 2018/12/06(木) 00:19:53 

    >>1779
    2歳からyoutubeとかザラだと思う。
    かなりいると思うよ。

    +28

    -1

  • 1843. 匿名 2018/12/06(木) 00:20:11 

    >>1819
    添い乳疲れるよね、、飲んだからといって寝ないし、よく飲み逃げされてたなぁ汗
    姿勢がもうね、なにも出来ないしつらいよね

    +9

    -0

  • 1844. 匿名 2018/12/06(木) 00:20:23 

    赤子を、離乳食みそ汁の上澄み薄めて煮込んだごはんで育てた
    もう15歳。問題なかった

    +22

    -0

  • 1845. 匿名 2018/12/06(木) 00:20:51 

    >>1838
    聞いてて無関係の私も腹たった。

    +49

    -0

  • 1846. 匿名 2018/12/06(木) 00:20:58 

    >>1839
    それが良い
    私も本当母乳大変すぎた

    +18

    -0

  • 1847. 匿名 2018/12/06(木) 00:21:06 

    >>1800
    本当ですか?周りの子は大人しい子が多くて、うちの子は何か違う…と思ってました。
    市の相談に行ったら、
    少し幼いね。幼稚園は私立(3年保育)は酷しいと思う。公立(2年保育)のが良い。加配をつけるかはその時に決めましょう
    って言われたから、障害あるのかな~って思ってたよ。
    毎日イライラするし、私のキャパが足りないのかな…。

    +2

    -0

  • 1848. 匿名 2018/12/06(木) 00:21:15 

    3歳、食事作るのが面倒でお昼外食ばっか。
    支援センター帰りにミスド、公園長引いたからケンタッキー、買い物時間かかったから惣菜買って帰るとか…週3は外食。旦那には言えない。
    案の定、濃い味に慣れて家での食事が進まなくなってきた。体に悪いしお金もかかるし弁当持っていけばいいんだけどね…楽してしまう。

    +48

    -1

  • 1849. 匿名 2018/12/06(木) 00:21:15 

    >>1844
    すみません、それだけでですか?

    +4

    -0

  • 1850. 匿名 2018/12/06(木) 00:21:18 

    1歳9ヶ月の子供がいます。
    テレビは一日中付けっ放しです。
    まずいですかね?

    +21

    -2

  • 1851. 匿名 2018/12/06(木) 00:21:37 

    >>1811
    経皮毒信者?
    あれ、迷信だよ‥
    あれが本当なら化学成分たっぷりのシャンプーとか食器用洗剤とかでとっくに中毒死してる。
    カラーリングは子供には影響ない。
    母親はホルモンバランス崩れてるから頭皮のトラブルが出る人もいるってだけ。

    +38

    -1

  • 1852. 匿名 2018/12/06(木) 00:22:51 

    >>1802脳が覚醒して余計寝れなくなるよ
    大人の人間でも同じ
    信じられないわー
    まだ若いのかな?

    +3

    -11

  • 1853. 匿名 2018/12/06(木) 00:24:05 

    赤ちゃんの時に添い寝していて、寝ぼけて頭を持ち上げてそのまま顔に振り下ろされて目の周りがマンガみたいに真っ黒な痣が出来ても怒れなかったな。色んな事が怒涛の如く有り過ぎたが、どれもこれも過ぎてしまえば何て事は無かった。

    けれど、私のおっぱい!Fカップで峰不二子ちゃんみたいだった私のおっぱいだけは!
    生意気な口きかれると返せって心から思う。高3男子です。

    +8

    -8

  • 1854. 匿名 2018/12/06(木) 00:24:58 

    物に当たるの私もやる…前から怒りっぽかったけどますますキャパ狭くなった
    我慢しきれなくてつい流しに箸とか皿叩きつけてしまう
    でそれを見た旦那に人間のクズみたいに怒鳴られた
    うるせースマホゲームやってる暇あるなら少しは手伝え

    +81

    -1

  • 1855. 匿名 2018/12/06(木) 00:25:07 

    >>1804いやでも排卵日ミスってようは避妊しなかった訳でしょ?
    言っておくけど安全日なんてないよ?
    そら避妊しなかったら出来る可能性あるから、普通に

    +14

    -0

  • 1856. 匿名 2018/12/06(木) 00:25:10 

    息子が小さい頃、早朝から夜まで昼寝なしで遊ぶ子で、かつ夜も寝るのが下手でぶっ通しで寝るわけでもない細切れっていう人だった。一人になりたかったけど我慢してた。健康診断受けたくて一時保育を頼んだら断られた。断ってきた理由が、一時保育は精神疾患じゃないと通院は認めないのでダメ。なので子供が幼稚園入っても次の子がいるので健康診断受けられずだったこと思い出した。

    +18

    -0

  • 1857. 匿名 2018/12/06(木) 00:25:26 

    後悔してる人がほとんどなんだね。

    むしろ妊娠前に戻ったら何したい?
    旦那とは結婚してない?

    +50

    -0

  • 1858. 匿名 2018/12/06(木) 00:25:36 

    >>1849
    少し育ったらみそ汁の具の野菜とかつぶしてあげたりもした

    +14

    -0

  • 1859. 匿名 2018/12/06(木) 00:25:40 

    >>1841
    全くでてないんですか?
    ママとか…ワンワンとか

    +7

    -3

  • 1860. 匿名 2018/12/06(木) 00:26:47 

    確かにイクメンって言葉嫌い。
    母親にイクメンに変わる言葉ないし、父親も親じゃん。
    しかも正社員共働きでイクメンなんて意味不明。

    +58

    -0

  • 1861. 匿名 2018/12/06(木) 00:27:04 

    このトピ見たら絶対子供いらないわ

    +6

    -7

  • 1862. 匿名 2018/12/06(木) 00:27:30 

    >>1850
    私も生後7カ月までは付けっ放しだったよ。
    私がテレビつけたまま寝る人だったから気にしてなくて。でもネットで脳が作られる時だから良くないってのを見て不安になってやめました。

    +20

    -0

  • 1863. 匿名 2018/12/06(木) 00:27:31 

    区から呼び出される~歳児健診で、無理やりみたいに
    何か悩んでることないですか?て
    保健師さんにしつこく聞かれるから
    じゃあ強いて言えば、と思い「歯みがきを嫌がって困ってます」て答えると保健師さん、
    話もわからない子供に向かって
    歯は磨かなきゃダメだよぉ~~~
    と言って終わり
    なんで聞いたん。

    +98

    -0

  • 1864. 匿名 2018/12/06(木) 00:28:12 

    >>1802
    暗闇で本を読むとか物を見る、ってのも実は視力低下と関係ないらしいよ。少なくとも環境で子供のうちから視力が下がる程の影響はない。
    遠くの物を見たり近い物をじっと見たり、狩りをするような生活は視力が鍛えられるらしいね。

    子供が病気だったり怪我だったり何かあると、母親は自分が悪かったって思ってしまうけど、たいていそんなことないんだよ。
    1802さんも悪くない。落ち込まないで!



    +20

    -0

  • 1865. 匿名 2018/12/06(木) 00:28:12 

    正直殴って殺したい衝動に駆られるときがある。実行するかしないかの違いだけ。

    +14

    -5

  • 1866. 匿名 2018/12/06(木) 00:28:14 

    >>1858
    お肉やお魚はどうでしたか?

    +1

    -0

  • 1867. 匿名 2018/12/06(木) 00:28:21 

    みなさんどれくらいテレビ見させてますか?
    時間決めて➕ 付けっ放し➖

    +3

    -34

  • 1868. 匿名 2018/12/06(木) 00:29:32 

    >>1852
    一言多いって言われない?

    +9

    -0

  • 1869. 匿名 2018/12/06(木) 00:29:35 

    批判が多い発達グレーの母親ですが
    悩むのやめました。
    様子を先生に聞くのもやめました。
    きっと学校で周りに迷惑かけているでしょうね。
    先生も大変でしょう。
    お任せしてすみません。
    迷惑かけてすみません。
    でももう悩むの疲れた
    毎日頭痛がする

    様子を聞くのをやめてから
    可愛く思えるようになった
    学校頑張ってねと言えるようになった
    親子関係も良くなった
    自分勝手な母親だけど
    これでええじゃないか
    と思ってます。

    +68

    -18

  • 1870. 匿名 2018/12/06(木) 00:30:34 

    テレビって良くないのかな?
    私3兄弟で下二人は恐らく適当育児だったけど一番下が優秀だわ。
    多分下なんてばんばんテレビ見てたし、ご飯も適当だっただろうな。

    +31

    -1

  • 1871. 匿名 2018/12/06(木) 00:30:42 

    >>1851
    嫌な言い方ですねぇ。

    +1

    -5

  • 1872. 匿名 2018/12/06(木) 00:31:18 

    >>1819
    見つけた!おっぱいおっぱい!って、、
    取りはずして渡したくなるね。取りはずし可能だったらよかったのに。

    +27

    -0

  • 1873. 匿名 2018/12/06(木) 00:31:32 

    今日子どもにひどくイライラしてアンガーマネジメントについて調べようと思ってたけど、このトピにかじりついてしまってる。
    アラフォーだし更年期障害も疑ってる…

    +22

    -1

  • 1874. 匿名 2018/12/06(木) 00:31:37 

    ひとりで映画やドラマをリアルタイムで最初から最後まで観たいよ。金ローとかは録画したのを昼寝の間に見るんじゃなくて夜がいいの。

    +9

    -0

  • 1875. 匿名 2018/12/06(木) 00:32:34 

    例え一日だけ一人で好きなこと出来て、夜も遅くまで飲めるってなっても、昔みたいに心から楽しめないと思う。子供が同じように一人を楽しめるようにならないかぎり、どこかで子供本人や旦那や何らかの人に負担をかけてるだろうから。たかが一人時間作るのに何か犠牲にしなきゃならないことが本当に不自由。その期間があまりにも長い。

    +86

    -0

  • 1876. 匿名 2018/12/06(木) 00:32:49 

    テレビ付けっぱなし全然OK!!
    うちもEテレと幼児番組DVDつけっぱです。
    喜んで見てるし、その間に私は家事ができてwin-win!

    視力は遺伝や体質で決まる(骨格で決まる)と医学の常識が変わってきているらしいです。
    画面に近すぎない、部屋を明るくする、ちゃんと運動もさせる、と気をつけていれば大丈夫ですよ。

    実家が自営業なのでテレビ漬けで育ったうちの兄弟姉妹、全く問題ありませんでした。

    +30

    -4

  • 1877. 匿名 2018/12/06(木) 00:32:52 

    はぁー旦那も激務だからワンオペなんだけど、
    激務なのはわかるけど年末調整の書類くらい自分で書く努力してくれないかなぁ
    なんでわたしが全部やるの前提で書類のpdfだけ送ってくるの?
    せめてプリントしてこいよ…

    +27

    -0

  • 1878. 匿名 2018/12/06(木) 00:33:37 

    >>1862
    ありがとうございます。
    私も家ではテレビ付けっ放しのタイプだったので気にせずつけてました(>_<)

    +6

    -0

  • 1879. 匿名 2018/12/06(木) 00:33:49 

    妊娠前に戻りたいとは思わない…かな。
    育児は大変だけど結局子供に出会えたことは良かった。

    +67

    -0

  • 1880. 匿名 2018/12/06(木) 00:35:09 

    >>1851
    医師に聞いたところ、多分大丈夫だけどそんな実験はしていないからなんとも言えない、多分大丈夫の範囲、とのことだったので、私は多分なら授乳中のカラーリングを我慢するだけのことなのでやめておこう、と思いました。

    +8

    -0

  • 1881. 匿名 2018/12/06(木) 00:35:16 

    >>1859
    そうですが・・・?

    +6

    -2

  • 1882. 匿名 2018/12/06(木) 00:35:47 

    土日祝部活弁当がキツイ。
    学校より朝早いし男の子だからかなりの量もいる。
    でも部活も頑張ってほしい。
    けどこっちも疲れるのループ。
    曜日感覚ゼロ生活中々長い。

    +15

    -0

  • 1883. 匿名 2018/12/06(木) 00:36:33 

    >>1878
    テレビ付けっ放しの家も普通にあると思う。
    その人たちのほとんどは気にしてないから聞かないだけで。
    テレビの音がダメなら音楽ずっと流してるお家もダメだと思う。

    +12

    -0

  • 1884. 匿名 2018/12/06(木) 00:36:52 

    >>1881
    なんかいやな聞き方だよねぇ!

    +20

    -0

  • 1885. 匿名 2018/12/06(木) 00:37:14 

    3歳1ヶ月、いまだに手づかみが出る。
    エジソン箸なら使えるし、手が汚れるの嫌がるくせに手づかみする。ちょっと食べたらあとは食べさせろとうるさい。
    トイレも支援センターなら行けるのに家では拒否、お風呂もパパ嫌で私にべったり。
    言葉遅いから伝わらなくて泣いたり拗ねたり。
    一人っ子で妊娠中でもないのに赤ちゃん返り?
    来年の幼稚園がプレッシャーなんだろうか…

    +18

    -0

  • 1886. 匿名 2018/12/06(木) 00:37:21 

    3歳娘、パズルをやってたらズレてしまったらしくイライラしてピースを床にぶちまけて泣いていた。賃貸だから周りの目を気にして宥めるけど、そうじゃなきゃ放置だよ。

    +5

    -0

  • 1887. 匿名 2018/12/06(木) 00:38:31 

    >>1866
    てきとうに瓶詰めとかも混ぜてたけど、大人の食べ物細かくしてみそ汁薄め雑炊に混入させていたよ

    +5

    -0

  • 1888. 匿名 2018/12/06(木) 00:39:21 

    >>1887
    最後の混入でちょっと笑ってしまった。

    +5

    -0

  • 1889. 匿名 2018/12/06(木) 00:39:30 

    毎日毎日イライラする
    周りの言葉にもイライラする
    子育てしてないやつに限って色々と言ってくる
    ああしなさい、それじゃだめ
    もう黙って
    一人になりたい

    +25

    -1

  • 1890. 匿名 2018/12/06(木) 00:40:44 

    飛べばよかった。
    正直者は馬鹿を見るだわ

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2018/12/06(木) 00:41:17 

    上の子4歳手前くらいまでオムツ外れなくて悩んでたけど保育園入ったら3ヶ月くらいですぐ外れた。真ん中の子も保育園で教えてもらってすぐ3歳になる前には完全に夜もオムツしなくなった。家では1回も教えてない。勝手にトイレ行くようになってたからもう保育園の先生には感謝しかないです。私が教えても失敗したときのイライラがどうしても伝わっちゃうから良くないんだろうなと思って先生に真剣にお願いしました。

    +5

    -2

  • 1892. 匿名 2018/12/06(木) 00:42:09 

    1人になりたい

    +6

    -0

  • 1893. 匿名 2018/12/06(木) 00:42:14 

    >>1887
    答えてくださって、ありがとうございます。昔は味噌汁の上澄みなんかを使った離乳食だったでしょうしね。
    私も母が昭和初期の人間で(高齢出産)、先日私の離乳食について聞いたところ同じことを言っていたのですごく気になりました笑。

    +7

    -0

  • 1894. 匿名 2018/12/06(木) 00:43:10 

    私に似て本当に頑固。おもちゃ片付けてって言っても絶対に片付けない娘VS絶対に片付けさせたい私。それ見てドン引きしてる旦那。もう地獄絵図。

    +47

    -3

  • 1895. 匿名 2018/12/06(木) 00:43:37 

    支援センターで1歳過ぎの男児(顔がおじさんっぽい)が立ちながらママのおっぱい飲んでた。
    我が子を完ミで育ててる私はなんとなく嫌悪感というか、赤ちゃんではなく小さな男の人に見えてゾワっとした。

    +29

    -15

  • 1896. 匿名 2018/12/06(木) 00:45:00 

    発達障害じゃなくても三才くらいまで一言も言葉出ない子供いっぱいいるから。
    一言も言葉出ないの?じゃないよー!

    うちの子供も言葉遅かったから、そういう些細な一言に病んだの覚えてる。

    +44

    -0

  • 1897. 匿名 2018/12/06(木) 00:45:36 

    ママ友との付き合いで悩んで「子供さえ居なければこんなに悩まずに済んだのに・・・。」と思い悩んでいたけど、ある時に吹っ切れて
    「何で私が命かけて産んだ子にこんな事を思わないといけねーんだよ!!何か文句があるならかかってこいやー!!返り討ちにしてやるわ!!!」って思い始めたら気持ちが楽になったし、堂々とできるようになった。

    +49

    -0

  • 1898. 匿名 2018/12/06(木) 00:47:23 

    >>1872そういう時のためにミルクだよ〜
    ミルク良いよ〜確かに調合とか湯冷ましとか持ち歩きとか面倒だけど自分の乳に執着されることがないって楽

    +14

    -2

  • 1899. 匿名 2018/12/06(木) 00:47:36 

    旦那がお菓子食べさせるのがムカつく。
    ジュース、チョコ、ケーキ、ポテチ…義父は刺身食べさせようとしてきたし。止めたら過保護て言われたけど、まだ2歳だぞ?
    どうせ小学生になったら好き勝手食べるんだから、未就園児のうちは管理したかった…歯みがきするの私だし。
    アラフォーになっても虫歯だらけの旦那みたくなってほしくないんだよー

    +24

    -1

  • 1900. 匿名 2018/12/06(木) 00:47:36 

    >>1890
    何があったかわからないけど飛ばないで。
    今日のところは寝よう。

    +4

    -0

  • 1901. 匿名 2018/12/06(木) 00:47:38 

    >>1884
    私も思った。
    普通に言えばいいのに

    +10

    -0

  • 1902. 匿名 2018/12/06(木) 00:47:51 

    ほとんどが、子供を持つ上で想定内のことだね。実家が近くて預けられるか、週1でもどこかに預けて自分の時間持てるお金ない状態では産まないわ。

    +8

    -19

  • 1903. 匿名 2018/12/06(木) 00:48:02 

    >>1439さん
    間違えてマイナス押してしまった、ごめんなさい
    私もテレビ、DVDにすぐ頼ります
    『テレビはあなたが楽をしたいだけ』ってところを読んで、何をー!!と思ってマイナスしちゃいました
    育児本に書いてあった言葉ですよね、ごめんなさい

    +37

    -0

  • 1904. 匿名 2018/12/06(木) 00:48:33 

    >>1896
    私も子供の喃語がネットや育児書に書いてあるより遅くて悩んでておかしいのかな?と思ってたけど
    3歳とかで急にペラペラ喋り出したり、言語の爆発期が突然あったとか見聞きしたらこの月齢から焦るのもバカみたいだなと思った。
    小児科の医師にも、個人差がすごくあるから気にし過ぎないこと!って言われて少し思い悩むのやめてる。

    +11

    -0

  • 1905. 匿名 2018/12/06(木) 00:48:44 

    自閉症スペクトラムの小1がいます。

    いつパニックをおこすかわからないので爆弾をかかえているようです。
    学校に行っている時は静かだけど、帰ってきたら嵐がやって来たみたいにバタバタします。

    あまりに育児が辛すぎて、鬱病になってしまいました。
    毎日乗り越える。
    それだけを考えてギリギリでなんとか生活しています。
    少しでも吐き出したくて、つい長々と書いてしまいました。
    長文失礼しました。


    +93

    -0

  • 1906. 匿名 2018/12/06(木) 00:48:47 

    >>243
    ものすごくわかります。自分かと思いました。
    もうすぐ子ども1歳半で月齢同じくらいの子がいる周りの専業ママたちが続々と2人目妊娠している…。
    だからって自分も早く2人目!ってわけではないのだけど、考えちゃうわ。

    +18

    -0

  • 1907. 匿名 2018/12/06(木) 00:49:38 

    >>281
    上の子は男の子で下の子は女の子ですか?

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2018/12/06(木) 00:49:38 

    お願いだから言うこと聞いて。

    +9

    -0

  • 1909. 匿名 2018/12/06(木) 00:50:19 

    しってるよ、子供は基本皆んな優しいのよ
    好きだからきになるからって、チョッカイ出してくるのよね

    だからって、手出したり暴言吐いたり
    それも何回も、、大きくなったらおちつきますからって、それまでうちの子はサンドバッグですかぃ?

    担任に謝られてもどうしようもなくて
    そんな暴言を覚えさせる相手の親ってなんなんだろうか‥
    さっさと認めて支援員つけろや

    +45

    -0

  • 1910. 匿名 2018/12/06(木) 00:51:18 

    まあみんな自分のこと優先だよね、子供は持ちたいけど自分の時間ないのは嫌

    +6

    -0

  • 1911. 匿名 2018/12/06(木) 00:51:53 

    広告制作の仕事をしてるんですが、こないだ来た子役の男の子7歳がたぶん障害?があったのかな。全然笑わないし、笑って〜って言われたらスタッフ全員を睨みつけ挙句ぎゃん泣き。お気に入りの木の枝?を片時も離そうとしなくて取り上げると叫ぶ。他の子役と話ができない。他の子役の靴が足に当たったことに号泣。同行してきた父親はそんな息子に甘えるなとぶちギレ。もう嫌だ帰りたいと余計泣く暴れるの悪循環で1枚もいい写真が撮れずこの案件はその子無しになりました。
    その日はたまたまお父さんが面倒を見ていたようだけど、この子と毎日過ごさなきゃいけないお母さんすげー大変じゃんよ、、と他人ながら心配になった。

    +12

    -7

  • 1912. 匿名 2018/12/06(木) 00:52:02 

    >>296
    素敵な娘さんで
    お母さんはとても喜んでると思います。

    +17

    -0

  • 1913. 匿名 2018/12/06(木) 00:53:02 


    娘2人、基本的には良い子で全く手がかからないんだけどそれでもやっぱり共働きで仕事して家事育児してってのにものすごい疲れて死にかけてたら、実家の母が子供たち1週間預かるからちょっと休んで自分の時間作りなさいって言ってくれてすごい嬉しかった。でも最初の2日は何もしなくていいしずーっと寝てられるし旦那と2人で外行けるし幸せ〜とか思ってたんだけど3日目過ぎたあたりからだんだん寂しくなって号泣してた。家が静かすぎてダメだった。いつもだったらうるさい足音とか喧嘩してる声とか歌とか.. もう本当に寂しくて5日で帰って来てもらった。でもいつも子供に対してイライラしてたのも愛情がないからじゃなくて疲れてただけって思えたからいい機会だったと思う。

    +79

    -3

  • 1914. 匿名 2018/12/06(木) 00:53:25 

    トピタイ、マイナス覚悟でって書いてあるけど、自分にとってはマイナスどころか皆さんのリアルな話が聞けてすごい参考になります!!し、実際そうなんだろうなーと本気で想像しています。
    全てのママさん尊敬しています!!

    +31

    -2

  • 1915. 匿名 2018/12/06(木) 00:53:56 

    保育士です。お母さん方、みなさん頑張ってらっしゃいますよね、私はまだ子育てはしたことがないので尊敬でしかないです。

    一時保育で預かってもらったり支援センターや発達療育の専門箇所に相談してみるのもいいですよ。療育と聞くと発達障害だと思われそうと不安に思われるかもしれませんが子育てに悩んでるという気軽な気持ちで相談すると対応を教えてくれます。

    是非一人で悩まずにどんどん相談してみてくださいね。お母さんも1人の人間ですから無理すると限界が来てしまいますよ。

    +27

    -0

  • 1916. 匿名 2018/12/06(木) 00:54:00 

    テレビが子守役で育ったけど
    普通だよ笑

    +37

    -0

  • 1917. 匿名 2018/12/06(木) 00:54:18 

    夜泣き?寝ぼけ?が三才くらいまで続いていて、子供のペースに合わせて寝るうちに不眠症になってしまって、なかなか寝られない。

    +17

    -0

  • 1918. 匿名 2018/12/06(木) 00:54:26 

    支援センター大っ嫌い。
    雰囲気が無理。

    +62

    -0

  • 1919. 匿名 2018/12/06(木) 00:54:35 

    韓国と国交断絶してほしい

    +41

    -0

  • 1920. 匿名 2018/12/06(木) 00:55:35 

    >>1869
    あの、やってらっしゃるとは思うのですが
    学校カウンセラーおよび自治体の学習相談はしっかりされて、支援員要請もお願いします

    頭痛いのは心療内科行けばお薬もらえますよ

    +8

    -1

  • 1921. 匿名 2018/12/06(木) 00:55:55 

    何人か自分がいない方が子どももまともに育つかも?消えたいというコメントをされている方がいますね。

    私も本当にそう思ってて、義理の親も孫を置いてお前だけ消えたらいいのにといった感じの人でしたので救いもなく、旦那も空気でした。

    当時、危うく親権を手放しそうになりましたが、実母が止めてくれた為、今なんとかやっています。子どもは小1です。

    そして今思えばきっとホルモンバランスの乱れだったんだろうなと。

    だからどんな決断をするにしても1年半は待ってみてほしいです。

    +40

    -0

  • 1922. 匿名 2018/12/06(木) 00:56:13 

    前にも書きましたがその一時保育が何の力にもなってくれないんですよ。

    +48

    -0

  • 1923. 匿名 2018/12/06(木) 00:56:53 

    お風呂の時泣きすぎてあやす気力ない
    もうパパッと終わらせてる…
    お風呂嫌いになってるかもごめんなさい

    +13

    -1

  • 1924. 匿名 2018/12/06(木) 00:57:21 

    生後間もない子供の口にキスしたがったり、食べ物共有したがったり、咀嚼したものあげたがったりするのってなんでなの?
    本能的に、生き抜くために必要な菌を赤ちゃんにあげたくなるから?
    でも、虫歯菌やピロリ菌が怖いからほんとにやめて欲しいです。

    +27

    -0

  • 1925. 匿名 2018/12/06(木) 00:57:40 

    2歳くらいの次男がなかなかトイレトレーニングうまくいかなくてどなりまくってた。言ってる意味わかるのになんでできないの?!って。3歳くらいでちゃんと自然にとれて、今や12歳。その頃の小さい姿がかわいすぎて写真やビデオを見ながら、余裕なくて鬼のように怒ってた自分が申し訳ない。にらみ返したり反論したりするわけでもなし、ただ怒鳴る私を怖がって泣いてただけなのに。涙ためて私を見上げる顔を今でも思い出しては泣きたくなる。

    +60

    -1

  • 1926. 匿名 2018/12/06(木) 00:57:47 

    >>1919
    嫌韓のぶっ込みに笑うw

    +41

    -0

  • 1927. 匿名 2018/12/06(木) 00:58:16 

    >>1923
    良いと思う!
    冬だし湯冷めしないようにパッ、パッ!で良いと思う!

    +7

    -0

  • 1928. 匿名 2018/12/06(木) 00:58:43 

    >>1922
    そしたらもう
    死に物狂いでも就活して無認可保育園いれて、認可保育所に移るコースしかないじゃん

    +3

    -7

  • 1929. 匿名 2018/12/06(木) 00:59:07 

    >>1911
    それだけで障害があると思われるのかー。
    その子もしかしたら具合悪かったのかもね。
    それか友達と遊びたかったかもしれないし、学校行って仕事もしての生活に疲れてたり、そんな時は子供だからそういう事もあるよ。

    +27

    -1

  • 1930. 匿名 2018/12/06(木) 00:59:32 

    >>1845
    気持ち分かってくださり嬉しいです(;_;)
    これだけで救われました。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    +12

    -0

  • 1931. 匿名 2018/12/06(木) 00:59:34 

    >>1919
    またおまえか。どこにでも湧きやがるな。

    +11

    -2

  • 1932. 匿名 2018/12/06(木) 01:00:07 

    子ども作る前にガルちゃんに出会いたかったな。絶対に産まなかったのに。

    +6

    -5

  • 1933. 匿名 2018/12/06(木) 01:01:13 

    年子育児中だけど、双子の方が絶対大変だと思う!
    なぜ年子の方が大変だと言われるのかが分からない。

    +37

    -0

  • 1934. 匿名 2018/12/06(木) 01:02:30 

    >>1928
    横だけど育児してる時に死にものぐるい?
    簡単に言わないで欲しいわ。

    +13

    -0

  • 1935. 匿名 2018/12/06(木) 01:03:21 

    >>1927

    そういってもらえると救われます(;_;)

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2018/12/06(木) 01:04:59 

    >>1928
    育児をどうにか頑張るって道もあるでしょw

    +4

    -1

  • 1937. 匿名 2018/12/06(木) 01:05:05 

    >>252
    前の晩お風呂で髪洗わなくて、次の日の朝、前髪ペタってなってるし不潔だからターバンでガッとあげてぎゅっと結んでます。。
    みんなからそう思われてたんだなー

    +6

    -2

  • 1938. 匿名 2018/12/06(木) 01:05:30 


    めーーーんどくさーーい。
    つかれたーー。
    でも自分にいちばんめんどくさがってるよー

    +15

    -0

  • 1939. 匿名 2018/12/06(木) 01:06:50 

    >>1928
    一時保育利用してください!とは言うけど
    予約制だから、じゃあ明日お願いします!とは出来なくて何の役にも立たないってこと。
    毎日一日一日を頑張ってもう明日は限界って時にすぐに利用できない事を言ってるのよ。

    +59

    -0

  • 1940. 匿名 2018/12/06(木) 01:07:14 

    時短勤務マジ迷惑

    +2

    -12

  • 1941. 匿名 2018/12/06(木) 01:08:25 

    >>1937
    なんにも思わなかったー。
    ターバンか、おしゃれさんやねんなー。と思ってた。
    髪の毛洗わなかった翌日、気にせず結んでるだけの私に比べたら全然良いと思います。

    +32

    -1

  • 1942. 匿名 2018/12/06(木) 01:08:47 

    >>1933
    遠回しに無計画だって言ってるんじゃない?
    双子は選べないからね。

    +3

    -2

  • 1943. 匿名 2018/12/06(木) 01:09:02 

    漫画は悪
    テレビは悪
    ゲームは悪
    携帯電話は悪
    インターネットは悪←今ココらへん?

    とりあえず子供が新しいものを好めば、
    それを与えた親が批判される時代の流れ。
    笑えるわw

    +42

    -0

  • 1944. 匿名 2018/12/06(木) 01:09:31 

    子供は可愛くて仕方ないのに、毒親で孫フィーバー中の母が過干渉で辛い

    1歳半の子供がソファに乗るだけで危ないからソファを捨てろとか、エレベーターに乗ったときに手すりが頭に近いって理由で階段を使えとか言ってくる(マンション8階住み)

    虫歯は愛情表現の証とか言って口移しで孫ちゃんに噛み砕いた離乳食をあげてみたい、アンタも祖父母にそーやって育てられたとか言われたけど私は虫歯が幼稚園の頃から多くて今もちょこちょこ歯医者にお世話になってるから子には虫歯になってほしくないから断ったら実家でヒステリックに暴れてたらしい…怖い…

    +34

    -0

  • 1945. 匿名 2018/12/06(木) 01:10:00 

    本音で…
    私みたいな最低な母親は居ないかな…
    感情のコントロールが上手くできない。
    カッとして、叩いてしまう…
    1歳半から。今2歳。
    何でこんな小さな子に手が出るのか、自分が頭おかしいんじゃないか…
    子供のことは、大好きで大切なのに。
    まま、ごめんちゃい。と謝ってくれてるのに、怒りがおさまらず苦しい。
    感情のコントロール、いったいどうしたら良いのか教えてほしい

    +84

    -7

  • 1946. 匿名 2018/12/06(木) 01:10:26 

    >>1940
    あなたも親になったらわかるよ。

    +14

    -2

  • 1947. 匿名 2018/12/06(木) 01:11:37 

    離乳食、菌が不安で除菌したり、少し菌がついたかもってことがあると1からやり直したり
    洗い物してて洗剤が飛んだら洗剤入ったかも、、、って不安になったり
    潔癖の度が過ぎてて自分でもしんどい。

    +12

    -5

  • 1948. 匿名 2018/12/06(木) 01:13:06 

    2人目の新生児
    夜中に寝てくれないで泣いて上の子起こすし、毎日睡眠不足で頭おかしくなりそう
    助けてほしい

    +11

    -0

  • 1949. 匿名 2018/12/06(木) 01:13:36 

    >>1945
    私も同じだよ。
    本当自分が怖くてたまらない。
    でもコントロールが効かない…
    いつもどうしたらいいんだろう…って
    悩んでる。

    +30

    -1

  • 1950. 匿名 2018/12/06(木) 01:14:16 

    あーもうこんな時間かよー!
    明日10時くらいまで寝てたいなぁー!!

    +21

    -0

  • 1951. 匿名 2018/12/06(木) 01:14:34 

    小学生、幼稚園、2歳児の3人育児中
    3人とも生活スタイルが違うから疲れる
    下はイヤイヤ期だし、真ん中は下と喧嘩するし、上は反抗期だし…大変だけど新生児(だけ)育てて癒されたい
    自分の時間が無さすぎて子供が寝た後無駄に起きてしまう…寝るのが勿体なくて
    本当に独身羨ましいよ
    一人になりたい

    +45

    -0

  • 1952. 匿名 2018/12/06(木) 01:15:27 

    インスタ見るとハロウィンは手作り衣装で友達と仮装、なんなら母親も一緒におしゃれ仮装したり。クリスマスもきれいに飾り付けして色んなご馳走作って…みたいなの溢れてるんだけど。このトピみたいな人どこにいるんだろ。お洒落でフットワーク軽くて明るい人ばっかりなせいか、いつも劣等感で落ち込む。

    +54

    -0

  • 1953. 匿名 2018/12/06(木) 01:15:27 

    支援センターでふと離乳食の話になり、
    毎日レトルト食べさせてるママ友の話しをし始めたママがいて「お金がある家庭なんだよねぇ〜」→その場にいた保育士が「えー毎日レトルト?!すっご〜い、お金があるママは心にも余裕があるよねぇ〜」って間髪入れず言っててその場が完全に陰口を言ってる雰囲気ですっごく嫌だった。
    その話してたママは常連さんで保育士は完全馴れ合い。
    子供が離乳食食べなすぎて、その頃毎日レトルトあげまくってた自分も非難された気がしてぞっとした。
    余裕なんかないよ、余裕なくて頭おかしくなりそうだったからレトルトに頼ったんだよ。

    支援センターなんてストレスでしかない

    +100

    -0

  • 1954. 匿名 2018/12/06(木) 01:17:30 

    適当でいいよ笑
    愛があれば

    +28

    -0

  • 1955. 匿名 2018/12/06(木) 01:18:14 

    夜中ぐずられて中々寝かし付けが上手くいかないと眠たすぎて舌打ちしてしまう

    +19

    -0

  • 1956. 匿名 2018/12/06(木) 01:19:01 

    人間の我が子にはテレビ見せっぱなしにしといて、愛猫にはチャオチュールあげたりスキンシップ取ってイチャイチャしている時がある

    +30

    -1

  • 1957. 匿名 2018/12/06(木) 01:19:07 

    こどもみてて〜てお願いすると携帯みてる。

    え?わたし携帯なんて産んでないよ????

    +52

    -0

  • 1958. 匿名 2018/12/06(木) 01:20:20 

    >>50
    知らんで男の子供を育てないで欲しい
    どうしようもない人間になって犯罪やらかしそう

    +1

    -9

  • 1959. 匿名 2018/12/06(木) 01:21:15 

    母になったら365日、無休。

    何年かの辛抱だよって、その数年が辛い。
    普通に考えて数年も辛い事を辛抱するのって過酷だよね。

    +60

    -2

  • 1960. 匿名 2018/12/06(木) 01:21:19 

    >>141
    ブチってなった時は「言うこと聞かないならバイバイだね」と言って、部屋を出る。
    ドアを叩いて「ママ」て泣き叫ぶけど、怒りがおさまるまでは開けない。
    これを何度かすると、言うこと聞かない時に、「もうバイバイする!?」て聞くと、やめるようにはなる。
    ただ、分離不安の強い子になってる気がするので、長期的にみて、いい方法ではないと思う。
    でも、何度諭しても叱っても、言うこと聞かないない子ているのよ。

    +25

    -3

  • 1961. 匿名 2018/12/06(木) 01:21:27 

    >>1945
    お願い。病院に行きませんか?
    気持ちのコントロールする治療しませんか?

    私は子供に手はあげてないけど、イライラがすごくて今は子供に苛立つことはあまりないですが、このままだと悪影響ですし心療内科受診しました。
    漢方で様子をみます。

    1歳半〜わかってらっしゃると思いますが、暴力は取り返しのつかないことになる可能性が大きいのであえて言います。
    お子さんにとって今とても大切な時期だと思いますし
    いつか大怪我をさせてしまうかもしれないし、お子さんの心に大きな傷が残って、いつかあなたが同じ目に遭うことになるかもしれません。

    私は母親に暴力を振るわれて育ち、反抗期を迎え母を殴るようになりました。
    なんとか私も母になって、育児家事仕事でいっぱいいっぱいだった母親の気持ちを今は理解できますがそれでも母に殴られた辛い記憶、今も根深く残ってます。

    +61

    -1

  • 1962. 匿名 2018/12/06(木) 01:23:02 

    >>1945
    ちょっと深刻すぎる

    +13

    -2

  • 1963. 匿名 2018/12/06(木) 01:23:18 

    >>87
    海外では子供を家に一人にしたら、逮捕されるんじゃない?

    +6

    -0

  • 1964. 匿名 2018/12/06(木) 01:23:48 

    一時保育?全然利用できないじゃん。
    いつも予約で一杯。
    数ヶ月前から予約が必要。しかも予約期間も決まってる。
    本当に助けてほしいとき、利用したいんだよ!

    +59

    -0

  • 1965. 匿名 2018/12/06(木) 01:24:02 

    >>1913
    そんな経験されたなんて羨ましいです
    疲れや睡眠不足は本当に大敵ですね

    +9

    -0

  • 1966. 匿名 2018/12/06(木) 01:24:10 

    >>1945
    病院行った方がいいよ、本当に。

    +22

    -1

  • 1967. 匿名 2018/12/06(木) 01:24:11 

    「無」です。
    今の事だけを考え先の事もひたすら「無」です。
    顔は笑ってても目が笑ってない自覚があります…。

    +8

    -0

  • 1968. 匿名 2018/12/06(木) 01:24:14 

    >>1952
    インスタに苦労満載の写真載せる人なんていない。
    みんなキラキラ、産後もはつらつ元気に育児頑張ってるママ!に見えるものしかあげない。

    +40

    -0

  • 1969. 匿名 2018/12/06(木) 01:24:38 

    >>1608
    私も同じ。母乳育児なんですが、母乳出てる間旦那に触られるの嫌。夜の生活なんて考えられない。こうやってレスになるのかな?でも無理なもんは無理。

    +5

    -0

  • 1970. 匿名 2018/12/06(木) 01:24:54 

    >>1961
    どんなことするんですか?
    カウセリングとかしたことあります?
    それとも漢方だけの飲み薬だけですか?
    何かかわるんですか?

    +8

    -1

  • 1971. 匿名 2018/12/06(木) 01:26:24 

    >>1945
    叩いてしまう頻度はどれくらいなの?

    +4

    -0

  • 1972. 匿名 2018/12/06(木) 01:26:48 

    >>1964
    わかるわー
    「何ヵ月後のこの日」ではなくて「今」なんだよね。
    すぐには無理ってのはわかってるけど、本当に限界が来た時に利用できない。

    +21

    -0

  • 1973. 匿名 2018/12/06(木) 01:27:18 

    >>1953
    うちの近所の支援センターの保育士、全然子供達見てなくて常連のママとずっと話してる。
    給料もらってんならちゃんとやれって思う。

    +47

    -0

  • 1974. 匿名 2018/12/06(木) 01:28:17 

    >>1925さんのコメントに泣きそうになった笑
    今まさに2歳半の娘がトイトレ中で、うんちはトイレでできるようになったけど、おしっこだけはどうしてもオムツの中でしてしまう…
    トイレ行く?って言っても、したくないって言うくせにほっといたら黙ってオムツの中でしてしまうのがほんとにうんざりで(u_u)
    連れてけば出来るんだけど、できれば自分から言って欲しい。

    子供のペースに合わせるのも大事だし求めすぎかなとも思うけど、オムツが濡れてるのに気付く度にため息ばっかり出る…何回目だよってイライラするし強く言ってしまう

    子供に合わせられない自分が嫌になる

    +7

    -0

  • 1975. 匿名 2018/12/06(木) 01:28:45 

    最近覚えた「おいしい」を言いたいんか、霞を手で掴む真似して「おいしい」連呼。
    私の作ったご飯は手ではねのける始末。

    +26

    -0

  • 1976. 匿名 2018/12/06(木) 01:29:33 

    >>1970
    1時間生い立ちや今の悩み、色々話しました。
    カウンセリングも1時間5000円とかであります。
    少し高いですけど、誰かに話すことで少し変えられることもあると思います。
    私も次の診察から治療開始なのでなんとも言えないけれど、漢方については漢方のトピがあるのでのぞいてみてください。
    イライラや不安が治った方、何人もいましたよ。
    精神薬は私は怖いので漢方にしてもらいます。

    +9

    -0

  • 1977. 匿名 2018/12/06(木) 01:31:17 

    義妹の娘が嫌いで嫌いでしょうがない。二歳だけどゴリラみたいな顔でぜんっぜんかわいくない。いなくなってほしい。そんで二人目妊娠だとよ。いつもいつも勝ち誇ったように話しかけてくるけど娘もそういう風に育つんだろうなってすごく嫌。

    +25

    -2

  • 1978. 匿名 2018/12/06(木) 01:31:43 

    なんか私も病院行った方がいいレベルかも…
    本当に限界きて突き飛ばしたりしちゃうし。
    暴言とか…うざいとか。ムカつくとか。
    もうそろそろ本当に言葉も理解してきて
    こんな言葉言ったらまずいのに。

    +65

    -1

  • 1979. 匿名 2018/12/06(木) 01:32:53 

    >>1974
    早くオムツ取らなきゃ!って気持ちがイライラさせますよね。私はまだいいか、って気持ちになったら楽になりました。すると、ストンといきなりオムツなしでいけるようになり外れるときは外れるんだなと。

    +5

    -0

  • 1980. 匿名 2018/12/06(木) 01:32:57 

    >>1977
    子供が嫌いなんじゃないんだよね。
    その義理の妹さんが嫌いなんだよね。

    +11

    -0

  • 1981. 匿名 2018/12/06(木) 01:33:30 

    >>1961
    私の母もよくビンタしてたけど、躾でもビンタってしないもんなの?そうだとするとうちはやっぱりおかしいんだなぁ。それとも小さいうちは殴らなくて、ある程度の年齢で殴ったのかな?記憶ないからわからないけど、ものすごく顔色伺う人になったよ、私。やっぱそうすると人生も間違った方にばかり進む。
    自分の意思が自分でわからなくなるから。
    子供を育てるって一人の人間の一生を決めてしまうことだと思う。親次第で人間を一人不幸にしてしまえるんだよね。

    +14

    -2

  • 1982. 匿名 2018/12/06(木) 01:33:49 

    1人目と思えないぐらい育児が雑です。
    哺乳瓶の消毒なんてした事ない。
    飲み残しのミルクも温め直して普通に飲ませてた。
    ダメだって知らなかった。
    オムツもパンパンになるまで替えなかったら中のゼリーみたいなやつが出てきてお股にいっぱい付いてた。
    それ見て初めて、あ、もっと頻繁に替えなきゃ…って思った。
    ハイローチェアのベルトをチュパチュパしてても全然気にしないし、おもちゃも全然洗ってあげてなかった。
    支援センター行くようになって、いろんな人見て、子供に対しての接し方が私と全く違ってて毎回自分の雑さに気付かされる。
    その度に娘にごめんねって思ったりする。
    娘産んでから半年、子育て向いてないって何回も思ったし産んだこと間違ってたってすごい思った。
    娘の存在は否定したくないし、娘は本当にかわいくてしょうがないけど、自分のダメな部分がすごくあって、こんな母親で娘がかわいそうになる。
    毎日自分のことばっか気にして、胃が痛いとか老けたとか歯がボロいとか…
    そんなことばっか悩んでたらあっという間に半年。
    もっと娘に目を向けてあげたらよかった。
    赤ちゃんなんて今だけなのに。
    たくさん写真撮って、いっぱい話しかけてあげたらよかった。
    ベビーサインとかも教えたりすればよかったと、半年にして後悔ばかり。
    明日はいっぱい遊んであげよう、明日は絵本何冊も読んであげよう、そう思ってるうちに半年。
    もっと娘のこと考えて生活したいのに、本当に弱い母親です。

    +56

    -15

  • 1983. 匿名 2018/12/06(木) 01:34:55 

    一時保育って利用したことがないけどそうか、結構前から予約が必要なんだね。
    私も自分が急に通院になった時に非常に困って実家や義実家を頼ったけど、近くに頼れる人がいないお母さんって今時たくさんいるだろうし解決策が見つからないや。
    ファミサポはそういう突然の預りもできるのかな。

    +17

    -0

  • 1984. 匿名 2018/12/06(木) 01:35:12 

    >>1968
    本当に楽しんでる人も居るからさ、
    こういう掲示板とインスタ両方見てたら
    ちょうどバランス取れない?

    キラキラを追い求め過ぎてもダメだし、
    闇に落ち過ぎてもダメ

    +6

    -0

  • 1985. 匿名 2018/12/06(木) 01:35:33 

    もうすぐ2歳。旦那は単身でずっと二人。カッとなりやすいから毎日叩いてしまうよ。みんな手はあげてないからえらい。えらいというか、当たり前か。

    一度叩いたら、ストッパーがとれたのかそれからは言うこと聞かない年齢なのわかってるのに叩いてしまう。一度ほっぺが真っ赤になってるのみて後頭部を叩くようになった
    手はそんなにかからないのに自分が短気すぎて嫌になる。最近は私の足音を聞くとこどもが頭を隠すようになった。やめないと。

    +9

    -44

  • 1986. 匿名 2018/12/06(木) 01:36:53 

    >>1978
    うん、行った方がいいね。
    突き飛ばしてたらいつか打ち所が…ってこともありえなくもない。

    心療内科いくこと、恥ずかしいことじゃないし
    抵抗があるなら婦人科でも処方してもらってる人いるみたいだし、相談してみた方がいいよ。

    一人一人親も子供も環境もキャパも違うし誰かと比べても仕方ないし。
    そのイライラをおさえるためになにかを行動しないことが問題だと思う。

    +25

    -0

  • 1987. 匿名 2018/12/06(木) 01:36:56 

    もうすぐ2歳の子と4ヶ月の赤ちゃんが居るけど、二人同時にギャン泣きされても全然苛々しない。
    久々に頑張って作ったご飯をひっくり返されても苛々しない。
    勿論、叱るべき時には叱るけど。我が子に手を出すなんてあり得ない。
    育児に疲れて死にたいと思うママさんが多い事にびっくり。みんな大丈夫かと本気で心配して寝れなくなる。

    +4

    -33

  • 1988. 匿名 2018/12/06(木) 01:37:26 

    >>1980
    その子も嫌いです。私の子は男の子で同じ年齢なので比べられてばかりです。私はおとなしいタイプと思われているので、子供にもその娘に遠慮ばかりさせてしまい。自分の子以外はかわいくないというか、その娘が嫌いでそのせいでノイローゼぎみです。仲良くはしていますが、いつかいなくなってくれないかと良からぬことを考えてしまいます。

    +1

    -1

  • 1989. 匿名 2018/12/06(木) 01:38:21 

    >>1982

    ちょっとやばいと思っちゃった。ごめんなさい。

    +46

    -5

  • 1990. 匿名 2018/12/06(木) 01:38:23 

    ちょっと信じられないくらい虐待親率高くない...?!

    +14

    -8

  • 1991. 匿名 2018/12/06(木) 01:38:30 

    離婚したい。

    セックスレス
    物に当たる
    議論がしつこい(意味不明なことを言っても絶対負けたくない)
    すぐ開き直る

    けど、周りの人からは「いい旦那さん」「仲良し夫婦」と言われる。
    愚痴ると「そんなの全然マシ。そのくらい軽くいなさないと!男なんてそんなもの」と言われるから相談するのをやめた。
    「そうなのだろうか」とも思うけど、キャパの狭い私にとっては気が狂いそう。
    再婚などできなくていい、一生一人で孤独死してもいいから解放されたい。

    +6

    -0

  • 1992. 匿名 2018/12/06(木) 01:39:48 

    叩いてしまうって辛いね
    分かるよ

    +35

    -1

  • 1993. 匿名 2018/12/06(木) 01:40:18 

    なんか普通以下のやばい親が書き込み始めてドン引いてる自分がいる

    +12

    -6

  • 1994. 匿名 2018/12/06(木) 01:41:17 

    >>142 本当だよね、何がズルいだよ。バカにすんな。

    +6

    -4

  • 1995. 匿名 2018/12/06(木) 01:41:30 

    小型犬の飼い主は30%の確率でヤバいやつ。
    マナー違反、被害妄想、躾しない。
    ドッグラン行くのが怖くなる。
    3匹以上連れてる人はさらに確率UPでヤバい。

    +8

    -8

  • 1996. 匿名 2018/12/06(木) 01:41:36 

    >>1986
    やはりそうですよね。
    これ以上エスカレートしたらそれこそ怖いですし…
    産婦人科で薬を貰えるんですか?

    +3

    -0

  • 1997. 匿名 2018/12/06(木) 01:42:21 

    発達だと外野がうるさいんだよね。
    特に近くに親戚がたくさんいると…
    それを一番自覚してるのは母親の私だから慰めもアドバイスもあえて触れないとかも全部ぜーんぶイラッとする。
    どこか知らない土地に行って親子でのんびり暮らしたい。


    +9

    -1

  • 1998. 匿名 2018/12/06(木) 01:42:48 

    1歳児を育てていますが、ママ友一人もいません。
    前はいたけど、張り合ってきたり、偉そうに育児を語ってきたりする人ばかりで疎遠にしてしまいました。
    児童館も苦手で行きません。
    ママ友いないのって良くないことですか?
    もう育児だけで疲れてて、ママ友欲しくないです。
    3歳から幼稚園にいけば自然と子供同士で友達できそうだし、二人目も妊娠してるので無理に作る必要ないかなと思ってます。
    でも、義両親に子供に遊び相手がいないのは可哀想とか、発達に問題が出てくると言われ悩んでます。

    +13

    -0

  • 1999. 匿名 2018/12/06(木) 01:43:17 

    男の子苦手で苦手でしょうがない。今は姉妹を育て中。何していても可愛い。3人目が男の子確定して不安しかない。

    +3

    -15

  • 2000. 匿名 2018/12/06(木) 01:43:44 

    >>1985

    いやこっちの方がヤバイ。
    疲れてるからって母親の足音聞こえただけで
    頭隠すようになるまで叩くのは絶対的に間違ってる。
    大きくなっても覚えてるかもしれないよ。
    そろそろやめないと、じゃなくて
    今すぐやめようよ。病院行こう。

    +61

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード