ガールズちゃんねる

【育児】マイナス覚悟で本音ぶちまけるトピpart 2

3457コメント2019/01/02(水) 17:20

  • 501. 匿名 2018/12/05(水) 15:41:22 

    >>457
    怒りをぶつけたくなったらまず
    自分の腕に噛み付く、とか。

    +5

    -3

  • 502. 匿名 2018/12/05(水) 15:41:22 

    未だにトイレにさえついてくる3歳娘
    ママみて!やって!ねーーみて!
    後でね、っていうとシュンとして
    ◯◯ちゃん←娘の名 のこと嫌いなの?
    って言う
    私慌てて、違うよ!大好きだよ!のループ
    旦那は私の甘々ぶりに呆れてる
    私も甘やかしてるかなと思うけど
    一応躾はしてるから…
    でもこのままでいいのかわからん
    このまま子供のペースでいっていいのか
    私自身が毒親育ちで暴力うけて育ったから
    (暴力うけすぎて左手の小指が麻痺してる)
    どうすればいいかわからない

    +123

    -5

  • 503. 匿名 2018/12/05(水) 15:41:35 

    ちょっとした会話が出来るようになるまではたまに、会話の成り立つ大人と思う存分話したいと思って辟易とした。若いうちに子供産んで周りで1番早くに母親になって、育児の悩みを相談出来るママ友もいなかったしその頃は専業主婦だったから余計。

    +16

    -1

  • 504. 匿名 2018/12/05(水) 15:41:53 

    >>457
    叩く位なら3歳でトイレトレ始めたらどーだろ

    +100

    -1

  • 505. 匿名 2018/12/05(水) 15:42:16 

    子供はかわいいけどそれを取り巻く人間関係は苦痛でしかない
    親子で無人島で暮らしたい

    +132

    -3

  • 506. 匿名 2018/12/05(水) 15:43:33 

    双子ママに年子ママが張り合うコメが多いので、
    年子育児中の私の本音を。

    双子ちゃん連れて検診や予防接種来てるママさん本当に尊敬する!

    双子、年子、2歳差~、一人っ子どのママもそれぞれ悩みあるでしょ。
    食べムラがとか共通する悩みもあれば、それぞれ特有の悩みもあるんだから、張り合う必要無いと思ってる。

    +153

    -3

  • 507. 匿名 2018/12/05(水) 15:43:34 

    >>384
    たまに一つのコメントに粘着してぐちぐち言ってる人いるけど、更年期なの? 育児ストレスだか分からないけど、はけ口間違ってない?

    +37

    -1

  • 508. 匿名 2018/12/05(水) 15:43:56 

    >>462
    スーパーは?

    +4

    -3

  • 509. 匿名 2018/12/05(水) 15:44:11 

    インフルワクチン予約を2回もド忘れですっぽかして未だ打ってない本当に頭悪い親ですいません

    +127

    -4

  • 510. 匿名 2018/12/05(水) 15:44:14 

    >>303
    私は余計に余裕がなくなりました。
    2歳、0歳、どちらも手がかかります。
    微笑ましい時はありますが、忙しさは2倍ではありません。5倍ほどに感じます。
    お昼寝は時間バラバラだし、夜泣きも連動して辛いです。

    +88

    -1

  • 511. 匿名 2018/12/05(水) 15:45:03 

    公園とか行くとみんなハツラツしてるよね。
    子育て楽しいとか幻想としか思えないよ。

    わたしも旦那と生涯2人きりが良かった。

    独身でいいから、結婚前でもいいから戻してほしい。
    ゆっくり寝たい。一人で行動したい。

    +132

    -1

  • 512. 匿名 2018/12/05(水) 15:46:09 

    >>28

    うちもありました!
    おもちゃを片付けようとしたら置いといて!と抵抗されたので、この散らかり放題の現状は娘にとっては何か意味があるのだ、と3日ほど部屋を片付けず放置。
    いい加減足の踏み場がなくなったので無理やり片付けると、綺麗な部屋に大興奮して走り回って大喜び!!

    何やねんなと思いました。。

    +89

    -3

  • 513. 匿名 2018/12/05(水) 15:47:01 

    娘が反抗期で腹立つ。
    この前「この鬼ババア!」って言うから、お尻をフリフリさせながら「効かねーなーw」って煽ったら腐った魚を見るような目で一言「ウザっ」って自分の部屋のドアを思い切り閉めた。
    いつまでこの攻防が続くのか…
    昔はお母さん子で素直だったのに。

    +246

    -4

  • 514. 匿名 2018/12/05(水) 15:47:33 

    みんな、お宮参りとかお食い初めとか七五三とか、そういう行事ってちゃんとやってるの?
    まだ産んだばかりで全然わからないけど義母が「行事は呼んでね〜」と言ってきた。
    正直面倒くさいしあんまりお金も余裕ない。
    はぁ…

    +179

    -1

  • 515. 匿名 2018/12/05(水) 15:47:49 

    >>462
    もし抵抗なければオンラインショップとかも便利だから、利用するのもいいですよ〜

    +23

    -1

  • 516. 匿名 2018/12/05(水) 15:47:51 

    子ども2人、市立幼稚園
    朝ごはん なし
    昼ごはん 具なしうどん、具なしパスタ
    (上の子は幼稚園だから給食)
    夜ごはん 味噌汁 白米 おかず1品

    土日は気が向いたら近くの公園とか広場連れてく
    ママ友欲しいけどお金かかるから誘い全部断ってる
    服は全て親戚からのお下がり 
    外出ない日は素っぴん、ジャージ、お団子ヘア

    うちより底辺いる?w

    旦那がトラック運転手してることは幼稚園のママたちには内緒

    釣りじゃないよ(°▽°)



    +136

    -30

  • 517. 匿名 2018/12/05(水) 15:48:00 

    子供は本当に可愛いし、泣き声さえも愛おしいけど、周りの子たちが独身や結婚してるけどまだ子どもがいない子が多くて、インスタとかに楽しそうに遊んでる様子や、おしゃれして彼氏と旅行とかに行ってるのみると羨ましい、、、
    わたしなんて旦那とレスぎみ。笑
    1日でいいから自由な時間がほしい!飲んで騒ぎたいーー!!

    +40

    -5

  • 518. 匿名 2018/12/05(水) 15:48:49 

    ふと鏡を見ると眉間にしわ寄せた
    おばさんがいた…

    ニコニコお母さんになりたい

    できれば

    +95

    -1

  • 519. 匿名 2018/12/05(水) 15:49:03 

    >>513
    悩んでるところごめん、お尻フリフリ「効かねーなー」に笑った
    私も子どもが反抗期になったらそれやってみる
    多分、ウザがられるだろうけれど

    +228

    -1

  • 520. 匿名 2018/12/05(水) 15:50:23 

    ママー!
    ママ?
    マーマー
    って1日何回呼ぶんだよ…
    ことある事にママ!ってうんざり。

    ADHD(ほぼ確定、療育通い中)で家の中でもずっと動いてるし喋り続けてるし疲れる…

    +102

    -2

  • 521. 匿名 2018/12/05(水) 15:50:24 

    >>462
    お客様の声をホームページとかから出してみたら??周りにない地域なら需要あると思うと書いてさ。あとはネットだよね。

    +5

    -5

  • 522. 匿名 2018/12/05(水) 15:51:24 

    みなさん、叩いたりする事はあっても、一人きりにさせることはないんですね。
    1歳10ヶ月の子がいます。家で昼寝してる間に、10分以内で買い物に行くこと、1〜2ヶ月に一度してしまっています。靴履かせたり、車やカートに乗せ下ろしたりするのが本当に面倒臭くなる時があります。

    +39

    -44

  • 523. 匿名 2018/12/05(水) 15:51:26 

    2.3週間に一回の夫とのデートが楽しくて楽しくて
    それを楽しみに毎日頑張ってます😂💓

    +50

    -16

  • 524. 匿名 2018/12/05(水) 15:51:45 

    今3ヶ月。
    とにかく可愛くてずっと一緒にいられて毎日幸せ過ぎて逆にこわい。
    これから色々悩みが増えてくるんだろうなぁと思うので今の平和な時間楽しみます!
    生まれてきてくれて本当にありがとう!!

    +19

    -29

  • 525. 匿名 2018/12/05(水) 15:53:11 

    はっきり言ってやる!

    可愛いと思えん!割と本気で。

    +105

    -5

  • 526. 匿名 2018/12/05(水) 15:53:14 

    公園でもママ同士の会話が病むくらい苦痛
    別に嫌われてるわけでもなく歓迎してくれるいい人達なんだけど
    私にとっては動悸がするくらいストレス

    +110

    -1

  • 527. 匿名 2018/12/05(水) 15:53:19 

    「いいわよね、今のお母さんは色々優遇されていて、私の時は~」
    「私が育児してた時はそんな事しなかったわ~」
    「こんなに可愛い赤ちゃん相手に、イライラする気持ちなんてわからないわ~」
    無神経な実母にイライラする
    来んなって言っても来るし
    しかも「子育て手伝ってあげてる」って謎の上から発言

    +194

    -2

  • 528. 匿名 2018/12/05(水) 15:54:05 

    子には悪いがあんたのじじばばと縁切りたい

    +57

    -2

  • 529. 匿名 2018/12/05(水) 15:54:07 

    似顔絵や手紙もらってもぶっちゃけ心の中ではいらねーって思ってる。でも迫真の演技で「わ〜‼︎ありがと〜凄く嬉しい」ってワンオクターブ上の声で言う。
    ちゃんちゃらおかしい。

    +91

    -29

  • 530. 匿名 2018/12/05(水) 15:54:18 

    かわいいなって思うんだけど、そうは思えなくなる時もある。旦那は可愛い可愛い!って言うけど、そら可愛いやろ!何もせんと見てるだけやねんから!大変な時を知らん。1日片時も離れず世話してみぃ!1日何してんのやろって思う時ある。最低なおかんでごめん

    +141

    -1

  • 531. 匿名 2018/12/05(水) 15:55:04 

    中学生と高校生の子どもの教育費が足りないから。私も家計のために力になりたいから。平日よりも時給がいいから。土日は人手不足だから。だから仕方なく土日にパートを入れてる。というのは表向きの理由。
    実は土日にうちにいても何もいいことがないからパートに行くだけ。子どもたちは反抗期で言うことなんかひとつも聞かなくてイライラするし、旦那は存在自体イライラする。パートは疲れるししんどいけど、働いていたほうが家にいるより10000倍楽しい。

    +193

    -3

  • 532. 匿名 2018/12/05(水) 15:55:39 

    7ヶ月息子よ、頼むからおっぱい飲んでる時ちょっとスマホいじったりテレビ見ただけで乳首を思いっきり噛むのはやめてくれ。まじで乳首取れるで。噛んだ後息子の顔見るとニヤニヤするのも、、でも可愛いなぁ!チクショー!!!

    +53

    -7

  • 533. 匿名 2018/12/05(水) 15:55:57 

    産後鬱放置で結句ひどい鬱になった
    希死念慮とかあるし

    とにかく産後鬱は放置しないほうが良いです

    +83

    -1

  • 534. 匿名 2018/12/05(水) 15:56:25 

    思春期の息子が反抗期で、きったない言葉言ってくる
    でも、必ずクールダウンしたら謝ってくる息子
    可愛すぎるっ!!

    母さんは、思春期の反抗期、比じゃないくらい酷かったからね!!!

    +138

    -6

  • 535. 匿名 2018/12/05(水) 15:56:41 

    >>303
    何歳差かにもよるのかな。
    うちは2歳差姉妹だけど下の子が3歳になるまでは地獄のようだった。
    辛すぎて人格変わったもん。

    今は5歳と3歳だけど2人でずっと遊んでてくれるからかなり楽!!
    一対一でおままごとしてたら気が狂うかもしれないけど今は2人でやってるから私はお役御免!!

    +20

    -2

  • 536. 匿名 2018/12/05(水) 15:57:09 

    なんだかんだみんなちゃんとおかあさんやってるじゃない。
    この中で私が一番ダメだと言い切れる。
    ほんと眠い時はアナ雪テレビで流して寝ちゃう時ある。気づいたら子供も隣で寝てるなんてことしょっちゅう。
    家事なんて最低限の事だけしてあとは近くで遊んでる子供の相手しながらソファーでゴロゴロ携帯いじってる。
    料理も頑張ってたけど好き嫌い凄すぎて納豆ご飯と唐揚げとか以外食べないからもう頑張ることもやめて子供の好きなものだけあげてる。
    あー、自分ちゃんとやってるなーって思うのは夕方の5時くらいから子供が寝る21:00くらいまでの、ご飯、風呂、寝かしつけくらい。
    世の中のお母さんが眩しい。

    +231

    -4

  • 537. 匿名 2018/12/05(水) 15:57:14 

    ずーーーーっといないいないばぁの録画流してます。

    +146

    -2

  • 538. 匿名 2018/12/05(水) 15:57:15 

    ここ、どんだけおばちゃん多いのw

    +1

    -37

  • 539. 匿名 2018/12/05(水) 15:57:59 

    主人と2人の頃はキレイって言われた事もあった。
    子供生まれて、今はそのかけらも無いわ。
    顔も体も険しくなっちまって泣

    +119

    -2

  • 540. 匿名 2018/12/05(水) 15:58:00 

    >>519
    軽く流さないとストレスが溜まって頭がおかしくなりそうになるんだよ泣
    だから頑張ってるw
    今中3だからもうそろそろ収まってくれたら助かる。後で笑い話になれば良いんだけどw

    +41

    -1

  • 541. 匿名 2018/12/05(水) 15:58:18 

    3歳男の子
    3時過ぎくらいからの、私の疲労感ともやもやする絶望感がやばい
    子供も疲れてくる時間帯で、お互いが泣きたい&イライラ
    余裕持つべきは大人の私なんだけど、夕飯の準備とかしているとこの生活から逃げ出したくなる

    仕事だと、鬱病の診断おりました、休職します、その期間子供は保育園にしばらくは預けます。
    って選択肢があっていいなぁと心から思う

    +78

    -2

  • 542. 匿名 2018/12/05(水) 15:58:34 

    >>514
    まだ子供は9ヶ月ですが、お宮参りもお食い初めもやりましたよ〜!最初は呼ぶつもりだったけど、義母が妊婦の義姉と甥っ子(1歳)もお宮参りに連れてくと言いだしてからめんどくさくなって結局夫婦で行きました。 終わった後の食事代とかも持った方がいいかな?とか育児で疲労たまってるなかそんな気遣いするのも疲れますよね。

    +28

    -2

  • 543. 匿名 2018/12/05(水) 15:59:02 

    一時預かりに短時間だけパートしてる親が毎日子供を預けているから、専業で用事で子供を預けたい時やたまーにリフレッシュしたくて預けたい時に予約いっぱいで預けられない。いつもいっぱいで渋い顔されるから事情を聞いたら働いてるお母さんが優先なので...と言われた。
    働くんならガッツリ保育園預けてガッツリ働きゃいいじゃん。

    +31

    -20

  • 544. 匿名 2018/12/05(水) 16:00:55 

    >>455
    心中お察しします…(;_;)
    私は元々胸が小さくてしょぼいので、張って痛くて吸われすぎて変形してても、うわ〜巨乳❤なんて思えてましたが、元が綺麗だった方はやっぱり母親でも女性だから悲しさがありますよね。
    旦那さん、ムカつく!

    +49

    -1

  • 545. 匿名 2018/12/05(水) 16:01:43 

    >>360
    分かる!
    うちは来月3歳でイヤイヤ期も終わりすごく物分かりが良くなって怒る事もなくなったんですが、食べ物を粗末にした瞬間(一口も食べずいらないとか違うの食べたいとか言い出したら)プッチーンてキレちゃう(;ω;)で、そのあとちゃんとパパにフォローされながら完食するからほんとダメな母親だなぁって反省する…

    +19

    -2

  • 546. 匿名 2018/12/05(水) 16:01:46 

    旦那と2人だけでデートしたい。
    今の私には何にもないわ。
    夕方は毎日寂しくなる。

    +32

    -7

  • 547. 匿名 2018/12/05(水) 16:01:50 

    1人の時間が欲しい。漫喫行って漫画読みたい。居酒屋にもつ鍋食べに行きたい。図書館の本読む時間が欲しい。旦那は行ってきて良いよって行ってくれるけど、結局子どもが気になってゆっくりできないだろうな😂

    +84

    -4

  • 548. 匿名 2018/12/05(水) 16:02:20 

    >>487いやいや、産後すぐだから余計になんだよ!!
    今は頑張りすぎちゃだめ。ホルモンやらなんやらで本当にたいへんな時期なんだから!!そのうち余裕がでるからね。今はこんなときっておもってだらけなさい!!赤ちゃんはおっぱい、ミルク飲んで清潔にしてたら死なないから!そばに寄り添ってぐーたらしてな!!

    +60

    -2

  • 549. 匿名 2018/12/05(水) 16:02:45 

    保育所に申請したら、先に仕事決めないとって言われたので、職安行ったら先に預け先決めてくださいよって呆れ気味に言われて2歳児抱えて泣きそうになった。
    もう子供なんて産むもんか。

    +225

    -1

  • 550. 匿名 2018/12/05(水) 16:03:07 

    約三日間、家の事ほったらかしで遊び呆けてみたい。

    +32

    -2

  • 551. 匿名 2018/12/05(水) 16:03:10 

    >>543
    保育園は保育園で、パートごときじゃ正規で長時間働いてる人が優先ですってなるんじゃない?
    まぁそりゃ、働いてる人が優先だよね。
    でもたまには…ねえ。かと言って変な所に預けられんし。子供が育つまで〜とか何年越し?って感じだし。

    +80

    -2

  • 552. 匿名 2018/12/05(水) 16:03:19 

    >>540
    519です
    中3か~、お子さんも受験のストレスとかでイライラしているのかな~
    でも、親もイライラするよね、あとハラハラ
    うちの子は高校生なんだけど、反抗期らしい反抗が無くて、それはそれで心配になる
    反抗期に反抗しないと、大人になってからドカンと来るって聞くし

    +17

    -4

  • 553. 匿名 2018/12/05(水) 16:03:26 

    なんで一重なの~!私もだんなも二重じゃん!誰に似たの!二重になぁ~れ~

    +35

    -29

  • 554. 匿名 2018/12/05(水) 16:03:43 

    今1歳半で、ものすごい適当な育児してる。マイナスすごいと思うけど・・・
    朝はパン、夜は味付けもほぼ大人と一緒のものか、子供用レトルト。
    その他の家事もあるから一人で遊ばせまくり、テレビ見せまくり。
    一緒に遊ぶのはご飯後からお風呂までの30分~1時間程度。
    うちの子は保育園でおいしいものと楽しい遊びを吸収してる。
    寝かしつけも構うと寝ないから、添い寝でスマホ。
    土日はさすがにずっと一緒だけど、愛情不足になってるかな・・・?

    +173

    -5

  • 555. 匿名 2018/12/05(水) 16:03:52 

    産後うつからのうつ病になった。
    子どもを産む前に戻りたい。
    保育園にも待機がいっぱいで入れない。
    いつか子どもを殺してしまいそう。

    +115

    -3

  • 556. 匿名 2018/12/05(水) 16:03:57 

    やり直せるなら絶対産まない
    想像以上

    +112

    -1

  • 557. 匿名 2018/12/05(水) 16:04:27 

    唯一のテリトリーだったキッチンも2歳娘に侵された。
    入口は鍵付きゲートでふさいでるから、リビングからキッチンカウンターによじ登って入ってくる。
    もう私の安住の地は我が家にはなくなった。
    早く幼稚園行け!

    +139

    -4

  • 558. 匿名 2018/12/05(水) 16:04:49 

    >>536

    毎日お疲れさまです!
    あなたも頑張ってるじゃないですか!
    私はそう思いますよ

    +14

    -1

  • 559. 匿名 2018/12/05(水) 16:05:12 

    >>514
    お宮参りは義母が超〜張り切ってたから実母が遠慮して来なかった。
    お食い初めも私が食事作ってるのにお寿司屋さんに頼んで持ってきて無理やり食べさせる真似してた。
    七五三は呼ぶつもりなかったのに、着物きて自分達もばっちり写真に写ってきた。
    はぁ〜疲れたよ。

    +83

    -2

  • 560. 匿名 2018/12/05(水) 16:05:24 

    コンドームみたいな帽子被ってるおしゃれっぽいお母さんとか公園で見ると、変なのって心の中で思ってる。

    +246

    -19

  • 561. 匿名 2018/12/05(水) 16:05:46 

    一歳半。指差し、言葉が遅いで検診で要注意。毎日ネットで発達障害をみてしまう。
    指差しと言葉が遅い以外は当てはまらないけど確定するのは三才から。
    ネットをみるとどんどん深みにはまっていく。夜も眠れず疲れた。
    同じ月齢で喋ってる子をみると羨ましくなる。我が子はこんなにかわいいのに羨ましく思う自分が嫌になる。
    なにも考えずただ楽しく育児してた検診前に戻りたい。

    +102

    -1

  • 562. 匿名 2018/12/05(水) 16:05:49 

    2歳の子で言葉が遅くて最近やっと言葉に興味が出てきたのか、絵本指差ししてこれの名前を言えと要求してくる。
    最初は丁寧に教えてたけどしつこくてイライラしてくる。
    こんなんでイライラしてるから子供の言葉も遅いのか‥
    みんな聞かれたら丁寧に教えてるのかな

    +86

    -2

  • 563. 匿名 2018/12/05(水) 16:05:49 

    >>541
    3歳と1歳がいるんだけど私も夕方に夕飯作ってる時にグズグズ行って泣いて何かを訴えにくる子供達にイライライライラしてしまう。終いには叩き合いの兄弟喧嘩し始め大声で泣きながらママー!ママー!と叫ぶ声がエンドレス。もう、うるさい!やめなさい!いい加減にしなさい!と3歳と1歳に本気で怒鳴る私。。つらいね。

    +66

    -2

  • 564. 匿名 2018/12/05(水) 16:06:08 

    >>536
    あなたも十分頑張ってるじゃないですか。
    お子さん美味しいもの食べれてママと一緒で嬉しいですよ、きっと。
    毎日家事育児お疲れ様です。

    +35

    -1

  • 565. 匿名 2018/12/05(水) 16:06:59 

    >>514
    シングル貯金暮らしですけど、後悔したくないから、お宮参りも百日詣りも万札神社に渡して、食事も高いの料亭に頼んで、写真も数万かけました…。
    私の都合で生まれたんだしな…と思って。でも正直、お金ってとても大事だから悩んじゃいますよね。どうせ覚えてないのにとか思ってしまいました。

    +83

    -5

  • 566. 匿名 2018/12/05(水) 16:07:26 

    かわいいんだけどさ、もうちょっと美男美女だったらよかったのに

    +27

    -1

  • 567. 匿名 2018/12/05(水) 16:08:24 

    高校生の息子
    早く家から出ていって欲しい

    +76

    -1

  • 568. 匿名 2018/12/05(水) 16:08:44 

    娘2歳。幼稚園年長になると宿泊合宿があるから、そのすきに一人で温泉に行くことを目標に毎日頑張ってる。実際にできるか分からないけどね。

    +58

    -1

  • 569. 匿名 2018/12/05(水) 16:08:58 

    >>552
    540です。子育ての先輩さんだったんだね!
    そうなの、受験のイライラを私にぶつけて来てるの分かるからまだ我慢出来てるよ。
    今は反抗期がない子も多いし心配ないんじゃないかな。羨ましいもんw
    お互いまだまだ頑張りましょう!!

    +8

    -1

  • 570. 匿名 2018/12/05(水) 16:09:35 

    自己嫌悪の連続。最近ちゃんと遊んであげてないことに気づいた。でもやる気がおきない。リフレッシュさせてもらっても、反動がひどくてしばらくやる気なくなっちゃう。

    +18

    -2

  • 571. 匿名 2018/12/05(水) 16:09:55 

    >>333
    297の、離乳食ぶちまけ主婦です。
    優しいお言葉ありがとうございます。
    ちょっと冷静になり、容器と大量のレトルト離乳食をアマゾンでポチりました。もう、生きてればいいかな、と(笑)
    大人と話したいのわかります。

    +143

    -2

  • 572. 匿名 2018/12/05(水) 16:09:55 

    小4娘の成績、特に塾のテストの結果にいちいち一喜一憂してしまう。偏差値が下がれば私の気持ちも凹む。それを言ってしまうと子供のモチベーション落ちるから言わないけど、いちいち気にしてしまう自分がイヤ。

    もう放っておけば良いのだけど、多分私が見栄っ張りなんだろうな。子供の評価=私の評価のような気がして。学習の進捗状況から理解度から見ないと気がすまない。そしてイライラする気持ちを抑えながら勉強わからないとこ教えたり、学習計画一緒に作ったり。

    だいたい自分が賢くないのに、子供に同じ思いはさせたくない、という気持ちばかりが空回りして疲れてきた。いつか大爆発して子供と対立してしまいそうな気もする。

    +34

    -14

  • 573. 匿名 2018/12/05(水) 16:10:06 

    一歳トピみると自分の不出来さにへこむ
    みんななんだかんだで、とてもいいお母さんだと思う

    +63

    -1

  • 574. 匿名 2018/12/05(水) 16:10:51 

    私もフルタイムで働いてるから、どうしても食事遅くなるけど、21時には寝かせようとしてるのになぜ21時からプリキュア DVDを見せるのか!!
    寝るわけないじゃん!朝だって起こしても起きるわけないじゃん!朝ごはんも食べる時間ないし、私に怒られながらトイレ行かせてるのみて呑気に「怒鳴るなよー」
    あんたは、毎朝9時起きでいいでしょうけど子供が寝不足でしょうが!いい加減にしろよ!クソ旦那!

    +165

    -5

  • 575. 匿名 2018/12/05(水) 16:12:16 

    優秀なお子さんに嫉妬してしまう  比べてしまう
    我が子の凡庸さや未熟さがすべて私の責任だと考えてしまう
    逆に我が子の長所は自分の手柄のように思ってしまう

    間違えてるのはわかってる

    +128

    -2

  • 576. 匿名 2018/12/05(水) 16:12:21 

    3歳半と1歳の兄弟。
    下の子が最近、第一次イヤイヤというか、ちょっとしたことでやたらギャン泣きしてる。
    オモチャを落としたり、自分で歩いててこけたりとか。
    夜泣きも激しい。
    上はあれなーにとか見て見て!とかママー!!とかひたすら喋りながら家の中を走り周っている。
    気に入らないと泣き喚く。
    ご飯はまともに食べない。
    うるさいの本当に嫌い。
    しばらくは耐えてるけど、必ず一日3回くらいはキレて怒鳴る。あと、破壊衝動というか、手がワナワナ震えてくる。
    モノを投げつけてしまうので、最近はクッションなんかを思い切りテーブルに何度も打ちつけて、衝動をやり過ごしている。
    我ながら異常。
    子育て向いてないとかは言い訳にならないんだろうけど…
    後悔しても遅い。しかもデキ婚だしね。
    全部なかった事にしたい。
    死にたいというか、なんというか…全部投げ出したい。

    +115

    -2

  • 577. 匿名 2018/12/05(水) 16:12:51 

    3歳半。男の子。
    イヤイヤ期が始まった1歳3ヶ月からずーーーーーっと反発。眠くても意地でも寝なくて結果癇癪。
    怒るとますます火に油。
    アンガーマネジメント?
    知らねーわ。
    やめたい
    やめたい
    やめたい
    やめたい
    消えたい

    +124

    -2

  • 578. 匿名 2018/12/05(水) 16:13:30 

    元々ものぐさな性格なので、とにかく手をわずらわされるのが嫌でした。
    汚されるのが嫌で掴み食べは一切させず、早いうちからスプーン・フォークの練習をさせた。
    別に潔癖なんかじゃないし、むしろ家の掃除は全然やらない方なんだけど、余計な仕事を増やされるのがとにかくストレスで。
    あとわざとじゃなく、たまたま手が当たってとかで子どもに痛い目にあわされたら、咄嗟に「痛い!」とか、ひどい時には手がでて叩いたりしちゃう。
    結局は自分が一番大事なんだと思う。
    衣食住の最低限レベルはやってあげてるけど、それ以上は気が向いたらって感じ。
    子育てに向いてないと思い知ったので、もちろん子どもは一人です。

    +173

    -1

  • 579. 匿名 2018/12/05(水) 16:13:43 

    1才の子どもを、月~土は朝から晩まで保育園、日曜は一時預かり、祝日はシッターに預けてる友人。そこまで堂々と人任せにできちゃうのって逆に清々しいなとか思った。
    私はしたくてもできない…子どもに悪い気がするし、世間体もあるし…

    +167

    -1

  • 580. 匿名 2018/12/05(水) 16:14:55 

    ここのコメント、側から見れば微笑ましいとか思っちゃうのもたくさんあるんだけど、自分がその立場だとうんざりするんだよね〜。

    そういう一見大したことない悩みに思えちゃうとこも、周りから子育てのストレスを理解してもらえない一因なのかも。

    +68

    -2

  • 581. 匿名 2018/12/05(水) 16:15:49 

    1歳2ヶ月。
    全然ご飯食べてくれない。
    未だに授乳メイン。

    今年の年末はビール飲みたかったー😭🍻

    +39

    -1

  • 582. 匿名 2018/12/05(水) 16:16:40 

    >>573
    以前お世話になっていた身でこんなこと言うのは何だけど、○歳児トピは事なかれ主義っぽいから、あんまり本音では話してないと思うよ。普段は和気藹々だけど、0や1歳だと保育園や一時預かりの話が出るとすぐマイナスだし。一人が変な人に絡まれて少し荒れそうになったときに「うーん、私はどっちもどっちだと思うよ( ´ ▽ ` )」みたいなコメに大量プラスがついたことに呆れて見なくなった。

    +62

    -1

  • 583. 匿名 2018/12/05(水) 16:17:13 

    可愛い大好きが大前提なんだけど、
    つわりの時ぐらい寝ていたい、、

    +27

    -1

  • 584. 匿名 2018/12/05(水) 16:17:16 

    >>579
    その友人の子供の心が歪みそう。お母さんに甘えたいときに甘えられないなんて。
    大人だって毎日仕事で休みなしだとキツイのに。

    +108

    -4

  • 585. 匿名 2018/12/05(水) 16:17:44 

    10歳2歳0歳の3兄弟がいます。
    長男の時は1歳から仕事復帰して保育園に預けてました。その頃は専業主婦の友達は楽でいいな、毎日何してるんだろう。家も散らかってて何で?暇なのに?って不思議でした。
    いざ、自分が専業主婦になってみて…
    すいません。大きな間違いでした。自分が経験してみないと分からないものですね。働いてる時の方が余裕がありました。家も綺麗でした。どちらが大変って競うような事ではないんですが、私は仕事してた頃のが楽でした。話が通じるし仕事には終わりがあるし、お給料で頑張りがみえるから。保育園でトイトレも終わって、自然に喋りだして、正直楽でした。今は子供のそばに出来る限りいたくて自分で専業主婦になる道を選んだんですが、早々にめげそうです。育児ってすごい気力奪われますね。長文失礼しました。

    +122

    -1

  • 586. 匿名 2018/12/05(水) 16:17:47 

    昨日、3歳息子の大好きな恐竜の図鑑を買ってあげた。そしたら今日1日中ティラノサウルスを指差して延々と何?これ何?攻撃。
    「何?これ何?」
    「ティラノサウルスだよ」
    「何?これ何?」
    「ティラノサウルスだよ」
    「何?これ何?」
    「...ティラノサウルスだよ」
    「何?これ何?」
    「ティラノサウルス!」
    「何?これ何?」
    「ティラノサウルス!!」
    「何?これ何?」
    「」
    買うんじゃ無かったかな。

    +239

    -1

  • 587. 匿名 2018/12/05(水) 16:17:59 

    >>81
    ひっぱたくって思い切り?
    2回目の注意できかないと3回目には手の甲をペチンはしたことあります。
    頭やお尻などはないです。

    +3

    -4

  • 588. 匿名 2018/12/05(水) 16:18:31 

    >>575
    分かるよ!
    うちの子の友達がみんな優秀で、ピアノや絵画、作文コンクールで優勝や入賞してるんだよね。
    うちの子は何も無し。ポンコツ遺伝子で本当に申し訳ない。

    +86

    -2

  • 589. 匿名 2018/12/05(水) 16:18:51 

    マイナス覚悟なら言わせてもらう。

    産まなきゃよかった。以上!

    +110

    -1

  • 590. 匿名 2018/12/05(水) 16:19:24 

    >>586
    ごめん、なんか可愛いくて笑ったw

    +89

    -5

  • 591. 匿名 2018/12/05(水) 16:19:53 

    >>551ぶっちゃけ保育園の預かり基準がめんどくさいんだよね。月15日以上1日6時間以上とかあるし、そこまで働く必要ない人もいると思うわ。でも要件満たせないから仕方なしに長時間働いてたり日数増やしたり。週2~数時間だけ働きたいけどそれじゃあ保育園入れないよねってなるし。色々縛られて働きづらい!!好きに働きたいんだよ。

    +94

    -4

  • 592. 匿名 2018/12/05(水) 16:19:58 

    >>569
    552です
    先輩さんなんてとんでもない
    尾木ママが知ったら「まぁっ!」ってひっくり返るくらいダメダメ母ちゃんです
    受験生抱えていると、今の時期が一番キツいよね、寒くなってくるから健康面もそうだし、日が短いのに塾で暗い中往復したりするし
    でも、それもいつまでも続かない!
    終わってしまえば笑い話になるから、ここは子どもと一緒に母ちゃんも頑張って
    暖かい春を祈っています

    +27

    -1

  • 593. 匿名 2018/12/05(水) 16:21:25 

    >>579
    すがすがしいというよりうらやましい
    お互いに心身余裕のあるときだけ聖母のように微笑んでだっこだけしてあげたい

    +12

    -2

  • 594. 匿名 2018/12/05(水) 16:21:30 

    >>508
    >>440

    +0

    -2

  • 595. 匿名 2018/12/05(水) 16:22:35 

    >>307
    私は羨ましいは理解できるけど
    ずるいは無理。受け付けない。ずるいが口癖の人って本当にヤバイ。
    もうこのトピ見ない。

    +14

    -6

  • 596. 匿名 2018/12/05(水) 16:22:44 

    具合が少し良く無いのに無理して公園に1時間だけ連れて行ったよ 怒鳴ってばっかりでイタズラされてブチ切れてお尻ひっぱたいた
    その後、キチンと本人に問いただしたらどこをイタズラしたかを分かってたからなんだか申し訳なくなったよ…

    +7

    -2

  • 597. 匿名 2018/12/05(水) 16:24:54 

    マイナス覚悟で

    ガルちゃんで子育ては大変、産後はボロボロになる、夫婦関係が悪くなるとか色々見てて戦々恐々してたけど、むしろ子育てが暇すぎて辛い。
    暇だからガルちゃんとかで化粧品とか美容関連のトピ見て基礎化粧品とシャンプー見直したら美容部員や家族に肌綺麗と褒められ、美容院では美容師にワックスとか付けたらむしろ勿体ないくらい髪綺麗と褒められ。
    でも家でゴロゴロしてるだけなのに何でこんなに綺麗にしてるんだろって虚しくなってくる。とにかく暇だ。

    +32

    -20

  • 598. 匿名 2018/12/05(水) 16:25:38 

    >>455

    わたしなんて、乳を見た旦那に『たれぱんだみたい』 て言われたわ

    +7

    -5

  • 599. 匿名 2018/12/05(水) 16:26:13 

    9歳差で二人目妊娠中
    ここまで年齢が開くとどうなるか未知数で怖い
    上の子の塾の送迎や子供会、学校行事や乳飲み子抱えてできるのか…
    母乳育児推奨の産院だけど産後は母乳止めて即ミルクに切り替える
    上も完ミで育てたし上の子の行事参加とか預けられないと無理だと思うからせめて完ミで
    授乳練習とか陥没だからストレス溜まるしそのくせめちゃくちゃ母乳出るから搾乳とか時間取られて嫌になるし

    +54

    -3

  • 600. 匿名 2018/12/05(水) 16:27:35 

    >>465
    探してみたんですが市内ではないみたいですね‥。産婦人科とかなら託児付きとかあるみたいですが‥。

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2018/12/05(水) 16:27:56 

    3歳の娘、かなりの偏食で左利きでおむつもまだ外れてないんだけど、転勤族のワンオペ育児でノイローゼ気味のところに遠くに住む義母から「あんたは何一つ教えられないダメ母。◯◯(保育士の資格持ってる独身義姉)に任せた方がいい子に育つ!!」と言われた。

    本当にそうかもしれない…と思ってきて、娘を義実家に任せて死にたくなってきた。育児しないくせに何でも義母に報告する旦那もクソだし。暗くてゴメン。

    +319

    -2

  • 602. 匿名 2018/12/05(水) 16:28:11 

    しつけに疲れた。
    上の子が一人のときは、スマホは見せず(目の前でいじったりもしない)食事のマナーもちゃんとして、片付けも覚えさせて…ってしっかりしつけ出来てた。けど二人目が産まれてからそんな余裕がなくなり、YouTube見せたり片付けさせずに寝たり。昨日なんか1日中こもりきりでテレビとスマホ漬けだった。

    +82

    -1

  • 603. 匿名 2018/12/05(水) 16:28:31 

    いつも早く寝てくれないかなあと思っている

    +121

    -2

  • 604. 匿名 2018/12/05(水) 16:28:54 

    産む前に戻りたいなんてしょっちゅう思う!1歳児後半と2人目がお腹にいる!1歳すぎて急に大変になって、2人目作るんじゃなかったと後悔してる。。

    妊娠前が充実してたから、余計に戻りたいと思う。

    +61

    -6

  • 605. 匿名 2018/12/05(水) 16:29:10 

    次はぜっったい子供の居ない人生がいい

    +84

    -4

  • 606. 匿名 2018/12/05(水) 16:29:20 

    だめなのは分かってるけどテレビ見せて自分は好きなことしてる
    そうしないと精神的に持たない

    +163

    -1

  • 607. 匿名 2018/12/05(水) 16:29:26 

    >>579

    むしろ手続きがめんどくさくて、預けれない

    +53

    -1

  • 608. 匿名 2018/12/05(水) 16:30:03 

    朝子どもにEテレみせて自分は二度寝することがある

    +132

    -1

  • 609. 匿名 2018/12/05(水) 16:30:16 

    一人でキャパオーバー
    一人っ子にする

    +104

    -1

  • 610. 匿名 2018/12/05(水) 16:31:24 

    ホントにホントに申し訳ないんだけど
    授乳中だけど、たまーに夜にチューハイ飲んでる。。。。ほろよいだけど。
    もう夜泣きがすごくてこっちも眠れなくて

    +34

    -29

  • 611. 匿名 2018/12/05(水) 16:31:43 

    >>601


    わかるな
    わたしも転勤族で、頼れない中必死で子育てして、実母に我が子を否定された時、めっちゃ悲しいし怒りも沸いた


    +100

    -1

  • 612. 匿名 2018/12/05(水) 16:32:24 

    2人目妊娠中。1人目の時はスマホが普及する前だったから、0歳から数年はPC開いてネットサーフィンするぐらいしか時間潰せなくて動き回るようになるとPC触られて嫌だった。今ならスマホ片手に時間潰せるしなんとか行けそうと思う。
    テレビに子守させてたけど普通に育ってるよ。

    +45

    -1

  • 613. 匿名 2018/12/05(水) 16:33:13 

    私は言いたい事をハッキリと言えない事がすごく嫌で、子どもはそうならないようにと思ってたんだけど、小学1年の息子が同じようになってる。
    友達にやめて欲しいとか、嫌だって言うことを言えないって言われて、心底申し訳ないなと思ってる。
    どうしたら言いたい事を言えるようになるんだろう。

    +86

    -1

  • 614. 匿名 2018/12/05(水) 16:33:26 

    自分の美容室なんていつから行ってないだろう...記憶がある限り少なくとも2年は担当の美容師さんの顔を見ていない気がする。まだあの美容室で働いているだろうか。

    +49

    -1

  • 615. 匿名 2018/12/05(水) 16:33:49 

    >>499
    ちょっと分かる。明らかに非常識な親はどうかと思うけどさ、
    買い物中にベビーカート引いた母親が「すいません、通りまーす!」て言ってこっちがどかされたんだけど、お前が回り道しろ!
    てコメントに大量にプラスが付いてたけど、その母親、そこまで非常識か?て思ってしまった私は子持ち様なのかな‥。

    +188

    -15

  • 616. 匿名 2018/12/05(水) 16:34:07 

    そろそろ塾の事考えないといけないんだけど
    調べたり手続きしたり選ぶのが面倒
    でも勉強の事はやれるだけしてやりたい
    でも面倒くさい
    でも進学は大事
    でも他にもやること沢山ってぐるぐるしてる

    +30

    -1

  • 617. 匿名 2018/12/05(水) 16:34:53 

    >>601
    大丈夫かーい?私もその気持ちよくわかるよ!
    うちの娘は言葉遅い、偏食、オムツ、目線も合わずで発達グレーだったけど、私の育て方が悪いからだと遠回しに言われて病んだ。
    でもそんな心ない事を言う人の元で育つ方が心配。義理の姉が育てても思うような成果がなかったらきっと娘さんを見捨てるよ。

    死にたい気持ちはよくわかるけど、死なないで。
    報われる日が来るかわからないし、私もいつまで生きてるかわからんがwともに生きよう。

    +139

    -1

  • 618. 匿名 2018/12/05(水) 16:35:14 

    子供がお昼寝してる間にたまった家事をやればいいんだろうけど、束の間の一人時間がもったいなくて家事なんてやらない。
    子供が起きて遊んでほしそうな時に家事してるから、あぁさっき終わらせておけば遊んであげられたな…って思うけど、やっぱり次の日もやらない。

    DVD見せすぎてヤバイかも。
    寒いからほとんど出掛けないけど、GEOだけは行く(笑)

    +200

    -2

  • 619. 匿名 2018/12/05(水) 16:36:11 

    子供のことはもちろん大変だけど、
    ママ友やら、PTA役員、町内の役員等で人との関わりが面倒すぎる。

    +48

    -1

  • 620. 匿名 2018/12/05(水) 16:36:22 

    何だろう、子供が生まれてから年々性格悪くなってる。余裕がないんだろうなぁ。
    たまには時間を気にせず仕事の帰りにふらっと買い物して、好きなもの食べてゆっくり風呂に入ってから好きなことして朝まで熟睡したい…

    +151

    -2

  • 621. 匿名 2018/12/05(水) 16:36:29 

    子供産んで良かったって心から思える日って来るのかな。乳幼児2人いるけど、振り回されて大変すぎて楽しいと思えない。
    子供そんな好きじゃなかったし、なんとなく妊娠出産したけど、独身時代の方が絶対楽だったし楽しかった!何も考えず自分の人生楽しく生きたい。

    +82

    -4

  • 622. 匿名 2018/12/05(水) 16:36:40 

    7ヶ月半の娘。
    可愛い、本当に可愛い。私に似ないで可愛くて良かったと思うし。
    しかし、離乳食本当に食べない。
    ググりまくったし、手作りじゃダメかとベビーフードあげたりもしてるけど、変化なし。
    それ以外でも、やっぱり四六時中一緒にいると、イラつくこともある。

    旦那に、そんな怒ったら赤ちゃんでも察するからやめなと言われた。
    分かってるけど、イラつくこともあるよね?ずっと一緒だと煮詰まるんだよ。大好きだし可愛いんだけどだよ。

    +90

    -5

  • 623. 匿名 2018/12/05(水) 16:36:44 

    散歩連れて行ったりしてるお母さん尊敬する
    無理
    寝たい

    +97

    -1

  • 624. 匿名 2018/12/05(水) 16:37:02 

    主さん!同じくだよ!

    3歳半男児。発達障害グレー(未診断) で週1で療育に通ってます。

    言葉遅い、オムツ外れてない、偏食酷い、スプーン上手く使えない、着替え出来ない。先生の指示が聞けない。
    ないないずくし

    加配付きで保育園にと療育の先生からは言われたけど、こんな状況で求職とか無理だから幼稚園も併願。
    一応入園許可を貰ったけど、定型の子に比べたら浮くだろうと覚悟してる。早生まれでもないし、体でかいし。何歳?名前は?とかいう質問にやっと答えられるようになったけど、今だに何言ってるか分からない事多々。
    公園とか行ってペラペラ話してる子見ると魔法みたい。
    毎日毎日ネットみて落ち込む日々。

    救いは号泣とか癇癪がなくてニコニコしてる事。
    これから就学とか本当どうなるの…?
    息子が息子じゃなかったら良かったって最低な事考えてる。

    +118

    -1

  • 625. 匿名 2018/12/05(水) 16:37:07 

    >>579
    その友達金持ってるね‥。
    私も週1で一時預かり使ってるけど、1万近くお金飛ぶよ。

    +79

    -1

  • 626. 匿名 2018/12/05(水) 16:38:10 

    毎日ご飯しんどいよ~
    2歳で大人と同じ味付け&揚げ物好きにさせてしまった
    野菜食べないし栄養片寄ってると思う

    +93

    -1

  • 627. 匿名 2018/12/05(水) 16:38:20 

    >>6
    毎日お外に出てたなんて逆にすごいと思う
    最低限のお世話してればそれで充分すぎるよ〜

    +20

    -2

  • 628. 匿名 2018/12/05(水) 16:38:38 

    あげるけど1日で絶対使い切らないといけないってルールで、100万円持って銀座に行きたい
    何買うか悩むだろうなーー
    お昼はホテルでランチして、夜は高いお寿司を食べに行きたい!
    もちろん1人で

    +122

    -1

  • 629. 匿名 2018/12/05(水) 16:39:14 

    アレルギーは妊娠中の親の食事で決まる部分が多いだの、学力も母親学力が遺伝する、言葉使い、食育、発育…追い詰められない母親居るのかな?
    育児楽しいって言える家庭はどんな生活なんだろう

    +135

    -3

  • 630. 匿名 2018/12/05(水) 16:39:19 

    YouTubeいつもお世話になってます

    +36

    -1

  • 631. 匿名 2018/12/05(水) 16:40:25 

    >>615
    私も思うよ。
    子供居なくて邪魔な人の方が大勢いる。
    なのにガルちゃんでは一部の非常識子持ちしか叩かないし、
    子供いなかったら話題にもならないようなことで子持ち様とか言い出す。

    +91

    -4

  • 632. 匿名 2018/12/05(水) 16:41:13 

    >>601
    うちも言葉が出なくて落ち着きが無くトイトレもまったく出来ずでついに発達障害と学習障害と診断されて実母に言ったら、アンタが引きこもって育児しているからよ!アンタが働いて保育園にやってれば普通に育ったはず!アンタの育児が悪い!と言われたよ。二人目出産して産後の肥立ちが悪かった時でも半日だって助けてくれなかったのに偉そうに文句だけは言ってくるから、実母だけど断絶した。

    +162

    -1

  • 633. 匿名 2018/12/05(水) 16:41:23 

    >>625
    本当だね。
    私、接客業してて土日はお姑さんが見てくれるという話だったので仕事復帰したらすぐに
    「私も忙しいんだから、土日は預かり保育に入れたらいいじゃない?」
    って言われた。預かり保育に入れてたら給料飛ぶわ…
    しかも双子だからいくらかかると思ってるの?私が面倒見るから!って言ってたのに…

    +28

    -9

  • 634. 匿名 2018/12/05(水) 16:41:26 

    実家頼りまくりの知り合いがSNSで育児辛いとか言ってるの見ると、お前が言うなという気持ちになります。

    +162

    -6

  • 635. 匿名 2018/12/05(水) 16:41:28 

    旦那に2年ぶりにデートしたいと言われて実母に預けられるか相談したら「2人の時間が欲しいなんて親になるの早かったね」と言われてしまった。
    私なりに大変ながらも育児やってるし、完璧な親かどうかと言われたらそりゃ完璧じゃない。
    でも親になること早かったなんて私が認めてしまったら、子供を産んだ事も否定する気がして実母の発言を気に何しても自信なくやってしまった。

    +197

    -4

  • 636. 匿名 2018/12/05(水) 16:42:27 

    私は今ヒカキンに子守りをさせて、チューハイ片手にがるちゃん見ながら夕食作ってる。
    本日はうどん、ブロッコリー、からあげ、もうちゃんと食べるものしか作らん。

    +154

    -3

  • 637. 匿名 2018/12/05(水) 16:42:28 

    4歳娘。
    とにかく我が強い。自分の思い通りにいかないと泣く叫ぶ怒る拗ねる。子供のキーキー声と大きい音が苦手な私はかなり苦痛。
    4歳になり落ち着いた方だけど、1歳〜2歳半のイヤイヤ期は壮絶だった。幼稚園では普通…。
    うどんを作っても「冷たいのが良かったのに〜」
    ご飯の上にふりかけをかけたら「白いご飯が良かったのに〜」といちいち文句を言う。

    可愛いけど育児が楽しいと思った事は無い。
    母親という責任感で育ててる。
    正直お母さんやめたいと思う時あるし、仕事してる時は母親じゃないからラクなんだよね…。
    仕事はお金貰えるけど、育児はどんなに大変でも1円も出ない。

    +121

    -4

  • 638. 匿名 2018/12/05(水) 16:42:41 

    >>615
    子供を旦那に預けて買い物に行くと少し子供がはみ出たり、こっちに寄ってくるだけで母親が「すみません」って子供を叱る。
    自分も子供と一緒の時に同じことしてるけど、子供居ない人に対して異様に気を使う世の中だよね。

    +105

    -6

  • 639. 匿名 2018/12/05(水) 16:42:56 

    4歳息子の偏食が辛い。
    発達グレーで感覚過敏と場面緘黙がある。
    知能は年齢よりも高くて口はめちゃくちゃ達者で理屈っぽい、空気もすごく読むから他人からは「大人しくてお利口」って言われるけどそれは外から見える部分だけ。
    食事は決まったものしか食べなくて、口に入れても吐き出すことも多い。
    一緒に食事するのがストレスで体調崩した。
    今は朝は夫がパンかおにぎりを食べさせて昼は幼稚園、夕食の1回だけなのにそれも苦痛。もう子供の食べられる物を頑張って作るよりも自分が食べたい物を作るようにしてる。

    +57

    -1

  • 640. 匿名 2018/12/05(水) 16:43:52 

    2人目産後1ヶ月。
    自分の実家に里帰り中。
    もうすぐ自宅に戻らなきゃだけど、旦那は夜勤ありの仕事で、1人で2人の育児しなきゃと思うと本当に帰りたくない。
    引きこもってたら上の子がストレスだろうし、かといってまだ下の子連れて公園とか支援センターなんて行きたくない。
    というか、私が出かけたくない。
    できれば最低限の育児以外は寝てたい。
    世の中のお母さんすごいよね、みんな毎日どうやってすごしてるんだろう

    +64

    -2

  • 641. 匿名 2018/12/05(水) 16:45:24 

    旦那自宅勤務で四六時中家にいます
    まるで監視されてるよう
    家にいると散歩でも行ってきたら?またテレビ?ってうるさい
    昨日は公園とコンビニ行ってきたけど、その道中ちゃんと歩かない息子にもイライラして、抱っこして息子の太ももぎゅっとつねってしまった
    よく笑う息子は苦笑いしながら笑ってた…
    死にたいってよく思う

    +106

    -6

  • 642. 匿名 2018/12/05(水) 16:46:15 

    >>81
    無視する。

    +7

    -3

  • 643. 匿名 2018/12/05(水) 16:46:20 

    一人になりたい

    +37

    -1

  • 644. 匿名 2018/12/05(水) 16:47:02 

    >>635
    私も一人目が生まれて約4年だけど旦那とふたりででかけたこと無い。うちも実母は預かってくれないし嫌な顔するしいつまでも嫌味言われるから。友達はお母さんに子供預けて結婚記念日にご主人と出かけたりしてて羨ましいと思ってしまう。
    年に1回でいいからたまには夫婦だけで出かけたいよね。

    +80

    -4

  • 645. 匿名 2018/12/05(水) 16:47:05 

    自分の選択ミスなんだけど全てのタイミングが悪くて泣きそう
    発達再健診でギリギリ健常で様子見→下の子妊娠→再指摘で普通級厳しいかもで療育推奨→来月出産→問い合わせして療育はどこも空きなし来年度まで半年待って

    最初の再健診で動けば良かったのが悔やまれる

    +77

    -4

  • 646. 匿名 2018/12/05(水) 16:47:44 

    テレビ見せすぎなのか言葉が遅いです
    テレビ見せててもちゃんと話せるようになるのか知りたいです!
    今は2歳5ヶ月で単語は出る、こっちの言ってることは理解してますが不安
    それなのにテレビ見せてしまう

    +67

    -7

  • 647. 匿名 2018/12/05(水) 16:47:48 

    塾代、学費怖すぎる。頑張ってるけどね、それでもね。

    最近、ちびっこ見ても、将来の教育費の方が気になるよ。

    +25

    -1

  • 648. 匿名 2018/12/05(水) 16:47:52 

    1才3ヶ月ここ最近ワガママが酷くて今日初めてご飯をブーと吐き出したので思わず叩いてしまった。
    こんな事誰にも言えない…
    ごめんなさい。

    +108

    -2

  • 649. 匿名 2018/12/05(水) 16:50:24 

    親や旦那に預けて海外旅行いった人を3人みた。
    子供みんな4歳未満。
    羨ましい→からの黒い感情が湧き出てきてモヤモヤ。

    うちは絶対出来ないからやっぱり羨ましい。

    +101

    -1

  • 650. 匿名 2018/12/05(水) 16:50:25 

    自分の不手際で目を離した隙に子どもがベッドから落ちてしまった
    小児科の先生に診てもらうまで生きた心地がしなかった
    何であの時背を向けてしまったんだろう、あと数秒早く気づいていたらと後悔ばかりグルグルまわる
    その事を知った旦那にあれだけ俺に言ってくるくせにこのザマかよって言われた
    普段平気でベッドの柵下げたままで寝入ったり、床につまようじ落としたままにしてるから注意されてるもんね
    子ども落とすような女に注意されたくないよね
    私のせいだから怒られて当たり前なんだけど、モラハラを産科の先生に注意されるような旦那に言われてイライラしてしまった
    夫婦って何なんだろう
    いっぱいいっぱいだ、こんな母で子どもに申し訳ない

    +135

    -4

  • 651. 匿名 2018/12/05(水) 16:50:33 

    >>635
    むしろ子供が生まれて数年のうちの方がそういった気持ちが強くて当たり前だよ。
    今まで数十年自分の人生生きてたんだから。
    自分たちの子供でも、初めて経験して戸惑うことだらけだろうし
    私も子が生まれて3年位まで自分だけとか大人だけの時間過ごしたくて仕方なかった。
    家族ってとって付けたようになれるわけじゃないから、気にしないで良いよ。

    +85

    -1

  • 652. 匿名 2018/12/05(水) 16:50:44 

    >>636
    ヒカキンと一緒に住んでるの!?って一瞬勘違いした私は頭湧いてるな‥。

    +121

    -2

  • 653. 匿名 2018/12/05(水) 16:51:11 

    この前近所の幼稚園の園庭開放行って来たんだけど、急に先生が今からお母さん達の悩み相談会しますって座談会開かれた。
    順番に悩み相談をみんなの前で発表していってたんだけど、私以外子供2人以上の人ばかり私は子供1人で悩み言ったら別のお母さんに「お子さん1人だからまだいいじゃない、私なんて三人だから毎日戦争だよ」って言われてすっごいムカついた。
    そもそも初めての人の前で育児の悩み発表会みたいなのを抜き打ちで考えた先生にもムカついたわ。

    +315

    -4

  • 654. 匿名 2018/12/05(水) 16:51:47 

    義弟夫婦の子どもと同級生だからって、
    元々仲良くもないのに、
    急に子供のために仲良くしようって強制がウザイ

    実妹の子も同級生だけど、
    会える時に会えばいいし、
    いちいち意識なんてしないよ…

    +62

    -2

  • 655. 匿名 2018/12/05(水) 16:52:31 

    0歳児を育ててるけど
    こんなに毎日頑張っても、
    物心つく前のことは何もこの子は覚えてないんだなーと思うとさみしくなる

    +111

    -2

  • 656. 匿名 2018/12/05(水) 16:53:05 

    入園当初からこの時間には家を出る約束を立てました。
    時計ももちろんわからないから、まずEテレのある番組が始まったら家を出る約束。
    登園時間迫ってものほほんと準備をし、私としてもあの手この手を屈指したり、旦那や2世帯同居の義親総出で何とかしてもだめ。
    髪の毛最近ようやく伸ばしてたんだけど、髪の毛縛ると言っても聞かないし、怒りすぎても逆効果だなと様子見たらマイペースで。
    とうとう今日切ってしまった。その時間に出ないと幼稚園ギリギリなのに、縛って~きょうはこの髪型にしてーって言うんだもん

    +19

    -1

  • 657. 匿名 2018/12/05(水) 16:53:49 

    子供の宿題をみるのがすごくストレス。間違ってるって言われるのが嫌みたいで、すぐ拗ねる。
    そういう態度にイライラするけど、我慢して根気よく優しく言うんだけどそれでもダメ。まだ小一だから宿題はちゃんと見てくださいって言われてるし、毎日毎日その時間が苦痛。

    +106

    -1

  • 658. 匿名 2018/12/05(水) 16:55:37 

    >>601
    義母めっちゃムカつくね。
    あんたこそ手助けも出来ないのに要らない口出しばっかりダメ義母だって代わりに言ってやりたい。
    保育士資格なんか持ってようが思い通りに育たないのが子どもだよ。気にするな。

    +106

    -1

  • 660. 匿名 2018/12/05(水) 16:57:31 

    毎日毎日イライラしてる。思ってたような母親に全然なれてない。むしろなりたくなかった実母みたいになってるのがすごく嫌でたまらない。
    子育て向いてなかったのか、私みたいな親に育てられて子供たちは幸せなのか、悲しくなる。

    +111

    -1

  • 661. 匿名 2018/12/05(水) 16:58:06 

    小1男子、うんちもらした、しっこもらした、おぱんつ、ころす、死ねヘンテコじじい
    小学校行き始めてこんな言葉ばっかり覚えて帰ってきた
    2歳の妹が真似するからやめろ
    妹のことは馬鹿にするし
    いらいらしてこんな私ストレスで声出なくなった
    医者に一言も喋らないほうがいいって言われた
    むり

    +132

    -1

  • 662. 匿名 2018/12/05(水) 17:00:06 

    ダメなのはわかってるけど、しんどい時はタブレット渡してユーチューブや幼児向けアプリさせてる
    ママ友には絶対に言えない

    +97

    -1

  • 663. 匿名 2018/12/05(水) 17:00:59 

    私の誕生日に居酒屋に連れて行ってもらって、つくねを注文。
    食べたそうにこちらを見る2歳半の息子にあげてみた。
    普段偏食でハンバーグ食べないくせに居酒屋のつくねは丸一本食べた!
    次の日つくね手作りで出したら食べない。
    ナニソレ。

    +215

    -3

  • 664. 匿名 2018/12/05(水) 17:01:55 

    子供の帰宅時間が近づくと憂鬱になってくる

    +58

    -0

  • 665. 匿名 2018/12/05(水) 17:02:01 

    しっかりしてよ
    自分の意思で産んだんでしょ?
    この前うどん屋の座敷で隣の席の子供が手づかみでうどんを持って口にくわえて見せにきて汁をポタポタこちらにたらしていった。親は見てるのに注意しない。せめて注意する姿勢が見られれば許せるのに。自分にも子供にも甘すぎないか?

    +11

    -71

  • 666. 匿名 2018/12/05(水) 17:02:31 

    >>661
    声が出なくなったの!?
    本当に大変だね…

    +84

    -1

  • 667. 匿名 2018/12/05(水) 17:02:50 

    愛情や母性本能というより、義務で育ててる。
    子供がいなければ離婚できたのに。と思う事がある。

    +43

    -5

  • 668. 匿名 2018/12/05(水) 17:03:23 

    >>665
    それは普通の親じゃない。

    +68

    -1

  • 669. 匿名 2018/12/05(水) 17:04:10 

    息子2人を二歳差で産み精神的にも肉体的にもギリギリの日々で、毎日泣いて暮らしていました。
    (親も親戚も頼る人がいなかったし、夫も激務で頼れませんでした。)
    二人とも小学生になれば楽になって笑顔で過ごしてる!と思ってたのに…
    今年から下の子が小学生になりましたが、全然楽じゃないです。
    一日中いっしょに過ごしてた幼児期と比べたら、自分の時間は取れますが宿題をさせる。朝は早く起こして登校させる。
    習い事に行かせる。毎日休みなくさせなければいけないことが沢山で参っています。
    小学生だけど、やはり子供なので嫌がることもあるし機嫌が悪く八つ当たりしてくる事もあるし、ダメ!だけじゃ済まなくて
    しっかり立ち向かって話し合わないといけない時もあり、気力が追いつきません。

    あの地獄のようだと思ってた幼児期の日々を懐かしいです。
    ただ泣いて抱っこしてー!と言われてた時のが楽に思えます。
    また年齢が上がると今が懐かしいのでしょうか…

    +100

    -2

  • 670. 匿名 2018/12/05(水) 17:04:19 

    >>640
    私去年の今頃ちょうどそんな感じだったけど、冬の間支援センターとか一回も行かなかったよ。
    絶対に病気もらうから。
    上の子は幼稚園入園前の早生まれの子で、赤ちゃん返りしてトイトレも全然進まなくて焦ってイライラ、自分はなんもやる気出なくて怒りと凹む毎日、最低限の世話だけで過ごしてた。
    今は違う悩みだけど…
    とりあえず引きこもりの生活でも何とかなるから、無理して出かけなくていいと思うよ!

    +42

    -1

  • 671. 匿名 2018/12/05(水) 17:04:39 

    朝昼晩のご飯作る度に抱っこしてって言われるのしんどい。もう3歳だよー

    +62

    -1

  • 672. 匿名 2018/12/05(水) 17:04:51 

    テレビやYouTube見せるの全然ダメだと思ってない

    +151

    -3

  • 673. 匿名 2018/12/05(水) 17:05:02 

    イケメンとしたい

    +16

    -7

  • 674. 匿名 2018/12/05(水) 17:05:10 

    >>657わかる。教えるのもわかりやすく教えないといけないし大変だよね。2年生だけどつい最近まで掛け算毎日聞かされて疲れたわ。
    3年生からは割り算が始まるしそこでつまずく子が多いからまだまだ宿題見なきゃいけないよ…

    +43

    -1

  • 675. 匿名 2018/12/05(水) 17:05:58 

    >>562
    アンパンマンの言葉ずかんオススメ
    ペンで押すと名前言ってくれるよ
    うちもまだまだ同じ月齢の子に比べたら言葉遅いけど、これのおかげで単語が増えたよ

    +83

    -1

  • 676. 匿名 2018/12/05(水) 17:06:38 

    お昼頃からおっぱい張ってて痛いなぁと思ったら案の定熱出てきた(;_;)乳腺炎(;_;)いたい(;_;)旦那のご飯どうしよと思ってメールするかなやんでいたら旦那から今日飲みに行ってくるねーとの連絡。夜ご飯作らずに済んで助かったんだけど、、、助かったんだけどさ。。乳腺炎なっちゃったかも(;_;)っていう私のメールはスルー。少し早く帰れるようにするねとかさ、嘘でもいってほしい。なんかいいなぁーって。自由に飲みとか行けていいなぁ。発散出来る場があっていいなぁ。発散しにいけていいなぁ。ココ最近旦那の仕事が激務で大変なのは分かってるけど、私は大変じゃないと思われてるのかなぁ。最近こどもにむかって考える前に怒鳴ってしまったり自分が自分でないようになってきていて。虐待してしまうのではと自分がこわいです。かわいいと思える時もまだあるから大丈夫って言い聞かせてるけどもう辛い。1日1人にさせてほしい。

    +146

    -1

  • 677. 匿名 2018/12/05(水) 17:07:34 

    >>122
    うちの息子も二歳くらいまで夜泣きが酷かったです。抱っこしても一時間くらい絶叫し続ける…もう地獄でした。色々努力もしました。食生活改善したり(甘いものを食べさせない)、テレビ見せない様にしたり(刺激が強いとのことなので)。あとは神社に虫祓いに行ったり小児鍼に通ったり、本当に色々やってみました。私的には小児鍼がオススメです。下の子も夜泣き酷いので今も通ってます。世の中には夜泣きしない子もいるから理解してもらいにくいですよね。無理せずやってくださいね。

    +35

    -1

  • 678. 匿名 2018/12/05(水) 17:07:41 

    >>234
    私は恐竜図鑑を足の小指に落とされて骨折しました(T_T)
    ムカついたけど息子もわざとじゃないしやり場のない怒り…。

    +80

    -1

  • 679. 匿名 2018/12/05(水) 17:09:20 

    >>386
    激しく同意!!

    +5

    -3

  • 680. 匿名 2018/12/05(水) 17:09:27 

    >>99
    分かりすぎて
    思わず吹き出してしまった(笑)

    +3

    -1

  • 681. 匿名 2018/12/05(水) 17:09:45 

    >>657
    育休中の小学校教員です。間違い、全部直ってなくてもいいんですよ。似たような問題5つ間違えてたら、1つ直してあるだけでも勉強になります。
    拗ねるということは、ある意味完璧を目指すお子さんだと思うので、できてるところ頑張っているところをたくさん褒めて、自信をつけてあげてください。ついついできてないところばかり指摘してしまうので。

    と書きつつ、我が子の子育ては怒り散らしています…

    +118

    -0

  • 682. 匿名 2018/12/05(水) 17:11:08 

    イヤイヤ言ってテレビばかりみてご飯食べない着替えない、 たくさんあってイライラして怒ってばかりだけど。不妊治療中の出口の見えないトンネルにいる絶望感を考えたら幸せな悩みだよな…って言い聞かせてる。

    +32

    -2

  • 683. 匿名 2018/12/05(水) 17:12:45 

    結婚して五年


    恋愛したい恋愛したい恋愛したい

    +45

    -8

  • 684. 匿名 2018/12/05(水) 17:12:59 

    毎日毎日毎日毎日、怒ってばっかり。
    もうやだ。自分がブスになっていく。
    育児なんてだいっきらい。
    全部放り出したい。

    子供を怒鳴り付けて殴って放置したいくらい嫌。
    愛してるけどだいっきらい。

    +125

    -2

  • 685. 匿名 2018/12/05(水) 17:13:57 

    子供が怪我や病気をすると、病院に連れていくけど、内心(面倒だな…)と思ってしまいます。
    待たされる病院は、特に。でも連れていくけど。

    顔の怪我なんかだと必ず虐待を疑われるし。
    医者「こんな所に傷が出来るのは不自然ですけどねぇー?!」
    本当に自分で転んだんだけどどうしたら良いんだよ。虐待なんかしてませんよ。

    +148

    -1

  • 686. 匿名 2018/12/05(水) 17:16:02 

    子供苦手だから子無しだけど読んでてつらい。
    みんなのバカ息子&娘を一発ずつげんこつして回りたい

    +16

    -20

  • 687. 匿名 2018/12/05(水) 17:16:15 

    >>599
    うち、8才差だけど1人目に比べてかなり楽だったよ!上がかなり即戦力!新生児がいて1番大変なお風呂も、風呂あがりの体拭いたりオムツはかせたりお願いできるから自分もちゃんとお風呂に入れる。

    学校行事は、この年齢差だと赤ちゃんがあまりいないから他の親も子ども達もすごく可愛がってくれるし微笑ましく見てくれる。

    うちも上の子の送迎(平日夕方と夜、車)が心配だし面倒だったけど、赤ちゃんは抱っこして運ぶだけだったからなんとかなった。2歳の今はいやいやとか自分で!があって面倒だけど😅

    私は自分のキャパ狭いから歳の差つけて良かったよ!

    +37

    -8

  • 688. 匿名 2018/12/05(水) 17:17:49 

    >>663
    うちもお弁当用のつくねとスーパーの焼き鳥コーナーにあるつくね大好物!
    味付け濃いとか添加物とかもういい
    食べてくれるだけマシ!

    +105

    -2

  • 689. 匿名 2018/12/05(水) 17:19:27 

    >>140
    お疲れさまです!
    そんな時はパウチ離乳食でいいんですよ!私は離乳食本当嫌でほぼ全食パウチで長男育てましたけど、全然問題なく育ってますよ!たまには楽して息抜きして下さい!

    +21

    -3

  • 690. 匿名 2018/12/05(水) 17:19:36 

    4歳年少女の子。うちも一人っ子に決めました。旦那は微妙に男の子も欲しいらしいけど、私がキャパオーバーです。娘は素直だし聞き分けいいし手がかからない子だけど、赤ちゃん時代が離乳食食べなかったり出産に35時間かかったり大変すぎた。つわりも。そして今は、幼稚園に行ってくれて、私も週3日働きに出ている。1人だから好きな習い事もさせてあげられる。2人いたらいたで楽しいかもしれないが、我が家には、お金、キャパ、やりたい事、色々考えると今がベスト。

    +122

    -2

  • 691. 匿名 2018/12/05(水) 17:20:23 

    学校の日7時前に起きて朝ごはんとか準備するの面倒くさい。早く何でもできるようになって欲しいな。
    仕事が休みの日は誰にも起こされず昼まで寝たい。
    ダメな母で申し訳ありません。

    +29

    -1

  • 692. 匿名 2018/12/05(水) 17:20:44 

    【育児】マイナス覚悟で本音ぶちまけるトピpart 2

    +1

    -62

  • 693. 匿名 2018/12/05(水) 17:21:26 

    一人前になるまで時間かかりすぎるね。人間は。
    まあ寿命が長いから仕方ないんだけど。

    +21

    -1

  • 694. 匿名 2018/12/05(水) 17:21:31 

    朝パンじゃなくてご飯食べさせたら?っていう旦那がうざい。お前寝たんだから文句言うなよ
    食わせるだけいいだろ。つうかこどもがパンがいいって言ってんだからほっとけ。
    毎日朝から旅館みたいな朝食出来ません。

    +148

    -1

  • 695. 匿名 2018/12/05(水) 17:23:04 

    >>635
    仲良くて良いじゃないですか!仲良いんだ〰って開き直りましょう(*^^*)

    +4

    -1

  • 696. 匿名 2018/12/05(水) 17:23:04 

    うち双子。
    本当なら一人っ子の予定だった。お金も時間も余裕ない…ツライ。

    +83

    -2

  • 697. 匿名 2018/12/05(水) 17:23:30 

    YouTube見せまくってる
    子供は3歳にして、iPadの操作はもちろん充電もできる。ママ友には絶対言えない。

    +79

    -1

  • 698. 匿名 2018/12/05(水) 17:23:34 

    ターバンここでバカにされてるけど導入しようかと思ってる。
    ヘアアイロンの時間ももったいないから。
    適当に髪まとめて隠せるなんて便利じゃん。

    +88

    -3

  • 699. 匿名 2018/12/05(水) 17:23:45 

    明日半年以上楽しみにしてたライブ(夫同伴)の為近所の義実家に一歳の子供を預ける予定。
    昼は短時間あるけど夜は初めてでちょっと心配。
    だけど義母の「お風呂入れようか」発言がさらに心配を煽る。
    他のお風呂じゃ泣いちゃうんで〜って断ったけど納得してない様子。勝手に入れられたらどうしよう…。
    ライブせっかくニ列目取れたのになんだか行きたくなくなっちゃった…。
    一晩くらい体拭くだけにするよ!!それじゃダメか!?母親失格か?たった1日くらいいいじゃないか!

    +57

    -13

  • 700. 匿名 2018/12/05(水) 17:24:21 

    1歳2ヶ月の娘。
    真似してきたり可愛い反面、夜泣きがひどい。2時間おきに泣くの勘弁して。ゆっくり朝まで1日でいいから寝てたい。実家に遊びに行った3時間だけ一人になれた時幸せだと感じた笑笑

    +7

    -1

  • 701. 匿名 2018/12/05(水) 17:24:24 

    >>692
    誰のこ?なんかフリー素材とかじゃなさそう…

    +50

    -1

  • 702. 匿名 2018/12/05(水) 17:24:53 

    >>675
    返信ありがとうございます😊
    一歳の頃からもってて図鑑も好きで見ててペン使ってこうやるんだよって言って教えるけど最初ちょっとやって指差しになる‥
    なぜーーー!!!
    今ブームがあって◯△□をしつこく何回も聞いてくる‥
    そのうちペン使ってくれるようになるのかな

    +9

    -2

  • 703. 匿名 2018/12/05(水) 17:25:51 

    >>686
    ありがとう!!泣
    気持ち受け取ったよー楽になるよ!

    +9

    -1

  • 704. 匿名 2018/12/05(水) 17:27:07 

    ほしくて作ったし、産むまでは絵本読んで🎵手作りお菓子作って🎵って思ってたけど、頭の中、お花畑だったんだろうな
    子育て向いてなかったわ
    可愛いけど、一人になりたい

    +132

    -1

  • 705. 匿名 2018/12/05(水) 17:27:21 

    >>601
    義母ひどいね!!腹立つわ!!
    保育士さんでもいろんな人がいるから気にしたらダメだよ!
    私の義妹も保育士だけど、なんで私ばっかり育児しなきゃいかんのだ!って早々に断乳して子ども預けて夜飲みに行ってるよ!
    赤ちゃんの頃からディズニーとか遠方旅行も連れてってるし。
    保育士の育児を参考にしたかったからびっくりした!!こんな人もいるよ!

    +72

    -2

  • 706. 匿名 2018/12/05(水) 17:27:35 

    不細工な子どもみると可哀想にと思う。女親が不細工だと男親も不細工だから不細工の連鎖は止まらないのだな、と思っている。

    +5

    -16

  • 707. 匿名 2018/12/05(水) 17:27:38 

    >>37
    7歳でもとれません。治療中です。先が見えない

    +23

    -1

  • 708. 匿名 2018/12/05(水) 17:28:07 

    >>601
    親何言ってんの??嫌な思いをしましたね。実の親がそんな事わざわざ言わなくていいのに!オムツなんてそのうち外れるし、偏食したって生きていけるんだからそんなに気に病む事ないよ!誰が何て言おうと娘さんのお母さんは601さんだけなんだからマイペースでね

    +29

    -2

  • 709. 匿名 2018/12/05(水) 17:30:41 

    >>657
    小1で同じです。間違えたところを教えようとすると拗ねて聞かない
    少ない量の宿題やらせるのに一苦労でドリルなどプラスアルファの学習なんて考えられない
    落ちこぼれるのではと不安です

    +29

    -1

  • 710. 匿名 2018/12/05(水) 17:30:41 

    友人がどっちの親にも頼らず(相当不仲らしい、実母は猛毒)同い年の子供を育ててる。

    猛毒母親の話を聞いてたときはこの人育児できるの?ってちょっと思ったりしてた。ごめん。
    でも、産後の状態を知ってビックリと羨ましい気持ちがハンパない。

    祖父母の協力が一切無いのに、旦那さんがめっちゃ機敏に動くし優しい…。うちとは天と地…。
    そしてその友人の気持ちの余裕が自分にとってプレッシャーになって、勝手に感じてることなのになんかもう悲しくて羨ましくてどうにもなんないです。
    私は実母も頼れてるのになんでこんなにいっぱいいっぱいなんだろう。子供にもドギツイ暴言吐いちゃうし、手を上げたこともあります。夫にも言っちゃいけないことバンバン言ってるし、不倫されるのも時間の問題かなって感じです。

    友人と私の大きな違いは、友人は不妊の据えの妊娠、私は交際3ヶ月でのでき婚。
    夫婦やり直したい。もう限界。

    +116

    -4

  • 711. 匿名 2018/12/05(水) 17:31:20 

    30歳になったからドモホルンリンクルのお試しセット頼んでみたの笑
    えっ、そんなに色々重ねるの?
    無理無理、やってるひまないよ!!

    +111

    -1

  • 712. 匿名 2018/12/05(水) 17:31:22 

    子ども生まなければ良かった。
    24時間一緒はしんどい。
    私が死にたい。

    +71

    -2

  • 713. 匿名 2018/12/05(水) 17:31:23 

    僕らは奇跡でできている
    面白いと思ったことありません。
    ガルちゃんで見てみなよ!って押し付けのコメントうざい!

    +18

    -2

  • 714. 匿名 2018/12/05(水) 17:32:02 

    ♪げんこつ山のたぬきさん~
    おっぱい飲んでねんねして~
    抱っこしておんぶしてまた明日♪

    タヌキの育児は楽そうでいいな…

    +236

    -1

  • 715. 匿名 2018/12/05(水) 17:32:19 

    疲れすぎて体と精神壊したよ。
    病院行って治ってきたとき、娘の人生は娘のもんだ、私が悩む必要あるか?ねーよ!
    お漏らしして恥かきゃいいよ。
    恥かくっつー勉強しな!
    自分だけ出来なくて周りに迷惑かけたり、悲しんだり、すりゃいーじゃん。孤独と絶望の勉強!
    やだやだ泣くくらいならやらんでよし。
    自分で決めろ。私は母親としてやることはやるが、あとは自分の責任で生きろ。
    私も自分で決めて自分で生きる。
    まず決めたこと。子供はもう産まない!
    と思った。
    不思議なことに、気持ちが楽になって穏やかになり、子供はぐんと成長し始めた。
    そんなこともあるよ!

    +131

    -3

  • 716. 匿名 2018/12/05(水) 17:32:58 

    >>698
    ターバン私はいいと思うよ
    オシャレだし似合ってる人みたら器用にヘアアレンジしてて凄いなって尊敬する

    +54

    -4

  • 717. 匿名 2018/12/05(水) 17:33:48 

    子どもは天使、何をやっても可愛い、だって、私と夫の愛の結晶ですもの…ウフフ…

    みたいなママがいたら連れてきてくれ

    +142

    -1

  • 718. 匿名 2018/12/05(水) 17:33:57 

    仕事終わって、お迎えに行くのか~と毎日思ってるよ。なんだか仕事が息抜きになってしまっている。

    +35

    -1

  • 719. 匿名 2018/12/05(水) 17:34:09 

    私もいま辛いから、ここの皆さんのコメント見て共感しすぎて泣いてる
    それだけでも少し気持ちがスッキリしたよ

    +92

    -2

  • 720. 匿名 2018/12/05(水) 17:34:12 

    自転車で送迎してるよそのお母さん見て、はたして自分はできるのか不安で仕方ない。
    何もかも嫌になって仕事辞めて保育園辞めさせてしまったし…。
    人の目ばかり気にしてビクビクしてる自分が嫌だ。

    +46

    -1

  • 721. 匿名 2018/12/05(水) 17:34:57 

    イケメンと合コンしたい

    いや、このさいイケメンじゃなくてもいい
    おもしろければw

    大人と楽しくおしゃべりたい。
    笑ったり笑わせたりしたい。
    女子トークで誰がカッコいいと思う?とか盛り上がりたいよーw

    毎日毎日旦那の顔はもう見飽きましたw

    +112

    -4

  • 722. 匿名 2018/12/05(水) 17:36:47 

    女は妊娠中から母親になる、男は子どもが生まれてから父親になる、だから育児に対して差があるのは当たり前

    ハァ?知らねぇよ
    作るだけ作って、何を男の都合のいい事言ってんだよ
    男なんて子ども生まれたって遊びに行けるわ飲みに行けるわ夜中だってカーカー寝てられるでしょうよ
    母親はそうはいかないんだよ

    +166

    -2

  • 723. 匿名 2018/12/05(水) 17:36:47 

    >>712
    分かる!産んだから育てるけど、過去に戻って産むのやめておきって言いたい。
    一度産後鬱になって保健師さんに素直に言ったら、そんな事思われる子供が可哀想よってど正論ぶつけられてからもう誰にも言ってない。

    +126

    -1

  • 724. 匿名 2018/12/05(水) 17:36:52 

    >>710
    分かるわー
    っていうか、今の私と妹がその状態😖💦
    妹に結婚は先にされて苛つきと焦りで高齢デキ婚したんやけど、ほんま気持ちに余裕なんかできん
    妹の旦那は妹を未だにお姫様扱いしてめっちゃ仲良しなのが見て分かる
    それも目に入ると嫉妬できっつい(泣)
    そんで妹今2人目妊娠してんのに辛いのつわりだけやって言ってて自分が惨めで虚しくなってくる

    +16

    -2

  • 725. 匿名 2018/12/05(水) 17:37:09 

    自閉スペクトラムで療育に行ってるけど、出来ない息子を見るのがとても辛い。家にいる分にはそこまで困ってないから、ずっと家にいさせたい。いずれ小学校に行かないといけないから、療育しないといけないのはわかってるけど、もう疲れた。

    +75

    -2

  • 726. 匿名 2018/12/05(水) 17:38:26 

    もうすぐ4歳
    旦那がやたらひらがなドリルとか買ってくる
    ママと一緒にやるんだよ〜って正直めっちゃ面倒くさい
    そのうち覚えるだろうよ

    +142

    -1

  • 727. 匿名 2018/12/05(水) 17:38:56 

    独身時代、きままな一人暮らしに戻りたい。
    なんかさ、人生、逆の順番ならいいのにね…
    経験を踏まえて、挑戦。
    経験を踏まえて、何するか決める。
    そしたら子供あんまり産む人いなくなるかな?
    私は、産まない。結婚もしない。

    +53

    -2

  • 728. 匿名 2018/12/05(水) 17:39:17 

    来年から幼稚園だけど、入園願書取りに行った時見た目キツそうなお母さん多くて私が幼稚園やっていけるかが心配。

    +94

    -2

  • 729. 匿名 2018/12/05(水) 17:39:44 

    自閉症とかアスぺとか発達障害って1歳半でもわかりますか?じっとしていられないし他の子供たちが遊んでるときうちの子だけ全く別のことしてる、いつも。

    +29

    -1

  • 730. 匿名 2018/12/05(水) 17:40:27 

    >>710
    たまにそういうママいるよね
    私もできちゃった婚だからよくわかるよ(;ω;)
    やっぱ子供つくるより夫選びって大事だなって今更気付いて恥でしかない
    新生児・幼児持ちなのに旦那さんにちやほやされてるママが心底羨ましい

    +75

    -1

  • 731. 匿名 2018/12/05(水) 17:40:53 

    オーガニック信者がうざい。でも安っぽい毛布にミッキーが大きくドーン!みたいな人々も面倒だし、子どもがいることで付き合わなきゃいけない人達が嫌。
    自分の好きな人と話したい。

    +34

    -6

  • 732. 匿名 2018/12/05(水) 17:41:20 

    家は独立型キッチンなんだけど、未だにベビーゲートを取ってない(赤ちゃんが入ってこれないやつ)
    もう小学生なんだけどね。

    キッチンに入るとちょっとした1人だけの空間になって、キッチンに入るとホッとする。
    私のちょっとした逃げ場です。

    +80

    -1

  • 733. 匿名 2018/12/05(水) 17:41:44 

    >>724
    身内でそれってキツいですね
    嫌でも色々関わらなきゃいけないこと出てくるもんね

    +5

    -1

  • 734. 匿名 2018/12/05(水) 17:41:49 

    >>726
    うわ〜ウザい!
    このお金でケーキのひとつでも買ってきてくれればいいのにね☆

    +62

    -1

  • 735. 匿名 2018/12/05(水) 17:42:05 

    4歳!
    夜は必ずおねしょ。
    わかるよ、わざとじゃないよな。
    でもすっごいイライラしてしまうから夜だけオムツ。

    開き直ってしまうことも大事。
    大丈夫、そのうちとれるから…

    +90

    -2

  • 736. 匿名 2018/12/05(水) 17:42:09 

    お弁当のネタが尽きてきた
    まだ先は長いのに

    +13

    -2

  • 737. 匿名 2018/12/05(水) 17:42:26 

    あんなに嫌いだった仕事が今では息抜き

    +31

    -2

  • 738. 匿名 2018/12/05(水) 17:42:27 

    早く育児終わりにしたくて子供は一人っ子です。子沢山の人は自分の人生子育てで終わりたいのかなぁ凄いなぁと勝手に思ってる。

    +15

    -6

  • 739. 匿名 2018/12/05(水) 17:43:29 

    虐待したり、心中したりする母親の気持ちが分かる
    想像以上にしんどいし、追い詰められる
    つい叩いてしまう時もある
    殺しはしないけど、気持ちは分かる

    +120

    -4

  • 740. 匿名 2018/12/05(水) 17:43:33 

    お姉ちゃん、妹ちゃん、
    独身時代に甥っ子姪っ子の育児でわかったようなこと言ってすみませんでした。

    +66

    -1

  • 741. 匿名 2018/12/05(水) 17:43:38 

    >>729
    わからないと思うよ。障害がなければ3歳くらいになったら落ち着いてくる。障害があったら、じっとしていられないままって感じ。

    +8

    -1

  • 742. 匿名 2018/12/05(水) 17:44:35 

    >>741 ありがとう、励まされました

    +4

    -1

  • 743. 匿名 2018/12/05(水) 17:46:02 

    >>729
    1歳半でじっと大人しいほうが自閉っぽいくて怪しいよ
    発達具合は園で集団行動するようにならないとわからない

    +39

    -2

  • 744. 匿名 2018/12/05(水) 17:46:14 

    2歳の子どもが画用紙にクレヨンで大きな丸を描いたのを見て「何か分からん、画家は諦めろ」と言った義父。
    クソムカつく。

    +130

    -1

  • 745. 匿名 2018/12/05(水) 17:47:35 

    子供が熱があって、寝てると少しだけ少しだけすこーしだけ嬉しくなる。
    幼稚園に送迎しなくていいし、昼間寝てくれるし、夜も早く寝てくれる。掃除機かけなくていいし。
    ただ、夜中の咳は嫌だ。

    +23

    -6

  • 746. 匿名 2018/12/05(水) 17:48:15 

    子供産む前はスケベな絵を描いたりホラー映画や暴力表現強い海外のゲームとか好きだったんだけど
    子供の影響考えてそれらを封印したら無趣味になってつまらなすぎて廃人になりそう

    +85

    -4

  • 747. 匿名 2018/12/05(水) 17:48:16 

    >>744
    こういうの、笑って流せる人もいるんだろうけど、私は無理
    本当に腹立つよね

    +20

    -1

  • 748. 匿名 2018/12/05(水) 17:48:19 

    >>723
    外野から正論いうのは簡単だよね
    夫、実母、義母、医者、保健師、保育士、先輩ママ など
    正論が魔法の薬のように効いて、心身限界まで疲れ果ててるママたちがシャキーーーンてなるとでも? 

    +72

    -2

  • 749. 匿名 2018/12/05(水) 17:49:46 

    >>744
    ハァ?その義父むかつく‼︎
    一生懸命お子さんが描いた絵を貶すとか許せない!

    +50

    -2

  • 750. 匿名 2018/12/05(水) 17:51:09 

    子供の歯ぎしりが酷すぎて殺意湧く
    まだ矯正できる歳じゃないから様子見で打つ手なし

    +5

    -5

  • 751. 匿名 2018/12/05(水) 17:51:14 

    >>37
    フリチンにしておけば3日で取れる

    +7

    -9

  • 752. 匿名 2018/12/05(水) 17:51:30 

    海外旅行に行きたい。
    産まれる前にもっと色んな場所に行っておくべきだったなー。

    +62

    -3

  • 753. 匿名 2018/12/05(水) 17:51:42 

    たった今、お兄ちゃんが使ってたホッチキスで遊びまくる弟4歳をひどく叱り、ビンタしてしまった。。。
    ホッチキスの芯が床に散らばりまくってるし、万が一食べてしまったら危ないし、勿体無いし、これはオモチャじゃないんだよ!と怒ってしまった。
    弟はいま押入れにこもってる。よほど私の叱り方が怖かったらしい。自己嫌悪。はぁ😩

    +110

    -8

  • 754. 匿名 2018/12/05(水) 17:51:55 

    >>746
    私も今度発売のバイオハザードしたかったけど、子供の影響考えて諦めた。
    ウォーキングデッドも見れないし、BL漫画も読めない

    +27

    -1

  • 755. 匿名 2018/12/05(水) 17:52:09 

    一日中、
    ママー!ママー!ママー!
    こっちきてー!
    これみてー!
    これやってー!

    マジでメンタルやられる。
    うるせぇよ。

    +161

    -1

  • 756. 匿名 2018/12/05(水) 17:52:15 

    発達グレー(高機能自閉症)の診断受けてる2歳児。
    今、私妊娠9ヶ月。母子通園型の療育に通いつつ、自宅でもいろいろ試しつつの毎日。
    本当にマイナスだと思うし自業自得だと思うけど、正直2人目も育てるキャパが自分にはない…。
    前から薄々気づいてて、もし診断下れば療育に通わねばだし、そうじゃなくても私は1人だけでいっぱいいっぱいだから2人は無理とずっとずっと夫婦で話し合ってきて、でも夫は2人目欲しい、周りは当然2人目作ると思ってる、ジジババのさりげない一言が刺さる。「2人はいないと」「兄弟いないと可哀想」等。

    それでも無理なら意思を通せば良かったけど…結局私が折れた。(って言うとお腹の子に申し訳ないし親失格やね。でも愛おしい気持ちはちゃんとあるよ)
    そしてやっぱり療育に通わねばならなくなった。
    子供の為だから頑張るよ?もちろん。でも、でもさ、夫よ、アンタは何よ何も変わらんじゃん。療育だって連れて行かんし、出産でお腹切らないし、悪阻もない。
    平日は結局22時〜23時帰り、土日にちょっと面倒見るだけでイクメンパパって言われていーな。可愛いから2人目欲しいって言うのは簡単だけど産むのも四六時中育てんの私なんですけどー!
    お腹が大きくなってきたからか、前回の帝王切開の傷が痛くてお風呂入れんのしんどい…抱っこも歩くのも…。産後は3ヶ月から療育も復帰するけど、お弁当も作らなきゃだしまだ授乳も頻繁時期だし、私大丈夫かなぁ。里帰りも出来る環境やないし。

    でも、最終的には全部私が決めた事だし、頑張るしかない!

    よし、ご飯作ろ。今日は鍋!

    +133

    -15

  • 757. 匿名 2018/12/05(水) 17:52:23 

    子供8ヶ月
    4月、育休から復帰するのが嫌でたまらない。
    もう少し子供と一緒にいたい。
    退職するなら1日でも早く会社に連絡しなきゃいけないのはわかっているけどまだ決心がつかない。

    +46

    -11

  • 758. 匿名 2018/12/05(水) 17:53:14 

    2歳半ぐらいまでは人間じゃない別の生き物を飼育してるつもりで頑張った。小学生になれば楽になるからみんな頑張れ!

    +11

    -11

  • 759. 匿名 2018/12/05(水) 17:54:02 

    >>122
    もう、私かと思った。うちも3歳男児。赤ちゃんの時からあまり眠らない。毎晩夜泣きある。
    ぎゃーぎゃーないて、暴れて、なんかイライラしているみたいで、抱っこ求めてくるけど、抱っこするとのけぞって落ちそうになるし、かと放置するとバタバタしてる。

    一時期癇癪もひどいから漢方のませていたんだけど、その時はましになってよかったんだけど、漢方辞めてしばらくしたらまた発症しだした。


    下の子は本当に起きない。よく眠る。たまにわーん!って泣くことあるけど、放置していたら一瞬でまた寝入る。

    次の日朝からどっと疲れて生き生きと生活できないの。

    +41

    -1

  • 760. 匿名 2018/12/05(水) 17:54:05 

    保育関連の仕事をフルでしてます。
    子育てがしんどくて疲れ果ててるママたちの話を聞くことが多いんだけど、「パパは仕事で疲れてるから頼みごとするの申し訳ないから」「パパは明日も仕事だから夜泣きに付き合わせるの悪いから」とか、パパに遠慮してる人がけっこう多い。
    そんなママに私は声を大にして言いたい。
    パパは!!そんなに!!大変じゃないから!!仕事だけしてればいいのって思ったより楽だから!!子育ての方が!仕事より!絶対何倍も大変だから!!!
    激務だろーがなんだろーがママを助けろよ。お前の子どもだろーが。激務激務って、ママの方がよっぽど激務だっちゅーの。
    甘えんなクソ旦那たち。

    +285

    -4

  • 761. 匿名 2018/12/05(水) 17:54:16 

    >>754
    えっバイオハザード発売されるんですか!?
    私も子供の前でやらないように控えてますが寝てからストレス発散にやってます!グロいの好きなんですが子供には見せられないですよねー。

    +22

    -1

  • 762. 匿名 2018/12/05(水) 17:54:18 

    わかるー
    無双シリーズやりたい!でも子供の前では出来ない!さらに言えば子供をゲーマーにしたくないから、子供の前でゲームが出来ない。
    子供が寝てからと思うけど、もうゲームをする体力がない泣
    後10数年我慢。

    +61

    -1

  • 763. 匿名 2018/12/05(水) 17:55:16 

    3歳娘、どんなに工夫しても全然ご飯を食べてくれない。「美味しくない。いらない。」って毎日三食言われ続けてるともう本気で作るのやめようかなって頭をよぎってる。

    +113

    -1

  • 764. 匿名 2018/12/05(水) 17:55:24 

    >>553
    マイナスついてるけど、これ本当に辛いよ。
    うちもそうだけど、目元が全然違うから、顔もどちらにも似てないんだよね。
    親戚の間では一重でブサ気味の義父似という事に落ち着いてるけど、隔世遺伝でも一番似て欲しくないと思ってたからショックでたまらない。
    あとガルちゃんでも、両親二重で子ども一重のところはお察し…とか言われてるし、どうにか年頃までに二重になってくれないかなってずっと願ってる。

    +65

    -2

  • 765. 匿名 2018/12/05(水) 17:55:36 

    すぐ「なんで?」って言ってくる息子
    「ご飯だよ」「なんで?」
    「お風呂入るよ」「なんで?」
    軽くムカついたので、息子が「カルピス飲みたい」って言った時「なんで?」と言ってみた
    息子、キョトンとしていた
    あぁ、なんて大人気ない

    +223

    -2

  • 766. 匿名 2018/12/05(水) 17:55:58 

    30代前半もうすぐ3歳と1歳半の子供。今年は本当にボロボロだった。完全に旦那から女として見られなくなったのが私的に一番辛い。子供産んで体型も変わったし、向こうもママとして見てる。それはしょーがないとして、キャバとかで女と飲んでるのがしんどい。結局キャバ嬢みたいなキラキラした明るい女がいいんだよね。色々あって病んで、けど育児はしないと回らんし逃げてる時間もない。本当に死にたくなるし、何回楽に死ねたらなって思ったか。知らない土地に嫁いでワンオペ育児に行き詰まって、育児頑張っても誰からも褒められない、怒るからパパに懐く。好きな時に店で女達とワイワイ飲んで、私だってキラキラしたいよ。キャバ嬢に金落とすなら、嫁とたまには飲みに行けやっ思うけど、向こうからしたら刺激ないし面白くないやろな。うまく女からママにシフトチェンジ出来てる人が羨ましい。私は悪い意味で付き合った時から変われてない。ママ向いてない。長くてごめんなさい。誰にも話せないこんな腐った事。ここのみんなが大好きだ泣…

    +155

    -3

  • 767. 匿名 2018/12/05(水) 17:55:59 

    0歳児を育ててます。
    支援センターいって、「何ヶ月ですか?」から始まり、周りのママさんと色々話すのめんどくさい。
    自分からは話しかけない。
    なのでママ友ゼロ。
    このままいくと子供に申し訳ないと思いつつ、やっぱり苦手。

    +141

    -2

  • 768. 匿名 2018/12/05(水) 17:57:04 

    子育ての大変さ妊娠前に分かってたら絶対選択子無しにしてたなぁと思うことがある。

    +36

    -2

  • 769. 匿名 2018/12/05(水) 17:58:22 

    >>755
    すっごい分かる!
    今日もママ!これ見て、ママ!これで遊んでっていう後追いかけまわされて、たまにはママを休ませて!って怒鳴ってしまった。
    ヒトカラ行ってシャウトしたい

    +76

    -2

  • 770. 匿名 2018/12/05(水) 17:58:56 

    離乳食も面倒臭かったけど幼児食も面倒臭い。
    離乳食はペーストにしたり細かく切ったものをまとめて冷凍保存して、和光堂の出汁とかで適当に味付けした物をだしてたけど、幼児食だとちゃんと料理っぽいのを求められる。でも味付けとか大きさ、固さとかは大人と全く同じにするわけにはいかないからな〜。

    +31

    -1

  • 771. 匿名 2018/12/05(水) 17:58:57 

    産後7ヶ月たつけど、まだ夫婦生活復活してない。
    誘ってくれるけど、夫に近寄られるだけで逃げたくなる。
    家事育児すごく手伝ってくれるのに申し訳ない。
    でもなんか無理。
    我慢して相手するか、不倫されるか…辛い。

    +77

    -4

  • 772. 匿名 2018/12/05(水) 17:59:02 

    残酷表現か強いFalloutやバイオハザードを諦めて
    妥協してレッツゴーピカチュウを買う元ゲーマーカーチャンの辛さよ

    +68

    -3

  • 773. 匿名 2018/12/05(水) 17:59:32 

    二人の子を産み、下の子も大学進学し、子育てはほぼ終わった
    色々あったけれど、普通という幅の中をどうにか歩いてこられたと思う
    振り返れば、嬉しいこと楽しいことも多く、子供も可愛い
    でも生まれ変わったら、子供のいない人生を歩みたいと思う

    +100

    -5

  • 774. 匿名 2018/12/05(水) 17:59:36 

    男って人によって天と地の差があるよね
    友達の夫なんて、妻の為に夜泣き担当し、日曜は4~5時間公園に連れ出してる。時には日帰り旅行並に外出てる。
    もちろん、妻の飲み会も快く送り出してる。友達は専業主婦。

    片や、家のクソ旦那。言わなくても分かるよね?

    同じ人間なのかしら?どんな育て方したらこんなにも違う“男の子”が育て上がるのか。
    子育てより旦那の存在に腹立つ

    +162

    -1

  • 775. 匿名 2018/12/05(水) 17:59:51 

    今まで人間関係でそんなに悩んだことが無かったけど、子が幼稚園に入ってから人嫌いになった
    小学校でも群れたがる人ばかりで、授業参観の時は家を出てから帰るまで時間を決めて一緒にいる人もいて驚く
    何かされたわけでも無く皆さん良い人なのに、この歳で人付き合いに躓くとは思わなかった

    +60

    -1

  • 776. 匿名 2018/12/05(水) 18:00:02 

    一歳半、遊びたくて夜全然寝ない。
    寝室連れて行くとギャン泣き。
    ムカつきすぎて暴言吐きながら柔らかいボール投げまくってしまった。
    やっと寝たと思っても2回は夜中起きるし本当にいい加減にしてくれ。
    子どもは20時までに寝かせて!って本や新聞記事が多すぎて病むわ

    +66

    -1

  • 777. 匿名 2018/12/05(水) 18:00:13 

    >>752
    たぶん独身時代に海外に行きまくってたとしても、子供が生まれたら行きたくなるよ。
    私はちょっとした話題にできるほど海外に行ったけど、子供が生まれてからより一層行きたくなったよ。
    たぶん現実逃避だろうなと思う。

    +34

    -1

  • 778. 匿名 2018/12/05(水) 18:00:14 

    >>383
    私みたい。まだ渦中でコメントできないけども。

    +6

    -1

  • 779. 匿名 2018/12/05(水) 18:00:22 

    >>768
    1カ月だけ子育て体験ってあったらいいのにねー。
    私もこんな育児が大変と思わなかった

    +36

    -1

  • 780. 匿名 2018/12/05(水) 18:00:40 

    もう一回人生生きれるなら生涯独身を貫くと思う責任が付きまとうの辛い

    +23

    -1

  • 781. 匿名 2018/12/05(水) 18:02:18 

    子供の代わりにと最近飼い始めた犬の話でもいいですか?🤗

    +4

    -23

  • 782. 匿名 2018/12/05(水) 18:02:55 

    >>87いや日本なんか甘いもんだから

    +2

    -2

  • 783. 匿名 2018/12/05(水) 18:02:58 

    子供を捨てたい

    +14

    -6

  • 784. 匿名 2018/12/05(水) 18:03:08 

    >>765
    私もなんでー攻撃に同じ返し方してます。
    お腹すいたー!なんで?
    喉かわいたー!なんで?
    公園で遊びたい!なんで?

    向こうは向こうで、
    お母さんトイレーいくねー。なんで?
    幼稚園行くよー。なんで?
    と言ってくるからね。目には目を作戦ですわ。

    +78

    -3

  • 785. 匿名 2018/12/05(水) 18:03:24 

    スマホ漬けにしたくないから子供に触らせないようにしてたし自分もスマホゲーをやらないようにしてたのに
    この前旦那が教えて園児なのにスマホにのめりこんじゃって殺意わく

    +51

    -2

  • 786. 匿名 2018/12/05(水) 18:03:52 

    美味しくない〜とか言えば味濃くして無理矢理食べさせ、風呂入りたくない〜って言われれば、はいわかりました〜って先に入ってしまったりとにかく適当にやってます。元々キレやすい性格なので一気に沸点行きそうですが日々こらえてます。

    +49

    -1

  • 787. 匿名 2018/12/05(水) 18:04:09 

    >>760
    なんかありがとう。
    ほんとはみんなが声を大にして
    いいたいことを言ってくれて
    なんかスカッとしました。笑

    唯一頼れるのが旦那なのに
    激務で朝はやく夜遅かったり休みなく働いてくれていると思うと専業主婦やらせてもらってる手前
    引け目を感じてしまうんだよね。
    頼れる空気じゃなく、俺のことは頼るなよって言われてないけど感じてしまうんだよね。

    +56

    -2

  • 788. 匿名 2018/12/05(水) 18:05:10 

    あのさ、「子供は産むのは自由」「育児に向いてる人むいてない人がいる」っていう考えがもっと浸透すればいいのにな。

    私は育児に向いてない性格だと思うし、ガルちゃんにも、私育児に向いてないーってコメント多い。
    私は別に子供がそれほど欲しくはなかったんだけど、周りからの「女は出産して当たり前」「子供産んで一人前」っていうプレッシャーが強いのと、「大丈夫だよー」「産んだら可愛いよー」「なんとかなるよー」という無責任な励ましで、私は子供産んだ。
    たしかに殆どが「悩んだけど産んでよかった」「
    産んで見たら子供の可愛さがわかった」って言うんだよね。

    でも、私の場合は産んでからも母親になりきれてないし、子育てがしんどくて向いてないと感じた。
    産んだら産んだで、周りが「2人目は?」「一人っ子可哀想」「次は女の子(男の子)ね」とうるさい。

    人それぞれ育児のキャパや親の性格も違うんだから、周りが当たり前のように「子供産め産め」言うのやめてほしい。

    +84

    -4

  • 789. 匿名 2018/12/05(水) 18:05:22 

    >>774
    めっちゃ同意
    世の男達はどの男もみんなもれなく人間の女から生まれているのに、なんでこうも違うのかと思う育児してると、子どもにというより夫に腹が立つ
    別に、イクメンになってくれとは言わない
    ただ「父親」になってくれ、そう思うんだよ

    +42

    -1

  • 790. 匿名 2018/12/05(水) 18:05:33 

    >>781
    犬の育児でもマイナス覚悟な事態発生しますか🤗⁉️

    +8

    -1

  • 791. 匿名 2018/12/05(水) 18:06:12 

    ババアの妬みと言われようが15歳差とか流石に引く。
    若い子とキャッキャしてるの見て萎えました。
    彼女より下の男性の方が、彼女に大人な対応してましたよ。

    +8

    -2

  • 792. 匿名 2018/12/05(水) 18:06:26 

    >>303

    小さい頃は絶対大変だよ・・・!!
    ただうちは2歳差だったお陰か、上の子が3歳半過ぎた頃から下の子と遊ぶようになってきた。
    相変わらず家事育児の用事は多いけど、遊び相手にはならなくて楽。
    あとは本人たちの性質次第だと思う。

    +6

    -1

  • 793. 匿名 2018/12/05(水) 18:06:46 

    >>554
    この育児とっても良いと思う
    ごはんなんて何でも良くない?
    お母さんも適度に息抜きしながらで良い空気が流れてると思う
    結局お母さんが楽しそう、穏やかってのが子供には1番良い影響だと思うんだよね

    本当にダメな事、命にかかわる、人に迷惑をかける…って事した時にカミナリ落とすくらいがメリハリあって良いと思う
    外野なんて本当に言いたい放題なんだからほかっとけばいいよ
    旦那も頼りにならない
    大事なのはお母さんと子供の関係
    しっかりしたお母さんじゃなくていい
    命を明日につなげる事、自分の精神を保つ事

    +89

    -1

  • 794. 匿名 2018/12/05(水) 18:07:03 

    帰ってきた夫に今日の子供たちの様子を報告するのが日課なんだけど、子供から鉄棒に付き合ってほしいと伝えてるのに土日は寝てるだけ。いつになった鉄棒しに行くんですか!?

    +43

    -1

  • 795. 匿名 2018/12/05(水) 18:07:43 

    >>729
    うちの子も今1歳半、かなり落ち着きないし言葉も出ないから心配してる。ママ友と会っても他の子はお利口さんに見えて、うちの子だけ浮いてる感じだから、ママ友同士で会うのも嫌になってきた。
    もうすぐ検診があるけど、心配なこと全部吐き出してみようかな‥。全然アドバイスになってなくてごめんなさい。

    +20

    -2

  • 796. 匿名 2018/12/05(水) 18:07:48 

    ゲーマー母ちゃん多くて嬉しいです
    私もキムタクのゲーム買おうと思ってたけど体験版で中々グロかったから、子供が大好きなディズニーのキングダムハーツ購入する予定です。
    子供が成長したら1人でグロゲームするのが今から楽しみ。

    +41

    -1

  • 797. 匿名 2018/12/05(水) 18:08:02 

    >>635
    我が家も子ども預かってもらえませんよ~。
    上が4歳だから、本来じじばばが一緒ならお留守番も可能かと思うけど…。
    何だかんだ理由つけて断られるし、そもそも孫差別するから本当には信頼できないし。
    息子が7ヶ月ぐらいの頃、旦那の出張の間だけ実家のお世話になったら、慣れない環境・後追いでぐずる息子を笑われて「面白いからドコか隠れてみなよ」って言われたのがきっかけかな。
    そんな感じで下の子2歳も全くなつかず、じじばば見るだけで泣き叫ぶ。
    どんなに可愛くても、少し距離あけたい時ってありますよね。

    +34

    -2

  • 798. 匿名 2018/12/05(水) 18:08:05 

    頼る人が居ない環境で手がかかった時代を
    記憶喪失になるレベルで乗り切って、全員小学生に
    なった今、手も口も出すのもなるべく我慢し
    子供に任せて見守るってのが忍耐力いってまた辛い
    あっという間に親から離れていって子供の成長に
    こちらは順応しきれてない(^^;

    +27

    -1

  • 799. 匿名 2018/12/05(水) 18:08:15 

    みんなの赤ちゃん預かるよー!
    ゆっくりお茶してきて(^^)/~~~

    +29

    -3

  • 800. 匿名 2018/12/05(水) 18:08:31 

    >>762
    無双でボコボコしたい。
    赤兎馬でドーーーーン★➰🏇ってしたい。

    +10

    -1

  • 801. 匿名 2018/12/05(水) 18:08:38 

    ちょっと休憩しようと座ると
    ジュース!
    おかし食べたい!
    オムツ替える!
    って言うな。
    休ませたくないだけだろ!
    オムツなんて替えたばっかだろ。

    +93

    -1

  • 802. 匿名 2018/12/05(水) 18:08:41 

    妹夫婦の娘(3歳)は愛嬌たっぷり、動物大好きで「はーい」「ありがとう」「ごめんなさい」「いたまきます」「ごしとうさまでした」って妹に言われなくても自分から言えるし脱いだ服もこちゃこちゃだけど畳む、靴は揃えることをする。
    絵本が凄くツボってるらしく、YouTubeとかあまり興味を示さない。

    一方私の娘(3歳10ヶ月)のは返事もしないときがあったり、食事でふざけて箸で遊び出す、ごめんなさいも自分からは言わないしベーとかやったりしてイライラがヤバい
    妹の子がお菓子持ってたりすると「見せてよ!」って無理やり取っちゃったりして挙げ句投げて笑ったり

    性格悪い自分の娘にドン引きしてる
    義母にもお母さんの真似してるんだよって言われるし

    姪っこにも申し訳なくてもう会わせるのやめたほうがいいかなって考えてる

    +101

    -6

  • 803. 匿名 2018/12/05(水) 18:08:48 

    子どもより自分の方が大事なのかもしれない。そんな自分を最低だと思い、余計に暗い気持ちになる。自分の仕事や趣味にもっと時間とお金を使いたい。旦那と2人だけで遊びに行きたい。
    そんな気持ちが子どもに伝わってるから、子どもも言うこと聞かないし、うまくいかないんだと思う。本当に最低な人間。

    +73

    -2

  • 804. 匿名 2018/12/05(水) 18:08:52 

    私の友人に子育ての悩み相談しようかなとか共有したいなと思ったけど、数少ない10人くらいの友達、みんな実家と激近。

    姉も、実家と激近。

    子育てYouTuber観よう!と思っても、ど~せお金たんまりあるんだろ...と思ってしまう。

    お金に余裕がなく、実家も遠い私には、どうせわかり合える味方なんていないんだ。と、結局誰にも連絡できず。

    旦那、手伝いなんもしない。もう○○してよとも言いたくない。いいよね、仕事中は休みがあって。
    家では寝てるか携帯ゲーム。何ができるん逆に?

    +74

    -2

  • 805. 匿名 2018/12/05(水) 18:09:47 

    子供が1人でも2人目の予定は?って聞いてくるの本当やめてほしい。
    色々事情があるんだよ。

    +72

    -1

  • 806. 匿名 2018/12/05(水) 18:10:25 

    自分の意見押し付けてくる人なんなんだろ。
    自分の意見が正しいと思ってるのかな?
    良かったらどうかな?くらいなら解るしありがたいなと思うけど、しなよ!とか絶対やって!みたいなの本当やめてほしい。
    やんわり拒否するとキレるし…。
    正直めんどくさい!

    +9

    -1

  • 807. 匿名 2018/12/05(水) 18:12:45 

    >>760
    私、「専業主婦」って負い目があって、パパにもっと育児して!!って言いにくい…。
    実母に相談すると、「パパはあなたと子供のために仕事頑張ってるんだから、休みの日はゆっくりさせてあげなきゃー」って古い考えの返答がかえってくる…。
    たしかに、私も昔仕事してた経験があるから仕事の日はゆっくりしたい気持ちもあるし、ゆっくりさせてあげたい。でも、私ばっかり育児してると自分を追い詰めてしまう…。
    旦那も、私が言わなきゃ育児を手伝わない(手伝うって言っても、スマホ片手に子供を見てるからちゃんと子供を見てなくて危ない)

    奥さんが専業主婦や兼業主婦関係なく、自分から
    積極的に家事育児を手伝う旦那さんが羨ましい。

    +98

    -2

  • 808. 匿名 2018/12/05(水) 18:12:52 

    希望高校、ボーダーラインなんですけど。
    何でそんな余裕なんですか?
    勉強しろは禁句と言われたけど、言わなきゃ
    永遠にラノベ読んでますよ?
    自分が受験した方が数倍まし。胃が痛い。

    +34

    -1

  • 809. 匿名 2018/12/05(水) 18:13:39 

    育児向いてない。どう考えても自分は悪くないのに、子は反抗的にくちごたえしてくる。こういうやりとりを冷静にうまくやれない。周りに誰か助けてくれる人がいたらまた違うのかなと思っちゃう。助けてほしい。

    +46

    -1

  • 810. 匿名 2018/12/05(水) 18:14:15 

    小学1年生男子、頭が悪すぎて毎日教えるの疲れる…

    +35

    -1

  • 811. 匿名 2018/12/05(水) 18:14:47 

    子供を持つメリットが全く分からなかったけど、これだけ多くの人が不妊治療までして欲しがるのだから、バカな私だけが気づいていないメリットがあるんだろうか?と思って産んでみたけど、5歳まで育てた現在、メリットを感じた事無し。全部産む前の方が良かった。産む前に戻りたい。夫婦仲は良いです。仕事も順調、経済的にも問題無し。子供が居なければ最高だった。

    +84

    -6

  • 812. 匿名 2018/12/05(水) 18:14:58 

    ママかて人間じゃ
    このボケーっ!!!

    +64

    -1

  • 813. 匿名 2018/12/05(水) 18:15:14 

    妊娠前もお酒は好きだったけど
    旦那は飲めない体質だし
    仕事の飲み会や、たまーに家で
    チューハイ飲むくらいだったけど
    授乳が終わってからは毎日飲んでる!
    チューハイ1本くらいだけど
    それがストレス発散になっていて
    辞められないΣ( °◇° )

    +13

    -1

  • 814. 匿名 2018/12/05(水) 18:15:23 

    重度の自閉症児を育てて20年になりました。

    小さな頃は比較的自閉症児でもおとなしい方だった。
    このまま…と思ってたら今ごろこだわり強くなって体も大きいし対応大変。
    ショートスティもなかなかとれない。

    ホームも入所待ち。

    ここまで挫けず、心折れず頑張ってきたけど

    とうとう20年目鬱になり薬のお世話になってます…

    下の娘が頑張って進学校行ったのが最近の唯一の喜び

    +171

    -3

  • 815. 匿名 2018/12/05(水) 18:15:32 

    子育てが楽かって、夫とか実家の手助けがあるかないかによるよねぇ。
    実家は毒だし義実家も老老介護だし、夫は激務だし土日は寝てばかり。そのくせパートに出て欲しいと言うから出てるんだけど、な〜んにもしないんだよ!ゴミ捨てすら行ってくれないし、夜中に食べた食器一枚すら洗ってくれない。
    しかも私は性欲があり、したいのに疲れてるからと断られる!ATMですらないし夫の役割も父親の役割も果たしてない。何の役に立ってるの?

    +91

    -5

  • 816. 匿名 2018/12/05(水) 18:15:37 

    ママ友の子供らと公園で遊んでた時に、私は自分の子供がよその子に危ない事しないか注意しながら見てたら、「そんな心配しなくても危なかったら誰かが注意してくれるよ〜、真面目だね〜」って言われた。
    真面目で悪いか!って感じだし育児他人任せにしてるママにもムカついた。

    +114

    -1

  • 817. 匿名 2018/12/05(水) 18:15:41 

    旦那ってさ、結局、育児を自分のこととして感じてないんだよ。なんかいつもどこか他人事っていうか…
    それだけならいいけど、子どものことばっかで俺にかまってくれないとか、子どものことばっか大事にして俺はさみしい、とか、本当に「父親になった」って自覚が全然ないんだなと思う。それで、俺は仕事して稼いでやってるとか、お前に専業主婦させてやってるとか、自分はエライって意識だけはすごいあるんだよね。なんなんだろね。バカなのかな。

    +101

    -1

  • 818. 匿名 2018/12/05(水) 18:16:06 

    まだ11ヶ月
    忙しいけど周りの協力もあって今のとこ不満はないです
    これから気を付けておくことって何かありますか?
    イヤイヤ期が恐ろしいです

    +2

    -13

  • 819. 匿名 2018/12/05(水) 18:16:08 

    子供と一緒にキッズアニメや特撮見るのが苦痛
    全部内容同じに見える

    +42

    -1

  • 820. 匿名 2018/12/05(水) 18:17:45 

    >>799
    私も一緒に赤ちゃんの面倒見るよ~
    子どもが大きくなると、赤ちゃんの頃が懐かしくて…

    +10

    -1

  • 821. 匿名 2018/12/05(水) 18:17:50 

    腐女子に戻りたいもう女子じゃないけど

    +13

    -1

  • 822. 匿名 2018/12/05(水) 18:17:59 

    1歳とちょっとの娘。
    朝食は毎朝食パンスティックとバナナきな粉ヨーグルト。
    昼はストックご飯とレトルトおかず。
    唯一夕飯だけいい感じの手作りのもの。
    産後体調悪いこと多くてこれ以上は無理。
    周りのママたちが意識高くて焦るしイライラしてしまう。自分が嫌になる。

    +76

    -1

  • 823. 匿名 2018/12/05(水) 18:18:07 

    自分も夫も成績は良かったので、子どもが勉強で間違うと意味わからなくてガッカリしてしまう。
    何度教えてもわかってくれなくて、疲れるしこの先が不安になる。

    +7

    -1

  • 824. 匿名 2018/12/05(水) 18:18:43 

    ストレスやばい。子供二人見れる器じゃない。と思いつつ、犬が大好きだから犬飼いたい。また余計しんどくなるかなぁ。子育て以外のことに没頭したい。

    +28

    -2

  • 825. 匿名 2018/12/05(水) 18:18:44 

    男の子2人は大変だね〜ウチは女の子で良かった!
    ああそうですか!!良かったね!!!

    +114

    -2

  • 826. 匿名 2018/12/05(水) 18:19:22 

    >>821
    私も戻りたい
    子供が寝てからこっそりイラストは描いてるけど

    +7

    -1

  • 827. 匿名 2018/12/05(水) 18:19:35 

    >>636

    ヒカキン(笑)

    うちの息子もヒカキンにかなり面倒見てもらってます セイキンにもお世話になっております

    +30

    -1

  • 828. 匿名 2018/12/05(水) 18:19:47 

    息子は勉強はよくできるんだけどすごく上から目線の自信過剰で嫌味臭い性格に育ってしまっていまからいじめが心配

    +47

    -1

  • 829. 匿名 2018/12/05(水) 18:19:48 

    >>811
    私も子育てのメリットわからないや。

    でも、子育て終了した人に聞くと「孫の顔を見れた」「結婚式の晴れ姿見れた」「子供と買い物とか行くの楽しい」って言ってた。

    だから、健康に生まれてマトモに育ったら、「子育てのメリット」がわかるかも。

    +41

    -5

  • 830. 匿名 2018/12/05(水) 18:20:37 

    年子子供達。0歳1歳、1歳2歳、2歳3歳前半、全く記憶ない。写真見直してこんな時期あったかもしれない。

    今や好き嫌いないし、ちゃんと挨拶も出来るし、手洗いうがいも自分から出来るし、何よりもママ大好きーと抱きついてくれる。
    よく頑張った、わたし!!!

    +47

    -2

  • 831. 匿名 2018/12/05(水) 18:20:51 

    >>815
    せめてあそこが立ってくれたらねぇ
    (下ネタごめん)

    +27

    -3

  • 832. 匿名 2018/12/05(水) 18:21:02 

    >>771
    うちも産後レス。私が気が乗らない。
    ホルモンのせい?と思ったりするけど、みんないつから復活するのかな?
    トピずれごめん。

    +17

    -1

  • 833. 匿名 2018/12/05(水) 18:22:01 

    二人目めっちゃ可愛いし嫌いとかじゃなくて、子供一人で良かったなって思ってしまう。出かけるにしても常に下の子抱っこ紐して上の子ベビーカー。もう疲れる。気持ち奮い立たせて出かける。

    +65

    -1

  • 834. 匿名 2018/12/05(水) 18:22:27 

    今の季節、風邪シーズンだし
    子供が熱出すと大変だよね。

    実家か兄弟の家が近くにあったら
    緊急ヘルプ頼めるけど、実家や兄弟は
    地方で自分は東京に旦那と子供だけで住んでたら、パートは休まないといけない。
    頻繁だと、またかよみたいに思われたり。

    +8

    -2

  • 835. 匿名 2018/12/05(水) 18:22:46 

    子供産んでから昔以上に物欲が酷くなった。
    週3でパート行ってるけどそれも家計、子供の為じゃなく自分の服買う為。
    母親失格だろうなー。

    +86

    -1

  • 836. 匿名 2018/12/05(水) 18:23:37 

    >>174
    昔はキーキー言わなかったよ
    今の子は何でだろ

    +1

    -11

  • 837. 匿名 2018/12/05(水) 18:23:38 

    人ばっかり羨ましくなる。子どもたくさんいて幸せそう、うちは経済的と精神的余裕がないから一人、でも楽じゃないし幸せじゃない、若くていいな、キレイで余裕がありそうでいいな、旅行行ったなんていいな、母親が来て色々買ってもらえたなんていいな。

    +37

    -1

  • 838. 匿名 2018/12/05(水) 18:23:43 

    >>825
    そういうこと言うお母さんの子って性格悪い女の子多くない?
    全く可愛げないの。

    +44

    -1

  • 839. 匿名 2018/12/05(水) 18:23:48 

    >>746
    第五人格やってみたら?デッドバイデイライトの制作チームが作ってて私はPCとiPadでやってるけどスマホでも出来るし。
    夜に子供が寝てから隣でコソコソやってる。
    何か息抜き必要だよ。

    +8

    -1

  • 840. 匿名 2018/12/05(水) 18:24:00 

    友達が育児日記毎日つけてて大人になってみせるって言ってたけど、大人になってそんな大量の日記読むかな?
    うんちの回数とか見せられてもやだし、1年ごとくらいでよくない?とブラックながら思ってしまった。

    +78

    -4

  • 841. 匿名 2018/12/05(水) 18:24:07 

    子供が思っていた以上に熱を出す子で
    当分仕事では前線に戻れないんだなという悲しさがある

    +12

    -3

  • 842. 匿名 2018/12/05(水) 18:24:09 

    最近本当子供と一緒にいる時間が苦痛でイライラするから命の母飲みだした。
    もう命の母ないと育児出来ない。

    +31

    -1

  • 843. 匿名 2018/12/05(水) 18:24:10 

    みんなお疲れ様
    ちゃんとママやってて偉いね

    +64

    -1

  • 844. 匿名 2018/12/05(水) 18:24:48 

    うちも3人で2人でよかったと思ってしまう。今疲れてるからかな。

    +10

    -1

  • 845. 匿名 2018/12/05(水) 18:25:12 

    >>832
    私たぶん例外。
    妊娠中も性欲無くならなくて困ってたほど!夫は赤ちゃんに何かあったら怖いからと絶対にセックスしなかった。産後の検診で医者のオッケーが出た夜に再開しました。3人生んだけど毎回そう。性欲が無くならないのも地獄です。夫の方が性欲ないので。

    +24

    -7

  • 846. 匿名 2018/12/05(水) 18:25:19 

    >>843
    育児してても誰からも褒められる事ないから、そのコメント凄い嬉しい
    ありがとうございます

    +32

    -0

  • 847. 匿名 2018/12/05(水) 18:26:03 

    キーキー声が恥ずかしくて外出出来ない。
    まわりにジロジロ見られる。
    キーキー言わないよと言ってるけど、余計に言う二歳児。

    +29

    -0

  • 848. 匿名 2018/12/05(水) 18:26:54 

    >>804

    仲間がいた〜〜
    遠方に嫁ぎ誰も頼れないよ


    実家近い人良いよね、親に預けて働けるし、親と一緒に買い物、子ども預けて夫婦で外食やお出かけ、子ども病気になったら親に迎えにいってもらえる

    マジ羨ましいわ

    それで平然と『子育て大変』とか言うしね(遠い目)


    +56

    -0

  • 849. 匿名 2018/12/05(水) 18:27:07  ID:BLgTRsGZ4z 

    >>817
    そうなんだよ!!そうそう!
    うちの子、発達障害児で育てにくい子で、将来のこと悩んだり、しつけに悩んだりしても、「なんとかなるよ」って言うんだよね。

    実際に一番長い時間子供と過ごすのは私だから、
    悩んだり叱ったり謝ったり、めんどくさい役目は私。
    旦那は、一歩離れた場所で、簡単に〜したらいいじゃん。大丈夫だよ。ってのんきにしてたり、良いとこどりをしたりする。

    +77

    -0

  • 850. 匿名 2018/12/05(水) 18:27:13 

    >>838
    そうなの!たいてい生意気で対して可愛くもない顔なのに、ヘアアクセとアレンジで盛ってる子ばっかり!心の中でブスのくせにと毒づいてます。

    +20

    -1

  • 851. 匿名 2018/12/05(水) 18:28:17 

    >>801
    なんか子供って親がホッと一息付いてるのを察するよね。家事をしてる時は1人遊びしてるのにソファに座ったとたん「お腹すいた」「喉乾いた」「トイレ」とかうるさい。
    座らせてよー

    +98

    -1

  • 852. 匿名 2018/12/05(水) 18:28:40 

    実家が近く頼ることのできる環境にある人。
    すごく羨ましい。
    マイナス覚悟だけど育児家事で切羽詰まることなんてないんだろーなー、精神的に楽なんだろーなーといつも思ってる。

    この環境で「今日はワンオペで〜」とか言ってるとふざけんなと思う。

    +131

    -11

  • 853. 匿名 2018/12/05(水) 18:29:35 

    もうなにもかも嫌になって、ご飯作るのも途中でやめて脱衣場にこもってる。泣きながらみんなの書き込み見てる。夫は仕事毎日遅い。子どもと2人の時間がつらい。

    +179

    -1

  • 854. 匿名 2018/12/05(水) 18:29:44 

    父親よりヒカキンの方が育児してる

    +148

    -1

  • 855. 匿名 2018/12/05(水) 18:30:18 

    そもそも子供嫌い。
    赤ちゃんは可愛い…でも喋りだしてからの子供は嫌いだったんだよそういえば。

    子供のいない人生をおくっている女性はなんとなく寂しさも感じるけど自由で羨ましい。

    +21

    -4

  • 856. 匿名 2018/12/05(水) 18:30:52 

    ママ友が離婚したけど、正直すぐ近くに実家あるさかなり協力的なご両親だから離婚出来るんだよな〜と冷めた目で見てる。
    私は離婚したら貧困になるのが見えるから踏み切れない。

    +86

    -1

  • 857. 匿名 2018/12/05(水) 18:30:55 

    聞いてくれる?
    夫がさ、そろそろ帰って来るの
    いつも9時10時当たり前の人なのに、今日は早く帰れたんだって
    それでね「たまには外食でもしよう、どこがいいか考えといて」ってLINE来たんだけどね、もうね、肉じゃが出来てんのよ、刺身用意してんのよ
    子ども達、お風呂入ってんのよ、パジャマなのよ
    夫はさ、いつも育児家事頑張る私に、たまには外食って思ってくれたんだろうけれど、その気持ちのすれ違いが辛いのよ

    +267

    -3

  • 858. 匿名 2018/12/05(水) 18:31:22 

    姉妹でも2人とも発達障害。辛くて逃げたい。

    +56

    -2

  • 859. 匿名 2018/12/05(水) 18:31:24 

    「見返り」を求めたらいけないんだよ、育児に。

    でもさ、毎日毎日育児が大変で必死に育ててるからこそ、なんでこんなに頑張ってるのに!って悲しくなることあるし、「見返り」を求めてしまう。

    +70

    -2

  • 860. 匿名 2018/12/05(水) 18:31:41 

    >>849
    わかる。うちの子も発達障害児でもっと勉強しろって旦那にキレた。少し発達障害の本を読むようになったよ。

    +13

    -2

  • 861. 匿名 2018/12/05(水) 18:32:09 

    >>857
    分かる!早く帰れるんなら早く連絡して欲しい!

    +121

    -1

  • 862. 匿名 2018/12/05(水) 18:32:18 

    >>857
    肉じゃがはお弁当にして刺身は明日フィッシュフライに・・・じゃダメ?

    +6

    -25

  • 863. 匿名 2018/12/05(水) 18:32:26 

    >>851
    いや、わかる!子供って親を試してると思う。スーパーやモールで泣かれるのも親を試してる。
    でも、ここで屈してはいけない!
    周りから見られようが引かれようが、絶対買わない!何も買わないと家を出る時約束しただろ!それが守れないないなら即帰る!

    ここの1年、母親が我慢すれば、それから先、子供も我慢することを覚える!がんばってー

    +51

    -1

  • 864. 匿名 2018/12/05(水) 18:33:32 

    彼と長年付き合って、結局結婚話はなあなあにされたあげく浮気されて別れた友達へ。
    ざまあみろ。
    人の幸せ妬むからそうなるんだよ〜。
    時間ないけど、せいぜい30までに頑張ってね〜
    さようなら

    +5

    -6

  • 865. 匿名 2018/12/05(水) 18:33:46 

    もうポンコツママ、ポンコツ嫁すぎて、一回死んでまっさらでやり直したい。子供に対して怒ってしまったこととか、思い返すだけで最低な人間だと思って前に進めない。再建する力も這い上がるガッツもない。

    +55

    -1

  • 866. 匿名 2018/12/05(水) 18:34:28 

    ワンオペ育児。疲れた。夜中の授乳がつらい。
    ゆっくり湯船に浸かりたいんじゃー!

    +49

    -1

  • 867. 匿名 2018/12/05(水) 18:35:14 

    でもさ、「次生まれ変わるなら、もし時間を戻せるなら、子供産みたくない」って思っても、子供がいない人生って想像以上に周りの声がうるさすぎるから、結局周りの声に負けて子供を生んでしまうかも…。
    周りの友達や親戚や同僚みーんな、子供育ててるのに、自分1人だけ子供いない人生プラス周りがうるさかったら耐えられないかも。

    周りの声をシャットダウンできたらなんとかなるんかなー。

    +10

    -8

  • 868. 匿名 2018/12/05(水) 18:35:22 

    4歳の娘いるけど、偏食だしフードプロセッサーで細かくしても野菜食べない。
    しかも集中力ないから食べてる途中で遊びたい出して何回も注意しないといけない。
    来年から幼稚園だけどかなり不安です。

    +18

    -1

  • 869. 匿名 2018/12/05(水) 18:35:27 

    犬のほうが100倍かわいい

    +19

    -13

  • 870. 匿名 2018/12/05(水) 18:35:30 

    自分も性格悪いのに、子どもが友達に対してマウンティングっぽい感じをとってるのに嫌悪感を抱いてしまう。
    自分もひねくれてるのに、冷めた態度をとられるとすごいムカつく。美しい心であってほしいと願ってしまう。悲しい。

    +70

    -1

  • 871. 匿名 2018/12/05(水) 18:35:58 

    お金に余裕ない家庭のママ、主婦さんは
    育児に対するストレスが強くなる傾向にあるみたい

    懐の余裕は心の余裕

    ストレスにストレスって疲れちゃうよね
    悩みがありすぎて疲れたくない

    とりあえずお金貯めて懐の余裕を持って 家事
    育児だけの事だけ考えられる余裕を持ってから
    子どもが欲しい20代後半夫婦の我が家です

    欲しい時できないって言うし、子は宝って言うし
    早く欲しいけど我慢してる

    子どもがまだいない夫婦から見たら育児の悩みとか羨ましい でも大変そう でも幸せそうだなぁ

    とりあえず1000万貯めたら1人産休使って産み
    たいなぁ

    子宝に恵まれなかったら犬2匹飼いたい




    +15

    -10

  • 872. 匿名 2018/12/05(水) 18:35:58 

    支援学級に通う子供中学生。毎日連絡帳に駄目出し書かれて帰ってくる。これではいけないと家でも言って聞かせて教えてる。しんどいなーと思いながら今日三者面談で最初から最後まで駄目出し。
    流石に疲れる。
    うちの子良いところないですか?
    私だって一生懸命なんですよ、育てるの。
    逃げ出したい

    +129

    -3

  • 873. 匿名 2018/12/05(水) 18:35:59 

    一歳男の子の母です。息子からの愛情を感じなくて辛い。私からの愛情が不足してあるからかと思い抱きしめたりほっぺにキスすると、やめろ!という感じで押しのけたり叩いたりしてきます。おっぱいの時だけ仕方なしに寄ってくる。自分の子供は範馬勇次郎なんじゃないかと思う時があります
    【育児】マイナス覚悟で本音ぶちまけるトピpart 2

    +10

    -10

  • 874. 匿名 2018/12/05(水) 18:36:10 

    子供は1人と決めていて1人生まれ夫婦ともに満足してたけど周りから2人いたほうが絶対いい!の無責任な言葉を真に受けてつい2人目作ってしまった。
    夫は転職し激務になったのに年収は下がるし子供2人に発達障害の診断で療育やお世話に追われ私は仕事を辞めざる負えなくなった。実家は障害に偏見丸出しで差別用語を平気で吐いてくるから頼
    りたくもない。
    毎日1人で朝起きてから寝かしつけまで子供達のお世話して、そのあと夫が帰宅する深夜まで残りの家事をして待つ。
    自分が体調崩しても暇もお金も無いから病院には行けない。
    毎日しんどい。せめてお金があればいいのにな。

    +89

    -2

  • 875. 匿名 2018/12/05(水) 18:36:23 

    おとなしい息子をイジメる子たちがいる。
    バカな子たちだから私とその親が見ていてもイジメをしてるから、私は嫌がってるからやめて!と言いにいくんだけど、イジメる子たちの親たちはお喋りに夢中で気付いてるくせに注意しに来ない!
    親子揃って性格悪そうな顔!

    +104

    -1

  • 876. 匿名 2018/12/05(水) 18:36:30 

    幼児育ててます。いつも今頃帰って来る旦那。
    ちょっと1時間遅れるとLINEが。
    「お疲れ様♡」のLINEスタンプ送った私は良妻賢母♡

    +4

    -23

  • 877. 匿名 2018/12/05(水) 18:36:42 

    3月生まれの下の子が来年から幼稚園。
    入園前に慣らしで毎月お遊び会があって、のりではるだけの簡単な工作や、体操をやったりするんですが…。
    始まりの挨拶のときからすでに違う場所で遊ぼうとしてみんなのところに集まろうとしないし、一緒に遊んだり体操しようと誘っても嫌!他のところで遊ぶ!の一点張り。
    なにひとつ一緒にやらず、自分のやりたい遊びたいことだけ。おもちゃや道具も一緒に使ったり順番待ちができず、毎回その場から離したりで泣き叫ぶ形になります。
    周りのママたちの視線も痛いし、自分勝手しかできないうちの子に涙がでます。
    優しく話してもだめ、叱ってもだめ、集団行動できないのかなと不安になる。どうしたらいいんだろう…。

    +58

    -2

  • 878. 匿名 2018/12/05(水) 18:36:58 

    >>160
    だれか突っ込んでる?

    今は専業だけど兼業の時そんな時間に
    書き込めないし見れなかったよ

    +2

    -1

  • 879. 匿名 2018/12/05(水) 18:37:04 

    もうすぐ2歳。
    食べるのはパンと果物ばかり。
    いろいろ作ってもひとかじりして終わり。
    ご飯作るのも毎日どこいくか何して遊ぶか考えてばかり。。。
    妊娠してから専業主婦なったけど、やっぱりずっと子どもと一緒にいるの無理だ。子育てむいてないのかな、、、
    いいお母さんじゃないな。寝かしつけのときにいつも抱きしめて大好きだよ、ママ怒ってばかりでごめんね、って言いながら申し訳なくて涙出てくる。
    旦那激務だし、実家も頼れないから1人で全部やってる。働きたくても、家事の負担や病気の時とか考えると行動できずにいる。専業主婦で子どもとずっと一緒にいて羨ましいって言われるけど、また独身の時みたいにバリバリ働きたい!ずっとモヤモヤしながら過ごしてる。。

    +44

    -3

  • 880. 匿名 2018/12/05(水) 18:37:16 

    子供が自信過剰で友達に何でこんなこともできないの?とか言うからヒヤヒヤする

    +5

    -2

  • 881. 匿名 2018/12/05(水) 18:37:17 

    私の所に生まれて来なければ幸せだったかもね
    本当にごめんなさい

    +24

    -1

  • 882. 匿名 2018/12/05(水) 18:37:21 

    >>851
    すんごい分かるんだけど、文字として読むと子供ながらにママが作業してると今はダメな時って理解してるんだろうね。
    思い返すと赤ちゃん〜2歳の時は料理作っててもママ!ママ!だったけど、3歳あたりから一人遊びして正にその通りになってる。
    そう思うと「やっとママが暇になった!遊べる!」って来るんだろうと思うと構ってやらなきゃって思う。
    思うけど、少しは休ませてほしい。。笑

    +67

    -1

  • 883. 匿名 2018/12/05(水) 18:37:23 

    一歳9カ月、色んな所に登りたがるし、オムツ変えで暴れて脱走したり、服着せるだけなのに走り回って逃げ回り、本当に疲れます。
    一番イライラするのは、食事の時に、自分でうまくすくえないからって癇癪起こしてスプーンやフォークや、食べ物を投げるのが頭に来ます!
    あー一人になりたい。たまには一人で旅行でもしたいー!!!

    +22

    -1

  • 884. 匿名 2018/12/05(水) 18:37:40 

    16時までパート
    帰宅後すぐご飯のスイッチ入れて、幼稚園に子ども2人お迎え、帰宅後ご飯準備&食事、子どもの荷物の片付け、食事の後片付け、歯磨き、お風呂、寝かしつけ、洗濯×2回
    一回旦那に全部やらせたい
    どれだけ大変かわからせたい!

    +89

    -1

  • 885. 匿名 2018/12/05(水) 18:37:58 

    中2男子なんだけど、いまだにママって呼んでくる…そろそろ、おかんとかに移行してほしい

    +35

    -3

  • 886. 匿名 2018/12/05(水) 18:37:58 

    >>862
    明日の弁当とおかずに…って言う問題じゃなくて、
    旦那と子供のために温かい出来立ての料理を作った時間が無駄になるんだよね。

    外食するなら、朝から「今日は外食にするからご飯作らないでね」って言えよって思う。

    +141

    -1

  • 887. 匿名 2018/12/05(水) 18:38:03 

    実家近いです。めっちゃ甘えてます。
    それでも育児きついと思う事よくある。
    だから実家遠かったり甘えられず育児してる人
    本当にすごいと思ってます。
    絶対大変ですよね!!!

    +82

    -24

  • 888. 匿名 2018/12/05(水) 18:38:38 

    息子が仲良い友達あんまり好きじゃない
    違う子と遊んで欲しい

    +25

    -0

  • 889. 匿名 2018/12/05(水) 18:38:52 

    子ども可愛い

    子どもいないから大変さ分からないけど
    はたから見たら可愛いよ子ども

    +2

    -5

  • 890. 匿名 2018/12/05(水) 18:38:52 

    >>850
    分かるw服装もワイドパンツとか何故か母親世代の服着させられてるけど、似合ってないよねw

    +28

    -0

  • 891. 匿名 2018/12/05(水) 18:39:16 

    >>852
    分かる分かる。
    うちも実家が片親毒親で一切頼れないから子供は1人確定なんだけど、実家が近所で家族仲良いママ友が子供いっぱい居た方娘ちゃんも楽しいと思うよって言われてイラっとした。
    そりゃあんたは子供3人産んでもすぐに実家に頼れるからいいよねって思った。

    +25

    -2

  • 892. 匿名 2018/12/05(水) 18:39:17 

    >>6
    ごくごく正常な反応だよ。人間だもの。それでいいんだよー。赤ちゃんもいつも完璧なお母さんじゃ疲れますよ。っていうか淡々とこなせてるだけでも十分偉いと思う。

    +4

    -1

  • 893. 匿名 2018/12/05(水) 18:39:22 

    いい歳してじじばばにお小遣い貰ってる駄目母です旦那にも内緒

    +6

    -9

  • 894. 匿名 2018/12/05(水) 18:39:53 

    >>877
    うちも早生まれでした。
    年少さんって皆それぞれで勝手に遊んでますよ。参観の時に一人だけ踊らなくていたたまれなかったけど、5歳近い今はしっかり皆と同じことやってます。
    大丈夫ですよ!

    +40

    -2

  • 895. 匿名 2018/12/05(水) 18:40:26 

    このトピ見てると少しだけど頑張ろうって思える
    みんな大変な思いしながら育児頑張ってるんだよね
    お疲れ様

    +31

    -2

  • 896. 匿名 2018/12/05(水) 18:41:38 

    さっきあまりにワガママ言って言うこと聞かなかったからほっぺた叩いた。
    もうほんと苛つくしなんもやりたくない。
    旦那が帰ってくるまで放置しますー

    +41

    -2

  • 897. 匿名 2018/12/05(水) 18:41:38 

    >>884
    ミートゥー!!!
    子供2人と幼稚園児で16時までパートってとこも一緒!戦友よーー!
    夫はパートだから楽な仕事してると思ってるみたいだけど、んなことないから!
    夫は子供も寝静まって家事も全て終わってる時間に帰ってるから分からないんだろうな。せめて自分の食器だけでも洗って欲しい!

    +79

    -1

  • 898. 匿名 2018/12/05(水) 18:41:54 

    あなた達もそうやって親に育てられて来たんでしょ

    一部は除いて

    大変なのは当たり前じゃん
    一から人を育てるんだからさ

    てか、でき婚の人の育児大変アピールが
    一番うざい



    +4

    -32

  • 899. 匿名 2018/12/05(水) 18:41:59 

    年々自分の嫌な部分が似てきて辛い
    誰か性格矯正してほしい

    +16

    -1

  • 900. 匿名 2018/12/05(水) 18:42:28 

    >>811
    凄くわかる
    キャパも向き不向きも人それぞれなんだってことを産む前の私に言い聞かせたい

    +5

    -1

  • 901. 匿名 2018/12/05(水) 18:42:35 

    >>871
    30歳で子ども二人で専業
    年収1500万だけど

    死ぬほど悩む時あるよ
    貯金とか関係ない
    お金ではどうしようもないことばかり

    月に1回は美容院いけるし
    子どもは習い事好きなだけ出来る
    でもねママ友はどうにもならない
    勝手に張り合うし噂好きだし

    二人とも小学校いけば変わるかな
    本当面倒

    +8

    -44

  • 902. 匿名 2018/12/05(水) 18:42:48 

    >>5
    うちの夫もコンビニ行きます。
    注意したらゴニョゴニョ言ってたので信用ならん(笑)

    +8

    -1

  • 903. 匿名 2018/12/05(水) 18:43:13 

    >>13
    >もうすぐ思春期だけど、グレないでね!

    できるだけ笑顔で接してるけど、本音はこれ。

    +3

    -1

  • 904. 匿名 2018/12/05(水) 18:43:25 

    1歳10ヶ月の娘は食べものが手についたら髪で拭く。ハヤシライスのルー、塩サバのほぐし身、マヨネーズ、、なんでも髪で拭く。汚い。
    風呂上がりは身体が冷えるほど逃げ回り服を着ない。やっと捕まえて着せてても暴れて騒ぐので本当に疲れる。
    上の子はそんなことしなかったのに...
    駄目と分かってても比べちゃうんだよなぁ

    +59

    -2

  • 905. 匿名 2018/12/05(水) 18:44:18 

    まだ育児はしてないのですが、来月出産予定で母子同室でどう接すればいいのか既に不安
    いきなり母になれる自信がないです。

    +12

    -8

  • 906. 匿名 2018/12/05(水) 18:44:18 

    子供産んでから料理もお菓子作りも嫌いになった
    一口も食べてもらえない生ごみを生産するのが辛い

    +119

    -2

  • 907. 匿名 2018/12/05(水) 18:44:48 

    でき婚 またゆるビッチの育児大変アピールとか

    なにも響かないし 間抜けに見えるからやめて
    欲しい

    男見る目なさすぎだし、あばずれ きもすぎ


    +9

    -26

  • 908. 匿名 2018/12/05(水) 18:45:07 

    男の子二人なんでよくあと一人!次は女の子!と外野から言われますが、二人で経済的にも体力的にもキャパ的にも精一杯で、しかも私つわりが重くて帝王切開での出産なので無理かな…。
    旦那があと20万多く稼いできてくれて、つわりか出産どっちか代わってくれるなら産めるかもしれないけど

    +74

    -1

  • 909. 匿名 2018/12/05(水) 18:45:10 

    >>899
    すっごい分かる
    私ってこんなに嫌な性格してたっけ?って自分で思う

    +13

    -1

  • 910. 匿名 2018/12/05(水) 18:45:22 

    他県に嫁いだから実家は頼らないし頼りたくない、託児預けたら二人分だからお金きつい。あと、こっちに友達いないから、預けても一人でランチして終わり。なんなんだろ、わたしって。何のために生きてる?わからなくなる。

    +78

    -2

  • 911. 匿名 2018/12/05(水) 18:45:25 

    >>833
    あともう少し頑張ると二人で遊んでくれて産んで良かったーー!って思える日がくるよ!
    その分、喧嘩もするけどね。笑

    +8

    -1

  • 912. 匿名 2018/12/05(水) 18:45:31 

    子供の遊び相手が本当に苦痛

    +42

    -2

  • 913. 匿名 2018/12/05(水) 18:45:45 

    知り合ったママが仲良くなってから幼児教室の先生だと知らされた
    誘われて行ったけど、インスタに母子密集して写真撮ってるのとかゾワっとした

    その前にママ友になると見せつつお客にしたくて距離詰めて来たんかと思うと腹立つ

    +109

    -2

  • 914. 匿名 2018/12/05(水) 18:45:53 

    もうすぐ3歳の息子。
    共働きワンオペ育児。
    毎月ホルモンバランスに振り回されて一人で泣いたり狂ったように暴食したりしてた。
    旦那のお弁当もご飯も手抜きして惣菜、テイクアウトバンバン利用するようにしたら少し楽になった…
    他のお母さんや保育園の先生達にはとても言えない。楽になったけど今度は子供に罪悪感。周りのお母さんは全て完璧にしてるように見える…

    +58

    -2

  • 915. 匿名 2018/12/05(水) 18:46:27 

    男は自由だよね
    旦那、趣味で自転車やってんだけど
    出かける日は朝から自分の用意だけして
    早くに出かけていくんだけど
    私は出産して2年、丸1日
    出かけた事なんて1回もない
    最長4時間くらいで、再検査の病院。
    美容院とかで、出掛ける時も
    洗濯して、息子のご飯用意して…
    お願いすれば、1日見てくれるとは思うけど
    洗濯してくれる訳でも
    晩ごはんの用意してくれる訳でもない。
    自由になりたいなぁ

    +94

    -5

  • 916. 匿名 2018/12/05(水) 18:46:35 

    >>562
    痛いほど気持ち分かるよ。うちは本当にあんまり同じこと聞かれすぎてイライラして、最近は棒読みで答えてるよ。人間だものイライラするさ。

    +6

    -1

  • 917. 匿名 2018/12/05(水) 18:46:37 

    >>51
    わかる!私もそう…。
    ママ友とか本気で興味なかったけど同じガルちゃんやってる人なら腹割って話せるからお友達になりたい

    +35

    -1

  • 918. 匿名 2018/12/05(水) 18:47:16 

    >>45
    こんな感じで、寝相で蹴られても幸せ( ^ω^ )なんてまったく思えない。
    むしろ顔面めがけて手とか足当たるとムカついてしまう。
    昨日は舌打ちしてしまった。

    +34

    -1

  • 919. 匿名 2018/12/05(水) 18:47:46 

    >>901
    お金ない人は ママ友だけの悩みじゃ済まないよ

    お金あれば ママ友ぐらいの悩みしかなくて済む
    からストレス軽減だよ

    +50

    -2

  • 920. 匿名 2018/12/05(水) 18:48:18 

    なんでこんなに兄弟喧嘩するんだろう…。
    ケンカするなら離れろ!毎日毎日やかましいわ!!告げ口もやめてほしい!めんどくさい

    +28

    -1

  • 921. 匿名 2018/12/05(水) 18:48:35 

    >>601
    はあ?
    あなたではなく、義母が○ねばいいよ。
    ごめん他人の義母に。


    +31

    -2

  • 922. 匿名 2018/12/05(水) 18:49:07 

    >>834
    前のシーズンは家族全員インフルにかかって子供が入院寸前で涙目だったから、今年はインフルの注射を家族全員射つことにしたよ。
    流行り型と注射した型が合致して今年は回避出来ると良いんだけど……。

    +19

    -2

  • 923. 匿名 2018/12/05(水) 18:49:30 

    2歳1か月。食事の時途中から遊び出して全然自分で食べようとしないから、途中から汁物にご飯ぶち込んで私が食べさせてる。
    めんどくさい。食べればなんでもいい。

    +45

    -1

  • 924. 匿名 2018/12/05(水) 18:49:54 

    イヤイヤ期なのはわかるがもうイライラする。

    +25

    -1

  • 925. 匿名 2018/12/05(水) 18:50:59 

    早く大きくなって巣立ってくれ

    +19

    -1

  • 926. 匿名 2018/12/05(水) 18:51:12 

    障害児可愛いけど、けどつらい

    +26

    -2

  • 927. 匿名 2018/12/05(水) 18:51:29 

    子供と遊ぶのが嫌いなんじゃー‼️
    子供同士で遊ぶと思い、二人目作ったら男の子で(上は女)全然遊ばない…
    クッソ〜〜(T ^ T)

    +59

    -7

  • 928. 匿名 2018/12/05(水) 18:51:35 


    早生まれかー大変だねぇ、学校とかで差が目立つから何かと可哀想だよね

    ギリギリ平成っこで産まれるのか、おしいね

    二人とも男の子なんだ、女の子いると良かったね


    ⬆️
    これ全部実姉に言われた言葉
    「うるせーよ」が本音
    「ほー」とだけ言って流した
    こんな風に言われてるのに我が子にイライラして「なにやってんのよ!まったくもう!」とか大きい声出しちゃった時に自己嫌悪がとんでもなくやばい
    ごめん、息子よ
    本当にごめん
    つわり落ち着いたのに優しくできなくてごめん

    +44

    -1

  • 929. 匿名 2018/12/05(水) 18:51:55 

    昔は仕事嫌いで早く専業主婦になりたいと思ってたけど、育休明けの日は正社員を続けていた事を神に感謝した。1人で出勤した日、羽が生えたようだったな…

    +98

    -1

  • 930. 匿名 2018/12/05(水) 18:52:28 

    >>57
    同じく双子育児中です。
    分かります!!年子も凄く大変なんだろうけど、本当張り合わないで欲しいです。
    東原亜希や杏のように双子も年子も育てた人が言うのなら納得するけど、そうじゃなきゃどちらがとか言わないで欲しい。
    子供は色んな個性、気質があるし小さくても立派な人間だから1人だろうが2人、それ以上でも子育てしている母親は皆大変なんだよ!!

    +23

    -3

  • 931. 匿名 2018/12/05(水) 18:52:31 

    >>867
    周りは責任ないもの
    好き勝手言うさ




    +4

    -1

  • 932. 匿名 2018/12/05(水) 18:52:37 

    マイナス覚悟したらやっぱりマイナス多かったー
    ここでマイナス多かったらもう終わりだね(´∀`)

    +4

    -10

  • 933. 匿名 2018/12/05(水) 18:52:38 

    あ~ 頭おかしくなりそう

    +19

    -1

  • 934. 匿名 2018/12/05(水) 18:52:58 

    インスタもTwitterもやってないからいいね依存みたいな話聞いて?って感じだったけど、ガルちゃんやりだしてプラス押されるか気になるし、マイナス押されたら落ち込むようになってた。

    +8

    -2

  • 935. 匿名 2018/12/05(水) 18:53:07 

    かわいいけど毎日一緒にいるのが思ってた以上に疲れる。
    産休入る時は仕事このままやめたいと思ってたけど、今は早く仕事復帰したい。
    そうなったらなったで大変だろうけど笑

    +43

    -1

  • 936. 匿名 2018/12/05(水) 18:53:32 

    今日も何もできなかった。なんでこんな奴になってしまったんだろ。逃げ出したい

    +16

    -2

  • 937. 匿名 2018/12/05(水) 18:53:41 

    3人も産んでおいて今更!なんですが、産んでから毎日体調悪くて、送迎に仕事に、夕方になると頭痛に吐き気にイライラにすごいことになる。
    寝たいのに、3人私にペタペタくっついて寝るし、毎日寝違えそう。
    みんな成人したら自殺したい。

    +15

    -7

  • 938. 匿名 2018/12/05(水) 18:54:01 

    もう大学生になってるのに、朝ぐずぐずしてたら早く学校行ってくれと思う、可愛いし大好きなんだけどね
    1人の時間がないと本当にダメだ
    もちろん娘はひとりっ子

    +57

    -3

  • 939. 匿名 2018/12/05(水) 18:54:21 

    3歳の相手がこんなにしんどいなんて。
    朝から晩まで車の話、怪獣の話、相手するのももうしんどすぎて辛い。
    上手く笑えない。
    私だってやりたい事、食べたいもの、ゆっくり考えごとしたい時あるんだよ。

    +62

    -2

  • 940. 匿名 2018/12/05(水) 18:54:22 

    手足口病だとわかっててうちの子供と遊ばせて私と娘にうつしたママ友。手にはボツボツができてて、口の周りに水膨れが沢山あったから、風邪?って2度聞いても知らん顔。LINEで手足口病だったの?ってきいたら、前日に病院行ったくせに知らなかったと言ってきた。そのあとLINEブロックしてきて、習い事でも私を無視してきた。本当、根性腐ってるママ友には気を付けたい。この人にされて、心病んだわ。

    +141

    -1

  • 941. 匿名 2018/12/05(水) 18:55:05 

    >>802
    うちの上の子は貴方の娘さんのようで下の子は妹さんのような子だよ。
    育て方同じ。生まれ持ったものってあるんだよ。
    それよりクソ義母に会わせることをやめた方がいい。

    +6

    -1

  • 942. 匿名 2018/12/05(水) 18:55:12 


    敢えて子供を産まないという選択子無しをした夫婦が心の底から羨ましいです

    +41

    -1

  • 943. 匿名 2018/12/05(水) 18:55:18 

    ネトウヨもネトサヨも同類だと認識してる

    +1

    -1

  • 944. 匿名 2018/12/05(水) 18:55:25 

    子供と遊ぶのはいいんだけど、子供が人懐っこいので他の子と遊び出し、その子の親と会話せざるを得なくなるのが辛い!私は子供と遊びにきてるんであって見ず知らずのママさんの悩みを聞きに来たんじゃなぁい!
    息子は息子でママは人見知りとか言い出すそ!ほっとけ!

    +23

    -1

  • 945. 匿名 2018/12/05(水) 18:56:07 

    日本ってさ「お母さん」って肩書に完璧な幻想抱きすぎてない?
    結果そのお母さんが育てる「子供」も大人の理想を押し付けられる。
    幼稚園や学校のルール、たまに子供のためじゃなくて、
    大人を納得させたいだけなんじゃ?って思う部分が多い。

    +74

    -3

  • 946. 匿名 2018/12/05(水) 18:56:18 

    >>905
    自分の子はすでに3歳だけども、ほんとに最初は不安だよね。
    緊急性帝王切開でヨロヨロだったし、私なんかにこんな小さな命を託して病院は正気なのか?!とか思ってた(笑)
    いざとなったらすぐそこにお医者さん居るんだし、退院後よりはよっぽど安心できるよ

    +10

    -1

  • 947. 匿名 2018/12/05(水) 18:56:59 

    4歳息子に「あれなに?」って聞かれて私もわからないやつがあって「ママもわからない。なんだろうね?」と言うと「何か教えてよ!!」って怒られる。いやいや、ママだって何でも分かるわけじゃねーーーんだよ。。
    あぁ、優しく返事してあげるの疲れる

    +51

    -2

  • 948. 匿名 2018/12/05(水) 18:57:10 

    >>497
    高校生の頃近所に住む親戚の赤ちゃん土日よく預かってて「こんな可愛い子を毎週末独り占めしていいんだろうか」とウハウハだったけど、今なら分かる。
    あの頃の私は親からしたら神的存在だなと。

    +129

    -2

  • 949. 匿名 2018/12/05(水) 18:57:28 

    デキ婚後悔してる人いるみたいだけど、普通に望んで結婚したけど今の私はダンナのこと死ぬほど嫌いだよ。結局違う人間なんだからわかり合うなんて無理。でも子供いなかったらこんなに嫌いにはならなかっただろうなとも思う。結局、結婚という制度が自分にはあってなかったんだなと思います。
    子育てはほんとに大変で、ストレスを溜め込むタイプの人間には向いてないよね。

    +30

    -3

  • 950. 匿名 2018/12/05(水) 18:58:02 

    オムツ代浮かせたくて昼間のトイトレ
    完了したけど、食器洗ってる時や
    一息ついて座ったとたんに『おしっこ!』
    って言われて連れて行くのが凄くストレス…。

    +30

    -1

  • 951. 匿名 2018/12/05(水) 18:58:52 

    家事なんてせんでいい!
    コンビニでご飯買おう!
    お金はかかるけど、無理して倒れることになった方がお金かかる!
    旦那のご飯もスーパーフード!!
    それなりに盛り付けたら、作った感出るし!

    世のお母さんは頑張りすぎ!

    +121

    -3

  • 952. 匿名 2018/12/05(水) 19:00:00 

    やんちゃな息子が3歳のイヤイヤ期真っ只中。すでにママのことはあまり怖くないのか、普通に叱る程度じゃ右から左。こっちすら見ない。
    結局泣くまできつめに言って反省させるか、ペチンと叩いて気を引くくらいしか方法が見つからない・・・

    +15

    -2

  • 953. 匿名 2018/12/05(水) 19:00:27 

    子どもトピになってる、、

    +1

    -12

  • 954. 匿名 2018/12/05(水) 19:01:10 

    女子力低く、不美人な私。それでも結婚出来て子供産んで、幸せに育児するんだー!と思っていたのに、ママになってからが女子力の見せ所だったとは。
    グループ組んで手料理にBBQにオサレパーティ。よその旦那にも上手く話できて、綺麗なママって呼ばれて、上手く情報取り合って習い事に勉強にスポーツに我が子に教え込む。子供も綺麗なママ大好き。子供は正直で余計に露骨。
    そんなママに育てられた子供たちの自尊心の高さといったら…

    旦那でさえ美人ママにハート目。
    自分は自分と思いつつ寝る前に泣いてしまう

    +120

    -9

  • 955. 匿名 2018/12/05(水) 19:01:18 

    中学生の息子のお●にー現場に遭遇してしまって吐き気がする
    成長の証なのはわかってるけど気持ち悪い

    +116

    -5

  • 956. 匿名 2018/12/05(水) 19:01:19 

    あ!育児って書いてあった。すみません!

    +4

    -3

  • 957. 匿名 2018/12/05(水) 19:01:25 

    >>945
    フネさんみたいなお母さんなんて幻想

    +3

    -2

  • 958. 匿名 2018/12/05(水) 19:01:40 

    トピ読んで本当にみんなと同じ。すごく子育てが苦しくて辛くて育児ノイローゼになった時期もあったし自殺したいと本気で思ったこともあった。周りのママが妬ましくて勝手に敵視して1人閉じこもった。

    だけど、だけど、
    やっぱり子供がかわいい。今更この子達がいない人生なんで考えられない。
    だから発達障害も受け入れて子供達と一緒に立ち止まりながらもゆっくりでも一歩ずつ進んでいく。頑張ろうと思う。


    +83

    -3

  • 959. 匿名 2018/12/05(水) 19:01:44 

    >>947
    私はそういう時に「世の中にはわからないこともあるんだ、いや、実はわからないことの方が多いもんなんだよ」とか理屈っぽく答えてたら、理屈っぽい子に育ったよ。

    +17

    -2

  • 960. 匿名 2018/12/05(水) 19:02:00 

    男の子2人いるんだけど本音言っていいかな?
    私、男って大嫌いなんだ。本当は女の子が欲しくて子作りしたんだよ。失敗したと言ったら可哀想だけど、女の子が欲しかった。
    ヒラヒラのスカートに可愛いヘアアクセ、ピンクのアイテム、プリンセスのドレス着せたりを夢見てきた。男の子の服って可愛くないし興味ないし、遊びは車や電車、仮面ライダーとかまったく可愛くないものばかり。
    時間を戻して女の子を生み直したい。

    +136

    -28

  • 961. 匿名 2018/12/05(水) 19:02:37 

    こないだ発達検査したら、運動機能が3歳ちょうど程度って言われた、3歳8ヶ月息子持ち。
    息子は私のお腹にいたときに股関節脱臼して、治療であまり動けてなかったから、、発達の検査受けるのにも仕事しながら何回も通い、責められてるような気がして限界なんです。定期的に様子見せに来てと言われるけど、辛いんです。

    +59

    -3

  • 962. 匿名 2018/12/05(水) 19:02:42 

    ごめんなさい、私は未婚で子供もいないですが、彼氏と早く結婚して早く子供産みたい!ってプラスの理想だけで突き進もうとしていたので、ここのコメントを見て、こういうたくさんの苦労を知ってその覚悟で次に進もうと思います。
    みなさん無理せずに、、、

    +96

    -3

  • 963. 匿名 2018/12/05(水) 19:03:14 

    >>953
    ん?ちがうの??

    +1

    -2

  • 964. 匿名 2018/12/05(水) 19:03:38 

    母乳あげてる身なのに栄養あるもの全然食べてない
    お菓子食べまくり
    出産前はがんばるつもりでいたのに・・・

    +35

    -3

  • 965. 匿名 2018/12/05(水) 19:03:39 

    小3次女が言うこと聞かなすぎて(反抗期?)
    お前ふざけんなよ、いい加減にしろよ!!
    と罵声を浴びせてしまう
    優しく言っても厳しく言っても駄目で最後はこっちがブチ切れてしまう
    どうしたらいいんだ...

    +81

    -2

  • 966. 匿名 2018/12/05(水) 19:04:06 

    馬鹿親が溢れてるー

    まともな育児家事出来てないくせに
    大変 大変 うるさいよ

    大変なのに、がるちゃん開いて愚痴る暇はあるんだ

    子は寝てるのかな? 子が寝てる横でがるちゃん
    とかタチ悪い〜

    自己満で作って、産んだくせに 言いたい放題
    子は悪くないよ

    あなた達 母親 のキャパシティが足りないだけ

    あなた達母親 自信持って家事育児きちんと出来てる人なんていなそう

    がるちゃん開いてる時点で 馬鹿みたい





    +9

    -76

  • 967. 匿名 2018/12/05(水) 19:05:29 

    泣きたい。心から私を必要としてくれてるのは子供たちだけなのに、唯一の本当の家族なのに、わかってるけどしんどい。

    +37

    -1

  • 968. 匿名 2018/12/05(水) 19:05:30 

    >>966
    はいはい勝手に言ってろ

    +35

    -2

  • 969. 匿名 2018/12/05(水) 19:05:38 

    >>954
    私も色々テキトーに来てた人間なので、PTAとか不安で仕方ない。友達も少ないし、慣れない人と保育園迎えがかぶってもほとんど喋れない。

    +25

    -3

  • 970. 匿名 2018/12/05(水) 19:05:39 

    かわいい1歳で時間が止まってほしかった
    あの時は旦那とも仲良かったし親も元気だったし幸せだったな

    +51

    -2

  • 971. 匿名 2018/12/05(水) 19:05:39 

    小学生の子が事あるごとに反発してきてイライラが止まらない。
    じゃあ全部自分でやれよ、って言いたくなる。
    今後ずっとこんな感じかと思うと逃げ出したい。

    +49

    -1

  • 972. 匿名 2018/12/05(水) 19:05:49 

    >>966
    あなたはだぁれ?自己紹介よろしくお願いします

    +9

    -4

  • 973. 匿名 2018/12/05(水) 19:05:57 

    >>878
    シフト制の職場もあるじゃん。今日は休みだったのかもよ。

    +3

    -2

  • 974. 匿名 2018/12/05(水) 19:06:20 

    >>951
    てか、大した物作ってない人こそ
    大変アピールするよね

    大した物作れる家庭は余裕あるから
    出来るんだよ

    しかも育児に対して愚痴少ないし

    +3

    -6

  • 975. 匿名 2018/12/05(水) 19:06:54 

    虐待経験あり、親なし病気アラフォー独身です。

    愚痴、吐き出すことも時々は必要ですね。

    だけど本当に嫌になってる人がいるなら言わせてください。

    自分が結婚して望んで子供産んだんだから頑張って育てなよ。
    子供に暴力や八つ当たりなんて絶対しないで。

    子供産むのって覚悟が必要。
    子供はかわいい所有物じゃなく、自分の生きた証なんかでもないよ。

    人様の大切な命を預かって育て可能性を増やしてあげる責任。
    育てさせてもらってるんだよ。

    +7

    -49

  • 976. 匿名 2018/12/05(水) 19:07:16 

    子育てで初めて親である自分が子供みたいにわがまま自己中だと思い知らされた。自分の嫌なところばっかり見えてくる。

    +44

    -1

  • 977. 匿名 2018/12/05(水) 19:07:27 

    もうすぐ第二子出産だよー
    入院中、落ち着きがない長男と旦那は義実家に泊まるんだけど、3人育てたのが自慢で何かと的外れなアドバイスしていた義母が最近になってあまりに手がかかる長男預かることにビビってるらしい。
    旦那兄弟も他の孫もみんな大人しめだったんだよね。これを機に気性の違いというものを知ってほしい。

    +81

    -4

  • 978. 匿名 2018/12/05(水) 19:08:11 

    発達障害の娘がいるけど、産まれる前に戻れたらぜに産まなかった。
    産んでしまったから育てるしかないけど、本当に限界。
    なんで障害って産まれる前に分かるようにしてくれないの?

    +106

    -3

  • 979. 匿名 2018/12/05(水) 19:08:18 

    みんな大変だね、うちは実母も義母もそばにいて頼りになるからいいけど…それでも我が子と離れたくなるときあるもん。
    家族に頼れなくても一時保育とか無理かな?どうにかリフレッシュしてほしい。しかし旦那を含め男連中は役に立たないよね…

    +24

    -7

  • 980. 匿名 2018/12/05(水) 19:08:30 

    >>971
    うちもだよ。今日も朝ごはんにケチつけてきたから何も言わずに下げたよ。

    +30

    -1

  • 981. 匿名 2018/12/05(水) 19:08:56 

    なんか自分が空っぽで面白味のない人間すぎてふとした時に恥ずかしさやら後悔やらで死にたくなる

    +7

    -1

  • 982. 匿名 2018/12/05(水) 19:09:08 

    頼れる親いる人がひたすら羨ましい
    妬んじゃう自分が凄い嫌

    +40

    -1

  • 983. 匿名 2018/12/05(水) 19:09:20 

    24で結婚して26で出産、今子供4歳だけど子育て向いてない。可愛いなって思うけど、自分のこと優先したいし、子供のために人生捧げるとか無理。
    一人っ子決定なんだけど、まだ30だから周りがうるせー。
    何なら旦那も「もう一人ほしい」とか言うけど、「お前、24時間つきっきりで世話してないくせに何寝ぼけたこと言ってんだ?あぁ?」ってなる。
    腹痛めて股切られて、乳首切れて、おっぱい張って寝不足でズタボロになったことねーくせに「もう一人欲しいとかぬかすんじゃねぇ」

    あー苛つく

    +141

    -6

  • 984. 匿名 2018/12/05(水) 19:09:39 

    育児大変 アピール凄い人は稼ぎ少ない家庭
    だと思う

    裕福な家庭の奥さんとかご飯も手がこってるし
    子が泣いても笑顔で宥めてるし 服汚しても
    笑って怒ってるし、本気で怒ることもそりゃあ
    あるだろうけど、常に穏やかでいる気がする

    +15

    -19

  • 985. 匿名 2018/12/05(水) 19:09:49 

    >>965
    わかる。うちも小3息子だから同じ。言い方変えても、無理。ほんとどうしたらいいんだろうね?
    うちは気にいらないことがあると殴ってくるよ。そのうちもっと力が強くなって家庭内暴力になりそう。痣だらけの自分の未来が見える。

    +12

    -4

  • 986. 匿名 2018/12/05(水) 19:09:55 

    かわいくてミルキーな香りがした赤ちゃんが無愛想になってうっすら髭や脇毛が生えて汗臭くなる悲しさ

    +65

    -2

  • 987. 匿名 2018/12/05(水) 19:10:11 

    新婚だけど、旦那が好きじゃない。
    というか、旦那の顔が無理なんだって今更気づいた。
    付き合ってる時はそれなりに楽しんでたけど、
    それもただ「付き合ってた」だけだったからなんだって。

    向こうは私をすごく好いてくれてるけど、
    いくら優しくされても、顔が好きじゃなさすぎて心から嬉しいと思えない。
    自分でも本当に酷い女だと思う。

    +15

    -6

  • 988. 匿名 2018/12/05(水) 19:10:17 

    支援センターのママ同士の会話が面倒くさい。

    +66

    -1

  • 989. 匿名 2018/12/05(水) 19:10:26 

    >>975
    何言ってんのかよく分からん。人様の子って?
    あなたの境遇には同情するけど、大きなお世話。

    +17

    -2

  • 990. 匿名 2018/12/05(水) 19:10:34 

    2歳
    高熱あるはずなのに暴れる暴れるーーー
    少しは落ち着いて

    +5

    -2

  • 991. 匿名 2018/12/05(水) 19:10:37 

    なぜか自分より姑(二世帯)になついて、私が抱くと泣く娘が可愛く思えなくなってきて辛い。

    今2歳だけど、赤ん坊の時からずっとそう。自分が母嫌に可愛がられてなかったので、同じ思いさせたくないしと育児のために長年やってた高給の仕事もやめて、「たくさん可愛がってあげよう」と必死に向かい合っていたつもりだったけどもうダメ。しかも姑が丁寧に構ってるとかそういう事でもなく、気まぐれにきては好き勝手にだっこしたりするだけなのに彼女にはキャッキャ上機嫌で、私が抱くと大泣き。のけ反って嫌がる。

    旦那にも普通に懐いてるのに、産まれてから一番長い時間一緒で、一番大事に思ってる母親をここまで拒否るとか心ボッキボキ。姑もこの前、「ゴメンなさい」とか真顔で謝ってきたしやってられない。これから先、思春期とか来たら受け止めきれないかもしれない。

    もう離婚して自分が出ていくとかも考えてます。毎日泣いてしまう。

    +116

    -3

  • 992. 匿名 2018/12/05(水) 19:11:13 

    海外勤務してたキャリアウーマンがただの子持ち主婦になってしまった喪失感

    +14

    -16

  • 993. 匿名 2018/12/05(水) 19:11:49 

    息子6歳はめちゃくちゃお喋り。
    幼稚園でも喋り続け、昼ごはんの時間も喋り続け食べられなかったなんてザラ。家でも喋り続けてなかなか食事が進まない。私も夫も寡黙なタイプなので喋り続ける息子に少しは黙っていられないのかと突っ込んでばかり。
    お喋りな男が生理的に嫌いな私はしんどくて仕方ない。

    +98

    -2

  • 994. 匿名 2018/12/05(水) 19:11:54 

    3歳の息子が偏食でいろいろ作っても食べないので、最近は食べるものしか出さなくなってしまってる。主食はうどん、チキンライス、おにぎりのローテーション。野菜は野菜ジュースで取らせてる。でも食べないものでもとりあえず作って出さないと偏食のままですよね。

    偏食のお子さんがいる方、食べないとわかってても一応食卓に並べてますか??一生このままではないって聞くけど、どういう感じで直っていくのか想像できない。

    +37

    -1

  • 995. 匿名 2018/12/05(水) 19:12:58 

    >>16
    うちなんて6歳なのに野菜はみじん切りでハンバーグやカレーとかにいれないと食べないよ。
    サラダや野菜炒めをパクパク食べる子が本当に羨ましい。。。

    +4

    -2

  • 996. 匿名 2018/12/05(水) 19:13:33 

    >>993
    むちゃくちゃわかる。うち4歳になったばかりの男の子だけどずーーーーっとしゃべってる。みんなこんなもんかと思ったら、遠足のときもうちの子だけしゃべってた。。泣
    話遮られたりするの地味にすごいストレス。

    +40

    -2

  • 997. 匿名 2018/12/05(水) 19:13:57 

    どうせほとんど食べなくて食材を無駄にするくらいなら既製品でいいんじゃと思う今日この頃

    +19

    -1

  • 998. 匿名 2018/12/05(水) 19:13:59 

    どこぞの国では妊娠初期に障害の有無を調べておろすそうよ100%の人がおろしたそう
    イングランドだっけ?人権問題やらなにやらそれで問題になってるけど、母親としは安心なんだよ

    +58

    -2

  • 999. 匿名 2018/12/05(水) 19:14:03 

    2歳。イヤイヤ期が更にパワーアップして、こちらの体力、気力ともに毎日綱渡りの状態。。。子供は、かわいくて、かわいくて、どうしようもなく愛おしいけど、育児のしんどさを痛感してる。
    リフレッシュしたい。お洒落してデパート行って、服や化粧品をゆっくり選んで買いたい。
    一日だけでいいから、切実に思う。。。

    +10

    -2

  • 1000. 匿名 2018/12/05(水) 19:14:07 

    >>872
    面談のダメ出しオンリー鬱になるよね。なんか辞めてほしいのかなって思えて来る。
    駄目で出来てないところ分かるし自分も必死に導こうとしてるけど、子供がやってこなきゃ意味ないし
    自分が通えたらいいのに、なんてバカなこと考えたりする。

    +12

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード