-
1. 匿名 2018/12/05(水) 11:58:32
現在購入を考えている物件が小学校から徒歩30秒くらいの場所です。
やはり小学校が近いとチャイムや放送などがうるさく、家にいても休まらないでしょうか?
また、他にも懸念する問題点はありますか?
小学校のお近くにお住まいの方、メリットデメリットを教えてください!+78
-6
-
2. 匿名 2018/12/05(水) 11:59:44
運動会の時期とかすごくうるさい
下校時の子供も騒ぐしうるさい+344
-10
-
3. 匿名 2018/12/05(水) 12:00:07
チャイムとか日常的なのは、自分が家の中にいれば気にならないけど
運動会の時期はすごいよ笑笑
+299
-3
-
4. 匿名 2018/12/05(水) 12:00:35
飛び出した子供を轢きそうで恐い+229
-4
-
5. 匿名 2018/12/05(水) 12:00:37
主さんの子供は学童? 未就園児?子なし?
それにより180度 住み心地変わるよ
経験者より+198
-1
-
6. 匿名 2018/12/05(水) 12:00:57
運動会練習シーズンはすごいよ!威勢がいい😆+170
-4
-
7. 匿名 2018/12/05(水) 12:01:13
犬を飼っていますが、もみくちゃにされます。+89
-7
-
8. 匿名 2018/12/05(水) 12:01:24
性格によるかなー
私は気にならないし、子どもの声が聞こえると穏やかな気持ちになるから大丈夫。
でも運動会の練習の時期はうるさいかも(笑)
あとは最近は家自体が閉めきってると音もそこまで入ってこないよ。+234
-10
-
9. 匿名 2018/12/05(水) 12:01:25
子供が学校に行くようになったら
たいして仲良くない子まで家に来そう
とても仲良しならともかく、なるべく家にはあげたくない。。+157
-7
-
10. 匿名 2018/12/05(水) 12:01:28
家の前の道路が、大勢の子が通る通学路だったらやめとったとほうが無難。
勝手に敷地内侵入するは、物をさわるは壊すわ、ボールぶつけるわ。
オープン外構だったら、なおさらです。+170
-4
-
11. 匿名 2018/12/05(水) 12:01:37
チャイムちょうど今鳴ったけどうるさいと思ったことはない+105
-2
-
12. 匿名 2018/12/05(水) 12:01:47
選挙の時、投票所が近くて楽
大抵体育館でやるから+42
-2
-
13. 匿名 2018/12/05(水) 12:01:56
昔保育園の隣に住んでた。自分も学校行ってたし普段は気にならない。運動会も楽しそうな放送と音楽と声が聞こえてきたよ+90
-2
-
14. 匿名 2018/12/05(水) 12:01:57
意外と大休憩の元気いっぱいの声が聞こえるぐらい+31
-2
-
15. 匿名 2018/12/05(水) 12:02:03
小学校近かったですが、やっぱり子供の声は聞こえますよ。運動会もあるし、登下校のときは子供の声でいっぱいでした。
私はさうるささはあまり気にしてなかったですが、車出すときは事故らないように細心の注意を払ってました。+115
-2
-
16. 匿名 2018/12/05(水) 12:02:12
小学校の目の前に住んでるけど、あんまり音気になったことないです。
子供が低学年の時は登下校心配だから近くてよかったと思うな。+131
-2
-
17. 匿名 2018/12/05(水) 12:02:13
チャイムの音がありがたいときがよくある。
+67
-0
-
18. 匿名 2018/12/05(水) 12:02:17
チャイムは校内だけに響いてるから外には聞こえません。休み時間とかどうなってんだろうと思うくらい静かでふ。+12
-5
-
19. 匿名 2018/12/05(水) 12:02:21
結構近くてチャイムや運動会とか聞こえるけど基本的には気にならない
登下校にしても行動時間が違うのでそんなに遭遇することはない
ただ、向かい側とかそんなレベルで近いなら嫌かも+22
-1
-
20. 匿名 2018/12/05(水) 12:02:28
>>7
犬かわいそうじゃん
なぜ守らない+68
-3
-
21. 匿名 2018/12/05(水) 12:02:30
低学年の子達の登下校時だけ我慢すればなんとかなるかな
たまに家の中にいるこちらが笑っちゃうようなことを言いながら通りすぎていく
あ~でもガスメーターや植木をイタズラされたことあるわ+52
-1
-
22. 匿名 2018/12/05(水) 12:02:32
+8
-1
-
23. 匿名 2018/12/05(水) 12:02:46
登下校や運動会が問題ですよね。
気になるならやめておいたほうが良さそう。+58
-1
-
24. 匿名 2018/12/05(水) 12:03:04
+17
-1
-
25. 匿名 2018/12/05(水) 12:03:21
音楽の演奏が聞こえる
うるさいというよりは「あ~私もこの曲習ってたな~」って気持ち+124
-0
-
26. 匿名 2018/12/05(水) 12:03:32
子どもの頃、校庭からお母さんに手を振ってたよw
マンションのベランダからよく見えるから+24
-3
-
27. 匿名 2018/12/05(水) 12:03:44
小学校近いけど、鐘より
12時と17時に町内放送で流れる爆音音楽がしんどい(笑)しかも方方で音がこだましてズレて聞こえるからジャイアンリサイタルぽい。+59
-1
-
28. 匿名 2018/12/05(水) 12:03:54
子供のときは学校行くのに近くていいなって思ってたけど、いじめられたり不登校になったらきついね
大人になっても学校周りの同級生の家は覚えてるから遠くてよかったって思う+52
-0
-
29. 匿名 2018/12/05(水) 12:04:04
子どもたちから元気をもらえる❤️+12
-11
-
30. 匿名 2018/12/05(水) 12:04:23
小学校から徒歩2分と近いです。声は凄く聞こえますよ、ああ今昼休みか~とか分かります。
自分の子供がお世話になってるのと、子供好きなので、ワイワイ楽しそうな声は元気がもらえる感じです。感じかたによると思います。
ただ、グラウンドに面してるお宅は砂ぼこりが凄いかも知れませんね。
うちは一本奥に入っているので大丈夫ですが。+88
-3
-
31. 匿名 2018/12/05(水) 12:04:27
家から5分だけどそこまでうるさくないですね。
朝は登校する子供たちの声が響きますがお互い様なので気になりません。
みんなそうやって育ってきたのだからむしろ元気をもらってます。+45
-5
-
32. 匿名 2018/12/05(水) 12:04:32
子どもの声は我慢できるけど
登下校や休日のスポ少で保護者が集まった時おしゃべりの声が煩い
ガレージに自転車を停められたりする事もある+54
-0
-
33. 匿名 2018/12/05(水) 12:04:46
風向きにもよるが、
砂が飛んで来たりして
外に干した洗濯物に砂が付く。
+27
-1
-
34. 匿名 2018/12/05(水) 12:05:06
最近の小学校は、チャイムは鳴らないです。気になるのは運動会の練習や当日かな。
我が家は小学校が近いのもありますが、その小学校の地下がジムや温水プールなど区の体育館があるので、そっちの方が…😓
引っ越した後に目の前に保育園や幼稚園の送迎バス、子供よりママさんの井戸端会議がうるさいですよ。
我が家は来年度引っ越します。+19
-2
-
35. 匿名 2018/12/05(水) 12:05:15
賑やかなのもせいぜい8時〜16時くらいまで
あまり気にならん
自分も外出するしね
+46
-1
-
36. 匿名 2018/12/05(水) 12:05:18
結局のところ子供が好きか嫌いか。
好きなら気にならないし嫌いなら騒音におもえるだろうし。+22
-1
-
37. 匿名 2018/12/05(水) 12:05:38
そういえばうちの裏側が小学校だわ
チャイムは学校だし鳴るの当たり前だから気にした事なかった
声は登下校に聞こえるけどそれだけ
多分静かなのが好きなひとはノイローゼになっちゃうかもしれないね+22
-0
-
38. 匿名 2018/12/05(水) 12:05:44
校庭が土なので、土埃がたくさん飛んできます。
換気口や窓ガラスの汚れがすごいです。
+43
-0
-
39. 匿名 2018/12/05(水) 12:05:54
子どもの頃から24歳までずっと小学校の近くというか目の前に住んでいました
子どもの頃だったからそれが当たり前で運動会していようが気になりませんでした
チャイムも当たり前のものになってたから途中から住み始める人とは違うから参考にならないかもですが…
たまに実家に帰りますが今はチャイム鳴らないです
そういう学校増えているみたい
鳴らす学校も昔より音量下げているみたいですよ+19
-2
-
40. 匿名 2018/12/05(水) 12:06:01
うちは小学校から徒歩1分
運動会の声はよく聞こえるし、プールの時とかも可愛い
うちの隣が学童で向かいが公園だけど、うるさくは感じないなぁ
ただいつも大声で呼ばれてる子の名前は覚える笑
それと子供達の間で流行ってる歌とかも、いつの間にか口ずさんでる笑
子供が好きだから可愛いって思うけど、嫌いな人ならうるさいのかな?+37
-0
-
41. 匿名 2018/12/05(水) 12:06:22
幼稚園よりマシじゃないかな+21
-0
-
42. 匿名 2018/12/05(水) 12:06:35
小学校じゃないのですが
幼稚園の向かいに住んでます。
やっぱりイベントの時は賑やかです。
運動会の時、幼稚園の前でタバコを吸う親が数人いて窓を開けてたら臭い。
終わった後は道に吸い殻が落ちてます。+28
-0
-
43. 匿名 2018/12/05(水) 12:06:37
近いと言っても徒歩2分くらいだけど、全然うるさくない。
今時は子供にうるさくさせないようにしているのかね?なんか気の毒に思うよ。
朝もだけど下校時、運転は相当気をつけてます。(朝は時間が決まってるから案外危なくないけど、下校時はふざけたり走ったり急に止まったり危ない。)+7
-1
-
44. 匿名 2018/12/05(水) 12:06:44
主が心配してるチャイムや放送は大したことないと思う。
登下校や学校行事が心配。
田舎で児童数が少なければそこまで気にならないかもしれないけど、大きい学校だとうるさそう。+8
-1
-
45. 匿名 2018/12/05(水) 12:07:55
うちの近所、幼稚園保育園、高校小学校あるけど確かに賑やかだわ
運動会の時期は色んな所から音楽や楽器の音や先生の声が聞こえてくるw
最近高校の吹奏楽部の演奏がうるさいとか苦情入ったみたいで窓締め切って練習してるって聞いてちょっと可哀想だなと思った
私はそんなに気にならない方だけどね
+8
-1
-
46. 匿名 2018/12/05(水) 12:08:20
小学校の目の前に住んでます
転勤族なんでよくわからないんですが、地域柄なのか地域のお祭りみたいなのが年に数回あったりして結構騒がしいかな
運動会も練習に当日と騒がしいよ
放送も防災無線?があるからか、警報の時とか色々と鳴りますね
賃貸なら引っ越せるからいいけど、購入ならちょっと離れた位置の方が静かでいいのでは?
+0
-0
-
47. 匿名 2018/12/05(水) 12:08:58
最近の学校チャイム鳴らないよね
ご近所に配慮してるんだと思う
子供が小学生のうちはら近い方が安心だからいいけど、その後は特にメリットないかもね
+20
-0
-
48. 匿名 2018/12/05(水) 12:08:59
小学校じゃなくて公園が道路2つ挟んであるけど、道路2つ挟んでても結構声するから、それだけ近いと結構声は聞こえるだろうね
普段は元気だなーかわいいなーって思うけど、体調悪くて横になってる時はキツい+2
-0
-
49. 匿名 2018/12/05(水) 12:09:22
子供が好きか嫌いかで違いますよね。
私は好きなのでああ、子供は元気だなぁって思えます。
徒歩3分ぐらいのところですが可愛い子達だなぁと思います。+22
-0
-
50. 匿名 2018/12/05(水) 12:09:25
平日の夜や週末はスポーツ少年団がくるよ
週末は朝早くから始まるから慣れてても掛け声にたまにイラッとくるし、顔見知りの保護者がいたりする+6
-1
-
51. 匿名 2018/12/05(水) 12:11:01
学校の裏のマンションに住んでるママ友曰く、
強風の日は学校の国旗がはためいた時のロープの金具?の音がものすごくうるさいって言ってました。
イベント時だけでなく、日常にも意外とピンポイントでうるさい事は多々あるようですよ🤔
+5
-2
-
52. 匿名 2018/12/05(水) 12:11:04
小学校と中学校の通学区域に住んでるけど、大雪が降った時も通学区域は優先されてすぐ除雪、排雪が入るからいつも道が広くて朝渋滞しなくて助かる
札幌+7
-0
-
53. 匿名 2018/12/05(水) 12:11:57
>>40
私は子供好きじゃないけど全く気にならない。
マナー悪い親にイラつくけど。
夫は子供好きだけど、騒がれるのは怒るほどじゃないけど不快みたい。
性格にもよるよ。+5
-0
-
54. 匿名 2018/12/05(水) 12:12:37
市立小学校の真裏に住んでる
体育館の裏に当たるせいか
チャイムは聞こえない
体育館の校歌がたまに聞こえる
校内放送がたまに聞こえる
運動会シーズンは良く聞こえる笑
在宅で仕事してるが
あんまり「うるせええっ!」て思った事はないなあ
メリットも特にないけど
+9
-0
-
55. 匿名 2018/12/05(水) 12:12:56
小学校から5分ぐらいの所に住んでいて、目の前の道が通学路になっており、車の出し入れは登下校の時間を避けるように配慮したりしています。
イタズラもあり、ピンポンダッシュを何回かされたり、塀を傘の先でガガガッ!とされたり蹴られたりしたのを目撃した事があり注意しました。
+7
-0
-
56. 匿名 2018/12/05(水) 12:13:09
ほぼ真裏が学校ですが、チャイムの無い学校なので騒がしいのは登下校時と休み時間ぐらいです。
うるさいっちゃうるさいけど、園児に比べると意味わかんない奇声とかじゃないから基本的に【ザワザワ】とか【ガヤガヤ】って感じ。
運動会の時期は音楽がちょっとうるさいけど一時だから全然耐えられる。
+13
-0
-
57. 匿名 2018/12/05(水) 12:14:06
子供の声は気にならないけど
土日の朝7時くらいから
門の所での
野球やサッカーの親達が待ち合わせしてたりしたら
うるさいしタバコとかも嫌+8
-0
-
58. 匿名 2018/12/05(水) 12:14:16
>>34です。
小中一貫だから、年に2回運動会があるんです。
学校が終わったら、大人達がスポーツの練習場になるので、夜10時位までライトが凄いです。
声もオジさんがサッカーでハシャいでいるようで、やめて欲しい…
+5
-0
-
59. 匿名 2018/12/05(水) 12:14:17
夜うるさい所よりはいいと思う。
パチンコ店の横とか嫌だ。+24
-0
-
60. 匿名 2018/12/05(水) 12:17:17
うちは文教地区なので近所には幼稚園~大学まで全部揃ってます
五月蝿さで言うと
大学(女子の声がけたたましい)>中学・高校(放課後や休日の部活の声が…)>幼稚園・保育園(送迎時が…)>小学校
学校って休日も地域活動やスポ少等で使われるのでチャイム、子どもの声、砂埃だけが問題じゃないですよ+12
-0
-
61. 匿名 2018/12/05(水) 12:17:38
中学校、小学校の間に挟まれた場所に住んでいます。
チャイム、校内放送、プールの声、グラウンドの声、夕方は吹奏楽部の演奏、何でも聞こえます。
煩いですが、夜は怖いくらい静かで閑静な住宅街です。+8
-1
-
62. 匿名 2018/12/05(水) 12:17:57
私は静かすぎる所の方がいやなので(引っ越す前は隣の茶碗洗う音も聞こえていた)賑やかぐらいで丁度いいので気にはならないけど、子供同士で家がわかるのがいいような悪いような+2
-3
-
63. 匿名 2018/12/05(水) 12:19:21
小学校から徒歩1分半くらいの所に住んでるけどチャイムは聞こえないな。
でもスクールゾーンになってるので児童の登下校時はかなりうるさい。
いたずらに防犯ベルならして遊んでるよ。
あと運動会の時はうるさいって程じゃないけど慌ただしい雰囲気は伝わる。
+5
-0
-
64. 匿名 2018/12/05(水) 12:20:05
>>58
夜もライトつけてサッカーとかしてるよね
うちの目の前の小学校は太鼓とか踊りみたいなのもしてて、夜の8時くらいまで騒がしい日があったりする+4
-0
-
65. 匿名 2018/12/05(水) 12:21:18
幼稚園よりいいんじゃない?
幼稚園が近いと最悪だよ、奇声が半端ない。+17
-1
-
66. 匿名 2018/12/05(水) 12:21:26
>>8
私の母は子どもの声が好きで敢えて小学校前に家を建てました。
私もラジオやテレビの音は敏感な割に子どもの声は全く気にしないタイプ。
むしろ子ども達のワイワイ騒いでる声が好きです。+12
-1
-
67. 匿名 2018/12/05(水) 12:21:57
チャイムはならないけど、運動会や日々の送り迎えで自宅前や付近に路駐されたり、子も父兄も溜まって話してたりが煩い。+6
-0
-
68. 匿名 2018/12/05(水) 12:22:23
プールの時、ギャーギャー騒ぐ声がものすごくうるさい
チャイムはさほど気にならないです+5
-0
-
69. 匿名 2018/12/05(水) 12:22:54
雨の日の路駐問題はありそう。+8
-0
-
70. 匿名 2018/12/05(水) 12:23:16
小学校の運動会の音はなんの問題もなく許せたのに、サンバのパレードは気が狂いそうだったww
+6
-0
-
71. 匿名 2018/12/05(水) 12:23:36
子なしですが私は気にならないよ。
むしろ、小学校が近くにあって活気があり微笑ましい。
運動会なんて年1だし、
プールの時期になるとワイワイキャーキャー、もうそんな時期かぁって。
チャイムの音ももう自然の一部化してる。
ただ、通学路では車の運転気をつけないとって思ってます。
+12
-3
-
72. 匿名 2018/12/05(水) 12:23:45
小学校から、大人の足で徒歩1〜2分のマンション(5階)に住んでいます。
校舎を挟んで校庭の裏側なので、チャイムの音や体育のホイッスルの音等はほとんど気になりませんが、登下校時の子供の声は5階の部屋の中に居ても聞こえてきます。
運動会シーズンは、練習・本番共になかなか賑やかです(´ー`)
あと、マンションの目の前が横断歩道になっているので、信号待ちの児童がエントランスの前を遮っていることも多々あります(^_^;)
校庭の細かい砂が風に舞って飛んでくるようで、サッシの隙間から入ってきた砂埃が溜まるのも難点かな…
色々マイナス面もありますが…再来年小学校に上がる娘がいるので、物騒な世の中、家から近いのは何より安心です。+7
-0
-
73. 匿名 2018/12/05(水) 12:24:15
児童数900人近い小学校のそばに住んでるよ。
毎日賑やかだけど声や音は気にならない。
地方で車必須なんだけど登下校時は気を遣う、すぐ後に中学もあるしスピード出さないように。
+6
-2
-
74. 匿名 2018/12/05(水) 12:24:27
うるさい
グラウンドの砂飛んでくる
飼い猫が出窓から外を眺めていると民度の低い子供が傘で叩いてくる。+5
-1
-
75. 匿名 2018/12/05(水) 12:24:48
休日もあさっぱらから一日中野球やサッカーで煩い+0
-0
-
76. 匿名 2018/12/05(水) 12:25:01
むしろメリットしか感じません。
投票がラク。
避難場所が近くにある安心感。
子どもの元気な姿は生きる活力。
静かな街よりはずっと良い。
子育てを終えた身には、人が行き交い集う街はホッとする。+22
-3
-
77. 匿名 2018/12/05(水) 12:25:05
田舎の広い校庭あるところは砂埃がすごいー+3
-1
-
78. 匿名 2018/12/05(水) 12:25:18
小学校ではなくて、中学校が近所にある所に住んでいます。特に大きなトラブルはありません。部活の音、運動部のかけ声や吹奏楽のド〜レミファソラシド〜♩ が よく響きますね。
今日は、トランペットがソロかなのかなとか、フルート、クラリネット等々 耳で何の楽器かが わかるようになってしまいました。
ただ、ご近所の中には その音も不快に感じる方も いらっしゃるので 大丈夫か平気か どうかは、その人その人によるんじゃないかとは思います。
+6
-0
-
79. 匿名 2018/12/05(水) 12:25:22
小学校の真裏に住んでるけど
全然声とか気にならない。
登下校も校門が違う場所にあるため
子供もあまり通りません。校庭が
校舎の向こう側なので昼休みとかも
遊んでるのでしょうが
声もあまりしません。+3
-0
-
80. 匿名 2018/12/05(水) 12:25:43
>>2
だからイイです。
おかげさまで、若い子供の元気をもらっていますよ。
+2
-9
-
81. 匿名 2018/12/05(水) 12:25:57
道挟んで目の前だけど煩いってほど騒がしくは無いよ。
子供が小学校行ってた時は、放課後とか休日にグランドで遊んでる子が怪我して手当お願いしに来たり、自転車の空気入れて〜って尋ねて来た。子供が卒業したから流石に来なくなったけど、なんか寂しいくらい。
小学生のうちって会えばちゃんと挨拶してくれて可愛いし、デメリットは特に感じないな。
+2
-0
-
82. 匿名 2018/12/05(水) 12:26:06
独身の時に一人暮らしをしていたアパートの裏に小学校と中学校があった。
接客業をしていたから平日休みが多く、休みの日は家でゆっくり寝てたいのに、運動会シーズンに指導している先生が、わざわざマイクを使って怒鳴り散らしていて、うるさ過ぎて寝れず家で1人ブチギレてた事を思い出した。
賃貸ならまだしも、購入はお勧め出来ない。+7
-2
-
83. 匿名 2018/12/05(水) 12:26:09
風向きや家の場所によってはグラウンドの土が舞い上がって飛んでくるよ
風強いと家中ジャリジャリになるし洗濯物もたぶん土かぶる
+6
-0
-
84. 匿名 2018/12/05(水) 12:26:38
保育園の近くに住んでます。毎日の保護者の送迎時のマナーがひどく、朝と夕は憂鬱です。
小学校だと自分達で登下校するし、そういう不快なことはないのかな?+8
-0
-
85. 匿名 2018/12/05(水) 12:27:54
騒音が大丈夫かどうかは人による。
子供の頃からの環境だと慣れるから、それで大丈夫になる人は多い。大人になってからだと慣れない可能性は高いかも。
私が聞いた話だと、行事は予めわかるから、運動会の日は予定を入れて不在にすると言ってた。
それよりも風の強い日に校庭からの砂埃で洗濯物が砂まみれになるのが一番の悩みだそうです。+2
-0
-
86. 匿名 2018/12/05(水) 12:28:01
近所の学校はチャイム鳴らない
近隣の方への配慮らしい
あの音好きなんだけどな+3
-0
-
87. 匿名 2018/12/05(水) 12:33:28
>>1
私は、にぎやかだけど、なんか可愛く、懐かしく聞いていますよ。
チャイムの音も、朝門のところで声をかけている先生の声も、うるさいというより、平和な日常って感じ。
運動会の練習のときはちょっとまあ、にぎやかすぎかな、でもほんのいっときだし、許容です。
うるさいと思うことにするか、平和で懐かしいなどと思うことにするか、自分次第かもです。+5
-0
-
88. 匿名 2018/12/05(水) 12:33:50
小学校のすぐ近所。
小学生がプールの時に楽しそうにはしゃいだり帰りに賑やかなのは可愛くて大好きなのに、
マンション上階の小学生がドタドタ走るのはうるさい笑+5
-1
-
89. 匿名 2018/12/05(水) 12:35:00
運動会の練習時期が苦痛
夜勤明けでちょっと仮眠してまた職場に行かなきゃ行けない時はマイク通した先生の声や大音量の音楽にイラっとした
あと地域によるのかもしれないけど私の住んでる所は朝の送り迎えを車でしてる親が多くて自分の家の周りが激混み
送り迎えしてる親もこの後仕事だから無理やり運転してくるし怖い
知らない子達がまだ帰りたくないのか私の家の庭で遊んでた時はビックリしたけど小学校に電話かけて注意してもらった
チャイムや子供の声は懐かしいし可愛いから癒されるよ+1
-0
-
90. 匿名 2018/12/05(水) 12:37:35
>>1
小学生の子供がいない限りほぼデメリットしかないと思うんだけど・・・w
メリットは、夜「だけ」は静かなぐらい?+5
-0
-
91. 匿名 2018/12/05(水) 12:38:29
うちも目の前が小学校、隣が児童館だけれど気にならない。
でもうるさいと苦情を入れる人もいるみたいで、児童館の室内遊具やオルガンなどが撤去されたし、外遊び禁止だって。
色んな人がいるからね。+3
-0
-
92. 匿名 2018/12/05(水) 12:38:42
子供が小学生の時はメリットだらけだよね!
行事の時も時間空いたらすぐ帰宅出来るし、子供が少しくらい朝寝坊しても大丈夫だから、いいなぁって思うよ。
卒業してからはどうだろうね…活気があるのが好きならいいんじゃないかな?+9
-0
-
93. 匿名 2018/12/05(水) 12:39:13
実家が小学校から徒歩30秒。
既出だけど、運動会時期の騒音は覚悟しといた方がいい。
メリットとして、お子さんはこれから考えているのであれば授業参観の時とか歩いて行けるから楽。
運動会の時は皆保冷剤だなんだってつけて持ってくるから冷めたお弁当だけど、我が家はレンチンしてから持ってくるから、温かいものは温かかったよ(笑)
+5
-0
-
94. 匿名 2018/12/05(水) 12:39:23
小学校は徒歩5分〜10分くらいだけど、
目の前が中学校。
でもチャイムの音とか子供の声とか、家では気になったことないなぁ。。
外にでて前を通るとさすがに部活の掛け声とかはするけど、なにかとくに思ったことないや。+4
-0
-
95. 匿名 2018/12/05(水) 12:39:38
うるさいけど、自分が歳を取ったら懐かしくなりそう。
子どものパワーってすごいから、生きるパワーを分けてもらえそう。
+3
-0
-
96. 匿名 2018/12/05(水) 12:39:39
風水的に最高みたいだよね。治安もいいし。
転勤族だけどたしかに、学校横の家は良かった。
+6
-4
-
97. 匿名 2018/12/05(水) 12:40:53
うちの前が通学路なんだけど、花を盗られたり、樹に実が出来ると道路側だけなくなってる。
朝、雨降ってて 帰りに止んでると塀を傘でギーって傷つけられる。+5
-0
-
98. 匿名 2018/12/05(水) 12:41:11
うちも校庭が見えるくらい近い。チャイムは鳴らないようで聞いたことはないけど子供たちの声はよく聞こえる。子供が好きじゃないならやめた方がいい。私はむしろ運動会や昼休みなんかの賑やかさは好き。+3
-0
-
99. 匿名 2018/12/05(水) 12:42:50
引っ越して目の前学校でも気にならないよ!
都内住んでたとき、治安悪かったから夜中に酔っ払いのじじいの怒鳴り声とかするほうがストレスだったよ!+5
-0
-
100. 匿名 2018/12/05(水) 12:43:22
体育館とプールの近くだと、案外うるさい。
グラウンドの砂埃が舞ってくる。
知らない子供にピンポンされる。+4
-0
-
101. 匿名 2018/12/05(水) 12:43:24
>>90
可愛いってのはメリットだと思う
癒やされるよ+4
-1
-
102. 匿名 2018/12/05(水) 12:43:39
通る分には元気で可愛いな〜と思うけど
実際近所に住んだら苛立っちゃうのかも。
+4
-0
-
103. 匿名 2018/12/05(水) 12:45:11
今小学校のそば、前保育園のそばに住んでたけど
保育園の方がずっとうるさい。
やっぱり小さい子の発狂する感じとかうるさくてずっと窓閉めてた。
小学校はイベントさえなければ意外と静か。
登下校も一瞬だし気にならないよ。(おはよございまーすって聞こえるけど
まあ元気でいいなぐらい)
遠足か何かで付き添いの親が来てた時は苦情入れようかと思うぐらい
立ち話がうるさかった。
+5
-0
-
104. 匿名 2018/12/05(水) 12:45:47
子供の賑やかな声は気にならないが、
運動会シーズンにヒステリックに指導する先生の声や、
少年野球やサッカーのお父さんコーチの怒鳴り声の方が不快。+4
-0
-
105. 匿名 2018/12/05(水) 12:46:18
小学校が目の前にあるマンションを購入
今は子供が小学生だから目の前で助かってる
普段はうるさいのは登下校時と中休み、昼休みだけ
運動会の時期はうるさいけど仕方ないと思ってる
でも来年統合で児童数が倍増するのがおそろしい
騒音よりも、校庭の砂ぼこりとプールの水から発生する虫の方が日常的には苦痛+4
-0
-
106. 匿名 2018/12/05(水) 12:46:47
お子さん居るか居ないかで違って来るんじゃない?
子供居れば子供の声にも慣れてるし思考回路も分かってるからテンション高い時も、あ〜盛り上がってるわ〜って微笑ましく思えるけど、普段子供と接してないと、なかなか騒がしく感じると思うよ。+5
-0
-
107. 匿名 2018/12/05(水) 12:47:35
>>65
幼稚園の隣に住んでいたが、外遊びの時間は賑やかだが、うるさいとかなかった。
ほほえましい声。
非常識な時間に騒いでるご近所の子供はめちゃくちゃうるさく感じるのに不思議。
幼稚園は時間が短いもん。14時30頃~土日は基本静かです。
+2
-0
-
108. 匿名 2018/12/05(水) 12:48:08
私の家も小学校に近いのですが、幸いにというか建物でなく校庭とプールが目の前です
チャイムは聞こえますが、もう慣れてしまって気にはならない
プールの授業がある夏場は賑やかだけど、なんかもうそんな時期かぁって感じ
ただね、プールって防災のために一年中水を張っているので、蚊が多いことは多いかな?
でも震災の時には助かりましたよ
プールを解放してトイレの水用に配布していたから、すぐに駆けつけられて、運ぶのも楽で+4
-0
-
109. 匿名 2018/12/05(水) 12:48:59
知り合いが小学校の近くに家を建てて車に石でガリっと傷つけられた
24時間ドライブレコーダー回してるタイプのものを付けているから犯人が小学生と分かったらしい
学校に電話を入れたけど直してもらった等の話は聞いていないのでうやむやにされたのかも
車庫にシャッターなり、門扉の中に入れるタイプの駐車場をお勧めします+5
-0
-
110. 匿名 2018/12/05(水) 12:49:30
以前小学校徒歩30秒に住んでて、今は中高が向かいにある所に住んでるけど
小学生達は本当に可愛かった
休み時間とか聞こえてくる声が楽しそうでこっちも元気をもらえたけど、
中高は大きな声も聞こえないけど面白くもない
部活は頑張ってるな~って微笑ましいけど、
登下校で団体が歩いてるのは大きいから圧が凄い笑+3
-0
-
111. 匿名 2018/12/05(水) 12:51:34
学校が近いと、変な店できたりしないから安心だよね。
+9
-0
-
112. 匿名 2018/12/05(水) 12:52:21
うるさいかな?と少しでも不安があるなら避けた方が良いと思います。去年まで小学校のすぐ裏に住んでいたのですが、毎朝通学する子どもたちの元気な声が目覚ましになっていました(^^)
運動会シーズンや夏場プールの時期は懐かしいようなほっこりした気分になって私は全然大丈夫でしたが、小さなお子さんがいたり賑わった音が苦手な方はストレスになってしまうかもしれませんね。+0
-0
-
113. 匿名 2018/12/05(水) 12:52:52
転勤族で小学校、中学、幼稚園、保育園の近くに住んだことがあるけれど、一番うるさいのは保育園
保育園は園庭に出て遊ばせてる時間も長いけれど4月に入ったばかりの1歳2歳児は大泣きしているから耳がおかしくなりそうになった
あと、お迎えのお母さんが立ち話をしていてうるさい
幼稚園はバス送迎なのでそれほどうるさくない
ただ、運動会の季節は中学〜保育園まで賑やかだよ+5
-0
-
114. 匿名 2018/12/05(水) 12:53:11
みんな寛大でビックリした。
私は絶対無理だな。ギャーギャーうるさいしマナー悪いし。
狭い歩道を塞いで歩くし傘ぶん回しながら走るし。
+5
-1
-
115. 匿名 2018/12/05(水) 12:53:12
小学校の表に住むか、裏に住むかでも大分違うと思います。
私は裏に住んでいますが、殆ど声等は聞こえません。
たまに庭いじりしてると挨拶してくれる子が居て可愛くて癒される・・・って稀なパターンかな?+7
-0
-
116. 匿名 2018/12/05(水) 13:04:33
私の実家が中学校の真隣で、チャイムとか鳴るけど住んでると気にならなくなるよ。+3
-0
-
117. 匿名 2018/12/05(水) 13:06:24
グラウンドからの砂埃ハンパない+4
-0
-
118. 匿名 2018/12/05(水) 13:06:52
ピンポンダッシュされるよー
次されたら電話しようと思ってたのに1ヶ月くらい来てないなーそういえば+4
-0
-
119. 匿名 2018/12/05(水) 13:10:56
放課後のグラウンドで少年野球の練習してるんだけど、大人のコーチの指導の声がうるさい。私が子供だったら泣くだろうなってくらいに怒鳴ってるよ+3
-0
-
120. 匿名 2018/12/05(水) 13:11:49
>>118
ピンポンダッシュは多いよね。
我が家のあたりだと、毎年流行する時期があるなと感じます。+1
-0
-
121. 匿名 2018/12/05(水) 13:14:14
玄関出て5秒くらいで学校の敷地内に入れる。
門からではないけど。
音楽の授業は「すげー、懐かしいなぁ」ってなって思わず自分も口ずさんでしまう(笑)
悪ガキが車に傷つけていったり、運動会とかあると知らない車がとまってたりするね+1
-0
-
122. 匿名 2018/12/05(水) 13:15:08
低学年の子に気に入られると毎日帰宅途中に詣でられる。ごめん、と思いながら居留守使ってたらそのうち来なくなるけど+4
-0
-
123. 匿名 2018/12/05(水) 13:17:29
チャイムや吹奏楽部の練習の音とかは、窓を閉めればそこまで気になりません。
私は登下校時の子供の列の方が困るかな。
交通整理の先生や大人がいないと、横断歩道で車と子供がお互い譲り合ってなかなか進まない。。+1
-0
-
124. 匿名 2018/12/05(水) 13:18:58
私はちょうど子供が小学生だから気にならないけど、子なしのお宅なら気になるのかもね+2
-0
-
125. 匿名 2018/12/05(水) 13:20:12
>>122
可愛いな(笑)困るけど(笑)
朝~下校時間は断続的ににぎやかなので、夜勤のお仕事とかなければ大丈夫かな?と思います。
平日夕方遅くや、土日も声が聞こえる。コーチっぽい男性の声も。何かのクラブかな?+2
-0
-
126. 匿名 2018/12/05(水) 13:21:29
今、人工芝のグランドがあるみたいだけど
砂埃が舞います
+1
-0
-
127. 匿名 2018/12/05(水) 13:22:38
運動会の時期はうるさいけど、土日野球してたり、楽しそうだなくらいにしか思わないかも!
ただ、夜小学校の前通るのがちょっと怖いかな笑
外にトイレがある学校なのでそれがちょっと怖い+1
-0
-
128. 匿名 2018/12/05(水) 13:23:08
チャイムで時間がわかる
たまに特別日程でチャイムのなる時間がかわるみたい+2
-0
-
129. 匿名 2018/12/05(水) 13:27:00
やめ方がよいよ
うるさいし
なんかプレッシャーだよ+2
-2
-
130. 匿名 2018/12/05(水) 13:30:07
うちのマンションの真裏に公立小学校の校庭があります
学校の規模も大きいので、音楽の時間のふえの音や、運動会の練習時と当日などはうるさいかもしれません
でも私は全然気にならないし、逆に活気を感じられて好きですよ
校庭で遊ぶ子供たちの無邪気な笑い声にも癒されます
あ、もしすぐ近くの学校で町内別の区民体育祭が開催されるのなら、当日は覚悟した方がいいかもです。
こればかりはかなりうるさいです~
+3
-0
-
131. 匿名 2018/12/05(水) 13:30:34
声や音を1つ1つ拾ってしまう人はストレスになるかも
聞えてるけど拾ってない友人は全然気にならなかったって話してた
校庭からの距離とか校舎で音が遮断される場所かも重要そうだね
ただ付属幼稚園があると小学校の音なんか気にならなくなるよ+0
-0
-
132. 匿名 2018/12/05(水) 13:31:49
今はチャイムの音も運動会の音も聞こえない。前はよく聞こえてたんだけどね。子供も特にワイワイうるさくないです+1
-0
-
133. 匿名 2018/12/05(水) 13:34:30
真横が小学校で、子供が在学中です。
登下校の心配ゼロ、行事で足を運ぶのが楽
音楽会や運動会が近いと音はきこえてくるけど
別に気になるほどじゃないかなあ。
小梨だと気になることも出てくるかも、ね。+3
-1
-
134. 匿名 2018/12/05(水) 13:34:59
目の前が中学校だけど、小学校とはまた違うのかな? 朝は部活の声で元気もらえるし、活気があっていいよ! チャイムや音楽で生活のリズムも整いやすい。+3
-1
-
135. 匿名 2018/12/05(水) 13:37:42
徒歩1分未満の場所に住んでます。小学校から、チャイムの音や休み時間の外遊びの声が聞こえますが、全く気になりません。そのかわり、家の前に毎日現れる道路族に悩まされています。近所に道路族がいないかも、調べてみて下さい。+6
-1
-
136. 匿名 2018/12/05(水) 13:42:46
以前小学校の隣に住んでいたのですが、仕事から帰ってきたら自宅の窓が割れていて、明らかにボールが飛んできて割れたと分かる跡が…
保険で修理出来ましたが、保険会社とのやりとり等面倒でした。+2
-0
-
137. 匿名 2018/12/05(水) 13:53:41
運動会って言っても年に数日。
学校は災害時の避難所でもあるし、子育て終わった私は毎年新一年生の姿が見れるのが嬉しい。
ランドセルが大きくて皆可愛い。
数日置きに徘徊してる廃品回収車のアナウンスの方が余程ストレスです。+4
-0
-
138. 匿名 2018/12/05(水) 13:55:11
>>114
あなたもそういう子供時代を過ごしてきたのにね。+3
-3
-
139. 匿名 2018/12/05(水) 14:08:20
幼稚園後ろに住んでます
住んだばかりの時は音楽の時間とかうるさいと思ってましたが
今まったく気にならないです+0
-0
-
140. 匿名 2018/12/05(水) 14:10:36
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
現在0歳児が1人いるので、小学校に通うようになったときは近いと便利な点もあるなと思っています。
希望していたハウスメーカー、理想の間取り、実家からも徒歩15分ほどという理想がぴったり揃った物件ではあるものの、皆さんの意見にあった、
庭とかに侵入される、土日のスポ小の保護者が厄介、運動会シーズンはやはりうるさいという点を踏まえ、よく検討したいと思います。+5
-0
-
141. 匿名 2018/12/05(水) 14:35:47
運動会の音や子供の声は、確かにそう聞こえるけどそんなに気にならない。買う前から分かってて仕方がないことだし。
これは子供側からの意見だけど、実家が中学校から徒歩1分くらいのとこでみんなが通るし、家もどんなのか知られるしで学生時代はそれがすごく嫌だった。
洗濯物とかも外に干されてた時とかも、やめてくれと思った。
+2
-0
-
142. 匿名 2018/12/05(水) 14:49:08
下校時に子供が敷地に入ってきたりして追い払うの大変。学校に電話しまくって、今は収まったけど。
うちは学校から2分くらいかな。子供の登下校考えてあえて近くを買ったけど、慣れるまでイライラしたわー。+2
-0
-
143. 匿名 2018/12/05(水) 14:58:10
校庭沿いに住んでます。我が子の体育の授業を見たり運動会の練習を見たり出来てラッキーと思っています。チャイムは気になりません。+2
-1
-
144. 匿名 2018/12/05(水) 15:03:47
友人が、小学校ではなく、市内もしくは県内随一のバカ高の目の前の家なんだけど、たまに車傷つけられたりするんだって。
わざとだったり、雪合戦みたいなのやってて硬い雪の塊当てられたりして。
それ聞いてから、学校の近くの家はいいイメージがない。+2
-0
-
145. 匿名 2018/12/05(水) 15:27:03
>>140
学校の敷地内に学童がある場合、放課後も結構子どもの声が響くことがあります
私のところは地方だけど都市部の駅近なので子どもが遊ぶ場所が少なく、学童の子が遊んでいるところに一旦帰宅した子どもが加わり、今ぐらいの時間はちょっとした公園状態ですから
土日もサッカーや野球する声が響くし、慣れればどうってことないけど神経質な方にはキツいのかも
以前はスポ少の親御さんの路駐に悩まされましたが、そちらの方はここ数年は取り締まりが厳しいので少なくなりました
+1
-0
-
146. 匿名 2018/12/05(水) 15:29:18
自分の子はまだしも大量の子供の声は無理だわ、中学校近いけど小学生みたいに叫ばないからチャイムくらいじゃ気にしたことがないけど、小学校の周りは避ける。+1
-0
-
147. 匿名 2018/12/05(水) 15:31:30
メリットなんて無い+3
-1
-
148. 匿名 2018/12/05(水) 15:38:18
小学校の道向かいに実家があった。
『電話貸して下さい』や『水飲ませて下さい』や『傘貸して下さい』はいつもあったけど、両親は遠くまで帰る子達だから可哀想って言いながら、ハイハイって聞いていた。+1
-0
-
149. 匿名 2018/12/05(水) 15:47:36
私は絶対に嫌!!自宅が小学校の近くで、うんざりする。
敷地内でいたずらをするし、時々、下校中に奇声を発することもあって、うるさいし。
それに自分が子供の頃にいじめられていたことからも、学校が近いのが嫌だったし。
それから小学生に限らず、私は騒がしい学生自体が好きじゃないんで。
私は小学校とか関係なく、学校が近いのが嫌。それに、近々、単身で引っ越すつもりだし。
私は二度と学校の近くには、住みたくない。
学校でいじめられる可能性もあるから、私は自分の経験からも、学校に近過ぎない、ある程度距離のある家の方がいいんじゃないのかなと思うけど。+0
-0
-
150. 匿名 2018/12/05(水) 15:52:02
小学校まで徒歩5分くらいだけど、そんなうるさいの気にしたことないかなー。
運動会の時とか歩いて見に行けるし、私が朝が弱いタイプだから1番遠い子達は6時30分に出発するって聞いて建ててから近くて良かったって思いました。+3
-0
-
151. 匿名 2018/12/05(水) 15:59:35
友達が小学校の近くに住んでたけど同級生の「トイレ貸してください」「水飲ませてください」がうざかったって。
今私は女子高の近くに住んでるけど県内イチの偏差値をほこる女子高だからか登下校中もうるさくないしとっても常識的。
ある時、超音波のような悲鳴が聞こえてびっくりしたけどプールの季節だった。でもほほえましくて嫌じゃないな。
近隣に学校が多すぎて運動会の時期はあちこちで開催を知らせる花火がドカンドカン鳴ってもう訳が分からない(笑)
でも嫌じゃないな。
高い建物に囲まれてる保育園とかは子供の遊ぶ声が反響しててちょっと悲惨でした。+2
-2
-
152. 匿名 2018/12/05(水) 16:12:00
あーたしかに砂埃は凄い
+2
-0
-
153. 匿名 2018/12/05(水) 16:14:06
平日は気にならないです。
子供達の声もかわいいものです。
それより、放課後、休日のサッカーや野球のクラブの親たちの方が気になる。
道でタバコ吸ったり、路駐したり。+6
-0
-
154. 匿名 2018/12/05(水) 16:14:57
近くの小学校が避難所になっているので、
万が一の自然災害の時は心強いな~と思ってる。
+0
-0
-
155. 匿名 2018/12/05(水) 16:36:20
小学校ではないけど、家のすぐ隣が中学校。
チャイムの音は慣れるし子どもの声も慣れる。
だけど、校庭から砂がめちゃくちゃ飛んでくるよ。
運動会の時期は特にひどくてやばい。
音よりこっちの方を気にした方がいいかも。
+2
-0
-
156. 匿名 2018/12/05(水) 16:44:45
逆に運動会練習のときは、音で
あ、うちの学年って思って
見に行ってたよ
それに行事も、終わってすぐ帰れるし
なんなら往復できる+4
-0
-
157. 匿名 2018/12/05(水) 16:56:19
うちも目の前が小学校でした、以前は空港の近くに住んでいたせいか運動会の時期の練習や
校内放送は全然気にならずむしろ子供が小さい時は土日など校庭へ遊びに連れて行ってました。
運動会の場所取りも楽だし、学校から家に中々帰って来ない、なんて事もなく。
ただ運動場の砂ぼこりが凄いと言うか、洗車してもすぐ埃っぽくなります。
+0
-0
-
158. 匿名 2018/12/05(水) 17:13:41
小、中、高校すべての学校の側で
暮したけど一番静かなのが小学校だった
吹奏楽部や運動部、自転車が煩い+1
-0
-
159. 匿名 2018/12/05(水) 17:40:49
道挟んで向かいが小学校。
いろんな音は聞こえてくるけど
今日も平和だーって思うくらい。
小学校とか保育園とかに文句いうのって
恥ずかしい大人だよね、+2
-2
-
160. 匿名 2018/12/05(水) 18:08:10
季節の風向きによっては砂ぼこりがすごくて洗濯物は外に干せない
ボールががんがん校庭から飛んで来て屋根や壁に当たる。時々雨どいがボールでつまる
運動会1ヶ月前ぐらいから練習が始まりめちゃくちゃうるさい
(昼夜逆転勤務の人は日中は寝ていられないくらい)
他、学校生活のありとあらゆる音は筒抜け状態、慣れれば平気にはなります+2
-1
-
161. 匿名 2018/12/05(水) 18:45:43
もと教師です。
ここで言われてる苦情を経験してます。内輪ではあとから引っ越してきたのに
文句を言うなって言ってます(笑)。+7
-5
-
162. 匿名 2018/12/05(水) 18:53:53
保育園の近くに住んでます。
やっぱり声かすごいね。窓開けてたらテレビの音が聞こえないし、窓を閉めても音量を15アップしないといけない。
でも一番気になるのは、先生が子供を怒る声。
そんな言い方しなくてもって叱り方なんだよね。+1
-0
-
163. 匿名 2018/12/05(水) 19:07:58
中学校、小学校は歩いて5分、保育園は目の前のマンション住みですが、気にしたことないです。
子供の声が聞こえて癒されています。+1
-1
-
164. 匿名 2018/12/05(水) 19:17:32
小学校から徒歩3分のところに住んでます。
道路族にやられてから子供が苦手になってしまいましたが、学校のチャイム、運動会の練習、遊んでいる子供の声は不思議と全然大丈夫です。そういう音は当たり前のことなので。+4
-1
-
165. 匿名 2018/12/05(水) 19:29:20
体育館でいつも嵐やカモンベイベー踊ってる音や合唱曲が聞こえてうるさいというより微笑ましい。そんな毎日とかでないし。
ただ指導してる先生がマイクで叱りながらデカイ声で叫んでて(多分本人は自覚ない)クレーム言おうか悩んでたけどねパタリとなくなったから多分誰かが電話したんだと思う。
『1組ぃいい!!もっと声出るだろうがーーー!!ー!』って叫んでたけどお前は黙れ状態だった。+4
-0
-
166. 匿名 2018/12/05(水) 19:36:21
電車の線路や駅のすぐそばに住んでても、けっこう慣れるもんね。小学校も保育園も、慣れるかもね。+0
-0
-
167. 匿名 2018/12/05(水) 19:39:56
風が強い日は砂が舞い飛んですごいよ!校庭で巻き上がった細かい砂が更に風で飛ばされるから黄砂みたいに車に付いたり窓に付いたり。郵便受けとかドアノブとか色んな場所がこなこなします。+1
-0
-
168. 匿名 2018/12/05(水) 19:44:05
役員をしたときに、皆の使いっぱになるリスクがあるかも。
門の目の前に住んでた友達は、ことあるごとに学校に行く羽目になり、ストレス溜めてた。
キッパリ断れる性格なら問題ないでしょうけど。+1
-0
-
169. 匿名 2018/12/05(水) 19:54:06
幼稚園より断然マシです
砂ぼこりで車や窓ガラスが汚れるので対策は必要かも
幼児やその保護者がたまらないだけ数段マシです+1
-0
-
170. 匿名 2018/12/05(水) 20:06:02
小学校や幼稚園の近くに住むので一つだけ盲点なのが、隣近所!
学校の近くだから我が家もうるさくしてもいいでしょ?って勘違い厄介タイプの家族が住み着いてることがあります。
所謂、道路族とかBBQ族とか…
なので学校は予め予想できますが、隣近所の住人層をよく見極めた方が良いですよ
+4
-0
-
171. 匿名 2018/12/05(水) 20:13:36
>>164
分かります!私も以前幼稚園前のマンションに住んでいましたが、園で活動中の子供達の声は(奇声は辛いけど)微笑ましかったし、送迎の親の立ち話もそんなにない園だったので大丈夫でしたが、上階に住む子供の走り回る足音や窓全開で降り注いでくる幼児の泣き声や奇声は本当に堪えられなかったです
それと、駐車場でストライダーや補助輪付きの自転車で何時間もガーガー音をさせて遊んでたり道路まで出て道路族化してる子供達の騒音は本当にイライラしました!
あれ、完全に便乗して騒音出してますよね
いくら子供好きでもマナーの悪いクソガキは嫌いだよ!+3
-0
-
172. 匿名 2018/12/05(水) 20:36:43
行事や送迎での路駐!
禁止されているのに毎年いる。
子供たちより保護者のマナーが気になる。+2
-0
-
173. 匿名 2018/12/05(水) 21:26:59
チャイムより吹奏楽の方が気になる!
あとは運動会の日の路駐も…+3
-0
-
174. 匿名 2018/12/05(水) 21:34:36 ID:yIXV1T1fL4
変質者って学校近辺に出やすいんだよね。+2
-0
-
175. 匿名 2018/12/05(水) 21:40:44
色んな行事で親が集まる機会も多いので、外回りの掃除には手を抜けません
庭がいつもきれいなのはメリットですが、草を抜き、鉢に水をやるほうとしては、なかなかしんどいですね+1
-0
-
176. 匿名 2018/12/05(水) 22:23:40
実家の隣にもう一軒家があって道路挟んで隣が小学校。
通学めっちゃ楽で良かった。
大人になってからは働いてるしチャイムとかは気ならない。運動会も私は気にならない、家族も気にしてない。+0
-0
-
177. 匿名 2018/12/05(水) 23:22:46
小学校の目の前に住んでます。おすすめしません。
土日も校庭を開放しているとこで、土日くらい静かに過ごしたい。
あと、子供が赤ちゃんのときは下校と重なるとお昼寝から起きやしないかヒヤヒヤしてました。
+1
-0
-
178. 匿名 2018/12/05(水) 23:24:55
マンションの目の前が小学校です。
チャイムはない学校ですが、放送なんかも全く聞こえてきたことないです。
運動会の時期もとても静かです。
聞こえてくるとしたらベランダにでた時に、登下校中や近くの公園で遊んでる声がするくらいです。
家の中にいればまず聞こえないですね。
マンションだからなのかな。
+0
-0
-
179. 匿名 2018/12/05(水) 23:33:02
うちは小学校から1分くらいの所なんだけど、音よりも気になるのが、校庭の砂埃!
車も家も砂まみれですぐ汚れるよ。
友達のマンションは校庭の柵越しにあったから、窓拭きが大変て言ってたわ。
運動会は練習から本番まで賑やかだけど、それは気にならないよ。+1
-0
-
180. 匿名 2018/12/06(木) 00:43:45
目の前小学校だけど給食の放送やら音楽やら微笑ましい
うるさい思っても一日中でもないしストレスないよ
賑やかで明るいから私は気にしたことないなぁ+2
-0
-
181. 匿名 2018/12/06(木) 00:52:01
正門の前なので毎朝子供達の声がにぎやかです。
そのせいか比較的朝から気持ちが明るく過ごせます。
だけどまれにお母様方が正門前で井戸端会議してる。
子供の声や学校行事などは仕方ないと思って住み始めたからいいけど井戸端会議は迷惑でしかない。+1
-0
-
182. 匿名 2018/12/06(木) 00:54:57
運動会の日は朝ゆっくり寝られません。
チャイムとか子供たちの登下校の声は聞こえてくるけど、そんなに気にすることでもなかったかな。
自分が小学生の時は、学校が近くて良かったです。
休憩時間の間に走って忘れ物取りに行ってました。笑+0
-0
-
183. 匿名 2018/12/06(木) 04:46:56
実家も小学校の近くで、子供の頃学校が近くて良かったと思ってたので、結婚後も小、中学校が近い所に家を建てました。
近所の人も子育てが終われば売りに出している人が多いけど、子育て世代に人気のようで中古物件でも結構すぐに売れているようです。
私も子育てが終われば今の家を売って、老後は平屋かマンションのワンフロアの家で過ごしたいと思ってます+0
-0
-
184. 匿名 2018/12/06(木) 04:53:43
夜中にベートーベンの幽霊や花子さんや人体模型と目が会いそう+0
-0
-
185. 匿名 2018/12/06(木) 06:58:48
台風が近づいてたある日、
車で通りかかったら運動場の砂が風で民家の方に思いっきり飛んでってた。
うわぁ〜........って感じだった。+0
-0
-
186. 匿名 2018/12/06(木) 09:46:24
車はこんな感じになるよ+2
-0
-
187. 匿名 2018/12/06(木) 10:39:07
1、2分のところに小学校があります。チャイムとか校内放送が若干聞こえますが家にいる時はほとんど気にならないです。
体育の時間の準備体操で「いーちにーさーんしー、にーにーさんしー!」と聞こえてきて微笑ましいです。
ただ運動会とかイベントの時に学校周りに人があふれかえるので、巻き込まれるとちょっとめんどくさいです。+0
-0
-
188. 匿名 2018/12/06(木) 11:04:33
実家が目の前小学校で母校でもあるから里帰りするたび懐かしいよ。アスファルトの校庭だから砂被害もないし、子どもの頃は家の前で子どもだけで遊んでも目の前学校だから親は公園行かれるより安心だったみたい。運動会、盆踊り大会、行事のブラスバンドの音はちょっとうるさいけど一定期間だし、普段の登下校とかの声は気にならなかったかな。
むしろアホなことしてゲラゲラしてる小学生男児の話し声に時々笑わせてもらってた。+0
-0
-
189. 匿名 2018/12/06(木) 11:17:59
登下校の声は、元気だなぁうるさいけどって思う程度だけど、毎日のように隣の家のガキの友達が遊びに来ててドゴンドゴンわーきゃー遊んでるのが殺意芽生えます。+1
-0
-
190. 匿名 2018/12/06(木) 11:57:23
日常的な騒音は困らないし気にならない。
運動場の土埃がすごいので、車はいつも砂まみれ。
春の桜のシーズンは、桜の花びらがいっぱい舞ってくる。
保護者会・運動会等の保護者が来校する行事の時は、違法駐車だらけで、自分の車の出し入れが辛い。
家の前の道幅が狭い通学路だと、登下校時に子供が湧いて出るので、車の出し入れが恐怖。
時間を見計らって外出しないと後悔する。
クリスマスやハロウィン等、イベント時に道から見える場所に飾り立てると、子供たちの中でクリスマスの家・ハロウィンの家として有名になり、見物が増える。
窓際にアニメキャラクターのぬいぐるみなんて置いちゃったら、ピカチュウの家とか知らない間に呼ばれている。
子供が小学校に通うようになると、忘れ物を届ける時に便利。
学区ギリギリに住んでいる家と、ギャップがあって戸惑う。
→放課後子ども同士が遊ぶ約束をしても、相手の家に車で送っていくとまだ帰ってきてないと言われることもある。
帰宅後なかなか友達が遊びに来ないので連絡するとまだ帰っていないと言われることも…。
家が近すぎるので、下校時に友達と楽しく会話しながら帰れず子供がさみしい気持ちになるらしい。
駐車スペースに余裕があると(ダンナが車通勤で日中空いてるとか、来客用に1台停められるとか)行事の時の無料駐車場としてお願いされる事も少なくない。
+0
-0
-
191. 匿名 2018/12/06(木) 11:58:47
小学校向かいの賃貸マンション住み。
子供が通うなら色々便利でいいよ。賃貸だから入れ替わり激しいけど、マンションに同じ学校の子達が沢山いてそっちがストレス。放置の家が頼りにして来たり、登校班他トラブルもちょいちょい。
あと1Fでゴミ屋敷にしてる同じ学校の家があって不気味。学校でもあれは何かと聞かれる。。
そこのお母さんは学校やら子供会の役員とかやりすぎでしょってくらいやる人なのに。+1
-0
-
192. 匿名 2018/12/06(木) 12:12:21
>>190です。
ちなみに小学校は徒歩1分以内。
中学校は徒歩3分、幼稚園はお向いにあります。
近所だけど、音の被害はあまり気になりません。
中学校のテニス部のボールを打つパコーンパコーンって音がベランダに出ると聞こえます。
昔と違い、今はトイレ貸してとか、雨宿りなんて子はほぼいません。
(近くにスーパーがあるので、困った子はそちらに行ってるだけかもだけど)
子供が小6の時、突然同級生の女子が家に入ってきた時はビビった。
冗談のつもりだったみたいだけど、こういう不届き者はたまにいる。
幼稚園は裏側になるので全く被害はないけれど、校門のすぐ近くに住んでいる人は、保護者の立ち話にうんざりしているみたい。
家の前で毎日数時間井戸端会議してるってメッチャ迷惑。
+1
-0
-
193. 匿名 2018/12/06(木) 15:01:14 ID:Pz1Umuco69
学校行事の中でもいちばん迷惑なのは修学旅行!
早朝5時30分頃から子どもも見送りに来る親もだけど、バスのアイドリングと打ち合わせの声が喧しくて喧しくてイライラしました。+2
-0
-
194. 匿名 2018/12/06(木) 19:36:25
小学校の隣っていう立地のマンションに住んでいたことがあります。夜間静かだったのが良かったです。校庭の土埃がすごかったのはマイナス。土日は少年野球の練習が朝からあり、慣れるまではうるさかった。
+1
-0
-
195. 匿名 2018/12/06(木) 21:21:04
>>170
コレすごくよくわかります!
自分が住んでいる地域も、学校や幼稚園の目の前の家はDQN率が高い!
運動会とか夏祭りとか、学校の行事がある度に便乗してBBQもやりたい放題、多人数でバカ騒ぎ。
結局、自分達がマナー悪い人達だから学校がうるさかろうが気にならない人種なんだよね。
人に気を遣える繊細な人は、他人のマナーも気になるだろうから学校前は避けた方が無難かも。
+1
-0
-
196. 匿名 2018/12/07(金) 10:37:46
>>1
近いだけなら問題は少々で済むのかもしれない。
問題は体育館と運動場、音楽室が近いこと。
自分家は体育館と音楽室が隣接しているのでうるさいことこの上ない。そのせいでおちおち昼寝すらできない。特に休日の体育館は殺意すら覚える。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する