ガールズちゃんねる

薬剤師を辞めたいとき、薬剤師になってよかったと思うとき

1239コメント2018/12/15(土) 22:19

  • 501. 匿名 2018/12/05(水) 18:53:00 

    医者より金持ち知らないのか…

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2018/12/05(水) 18:53:19 

    勤務医だと貧乏だからなぁ。

    +2

    -2

  • 503. 匿名 2018/12/05(水) 18:53:35 

    >>498
    擬似(きじ) じゃないです。
    疑義(ぎぎ)紹介です。漢字に変換前から間違えてますけど本当に薬剤師さんですか????

    +9

    -2

  • 504. 匿名 2018/12/05(水) 18:53:52 

    勤務医の娘、国立大薬剤師多いよね。笑
    金ないのかな。笑笑

    +0

    -3

  • 505. 匿名 2018/12/05(水) 18:54:06 

    >>501
    たとえば?

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2018/12/05(水) 18:54:22 

    勤務医はサラリーマンだから

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2018/12/05(水) 18:54:37 

    うちの親は不動産関係ですねー

    医者より金持ちかな(笑)

    +5

    -3

  • 508. 匿名 2018/12/05(水) 18:55:04 

    勤務医の嫁が薬剤師多いよね。
    開業医の嫁は女医。

    +0

    -5

  • 509. 匿名 2018/12/05(水) 18:55:15 

    医者は倒産とかないからな

    +2

    -2

  • 510. 匿名 2018/12/05(水) 18:55:45 

    そうなの?
    わたしの職場は嫁が、薬剤師ってほとんどいないけど…

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2018/12/05(水) 18:55:55 

    >>493
    衛生観念すごいの知らないみたいだねw
    まぁアナタの身近にはそんな人いないから知らないか。

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2018/12/05(水) 18:56:05 

    うちは父親がパイロットです。

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2018/12/05(水) 18:56:32 

    ごめん、医者の嫁の話どうでもいいんだけど。
    なりたくもないし。。

    +7

    -2

  • 514. 匿名 2018/12/05(水) 18:57:09 

    私の友達の両親医学部時代に知り合って結婚したんだけど2人でひとつの病院開業しててさすがだな、と思った
    思ったんだけど開業より勤務医のほうが不倫多そう
    医者に近づく看護師わんさかいるし

    +7

    -2

  • 515. 匿名 2018/12/05(水) 18:57:10 

    >>508
    違う違う、勤務医の嫁は看護師か一般人が相場よ

    +1

    -4

  • 516. 匿名 2018/12/05(水) 18:57:28 

    勤務医なんかと結婚したら、共働き決定だし無理だわ
    普通に企業の管理職と結婚したよ
    そして薬剤師なんか辞めたわ

    +1

    -4

  • 517. 匿名 2018/12/05(水) 18:58:00 

    >>515
    医者は女医としか結婚しないよ

    +4

    -3

  • 518. 匿名 2018/12/05(水) 18:58:16 

    >>4
    半年ぐらい独学でプログラムの勉強したけど
    それぐらいもらってるよ

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2018/12/05(水) 18:58:34 

    医者と結婚して見下されるくらいなら
    医療関係者以外と結婚して嫁さん薬剤師さんなんだー♡って言われたい

    +7

    -3

  • 520. 匿名 2018/12/05(水) 18:58:41 

    出す薬を一つ間違えるだけで、冗談じゃなく人が死ぬ可能性もある職業。
    心配性の私には絶対に務まらない。
    本当に凄いです。尊敬してます。

    +21

    -0

  • 521. 匿名 2018/12/05(水) 18:58:50 

    >>514
    開業するまでに、勤務医時代あるんだから、浮気してるよ。
    卒業してすぐに開業できるわけじゃないよ?

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2018/12/05(水) 18:59:45 

    ごめん、医者と結婚した時点でなんの職業だろうが、見下されるよ。
    浮気されてるかわいそうな女って目で世の中見てるよ。

    +5

    -3

  • 523. 匿名 2018/12/05(水) 19:00:01 

    医者も薬剤師も看護師も免許更新制にすればいいのにって思う。格差ありすぎじゃない?

    +6

    -2

  • 524. 匿名 2018/12/05(水) 19:00:07 

    >>521
    2人で病院作るなら勤務期間短そう
    結婚してから不倫されないならいいかな
    田舎にひっそり開業とかいいなー
    私女医じゃないから無理だけどw

    +0

    -6

  • 525. 匿名 2018/12/05(水) 19:00:19 

    >>507
    不動産も手堅いけど、押し並べてガラが悪そう

    アナタの親はわからんけど
    関係者ならわかるでしょw

    なんか、そんな感じじゃないとやっていけないから、最初はそうじゃなくてもだんだんそうなってきちゃうみたいね。

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2018/12/05(水) 19:00:25 

    知り合いの開業医は、クリニック内で浮気してるよ。笑

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2018/12/05(水) 19:00:32 

    看護師と薬剤師だと薬剤師の方が凄いけど
    看護師と薬剤師どちらがモテると言ったら、看護師だよね

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2018/12/05(水) 19:01:26 

    >>526
    こわ
    女医になって旦那と一緒に開業して同じ病院で監視するしかないねw

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2018/12/05(水) 19:01:46 

    >>524
    あのさ、あなた医療関係者でもないよね??
    最低何年間勤務して、臨床経験のある医師で専門医持ってないと開業しても無理よ…
    若くて40代後半とか。
    二人だから早く開業できるとかじゃないよ?笑

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2018/12/05(水) 19:02:05 

    >>527
    看護師と保育士の大和撫子イメージすごいですもん

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2018/12/05(水) 19:03:14 

    >>521
    >、勤務医時代あるんだから、

    そんなの2年くらいでしょ。まぁ医者婚を狙う看護師が大挙してやってくるから、捌いたりいなしたり大変みたいだけどもw

    +0

    -5

  • 532. 匿名 2018/12/05(水) 19:03:30 

    あ、開業医になっても、県の医師会や総会や学会やらで、月一で集まりがあって、そこでかつての同僚たちと会って浮気してますよ
    うちの父です!!笑

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2018/12/05(水) 19:04:25 

    >>531
    開業するまでに2年??
    研修医終わるまでに5年かかりますよ。。
    最低5年は勤務医して、さらに専門医までとらないと。、

    +10

    -0

  • 534. 匿名 2018/12/05(水) 19:04:49 

    薬剤師は頭が良い悪いではなく、6年間ちゃんと努力できる人がなれるんだと思う

    +14

    -0

  • 535. 匿名 2018/12/05(水) 19:05:03 

    勤務医二年とか、まだ研修医かよwww
    20代で専門医持ってない若造が開業?!www

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2018/12/05(水) 19:05:40 

    すごくバカがいる。
    勤務医二年で開業とか。
    医者の娘のわたしからしたら呆れるわ。

    +11

    -0

  • 537. 匿名 2018/12/05(水) 19:05:49 

    私プライド高い人無理なんで医者とスポーツ選手とは結婚しない って高校時代から決めてます
    自分のプライドへし折れる人なら向いてると思います
    そういう人は不倫されても大丈夫そう

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2018/12/05(水) 19:06:24 

    >>536
    親、不倫してる?!

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2018/12/05(水) 19:06:40 

    初期研修医後期研修医で5年間
    専門医取るまでに最低3年間

    最短で8年間は勤務医しないと、開業なんか無理ですよ

    +10

    -2

  • 540. 匿名 2018/12/05(水) 19:07:02 

    >>538
    医者は不倫するに決まってるよ。

    +2

    -2

  • 541. 匿名 2018/12/05(水) 19:07:35 

    医療関係者じゃない人がいるね
    勤務医2年で開業って。笑

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2018/12/05(水) 19:08:19 

    実際、医者と結婚してるのは女医と看護師が多いよね

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2018/12/05(水) 19:08:32 

    ここ医者トピ?!

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2018/12/05(水) 19:08:51 

    医者の嫁話してるの、薬剤師じゃないでしょ。
    興味ないから。
    ばかみたい。

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2018/12/05(水) 19:09:14 

    私立の薬剤師のバカさに呆れた

    +3

    -3

  • 546. 匿名 2018/12/05(水) 19:09:31 

    >>536
    でも開業医後継ならそのくらいじゃない?

    アナタの医者親みたいに一から始めるのは知らん。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2018/12/05(水) 19:09:36 

    >>545
    なれもしないくせに文句言わないの〜

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2018/12/05(水) 19:10:39 

    >>546
    だから2年間だと研修医なんだよまだ…
    5年間は研修医だし、5年間は終えないと研修追えてない医者ってことになるよ?笑

    専門医までとらないと、開業医引き継ぐことも無理よ…

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2018/12/05(水) 19:11:33 

    医者ゞ(o`Д´o) シッシ

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2018/12/05(水) 19:11:39 

    >>546
    本当に薬剤師ですか!?
    研修医も終えてない無知な医者が開業医を継ぐ?ありえませんよ。
    なにもできませんよ。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2018/12/05(水) 19:14:44 

    ねー、もう本当にばかですか?
    医学部卒業したら、病院に就職して、初期研修医期間の2年に、さまざまな科をローテして経験して、後期研修医の3年で専門とする科を経験するんだよ。
    研修医期間5年をまず終えてないと、医者として話になりませんよ。
    それから臨床経験3年とか決まりが会って、その年数を満たしたら専門医がとれるんだよ。

    専門医までとってない医者が開業医引き継ぐとかありえません。


    まして卒後2年の初期研修医が、院長とか、どんなクリニックだよ。

    +12

    -0

  • 552. 匿名 2018/12/05(水) 19:15:57 

    薬剤師なんか不要

    +1

    -9

  • 553. 匿名 2018/12/05(水) 19:16:22 

    医者嫁の薬剤師が不倫されたストレスで暴れてるね(笑)

    +1

    -1

  • 554. 匿名 2018/12/05(水) 19:17:09 

    薬剤師はアスペが多すぎるのが難点。

    +8

    -3

  • 555. 匿名 2018/12/05(水) 19:17:10 

    まさに、いまインフルエンザにかかっていて、かつ授乳中なんだけど、病院では5日間は避けるようにって現実的ではない指導があって、薬剤師さんに相談したら、血中濃度の半減期からすれば、今夜にはほとんど影響ないと教えてくれ、頼りになるな〜と思いました。ありがとうございます。

    +15

    -0

  • 556. 匿名 2018/12/05(水) 19:17:48 

    >>552
    医者、処方する薬まちがえまくりだから大変なことになるよw

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2018/12/05(水) 19:17:55 

    医者の話好きだねー🤭
    医者なんか嫌いと言いながら、ずーっと医者の話してるのは、貧乏国立薬剤師さんですか??

    +3

    -2

  • 558. 匿名 2018/12/05(水) 19:18:33 

    薬剤師の確認ミスでよくミス起きてるから、いても意味ない
    仕事してない寝てるのかな

    +3

    -4

  • 559. 匿名 2018/12/05(水) 19:18:50 

    >>555
    育児お疲れ様です お大事にしてくださいね

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2018/12/05(水) 19:19:20 

    モテない医師はガツガツしたヤリマン看護師の押しに負けて結婚

    モテる医師は学生時代か働き始めてから出会った
    高嶺の花みたいな女を押して押して尽くして
    結婚してるイメージ

    +13

    -0

  • 561. 匿名 2018/12/05(水) 19:19:22 

    >>551
    マジでばかだよね。
    医療関係者なら常識だから、無知なニートの意見だと思われる

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2018/12/05(水) 19:20:07 

    >>560
    モテないキモヲタでも、ブスの女医嫁にしてるよ。

    +5

    -1

  • 563. 匿名 2018/12/05(水) 19:20:15 

    >>558
    薬剤師いなくなったら倍以上ミス増えるんじゃない?
    毎日疑義照会してるよこっちは

    +23

    -0

  • 564. 匿名 2018/12/05(水) 19:20:40 

    薬剤師ってブス多いのはなんで??

    +7

    -3

  • 565. 匿名 2018/12/05(水) 19:20:49 

    医者の話要らないよーお

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2018/12/05(水) 19:21:12 

    >>564
    ブスが多いっていうか差が激しい

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2018/12/05(水) 19:21:19 

    医者はどんなブサイクでも、ブッサイクな女医嫁にしてるよ。
    モテる医者は美人ナースや美人薬剤師嫁にしてる。

    +5

    -2

  • 568. 匿名 2018/12/05(水) 19:21:33 

    ここ薬剤師じゃない人多そう。。

    +14

    -0

  • 569. 匿名 2018/12/05(水) 19:21:39 

    頭良くて勉強が出来たタイプの女薬剤師はやたら鼻っ柱が強いのも居るよね。

    うちの母なんだけどw

    未だに県下で1番優秀な女子校出たことまで引き合いに出してるわ。
    (他県に嫁いだわけじゃないから余計に)

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2018/12/05(水) 19:22:14 

    テレビでほうそうされてるのをみると、美人看護師、美人女医は聞くけど、美人薬剤師は聞かない

    +7

    -1

  • 571. 匿名 2018/12/05(水) 19:23:22 

    アスペが多いのと、頑固者、陰キャラは多い

    たまーにすごく美人が紛れ込んでるが、残念ならその子もアスペだったりする

    男はキモヲタもやしが多い

    +2

    -1

  • 572. 匿名 2018/12/05(水) 19:23:57 

    >>570
    即出だけど薬剤師特集するにはドラマ性がないからとテレビ関係が

    +7

    -1

  • 573. 匿名 2018/12/05(水) 19:24:26 

    >>571
    どこにでもいるよ、、
    高卒の方がそういう子たち多いんじゃない?

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2018/12/05(水) 19:24:48 

    >>572
    いや特集じゃなくて、普通に街角インタビューとかでも。
    評判の美人を探せみたいな番組あるけど、みないなぁと思って

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2018/12/05(水) 19:25:34 

    薬剤師にアスペが多いのは仕方ないよ
    理系に多いとされてるから

    +7

    -1

  • 576. 匿名 2018/12/05(水) 19:27:01 

    >>564
    理系だからかな?
    高校の理系クラス、デブス多かった。
    勉強はできるが容姿がダメみたいな子の割合が多くない?どうしても、
    勉強もできて美人!勉強もできてイケメン!の割合より、勉強はできるブスの割合の方が多いのは仕方ない

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2018/12/05(水) 19:30:06 

    うちの病院のイケメンドクターの奥さんは大学時代の同級生のナースだよ。美人。
    美男美女でくっつくのが絵面がよくていいね。

    +4

    -1

  • 578. 匿名 2018/12/05(水) 19:30:22 

    親と兄弟が薬剤師だけど話聞いてると大変だよ。薬の事分かってない医者もけっこういるらしく、危険な量出したり関係ない薬出してたり。
    がるちゃんでは給料高すぎって言われるけど全然そんな事無いと思うよ。

    +16

    -0

  • 579. 匿名 2018/12/05(水) 19:30:35 

    浮気しまくりの医者と結婚したくねーから、もう医者の話いいよ。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2018/12/05(水) 19:31:22 

    相変わらずひどい言われようだなー笑

    調剤薬局と院内薬局で働いた経験あるけど、私はどっちもやりがいあったよ。
    調剤薬局のときは、他院でもらってる薬をみて問診で持病がわかって、処方医に疑義して禁忌薬を止めてもらったり。
    院内では病棟行って、患者さんの様子や腎機能から主治医に処方提案や変更依頼したり。

    医者や看護師は患者さんが良くなる手伝いが目に見える形でできるから感謝されて、それは当然なんだけど、薬剤師だって何もしてないわけじゃない。
    患者さんが薬で不利益を被らないために、日々ベストを尽くしてます。

    +15

    -0

  • 581. 匿名 2018/12/05(水) 19:31:22 

    薬剤師は薬剤師同士か、公務員と夫婦の人が多いよ
    医者とは接点少ないから中々結婚に至らない
    普通はね

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2018/12/05(水) 19:32:24 

    薬剤師が雑談したがるからたまに薬の薬効とか聞くけどろくな説明できないね。こっちは専門家だと思って聞いてるんだけどね。ちゃんと説明できないなら自販機みたいに機械がやればいいのに。

    +1

    -7

  • 583. 匿名 2018/12/05(水) 19:33:09 

    医療関係者ではないけれど、失礼します。

    さっきから、ここでなにも悪くない医者や看護師さんの悪口を書いてるのが、薬剤師さんの印象悪いです。
    やめた方がいいと思います。

    +3

    -3

  • 584. 匿名 2018/12/05(水) 19:33:58 

    ネットで調べて電話で薬局に質問すると答えられない薬剤師多くて笑う

    本当にプロ?

    +0

    -5

  • 585. 匿名 2018/12/05(水) 19:34:06 

    医者の薬の出し間違いをチェックする仕事ならそういう助手的な職業とわかるように改名したらどうですか?

    +3

    -2

  • 586. 匿名 2018/12/05(水) 19:34:12 

    薬剤師ではないからわからないけど薬剤師いいなとは思う。
    もうちょっと勉強してたらよかったなって。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2018/12/05(水) 19:34:27 

    >>583
    アスペと陰湿陰険なのが多いのが薬剤師だもん…

    +3

    -1

  • 588. 匿名 2018/12/05(水) 19:35:14 

    >>585
    医者の処方間違い発見機ってとこ?

    +0

    -2

  • 589. 匿名 2018/12/05(水) 19:36:18 

    >>583
    薬剤師は言ってないと思うよ

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2018/12/05(水) 19:36:25 

    >>588
    そういうことを言っている薬剤師が何人もいましたね。。

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2018/12/05(水) 19:36:51 

    >>585
    薬剤師 って書いてあるじゃん
    薬のスペシャリストってことだよ

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2018/12/05(水) 19:37:50 

    >>590
    疑義照会(ぎぎしょうかい)を擬似紹介(ぎじしょうかい)って言いながら医者叩きしてた人もいたんで偽薬剤師さんですかね

    +2

    -4

  • 593. 匿名 2018/12/05(水) 19:39:10 

    >>583
    私は薬剤師だけど、同じ意見。
    医者は浮気しまくりとか、看護師はだめとか、普通に仲良いし友達もたくさんいるから、嫌な気分になる。
    みんな同じ国立大学の医学部、看護学部を出てて優秀な仲間たち。
    へんな悪口は、いい加減にしてほしい。

    +13

    -0

  • 594. 匿名 2018/12/05(水) 19:39:48 

    医者の手下

    +0

    -4

  • 595. 匿名 2018/12/05(水) 19:40:45 

    医者より薬剤師の方が薬に関しては詳しいし、賢いと思うよ。病態を理解するなら看護師でもできてるしね。
    薬学は奥が深い。

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2018/12/05(水) 19:41:23 

    私もドクターもナースも仲良い同期いるから批判ききたくない

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2018/12/05(水) 19:41:38 

    私の父は国立の薬学部出て、今誰もが知ってる製薬会社で研究者として勤務してるよ。大変な仕事らしいけどやりがいがあるって、給料はいいよ。

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2018/12/05(水) 19:42:18 

    病態は医者 薬は薬剤師 それぞれのスペシャリストなんだから薬剤師だけ異常に叩かれるのやだな
    看護師は叩かれないのに

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2018/12/05(水) 19:42:34 

    ここで薬剤師を批判してる人いるけどさ、そういう人も処方ミスを薬剤師に防いでもらってる可能性あるのにね。
    処方ミスがあって、それを疑義かけて処方訂正した場合でも、それを毎度毎度患者側に報告なんてしないからね。
    薬剤師の仕事はそういう外から目に見えない部分もあるけど、仕事内容を理解してもらうために仕事してる訳じゃないし、別に理解できない人に理解してもらおうとも思ってない。

    +15

    -0

  • 600. 匿名 2018/12/05(水) 19:42:37 

    >>591
    まあ世間はそう認めてないからね。薬のスペシャリストは医者ですよ。なぜ薬剤師は薬を処方できないか考えましょうね。看護、介護助手並みに補助的な仕事にすぎないってことです。だから病院では小間使いされるんですよ。

    +2

    -5

  • 601. 匿名 2018/12/05(水) 19:42:52 

    薬剤師なら、大学で普通に医学部看護学部の子達と知り合って、仲良いのはあるあるだから、悪く言ったりしませんよ

    悪口書いてるのは偽物薬剤師でしょうね🙏

    +14

    -0

  • 602. 匿名 2018/12/05(水) 19:43:00 

    >>594
    薬に関しては薬剤師が上

    +4

    -2

  • 603. 匿名 2018/12/05(水) 19:43:33 

    >>598
    ガルチャンは薬剤師も看護師も批判されてない?
    医者だけだよ、いつも悪口言われないのは

    +8

    -2

  • 604. 匿名 2018/12/05(水) 19:44:00 

    >>602
    下でしょ

    +0

    -1

  • 605. 匿名 2018/12/05(水) 19:44:40 

    職種マウンティングはやめようよ。
    どれも大変な仕事。
    楽な仕事なんてないし、比べるのは無意味だよ。

    +13

    -0

  • 606. 匿名 2018/12/05(水) 19:45:43 

    >>601
    言えてる❗️薬剤師と看護師がバトってることにしたいんだろうけどさー、普通に大学の講義がかぶることもあったり、医療系学部なら知り合って友達になったり多いからさ。
    ま、これも偽者医療者にはわからないかな。笑

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2018/12/05(水) 19:46:08 

    >>604
    なら疑義照会なんて存在しないよね

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2018/12/05(水) 19:46:08 

    偽物薬剤師うざーい

    +6

    -1

  • 609. 匿名 2018/12/05(水) 19:46:31 

    薬剤師の仕事は楽でしょ

    +1

    -7

  • 610. 匿名 2018/12/05(水) 19:46:39 

    >>36
    それは良い薬剤師さんで良かったね。

    私が子が生後一ヶ月位で目ヤニ酷くて受診したんだけど、一週間後に再受診するのに目薬3本出ててさ。
    私が指摘するまで気付かなかったよ。
    新生児に一週間に3本なんて簡単に分かるのにさ。

    +0

    -3

  • 611. 匿名 2018/12/05(水) 19:47:06 

    >>603
    看護師が叩かれるの見たこと無かったから
    いつも薬剤師トピばかり叩かれてると思ったのは私が薬剤師トピばかり見てたからかも...

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2018/12/05(水) 19:47:54 

    >>609
    なるまでが大変だよね

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2018/12/05(水) 19:48:15 

    >>600
    薬剤師でもない人がなぜトピ見てるの?

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2018/12/05(水) 19:48:19 

    親に薬剤師は給料いい、パートの時給もいい!!って吹き込まれてたら目指してたかもしれないのに(゚Д゚)もっと早くに薬剤師という職業を知りたかったよw

    +2

    -1

  • 615. 匿名 2018/12/05(水) 19:48:30 

    >>443
    じゃあ一生病院、薬局にかからないでくださいね

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2018/12/05(水) 19:49:25 

    調剤薬局勤務です、薬局ってどこもそうだけど、毎日狭い空間で少人数でってやってるとたまにすごく疲れることがある。調剤室って狭いし息つく暇がないなーって。仲が悪いと地獄だろうなーと思う。

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2018/12/05(水) 19:50:11 

    >>610
    横だけど、薬剤師は処方箋見ただけでは患者が次回いつ受診するかはわからない場合が殆どだよ。
    処方箋に次回受診日が書いてあれば別だけど、だいたい書いてないからわかる訳ない。
    それで薬剤師を無能扱いするのは酷だと思う。

    +18

    -0

  • 618. 匿名 2018/12/05(水) 19:50:38 

    >>615
    こういうのが薬剤師?倫理観疑うなー。ほかのコメディカルだとこういうのは言わないと思うけど。なんか勘違いしてるんだよね。

    +4

    -4

  • 619. 匿名 2018/12/05(水) 19:50:48 

    看護師叩きも多いし、ガル民は職業叩き多いよ。
    普通の事務員まで叩かれてた。
    ガル民はパートやフリーターが多くて妬みっぽいのかな。

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2018/12/05(水) 19:51:12 

    >>618
    人間にミスするなは無理

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2018/12/05(水) 19:51:52 


    「やたら台風中継に映り込む人」は何がしたいのか? ネットで話題「ピンク帽子さん」を直撃取材 : J-CASTニュース
    「やたら台風中継に映り込む人」は何がしたいのか? ネットで話題「ピンク帽子さん」を直撃取材 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    「スーパーJチャンネル」、「報道ステーション」(テレビ朝日系)、「Nスタ」(TBS系)、「プライムニュースイブニング」(フジテレビ系)...。2018年8月上旬、台風13号の接近に伴い、テレビ局の「台風中継」に映り込む「ピンク帽子」の人物が突如現れた。数々の生中...


    この人、底辺薬学部に通ってるんだって。。

    +6

    -1

  • 622. 匿名 2018/12/05(水) 19:52:24 

    主、凄いー!!
    辞めてしまったらきっと、またやりたくなりそう
    近所の人達のお役に立つやりがいのある仕事じゃん!
    正月休み、ちょっと羽伸ばしてリフレッシュしてきなよ~

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2018/12/05(水) 19:52:37 

    薬剤師を軽く見ていらないなんて言ってる人たちは薬局行かなきゃいいと思う
    別にいなくていいんでしょ?私もそう思われてる人にあなたの命を考えたり服薬説明してお薬お出ししたりしたくありません
    winwin なんで薬局に来なくていいですよ😊
    病院でも薬の服用はしませんって言ってくださいね

    +11

    -1

  • 624. 匿名 2018/12/05(水) 19:52:48 

    >>619
    美容師、ショップ店員、美容部員とかも叩かれるよね。
    地味でコミュ障の人が華やかな職業を叩いてそう。

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2018/12/05(水) 19:53:16 

    >>621
    どこの大学?
    関東圏だろうから 横浜薬科 第一薬科 日本薬科 帝京平成 のどれかだよね

    +4

    -1

  • 626. 匿名 2018/12/05(水) 19:53:20 

    あれ?ガルちゃん民って高学歴多いんじゃなかった?学歴トピに国立大や早慶ゴロゴロいるよね?
    高収入のはずなのに薬剤師妬んでるのは何故?
    国立大や早慶受かる頭あるなら薬学部目指せばよかったのでは?

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2018/12/05(水) 19:54:01 

    >>623
    これが薬剤師でしょ。人の命預かる資格ないわ。
    ドラッグストアの店員感覚?

    +3

    -6

  • 628. 匿名 2018/12/05(水) 19:55:33 

    薬剤師嫌いなら、どうぞ院内処方の病院に行って下さい。

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2018/12/05(水) 19:55:54 

    職業叩き多いんですね
    ガルちゃんって職にもつけない底辺な人が多くて嫉妬が多いのかな
    どんな職業も素敵でいらない職なんてないんだから自信もってお仕事探しましょ!

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2018/12/05(水) 19:56:32 

    >>627
    薬剤師いらないって言うわりに図々しいわね

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2018/12/05(水) 19:56:34 

    >>625
    細かいけど、第一薬科って福岡じゃなかった?
    関東にもキャンパスあるの?

    +3

    -2

  • 632. 匿名 2018/12/05(水) 19:57:17 

    >>613
    >薬剤師でもない人がなぜトピ見てるの?

    言うてガルチャンの1トピに過ぎないから笑

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2018/12/05(水) 19:58:01 

    国立大学で、みんなそのままその大学病院に勤めるからさー、ドクターもナースも薬剤師めみーんな、学生時代や実習からの顔なじみばかりだけど、うち。
    だから悪口言い合うとかないし、男取り合うとかないわ。むしろ院内て勤務中、会えたらホッとする関係だわ!

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2018/12/05(水) 19:58:15 

    >>631
    福岡だったごめんなさい
    グループ校全部関東だと思ってました...p

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2018/12/05(水) 19:58:24 

    確かに、女医さん、放射線技師とか管理栄養士は叩かれないよねー、なんでなんだろうって思ったけど、単純にコメディカルでお給料いい順に薬剤師、看護師だからじゃないかな?医師は別口で崇めちゃうけど。

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2018/12/05(水) 19:59:22 

    >>632
    トピタイ見れば、薬剤師じゃない人は無関係だってわかると思うわ。
    独身トピに意気揚々と乗り込む、旦那からもうざがられてる既婚者みたいね。

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2018/12/05(水) 19:59:28 

    >>627
    医療従事者も人間だしね

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2018/12/05(水) 20:00:36 

    薬剤師下に見て保険証出さない人たまにいるんですけどお薬調剤できないんで帰ってもらってます

    +8

    -1

  • 639. 匿名 2018/12/05(水) 20:01:08 

    >>621
    ん?大学名出してないんだから
    底辺とかわかんなくね?

    なんかアスペ傾向ありそうだし
    めっちゃ賢いかもよ?笑

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2018/12/05(水) 20:01:50 

    医療従事者がそれぞれどんな役割を担っているのかも分からない人達おもしろ…

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2018/12/05(水) 20:01:55 

    薬剤師今増えすぎて、給料さがってるよ。看護師は昔より地位や給料上がってる気がするけど…どうかな。ガンガン辞めてく看護師と違ってあんま人数いない上に辞めないからかなー

    +5

    -1

  • 642. 匿名 2018/12/05(水) 20:02:04 

    嫌な患者は断れればいいのになぁ。
    法律上どんなモンスター患者でも出禁にできないからね。

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2018/12/05(水) 20:02:12 

    医師の主人となんで薬剤師は医師を目指さなかったのかなあと話してる。
    ちなみに、私は弁護士。
    その業界のトップを目指さない理由が本当にわからない。

    +3

    -10

  • 644. 匿名 2018/12/05(水) 20:02:42 

    >>641
    よく言えば長く続けられるお仕事ってことで人気でちゃったんだろうね

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2018/12/05(水) 20:02:48 

    ガル民は貧困多いもんね。時給1000円くらいで働いてる底辺やニート多いからね。時給2500円もらってるキラキラ薬剤師は憎くて仕方ないよね。

    +2

    -2

  • 646. 匿名 2018/12/05(水) 20:03:53 

    >>643
    弁護士なのに、広瀬すずみたいな事言うのね。

    +14

    -1

  • 647. 匿名 2018/12/05(水) 20:04:08 

    >>617
    いやいや、一日朝晩2回で3本だよ?
    それに処方箋出してるのは我が家だけ、新生児連れてるから薬剤師に話しかけられて、来週また来るから大変なんです〜とか話した後の話。

    +0

    -3

  • 648. 匿名 2018/12/05(水) 20:04:23 

    >>643
    医者ほどの給料はいらないから子育てしつつ自分のペースでできる職業が欲しかったからかなぁ
    解剖は私にはできる気がしなかったしね...

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2018/12/05(水) 20:04:40 

    >>643
    薬剤師は薬学を極めて、その世界ではトップじゃない。
    何言ってるの?本当に旦那は医師なの?
    薬剤師いなかったら医師も仕事増えて困るんじゃない?

    +15

    -0

  • 650. 匿名 2018/12/05(水) 20:06:08 


    ゆうかん(台風中継ピンク男)名前は家老佑(けら・ゆう)で大学は日本薬科?女装の理由は?
    ゆうかん(台風中継ピンク男)名前は家老佑(けら・ゆう)で大学は日本薬科?女装の理由は?shigemaru.info

    台風中継のたびに新宿駅をはじめとする首都圏の主要駅で映り込むピンクの帽子の人物がいます。以前、当サイトでも紹介しましたが2018年の4月あたりから徐々に知名度をあげており、今や中継されるときに映り込みチェックする人までいるようです。...

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2018/12/05(水) 20:06:19 

    >>643
    ふーん、看護師や薬剤師を見下してる医師か。
    だったら看護婦と薬剤師の仕事も全部やったらいいのにね。

    +8

    -0

  • 652. 匿名 2018/12/05(水) 20:06:48 

    >>643
    その話するのに弁護士って情報必要だった?笑

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2018/12/05(水) 20:07:17 

    >>602
    何度か副作用のこととか聞いたけどいつも何も答えられなくて、ドクターに聞いたらよく教えてくれた。
    知能というか、質の違いを痛感した

    +0

    -2

  • 654. 匿名 2018/12/05(水) 20:07:57 

    旦那薬剤師だけど、残業ばっかだし有給とりずらいし熱出でも休めないしブラック過ぎる💧
    薬局によるんだろうけどもさ〜
    あと資格持ってるだけで、社会人として全然使えない人が多いらしい…
    理系でもコミュ力いるもんね〜なんだかんだで接客業になるし

    +8

    -1

  • 655. 匿名 2018/12/05(水) 20:08:02 

    >>649
    いやいや、医師の科のひとつとして独立できなかったのかなという話よ。理解できないかなぁ。とにかく薬剤師を専門家とかスペシャリストと呼んでるのは薬剤師だけだよ。世間は認めてない。

    +0

    -10

  • 656. 匿名 2018/12/05(水) 20:08:06 

    >>650
    テレビで彼氏いるって言ってたから女かと思ってたら男なんだね

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2018/12/05(水) 20:09:04 

    >>652
    自分は法曹界ではトップだって言いたかったんじゃない?
    ガルちゃん見てる弁護士、しかも薬剤師トピw
    絶対仕事依頼したくない。

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2018/12/05(水) 20:09:50 

    >>652
    主婦のくせにとか言われるからね。

    +0

    -3

  • 659. 匿名 2018/12/05(水) 20:10:25 

    >>655
    うん、理解できない。
    あなたの言ってること変だもの。その日本語能力でよく弁護士できるね。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2018/12/05(水) 20:10:30 

    >>655
    理解できないかなぁ。w
    あなたの文章じゃ何が言いたいかわからないよ

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2018/12/05(水) 20:11:30 

    >>1

    うちの旦那も薬剤師で在宅もやってて主さんと同じような感じです。木曜午後薬局は閉まっていても在宅の調剤があるし、日曜祝日も電話がかかってきたりして出勤することもあります。
    何店舗かある薬局のため、休日当番で開いてある店舗があると応援にいったり、ドクターや施設とのやりとりも多く家にいないことがほとんど。
    おかげでワンオペ育児ですが、安定して稼いできてくれるのは助かっています。

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2018/12/05(水) 20:11:48 

    >>657

    あなたが依頼しなくても顧問先たくさんあるから困らない

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2018/12/05(水) 20:11:53 

    医師の嫁で弁護士。新しい設定の荒らしだね。

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2018/12/05(水) 20:12:26 

    >>662
    その割に暇そうだね。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2018/12/05(水) 20:12:36 

    >>655
    どういうこと?医学部薬学科を作れっていう根本的なお話?

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2018/12/05(水) 20:12:37 

    >>647
    617です。
    その話しかけてきた薬剤師と投薬した薬剤師が同一なら、あなたがちょっとなーと思う気持ちもわかるわ。
    でも、あなたが来週また病院に行くってのが、また目やにのために受診するのか、それともまた別の目的なのかがはっきりわからないから、投薬の時に再度確認したかもしれないね。
    推測なので的外れならごめんなさい。

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2018/12/05(水) 20:12:59 

    >>659
    あの、655は弁護士の私が書いたのではないですが。。

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2018/12/05(水) 20:13:28 

    >>662
    なんでそんなに日本語変なんですか?

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2018/12/05(水) 20:13:48 

    弁護士が薬剤師トピ見る意味がわからない。
    絶対ニートでしょ。薬剤師への妬みがすごすぎ。

    +12

    -1

  • 670. 匿名 2018/12/05(水) 20:13:54 

    >>664
    1日3時間くらいで1000万はいくからね~暇です

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2018/12/05(水) 20:14:20 

    ガルちゃんって、介護士看護師が多いよね。
    薬剤師って、それらからしたら楽して儲けてるように見えるから叩かれるんだと思う。
    でも、医師以外の医療職に比べて大学入学も資格取得も難しいしお金もかかってるんだから儲けれて当然だと思うんだけどなぁ。

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2018/12/05(水) 20:14:41 

    >>670
    暇なら日本語のお勉強しててくださいな

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2018/12/05(水) 20:14:51 

    >>663
    けっこう医師弁護士夫婦いますよ。
    私の周りでも3組

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2018/12/05(水) 20:14:57 

    >>670
    嘘つきだね

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2018/12/05(水) 20:15:13 

    弁護士さーん。
    頭いいならそれぞれの職種の意義とかわかってるよね。
    それぞれそれを目指す人はたくさんいるし、それにはちゃんと理由があるのよ。
    それもわかるよね?
    頭いいんだから。

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2018/12/05(水) 20:15:42 

    >>673
    よくいるかどうかの話じゃなくて
    そういう新しい設定の荒らしだね って意味でしょ
    あなたも日本語平気?

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2018/12/05(水) 20:16:09 

    >>673
    現実にはいるだろうけど、そういう方がガルちゃん薬剤師トピ荒らすかね?

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2018/12/05(水) 20:16:39 

    >>669
    え、薬剤師なんて僻まないよ。。医師になれなかったんだなあとしか思わない。
    まあ、ニートと思ってくれていいですよ。

    +2

    -4

  • 679. 匿名 2018/12/05(水) 20:17:40 

    >>678
    どうして医師になれなかったに繋がるんですか?
    元々薬剤師目指してる人のほうが多いですよ

    +11

    -0

  • 680. 匿名 2018/12/05(水) 20:17:53 

    >>652
    このくだりね、

    >ちなみに、私は弁護士。 その業界のトップを目指さない理由が本当にわからない

    私はその業界のトップを目指しました!ドヤァァ
    (で、アンタ達はなぜ薬剤師止まり?)

    ってことを言いたいんでは?笑

    ま、自分は司法書士止まりじゃないしーという意味なんだろうけど、検事とかになってる人から見りゃ「なぜ弁護士止まりなのか?」という話になることに気付いてない人なんですよw

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2018/12/05(水) 20:17:54 

    >>678
    ならなんで薬剤師トピ見てるの?

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2018/12/05(水) 20:19:07 

    >>680
    本当だよね。
    検事や判事になってから言えって話だよ。
    680さんは賢いな。自称弁護士、見習え。

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2018/12/05(水) 20:19:58 

    視野が浅い弁護士って弁護士として致命的

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2018/12/05(水) 20:20:58 

    薬剤師叩きやばいな。
    楽に見える仕事だけど膨大な知識がいるし私立薬学部なら一千万じゃ足りないくらいお金がかかるし楽してなってるわけじゃないのになぁ。

    +13

    -0

  • 685. 匿名 2018/12/05(水) 20:21:07 

    >>678
    医師ばっかりになって薬学の研究や薬剤師になる人がいなかったら日本の医療進歩しないよw
    法律関係も司法書士や社労士、行政書士が必要なのと同じ。
    頭悪いね。勉強しかしてこなかったから常識に欠けてるの?

    +5

    -1

  • 686. 匿名 2018/12/05(水) 20:21:41 

    >>677
    上にあったトピ開こうとしたら間違えて押してしまい、たった数千円の時給を自慢してるからつい。。なんか数千円自慢して、派遣とかレジうちとかのパートさんにしか優越感持てないんだなって、戒めたくなりました。
    でも、おせっかいでしたね。
    まあ、プライド持って頑張って下さい。
    世間には私のように性格悪い女がいて、馬鹿にされてることもあるから気を付けて下さいね。

    +0

    -3

  • 687. 匿名 2018/12/05(水) 20:22:34 

    >>685
    勉強しかしてなくてもそのくらいの常識知ってるよ
    それ以前の問題

    +0

    -2

  • 688. 匿名 2018/12/05(水) 20:22:34 

    休日中が処方箋の期限でたまたまドラストの薬局にいったら、薬剤師の対応がとってもよかったよ
    だからはいつもそこにしてたけど、ニコニコしてても人間関係大変なんだね…

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2018/12/05(水) 20:22:48 

    医師になりたくなくて薬剤師になった人もいるでしょ。特に女は。
    医師は長時間労働だし、手術とかしたくない人もいるでしょ。

    +12

    -0

  • 690. 匿名 2018/12/05(水) 20:23:24 

    >>686
    性格悪い人に叩かれても 残念な人 としか思わないよこっちは

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2018/12/05(水) 20:23:43 

    仕事内容や学歴とか給料なんて、自分と直接関わってる訳じゃなければ関係ないし、興味すら湧かないところなのに、ムキになってそれを叩くから妬みだと思われるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2018/12/05(水) 20:24:54 

    >>686
    あなたも必要もないのに弁護士だって自慢してるじゃん。
    あなたが本当に薬剤師より高収入なら、薬剤師の時給自慢にもカチンとこないと思うよ。

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2018/12/05(水) 20:25:39 

    >>655
    ただでさえ医者不足なのに医師に調剤もやらせんの?

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2018/12/05(水) 20:26:01 

    >>643
    言ってる意味が本当にわからない
    みんな桃太郎じゃ変だし脇役がいるから
    主役が引き立つわけで、みんな医者目指す感じだと
    世の中ギスギスするよ、絶対

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2018/12/05(水) 20:26:15 

    >>686
    自称弁護士のフリーターさんに馬鹿にされてもなんとも思わないんだが。
    低時給パートなんだね。だから薬剤師の数千円の時給が羨ましいんだね。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2018/12/05(水) 20:26:28 

    >>686
    薬剤師からしたら時給の事は事実を言ってるだけで自慢でも何でもないよ。
    それを自慢だとか他の職種を下に見てるとか勘違いするあたり、性格曲がってるね。

    +8

    -0

  • 697. 匿名 2018/12/05(水) 20:27:07 

    >>685
    司法書士とか、アメリカにはありませんよ。
    日本にしかない。弁護士で足りる分野。

    ちなみに、私は米倉のドラマみたいな企業法務事務所出身なんで、検事とか判事よりなるの大変なんですけどね~。結婚して辞めたけど。まあ、一般人に言ってもわからないか。

    +0

    -2

  • 698. 匿名 2018/12/05(水) 20:28:09 

    DO処方の時とか無愛想な患者さんの時とか、迷惑かなとか色々考えてただ薬を渡すだけになってしまう時がある。皆さんはどうですか?

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2018/12/05(水) 20:29:45 

    >>698
    「特にお変わりないですね~。今日も30日分です。お大事にどうぞ」
    で、薬歴には
    「いつもの薬。かわりなし。」
    と書く。

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2018/12/05(水) 20:30:00 

    >>697
    プッ!まだ言ってるw
    アメリカが何?ここは日本だよ。
    そういえば、弁護士業で食えなくて司法書士の分野の仕事する弁護士って割といるらしいね。
    あなたもその口?

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2018/12/05(水) 20:30:15 

    >>692
    数千円自慢でカチンとなんて来ませんよ。馬鹿だなあと思って諫めたくなった感じかな。
    まあ、勝手にフリーターだと思って下さいな。

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2018/12/05(水) 20:33:31 

    >>701
    薬剤師さんは事実を言っただけでしょ。
    実際それくらいもらってるんだから。
    自慢のつもりで言ってないんじゃない?
    自慢に聞こえるのは卑屈になってるからだよ。
    そもそもこのトピは薬剤師さんが語り合うトピなんだからさ。
    それとも何?卑下して時給1000円しかもらってませんって低めに嘘つけってこと?

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2018/12/05(水) 20:33:35 

    >>697
    3時間働くだけで1000万なのに辞めたんだー

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2018/12/05(水) 20:34:26 

    医療職をこころざす人がみんな医師になりたいかっていうと、それは違うよね。
    医学部目指して何浪かしたけど諦めて薬学部入る人もいるけど、そうじゃない人が断然多い。

    +9

    -1

  • 705. 匿名 2018/12/05(水) 20:34:29 

    >>697
    医者の嫁さんですか?!
    旦那さん浮気してますよ!!!
    弁護士さんなら裁いちゃいましょう!!

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2018/12/05(水) 20:35:00 

    米倉ドラマなんか見てる弁護士
    本当にいるのかよww

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2018/12/05(水) 20:35:16 

    3時間で1000万でも薬剤師の時給が妬ましくなっちゃうの?

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2018/12/05(水) 20:35:42 

    >>700
    司法書士が社会に必要とか言ってるので、なくても社会が困らない資格と教えてあげたんですが。
    残念ながら、私は1日三時間仕事すれば1000万超えるんで仕事には困ってないですね。
    プッとかわざわざ幼稚なこと書くなんて、よほどプライドが傷ついたんですね。ごめんなさいね。
    プライド持って頑張って下さい。

    +0

    -4

  • 709. 匿名 2018/12/05(水) 20:36:23 

    >>708
    もうおまえニートなんだから黙っとけってw

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2018/12/05(水) 20:37:54 

    >>708
    え?仕事辞めたんでしょ?
    設定ブレブレだよー、パートのおばちゃん。

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2018/12/05(水) 20:37:59 

    >>703
    事務所勤務の時は初任給1300万でしたが激務で辞めました。
    今は独立。1日3時間すら事務所にいないですね。

    +0

    -3

  • 712. 匿名 2018/12/05(水) 20:38:27 

    薬剤師がよほど憎いんだね。そういう人は病院行かずにドラッグストアで自分で対処してほしい。

    +11

    -0

  • 713. 匿名 2018/12/05(水) 20:38:34 

    >>706
    ドラマで得た知識を振りかざしてこのトピで暴れてる感じ

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2018/12/05(水) 20:38:42 

    >>711
    それ辞めたじゃなくね?

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2018/12/05(水) 20:39:40 

    >>711
    弁護士なのに日本語不自由。
    頭大丈夫?

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2018/12/05(水) 20:39:45 

    弁護士なのに想像力皆無でツッコミ所満載な書き込みだから、仮に弁護士だとしても使えないからニートにならざるを得ないんだろうね。
    弁護士でも使えない弁護士には仕事回ってこないだろうし。

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2018/12/05(水) 20:39:47 

    >>707
    これ。パートさんがー、とか

    高所得者だった割には
    目線がやたら庶民くさくてワロタw

    法曹界や弁護士モノで見まくってたから
    稼ぎとかシステムにちょっと詳しくなった
    ドラマ好きのオバチャンじゃないの?

    ま、法学部くらいは出てるかもしれんがw
    どっちにしろ話にならん話ばかりをする人

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2018/12/05(水) 20:40:00 

    うちの旦那が薬剤師だけど、調剤薬局でおばちゃんに囲まれてわりとマイペースに働いてる
    残業はあるけど、日曜日は休日診療が回ってくる日以外は休みだし、多分、社内の役職もついてるせいか、同世代のサラリーマンよりはお給料もいい

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2018/12/05(水) 20:40:37 

    >>706
    主人が好きなんで。

    薬剤師の方のプライドを傷つけてしまいましたね。まあ、プライド持って頑張って下さいね。

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2018/12/05(水) 20:42:29 

    >>719
    弁護士ドラマ好きパートおばちゃんにディスられてもどうも思わないよ。笑わせてくれてサンキュー。
    薬剤師の時給額でプライド傷ついちゃったみたいだけどあなたもパート頑張って。

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2018/12/05(水) 20:42:45 

    >>719
    旦那さん浮気してますよ

    +5

    -2

  • 722. 匿名 2018/12/05(水) 20:43:15 

    弁護士も激務だからって辞めてたんじゃあ
    世話ねぇわ

    アナタ曰く、業界トップ目指してもなかなか上手いことは成り立ちませんなぁ

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2018/12/05(水) 20:43:33 

    >>719
    旦那暇なんだね。
    ヤブ医者とかなの?

    +4

    -1

  • 724. 匿名 2018/12/05(水) 20:44:46 

    激務だからって仕事辞めて一日3時間しか働かないクソババアが薬剤師見下してんなよ。
    お前より薬剤師の方がよっぽど世の中の役に立ってるわ。

    +6

    -1

  • 725. 匿名 2018/12/05(水) 20:45:58 

    私看護師だけど薬剤師さん尊敬してます。
    元々頭は良いだろうし、知識は凄いし間違えたら大変なお仕事ですから気遣うだろうし
    患者側が理解力なかったりクレーム多かったり
    医者の指示が間違ってたり、作った薬指示変更で作り直ししたり、在庫管理にも気遣い…
    お給料良くて当たり前と思う

    +14

    -1

  • 726. 匿名 2018/12/05(水) 20:46:23 

    1日3時間で11000万ってどのような案件なんですか?
    あ、答えられない?だって弁護士なんて嘘だもんね?

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2018/12/05(水) 20:46:53 

    あれ?自称弁護士おばちゃん逃げた?
    面白かったからもっと暴れてよ。
    次は医龍とか白い巨塔観て医師のフリしてみてよ。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2018/12/05(水) 20:47:46 

    調剤事務として働こうと思ってます。
    ネットで調べると人間関係など中々大変そう。
    薬剤師さんから見て調剤事務はどう働くのがベストですか?

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2018/12/05(水) 20:48:24 

    >>26
    そもそも国試受かるのかよってレベル

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2018/12/05(水) 20:48:40 

    誰か法律に詳しい人、弁護士さんに専門的な質問してみて!

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2018/12/05(水) 20:48:55 

    薬剤師さん。
    注射箋が、医師が書いたものでなく、ナース(複数人)が書いたものでも良いんでしょうか。
    良くないですよね。
    医師が書くべきですよね...。

    +0

    -4

  • 732. 匿名 2018/12/05(水) 20:49:22 

    薬剤師になるための学費も1000万以上かかるしね。

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2018/12/05(水) 20:49:51 

    白い巨塔(ドラマ)見て
    全部真に受けて受け売り知識かます素人みたいw

    あ、ドラマとしては面白いけどww

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2018/12/05(水) 20:51:55 

    弁護士事務所で雑用パートして法律の知識身についたと勘違いしてる人みたい。そういう人いるよね。資格もないのにやたら素人にアドバイスしたがるの。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2018/12/05(水) 20:51:58 

    >>729
    そういう人は国試受からないから大丈夫w

    たまーに居ますよね
    結局受からなくて薬学部出たきりの人

    +7

    -1

  • 736. 匿名 2018/12/05(水) 20:52:56 

    薬学部って偏差値低いところは留年率も退学率も高いよね。

    +10

    -1

  • 737. 匿名 2018/12/05(水) 20:53:26 

    >>731
    処方権は医師にしかないです。ただ医師の名前を使って出されたら確認しようがありませんが。

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2018/12/05(水) 20:54:48 

    >>735
    卒業すらできず自主退学する人もワンサカいたよ。
    2回生にすらなれずやめていった人もいた。

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2018/12/05(水) 20:55:00 

    勤務医が貧乏とか思い込み
    うちは年収2500ある
    これより上の人も全然いますよ
    子供を私医に入れるくらい問題ない
    生活自体はごく普通ですけど
    開業医さんはやはり生活自体も派手ですね確かに

    あと医学部は親が医者ばかりというけど違うよ
    医学部も寺とか社長とか自営とかもいる
    都内のいいとこの子が行く私立小学校からしてそういう親多いし
    そういう下からの私立一貫校は大学受験で外に出て医学部受験する子多いんだよ
    上位は頭いいしもちろん親が医者多いから


    +2

    -2

  • 740. 匿名 2018/12/05(水) 20:55:08 

    いつも行く小児科の薬局に新しい薬剤師さんが来たんだけど兄弟で薬もらったら入れ違って入ってた。いつももらう薬だから間違わなかったけど、これってマズイよね?双子で2人とも二文字の名前にしたから、似たような名前はこう言うことがあるから辞めた方がいいね。

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2018/12/05(水) 20:56:25 

    >>739
    医師の話はだいぶ前に終わったけど、どうした?!

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2018/12/05(水) 20:58:39 

    >>739
    親が医者が多いから と 医者ばかりじゃありませんが矛盾してない?

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2018/12/05(水) 20:59:12 

    薬剤師は勝ち組だなぁ

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2018/12/05(水) 20:59:47 

    >>132
    たしかに男性薬剤師は癖のある人多かった…

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2018/12/05(水) 20:59:54 

    受付で処方箋入力したり印刷したりしてるから間違ってることあって
    薬剤師さんがあれこれ聞いて来なかったら発覚しなかったよ

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2018/12/05(水) 21:00:30 

    >>728
    わたしのいるチェーン薬局は事務さんが不足しているので、事務やりたいという声はとても嬉しいです!
    一度覚えてしまえば、ほかの薬局にうつってもシステムの違いなどはあれど働いていくうちに覚えると思いますし、転職もしやすいかと。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2018/12/05(水) 21:00:46 

    もうすぐOSCEなんですが持参薬チェックで
    整合性ありませんって言うのって数が合わない時だけ? 破損汚れがあったときは整合性ありませんって言わなくていいよね、、?
    不安

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2018/12/05(水) 21:01:25 

    かなり限定的なトピだし、なぜそんなにコメ数伸びてるのかと見に来たら時給の話か揉めてるだけのコメ欄だったw

    私はヒヤリハットが薬局内で起きた時、患者様に対しての問題が何もなくても本当に落ち込むし辞めたくなる。滅多にないんだけどね。
    していて良かったと思う時は、身近な友人たちの相談に乗れることかな。意外に薬に対する相談してくれる人は多いよ。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2018/12/05(水) 21:02:50 

    >>36

    ホクナリンテープね。

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2018/12/05(水) 21:03:17 

    >>728
    プライベートは話さない、何を言われても気にしないとか普通の職場と同じで大丈夫かと。
    狭い環境だからこそ仲良くやらないとと思ったら終わりです。個人的には薬剤師より事務さん同士のほうがバチバチしてるイメージ。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2018/12/05(水) 21:03:31 

    >>742
    上位のとこは医者親が多い(頭脳も遺伝?)

    だけど、全体で見たら何も医者親ばかりではなく、寺とか自営の親もいる(裕福タイプではある)

    と解読してみた

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2018/12/05(水) 21:05:19 

    薬局は給料高くて羨ましいです
    病院薬剤師は薄給でナースとドクターにいいように使われてストレス貯まります

    +11

    -2

  • 753. 匿名 2018/12/05(水) 21:06:11 

    >>747
    そんな難しいこと言わないで数が合いません。破損してます。とかいえばいいよ。どうせ採点するの大学の先生だし。

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2018/12/05(水) 21:10:53 

    >>753
    チェックリストに整合性の確認をするって欄があるので整合性は整合性で言わなきゃいけないみたいなんです...

    +2

    -1

  • 755. 匿名 2018/12/05(水) 21:11:22 

    仕事内容で辞めたいと思ったことはないけど人間関係で毎日辞めたいと思ってる。
    それでも仕事終わったら毎日その日の嫌な出来事は忘れられる便利な頭になった。あー年末ジャンボ当てて辞めたい。

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2018/12/05(水) 21:12:32 

    看護師の友達は資格を活かして人間関係だるくなったらポンポン転職してたけど
    いくら資格持ちでもなかなか至難

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2018/12/05(水) 21:14:30 

    薬剤師という職業は素晴らしいと思うけど、薬剤師の男に騙されてからいい印象がない笑

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2018/12/05(水) 21:14:36 

    >>90
    薬剤師さんが優しいと救われるよね

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2018/12/05(水) 21:14:51 

    うちは病院に疑義したら受付の事務が出て、その人が代わりに医者に伝えてくれるから楽。でもその中で皮膚科の事務の女の対応がめちゃくちゃ腹立つ。疑義内容を伝えても「えー……」とか「それだけで?」とか言ってくるんだけど、お前医者じゃないだろ? なんでそんな偉そうな態度とれるのか全く意味がわからない。他の科の事務さんは優しいし、医師と直接話さなくて済むから助かってるんだけど。

    +14

    -0

  • 760. 匿名 2018/12/05(水) 21:14:57 

    毎日辞めたいと思ってる
    宝くじ当たらないかなー

    +3

    -1

  • 761. 匿名 2018/12/05(水) 21:16:44 

    >>754
    ならそのままいえばいいよ。多分そのままいわなくても大丈夫だと思うけど。

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2018/12/05(水) 21:17:15 

    主さんこんなトピにしたくてトピ立てた訳じゃないのに、荒らされてかわいそう
    私は今薬学部に通ってます!
    皆さん一緒にこれからも勉強頑張りましょう(^_^)

    +11

    -0

  • 763. 匿名 2018/12/05(水) 21:19:53 

    >>742
    上位層は非医師でも親がエリートで教育熱心
    有名小学校に受かる子はそもそも知能も高い
    そのため下から大学エスカレーターをよしとせず外部受験を試みる
    東大とか一流大学以外だとやはり医学部
    音大もあり
    でももちろん親が医者というのも普通よりすごく多いのでその子達は最初から医学部受験必然
    なので親が医者の子も多いけど非医師家庭も多いということです

    +6

    -1

  • 764. 匿名 2018/12/05(水) 21:19:54 

    >>643
    間違えてプラス押しちゃった
    視野が狭すぎる考え方だね

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2018/12/05(水) 21:20:10 

    >>762
    何年生ですか?

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2018/12/05(水) 21:23:15 

    薬剤師の仕事嫌いすぎてレジ打ちしてる友達いるわ
    どんだけ嫌いなんだ…

    +6

    -1

  • 767. 匿名 2018/12/05(水) 21:24:51 

    ここ読むと私は薬剤師目指してるから年収はお前らより将来上になるんだ!ってドヤ顔してた留年アラサーの子を思い出す。

    +1

    -3

  • 768. 匿名 2018/12/05(水) 21:25:07 

    >>765
    三年生です!

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2018/12/05(水) 21:25:37 

    謎の先発しか効かないと信じてる患者さんなんだろうね。効果変わらないの法的文書での明記されてるし、安くなるんだからいいじゃん。
    全て一般名処方の処方せん持って来た患者さんに「先生の出した通りで…」って言われると「全てジェネリックでご用意しますね!」って言いたくなる。

    +15

    -3

  • 770. 匿名 2018/12/05(水) 21:27:02 

    >>625
    香ばしいラインナップ。。。。
    最近忙しくてすっかり情弱なんだけど、まだここらへんを受験したがる子いるんだろうか

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2018/12/05(水) 21:29:44 

    >>766
    ちょっとわかる。
    私はレジ打ちは嫌だけど、全く違う業種の仕事したくなる。

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2018/12/05(水) 21:32:49 

    薬剤師さん、いつもお世話になってます。
    親切にしてくれてありがとう。

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2018/12/05(水) 21:34:29 

    >>769
    そういう人にあまりジェネリックごり押しすると医師にそれを言われて、処方箋にジェネリックへの変更不可の判子押されるよね…。

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2018/12/05(水) 21:35:04 

    >>36
    ホクナリンですね
    うちの子も小さいとき気管支炎でよくお世話になりました
    使えるようになると便利ですよ〜
    お大事に

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2018/12/05(水) 21:35:14 

    ヤクザ医師?

    +3

    -1

  • 776. 匿名 2018/12/05(水) 21:35:43 

    >>770
    うちの親が
    「どんな遠い所でも薬学部なら行かせてあげるけど、そこだけは受けるな」
    と言ってた大学が含まれてるわ。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2018/12/05(水) 21:36:08 

    薬剤師はお金とある程度の頭があればなれる。
    私は6年も高い学費払う余裕がないから、違う学科に行ったし正直羨ましい。
    勉強はしなきゃいけないけど、医者や看護師程の体力的精神的負担はないと思ってる。

    +7

    -1

  • 778. 匿名 2018/12/05(水) 21:37:01 

    調剤薬局勤務なのに物販に力を入れないといけなくなったのが不満。患者さんにセールストークもしないと行けなくけないのでYouTuberの元美容部員和田さんを参考に美容部員の気持ちで接するようにしてる。キャラじゃないので辛いけど最近ハマってきた。

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2018/12/05(水) 21:38:46 

    うちの病院の薬剤師、3人もいるのに、薬の量や種類間違えてたりして嫌になる。
    高いお給料貰ってるんだから、しっかりしてよ。

    +2

    -3

  • 780. 匿名 2018/12/05(水) 21:39:40 

    薬剤師美人多いし結婚したい高収入の男性多いですよ。皆さんのように学もない顔も酷い女が理想だけ高いのとはわけが違うのです

    +4

    -3

  • 781. 匿名 2018/12/05(水) 21:39:55 

    >>68
    ものすごく分かる。
    あと偽装ひとり親でしょ?って時も。

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2018/12/05(水) 21:40:22 

    新人薬剤師だけど、すでに患者さんと接するのしんどい。薬の中身確認中に鬱陶しそうに「ハイハイハイハイ」って言うおっさんとか、聞いても頷きすらしない人とか。そういう患者には話ぶちっと切り上げて無言で会計してお大事にも言わずサヨナラ。バイトでも人と接するのは好きだった自分がこんなに向いてないと思わなかった。

    +12

    -1

  • 783. 匿名 2018/12/05(水) 21:43:48 

    >>776
    あれに書いたのは全部そういう大学です(笑)

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2018/12/05(水) 21:44:37 

    >>782
    それでいいと思うよ
    人は合わせ鏡だからそれでいい
    ミスなくお薬渡せれば十分お仕事はしたよ

    +9

    -0

  • 785. 匿名 2018/12/05(水) 21:46:41 

    大学も長いしお金もかかるし、だけどその分勉強もするし素直にすごい!親の立場からだと親御さんも頑張ったなー!って思う!
    頑張れー!

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2018/12/05(水) 21:49:09 

    >>769
    がるちゃんでの
    ジェネリック医薬品への否定感、蔑み感と
    安楽死できる世の中の待望論を見かける度、不思議~

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2018/12/05(水) 21:50:37 

    >>769
    先発信者いますよねー。
    私はジェネリック変更するか確認したら「普通の薬で」と言われました。
    どの薬も普通だわ!!っと腹が立ちます。

    +10

    -0

  • 788. 匿名 2018/12/05(水) 21:50:50 

    4年制の時に新卒で公務員になり、出産後はパートで調剤薬局に勤務しています。
    薬局では薬剤師同士で先生、先生って呼ぶのが何か恥ずかしい。
    私、そんなに偉くないよ〜って思う。
    新薬がどんどん出るから、常に勉強は続けなければいけないけど、
    やりがいあって、辞めたいと思ったことはないです。

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2018/12/05(水) 21:52:47 

    >>786
    まあでも外用剤はけっこう違う場合多いよね。
    軟膏とかはミックスしてみたら先発品より劣化が早かったり、なんか臭かったりする。

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2018/12/05(水) 21:52:55 

    >>788
    今どきそんな呼びあいかたしてる薬局のが珍しいと思いますが...

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2018/12/05(水) 21:55:51 

    >>45
    何を出さされるの??

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2018/12/05(水) 21:56:36 

    持病で毎週通院し、薬局にもお世話になっています。

    薬の量や種類が変わった時、きちんとその後の経過など毎回聞いてくれて、気遣う言葉もかけてくれます。仕事上当たり前なのかもしれませんが、私は有難いと思っています。

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2018/12/05(水) 22:00:02 

    >>791
    いや、意味分かるでしょ。

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2018/12/05(水) 22:01:41 

    高校の時、理系の女の子たちがこぞって薬学部目指してて、なんで薬剤師なんてなりたいんだ?医者になった方がいいやんって思ってたんだけど、、、
    今なら分かるわ〜薬剤師いいと思うよ〜
    マツキヨで商品陳列させられてるのはかわいそうに思うけども

    +9

    -1

  • 795. 匿名 2018/12/05(水) 22:03:10 

    うちの近くの薬剤師さん。
    端的で分かりやすくて、病気で高熱辛いときも説明が聞きとりやすい。
    しかも無愛想じゃなく、心の配慮が感じられる。
    ちゃんとこちらの体調を理解してくれてるというか。
    本当に助かった。ありがとう。薬剤師さん。

    +9

    -0

  • 796. 匿名 2018/12/05(水) 22:04:49 

    国立卒の薬剤師は本当に優秀だよ。
    まあ当たり前かもだけど

    +7

    -1

  • 797. 匿名 2018/12/05(水) 22:06:07 

    この人は薬剤師との会話を嫌がらない人かどうかを瞬時に知りたい。薬剤師嫌いな人とはこっちも話したくない。

    +10

    -0

  • 798. 匿名 2018/12/05(水) 22:06:09 

    調剤で定時の患者さんに体調変化や残薬について質問すると全部大丈夫です。って答えるので聞かれたくないのかと思い、簡単な流れ作業ですからーって雰囲気出して患者さんが詳しく話さないで大丈夫なように投薬したら色々話してくれるようになったから嬉かった。

    +8

    -0

  • 799. 匿名 2018/12/05(水) 22:14:18 

    >>736
    薬学部に限らないけどね。
    どこの学部でも、高校でも、偏差値下になるほど留年率と退学率は上がる

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2018/12/05(水) 22:20:10 

    薬剤師
    初任給が大体 病院23万 調剤薬局26 ドラッグ35
    ドラッグはさらに住宅手当も手厚い

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2018/12/05(水) 22:22:41 

    >>799
    薬学部の場合はちょっと趣が違うのよん。
    特に新設が相次いだ薬学部は...。

    +0

    -2

  • 802. 匿名 2018/12/05(水) 22:23:29 

    >>773
    薬剤師的には先発だろうが後発だろうが関係なくない?患者にはこんなんもあります的な提案は良いかもしれないが、アナタじゃないけど全部ジェネリックゴリ押しとか、なんでするのさww

    +0

    -6

  • 803. 匿名 2018/12/05(水) 22:24:19 

    >>763
    わかるわ。全文同意。

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2018/12/05(水) 22:26:54 

    薬剤師はアスペが多くて、まともな人間は円滑にコミュニケーションとれないから関わると病む。

    +5

    -2

  • 805. 匿名 2018/12/05(水) 22:27:13 

    ブスが多いのなんでなの?

    +2

    -2

  • 806. 匿名 2018/12/05(水) 22:27:29 

    >>625
    え、聞いたことないとこばっか……

    +3

    -1

  • 807. 匿名 2018/12/05(水) 22:28:49 

    在宅あるところは大変ですよね。

    認定を取得することを強要される職場もありますよね。

    医師に比べると、休日出勤は少ないかもしれませんが、なかなか厳しい労働環境ですよね。

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2018/12/05(水) 22:29:24 

    調剤薬局やドラスト勤務してる人はコミュニケーション能力高い人だよ。
    長年薬剤部にいるお局薬剤師は、本当にアスペ率高い。まともな人は神経やられるから薬剤部にこもって、アスペ率の高い薬剤師だけでつるんでたら精神を病むから、はやめに離脱する。

    +10

    -0

  • 809. 匿名 2018/12/05(水) 22:30:10 

    ここ最近は偏差値の低ーい私立大学の薬剤師が新人として入ってくるようになって、指導が疲れます。

    +7

    -1

  • 810. 匿名 2018/12/05(水) 22:30:30 

    >>769
    え、本気で言ってんの??
    先発品とジェネリックって明らかに効果が違うのあるんだけど
    薬剤師なのに、そんな事も知らないの???

    +4

    -7

  • 811. 匿名 2018/12/05(水) 22:31:50 

    病院薬剤師なんか医師と看護師助産師の僕みたいで無理だわ…
    これ早く作って持ってきて、持参薬鑑別よろしく
    こんな依頼ばっかり

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2018/12/05(水) 22:34:49 

    病院勤務自体がずっと続ける仕事じゃないからね
    まともな人は結婚して退職、転職してる。
    同じ病院にずーっと居座ってる医療関係者って難あり多い。

    +3

    -1

  • 813. 匿名 2018/12/05(水) 22:35:03 

    うちは主人が病院の薬剤師で、私は看護師でしたが子育てで離職中です。
    主人を見ていると薬に関しては詳しいですが、患者とのコミュ力は低いです。頭はいいけどホントにどうした?ってくらい人見知り。

    医師、薬剤師、看護師、他コメディカルでうまく連携しているからこそ患者さんの利益は守られるんだなぁと、主人の様子を見て感じます。

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2018/12/05(水) 22:35:28 

    GEか先発か聞いたら「興味ないです!」
    意味わかんねえw

    +9

    -0

  • 815. 匿名 2018/12/05(水) 22:35:37 

    理系はアスペ率高いと言われてるから仕方ない。。が、医師より薬剤師の方がアスペ率高いなって思う日々。

    +7

    -1

  • 816. 匿名 2018/12/05(水) 22:36:38 

    >>809
    うちの病院も、6年制入ってくるようになって次の年からそうなった。

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2018/12/05(水) 22:37:06 

    >>769
    >全て一般名処方の処方せん持って来た患者さんに「先生の出した通りで…」って言われると「全てジェネリックでご用意しますね!」

    薬剤師なら処方箋どおりに揃えてください!薬を決めるのは医師なんだから。そして患者が処方箋どおりを敢えて希望してるならなおさら勝手に変えようとすんなやw

    +0

    -17

  • 818. 匿名 2018/12/05(水) 22:37:18 

    薬剤師には、この人薬剤師以外の仕事無理だなってくらいの、コミュ力の低い人いるよね。
    薬剤部にこもって薬品整理や調剤するなら向いてるけど、調剤薬局で患者と関わるとかは無理な人。

    +9

    -1

  • 819. 匿名 2018/12/05(水) 22:38:33 

    調剤薬局勤務だが、新たなスタッフが、6年制の私立大卒の薬剤師と聞くと嫌な予感しかしない
    経験年数あっても無知が多い

    +4

    -4

  • 820. 匿名 2018/12/05(水) 22:38:48 

    なんか、ジェネリックの事でやたら張り切って反論してる人がいるけど、触れない方がいい?

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2018/12/05(水) 22:40:04 

    >>817
    一般名処方は先発でもジェネリックでもどちらでもOK
    つまりジェネリックでも先生の出した通り

    +12

    -0

  • 822. 匿名 2018/12/05(水) 22:40:07 

    先生が薬の量間違えてたの気付かなくて薬剤師さんの方から確認して先生に連絡取ってくれてすごく助かりました。いつもお世話になってます。

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2018/12/05(水) 22:40:44 

    >>808
    わかる
    まともな人はずっといられない空気だよねあそこ。
    なんていうか、コミュニケーションがうまくとれないの
    そのくせ頑固者で、プライドは高いの多いし、苦手だわ
    薬剤部の雰囲気…

    病棟薬剤師になって、医者看護師や患者と話してたら、あれ?すごく楽って思った

    まともにコミュニケーション取れる人と関わるとストレスがないね

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2018/12/05(水) 22:41:32 

    夫が薬剤師だけど、アスペだよ
    ちなみに夫の父親も薬剤師でアスペ疑惑

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2018/12/05(水) 22:42:23 

    疑義照会したら、医師に舌打ちされたり、嫌味言われるのが疲れる

    +5

    -1

  • 826. 匿名 2018/12/05(水) 22:42:30 

    結婚後夫の転勤先でパートができることは良かったと思います。

    話は反れますが、国公立大学で薬剤師試験を受験できる6年制の定員を一度確認して下さい。私の住む近畿圏では京大と阪大以外は私立大学しかありません。以前住んでいた四国で国立の薬学部は徳島大学だけでした。 国公立大には入れるか私立になるかは紙一重のところもあります。  あしからず。

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2018/12/05(水) 22:43:36 

    リアルで薬剤師って暇そうって言われるとカチンとくる

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2018/12/05(水) 22:43:46 

    院内処方にしてくれよー不便

    と思っていたけど、子供の薬の量、先生が間違ってたらしくて感謝!!

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2018/12/05(水) 22:44:23 

    夫が転勤族だと薬剤師看護師は、助かりますよね

    うちの夫の同僚の奥様方、薬剤師看護師多いです。

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2018/12/05(水) 22:45:13 

    うちは夫薬剤師だけど、病院勤務で給料やすい(泣)

    +7

    -0

  • 831. 匿名 2018/12/05(水) 22:45:14 

    疑義で医師と直接話すのって緊張するよね。
    でも声を聞く限りでは若い感じの勤務医は、めちゃくちゃ腰が低い感じの人が多い。

    +11

    -0

  • 832. 匿名 2018/12/05(水) 22:45:21 

    >>821
    あ、そういう意味で処方箋どおりなのはわかる。でも先発と後発じゃ商品名?てのが違うじゃん?

    そこに先発置いてなくて後発しかないなら後発出すだろうけど、どうしてそう全部後発にしたがるのかってことなんですよ。

    +0

    -9

  • 833. 匿名 2018/12/05(水) 22:45:57 

    いろんな環境で働いてきたけど、院内の薬剤部の独特な雰囲気には慣れなかった
    なんだろう、本当に独特。
    薬剤部は特にアスペが多いっていうのは本当だと思った。
    なんか話が噛み合わないというか、意図がくめない人がいるの普通に。

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2018/12/05(水) 22:45:59 

    男の薬剤師は嫁が非薬剤師だと仕事できないやつが多い

    +7

    -1

  • 835. 匿名 2018/12/05(水) 22:46:21 

    大事な仕事だと思うけど
    薬剤師の男が医師と偽ってたのと
    別の薬剤師は借金抱えて蒸発したのを
    見てからなんか信用してない。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2018/12/05(水) 22:46:56 

    研修医のうちは腰が低くても、研修医終わると態度クソでかいの死ぬほどいるよね。
    研修医のうちから態度でかいのもいるよ。

    +6

    -1

  • 837. 匿名 2018/12/05(水) 22:47:40 

    >>834
    夫婦で薬剤師家庭は、共にアスペ多いからこわいよ…

    +2

    -2

  • 838. 匿名 2018/12/05(水) 22:47:48 

    薬剤師に好意的な人は今まで薬剤師がミスを発見してくれた人が多い。
    まあ確かに、ずっと定期で飲んでる薬をもらいにくるだけの人やほとんど薬剤師と関わる機会ない人だと、早く薬だけ出せって思うのも仕方ないのかな。こっちだって何も責任問われないなら是非そうしたいんだけどね。

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2018/12/05(水) 22:48:34 

    男の薬剤師は医者になれなかったプライドズタボロくんか、もしくはアスペ多い

    女の薬剤師はアスペ多い

    +5

    -1

  • 840. 匿名 2018/12/05(水) 22:49:34 

    いま共働き希望多いから、金目的の男がかなり寄ってくる。

    +6

    -1

  • 841. 匿名 2018/12/05(水) 22:50:22 

    旦那が転勤多いから、どこでも働けていいですよ。
    嫌なことは、やりがいをあまり感じないことかな。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2018/12/05(水) 22:50:43 

    アスペアスペ言ってる人いるけど、ちょっと空気読めない感じの人だとかコミュ障っぽい人をアスペと決め付けるのは本当にアスペの人に失礼じゃない?

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2018/12/05(水) 22:51:09 

    アスペか知らんが、コミュ障多いよね

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2018/12/05(水) 22:52:23 

    田舎の総合病院の門前だけど、その総合病院の病棟薬剤師に本当性格悪い薬剤師がいて、すごい見下される。その人底辺私立卒なのに…しかもそこの総合病院の既婚医師と不倫してて近所でも話題になってる。

    +7

    -1

  • 845. 匿名 2018/12/05(水) 22:52:42 

    病院薬剤師は当直してやっと人並みに稼げるよね。
    当直しなかったら安い安い…

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2018/12/05(水) 22:53:14 

    プライド高いけど
    中途半端なポジション

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2018/12/05(水) 22:53:14 

    >>832
    あのね、あまりよく知らないのなら、あまり食ってかかるような反論のしかたしない方がいいよ。
    後で恥かく事になるよ。

    +10

    -0

  • 848. 匿名 2018/12/05(水) 22:53:47 

    理系だから少し変わってるな…って人多いよね。
    アスペなのか、コミュ障なのか判断つかないくらいの人ならザラにいる
    学生時代から感じてたこと

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2018/12/05(水) 22:54:44 

    病院だと医師看護師中心の世界だから、薬剤師はかなり空気。

    ドラストや調剤薬局で働いた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2018/12/05(水) 22:55:30 

    >>844
    なんであなたが直接関係ない病院薬剤師の学歴知ってて、近所の人も不倫を知ってるの?
    田舎だから?
    田舎ネットワークこわい。

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2018/12/05(水) 22:55:57 

    薬剤師って言ったら無条件でモテると思ってたけど、お見合い大作戦にずっとでてる薬剤師を見て、あぁこれは売れ残るわと思った
    独特な空気あるよねあの人
    でもあんな薬剤師本当多い。

    +14

    -0

  • 852. 匿名 2018/12/05(水) 22:57:12 

    旦那が病院薬剤師。基本給料安い。
    小さい子ども3人で一番下が3ヶ月のとき、長期間県外研修行ってがんの専門取った。
    給料上がるのか?と思いきや
    がんの外来担当となり、残業ほぼないから
    結果給料さらに安くなる。
    なにこれ?資格取得の意味あるんか?私も大変だったのに…もやもや。
    病院は専門薬剤師おいて点数とれるのに、なんで給料下がるのか謎。だったら病棟のままでいてほしかった!!!!

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2018/12/05(水) 22:57:46 

    クリニック受診した時に、電話で調剤薬局の人がなんか指摘してきたっぽくて、医者が薬剤師のくせにって言ってるのを聞いてから、ドロドロした関係性だなって見てた。

    +8

    -1

  • 854. 匿名 2018/12/05(水) 22:57:49 

    アスペ多い多いって…私、アスペだったのか笑

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2018/12/05(水) 22:58:46 

    >>847
    私が恥かくの?なんで?
    反論じゃなくて普通に質問じゃんこんなの。

    さっきからあーだこーだ
    なんでスッと答えないの?

    +0

    -9

  • 856. 匿名 2018/12/05(水) 22:59:01 

    久保田利伸はこんなにソウルフルなのに八百屋の息子

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2018/12/05(水) 22:59:20 

    昇給しなくてビビる。
    私薬剤師6年目。夫看護師6年目。同じ国立大卒で、同じ経験年数で同じだけ当直をお互いしてるのに、夫の方が主任手当もあって年収高い。。
    ちなみに私600万、夫650万ほど。

    +5

    -1

  • 858. 匿名 2018/12/05(水) 23:00:10 

    辞めたいとき:医者に偉そうにコキ使われるとき
    良かったとき:転職するとき

    +4

    -1

  • 859. 匿名 2018/12/05(水) 23:00:49 

    >>853
    そんなのあるあるだよ。
    病棟薬剤師だけど、医師に電話で指摘したら舌打ち、無言で電話切られるなんかザラ。
    わかってるのかな?と思って、掛け直したら、しつこいですね!わかってますよ!とキレられたこともある。

    +10

    -1

  • 860. 匿名 2018/12/05(水) 23:01:15 

    >>856
    誤爆ごめんなさい

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2018/12/05(水) 23:01:24 

    >>850
    まあ田舎だからですが、一応知り合いなんです。
    ちなみにそこの総合病院のスタッフも知り合いたくさんでみんなに嫌われてるらしいんですけど、よくこの環境で不倫するなと…私とか数人はその子の親の事も知ってるし…まあ親も大分問題ありだからばれたところでなんともないんだろうけど。
    既婚医師はこの土地の人じゃないからまた出て行くだけだろうし、バカだなーと。

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2018/12/05(水) 23:01:38 

    病院だと医師看護師の指示で動く感じだからなぁ。
    まぁ耐えられるならやったら?私には無理。

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2018/12/05(水) 23:01:49 

    >>67
    そんなことない。国立医学部は他の国立の学部と学費一緒だし貧乏なら学費無料になる。優秀なら特待生で学費返済義務なくなる奨学金もある。私も家は貧乏で大学通いながらバイトして家賃払って医者になったし、同級生には高校時代の学費のために新聞奨学生だった子もいた。よく親のおかげで医者になれたって決めつけられるけど、勿論それはそうだけどもやもやするよ。頑張って努力したよ。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2018/12/05(水) 23:02:10 

    さっきから医師の批判的コメントにマイナスつけられてるね。

    +2

    -1

  • 865. 匿名 2018/12/05(水) 23:02:17 

    薬剤師になって、薬局とか病院って選択肢最初からなくてMRになったよ。
    貰える桁が違うから。薬剤師になったのもそのため。

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2018/12/05(水) 23:02:22 

    >>855
    最近一般名処方の病院多いから、そういった場合は全部ジェネリックにしちゃっても処方箋通り薬を出した事になるのよ。
    わかりますか?

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2018/12/05(水) 23:03:12 

    国立大だと普通の家庭からでも、頭がよければなってるよ。学費安いし、奨学金使ってる人もたくさんいるよ。笑

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2018/12/05(水) 23:03:42 

    薬剤師するよりMRした方が全然給料いいよね。

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2018/12/05(水) 23:04:42 

    >>857
    薬剤師はパートの方が得だよ。
    病院で正社員ならコスパ悪いし、ぶっちゃけ医者と看護師の手下みたいな感じで嫌になってやめた。

    +11

    -0

  • 870. 匿名 2018/12/05(水) 23:05:20 

    MRなるなら薬学部いかんでえーやん

    +8

    -3

  • 871. 匿名 2018/12/05(水) 23:05:37 

    >>851
    まさにあの人、よくいる独特な薬剤師そのものだよね
    空気読めない感じとかすごくわかる

    +8

    -0

  • 872. 匿名 2018/12/05(水) 23:06:43 

    >>868
    薬剤師になっても昇給ないし、看護師さんたちに少し毛が生えた程度か、もしくは同額だからね。
    6年も行く意味がない。
    それなら医者になりたかったな。なれないけど。

    +4

    -1

  • 873. 匿名 2018/12/05(水) 23:07:05 

    >>855
    あんたトピずれでしょうが
    薬剤師に質問するトピじゃないんだけど

    +5

    -2

  • 874. 匿名 2018/12/05(水) 23:07:26 

    どんな患者でも話に付き合ってもらえる薬剤師がいる。でも基本質問形式だし特別投薬が上手いとも思わない。 じゃあなんだろう雰囲気かな? 羨ましい。

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2018/12/05(水) 23:07:38 

    国立大卒 と 私大卒、4年制 と 6年制のバトルがあるからだるい。

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2018/12/05(水) 23:07:53 

    薬剤師なくて、MRするのと、薬剤師もっててMRするのでは、全然違うから。貰える額が。
    製薬会社にもよるけど、外資は特に違う

    +12

    -0

  • 877. 匿名 2018/12/05(水) 23:08:28 

    私、患者とトラブル起こすことが多い。
    多分アスペなんだと思う。
    クレームもらうことがある。

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2018/12/05(水) 23:08:56 

    >>855
    トピずれのくせにうざいよ
    出てけ

    +4

    -2

  • 879. 匿名 2018/12/05(水) 23:09:32 

    アスペ、もしくはコミュ力のないタイプは、薬剤部にずっと配置されるよ。
    コミュ力のあるタイプは、病棟薬剤師に配置されてる。

    +8

    -1

  • 880. 匿名 2018/12/05(水) 23:10:28 

    偏差値60あったら、普通のそれなりの大学行って企業勤めをおすすめする。
    偏差値60あって薬剤師はもったいない。もっと他の仕事したら稼げる。

    +8

    -1

  • 881. 匿名 2018/12/05(水) 23:10:59 

    病院の薬剤師は空気っていうのすごくわかる…

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2018/12/05(水) 23:11:43 

    いちいち医師に気を使う日々で疲れた…
    機嫌を損ねないように疑義照会してしてさ。

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2018/12/05(水) 23:11:57 

    >>877
    どんなクレームなんですか?

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2018/12/05(水) 23:13:24 

    薬剤師はパート以外メリットない
    正社員きつい

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2018/12/05(水) 23:14:16 

    横だけど私は笑うところじゃないのに笑って話していたとか、失礼な言動が目立つとクレームされたことがある。
    自分ではそんなつもりがないのに。
    あとから聞くと、そんな事を言ったら確かに失礼だなと思う事を言ってたりする。


    子宮頸癌の手前の異形成でフォロー中の方に、まだ癌じゃないんだから落ち込まないで、癌になってから落ち込みましょうよ!って言ってたらしい。
    私的には元気付けたかったつもり。

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2018/12/05(水) 23:14:18 

    80代の母親が東北大卒の薬剤師なんだけど、学歴も資格もめっちゃうらやましい。ええ私はワープあです。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2018/12/05(水) 23:14:32 

    >>866
    ありがとう
    よくわかりました

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2018/12/05(水) 23:14:50 

    >>879
    でも人間性はまた別だけどね…。
    病院薬剤師の方がコミュ障でもよく話すと良い人だったりする。病棟薬剤師は…

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2018/12/05(水) 23:15:04 

    >>885
    わたしそんなのよくあるよ
    投書されたことある

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2018/12/05(水) 23:15:30 

    病棟薬剤師は性格悪くないとできないよ。

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2018/12/05(水) 23:15:53 

    急性期病院薬剤師です
    業務終了後は勉強会だし朝は早く行って患者の情報拾わないといけないし
    看護師や医師からの問い合わせや、病院中走り回ってドクター捕まえて処方意図確認したり、抗生剤が適正か協議したり、血中濃度モニタリング

    最近はドクターコール、コードブルー時に薬剤も参加して麻薬や鎮静剤、カテコラミンつめないといけなくなって

    うん私たちすごい頑張ってる

    +11

    -0

  • 892. 匿名 2018/12/05(水) 23:16:12 

    薬剤師は結婚して子持ちがパートでしてこそ意味があるよ。正社員で働くメリットはない。

    +10

    -0

  • 893. 匿名 2018/12/05(水) 23:16:34 

    >>880
    稼ぎ以外の面でも本当そう思う

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2018/12/05(水) 23:16:36 

    病院関係の仕事でも薬剤師以上は知的職業と感じる。いつもありがとうございます。

    +0

    -2

  • 895. 匿名 2018/12/05(水) 23:16:39 

    ガルちゃんで薬剤師叩かれて毎回こうやってトピが伸びるけどさ、薬剤師がこうやって悪い意味でも注目されるのは、正直な所ちょっと嬉しかったりする。
    実際のところ、薬剤師の職業って医師や看護師と比べたら認知度そんなに高くないよね。
    6年大学に通わないといけない事も知らない人が案外いるし、私なんか薬局にいるのに「看護婦さん」とお年寄りから呼ばれるもん笑

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2018/12/05(水) 23:17:05 

    薬剤師なんかしたくないや、他の仕事すればよかった

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2018/12/05(水) 23:17:21 

    自分だけクレーム受けやすい。調剤過誤じゃなく、明細入れ忘れとかそういう理由で。明細を最初から一切入れない薬剤師他にもいるのに、なんで私だけ?と思うし腑に落ちない…

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2018/12/05(水) 23:17:33 

    偏差値60で薬科大学行けるの?もしかして東大とか東北大の薬学部って無駄?

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2018/12/05(水) 23:17:40 

    投薬大好きで調剤薬局の仕事にやりがい感じてます。
    総合病院門前で1日200枚超えの薬局なので、長く待たせてしまうこともあってごめんなさい。

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2018/12/05(水) 23:20:37 

    >>867
    地方の私大でも奨学金借りてる子普通にいたけどね、満額借りてる子もいた。
    東京の私立とかだといないのかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2018/12/05(水) 23:22:38 

    薬剤師と看護婦は、資格試験受けるときに
    個人情報の取り扱いや秘匿義務みたいなものの
    存在を知ってるけど、
    仕事していくうちに「神」になった気になって
    すぽ~んと忘れちゃってる人多そう。
    法律できちんとしてほしいわ。

    +0

    -3

  • 902. 匿名 2018/12/05(水) 23:23:30 

    地元の大きい薬局まんでもうけてるぜ。薬剤師も10人くらいいる。

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2018/12/05(水) 23:23:40 

    薬物アレルギーがあります。
    いつも薬局で丁寧に確認してくれてありがとうございます!
    1度医者が間違ってアレルギーが出る薬を処方してきた時に、いち早く気付いてくださって助かりました。
    薬剤師さんのおかげです!

    +12

    -1

  • 904. 匿名 2018/12/05(水) 23:23:48 

    この仕事するようになって人間が大嫌いになった

    +9

    -0

  • 905. 匿名 2018/12/05(水) 23:23:59 

    薬剤師って仕事本当に刺激的な仕事
    日々勉強、どんどん新しい薬が出てくるし
    ガイドラインも変わるし、自分の病院にない診療科の専門薬はまだまだ未知

    そこが楽しい所でもあるし大変なところでもある

    +4

    -4

  • 906. 匿名 2018/12/05(水) 23:24:45 

    私持病があって大学病院にかかってるんだけど、
    この前先生が薬剤部に薬の事聞きたかったみたいで内線して、
    でも薬剤師、かなりテキトーな返事で、先生キレてた。

    私に、ごめんねー薬剤師って使えないのよーって。

    もう言えないよね、私も薬剤師ですって。

    先生に薬剤師ですってカミングアウトして、
    今後のために突っ込んだ治療法の話をしたかったのにさぁ。

    +17

    -0

  • 907. 匿名 2018/12/05(水) 23:28:56 

    出産前から
    近所の小児科前で、薬剤師パートしてるんだけど

    まぁ幼稚園のママ友が薬局に来る来る。

    小児科だから当たり前なんだけどさ。

    でもママ自身の処方箋も持ってきて
    私薬剤師なんて幼稚園で言ってないから
    かなり気まずい顔される。

    守秘義務もちろん気をつけてるけど
    なんか向こうも嫌だろうし今後トラブルになりそうだから
    辞めようかなって思ってる。

    +9

    -0

  • 908. 匿名 2018/12/05(水) 23:30:52 

    >>907
    あーそれはちょっと嫌かも
    どっちの立場でも

    +12

    -0

  • 909. 匿名 2018/12/05(水) 23:31:51 

    ここのコメントで、ありがとう薬剤師さんって言って頂けているのを読むと、明日からも頑張ろうって思います。
    メーカーから転職して給料は下がったけど、前よりワークライフバランス取りやすくて、働きやすいので、地道に働き続けようと思います!

    +6

    -1

  • 910. 匿名 2018/12/05(水) 23:32:10 


    2年目薬剤師です。

    私も主さんと同じ状況で今辞めたい気持ちが大きいです。

    臨時処方で急な訪問嫌だなーとか
    朝から夜まで施設往診辛いなーとか
    一包化祭りから解放されたいとか…
    監査も永遠に終わらないし…

    在宅担当辞めたくなりますよね。

    在宅のない店に行きたい…

    でもあと1年は頑張ろうと思ってます


    同じような方がいらっしゃって
    少し元気づけられました(^^)



    +8

    -0

  • 911. 匿名 2018/12/05(水) 23:35:38 

    在宅ある薬局は避けてる
    やりたくない

    +19

    -0

  • 912. 匿名 2018/12/05(水) 23:35:50 

    病院薬剤師で医者と出会って結婚できたりするんですか??

    +2

    -5

  • 913. 匿名 2018/12/05(水) 23:36:29 

    急いでるのは良いけどイラついて無茶な要求する患者ってイライラする。開口一番に3分後のバスに乗りたいとかさ。
    別の患者を呼んだのになぜかそいつがやって来て「え、違うの?まだ?」って。待ってるのはあんただけじゃない! こっちも別にチンタラやってないんだから待てよ。 わざとらしく薬引ったくってダッシュで出て行く姿とか笑えるよ。急いでても話は聞いてくれて去り際に「急かしてすみません」と言ってくれる人もいるのにね。

    +18

    -1

  • 914. 匿名 2018/12/05(水) 23:38:22 

    >>912
    薬剤師は基本医師とのやりとりは電話だし、接点ないから、がっついて接点持とうとしている薬剤師でなければ、顔見知りにすらなれないかな

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2018/12/05(水) 23:39:19 

    薬剤師は国立の偏差値高い優秀な人から、私立の偏差値40とかの人までいる、幅広い仕事だなと思う。

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2018/12/05(水) 23:39:39 

    トピ違いかもしれないけど
    薬剤師さんってあんなにたくさんあるお薬の名前をどうやって覚えてるの?
    名前もコロコロ変わるよね?
    昔病院の事務のパートしてたときすごい疑問だった。

    +5

    -1

  • 917. 匿名 2018/12/05(水) 23:41:28 

    夫婦で薬剤師です。

    旦那、ずっとメーカーにいて、
    私は病院とか調剤薬局で、

    旦那が引き抜かれて調剤系グループに転職したんだけど、
    私の方が調剤歴長いから、旦那に威張ってたよね、最初。

    でも旦那、臨床向いてたみたいでめっちゃ勉強もして、
    学会とかもバンバン発表して、
    あれよあれよと言う間に出世して抜かれたよね。

    先輩風吹かしてた自分が恥ずかしすぎる。

    でも患者さんに対する思いは負けない❤️

    +3

    -3

  • 918. 匿名 2018/12/05(水) 23:42:01 

    生保の人ほど先発希望する。
    あなたたちは基本ジェネリックなんですけど!!
    1円も払ってないくせに文句ばっかり。
    嫌になる。

    +25

    -0

  • 919. 匿名 2018/12/05(水) 23:43:21 

    >>913

    3分は無理やな!
    絶対無理!

    でもリンデロンVG軟膏
    5gとかならいけるかもw

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2018/12/05(水) 23:44:29 

    医者はコネ医学部出身がいるからね

    +1

    -1

  • 921. 匿名 2018/12/05(水) 23:44:43 

    >>918

    でもさぁ、
    言いにくくない?

    あんた保険料も払ってないんだから
    安いのにしときーとか
    口が裂けても言えない。

    みんななんて言って勧めてるの?

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2018/12/05(水) 23:45:45 

    >>918
    10月から生活保護の人はよっぽどのことがない限りジェネリック じゃなかったっけ?

    +16

    -0

  • 923. 匿名 2018/12/05(水) 23:46:08 

    生保って今年の10月くらいに後発使用が義務化されたんじゃなかったっけ?

    +9

    -0

  • 924. 匿名 2018/12/05(水) 23:46:23 

    生保の患者に意味不明なことで怒鳴りちらされる時、何やってるんだろって思う
    明らかに薬横流すだろうな〜ってやつに投薬するときも
    ボーナス安いし、いつもいつも人手不足

    やり甲斐はかわいいおじいちゃん、おばあちゃんと喋れることかな
    なんか虚しくなってきたな

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2018/12/05(水) 23:46:48 

    >>921
    国からの決まりでジェネリックです、って素直に言うかな

    +10

    -0

  • 926. 匿名 2018/12/05(水) 23:46:54 

    薬剤師の良いところは仕事が薬剤師に限られないところです。
    学生の頃インターンシップで新聞社に行ってみたけど就活の頃理系の人材も求めているので受けてみませんかと向こうから連絡がありました。
    友人は市の薬剤師職(病院薬剤師ではない公務員)で就職しました。 同窓会の会報に目を通すと先輩の就職先からいろんな選択肢が見えてきます。
    進級と国家試験の為あれほど勉強した時期はありません。
    今となっては充実した日々でした。

    +8

    -1

  • 927. 匿名 2018/12/05(水) 23:47:22 

    >>921
    役所からも案内来てると思いますけど、基本ジェネリックでのお渡しになりますのでそちらでご用意させていただきますねー
    みたいな感じで言うかな。

    +8

    -0

  • 928. 匿名 2018/12/05(水) 23:47:37 

    生保の人、
    希望聞かずに最初からジェネリックにするのはまずいんだっけ?

    勝手にジェネリックにして
    でも先発がいいんだけどとか言われたら
    あなた生保だからジェネリックねって
    あっさり言えたらいいのに。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2018/12/05(水) 23:48:33 

    >>927

    なるほど
    役所からお知らせ行ってるのか。

    役所には弱そうだし
    それいいね。

    +6

    -0

  • 930. 匿名 2018/12/05(水) 23:48:56 

    >>928
    希望聞いたとこでジェネリックなんだから聞かなくて大丈夫だとおもうよ
    もめちゃいそうだし

    +2

    -1

  • 931. 匿名 2018/12/05(水) 23:49:24 

    ここにいる人達に、なんかいろいろ言われようと
    まぁまぁお金貰って待遇もいいので、まぁいいや
    ここにいる人達に認めてもらうために働いてるわけじゃない

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2018/12/05(水) 23:49:31 

    今まで先発希望だった人にも国の方針でジェネリックに変更になります、って伝えてる
    ゴネる人にもこっちはどうしようもないから医者に言え〜的なことをうまくいってる

    +9

    -0

  • 933. 匿名 2018/12/05(水) 23:51:29 

    >>919
    その人は端数ありのヒート3種類くらい。簡単な処方だとしても申し訳無さそうにもせずに偉そうにこき使う患者様は来ないで頂きたい。

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2018/12/05(水) 23:52:00 

    生保はなんであんなにクズが多いのか
    うんざりする
    プライベートじゃ絶対に関わらない人種
    生保のGEほぼ強制になったから本当に良かった

    +18

    -0

  • 935. 匿名 2018/12/05(水) 23:53:59 

    うちの門前のペインクリニックの先生、
    男性や太った女性にはカ◯ナール500mg
    細い女性には400mg頓服でだすんだけど

    それ気づいてから先生に頓服もらうのが恐怖でしかなかった。
    私絶対500だー!って。

    でもこの前もらったら400だったよ*\(^o^)/*

    +13

    -0

  • 936. 匿名 2018/12/05(水) 23:54:51 

    >>932

    とっても強気ですね!!
    参考になります。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2018/12/05(水) 23:55:22 

    ちょっと愚痴になってしまうけど、うちの薬局激務で人手が足りなかったけどやっと人員補充してくれたんです。
    病院から転職してきた人なんだけど半年で妊娠してもうすぐ産休取るから人手が足りなくなるのにプラス1で考えられるから補充が入らなくて詰んだ。
    しかもこのパターン2回目。もう辞めたい。

    +9

    -0

  • 938. 匿名 2018/12/05(水) 23:56:23 

    薬剤師免許持ってるけど他の仕事してる人いる?
    全然違う仕事したくて転職したいから、体験談があれば聞きたいな

    +11

    -0

  • 939. 匿名 2018/12/05(水) 23:56:49 

    たまに「先発はやめとき」っていうアホな医者がいる。
    あなたの病院の院内で使われている薬はほとんどジェネリックだと思いますけどーー!
    入院患者にはジェネリックOKで外来患者にはNGってどないやねん!!!

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2018/12/05(水) 23:57:29 

    >>937
    あるあるすぎてもう、
    何も言えない…

    がんばれ。

    +7

    -0

  • 941. 匿名 2018/12/05(水) 23:59:02 

    患者には一般名で処方して、自分や身内のは先発で出してくる人もいるね(笑)

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2018/12/06(木) 00:00:24 

    金額言うと「高い…え〜」とかブツブツ言って支払い渋る先発信者がうざい。

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2018/12/06(木) 00:01:53 

    >>36
    ホクナリンテープな

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2018/12/06(木) 00:02:01 

    薬局勤めだったけど寿退社して、その直後に破談になって、体調崩して人生に疲れて気づけば2年も休んでしまいました。

    復職したいけど何でこの人独身なのに2年も休んでたのって思われるのが嫌なのと体力落ちて無気力になってしまったのとで社会復帰に踏み出せなくなってしまった
    どうしよう…
    なんか色々とどん底の33歳…
    自分語りごめんなさい

    +10

    -0

  • 945. 匿名 2018/12/06(木) 00:04:46 

    >>942
    どっちが先発名か後発名で効きの違いすらわからないくせにね。

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2018/12/06(木) 00:04:49 

    >>944
    体調崩して少しブランクある人とか普通にいますよ!
    だから変に思われたりはしないので大丈夫ですよ!

    +5

    -1

  • 947. 匿名 2018/12/06(木) 00:06:53 

    >>944
    大丈夫、薬剤師免許はなくならない
    踏み出せる時でオッケー
    人の事情はそれぞれだから問題なし

    +12

    -1

  • 948. 匿名 2018/12/06(木) 00:08:37 

    >>944
    薬局なら取ってくれるでしょー

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2018/12/06(木) 00:09:11 

    >>944
    体力的に心配なら、まずはパートや派遣から復帰してみたら?
    少しずつ自信回復するんじゃないかな

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2018/12/06(木) 00:10:49 

    先発信者に新規で出された薬をしれっとジェネリックで出してみたい。
    絶対効きが悪いとか思わないと思う。

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2018/12/06(木) 00:10:50 

    薬剤師になるには親がお金持ちで勉学も優秀で医者と同じイメージ
    全部の診療科取り扱ってるし日々新しい薬覚えて
    医者からの処方箋でもアレルギーや組み合わせ等で
    気をつけていかなきゃいけないだろうし
    何㌘で取り扱って繊細な作業なのかな
    聞かれたら分かりやすく説明しくれる
    凄い職業だとおもう

    +6

    -2

  • 952. 匿名 2018/12/06(木) 00:11:41 

    >>944
    その状況で何の資格もなかったらホントにどん底かもだけど、薬剤師免許があって良かったよ!
    これからいい出会いがあるかもしれないし、出会えなくてもちゃんと自分の力で稼げるから。
    がんばって!

    +7

    -1

  • 953. 匿名 2018/12/06(木) 00:12:49 

    説明も同じ薬のを何度も何度も聞くのはめんどくさい。それで説明分の料金もとるんだよね。詐欺じゃない?

    +1

    -8

  • 954. 匿名 2018/12/06(木) 00:15:44 

    薬局事務をしています。

    薬剤師って激務だし責任の重い仕事だと思いますよ。特に在宅やってる店。
    退社なんて23時位なんて時もあったし。事務は先に帰れたけど。
    土日祝日関係なく在宅患者の臨時処方にも対応する。

    90日分を一包化したり粉砕したり、軟膏を混ぜたり。その合間に発注をして在庫管理をして薬歴書いて。
    面倒くさい患者の対応もする。時々医師から電話がきてビビる。

    薬剤師の人数が多い職場だと、仕事の進め方をめぐって時々揉める。
    ○○さんが一包化を全くしないとか。
    仕事のできない薬剤師は、事務からも馬鹿にされると思う。

    +16

    -0

  • 955. 匿名 2018/12/06(木) 00:16:27 

    >>938
    薬剤師の仕事が単調すぎて本気でいやになって、今テレビ局でパートしてる(笑)でも時給800円とかで薬剤師の3分の1くらいなのでお金的には淋しい
    でもやりがいの方を取った

    +1

    -2

  • 956. 匿名 2018/12/06(木) 00:16:56 

    >>944

    案外体が覚えてますよ。

    私は6年ぶりに復職して
    体が勝手に動いた事にびっくりした。

    粉や水はかったり、
    薬歴入力したり、
    一包化したり、それを監査したり。

    もちろんしんどい事もあるけど。

    とりあえずミスだけ気をつけて、
    ゆるーくやったらどうでしょう?

    応援してます。

    +3

    -2

  • 957. 匿名 2018/12/06(木) 00:17:25 

    年配の薬剤師が仕事を選びがちなのはどこの薬局でもあるあるなのかなぁ

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2018/12/06(木) 00:18:08 

    >>938
    公務員(薬剤師職)になりました。
    今は、保健所勤務です。
    薬事関係に留まらず、環境衛生や食品衛生の仕事もあり、たくさんの知識が必要で大変ですが頑張ってます。

    +8

    -0

  • 959. 匿名 2018/12/06(木) 00:18:54 

    仕事が嫌になったら辞めて少し遊んで、また簡単に転職できるのが薬剤師のいいところだと思ってる
    引く手あまただし
    ブランクの理由なんていくらでも嘘つけるし

    +7

    -1

  • 960. 匿名 2018/12/06(木) 00:19:44 

    >>90
    分かるそれ
    しかも医者って良くなってる改善してますねって言わなんだよね数値が前来た時より良くても悪いとこしか言わない
    薬剤師さんは言ってくれるけど

    +1

    -2

  • 961. 匿名 2018/12/06(木) 00:22:10 

    基本みんな投薬嫌がるよね。

    患者には気を使うし、薬歴たまるし。
    感染の危険もあるし。

    稀に投薬進んで行ってくれるパートさんいて
    何か裏があるのかとビビる。
    助かるけど。

    私転職したばかりの時
    気をつかって投薬ばっかり行ってたら
    調剤してよってキレられた事ある。

    そりゃ私だって調剤の調剤の方がいいのに。

    +9

    -0

  • 962. 匿名 2018/12/06(木) 00:22:16 

    >>944
    ニート目線だと
    2年休めるほど貯金あって羨ましい
    資格あるからいつでも復職できるのも羨ましい
    まぁ長く休むと社会に対して気後れするのはわかるけどね

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2018/12/06(木) 00:22:35 

    ガルちゃんの薬剤師上げは異常

    +3

    -5

  • 964. 匿名 2018/12/06(木) 00:23:16 

    >>943

    今更のツッコミに笑った

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2018/12/06(木) 00:25:32 

    病院薬剤師2年目です。
    マイナスくらうだろうけど
    親にごり押しされて仕方なくなったもんだから
    そもそも仕事にそこまで興味が持てない。
    患者さんのために!っていう気持ちもあまり湧かないし
    ここで薬の袋詰めマシーンと呼ばれてもプライド持って反論する気にもなれない。

    資格って取って終わりじゃないんだな
    一生勉強の職業だし、向いてなかったかな
    なんてことを今更思ってます。
    誇りを持ってやってる人には申し訳ないけど、中にはこんなんもいますよ。

    +18

    -0

  • 966. 匿名 2018/12/06(木) 00:26:49 

    みんな、会社からジェネリックの割合上げろって言われて、
    真面目に取り組んでる?

    私結構ゆるく患者に勧めてる。

    だって先発がいいって言われたくらいで
    怒ってる同僚いるし。
    みんな真面目だなーって思う。

    正直達成できなくても、上から怒られもしないし、
    お給料も変わらないし。

    でも国の医療費削減はしないといけないよね。
    それはわかってるけど。

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2018/12/06(木) 00:27:36 

    このトピ良いわーw
    なかなか仕事のこと話せないし、愚痴とかも含めてみんな同じこと思ってるんだなーっと思うと明日からまた頑張れる

    +15

    -0

  • 968. 匿名 2018/12/06(木) 00:28:19 

    >>69
    別に同じ給料が欲しいってわけじゃなくて、国家資格持ってる薬剤師なんだから時給分ちゃんと勉強するなりしてそれにみあった分働けって感じ
    私より長く7年位働いてるのに、毎月来る患者さんの顔を未だに覚えてなくて患者に呆れられてるよ
    そんなんで薬学管理料とって薬の指導なんて出来るわけない

    +3

    -1

  • 969. 匿名 2018/12/06(木) 00:28:48 

    >>938
    >>251はOLやってるらしいよ

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2018/12/06(木) 00:29:23 

    >>965

    ある意味幸せなのかも。

    私は幼くして家族を亡くしたから
    何か患者さんのためになりたいって
    薬剤師になったんだけど
    (ごめん医学部は落ちた)

    そういう辛い経験してないのは羨ましい。

    自分のペースでやればいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2018/12/06(木) 00:29:37 

    薬局勤務で、同僚は同じ年の女性。
    投薬出たがらなくて、一日の終わりくらいに電子薬歴で確認すると私の方が2倍くらい多く投薬してることがよくある。ピッキングを率先してやるわけでもないのに。
    これで同じ給料なのは納得いかない。
    イライラが溜まる。

    投薬出たがらない人が同僚だとホントに疲れる、、
    みんなが率先して出すような環境の職場もあったから、比べてしまうわ。

    +13

    -0

  • 972. 匿名 2018/12/06(木) 00:30:29 

    >>969
    すごいよね
    どうやって大手に受かったのか知りたいわ

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2018/12/06(木) 00:32:18 

    >>966
    管理薬剤師は気にしてるけど、私は全然気にしない
    ゆるーい薬剤師です

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2018/12/06(木) 00:32:28 

    このトピ見て、うちの発達障害の息子、成績は良いから薬剤師になってくれたらいいかなー?と思っていたらアスペアスペ言われててビビった

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2018/12/06(木) 00:33:13 

    薬剤師の愚痴り場みたいになってこのトピいいね
    普段絶対口に出して言えないことを書けてスッキリするw

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2018/12/06(木) 00:35:37 

    認定薬剤師とか目指してめっちゃ頑張ってる同級生見てると、自分これでいいのかなって不安になるときある(笑)
    まだ2年目なのに全然勉強会とか行かないやる気のない薬剤師だわ私。

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2018/12/06(木) 00:37:02 

    うちの薬局長のジジイ、
    監査と投薬が自分にまわってきそうになったら、
    あっ本社のあの書類提出しなきゃとか
    わざとらしく言って
    事務室に消えていくよ。

    もうあからさますぎて
    レベル低いやつやなーって思ってしまう。
    もちろん人徳なし。

    +9

    -0

  • 978. 匿名 2018/12/06(木) 00:38:27 

    >>966
    それなりに気にしてるよ。
    後発割合で加算変わるから、売り上げにも影響してくるからねー。
    管薬は経営や売り上げのこともあるからかなり気にしてやってるかな。
    普段の給料には影響ないけど、ボーナスには多少響いてる気がする。

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2018/12/06(木) 00:39:03 

    薬剤師って売れてないキャバ嬢と同じくらいの時給なんだね☆

    +4

    -5

  • 980. 匿名 2018/12/06(木) 00:39:24 

    実習中の薬学生です!
    奥さん向きな職業だなーって思います。
    実習先でも子持ちの奥さんが多いです。
    わたしも子育てしながらボチボチ働きたいです。

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2018/12/06(木) 00:40:06 

    転職サイトのおすすめってある?
    以前めでぃ◯ーんねっとってとこに登録したら毎日ガンガン電話かかってきて勝手に話進められてかなりうざかったんだよなぁ

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2018/12/06(木) 00:40:09 

    かかりつけになりたくない。
    昼休みも加算のために呼び出し受けるなんて嫌だ。

    +10

    -0

  • 983. 匿名 2018/12/06(木) 00:41:15 

    >>979
    だがしかし社会的地位が全く違う

    +7

    -1

  • 984. 匿名 2018/12/06(木) 00:41:23 

    >>977
    薬剤師あるあるだよね
    そういう小さなストレスが結構つらいよね

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2018/12/06(木) 00:42:44 

    >>981
    マイナビ良かったよ。
    担当者ついて一緒に職場探してもらえたし、面接もマイナビの人ついててくれたから心強かった。

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2018/12/06(木) 00:43:15 

    主婦のパートには最高だけど独身には辛い仕事だな
    出会いもないし

    +6

    -0

  • 987. 匿名 2018/12/06(木) 00:45:01 

    >>981
    ファルマスタッフの社員は初めて会う面接の日に遅刻してきて最悪だった

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2018/12/06(木) 00:46:00 

    病院と薬局とドラストとどれが一番いいんだろうね
    薬局飽きて転職したくなってきた

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2018/12/06(木) 00:46:12 

    >>981

    ◯イナビはオススメしない。
    担当の若い男がかなり感じ悪かった。
    なぜか喧嘩腰。若いからか?キレやすい感じ。
    電話でため息とか舌打ちとかびっくり。

    別にこっちは条件厳しくしてないのに。

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2018/12/06(木) 00:49:00 

    >>985
    それは転職エージェントとして当たり前の事しただけのような。
    感じよかった?

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2018/12/06(木) 00:51:43 

    ◯ァルマスタッフはネチネチした男の人でイライラした

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2018/12/06(木) 00:52:45 

    >>977

    よくいるタイプですね。

    うちの薬局では、軟膏mix・粉・シロップ・一包化の処方せんが回ってくると他の薬剤師にぶん投げてるおっちゃんがいる。たとえ1種類だけでもやらない。
    あなたの職場と逆パターン。

    給料泥棒。

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2018/12/06(木) 00:54:05 

    転職活動で、
    大きい精神科前の
    激狭でやばい案件勧められたことある。

    狭くて一階の調剤室に薬や分包機置けなくて
    二階で作ってエレベーターで薬降りてくるの。
    旅館にあるやつみたいな物だけ乗るエレベーター。

    しかもワンオペ管薬。

    ヨボヨボ爺さんの社長に面接の日に
    今日薬剤師免許置いていけって脅されて
    逃げ帰った。

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2018/12/06(木) 00:54:15 

    いま行ってる薬局、患者ひとりひとりお茶出しして、ひざまづいて説明するし、お見送りも見えなくなるまでお辞儀してる。
    そこまでサービスいいとなんかサービス料加算されてるんじゃないかと、、

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2018/12/06(木) 00:54:34 

    転職サイトにとりあえず登録だけでもしたいけど、ガンガン電話来そうで怖い

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2018/12/06(木) 00:56:02 

    >>992

    えー一包化する方が好き。
    監査の方が嫌。
    みんなどうなんだろう。

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2018/12/06(木) 00:56:11 

    薬局だと狭いから人間関係大変だよね~
    変な上司だったら最悪

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2018/12/06(木) 00:57:15 

    >>995

    ネットで登録して
    五分も経たないうちに
    電話かかってきてびっくりしたことある。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2018/12/06(木) 00:57:45 

    >>996
    投薬が一番めんどくさいかも
    奥で1包化作ってる方が楽。
    でも粉砕は息苦しくなって苦手

    +8

    -0

  • 1000. 匿名 2018/12/06(木) 00:57:58 

    >>990
    はい。
    私がいい人に当たっただけかもしれないけど、今の職場を辞める理由聞いて止まるべきかとかどこの会社がいいとかオススメだしてくれて1-2個選んだよ。何回もメールで相談乗ってくれたり割と親身になってくれた印象だった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード