ガールズちゃんねる

看護師へ転職した方

90コメント2018/12/07(金) 23:36

  • 1. 匿名 2018/12/02(日) 23:42:33 

    私はアラサー介護福祉士です。
    結婚もしないつもりなので、介護職の安い給料と肉体労働を続ける限界も考え、看護学校へ行くか迷っています。
    学校に行きながらバイトもしないと収入ないし…とか色々不安です。
    実際に転職した方の良かった事とか大変だった事など教えてください(>_<)

    +131

    -8

  • 2. 匿名 2018/12/02(日) 23:43:28 

    看護師へ転職した方

    +50

    -5

  • 3. 匿名 2018/12/02(日) 23:44:06 

    看護師へ転職した方

    +71

    -8

  • 4. 匿名 2018/12/02(日) 23:44:33 

    >>1
    悩んでいるなら早めに!

    +229

    -5

  • 5. 匿名 2018/12/02(日) 23:45:01 

    看護師になるのはいいけどやる気がないならならないで下さい。

    +72

    -88

  • 6. 匿名 2018/12/02(日) 23:45:32 

    私医師から看護師に転職したよ

    +12

    -114

  • 7. 匿名 2018/12/02(日) 23:46:12 

    看護師へ転職した方

    +12

    -45

  • 8. 匿名 2018/12/02(日) 23:49:35 

    看護師も病棟ナースは体力勝負ですよ
    診療科によるのかなー?うちの科はケアや移乗多くて体力いります

    ちなみに奨学金がもらえる看護学校や病院などもあるので、受ける前に調べてみてください

    +231

    -3

  • 9. 匿名 2018/12/02(日) 23:50:38 

    >>1
    友人が30代で看護師になったけど、ものすごく大変って言ってる。もちろんやりがいと責任感持って続けてるけど。
    肉体労働に変わりはなさそうに思います。

    +229

    -1

  • 10. 匿名 2018/12/02(日) 23:51:26 

    やる気があるなら一年でも早い方がいいと思うよ

    +78

    -2

  • 11. 匿名 2018/12/02(日) 23:52:19 

    現役看護師です。
    介護士から看護師に転職した後輩が2人いるけど、よほどの根気とやる気がないと大変やと思います。

    主さんは現在アラサーとのことで、将来現場に出てから関わる先輩に自分より年下なんてたくさんいると思うのですが、年下から指導されるのが耐えられないなんて態度を醸し出す社会人経験のある新人看護師も多いです。

    本当に看護学校に入って勉強なさるのなら今までの経験とプライドは一旦捨てた方が良いです。

    +262

    -14

  • 12. 匿名 2018/12/02(日) 23:53:02 

    私も同じ考えで若い頃に介護福祉士から看護師になりました。
    働く場所によってはきつい所はきつい。給料もそんなに良くない。何のために看護師に?となる場合もあるかも。
    看護師は注射できるだけでしょ?って考えなら甘い。視点違うし勉強量がえげつなく辛い。
    私は正直なめてました。
    偉そうにアレですが私は根性と意地で看護師なりました。おかげで気が強くなりました。
    頑張ってください!!!
    両方の視点で働くと楽しいですよ!

    +225

    -5

  • 13. 匿名 2018/12/02(日) 23:54:24 

    >>6

    いるよね。
    私の高校時代の同級生がそう。
    医者やってたけど、途中で患者のケアをしたいと看護学校だか大学に行き直して看護師さんになったよ。
    結果、看護師さん目線と医者目線の両方から患者さんを診れて現場で重宝されているらしい。


    +243

    -19

  • 14. 匿名 2018/12/02(日) 23:54:25 

    看護師は体力勝負
    夜勤が年々つらくなる
    結婚諦めず婚活しなー

    +131

    -6

  • 15. 匿名 2018/12/02(日) 23:55:01 

    現役ナースのコスプレイヤー桃月なしこさん

    +15

    -63

  • 16. 匿名 2018/12/02(日) 23:57:01 

    >>1
    看護助手として日中病院で働きながら夜間看護学校に行けば収入的には問題無いかと
    その病院で就職すれば学費チャラになる事も多いし

    自分が働いてた病院でも数名そういう子がいたけど留年する子もいたから
    強い意志が必要だと思うけど

    +117

    -8

  • 17. 匿名 2018/12/02(日) 23:58:45 

    アラサー看護学生です。前職は介護福祉士をしてました。
    看護学生は本当にきついです。仕事してた方が何倍も楽。なんでこんな道選んだんだろうって後悔することも多いです。まだ学生なのでやりがいみたいなものは感じていません。ただ、志すなら今が一番若い!いつかなって良かったって思える日が来ると信じています。
    お金は職業訓練給付金と貯金を切り崩しながらカツカツでやりくりしてます!病院奨学金という手もあるし、なんとかなりますよ。

    +143

    -4

  • 18. 匿名 2018/12/02(日) 23:59:14 

    私も専門卒業してからずっと介護してました。32歳です。
    私の周りには介護から看護師になった人が3人います。20半ばで2人、30歳で1人です。
    私も安月給、重労働、夜勤が負担でケアマネを取り、いま居宅ケアマネしてます。
    世の中で言えば安月給の方ですが、夜勤はなく、重労働から解放されました。
    ケアマネも一つの選択肢かと思いますよ。

    +108

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/02(日) 23:59:26 

    ・看護学校はたくさんあるけど、国試合格率が低い とこは選ばない方が良い
    ・働きながら通うのは本当に大変。特に実習期間。
    できるなら実家に入って生活の心配をせず通うことをお勧めする

    +122

    -2

  • 20. 匿名 2018/12/02(日) 23:59:27 

    主が実家暮らしなら学費も生活費も食費も親あてにできて楽だけどそこんとこはどう?
    地方から一人暮らしで実習してた子はしんどそうな顔してたよ。

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/02(日) 23:59:35 

    よくナースは体力あるね!夜勤する体力すごいね! って言われますが、むしろ私の体質上、毎日日勤の方が体がしんどいです。
    夜勤は平気です。
    むしろ月~金昼間定時で働いてる職業の人たちの方が尊敬します。
    自分の体が昼型か夜型かを考えて、合った職場に入れば楽勝です。

    +144

    -3

  • 22. 匿名 2018/12/02(日) 23:59:39 

    30過ぎたら夜勤が年々つらくなってます
    病棟勤務は夜勤しないわけにいかないし、、
    ちなみに私は社会人から看護師になりましたが、ならなきゃよかったなと思っています
    看護学校の勉強も実習も大変です
    憧れだけではやっていけないです

    +95

    -2

  • 23. 匿名 2018/12/03(月) 00:03:39 

    簡単に看護師資格取得出来ると思わないで欲しい。授業、定期試験だけではなく実習・レポート提出、国家試験対応で睡眠時間限られます。就職後も(理想と違う)と辞める人が男女問わず多く、精神疾患を患う人も多いです。自分のミスが人の生命を変える事もある仕事だから。40代管理職でも辞めたくなる日があるから軽い気持ちでは選択しない方が良いかと思います。

    +83

    -16

  • 24. 匿名 2018/12/03(月) 00:07:19 

    同じく介護から転職しました
    けど、准看→看護師と時間かかり(働きながらじゃないと生活出来なかったので)就職先に苦労しました
    体力的にも夜勤つらいし、かと言ってキャリア無いから、免許あっても割と不採用続いたり
    何より人間関係が最悪です
    介護では味わった事ない意地悪な性悪だらけ
    今は違う職種に転職しました
    正直無駄な時間とお金だったと後悔中

    +95

    -6

  • 25. 匿名 2018/12/03(月) 00:09:39 

    看護師になるための道のり、本当に大変です。学校では筆記テストや実技テストがあります。まずこれらは必ずクリアしなければいけません。実習になると、朝早くに家を出て、夕方まで実習があります。終わってからもグループで反省会。帰ったら記録です。記録は一日で書ける量ではないと思います。これ調べてきてなど、指導者に言われるのでそれらも調べなければいけません。睡眠時間はあんまりないです。免許をとって、現場で働くようになってからも、日々勉強の毎日です。

    +80

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/03(月) 00:11:01 

    >>1
    専門もいいけど意外と大学もよいですよ。
    実習が楽です。
    もし大卒なら編入考えてみてください。
    私の大学は1クール2週間の実習でしたが、そのうち7日くらいしか病棟行ってません。

    +10

    -5

  • 27. 匿名 2018/12/03(月) 00:11:24 

    頑張って‼️

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/03(月) 00:12:52 

    転職ではないですが、看護大に通ってるものです。
    1年生はまだバイトもそこそこ出来ると思いますが、課題と演習が重なると両立もすごく大変ですし学年が上がるにつれて生活費を稼げるほどバイトできないと思います。

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2018/12/03(月) 00:13:28 

    アラフォーで看護師になった転職組です。
    学校に入るまでの2年間は療養型病院で介護士として働いていたので(看護師の近くで働きたかったためその前は一般事務をやっていました)主さんと環境が似ているかもしれません。
    結論から申しますと、看護師も介護士と変わらず体力仕事ですよ。
    私の場合は学生時代がとにかくしんどかったです。
    元々勉強は好きなので座学はそこそこでき、実技もまあまあでしたがとにかく実習がキツかった。
    あとは地味にふた回り歳下の現役生と上手くコミニュケーションとるのもしんどかったです。
    それに経済的にも切羽詰まって2年次からは奨学金をもらっていました。
    で、肝心の現在ですが、先程書いた通り体力的にキツいしお給料もそれほどもらっていません。
    でも仕事は物凄く楽しいです!
    結局看護師の仕事に魅力を持っているか、本当になりたいのか、と言ったところが肝心かと思います。
    同じ学校で頑張った社会人組も現役組も、なりたくてなった人は気持ちが強いように思います。
    主さんも、本当に興味があるのなら看護師について、看護学生について色々調べてみたらいいと思います。
    学生になったはいいけどやっぱりイメージと違った…は、現役生なら全然やり直せるけどアラサーだとダメージ大きいです。
    長文になってしまってすみません。

    +58

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/03(月) 00:14:01 

    体力なら、看護師なってもオムツ交換とかトランスあるし、更には医療処置も入ってくるから今よりキツイかもしれないよ?
    病棟も、今は大半が高齢者の時代だし、助手さんだけでは手が足りないから看護師も何でもやります
    精神的なストレスも増大するので、その目的なら、福祉業界でケアマネなり現場離れる資格目指す方がいいと思う
    私がそう
    看護師に転職したけどキツくてケアマネやってます

    +63

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/03(月) 00:17:55 

    >>13
    疑うわけじゃないけどホント?
    看護師にできて医師にできないことって資格上無いから、医師が改めて看護師免許取る必要なんてないよ
    医師が看護師の仕事やりたければ勝手にやればいいだけ

    +106

    -4

  • 32. 匿名 2018/12/03(月) 00:20:17 

    介護から看護師になりました。
    勉強量は介護に比べてかなり多いですが、私は看護師になって本当に良かったです。
    看護学校も市がやってるところは学費が安いです。

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2018/12/03(月) 00:23:22 

    >>29
    自分がいた専門学校でも30歳の社会人の人が思ってたのと違ったって一年で辞めてたな
    下調べとかしなかったのかね?ってみんなで言ってたし先生達からも呆れられてた
    その人以外の社会人の人たちはみんなめっちゃ優秀で成績上位だった

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/03(月) 00:24:12 

    医者の給料の半分も貰えないのにわざわざ医者から看護師になる人いる?
    そこまで魅力のある仕事じゃないと思う。
    私看護師だけど、医者になれる頭とお金あったら医者の方がいいわ

    +161

    -2

  • 35. 匿名 2018/12/03(月) 00:26:30 

    偏差値38の馬鹿校に行ってた私でも努力したらなれたから努力したらなれるよ!
    医者やパロットとかには努力しても絶対なれないけど看護師は努力し続けたらなれるから頑張れ!
    応援してます\( ˆoˆ )/

    +21

    -17

  • 36. 匿名 2018/12/03(月) 00:27:03 

    看護師だって十分肉体労働だけど

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/03(月) 00:28:49 

    私は看護師ではありませんがさっきまで命の最前線!救命救急24時見てました。現場の看護師さんは本当に凄いと思います。
    ミスが絶対許されない仕事、常に生死が付きまとう。私も学生の頃看護師になりたいと思った事がありましたが私には絶対に務まらなかったと思います。尊敬します。

    +57

    -2

  • 38. 匿名 2018/12/03(月) 00:31:54 

    >>33
    社会人経験のある看護学生は気合いが違うからか優秀な人多いらしいね
    主も半端な気持ちだと学校の時点で落ちこぼれるんじゃない?
    つーかまず学校入れそうなの?

    +9

    -4

  • 39. 匿名 2018/12/03(月) 00:35:42 

    安易すぎない?
    看護師なめてない?笑

    +24

    -11

  • 40. 匿名 2018/12/03(月) 00:37:43 

    知り合いのシンママが子ども3人育てるためにアラサーで専門通って看護師になってた!子育てしながら勉強して頑張って手に職得たのはすごくえらいと思った!

    +76

    -1

  • 41. 匿名 2018/12/03(月) 00:45:12 

    >>5
    出たーまた上から目線の偉そうな嫌味婆婆ww

    +4

    -8

  • 42. 匿名 2018/12/03(月) 00:46:15 

    主さん決断はお早めに
    嫌味婆婆の糞なコメントは気にしないで頑張ってね

    +10

    -4

  • 43. 匿名 2018/12/03(月) 00:48:06 

    >>40
    補助金みたいの出るからね
    学費タダのところあるし、なる人多いよ

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/03(月) 01:10:04 

    看護師性格悪いのたくさんいるから精神病まないように気をつけてね
    あと、業務上話しかけなければならないのに、あの医者狙ってるんでしょとか訳の分からない悪口を言われます
    公開処刑みたいのもありました
    楽しい時ももちろんあります、患者さんには癒されます
    でも辛い事の方が多かったかもしれません
    給料が高いのは夜勤手当によるので日勤のみだと普通の会社員くらいかもしれません
    年上だと学校で馴染むの大変かもしれないけど、一生懸命勉強していたら尊敬されるはず、頑張って
    思い立った時が一番若いから、入学するなら早く学校入っちゃいましょう
    歳を取れば取るだけ勉強覚えるのもキツイし仕事も辛いと思います

    資格だけ取ってしまえば高時給のアルバイトもできますし、
    資格と経験と知識は誰にも裏切られません
    高齢化社会です、必ず需要あります
    興味あるならやっちゃいましょう

    元看護師より

    +47

    -4

  • 45. 匿名 2018/12/03(月) 01:24:10 

    本格的に実習が始まったらバイトしてる時間も体力もないよ
    病院の奨学金を借りたら3年は辞められないからおすすめしないな
    お金がないなら国公立の大学か専門学校に実家から通うのが一番良いと思う
    学費が安い分偏差値と倍率が高いけど大きな病院にも就職できる
    頑張ってね

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/03(月) 01:25:49 

    アラサーから看護学校行ってますよー
    正直めちゃくちゃ大変ですがやっていけてます。
    私も入学時にガルちゃんやらネットの意見をたくさん見ましたがネガティブで否定的な意見はあまり当たってなかった。
    実際に飛びこむと年上もいますし需要もあります。世界は広いです。頑張って下さい!

    +23

    -4

  • 47. 匿名 2018/12/03(月) 01:34:51 

    本気で考えています。社福の資格を持っているのですが、看護師が苦手で、社福とは全く違う考え方をしてるので、あえてこちらから歩み寄ろうかなと思ってます。
    不純な動機でしょうか?

    +1

    -7

  • 48. 匿名 2018/12/03(月) 01:36:22 

    アラサー現役看護学生です。来年卒業です!
    子供が大きくなってぶっちゃけ学費稼ぎたくて事務から目指しました。
    今就活してるけど思ったよりよくないなと思ったのが現実でした。
    勉強に実習すごい大変でした。
    しかし、最初はお金のために目指してそこそこの所で働ければいいや!くらいにしか思ってませんでしたが、きちんと働きながらも看護のこともっと学びたいなって思えるようにかわりました。
    (働いたらいやになるこかもしれませんが)
    主さんも目指すならおそいとかないと思います。私の学校では45かくらいの人もいます

    +35

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/03(月) 01:41:02 

    >>47
    最初から苦手意識があるなら入試の面接で見抜かれて落とされる
    もし入学できたとしても続かない
    絶対稼ぐ!って動機の人は案外続いてる

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/03(月) 01:50:48 

    アラサーで看護師資格とりました。
    確かに体力勝負だし、お世話だけしてればいいわけじゃなく医療行為もあって頭も使うアホではできない仕事。

    でも絶対就職には困らないし病院があれば日本全国どこでも働ける。
    救急やICUみたいに高度な技術と知識と判断力がいる部署もあれば、緩和や療養・特養などその人らしく生きていくためにお世話メインの部署もある。
    日勤だけ・夜勤だけとか、自分のライフスタイルや目指すもの、相性なんかで働き方ある程度選べるのはすごくいいですよ。

    +31

    -4

  • 51. 匿名 2018/12/03(月) 01:55:34 

    >>2
    嫌い。採血もろくに出来なくて放棄。
    摘便専門になってからの芸人。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2018/12/03(月) 01:56:20 

    >>1
    もっとキツイで。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/03(月) 01:58:42 

    歯科衛生士からのアラサー看護学生です
    偏差値低い学校だからか、勉強はそこまで大変じゃなくて、講義ちゃんと聞いてそこそこ勉強してたら全然大丈夫。レポート提出が多いのは大変ですね。
    現役の子達はバイトしてるけど、私はそこまでの体力ないです。
    貯金と教育訓練給付金と病院奨学金をフル活用してるけどカツカツ!全然お金はないです
    でも歯科衛生士続けてるよりは生涯年収は増えると思う
    主さんも頑張って!
    金銭面で不安なら病院奨学金借りるのも良いと思うし、地域によっても奨学金あったりするから調べてみては??
    あと、今雇用保険かかってるなら教育訓練給付金制度もあるよー!

    +12

    -4

  • 54. 匿名 2018/12/03(月) 02:04:21 

    ガルちゃんで相談してる程度のメンタルなら無理だと思うわ。

    私は看護師だけど介護さんになれば良かったと思ってる。体は使うけど頭使わなくて楽だから。

    「看護師さーん!お腹痛いって言ってまーす!じゃオムツ交換あるんで。」

    5分後、「看護師さーん!オムツ交換の所まで来てください!お尻が赤いです。じゃあ残りのオムツ交換までお願い!他のオムツ交換忙しいから!」

    は???

    +9

    -29

  • 55. 匿名 2018/12/03(月) 02:06:15 

    めっちゃ辞めてく、復帰もしたくない程に、そんな仕事に魅力あるの?

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/03(月) 02:21:46 

    >>54
    この決めつけ、言い草よ
    看護師に性悪な奴が多いことがよく表されてる文章だと思うわ

    +42

    -9

  • 57. 匿名 2018/12/03(月) 03:12:36 

    今、30代で結婚して子供が一人。
    歯科衛生士として働いてます。
    どうしても看護師の資格がほしくてお金貯まったら看護学校にいこうと考えてます。
    産科で働きたくていつか夢叶えられたらと!

    +2

    -13

  • 58. 匿名 2018/12/03(月) 03:18:40 

    介護士だけど、子供は看護大学行かせてる。
    レポートは大変そうだけど
    同じ時間帯働いても、やっぱり給料が全然違うもんね。

    老人ホームなら看護師でも注射ないし
    クリニックとか検診とか色んな働き方ありそう。

    子供産んでから学校行く人よりは今のほうが良いんじゃない?

    +6

    -6

  • 59. 匿名 2018/12/03(月) 03:26:41 

    専門より大学の方を勧めます
    看護協会は大卒にしたいと考えている
    看護師以外の資格を取りやすい
    大卒のみの採用の病院もある

    仕事はハードだし夜勤をやらないと安い給料
    突然死も多いし寿命も短い職業
    一生勉強の仕事
    大変です

    病院からの奨学金は気を付けて下さい
    色々とありますから

    勉強は大変ですが頑張ってください

    +23

    -3

  • 60. 匿名 2018/12/03(月) 04:14:45 

    28で思いたって看護師に
    奨学金フル活用
    勉強はまあいけたけど、実習がくそだからメンタル強くないとやられるからがんば!
    無視られるキレられる理不尽ばかりだから
    学生は空気と思ってやってました

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2018/12/03(月) 04:59:51 

    医師から看護師なった人なんて本当にいるの?
    医師でも患者さんのケアはできるしわざわざ資格取る意味あるの?その医師色々と馬鹿なんじゃないのか

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/03(月) 05:00:53 

    お給料は魅力的だけど不器用だし採血とか絶対無理だわ
    本当に尊敬する

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/03(月) 06:37:34 

    看護師から医師になるならわかるけど
    医師から看護師は聞いたことがないわ

    〉看護師さん目線と医者目線の両方から患者さんを診れて現場で重宝されている

    これもなんかありえないんだけど作り話だよね、、??

    +33

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/03(月) 06:41:12 

    今年30ですが、来年から看護学校に入ります!
    受験はたくさんの人が来てましたよ。
    介護職からの人はアタリが強いらしいので、学校によっては面接でかなりキツい言い方されたりするみたいです。
    でも、目指すなら早い方がいいですよ!

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2018/12/03(月) 07:25:23 

    社会人→看護学生って方、結構いました。下は10代、上は40代…様々です。
    私も働きながら通いましたが、仕事と学校の両立は大変でした。でもあの時頑張って良かったな〜と思っています。自信がつきます。ただ実習は本当大変でした…思い出したくない(笑)

    何歳になっても目標を持てる方って凄いと思います!陰ながらではありますが応援しています。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/03(月) 07:40:22 

    >>1
    主さんみたいなこと言う人、よくいるけど
    その前にまず、もう一度受験することになるんだけど、そのへんは大丈夫なの?

    看護学校や看護科のある大学の受験って大変だよ

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2018/12/03(月) 07:48:47 

    就職先は病院だけではないので、給料は偏りますがそれは強みだと思います。
    私は春まで臨床でしたが夜勤も疲れてしまって今は派遣の在宅をしたり健診で採血したりのんびり働いてます。
    ただ、学生時代はやはり勉強に実習にととても辛いので、どなたかも言っていましたが家族の力を借りられるならその方が良いと思います。バイトは…もちろんできなくはないけど、私だったらできなかっただろうなと。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/03(月) 08:35:07 

    主は介護方面で収入も確保出来て年齢が上がっても出来る仕事は考えてないの?。
    ケアマネ、ソーシャルワーカーじゃなくて看護師になりたいと言うのは、本当は看護師になりたかった、みたいな理由があるならいいけど、『求人数多いし給料良さそう』みたいに思うなら1回他の職種も考えて見た方がいいと思う。
    私は看護師で体力気力持たなくて、建築関係の仕事に転職したんだけど、看護師免許は『取得したら1人前』って質のものじゃないからあんまりオススメしない。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/03(月) 08:39:21 

    医療事務から看護師になった友人。
    救急外来に配属されて救急車恐怖症に。
    看護師辞めた。

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2018/12/03(月) 09:26:42 

    看護師も結構体力勝負ですよー。
    大学病院とかだと、介助系は全部介護士とか完全役割分担してるところもありますが。
    施設によっては看護師が入浴介助に必ず一人は入るとか定めてるところもありますので、やってること介護士と変わらないなんてこともあります。
    高齢になっても長く働きたい、体力に自信ないなら、個人病院かクリニックがいいかもですね。給料安いけど

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/03(月) 09:40:28 

    >>53
    >>57

    私も歯科衛生士→専業主婦→看護学生です。

    偏差値低い学校だと、看護師国家試験の合格率が低いと思われます。資格とれなくては意味が無いので、学校選びは大切だと思います!

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2018/12/03(月) 10:20:11 

    医療事務から看護師になりました。私は20代だったけど、入学した准看学校は50人中半数が子持ちのシングルマザーで50代の片もいました。大卒の学生もいてレポートも書き慣れてるので学生の時は年配の学生の方が優秀ですが、現場に入ると年下の先輩や上司との人間関係に疲れて、病院ではなく介護施設や全く別の業界に行く人も多いです。私は20代ギリギリで看護師になったけど、プリセプターや上司に到着した「無駄に時間を使って看護師になった奴」と言われ陰湿ないじめも受けました。就職するときに付属の看護学校があるところママさんナースが少ない病院はオススメしません。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/03(月) 10:48:21 

    小さいころから頭がいいといわれていて高校は地元の進学校を出て
    看護師になりましたが
    勉強を頑張った人は看護師にならないほうがいいです
    なろうと思えば誰でもなれるし
    汚いことが多いし
    だからなのか患者さんからもなんとなくだけど下の身分にみられています
    プライドズタズタです
    もともと頭が悪い人がなれば看護師という職業は大満足だと思います
    大卒だから大学病院だからとかは関係ありません
    どうせならもう少し頑張って薬剤師や市役所職員などのほうがいいです

    +11

    -4

  • 74. 匿名 2018/12/03(月) 12:16:26 

    何の参考にもならない話だと思うけど…
    私の友達はアラサーでシングルマザーになったのをきっかけに、それまでやってた美容師を辞めて夜間の看護学校に入学、無事卒業して今は看護師やってる。
    ただでさえ医療に従事する仕事ってすごいなって思うけど、必死に努力して途中から看護師になるって本当尊敬!!

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2018/12/03(月) 13:10:52 

    介護と看護は違います。
    でも、介護士として得た知識と技術もたくさん発揮できると思いますよ!
    やりたい時がやり時だと思って頑張ってください!

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2018/12/03(月) 13:12:21 

    看護師の免許を持ってるのに責任が重いからと看護助手(介護職)として働いてる人がいる
    相当のメンタルと根気が強くないとやっていけない仕事

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/03(月) 13:17:59 

    トピ採用されているのに気付かず…レスくださった皆様ありがとうございますm(__)m

    私は元々看護師を目指していたわけでなく、ずっと介護業界でキャリアアップを目指して行くつもりでいました。
    現場のケアマネや看護師さん達と仲が良く、皆が看護師になった方が絶対に良いと勧めてくれるので、自分でも将来性を考えたらその方が良いのでは…と言う気持ちでした。
    そんな考えだけで看護師を目指せるのか自分でも疑問に思います。
    好きなのは介護業界なのもありますし。

    結婚は理由があり100%ないので、自分で一生食べていける様に年齢的にも早く決めないとと思っています。
    参考にさせていただき、引き続き良く考えてみます。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/03(月) 13:49:20 

    社会人になってから看護師目指すのって、本当時間とお金の無駄な気がする。性格も家庭的にも問題ありで、ましな人いない。
    てかマシな人なら、ストレートでとってるだろうけど。

    シングルマザーで目指す人いたけど、学校で委員会の仕事とかは、私家のことあるから!とか言って手伝ってくれないし、まじ将来こいつとは働きたくないって思うやつばっかりだった。
    資格取る時間あるなら、家事子育てでもやってればいいのに。

    +2

    -11

  • 79. 匿名 2018/12/03(月) 14:24:23 

    看護学校に通ってましたが鬱と将来看護師になってやっていける自信がなく辞めました。
    今は別の職で働いてますが、精神的に楽です。
    看護学校だと人数が1クラスぐらいで人間関係密になるので嫌われると大変です。
    看護師になった友達はこんな辛い思いしてなるもんじゃないと言って事務員に転職しました。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/03(月) 16:41:39 

    看護師でしたが今はコンビニでバイトしてます。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2018/12/03(月) 16:58:26 

    同級生が保育士だったけど看護学校行って看護師になったよ。元々、頭のいい子だったし。保育士は正社員の採用がほぼなくて、薄給なのに激務だったらしい。でも看護師も激務なのにすごいと思います。何より実習がめちゃくちゃキツくて大変で、そこで脱落する人も多いとか・・・私も介護福祉士ですが、もっと勉強して他の専門職になれば良かったと後悔の日々です。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2018/12/03(月) 18:36:49 

    療養や老人のところこそ幅広い知識が必要なんだけどなぁ

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/03(月) 18:50:09 

    >>1

    夜勤や大きい病院
    大学病院に就職しないと
    給料は頭打ちです

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/03(月) 19:25:34 

    キャバクラ経営してる知り合いが言ってたんだけど、
    ボーイのバイトに数人現役看護師がいるらしい。

    国家資格取ってるだけあって彼ら仕事覚えるの早いんだよね〜って知り合いは言ってたけど、
    看護師ってめちゃくちゃ仕事忙しそうだし
    給料も良さそうなのに、わざわざ夜のバイトまでしてんの⁉︎と驚いてしまった。

    トピずれで申し訳ないんだけど、
    副職してる看護師さんって結構いるの?
    皆さんのコメント読んでみると、意外と給料低いって書いてる人多いし…

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2018/12/03(月) 19:40:09 

    現役だけど、社会人からの学生になるって本当すごい。学校では歳下との関わり、就職すれば歳下が先輩、指導者。プライド捨てないと無理だね。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2018/12/03(月) 20:26:10 

    >>84
    気分転換に単発派遣で違う仕事したりしてる
    夜勤辞めたら普通のOL並しか手取りないもん
    一石二鳥

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/03(月) 20:38:53 

    看護師に限らず何歳になっても目指す人は目指す。バカにしてる人は人のこと言ってないで自分のことを考えたら良いのに。

    主さん、私はアラサーで学生中です。下は現役で上は40半ばの人が沢山います。学校見学してみて学生の年齢層などを確認して入学すればここに書かれてるような不安要素は案外ありません。ただめちゃくちゃしんどいです、想像よりも遥かに。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2018/12/03(月) 22:00:55 

    むしろ看護師から他の職業に変わる人の方が多そうな…。
    心がボロボロになって辞めたり、なによりも年齢とともに肉体労働が辛くなったからって辞める人がいるよね。
    年取ってからより若い時の方が何とかなると思う。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/03(月) 22:09:11 

    看護師になって後悔しています。
    あの辛かった実習&国試を乗り越えたエネルギーを他の勉強に当てて、良い企業に就職すればよかった。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/07(金) 23:36:15 

    >>73
    だろうなと思ってました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード