ガールズちゃんねる

お皿を拭く布巾

135コメント2018/12/03(月) 20:12

  • 1. 匿名 2018/12/02(日) 20:47:56 

    地味なトピでごめんなさい(p q´^`)

    主はお皿を拭く布巾をどこで調達していいのかわかりません。
    ガル民のみなさまはどこで買った何で(布巾だと思いますが)お皿を拭きますか?教えていただけるとありがたいです。
    オススメの布巾、好みの布巾、かわいい布巾など
    みなさまのお話を聞かせてください。
    お皿を拭く布巾

    +44

    -5

  • 2. 匿名 2018/12/02(日) 20:48:52 

    衛生管理できないズボラなのでキッチンペーパー。

    +517

    -5

  • 3. 匿名 2018/12/02(日) 20:49:32 

    自然乾燥

    +355

    -6

  • 4. 匿名 2018/12/02(日) 20:49:40 

    薬局で買ってます。

    +7

    -7

  • 5. 匿名 2018/12/02(日) 20:49:52 

    100均、300円均一で売ってる
    私はスリーコインズ

    +65

    -0

  • 6. 匿名 2018/12/02(日) 20:49:58 

    100均に色々売っていそう

    +34

    -0

  • 7. 匿名 2018/12/02(日) 20:50:23 

    直ぐに使わなければ自然乾燥

    +181

    -2

  • 8. 匿名 2018/12/02(日) 20:50:25 

    これです
    お皿を拭く布巾

    +161

    -17

  • 9. 匿名 2018/12/02(日) 20:50:36 

    >>3
    ん?そういう意味じゃないと思うけど。

    +5

    -38

  • 10. 匿名 2018/12/02(日) 20:50:42 

    これ
    お皿を拭く布巾

    +177

    -4

  • 11. 匿名 2018/12/02(日) 20:51:14 

    MUJIのヤツ
    吸水性が良いから

    +68

    -4

  • 12. 匿名 2018/12/02(日) 20:51:30 

    IKEAで真っ白のを買った。
    3枚1セットのを2つ。

    +21

    -3

  • 13. 匿名 2018/12/02(日) 20:52:22 

    100均のふきんは吸水力ゼロのものがあるから要注意。

    +106

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/02(日) 20:52:25 

    100均のマイクロファイバーの布巾

    +21

    -4

  • 15. 匿名 2018/12/02(日) 20:52:50 

    無印良品のおち綿ふきん?だったっけ?
    10枚ぐらいセットで売ってる
    何枚使っても洗い替えたくさんあるし、洗濯しても薄いからすぐ乾いて意外と丈夫です
    値段もすごく安かったように思います


    +98

    -5

  • 16. 匿名 2018/12/02(日) 20:53:04 

    基本自然乾燥だけど、急ぐときはキッチンペーパー
    布巾はキレイに洗ったり漂白剤につけたりしても、
    なんか気持ち悪い

    +199

    -15

  • 17. 匿名 2018/12/02(日) 20:54:16 

    専用ふきんとかおしぼりとかで拭くと
    すぐにビチョビチョなりません?
    ハンドタオル使用してる。
    衛生面でキッチンタオル使いたいんだけど
    家族多いからたくさん使っちゃうし……
    ハンドタオルっていっても少し大きめの
    ハンドタオル。

    +13

    -10

  • 18. 匿名 2018/12/02(日) 20:55:49 

    わぁタイムリー主さんありがとう
    ずっと地味に悩んでたんだよね、キッチンペーパーで拭いてるけど消費量が多くて勿体なくて。
    変なので拭くとタオルの毛が皿につくし。

    +156

    -4

  • 19. 匿名 2018/12/02(日) 20:55:49 

    さらしを縫って作ります。
    長持ちしないので、どんどん作って擦り切れたら適当な大きさに切って使い捨てのキッチンペーパーにする。

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2018/12/02(日) 20:56:57 

    基本は自然乾燥だけど乾かなかった時に余ったポケットティッシュで拭いてる。

    +1

    -16

  • 21. 匿名 2018/12/02(日) 20:57:03 

    白雪ふきん

    柄で使い分けてる
    漂泊しても色落ちしないし
    丈夫でけば立ちしない。
    高いけど、丈夫だからリピ買いしてる。

    基本は自然乾燥か食洗機の乾燥です。

    +86

    -3

  • 22. 匿名 2018/12/02(日) 20:58:06 

    東洋紡のふきん

    知り合いがホテル〇ッツで働いていて、そこで使ってていいよーって教えてもらった。
    グラスとかピカピカになるし、乾くのも早い。
    お皿を拭く布巾

    +84

    -2

  • 23. 匿名 2018/12/02(日) 20:58:22 

    自然乾燥

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2018/12/02(日) 20:59:14 

    100均一の中国製以外のやつ使ってる。
    毎日手洗いして干してる。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/02(日) 20:59:43 

    自分も白雪ふきん。
    人からもらってとても良かったので、もうかれこれ5年くらいリピートし続けてる。
    ふわふわで、さっと触れるだけで吸い取る。

    +40

    -2

  • 26. 匿名 2018/12/02(日) 20:59:59 

    無印って言う人が現れると思う。
    実際、無印の布巾(名前忘れた)、無印のランキングにも入ってるぐらい人気あるよね。

    +6

    -13

  • 27. 匿名 2018/12/02(日) 21:00:05 

    真四角のマイクロファイバーのやつ。
    最後に布巾ソープで洗って干してる。
    汚れてきたら台布巾に下ろしてく。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/02(日) 21:01:38 

    >>22
    家もこれです
    すぐ乾くし大きくて拭きやすい

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/02(日) 21:01:53 

    がるちゃんで教えてもらったニトリのキッチンペーパーとふきんの中間みたいなやつ
    ほぼ使い捨てです

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/02(日) 21:03:31 

    >>29
    青いやつですか?
    あれいいですよね!

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/02(日) 21:03:44 

    >>15
    わたしも無印の使ってる
    古くなったら掃除の時に使ってそのままポイ

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/02(日) 21:03:56 

    >>8
    これって衛生的にはどうなの??
    食べ物にも使うの!?

    +7

    -5

  • 33. 匿名 2018/12/02(日) 21:03:58 

    食洗機で乾燥か自然乾燥だなぁ

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/02(日) 21:04:10 

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/02(日) 21:04:30 

    洗うの面倒臭いしすぐに取り替えるのも面倒臭いから3倍巻きのキッチンペーパー。

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2018/12/02(日) 21:05:44 

    わが家は手ぬぐい
    毛羽立たないし、早く乾くから

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/02(日) 21:06:45 

    食洗機なので、止まると乾燥し終わってます。
    手でちょちょっと洗ったものとか、フライパンとかはキッチンペーパーで拭いてます
    衛生的だし、捨てるだけだから簡単!

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/02(日) 21:06:56 

    マーナのふきん
    吸収がいいからすぐ拭き取れて楽チン。

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2018/12/02(日) 21:07:00 

    基本的に自然乾燥、どうしてもの時はキッチンペーパー。
    ふきんを何度も洗って繰り返し使うのは個人的に不安であり面倒です。

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2018/12/02(日) 21:07:53 

    ニトリはやだなー。
    絶対日本製じゃなさそう。

    +8

    -4

  • 41. 匿名 2018/12/02(日) 21:08:30 

    私も自然乾燥派です。どうしても急ぎで拭かなきゃいけないときはキッチンペーパーです。布巾だと細かい繊維が着いてしまうので、避けています。

    +40

    -4

  • 42. 匿名 2018/12/02(日) 21:08:31 

    不織布の使い捨てふきん使ってる。
    いわゆるダスターっていうやつ。

    1日目は食器拭いて、軽く洗って2日目は台布巾にして、3日目に雑巾として使ってポイ。

    漂白したり面倒。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/02(日) 21:09:22 

    >>22
    うちもこれです。
    毛羽立たないしピカピカになるし、ハイターとかに浸け置きしなくても日光で自然殺菌できるのもいい。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/02(日) 21:11:52 

    色々使ってみたけど、なんだかんだでタオルが1番
    吸水がいいので、フキン専用のタオルにして使ってる。

    +28

    -2

  • 45. 匿名 2018/12/02(日) 21:12:36 

    昔から無印のワッフル生地の白ナフキン使ってます
    丈夫で拭きやすいです
    毎日石鹸で手洗いして自然乾燥です

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/02(日) 21:15:22 

    私もティッシュ

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2018/12/02(日) 21:16:57 

    >>8
    これ、なにげにメイド・インKOREAじゃなかった?それが嫌でこれは避けてる😵💧

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/02(日) 21:18:33 

    >>21
    私も白雪ふきんです。ケバが出ないし、漂白もできる。まずはお皿拭く用として使って、次に台拭き、最終的に雑巾にして捨てます。真っ白なものも好きだけど、最近は可愛い柄のものもたくさんあって使い分けしやすいです。

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/02(日) 21:19:39 

    洗ったお皿をなにかしらで拭くのがいやなので(どんなに清潔にした布巾でも)可能な限り自然乾燥です。
    どうしても拭かなきゃいけないときは丈夫なタイプのキッチンペーパーを一回で使い捨て。

    +10

    -4

  • 50. 匿名 2018/12/02(日) 21:20:21 

    さらしを適当な長さに切って、切りっぱなしにして使っています

    使いはじめは端の糸の処理が必要ですが、洗濯してすぐに乾くので便利です

    さらし一巻きを買ったので、手拭いの長さに切って、お風呂あがりに体を拭くのにも使っています

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/02(日) 21:20:31 

    引っ越す時に母が持たせてくれたさらし使ってます。
    タオルより乾くの早いので使いやすかったです。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/02(日) 21:21:01 

    白雪ふきんです。
    半年前に引っ越した時近所に白雪ふきん配りました。
    その時に家用に買いました!

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2018/12/02(日) 21:21:12 

    >>8
    これって漂白剤とか洗剤も使って洗えるの?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/02(日) 21:21:53 

    100円のタオルハンカチ

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2018/12/02(日) 21:22:28 

    私はお皿放置が嫌だわ。
    人それぞれですねー。

    +26

    -7

  • 56. 匿名 2018/12/02(日) 21:24:53 

    100均で買って、1ヵ月で新しいのに変えてる。
    本当は使い捨てしたい。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/02(日) 21:25:59 

    イオンの白い布巾 2枚入ってて大きさもちょうど良くて使いやすい

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/02(日) 21:27:36 

    >>29
    私もニトリだよ
    今日もちょうど買ってきた
    42カットで税込199円
    お皿を拭く布巾

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/02(日) 21:28:54 

    日東紡のフキンが気になってます。

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/02(日) 21:29:16 

    毛埃がつくのがイヤなので、ティータオルを使います。
    デザインもたくさんあるので、イギリスに旅行に行く人にはお願いしてます。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/02(日) 21:29:29 

    私もさらしです。吸水が良くてすぐ乾くので。切りっぱなしです

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/02(日) 21:30:00 

    水気をよく切って、自然乾燥させてる。
    ふきん、台ふきんは使われない家庭が増えてるってなんか聞いた(使っても使い捨て系だとか)

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2018/12/02(日) 21:33:36 

    うちはかやふきん使ってます。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/02(日) 21:33:53 

    IKEAで4枚¥399のティータオルを使ってます。
    毛羽立たず繊維が残らないし、吸水力が高い。そしてすぐに乾くので気に入ってます。
    漂白不可と書いてありましたが酸素系漂白剤を使っちゃってます。
    お皿を拭く布巾

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/02(日) 21:34:46 

    ふきんって拭いてるとすぐじとじとになってきちゃうけどコツとかあるの?それとも1回の皿洗いで何枚も使うの?拭いて水滴はなくなってもどことなくしっとりしたお皿を棚にしまうの抵抗があって、コツとかあればお聞きしたい

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/02(日) 21:34:58 

    これ使ってる。
    お皿を拭く布巾

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/02(日) 21:35:06 

    >>34
    私もこういうの使ってます。
    丈夫だし長持ちしてる。

    洗った食器を拭くだけだし、キッチン用の除菌スプレーかけて干してます。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2018/12/02(日) 21:36:46 

    >>62
    ウエットティッシュ使ったり、お皿拭くのもキッチンペーパーの人が増えてるみたいだね。食洗機置いてる家も多いだろうから拭く必要もほとんどないし。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/02(日) 21:37:52 

    拭かずに自然乾燥って乾くまでにめっちゃ時間掛からない?
    私も以前は自然乾燥させてたけどいつまでも食器類が片付かないし、なんか生乾き臭?みたいな臭いを感じる事があって拭くようになりました。水分を含んだまま放置したら雑菌が繁殖しそう。

    +15

    -6

  • 70. 匿名 2018/12/02(日) 21:38:57 

    お皿のふきんトピなのに主の用意したトピ画が台拭きという謎 笑

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/02(日) 21:39:35 

    パシーマのふきんを使ってます。
    繊維が付かないし水気がよく取れます。
    パシーマは出産祝いで湯上がりタオルをいただいて知りましたが、すごくいいのでふきん等少しずつ他の物も集めています。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/02(日) 21:40:03 

    >>69
    最後にお湯かけると乾くの超早いよ。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/02(日) 21:40:49 

    テイジンのあっちこっちふきんです。吸水がすごく毛羽がない優れもの。
    お皿を拭く布巾

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/02(日) 21:41:08 

    手ぬぐいは繊維がつくこともないし、乾きもはやいしよく吸収するからオススメだよ!

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/02(日) 21:41:30 

    >>69 そんなことになったことないよ。なんか皿の置き方と水の切り方が悪い気がする。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/02(日) 21:43:00 

    自然乾燥プラスキッチンペーパー。
    ふきんを分けて洗濯機で洗うの面倒くさい。
    ふきんの人ってマメですごいなって思う

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2018/12/02(日) 21:43:42 

    >>65
    1回につき1枚使います。
    食器は洗ったら水切りかごや水切りマットに置いて、ある程度水滴が落ちた状態で拭き始めるのでそんなに布巾がびしょびしょになる事はないかな。
    拭いた食器はすぐにしまわず自然乾燥か食洗機の乾燥をかけてから食器棚に戻してます。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2018/12/02(日) 21:44:22 

    >>58です
    台ふきんはこっちを使ってます
    コストコで人気ですよね
    私はカインズで248円で買ってます
    本来、車とか機械に使うみたいだけど食器は拭かないけど台ふきんなら良いかと思ってw
    お掃除にもいいですよね

    Scott スコット ショップタオル ブルーロール 55カット
    お皿を拭く布巾

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2018/12/02(日) 21:45:50 

    白雪ふきんは吸水性がよくて、
    最後には、雑巾にして使いたおせるけど、
    洗濯すると形が悪く、
    ボロボロになってくるので、
    今は麻をつかってます。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/02(日) 21:47:04 

    >>29
    これかキッチンペーパーを
    皿拭く→フライパン拭く→レンジ周り拭く
    捨てるって感じ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/02(日) 21:48:00 

    自然乾燥って雑菌が増えるんだよね。

    でも布巾は洗うの面倒くさいからうちは自然乾燥w
    お湯で洗うと結構早くカラッと乾くし、
    今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫…

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/02(日) 21:48:31 

    >>78
    これ大好き!水道の蛇口とかこれで磨くとピッカピカになる!シンク周りに1シート置いておくとちょっとした水滴や汚れも拭けて便利。洗って使えるからコスパかなり高いよね。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2018/12/02(日) 21:49:15 

    主です!!M1のトピ見てる間にトピ立ってた!!
    みなさまコメントありがとうございます(๑ت๑)♡
    布巾っていろいろあるんですね~…
    ゆっくりメモって吟味させていただきます!

    >>18さん
    良かった!地味ですが(笑)
    悩むところですよね~!
    >>70さん
    本当だ╭(°A°`)╮台拭きだったわ!!
    ご指摘ありがとうございます~
    恥ずかしい~

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/02(日) 21:49:48 

    布巾使ってる人は洗濯機で洗うの?
    それとも手洗い?
    朝洗って拭いた布巾は昼や夜には使えないよね?1日何枚も使うのかしら。
    私には無理だ

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2018/12/02(日) 21:54:47 

    >>84
    テーブル用の台ふきんは洗濯機で洗ってます。
    食器用のふきんは抵抗あるので手洗いしてます。

    自然乾燥の後に乾ききってないのを拭くだけだから、2〜3枚あるけど1日1枚です。夜洗った食器は一晩放置して朝しまう感じなので。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/02(日) 21:59:50 

    和太布ふきん使ってる。多少けばけばが気になる事もあるけど、かなり吸水性がいい。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2018/12/02(日) 22:01:00 

    以前はふきんを使っていたけれど
    いちいち手洗いが大変だったので
    いまはある程度水をきってからキッチンペーパーで拭いている。
    こっちのほうが清潔で楽だよ。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2018/12/02(日) 22:17:51 

    >>22
    日東紡…

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/02(日) 22:20:11 

    ちょっと話違うけど、洗った食器に最後に熱湯掛けると乾燥するのも早いし消毒もできる。と、テレビで見た(実践はしてない)。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/02(日) 22:20:25 

    >>67
    え?スプレーするだけ?汚そう。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/02(日) 22:21:08 

    タオルの毛がつくのが嫌だからキッチンペーパー

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2018/12/02(日) 22:24:42 

    コストコのキッチンペーパーです。
    安易に破けないし、なかなか使える出来る奴です♡

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2018/12/02(日) 22:25:23 

    色々使ってみたけど、なんだかんだでタオルが1番
    吸水がいいので、フキン専用のタオルにして使ってる。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/02(日) 22:25:55 

    ずっと中川政七商店のふきん使ってる。
    柄がいろいろあってかわいいし、しっかりしてる。
    お皿を拭く布巾

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/02(日) 22:27:35 

    普段はふきんでふくけど、手洗い毎日は大変だから具合悪い時はキッチンペーパーと使い分けてる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/02(日) 22:28:22 

    布巾を衛生的じゃないっていう人はどういう観念なの?どこが嫌?

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2018/12/02(日) 22:35:07 

    >>84
    台布巾
    皿布巾
    鍋布巾
    と3種類あるけど、どれも次の時間には既に乾いてるぜ…?
    夜に全部、石鹸洗いする。
    シンクは、油が飛んでるから、弱アルコールで除菌してキッチンペーパーで拭き上げる。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2018/12/02(日) 22:35:39 

    うちの実家のふきんが汚くて、ふきんそのものにいいイメージがなかったけどこのトピみてちょっと興味持った。使い捨てのやつ気になるなぁ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/02(日) 22:36:54 

    キッチンペーパーでお皿を服概念がなかった(*_*)ゴミも増えるしエコじゃないよね… うちは普通にキッチンタオルで拭いて洗濯機で洗ってるけどね。あんまり雑菌がどうのとかこだわりすぎるのも良くないよ。

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2018/12/02(日) 22:37:16 

    >>97 え、使い回すんだ...お皿の自然乾燥より雑菌ヤバそう

    +1

    -9

  • 101. 匿名 2018/12/02(日) 22:38:38 

    どう衛生管理していいかわからないから、自然乾燥かキッチンペーパーでふいてます。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/02(日) 22:46:53 

    布巾自体に抗菌加工がしてあるので使った後もイヤな臭いがしないです。ヒバには抗菌作用があるんですよね。ここのメーカーには他にも銀Agや竹(だったかな?)もありました。作りもしっかりめで長持ちするのでリピしています👍楽天市場で見つけました。
    お皿を拭く布巾

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/02(日) 22:48:58 

    義実家がたぶん漂白してない布巾で拭いてるんだけど、生乾きの時に拭いたっぽい匂いがする時があるんだよ〜
    一回それでお茶入れてもらって、涙目で飲んだ
    だからうちはペーパータオルか、自然乾燥しか絶対しない
    まあ体は強くなりそうだけどさ

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/02(日) 23:03:42 

    漂白したり煮沸消毒したりとか面倒くさいので、うちはキッチンペーパー使ってる。
    食器拭いた後はキッチン周りやオーブンや電子レンジ上、冷蔵庫の取手、床とか拭いて捨てる。
    あと食器洗う前にフライパンの油拭ったりとかにも。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/02(日) 23:05:07 

    >>22
    私も20年以上これ一筋です。
    類似品も何種類か使ってみたけど、見た目は似ていても品質が全く違います。
    お試しあれ!

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/02(日) 23:09:50 

    >>96 私の場合はなんか生理的に苦手です。一日使うところとかじっとりした布のかんじとか。実家のふきんがなんとなく使い込んで薄汚い雰囲気だったのも大きいかもしれません(毎日母が熱湯&日光消毒してましたが)

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/02(日) 23:14:29 

    立て続けに水を吸わない布巾にあたっていたので地味にストレスが溜まっていました。
    最近KIYOIのリネン100%の布巾を買ってみました。1枚1000円ちょい、と高めですがこれでストレスがなくなるならと。
    4回ほど洗濯したところで本領発揮という感じでした。ちゃんと吸うし、乾きも早い。
    リネンなので毛羽立たないのも良いです。
    オススメですよ。
    良質なリネン100%のふきん | kiyoijapan
    良質なリネン100%のふきん | kiyoijapanshop.kiyoi.co.jp

    ハンカチにも使用される良質なリネン100%のディッシュクロス 45×45㎝ 食器拭き

    お皿を拭く布巾

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/02(日) 23:16:27 

    >>100
    乾ききってるからオッケー。
    乾いた布に雑菌は繁殖しにくいし、黄ばみもなく、生乾き臭もないので。

    つーか、洗った後の清潔な布巾よりも、家事した手の方が雑菌多いよ?

    CMみたいに、あまりに神経質だと生きていけなくなるから、食中毒の臨界点を知っとけば充分と思う

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2018/12/02(日) 23:16:27 

    >>8 これ便利なのに、いつの間にか韓国製になってたから食器とか拭くのはやめて掃除用にした。食器は自然乾燥のち水がついてたら日本製のキッチンペーパーで拭いてる。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/02(日) 23:18:20 

    >>96
    テレビCMなどでなんでもかんでも
    汚い!
    ばい菌がー!雑菌がー!
    って大げさに演出し過ぎで、それに洗脳された人たちが、「布巾は不衛生」と思わされているんじゃないでしょうか…

    ちゃんと扱えば不衛生じゃないのに、少しの手間もめんどくさいし汚いと感じる人が増えた結果、使い捨てでいいじゃん!
    って傾向になっているんでしょうかね。

    私は普通に布巾を使ってます。

    +19

    -3

  • 111. 匿名 2018/12/02(日) 23:36:03 

    >>110
    同感です

    殺菌ではなく、抗菌という科学的に立証されてない作用を
    本気であるものと信じてる人が多いのも事実
    踊らされすぎよ、みんな

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/02(日) 23:48:32 

    キッチンペーパーの人は毎回スポンジも捨てなきゃ何の意味もないですよね。洗うスポンジが雑菌だらけなのにキッチンペーパーで拭くのは意味なし!自分だけならまだしも潔癖すぎると子供が抵抗力つかなくなるから考えものですよ。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2018/12/02(日) 23:50:17 

    基本自然乾燥だけど、洗ってすぐ使いたいときはキッチンペーパー。
    布の洗濯、殺菌がめんどくさくてペーパー使ってるけど、そもそもペーパーって清潔なのかな?
    どんな所で保管されてたか分からないから気になる。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/02(日) 23:52:27 

    布巾は何で洗うの?洗濯機?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/02(日) 23:54:28 

    手ぬぐいを使っています。
    吸水性が良くて、乾くのも早い。わざと季節感のある柄を選んで、定期
    的に交換しています。
    前は普通の布巾とかおしぼりみたいなのを使ってたんですが、替え時
    がわからなくて、同じのをいつまでも漂白して使ってて、これってどう
    なんだろう?と思ったので変えてみました。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/02(日) 23:55:58 

    私も菌にはそれほど神経じゃない方でズボラだけど、こういう感覚って人それぞれだし、科学的に証明うんぬんじゃなくて、一度気持ち悪いと思ってしまうと他人がどう力説しても払拭できないと思うよ
    みんなそれぞれの感覚でいいと思います🙆

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/03(月) 00:09:59 

    お皿を拭く用の布巾ということですので、実際の使い方はというと
    使用後の食器は洗ってすすいで軽く振って水を切り、食器かごにお皿は立てて、茶碗やマグなどもななめに立てかけてできるだけ水切りをしています。
    次に使う時、例えば朝食後に食器を洗ったら、10時頃にお茶を飲むか12時頃に昼食を作る前に、食器かごの食器を食器棚のもとの位置へ片付けますが、この時には食器はほとんど乾いているので、食器拭き専用の布巾で糸底に残った1~2滴の水滴などを吸い取る程度で、食器かごの受け皿に残った水を捨てたら朝の片付けは終り。
    昼食の食器を洗って伏せたら、次におやつタイムか夕食の準備のときに同じようにして、最後は寝る前に食器を片付けてかごと受け皿を洗って伏せたら1日終わりです。
    というわけで、食器拭き用の布巾と言いながら実際はあまり拭いてないのですが、基本的には毎日布巾は取り換えます。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/03(月) 00:11:09 

    マイクロファイバー使ってたけどマイクロプラスチックが出ると聞き怖くて捨てた
    今は自然乾燥

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/03(月) 00:19:07 

    ガラスのコップやワイングラスは
    水滴が目立つので水滴がなくなるまで
    すぐに綺麗に拭きたいのですがおすすめありませんか?

    今までキャンドゥでいいのがあって
    使ってたのですが、ちゃっちくなって
    繊維が残ったり、水分がうまく拭き取れなくて
    困ってます。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/03(月) 00:51:19 

    これ。吸水性凄くいいよ。
    アマゾンで二枚550円。
    お皿を拭く布巾

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/03(月) 01:03:35 

    ここに出てる物はほぼ使ったけど、値段、耐久性、吸水力、拭き心地など総合的にみて一番使いやすかったのは日東紡の布巾でした。フチまで真っ白のが欲しくてネットでまとめて購入。
    使い捨てダスターは一旦水を含ませて固く絞ってからの方が使いやすいと感じたので台拭き→掃除と使い倒してから捨てます。化繊系、綿麻系、スポンジワイプなどそれぞれ良い所があると思いますよ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/03(月) 01:14:11 

    無印とIKEAの使ってる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/03(月) 01:28:48 

    >>8
    韓国製

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/03(月) 03:04:42 

    >>78
    便利でいいけどこれは台所で使うのやめた方がいい
    発がん性物質検出されているので警告表示されてるよ
    コストコのScottショップタオルの使い方と注意点!発がん性成分を含むので食器はNG
    コストコのScottショップタオルの使い方と注意点!発がん性成分を含むので食器はNGultimate-setsuko.com

    スコット ショップタオルは車やバイクのメンテナンス用として開発された商品だけど、吸水性と吸油性が高いので自宅の掃除にも使えるペーパータオルとして話題です。工業用なので注意点もあります。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/03(月) 08:53:53 

    ダスキンの『食器ふきあげクロス』使ってます。これに出会ってから他のもの使えないくらい気に入ってます。お値段800円くらいでちょっと高いけど、大きくて使いやすいし、何より吸収力がハンパないです。
    お皿を拭く布巾

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/03(月) 10:10:08 

    既にたくさん書かれていますがキッチンペーパー。
    義実家の義母はズボラなのに布巾派で雑菌臭い。
    しかも食器を洗ってすぐに拭くからその食器使いたくない。

    私はほんとにズボラですが臭いや水まわりの掃除だけにはうるさいので台ふきもキッチンペーパーでアルコール除菌です。
    台ふきん漂白してたけど面倒くさいしやっても臭い。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/03(月) 10:24:39 

    >>112
    キッチンペーパー使ってるけど、毎日の布巾の洗浄・消毒・乾燥が不要なだけで価値があると思ってる。
    お皿ふいた後のキッチンペーパーは床やテーブル拭いて捨てれば無駄もない。

    一番手間なく清潔なのは高温洗浄してくれる食器洗い乾燥機だと思うけど、
    食洗器使ってると免疫力がなくなるってこと? そんなことないと思うけどなあ。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2018/12/03(月) 10:29:08 

    タオルで拭いてるけど

    湿ってきたら
    洗濯用漂白剤の入ったバケツに浸けおきし、

    直ぐに乾いたタオルに変えて

    食器を拭くタオルだけで
    1日4~6枚交換してて

    ペーパータオルはキッチン周りやレンジ内や洗面所の掃除に除菌アルコール吹きつけて毎日使ってる。

    訪問調理支援で
    ペーパータオルで拭くお宅はいいけど、

    衛生面がビミョーだったり
    いつ洗濯してるか分からないタオルで拭くお宅の時は少しモヤモヤするし、

    経済的にアレなお宅の時は
    ペーパータオルはなるべく使わないように遠慮してる。

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2018/12/03(月) 11:56:44 

    >>127潔癖すぎるとってことでしょうが。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/03(月) 15:21:06 

    >>124
    そうなんだ…知らなかった。
    排水溝ネットを食品に使うって人もいたけどこういう事があるからやっぱり用途に合った使い方って大事だね。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/03(月) 18:03:45 

    乗り遅れたけどこういうトピ大好き!

    私は麻がすぐ乾くと聞き食器拭きにリネンクロスを使ってみたけど食器拭きとしては良かった
    台布巾としては固いしすぐびちゃびちゃになって使いにくいので今は薄いタオルを縫って使ってるよ

    最近気になっているこはびわこふきんという物なんだけど、使っている方いますか?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/03(月) 18:53:05 

    普通のタオルで食器拭いてその日の終わりに替える

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/03(月) 19:01:22 

    今どきフキンで食器を拭いてる事に



    びっくりした

    +1

    -6

  • 134. 匿名 2018/12/03(月) 20:09:37 

    >>66
    私はこれをカウンターや机ふくものとして使ってる。めちゃくちゃ使い勝手いいのになかなか無くならない。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/03(月) 20:12:29 

    ダイソーのこれ
    100均のは全然吸わないのもあるけどこれは違う
    水分をモリモリ吸う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード