ガールズちゃんねる

薬剤師を辞めたいとき、薬剤師になってよかったと思うとき

1239コメント2018/12/15(土) 22:19

  • 1001. 匿名 2018/12/06(木) 00:58:58 

    女の上司で
    日によって機嫌が違うのも最悪。

    機嫌良い日は話しかけてきて仕事進まないし
    悪い日は重箱の隅をつつくような指摘が怖すぎる。

    +13

    -0

  • 1002. 匿名 2018/12/06(木) 01:13:11 

    薬学部の学生です。
    毎日毎日テストと実習に追われ、文系に進学した友達が遊んでいるのをみて羨ましく思うこともかなり多いです。
    テスト前はみんなすっぴんで学校に行くくらい大変で、何度も辞めたいと思いました。
    資格が欲しいから、というだけでは薬学部を選ぶべきではないと思いました。
    でも患者さんからのありがとうをきけるととても嬉しいし、頑張ろうと思います。
    まだ実習生なので半人前ですが、頼られる薬剤師になれるように頑張りたいです!

    +25

    -0

  • 1003. 匿名 2018/12/06(木) 01:19:40 

    >>36
    お子さんお大事にして下さい
    で ホクナリンテープですよね?
    ホナクリンじゃなくて、、、
    私も一昨年凄い咳の時に初めて処方されました

    +2

    -1

  • 1004. 匿名 2018/12/06(木) 01:22:26 

    >>47
    昔は進路行くとこ無い人がなった職業だからね
    医者も看護師とは遊ぶけど結婚相手は家柄で選ぶよ

    +12

    -0

  • 1005. 匿名 2018/12/06(木) 01:25:01 

    >>54
    似た非なる
    ではなく
    似て非なるもの
    ですよ!

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2018/12/06(木) 01:28:19 

    >>70でも新設校であるんですよね
    35かは知らんがほぼ国試通らないとか、、、

    +2

    -1

  • 1007. 匿名 2018/12/06(木) 01:30:30 

    私の友人で薬剤師がいるけど、学費は相当掛かったと言っていた。
    薬剤師同士で結婚し、子育てが一段落したら復帰。
    子供が学校行っている数時間だけ、時給勤務している。
    穏やかな人で職場の人間関係の話は特に聞かないけど、
    結婚、出産、育児を経ても難なく復帰している様子を見ると
    薬剤師って一生ものの資格として活かせるから羨ましいと思った。

    +13

    -0

  • 1008. 匿名 2018/12/06(木) 01:30:38 

    >>75MR大変ですね御苦労様です
    何時間も待たされて怒鳴られて

    私の兄も息子も薬学出てます
    医者の一族です

    +6

    -4

  • 1009. 匿名 2018/12/06(木) 01:37:55 

    >>89でもお医者さんは薬剤師の事
    薬剤師の先生って呼ぶって友達の看護師が言ってた

    +6

    -1

  • 1010. 匿名 2018/12/06(木) 01:39:38 

    >>100でも給料は全然違うけどね

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2018/12/06(木) 01:40:41 

    確かに仕事内容がよくわからない…。とは思いますが、医師や看護師と変わらないくらい大変なお仕事だと思います。医療職に限らずどの仕事が大変、大変じゃないとか関係ないと思いますよ。みんな何かしら大変なこと、辛いことあると思います。
    これからも頑張ってください。

    +5

    -3

  • 1012. 匿名 2018/12/06(木) 01:51:07 

    言っちゃ悪いけどアスペ薬剤師は本当に困る
    小型店だと被害が大きく、大型店だと全員をイラつかせて効率を悪くするから異動もさせにくい問題児
    どの仕事を任せても何故かうまくいかない
    勉強はそこそこできたんだろうけど薬剤師はコミュ力必須だからそれがないと生きていけないよね

    +12

    -0

  • 1013. 匿名 2018/12/06(木) 02:09:32 

    >>1002
    薬科大とかは凄い頭よくないとダメって聞いた。頭いいんだね。頑張ってください。私は病院の薬局行ったら安いジェネリックを選ぶタイプです

    +2

    -4

  • 1014. 匿名 2018/12/06(木) 02:15:27 

    薬局事務をしています。
    うちは薬局長が常任で他3名はみなさん派遣です。ド田舎、残業が多い、薬局長が変わってるのでなかなか留まってもらえず2ヶ月分単位で変わってしまいます。
    社員はいたのですが辞めてしまいました。
    今来てくれてる派遣さんはみんな穏やかなのでいて欲しかったな。激務なのに空間狭いし人間が合わないときつい仕事ですよね。

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2018/12/06(木) 02:35:47 

    まっさきにAIにとってかわられるよ薬剤師なんか

    +5

    -10

  • 1016. 匿名 2018/12/06(木) 02:35:50 

    知り合いは大学定年退職してから専門性の高い薬剤師やってる
    それだけやりがいのある、勉強も実務も大変なお仕事とか本当にスゴいなっていつも思ってる
    薬剤師さんありがとう

    +2

    -1

  • 1017. 匿名 2018/12/06(木) 03:54:03 

    薬剤師さん、私が今までお世話になった方はみんな優しく丁寧な方ばかりでした。
    いつも本当にありがとうございます。

    +6

    -1

  • 1018. 匿名 2018/12/06(木) 03:59:27 

    薬剤師です。どんなに仕事が忙しくてもやめたいと思ったことはないです。

    ただ、狭い薬局内に、愚痴ばかり言う人が集まってた時があって、そのときはしんどい辞めたい、と毎日思ってました。

    +11

    -0

  • 1019. 匿名 2018/12/06(木) 04:07:54 

    やっぱり薬剤師って頭いいの?

    +4

    -2

  • 1020. 匿名 2018/12/06(木) 04:08:34 

    国立薬学部は優秀、と言われるけどどれほど優秀なんでしょうか??

    +2

    -3

  • 1021. 匿名 2018/12/06(木) 04:42:05 

    >>1020
    上位は非常に優秀
    京大薬学部の河合塾の全統記述模試の合格者平均偏差値は
    旧帝医学部を上回るほど(もちろん東大薬学部はもっと難しい)
    この人達は病院に興味は無く生命科学の研究に従事する

    京大薬>東北医

    京大薬学部 薬学71.3
    東北大医学部70.4

    京都

    東北

    +2

    -3

  • 1022. 匿名 2018/12/06(木) 04:54:57 

    九大薬学部ってどれくらい難関なんですか??

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2018/12/06(木) 05:25:42 

    >>26

    偏差値35でも薬剤師になれるの!?
    従兄弟がすっごく勉強して、薬学部に入って、学生時代もひたすら勉強していたときいてたから、驚き!!

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2018/12/06(木) 05:31:07 

    医者はそれなりに激務だし超責任がいる仕事だから、給料高いの納得できるけど、薬剤師は頑張ってなった割には、仕事内容が大したことないですよね。お薬取り扱ったり知識はいるけどね。

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2018/12/06(木) 05:50:40 

    >>1022
    センター450点
    二次試験700点
    合計1150点満点で

    合格最低点は
    九大医 890点
    九大臨床薬 840点くらい


    二次の数学で一問差くらい
    思われてるほど差は無い
    予備校の偏差値は医学部が現実より高めに設定されてるからね

    九大理工系の最高点なんか1050点くらいあって九大医学科の最高点と変わらん

    +3

    -1

  • 1026. 匿名 2018/12/06(木) 05:57:24 

    薬効かないんだけどって愚痴られる事があって対応に困る

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2018/12/06(木) 06:04:29 

    正直薬剤師なんて不要。処方元に寄生して、まじうっとしい。

    +1

    -6

  • 1028. 匿名 2018/12/06(木) 06:08:58 

    薬剤師はマジ憧れの職業です。賢かったら絶対医者や看護師を目指すより薬剤師。だって、例えば結婚して出産して仕事辞めても、何年後かにあっさり仕事復帰出来るって言うか即仕事復帰して重宝がられる職場でしょ。なおかつ高給って世の仕事で薬剤師だけでしょう?
    例えば病院勤務なら残業無いもん。夜勤も無いもん。9時~17時であっさり仕事上がれるし。医者や看護師は残業あるし夜勤あるし、結婚そして出産して職場に戻れるかって言ったら戻れるけど中々厳しい子供いると。薬剤師が羨ましい。

    +4

    -8

  • 1029. 匿名 2018/12/06(木) 06:10:23 

    医師の処方箋通りに薬を出せばいいだけだからラク。

    +5

    -6

  • 1030. 匿名 2018/12/06(木) 06:19:59 

    >>1023
    国家試験は大学レベルの物理や化学もあって大変みたいよ

    +5

    -1

  • 1031. 匿名 2018/12/06(木) 06:24:43 

    >>1024
    逆に医療ミスで訴訟沙汰になったとき
    矢面に立たなくていいのはポイント高い
    消極的ではいけないんだけどね

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2018/12/06(木) 06:28:33 

    九大薬学部は難関だよ。
    もちろん九大医学部とは差がかなりあるけど。

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2018/12/06(木) 06:29:28 

    >>1025
    結構 差があると思うの私だけでしょうか?

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2018/12/06(木) 06:37:23 

    ガルのブラックリストトピで、
    問診に答えてくれないひとはカルテに記載して、
    回覧してますって書いてるひといたね。
    本当に薬剤師かどうか知らないけど。
    薬剤師がいろいろ言われてるのは何もガルだけじゃなくて、
    他の掲示板でもいろいろ言われてるよ。

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2018/12/06(木) 06:52:02 

    >>13薬剤師なんか要らん職業だから、私が行ってるところは薬も全部病院で先生が選んでくれるよ。
    もう片っ方の胃腸科だと、医院まで走って何往復もさせられてて、薬剤師なんか看護婦より下に扱われてるし。ただの走りだ。

    +3

    -2

  • 1036. 匿名 2018/12/06(木) 06:56:29 

    薬剤師>>>医師でしょ

    出身大や医局の縛りがなく簡単に転職できて
    体液や臓器や患部など不衛生なモノに触れる事もなく
    安全に働けて
    訴訟リスクが低くて
    ほどほどに稼げる薬剤師の方が
    はるかにQOLが良い

    +5

    -2

  • 1037. 匿名 2018/12/06(木) 06:59:14 

    私看護師なんだけど。
    学生のとき薬理の授業もあったんだけど、とにかく教科書がカタカナ(しかも長い)ばかりでチンプンカンプンだったわ。
    私らの授業なんて、薬剤師の勉強に比べたら上澄みすくってるくらいのレベルなのに、
    あれよりもすごい勉強してると思ったらホントに頭良くないとできない仕事だと思う。
    他の病院でもらった薬で初めて聞く名前でも、薬剤師に聞くと「あ、これは○○の薬で〜」とか、
    手術受けるにあたって患者さんが休薬しなきゃいけない薬があるかどうかもすぐ教えてくれるし、
    他の病院でもらったシートから出したような薬でも、色や形、薬の番号でわかったりとほんとすごいと思う。
    時給が高いとかよく聞くけど、あんだけすごくて大変な仕事だから時給高くてもいいじゃんっておもうわ。

    +7

    -3

  • 1038. 匿名 2018/12/06(木) 07:01:04 

    >>1033
    人それぞれ
    佐賀大医学部の人が九大受けたら700点台も多いでしょう
    あそこは推薦AOも多いし
    ほとんどセンターで決まるし

    +2

    -1

  • 1039. 匿名 2018/12/06(木) 07:08:27 

    >>1019
    国立薬学部と慶應薬学部、理科大薬学部あたりは非常に優秀だと思うけど、薬学部ってピンキリでかなりレベルが低い大学もあるからなんとも言えない。
    とりあえずどんなレベルでも薬剤師の国試通れば優秀だと思う。

    +4

    -1

  • 1040. 匿名 2018/12/06(木) 07:12:33 

    薬剤師は格差のある仕事だと思うよ
    国立大卒の偏差値の高い優秀なのも、偏差値40とかの私立でた薬剤師も普通にいる世界。

    いわば、偏差値の高い人は損する世界だね。
    偏差値の低い人は国試だけ頑張れば、バカなのに稼げるし、他の薬剤師と同じようにエリートと思われちゃうおいしい仕事。

    偏差値43の薬学部卒の薬剤師より

    +8

    -1

  • 1041. 匿名 2018/12/06(木) 07:14:07 

    とんでもないコミュ障率高い仕事だから、まともな人は続かない仕事だね。
    そしてそれらは薬剤部に配置されて動かない。

    コミュニケーションとれるまともな人は、調剤薬局やドラストにいく。

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2018/12/06(木) 07:17:24 

    >>1021
    本当に優秀な人はDQN老人患者の相手をする医者よりも
    新薬の研究開発をしたほうが多くの命を救える

    +4

    -1

  • 1043. 匿名 2018/12/06(木) 07:17:41 

    偏差値60あったら薬剤師なんかなるより、有名大学行って企業勤めした方がいいよ
    60ごときじゃ底辺医学部にすら入れないけれど、他の有名大学なら余裕だから。

    薬剤師って偏差値の低い人が私立に入って国試だけ頑張ってなれればラッキーみたいな仕事で、偏差値の高い人がなる仕事でもない。
    いくら優秀な人でも病院では医者と看護師中心で、医者看護師の小間使いや、ドラストの店員扱いされる世界。独特だよね

    +5

    -1

  • 1044. 匿名 2018/12/06(木) 07:18:49 

    どれだけ大変っていっても、
    普通の仕事に比べたら
    10倍楽な仕事だと思うよ。

    +5

    -1

  • 1045. 匿名 2018/12/06(木) 07:19:26 

    薬剤師は国立の偏差値の高い薬剤師でないと優秀じゃないよ。
    私立の40とかの偏差値の大学からも合格してるような仕事🙄
    薬剤師にはとりあえずなれてるだけで、仕事させたらバカいるから、新人指導するの疲れるよ😰

    +4

    -1

  • 1046. 匿名 2018/12/06(木) 07:20:21 

    薬剤師ほど学歴に差のある仕事ないよね
    偏差値65くらいから、偏差値40までがいる仕事

    +7

    -1

  • 1047. 匿名 2018/12/06(木) 07:22:59 

    薬剤師の国家試験自体は普通に勉強してたらパスできるから、偏差値低ーい大学出身もゴロゴロいるけど、実践能力ない人ばかりだよ…
    指導してみたらすぐわかる、この人国試の過去問だけひたすらやって国試にパスすることしか考えてなかった人だねって

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2018/12/06(木) 07:23:54 

    病院で空気っていうのは分かる。
    存在感も発言力もないもんね。

    +2

    -1

  • 1049. 匿名 2018/12/06(木) 07:24:40 

    医学部の底辺私立ですら偏差値60
    薬学部の底辺私立が偏差値40

    格差あるね

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2018/12/06(木) 07:25:14 

    >>1046
    東大京大薬学部の偏差値は65より高いけど
    薬剤師にならずに大学や企業で研究者になるんだよねえ

    +3

    -1

  • 1051. 匿名 2018/12/06(木) 07:26:45 

    なんか薬剤師おとしめたい人が粘着連投してるw

    +8

    -5

  • 1052. 匿名 2018/12/06(木) 07:26:55 

    いまはネットで調べられる時代だから、医療関係者じゃなくても、薬剤師のレベルは分かるよ。
    薬剤師みんな賢いなんて思ってない。
    国立出てる同期で自分より偏差値高いのは尊敬するが、私立の偏差値50以下の人たちは、先輩でもぶっちゃけ自分より下に見てる。だって本当に頭悪いなって感じるから。
    国試対策必死こいてやってきただけの私立薬学部。

    +7

    -3

  • 1053. 匿名 2018/12/06(木) 07:28:11 

    薬剤師が人気なのは楽で責任感がないし、女でもそれなりに稼げるからだよ
    今時共働きの時代だし、離婚も珍しくないからね
    さっさと離婚して、シングルマザー率も高い

    +4

    -2

  • 1054. 匿名 2018/12/06(木) 07:29:38 

    薬剤師って、何かあっても医者が処方ミスしたから!って医者のせいにできるから楽そう
    でもその処方ミス発見機なのに、ミスに気付かず、そのまま調剤してる薬剤師って、仕事放棄してるの??寝てたの?

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2018/12/06(木) 07:30:51 

    薬剤師の仕事は医者の粗探しだから、医者と仲悪くなりがち
    医者の機嫌を伺いつつ、腰低くして、疑義照会してる
    ストレス半端ない

    +5

    -0

  • 1056. 匿名 2018/12/06(木) 07:32:43 

    病院薬剤師は正社員で仕事しても損なだけ。安月給だし当直あるし、ドクターとナースの指示で動く僕みたいな感じよ…

    パートで待遇がいいだけで、正社員なら看護師の姉と年収600くらいで変わらん。。

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2018/12/06(木) 07:32:45 

    >>1055
    一番ストレスあるのは医者なんだけどね
    最終的な責任が降りかかる

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2018/12/06(木) 07:34:11 

    アスペ率の高い薬剤師が集まって働く薬学部は、まともな人間なら数年で離脱する場所だよ
    ずーっと薬学部にいるお局とかガチでコミュ障やアスペがいる。
    この人薬学部の薬剤師以外をやらせたら無理だなって人。

    +7

    -0

  • 1059. 匿名 2018/12/06(木) 07:34:20 

    倍量投与で医師に確認したらそのままで良い!って切られた場合、もし患者に何かあったら医者が全責任負ってほしい。

    +4

    -2

  • 1060. 匿名 2018/12/06(木) 07:35:12 

    薬剤師ってエリート研究職から、ドラッグストアの店員までいる、格差のある仕事だよね。
    偏差値の幅も広いし。

    +9

    -0

  • 1061. 匿名 2018/12/06(木) 07:36:44 

    間違いを指摘すると、医者に舌打ちされたり、嫌味言われたり、電話をぶっきらぼうに切られたりするのが日常茶飯事過ぎて慣れた
    医者なんか大嫌いだわ

    処方ミス多いし指摘したら逆ギレ

    電話で対応してるからまだ耐えられるわ

    +5

    -1

  • 1062. 匿名 2018/12/06(木) 07:37:54 

    >>1015
    医者すらAIがライバルになると言われてるので仕方ないよ

    +4

    -1

  • 1063. 匿名 2018/12/06(木) 07:38:21 

    なんか偏差値偏差値うるさい人いるね。正直この仕事でそこまで関係ある? 偏差値高い=仕事ができる、やる気がある、コミュ力高いわけじゃないんだけど。どの職種にも言えるけどさ。

    +7

    -0

  • 1064. 匿名 2018/12/06(木) 07:40:02 

    従兄弟が、市内のバカ高から偏差値の低い薬学部に入って、国家試験前にセミナー通って薬剤師になってる。バカが一発逆転出来る仕事だよね。。
    国家試験パスすればみんな薬剤師で、出身大学なんか関係ないからね。偏差値65だろうが、偏差値45だろうが一緒。

    +10

    -0

  • 1065. 匿名 2018/12/06(木) 07:40:38 

    そんなに指摘されたくないなら最初から間違えないよう処方すりゃいい話なのにね。それをしないのは薬剤師というよりも薬を甘く見てるんだろうね。

    +6

    -1

  • 1066. 匿名 2018/12/06(木) 07:41:51 

    国試通ればとりあえずみんな薬剤師ではあるけど、国試対策だけして薬剤師になった人は、本当に使えないよ
    常にパソコン見て検索して調べないと分からない人ばかり。
    賢い人はそれなりに頭に入ってて、難しい薬理などだけ調べる感じ。

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2018/12/06(木) 07:42:11 

    >>1064
    あなた偏差値65好きだねえ

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2018/12/06(木) 07:42:38 

    >>1065
    間違えないようなるAIができたら、薬剤師は不要ですね

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2018/12/06(木) 07:42:56 

    薬剤師のトピック、まだ全て目を通せていないのですが、質問させてください。
    2年に1回の届け出は皆さんされてますか?出産などで前回忘れていたことに気付きました。ペナルティなど科せられた方はいらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2018/12/06(木) 07:43:07 

    偏差値低い私大はバカしかいないから見下しちゃう…

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2018/12/06(木) 07:44:02 

    アスペ率高くて同僚とのコミュニケーションと、医者へのストレスで病むよ。
    わたし休職してるからさ。

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2018/12/06(木) 07:44:03 

    自分と同じくらいの偏差値の癖に薬剤師なりやがって!こんなに差が開いて悔しー!って思ってる低偏差値さんでしょw

    +3

    -2

  • 1073. 匿名 2018/12/06(木) 07:44:47 

    飲み合わせに注意する薬があったから医者に確認したのに、医者の態度が悪いとシュン。
    それに早く渡してくれればいいのにそんなことしなくていい!って患者さんに文句言われてシュン。

    でも私の人より自信のあること?って正直薬の知識くらいしかないから、辞めたいと思ったことはない。
    プライベートで辛いことがあったときにいつもの患者さんに会えて話すと癒されるし。
    患者さんに感謝することも多い。

    +5

    -1

  • 1074. 匿名 2018/12/06(木) 07:45:04 

    賢い人は頭を使って安い学費で国立に行く
    バカは金を使って私立へ

    +0

    -5

  • 1075. 匿名 2018/12/06(木) 07:46:26 

    偏差値低くても国試対策すれば薬剤師にはなれるが、なってからは、国立 VS 私立 、6年制 V 4年制 で見下し合いあるから疲れる…

    +2

    -2

  • 1076. 匿名 2018/12/06(木) 07:46:47 

    医者から見下されがち

    +6

    -2

  • 1077. 匿名 2018/12/06(木) 07:47:54 

    昇給しなくてビビる。
    私薬剤師6年目。夫看護師6年目。同じ国立大卒で、同じ経験年数で同じだけ当直をお互いしてるのに、夫の方が主任手当もあって年収高い。。
    ちなみに私600万、夫650万ほど。

    +1

    -1

  • 1078. 匿名 2018/12/06(木) 07:49:01 

    アスペ、もしくはコミュ力のないタイプは、薬剤部にずっと配置されるよ。
    コミュ力のあるタイプは、病棟薬剤師に配置されてる。

    +0

    -1

  • 1079. 匿名 2018/12/06(木) 07:49:52 

    薬剤師なら、大学で普通に医学部看護学部の子達と知り合って、仲良いのはあるあるだから、悪く言ったりしませんよ

    さっきからドクターやらの悪口書いてるのは偽物薬剤師でしょうね🙏

    +1

    -4

  • 1080. 匿名 2018/12/06(木) 07:50:31 

    >>621

    +0

    -1

  • 1081. 匿名 2018/12/06(木) 07:52:21 

    医師も薬剤師も看護師もすごいと思う
    時給高くて当然だと思う
    毎日毎時間、病気や怪我の人に接する仕事は、私にはとてもできない。
    毎日職場で風邪やインフルエンザうつったらどうしようと気にしてしまう。
    医療の仕事の方々は精神も身体もタフで尊敬している。

    +2

    -2

  • 1082. 匿名 2018/12/06(木) 07:54:15 

    薬剤部で薬の在庫整理して、重たい薬剤入った段ボール運んだりしてたら、工場勤務してる気分になる。
    うちの薬剤部地下にあるからさ…
    そこでずっと毎日在庫整理して、ナースやドクターに指示された薬剤用意してたは病んだ

    +5

    -1

  • 1083. 匿名 2018/12/06(木) 07:54:20 

    >>1079
    学生時代に個人的に仲良くなった人がいるからってそれが仕事する上で何の関係が? 嫌な医者は嫌でしょ。

    +1

    -2

  • 1084. 匿名 2018/12/06(木) 07:54:53 

    出身大学が偏差値高いからって、優秀、仕事が出来るとは一概には言えませんよ。

    調剤薬局なんて、サービス業なんだから頭がいいだけじゃあ意味ないですもん。

    薬剤師免許とってから、覚えることの方が多いから。
    大学なんて、働く上での基礎しか教えてくれないんだから
    薬剤師になっても、日々勉強です。

    +8

    -1

  • 1085. 匿名 2018/12/06(木) 07:56:17 

    医学部の子は同じ大学だと思ってるけど、看護学部の事は正直同じ大学と思ってないけどねw

    +3

    -3

  • 1086. 匿名 2018/12/06(木) 07:56:24 

    薬剤師は結婚して子持ちがパートするときにはいいけど、独身がずーっと正社員でする仕事ではない
    昇給しないしね

    新人から5年目くらいまでは同い年の女の子よりもらえるが、それ以降は他の企業勤めの友達とかより年収低いよやってられない

    +7

    -1

  • 1087. 匿名 2018/12/06(木) 07:56:46 

    やめたいならやめればいいのに(笑)

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2018/12/06(木) 07:57:18 

    >>1085
    わたしは仲良い友達たくさんいるから、そうは思ってないや。みんな同じ病院で実習した仲間。

    +2

    -4

  • 1089. 匿名 2018/12/06(木) 07:58:00 

    >>1085
    いやいや医学部と薬学部一緒にしないでよ
    格差あるよ。
    医学部は薬学部なんか同レベルと思ってないよ。笑

    +4

    -1

  • 1090. 匿名 2018/12/06(木) 07:59:02 

    医者と同レベルなの!!と言えるのは国立の偏差値70くらいの薬学部なだけで、それ以下は見下されてるよ (笑)

    +3

    -1

  • 1091. 匿名 2018/12/06(木) 07:59:41 

    医者にゴマスリしてる仕事ってイメージ。
    ペコペコして疑義照会して疲れた。

    +6

    -1

  • 1092. 匿名 2018/12/06(木) 08:00:46 

    薬剤師って、医者と看護師の小間使いだなと思う
    点滴早く持ってきて、これ鑑別して、はやくして
    指示されたことをやるだけ

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2018/12/06(木) 08:02:12 

    馬鹿でも人並みに年収もらえる仕事ってイメージ。
    偏差値低い薬学部出て、大手企業勤めの私より少し低いくらいの年収もらってる友達いるからさ。

    +3

    -1

  • 1094. 匿名 2018/12/06(木) 08:02:41 

    国立卒でもやる気のない人は全然勉強しない。私立卒の方が日々勉強で知識ある人もいる。

    +4

    -1

  • 1095. 匿名 2018/12/06(木) 08:03:00 

    医学部入れなかった人の逃げ場でしょ???


    底辺医学部で偏差値60だもんね。

    +5

    -1

  • 1096. 匿名 2018/12/06(木) 08:03:40 

    薬剤師って不要でしょう

    +1

    -1

  • 1097. 匿名 2018/12/06(木) 08:04:24 

    入院しても薬剤師に感謝する場面がない。
    医者、看護師、助産師、理学療法士には感謝してる。

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2018/12/06(木) 08:05:59 

    >>1090
    医者は例え偏差値が一緒でも、薬剤師ってだけで見下してくるよ。
    偏差値70の医学部生は、偏差値70の薬学部のことは下に見てるし、偏差値40とかの薬学部だとカス扱いしてる

    +5

    -1

  • 1099. 匿名 2018/12/06(木) 08:07:19 

    私立の6年制卒はレベル低くてどうしようもない
    頭悪いだけじゃなくてビックリするようなのいる

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2018/12/06(木) 08:07:40 

    大学入るのは超簡単でも入ってからが超大変なのに、それを知らず誰でも薬剤師なれるとか思ってるのは薬学部でない全くの部外者だからだな

    +3

    -2

  • 1101. 匿名 2018/12/06(木) 08:08:36 

    偏差値45でも薬剤師なれるのやめてほしい。
    馬鹿にするわけじゃないが、うちの出身大学なんて看護科でも偏差値60あるのにさー。
    うちの大学はほぼ卒後隣接してる大学病院に入り、外部卒なんか、医師くらいしかこないし、優秀な同じ大学からの優秀な看護師薬剤師しかいないから良かった。


    偏差値の低い看護、薬学の人と一緒に働きたくないからさ

    +5

    -8

  • 1102. 匿名 2018/12/06(木) 08:09:41 

    そんな見下してる薬剤師より下の立場の患者w 薬剤師がいないと薬もらえないのに偉そうだね

    +1

    -5

  • 1103. 匿名 2018/12/06(木) 08:09:53 

    偏差値40とかの大学から薬剤師に浮かれるなんて、国試簡単にしてるのか?と疑うわ。
    私たちの時代なんか、そんな低レベルだと薬剤師になれなかったよ。

    +7

    -1

  • 1104. 匿名 2018/12/06(木) 08:10:04 

    >>1098
    まあ医者は自分の処方箋調剤出来るけど
    薬剤師は医療行為認められてないし

    +2

    -3

  • 1105. 匿名 2018/12/06(木) 08:10:13 

    >>1081
    医師や看護師は尊敬に値するけれど薬剤師はそれほど、、

    +4

    -3

  • 1106. 匿名 2018/12/06(木) 08:11:04 

    >>1102
    処方するのは医者だからね。
    薬剤師は医者の命令通り薬作って渡すだけよ。
    薬剤師が勝手に患者に薬渡しません!とか無理だから。笑
    医者の命令通りに動くしかない。

    +9

    -1

  • 1107. 匿名 2018/12/06(木) 08:11:34 

    >>1101
    薬学部の偏差値の中央値が45なんだから仕方ない

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2018/12/06(木) 08:12:40 

    >>1103
    国試は難化してる
    むしろ4年制の時代の方が今より超楽だよ。

    +9

    -0

  • 1109. 匿名 2018/12/06(木) 08:12:45 

    馬鹿大の薬学部なんか入っても薬剤師になれないでしょ?!名ばかりの薬学部でしょう?って思って調べたら、偏差値40代の大学からも、普通に合格者いて草

    +3

    -1

  • 1110. 匿名 2018/12/06(木) 08:13:29 

    >>1108
    それなのに偏差値低い私立から合格してるなんて、そんなにレベル高くないね…

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2018/12/06(木) 08:14:31 

    薬剤師の国家試験って7割しか合格率ないけどさ、受ける人のレベルの問題なんだよね。
    偏差値低いやつもたくさん受けてるから合格率低いだけ。

    医師なんて9割受かる。受ける人のレベルが高いから。

    +7

    -0

  • 1112. 匿名 2018/12/06(木) 08:15:33 

    だからさ、国立の上位層はむしろ薬剤師になんかならないんだって。

    +10

    -1

  • 1113. 匿名 2018/12/06(木) 08:16:17 

    >>1101
    うちも!ほとんど付属の大学卒だわ
    だから顔見知り多いし、偏差値50以下みたいな低ーいレベルいないから良かった

    +0

    -1

  • 1114. 匿名 2018/12/06(木) 08:16:51 

    薬剤師になるのは、国立の落ちこぼれと私立卒がメインだからね

    +6

    -4

  • 1115. 匿名 2018/12/06(木) 08:17:13 

    大学入ったらゴールの他の学部の感覚だと信じられないかもしれないけど、入ってからめちゃくちゃ勉強させられるから。大体薬剤師なってからもコミュ力や日々の勉強が大切。やけに入学時の偏差値にこだわってるのは過去に勉強だけできた国立卒か、薬剤師じゃない人だね。

    +8

    -4

  • 1116. 匿名 2018/12/06(木) 08:17:43 

    救命24時見てると、医者と看護師には憧れたが、薬剤師は空気だなって思った
    てか全く存在感ないよね

    +4

    -2

  • 1117. 匿名 2018/12/06(木) 08:18:32 

    薬剤師って存在感ないし、認知度もそこまでないよね。
    毎日なにしてるの?あの人たちってレベル。

    +1

    -8

  • 1118. 匿名 2018/12/06(木) 08:19:30 

    国立でも国試合格率低い大学あるしもっと調べてから発言してね。

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2018/12/06(木) 08:20:02 

    薬学部は、よく医学部のすべりどめにされてるよ。
    それでも結局薬学部には行かずに、浪人してみんな医学部行く。もしくは歯学部にいく。
    どうしても無理な人が薬学部にいく。

    最初から薬学部目指してる人は別ね。

    +8

    -3

  • 1120. 匿名 2018/12/06(木) 08:20:33 

    お医者さんと相談の上、ちょっとイレギュラーな薬の出し方をしてもらったの。
    そしたらこに処方箋はおかしい、なんでですか?って散々聞かれ説明しても納得してくれず、クリニックに電話をかけた後渋々出してくれた。
    なんか私が怒られて嫌な感じだった。
    職務に真剣なのは分かるんだけど、時間もすっごいかかってさすがにイラッとした。

    +3

    -7

  • 1121. 匿名 2018/12/06(木) 08:20:46 

    偏差値低い大学からも薬剤師合格してるとわかってびっくりー。

    +2

    -4

  • 1122. 匿名 2018/12/06(木) 08:21:13 

    偉そうに語るのは薬剤師国家試験に合格してからにして〜

    +17

    -1

  • 1123. 匿名 2018/12/06(木) 08:21:18 

    薬剤師はいかに裏方に徹するかだよね

    +10

    -0

  • 1124. 匿名 2018/12/06(木) 08:22:03 

    偏差値45でも国家試験パスする世界

    +4

    -3

  • 1125. 匿名 2018/12/06(木) 08:22:22 

    今の薬剤師は偏差値自体も下がってるけど、それだけじゃなくレベル下がってると思う。
    今の私立の偏差値60って昔の偏差値50くらいじゃない?
    私立の6年制の偏差値50台って本当レベル低いなと感じる。

    +3

    -3

  • 1126. 匿名 2018/12/06(木) 08:22:26 

    スタートは偏差値低い大学でも、今では資格持ちの薬剤師と低賃金のOLでこんなに差がついちゃったね。

    +7

    -0

  • 1127. 匿名 2018/12/06(木) 08:22:35 

    >>529
    今は確かに専門医持って開業だけどもっと若い時期、三十代後半ぐらいの開業が多い。四十代後半以降の開業は大学医局や大病院での出世狙って破れた人(実績は凄い)ってパターンが多いかな。
    臨床10年くらいやってれば専門医、下手したら指導医まで取れるし。指導医は大病院や大学医局じゃなければ要らないけど。

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2018/12/06(木) 08:22:56 

    薬剤師は楽で責任感もそれほどないのに、それなりに年収あるから、やりたい人は多いよね。

    +4

    -4

  • 1129. 匿名 2018/12/06(木) 08:24:07 

    >>1127
    昔の時代の話されても…

    卒後2年で開業できるって書いてた人がいたら、それだと初期研修医ですよ、まだって書いてるだけよ。

    +1

    -2

  • 1130. 匿名 2018/12/06(木) 08:24:48 

    薬剤師なんか昇給しないし、企業OLした方が華やかで楽で高収入だよ。

    +6

    -3

  • 1131. 匿名 2018/12/06(木) 08:25:51 

    狭い薬局にこもって、薬つぶしたり陰気な仕事続けてるから、お洒落に気を使う必要もないし、なんかブスが多いよね

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2018/12/06(木) 08:27:28 

    >36 ホクナリンテープでしょ?

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2018/12/06(木) 08:27:46 

    >>1119
    薬学部入ったけど医学部入り直す人もいますね。特に女子学生。医学部に一学年100人学生がいたら2、3人は薬学部中退して入ってたりする。

    +5

    -1

  • 1134. 匿名 2018/12/06(木) 08:27:50 

    薬剤師の密着番組見たい人ー!👋

    +2

    -3

  • 1135. 匿名 2018/12/06(木) 08:27:56 

    病棟薬剤師は性格悪い

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2018/12/06(木) 08:28:34 

    >>1133
    やっぱり本当は医師に憧れるんだよね…

    +4

    -1

  • 1137. 匿名 2018/12/06(木) 08:29:38 

    >>1133
    仮面浪人だよね

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2018/12/06(木) 08:30:28 

    スゴ~イ 羨ましい
    時給2500円
    頑張って国家資格取ったかいあるね

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2018/12/06(木) 08:30:45 

    いろんな環境で働いてきた私からすると

    院内薬剤師だと、医者と看護師の小間使い。裏方の仕事って感じであまりやりがいがない。
    医師看護師中心で薬剤師は空気。
    薬剤部という狭い空間で地味な仕事をする生活なので病む。人間関係も悪い。薬剤師は頑固や変人が多いので、それが集まるときつい。
    医者に指摘や確認をするとキレられることも多い。
    医者の処方の粗探しをするような仕事なので関係がピリピリしがち。


    ドラスト勤務だと、ただの店員扱い。あとはまわりはアルバイトのレジ打ちだったり低学歴と同僚のいうのが嫌になる。
    病院薬剤師や研究職の同期から見下される。


    調剤薬局もまた狭い空間で働くので人間関係が悪ければアウト。また患者との関わりが密なので、クレームなども受けやすい。コミュ力の低い薬剤師には向かない。




    色々してみて、研究職が一番楽でしたよ。

    +2

    -2

  • 1140. 匿名 2018/12/06(木) 08:31:22 

    看護師さんの求人見たら、クリニックで時給2000円だね

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2018/12/06(木) 08:32:15 

    結婚後、難関塾講師のパートしてたけど、時給4000円でしたよ。笑

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2018/12/06(木) 08:33:56 

    >>1139
    偏差値の低い薬学部の人は、研究職無理だから。

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2018/12/06(木) 08:35:15 

    医学部浪人したのを隠すためにとりあえず薬学部に仮面浪人して、さっさと医学部に移るんだよ。
    元から薬学部目指してた人はかわいそうだけど、医学部生にとってはそんな扱いみたいだね。
    隠れ場所もしくは、すべりどめ。

    +5

    -1

  • 1144. 匿名 2018/12/06(木) 08:35:55 

    >>1134
    薬剤師の密着なんか、つまらん過ぎて、視聴率取れないでしょ。

    +3

    -1

  • 1145. 匿名 2018/12/06(木) 08:37:19 

    このあいだの救命24時見応えあったな
    あれ?薬剤師さん出てました?!

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2018/12/06(木) 08:38:16 

    >>1125
    偏差値50どころか、偏差値45の大学とかバンバンあるよ。
    ありえないよね。

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2018/12/06(木) 08:38:37 

    薬剤師トピ伸びるねー笑

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2018/12/06(木) 08:39:12 

    薬剤師って性格悪いね。
    ここでなにも悪くない医者と看護師の悪口言って、自分たちが優位に立とうとしてるね。

    +1

    -1

  • 1149. 匿名 2018/12/06(木) 08:39:51 

    馬鹿大の薬学部なんか入っても薬剤師になれないでしょ?!名ばかりの薬学部でしょう?って思って調べたら、偏差値40代の大学からも、普通に合格者いて草😂😂😂

    +0

    -1

  • 1150. 匿名 2018/12/06(木) 08:39:54 

    やたらコメント伸びてると思ったら、トピと全く関係ない話で盛り上がってたのね。
    薬剤師じゃないのに批判のために来てる人、トピズレだし邪魔。
    薬剤師叩きトピでも立てて、そっちで思う存分叩けば?

    +6

    -0

  • 1151. 匿名 2018/12/06(木) 08:40:24 

    偏差値高い薬学部は頭はいいけど、貧乏家庭だからね

    +2

    -8

  • 1152. 匿名 2018/12/06(木) 08:42:21 

    大学病院だと、付属の大学卒の人が多くて、偏差値の高い医師看護師薬剤師がいるから安心できる

    それ以外の病院には偏差値の低い薬剤師看護師がいて恐怖

    +6

    -0

  • 1153. 匿名 2018/12/06(木) 08:43:19 

    偏差値40でも薬剤師に受かってるなら、頑張ったね偉いねと褒めてあげよう

    +6

    -0

  • 1154. 匿名 2018/12/06(木) 08:44:01 

    ま、薬学部の偏差値の中央値45だからさ。

    +3

    -1

  • 1155. 匿名 2018/12/06(木) 08:46:24 

    わかる。
    6年制になってからの私立の偏差値60以下って普通に馬鹿だよね
    高いレベルの話をしてるとかじゃなく、世の中的に普通に馬鹿だなと思われるようなレベルの人多い

    +9

    -1

  • 1156. 匿名 2018/12/06(木) 08:46:46 

    偏差値40とかの私立なんか作るから馬鹿にされる。

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2018/12/06(木) 08:47:35 

    >>1155
    60以下どころか50以下も普通にあるからもうやばいよね。
    新人として入ってきたら地獄。

    +5

    -0

  • 1158. 匿名 2018/12/06(木) 08:47:48 

    >>1152
    医学部って付属の大学病院行くのはその大学の中でも優秀じゃない人が多くない?
    優秀な人は外出るよね

    +2

    -1

  • 1159. 匿名 2018/12/06(木) 08:48:36 

    >>1158
    研修医は外部でしても医局に入る人が多いから、いずれ戻ってくるからいいのよ。

    +1

    -5

  • 1160. 匿名 2018/12/06(木) 08:49:30 

    医学部は最低でも偏差値60だからいいのよ。
    底辺医学部ですら60は必要だから。
    薬学部なら60あれば満足でしょうが。笑

    +3

    -1

  • 1161. 匿名 2018/12/06(木) 08:50:29 

    薬剤師は偏差値の低い人がなってラッキーって思う仕事で、偏差値高い人にメリットないよね
    それならもっと他の仕事した方が、見下されないし、年収も高いし、活躍できる

    +6

    -2

  • 1162. 匿名 2018/12/06(木) 08:50:32 

    薬剤師って人気あるなぁと思う。
    このトピが証明してる

    +11

    -3

  • 1163. 匿名 2018/12/06(木) 08:51:15 

    楽して責任感もないし、そこそこは稼げる。そりゃ人気でしょ。

    +3

    -6

  • 1164. 匿名 2018/12/06(木) 08:51:42 

    くそ暇そうなのに稼げて羨ましい。

    +5

    -3

  • 1165. 匿名 2018/12/06(木) 08:54:53 

    医師看護師
    金よりやりがいって感じ

    薬剤師
    やりがいより金取ってるって感じ

    +8

    -3

  • 1166. 匿名 2018/12/06(木) 08:55:50 

    >>1159
    科にもよるけど最近はそうともいえない

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2018/12/06(木) 08:56:41 

    看護師にやりがいって言われても響かないw

    +9

    -0

  • 1168. 匿名 2018/12/06(木) 08:58:49 

    薬剤師なんかいなくてもいいし、やりがいなんかないでしょ

    +1

    -8

  • 1169. 匿名 2018/12/06(木) 08:59:16 

    救命24時見たら医者と看護師はすごいなと思った

    あれ?薬剤師いた?!

    +2

    -7

  • 1170. 匿名 2018/12/06(木) 08:59:55 

    お馬鹿が一発逆転したいための職業

    +3

    -5

  • 1171. 匿名 2018/12/06(木) 09:00:29 

    >>1169
    医師看護師が活躍してる裏側で、薬の在庫整理してました!キリッ

    +5

    -4

  • 1172. 匿名 2018/12/06(木) 09:01:04 

    医者の粗探しして、指摘して、キレられる仕事

    +6

    -0

  • 1173. 匿名 2018/12/06(木) 09:01:56 

    大学病院で電話交換のパートしてたことあるけど、院外薬局からの電話をまわそうとすると嫌がってなかなかとってくれなかったり、薬剤師さんの愚痴をこっちに言ってきたりする先生(忙しいのにいちいち電話して来やがって的な)がいて本当に大変なお仕事だなと思った。
    逆に薬剤師さんに電話をまわすときはいつも感じの良い対応してくれたんで嬉しかったな。

    +13

    -1

  • 1174. 匿名 2018/12/06(木) 09:03:32 

    薬を開発するための研究職は尊敬するが、エリートによって作られた薬の在庫整理して粉薬にするだけの仕事には、尊敬ポイントない。

    +1

    -2

  • 1175. 匿名 2018/12/06(木) 09:04:33 

    薬剤師って性格わるーい

    医者と看護師の悪口大好きだね❤️❤️

    +4

    -7

  • 1176. 匿名 2018/12/06(木) 09:05:13 

    そりゃ、いつも医師と看護師の指示で動いてコキ使われてるからね
    悪口しか言ってないよみんな

    +6

    -1

  • 1177. 匿名 2018/12/06(木) 09:05:49 

    偏差値低い大学から7、8割の合格者を出せるのは
    学力低い子を学校が卒業延期させたり、留年させて国試受けさせないから。
    馬鹿は何回も留年したり、たとえ卒業できても国試受からず、何度も受けたりしてる。
    偏差値低い大学に入れてもある程度の学力ないと卒業すら出来ない。

    +8

    -2

  • 1178. 匿名 2018/12/06(木) 09:07:02 

    >>1177
    偏差値低大学から受かるってのが問題だよ。
    学力ある人はそもそも偏差値低い大学なんか行かない。

    +5

    -1

  • 1179. 匿名 2018/12/06(木) 09:07:21 

    ま、偏差値45が中央値だからね。

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2018/12/06(木) 09:08:27 

    医学部のすべりどめ、もしくは仮面浪人のための学部

    +3

    -2

  • 1181. 匿名 2018/12/06(木) 09:09:39 

    薬剤師ほど偏差値格差のある仕事ないよね
    馬鹿と賢い人が同族に属してる仕事

    +8

    -0

  • 1182. 匿名 2018/12/06(木) 09:11:28 

    救命24時の放送があった後だから、医者と看護師すごくて、余計に薬剤師って何してんの?いるの?って思っちゃうよね

    +3

    -4

  • 1183. 匿名 2018/12/06(木) 09:11:54 

    なんだかんだで、薬剤師の資格持ってたら今の所は就職に困る事は一切ないのが最大のメリット。
    定年過ぎても、なんなら70過ぎても引っ張
    りだこだし、転居とか結婚や出産などの転機に転職や就職に困らないからね。
    まあそれがいつまで続くかはわからないから、自分の子供には勧めないけどね。

    +11

    -0

  • 1184. 匿名 2018/12/06(木) 09:14:48 

    悪口大好き薬剤師

    +0

    -6

  • 1185. 匿名 2018/12/06(木) 09:14:56 

    >>1159
    十数年前に新医師臨床研修制度始まってからはそうでもないかも。それ以前はそうだったが。

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2018/12/06(木) 09:16:14 

    偏差値43の大学から薬剤師普通に受かってて草

    +3

    -3

  • 1187. 匿名 2018/12/06(木) 09:21:41 

    6年制になるタイミングで薬学部増設しまくったのは失敗だったよね。

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2018/12/06(木) 09:22:40 

    >>1178
    家から通える距離でいける薬学部選んだり
    高校から受験せずに入れるから選ぶ人もいるけどね。
    国家試験受かるために行く人がほとんどだから、偏差値気にしてる人なんてあんまりいない。
    わざわざ受験して、自宅から遠い私立の低偏差値大学しか受からなかった人は確かにちょっとヤバい。

    +3

    -1

  • 1189. 匿名 2018/12/06(木) 09:24:00 

    >>1129
    私は昔の話なんかしてないんですけど、よく読んでください。2004年の新臨床研修制度始まってから14年も経ってます。以前より2年回り道になるだけですから40前に開業しててもおかしくないですよ。

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2018/12/06(木) 09:26:16 

    眼科の処方箋を薬局に持っていったら
    薬剤師さんに副作用の強い薬だからと心配され、
    セカンド・オピニオンを勧めてくれた。
    今では感謝してます

    +7

    -1

  • 1191. 匿名 2018/12/06(木) 09:29:16 

    なんやかんやで接客業もこなしてて、
    土日出勤してたり。
    説明したりお年寄りの相手したり。
    私だったらすぐに自分がダウンしてしまいます

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2018/12/06(木) 09:29:37 

    義姉が四年制私立薬学部卒の外資大手MR。
    でも「元が取れないからおすすめできない」と言う。
    これってどういうこと?そんなに学費高いの?でも年収で簡単にペイ出来るイメージなんだけど…。

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2018/12/06(木) 09:32:08 

    >>2マツキヨの薬剤師さん、親切ですよね。
    社員教育ちゃんとされているんだなと思いました。

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2018/12/06(木) 09:36:21 

    運がいいのか感じのいい薬剤師さんにしかあたったことない
    どの薬局のどの薬剤師さんも男女年齢問わず物腰が柔らかくて丁寧ですごく説明してくれたりお医者さんが言及しなかったところまで気遣ってくれたり
    いつもありがとうございます

    +6

    -1

  • 1195. 匿名 2018/12/06(木) 09:38:14 

    医療系って本当性悪が多いね。僻みも大概したら?
    部外者も薬剤師に妬むとかどんだけ。

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2018/12/06(木) 09:39:54 

    >>1164
    羨ましいなら薬剤師になればいいじゃない

    +7

    -0

  • 1197. 匿名 2018/12/06(木) 09:45:44 

    薬剤師今のところ変わった人の方がよく見るけど
    ある程度給料貰えるし涼しい所で仕事できるし子供になってほしい職業でもある。

    +4

    -1

  • 1198. 匿名 2018/12/06(木) 09:47:40 

    >>67
    ほんとこれ
    自分の努力だけでなんとかなったと思い上がってる人ってなんなんだろう
    ほぼ親のおかげだよね

    +2

    -1

  • 1199. 匿名 2018/12/06(木) 09:50:34 

    >>1177
    バカだけどおうちに金は有り余ってるってことかなあ

    +1

    -1

  • 1200. 匿名 2018/12/06(木) 09:52:17 

    薬剤師にひがんでる人が一人で連続投稿してて笑える
    偏差値45とか救命病棟24時がどうのこうの言ってる人、全部同じ人だよ
    そんなに悔しいなら頑張って薬剤師になれば?

    +6

    -2

  • 1201. 匿名 2018/12/06(木) 09:53:15 

    薬剤師にひがんでる人が一人で連続投稿してて笑える 
    偏差値45とか救命病棟24時がどうのこうの言ってる人、全部同じ人だよ 
    そんなに悔しいなら頑張って薬剤師になれば?

    +21

    -0

  • 1202. 匿名 2018/12/06(木) 09:53:50 

    二重投稿になってしまった、ごめんなさい

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2018/12/06(木) 09:55:49 

    ばかな私大卒の方が、国立薬剤師より貧乏だったりするけどね。もちろん金持ちの馬鹿もいるけど、6年制になってからは借りられる金額増えたし奨学金すごい金額借りてる人いるよ。
    馬鹿だからそんな金額借りちゃうんだろうけど。
    国立と私立の差は広がるばかり

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2018/12/06(木) 09:56:03 

    部外者がヒガミで大量に書き込んでくるのうざいよね
    薬剤師同士で色々と語りたいのにさ。
    薬剤師が嫌いなら叩きトピ立てたらいいのに。
    このトピのタイトル読めないのかな。

    +10

    -1

  • 1205. 匿名 2018/12/06(木) 09:58:04 

    お医者さんより薬について聞きやすくてお客としては有難いです。
    たまに薬の飲み合わせや量の間違いに気づいて病院に問い合わせしてくれるし助かります。

    +12

    -1

  • 1206. 匿名 2018/12/06(木) 10:03:44 

    薬剤師の話は机上の空論
    臨床の役には立たない

    +1

    -7

  • 1207. 匿名 2018/12/06(木) 10:07:33 

    部外者だけど、薬剤師は高給で当たり前でしょ

    近所の小さい薬局、子供が生まれた時から10年ずっとお世話になってます
    薬剤師さんいつもありがとう😊

    +11

    -2

  • 1208. 匿名 2018/12/06(木) 10:25:13 

    >>1200
    救命病棟やってる地域とか限定されてるしねw
    自演バレバレ

    +3

    -1

  • 1209. 匿名 2018/12/06(木) 10:29:39 

    薬剤師ってAI化したら無くなる職業に入ってた

    +10

    -4

  • 1210. 匿名 2018/12/06(木) 10:32:14 

    薬剤師です。
    暇そう簡単そうと世間から思われてたり、スポットライトの当たらない仕事なのは分かった上で薬剤師は働いてると思う。地味キャラなのは自覚してます!
    けどやりがいあるし楽しいよ!
    患者さんからありがとうと言われると勉強して良かったと思える

    +28

    -2

  • 1211. 匿名 2018/12/06(木) 10:46:38 

    大学病院で勤務してた時から
    医師をも超える薬剤の知識は尊敬でした。
    抗がん剤や医療麻薬を扱い医師と対等に意見する姿がかっこよかった。薬局勤務となると患者さんとの距離が近い分、大変ですよね。在宅が大変ならそれがない所に変えるとかどうなんでしょうか。

    +15

    -1

  • 1212. 匿名 2018/12/06(木) 10:47:26 

    >>1192

    うちも元外資系MRだけど、営業は削減傾向にあるから長く続かない。結婚して子ども育てて営業として復活し活躍するモデルケースをみないから、多分できないんだろう。会社によるのかな。

    英会話がネイティブレベルでできるなら、異動して臨床開発に行くのもありかも。

    +5

    -0

  • 1213. 匿名 2018/12/06(木) 11:00:53 

    最近調剤局で疑問を持たれた方は医師にお問い合わせください的な貼り紙する医院が増えてるとのこと
    独りよがりな判断する薬剤師が結構いるそうです

    +3

    -7

  • 1214. 匿名 2018/12/06(木) 11:05:04 

    義母が薬剤師で細かすぎてイラっとする。

    +6

    -1

  • 1215. 匿名 2018/12/06(木) 11:07:08 

    薬剤師さんではありませんが尊敬してます。時給が高く羨ましいと思われるけれど、その分人の命に関わる可能性もあるしストレスも多いでしょう。薬剤師さんは資格さえあれば仕事には困らないので嫌なら別の場所に行けるのではないでしょうか?ただ、マツキヨとかにいるおばあちゃんに近い薬剤師に今服薬してる物と買おうとしてる薬が大丈夫か質問しても意味不明な回答されて困った事があります。飲み合わせて大丈夫か聞いてもちんぷんかんぷんだし。そんなのに高時給払ってるマツキヨって何なのかな?と思いました。後半関係ない話しですみません。

    +8

    -1

  • 1216. 匿名 2018/12/06(木) 11:11:05 

    >>1212
    ありがとうございます。
    確かにそんなようなことを言ってました。
    産後は調剤薬局へ行くか、治験コーディネーター?になるか、MR内勤?になるか、早期退職でお金を貰うか迷っているみたい。
    選択肢があるだけ本当に羨ましい!

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2018/12/06(木) 11:19:04 

    昔は看護婦が片手間にやってた仕事

    +6

    -7

  • 1218. 匿名 2018/12/06(木) 11:33:49 

    時給高いドヤトピ

    +4

    -1

  • 1219. 匿名 2018/12/06(木) 11:35:03 

    >>1210
    やりがいって何?

    +2

    -1

  • 1220. 匿名 2018/12/06(木) 11:39:37 

    義理のお姉さまが薬剤師さんです
    スッゴク、優しいし素敵な人です

    +6

    -1

  • 1221. 匿名 2018/12/06(木) 11:45:22 

    >>9
    他に薬剤師が見付からないから仕方なくじゃない?
    薬剤師居なきゃ販売できない薬品あるし。
    あるいは店長の情から今更クビにしにくいから。

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2018/12/06(木) 12:40:04 

    現役薬剤師です。
    小さい調剤室なので、同僚の男性薬剤師のルックスは大切です。不細工だと毎日近くで8時間以上不細工と一緒で気持ち悪いし、イケメンだと毎日テンション上がります。
    薬剤師を辞めたいとき、薬剤師になってよかったと思うとき

    +11

    -2

  • 1223. 匿名 2018/12/06(木) 12:42:44 

    毎回薬剤師叩かれてるの見て思うけど、他人の職業についてよくここまで執拗に叩けるな~となかば呆れてる。
    楽してるように見えて給料いいのが気に入らないなら、自分だってそういう仕事につくか高収入の夫捕まえればいいのよ。
    仕事内容を批判してる人もいるけど、はっきり言って無知なのバレバレで失笑もの。
    いずれにしても薬剤師からしたら痛くも痒くもない。

    +24

    -1

  • 1224. 匿名 2018/12/06(木) 12:42:46 

    薬剤師に何か嫌なことされたわけでなく、特に普段関わりないのに偏差値だの国試簡単だの言ってる人ってどんな人なんだろう、、
    何とかして見下そうと必死だけど羨ましいんだろうね。韓国人みたいw

    +16

    -0

  • 1225. 匿名 2018/12/06(木) 12:43:01 

    >>996

    調剤の方が好きっと言う人いました!
    そのおっさんは、60代だから動きたくないのかな~

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2018/12/06(木) 13:05:25 

    ほぼ連投だろうけど職業一つのトピでこんなに伸びるとは…
    良くも悪くも薬剤師に注目してくれてありがとうw

    +7

    -0

  • 1227. 匿名 2018/12/06(木) 13:10:49 

    薬漬けの闇。薬業界の闇
    ごめんなさいとしか言えないです

    +4

    -0

  • 1228. 匿名 2018/12/06(木) 13:12:56 

    >>27
    だって専業主婦だもの(*^^*)♪

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2018/12/06(木) 13:24:03 

    >>52バカとかつけなきゃ気が済まないあなたのレベルがタカタがしれてる。薬剤師の中でも下のほうだろう。

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2018/12/06(木) 14:24:42 

    ここを見てこんなに薬剤師にマイナス意見が多いんだとびっくりしました。普段こんな風に思われてるのかと悲しくなったけどガルちゃんの意見が世間の意見と少しズレていることもあるし、、と複雑な気持ちです。
    私は薬剤師という職業の素晴らしさを知っています。かっこいいと思っています。今薬学部3年で本当に本当に勉強ばかりで嫌になることもあるけど、薬剤師になるという夢があるから頑張れます。何が言いたいかというと私は薬剤師が大好きです!!!!!!!お仕事頑張ってください!!!

    +12

    -1

  • 1231. 匿名 2018/12/06(木) 14:43:15 

    誰にも「私でも薬剤師くらいなれる」とは言われない。

    +7

    -1

  • 1232. 匿名 2018/12/06(木) 14:50:30 

    我が子が薬学部レベルの高い大学に行った後に看護師友達が自分の子も薬学部目指させようと必死だったけど結局ダメで看護師になった
    妬み発言多いしその子供の大学は医師薬学看護師と学部のある大学で低いから薬学部の学生のチャラい馬鹿発言を自慢げに私に話してくる
    我が子の大学はレベル高いだけあってそんなくだらない学生の話は殆ど聞かないんだよね
    同じ国試受かっても人間性が違うからやな薬剤師もいれば素晴らしい薬学師もいるんだろうなとここ読んでて思った
    ある意味色んなご意見ありがたく拝読した

    +1

    -3

  • 1233. 匿名 2018/12/06(木) 14:54:12 

    >>1175
    ?看護師は素晴らしい方もいらっしゃるけど
    元々はレベルの低い職業だったんだよ?
    勉強出来なくてもなれるし30超えても40超えても学校さえ出ればなれる
    医師薬みたく頭がなきゃならないお仕事とは同じにするなよ?お馬鹿さん

    +5

    -1

  • 1234. 匿名 2018/12/06(木) 14:56:07 

    >>1181
    そんなのどこも同じでしょ
    医学部だってピンキリだよ?

    +2

    -2

  • 1235. 匿名 2018/12/06(木) 14:58:31 

    >>1188
    四年制の大学と試験内容違うのによくもまあ知ったかぶりで
    受けれるもんなら受けて受かってみろよ〜〜
    そんな頭もお金もないのに悔し紛れ
    笑える〜〜ダサっ

    +6

    -1

  • 1236. 匿名 2018/12/06(木) 17:05:47 

    >>1230
    3年生、専門の授業が増えて
    勉強に実験に毎日大変だけど頑張ってね!
    色々言われても一生ものの国家資格だよ
    応援してます!

    +10

    -0

  • 1237. 匿名 2018/12/06(木) 23:45:24 

    調剤薬局とドラッグストア、どちらも経験のある薬剤師さんいますか?
    私は調剤薬局しか経験なく、子育てひと段落し復帰するさい、ドラッグストアでも働いてみたいなーと思っています。

    +2

    -1

  • 1238. 匿名 2018/12/07(金) 19:56:56 

    早慶大卒の女より薬剤師の方が稼げる!

    +5

    -0

  • 1239. 匿名 2018/12/15(土) 22:19:00 

    最近妙に薬剤師の求人サイトの広告が出るようになったのはこのトピの影響だろうか。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード