-
1. 匿名 2018/12/01(土) 18:37:04
*無職・在職中問わず、就職活動中の人を対象 。
*就職活動の情報交換等を目的としたコミュニティの場です。
*就職活動に関する悩み、情報交換、面接のアドバイス等を書き込んでください。
―――――――――――――――――――――――
■禁止事項
・誹謗中傷、荒らし行為禁止。
・スレ内での喧嘩、罵倒禁止。
・旦那様やお子さんにまつわる話、
未婚や既婚に関する論争禁止。
■約束
・釣り、荒らしはスルー&通報願います。出典:up.gc-img.net
+45
-2
-
2. 匿名 2018/12/01(土) 18:38:14
無職つらい、でも転職活動もつらい+207
-1
-
3. 匿名 2018/12/01(土) 18:39:18
色々求人は来るけど、これ!ってのがなかなか見つからず、現在無職2ヶ月目。
成功した人の話を聞きたい+160
-1
-
4. 匿名 2018/12/01(土) 18:39:41
履歴書の志望動機欄がめんどくさいーー+204
-3
-
5. 匿名 2018/12/01(土) 18:40:38
6才、3才の子いてなかなか受からない
希望は正社員で、土日休み、残業なし17時定時で有給が取りやすい、働くママに優しい
職種や給料は何でもいいんだけどな~+16
-138
-
6. 匿名 2018/12/01(土) 18:40:46
パート50の期間サボってしまったし、お気に入りにも入れて無かったー
今月は頑張って活動したいと思います。
採用されても年明けになってしまうかもですが来年の10連休前に正社員になっていたい!
またよろしくお願いします!+116
-3
-
7. 匿名 2018/12/01(土) 18:43:09
有効求人倍率は良いですよね!+26
-1
-
8. 匿名 2018/12/01(土) 18:43:14
>>5
それはかなりのホワイト職場だよ
その条件なら多くの人が応募すると思う+153
-0
-
9. 匿名 2018/12/01(土) 18:44:16
前の派遣に戻るか新天地を見つけるか悩んでる
20代なら迷わず新天地へ進むのだが+85
-0
-
10. 匿名 2018/12/01(土) 18:44:35
短期派遣来てるけど、同じグループのほぼ
全員に嫌われててワロタwって感じ。
パソコン苦手な人に毎日色々聞かれて
教えてたら、今さら迷惑だったとか
謎の展開w時間割いてたの馬鹿みたい+157
-2
-
11. 匿名 2018/12/01(土) 18:45:14
11月上旬から無職になってしまい、1ヶ月たとうとしています。自分にどんな職種が合うかわからず毎日悩んでいます…せめて平成が終わるまでにはしっかり正社員として働いていたい!!+148
-0
-
12. 匿名 2018/12/01(土) 18:45:20
在職中の方が安心だけど決まりにくい…
30代半ばで厳しいのはわかってるけど、二次面接で落とされることが続き、もう一歩なのかとあきらめられずダラダラと活動続けてる。
けど、もう半年以上経過。
交通費も結構使ったし、フレックスもあんま使えないからなー。
早く転職したい!+126
-0
-
13. 匿名 2018/12/01(土) 18:46:12
>>8
短期の入力派遣がまさにその条件。
定時に帰れるし、残業は任意+35
-1
-
14. 匿名 2018/12/01(土) 18:46:14
>>5
時間に融通きかせたくて職種問わないならコールセンターくらいしかないと思う
それでもいきなり正社員は無理+76
-1
-
15. 匿名 2018/12/01(土) 18:47:28
>>13
入力派遣も競争率高いよね…
地域によるかもだけど+23
-0
-
16. 匿名 2018/12/01(土) 18:48:00
2度目の転職活動うまくいかない!
行きたい会社もなければ
やりたいこともない。
つかれたよー+79
-1
-
17. 匿名 2018/12/01(土) 18:48:54
いま派遣のアラフォーです。最近正社員になりたいと思っています。志望動機に
「派遣のような不安定な仕事ではなく、じっくり一生安心して働いて御社とともに成長したい」
て書こうと思うのですがどうでしょうか。
落ちる → ➕
意外と受かる → ➖+323
-30
-
18. 匿名 2018/12/01(土) 18:49:56
2月に派遣の仕事辞めてから無職と短期バイトを繰り返してたけど、ようやく正社員事務職受かりました!
今月から仕事始めます。
ここは去年からずっと見てて励まされたので、皆さんに良いご縁がありますように、祈っています。+255
-1
-
19. 匿名 2018/12/01(土) 18:50:35
>>17
前半いらないと思う。派遣ディスるのなんか
心情よくないよ+205
-0
-
20. 匿名 2018/12/01(土) 18:51:07
リクナビNEXTとかエン転職とか並行して使ってるけど、そのどれもにテレビでCMも出してる有名な会社の同じ職種のオファー来てたら、有名だけど離職者も多いのかなって思う
年収1年目から550万超え!とか、見出しはいいけど・・+75
-1
-
21. 匿名 2018/12/01(土) 18:51:10
派遣社員は?わたしは子ども1人いますがコールセンターの見学に行って、派遣元の営業マンにやりますと言ったら面接なしに採用されていま半年ぐらい働いております。融通が利くので長く働くつもりです。女の職場ですが仲良くやってます。女だけの職場が嫌だって言ってられないからまず良さげなところがあったら受けてみてはどう?+75
-2
-
22. 匿名 2018/12/01(土) 18:51:16
>>17
派遣を悪く書き過ぎだと思う
もしその会社が派遣職員も採用している会社なら印象悪いよ+153
-2
-
23. 匿名 2018/12/01(土) 18:51:22
>>17
雇用形態について書くよりも、今までの仕事の経験をどれだけ活かせるかについて書いた方がいいと思う+129
-0
-
24. 匿名 2018/12/01(土) 18:51:28
>>15
都内は、競争ゼロだったよ。
書類だけで面接もなしだった+7
-5
-
25. 匿名 2018/12/01(土) 18:51:29
>>17
志望動機っぽくないよ。+81
-0
-
26. 匿名 2018/12/01(土) 18:51:41
同じ求人ばかりでうんざり…。。。+106
-1
-
27. 匿名 2018/12/01(土) 18:51:45
>>5
理想だよね。そんな条件の所の面接受けてきた。
結果は水曜日にわかる。
派遣で働いてるけど今年いっぱいで切られる。
今よりハードな生活になるけど、正社員になれるなら頑張る!何とか合格したい!
+59
-0
-
28. 匿名 2018/12/01(土) 18:51:54
>>18
おめでとう㊗️+62
-1
-
29. 匿名 2018/12/01(土) 18:51:59
>>18
おめでとうございます!!
良かったね!!+69
-0
-
30. 匿名 2018/12/01(土) 18:52:09
すべてブラックに見える+61
-1
-
31. 匿名 2018/12/01(土) 18:53:20
>>26
ずっと求人サイトみてるとわかるよね。
まーたここ出てるわ、職場環境悪いのか?とか思ってしまう。+128
-0
-
32. 匿名 2018/12/01(土) 18:53:48
コルセン私は無理なんだけど、
かなり楽!って思う人もいるらしいよ
同じ部屋で、コルセンあった所では
持病や、身体障害のある方も多かったよ+53
-0
-
33. 匿名 2018/12/01(土) 18:54:18 ID:JFVBQYWH56
応募したい求人がない⇨稀に好条件の求人見るける⇨応募する⇨高倍率の為落ちる⇨応募したい求人がないに戻る
負のエンドレスループ+134
-0
-
34. 匿名 2018/12/01(土) 18:55:04
若さは最大の武器だからね!と
アラフォー派遣おばちゃんは思うよ+133
-2
-
35. 匿名 2018/12/01(土) 18:59:58
テン◯オススメしないw
簡単な入力です!
→かなりの専門知識の入力、引き継ぎ3日w
+92
-3
-
36. 匿名 2018/12/01(土) 19:00:04
若いってだけで可能性があるよね
アラフォー以上で志望動機にスキルアップとか自身の成長のため、とか書きづらい+104
-1
-
37. 匿名 2018/12/01(土) 19:00:52
>>31
ハロワも頼まれてカラ求人出す所もあるってね+29
-1
-
38. 匿名 2018/12/01(土) 19:01:44
>>35
〇〇プ?+34
-1
-
39. 匿名 2018/12/01(土) 19:01:48
アラフォーだとさ、え?こんなことも出来ないの?
若い子だと、出来ない所が可愛い!だもんw+122
-0
-
40. 匿名 2018/12/01(土) 19:02:38
>>38
そうそうwプリン🍮のキャラのw+17
-1
-
41. 匿名 2018/12/01(土) 19:02:43
派遣会社のおすすめないですか?
リクルートスタッフィング、パソナ、テンプなどなど
ありますけど…+29
-4
-
42. 匿名 2018/12/01(土) 19:03:09
25で派遣の経験しかありません。
転職活動期間も4ヶ月と長くなってきて不安でいっぱいです...
もう正社員は諦めた方がいいでしょうか?
職種は唯一業務経験のある事務で探しています。
正社員で探し続ける +
派遣に戻る -+297
-4
-
43. 匿名 2018/12/01(土) 19:03:32
>>40
派遣会社が業務内容を全く把握していないんだね+28
-1
-
44. 匿名 2018/12/01(土) 19:04:07
>>41
営業さん次第で天国から地獄になるよw+9
-0
-
45. 匿名 2018/12/01(土) 19:04:23
>>42
派遣で働きながら転職活動はダメかな?+67
-0
-
46. 匿名 2018/12/01(土) 19:05:08
>>44
良い営業と出会えるかどうかってめちゃくちゃ縁だよね+11
-2
-
47. 匿名 2018/12/01(土) 19:05:58
>>43
そう、なんか毎回適当で合わなかった。
その前は、総務です→何故か社内携帯の契約者
携帯の契約に名前書かされて引いて辞めたよ+15
-0
-
48. 匿名 2018/12/01(土) 19:06:07
>>41
何社か経験あるけど、会社より担当次第+24
-1
-
49. 匿名 2018/12/01(土) 19:07:15
ホテルチェーンの東横INNってよく求人出てるけどブランクなのかな?
そこそこ給料いいよね+18
-2
-
50. 匿名 2018/12/01(土) 19:07:49
>>47
テンプに文句を言って担当の人を変えてもらった方が良いね
まともに仕事してないじゃん+21
-0
-
51. 匿名 2018/12/01(土) 19:07:49
>>49
間違えた
ブランク❌
ブラック⭕+12
-0
-
52. 匿名 2018/12/01(土) 19:08:06
>>49
ブラック?+5
-0
-
53. 匿名 2018/12/01(土) 19:08:43
24歳 女で年収400上っていう高望み?+77
-1
-
54. 匿名 2018/12/01(土) 19:08:46
>>48
担当ってどうやって決めるんですか?+3
-1
-
55. 匿名 2018/12/01(土) 19:08:53
>>49
ホテル業界は基本的にしんどいらしいよ+42
-0
-
56. 匿名 2018/12/01(土) 19:08:55
大手派遣だと求人多いけどブラックも多い
ほどよく中堅とかで、営業さんが親身な人+23
-3
-
57. 匿名 2018/12/01(土) 19:09:09
>>53
スペックによるでしょ+18
-0
-
58. 匿名 2018/12/01(土) 19:10:23
>>55
ホテルは、高スキル求めて激務らしいよ
あと、介護薦めるのも止めてねw身体壊すよ。+46
-1
-
59. 匿名 2018/12/01(土) 19:11:01
>>53
大卒資格持ちなら余裕+6
-8
-
60. 匿名 2018/12/01(土) 19:11:51
>>49
よく求人が出てるってことは人手不足ってこと。
定着率が悪くて、その努力もしてない。
辞める→また求人だすの繰り返し
東横インが確実にそうかは経験ないからわからないけど、ブラックの可能性は高いと思ってる。+64
-0
-
61. 匿名 2018/12/01(土) 19:11:56
>>7
増えてるのは使い捨ての非正規の求人ばっかだよ+50
-0
-
62. 匿名 2018/12/01(土) 19:12:10
>>17
御社って書く時点で落ちるよ。
書く時は貴社。+92
-4
-
63. 匿名 2018/12/01(土) 19:12:10
応募してる企業があるんだけど、採用試験が履歴書と面接だけじゃなくて、「提出課題」がある。
しかもかなり重くて、1つの課題につき約12時間かかる。(所要時間12時間を想定しています、と企業側が書いている)
1つ提出して、合格だと次の課題に進める。それが3つ。
3つ全ての課題に合格したらやっと面接に進めて、面接も3〜7回らしい。
これがホワイト大企業ならまだわかるんだけど、ベンチャーなんだよね…
嫌なら受けるなって話なんだけど、このフロー開示されたの最近で、もう2つ目の課題提出しちゃってるし、ここでやめたらもったいないと思ってしまう。+54
-0
-
64. 匿名 2018/12/01(土) 19:12:23
>>56
ほどよく中堅がわからん+10
-0
-
65. 匿名 2018/12/01(土) 19:13:13
>>61
求人ないよりはマシじゃない?
2020年過ぎたら、それすらもなくなるかもよ。+11
-2
-
66. 匿名 2018/12/01(土) 19:13:15
地域限定正社員の求人が増えてるよね。+4
-1
-
67. 匿名 2018/12/01(土) 19:14:12
>>63
なんか入ってからのブラックさが想像できるね
+93
-1
-
68. 匿名 2018/12/01(土) 19:14:49
転勤なしの会社がいいわー
+29
-0
-
69. 匿名 2018/12/01(土) 19:15:22
>>54
内勤の担当者は運。
外勤(営業)の担当者は応募する仕事で決まってる。+6
-0
-
70. 匿名 2018/12/01(土) 19:18:55
アルバイトで前に特殊なコンサル業界に面接
行ったら当時知らされず、ぶっつけ本番で
お題与えられて、プレゼンさせられたよw
適当につくって発表したら何故か合格
変な会社だしブラック臭過ぎて辞退したら
しつこくあなたに決まって他の志望者全員
断りました!来ないと困ります!ってメール来た
結局行かなかったけど、アルバイトだよ?w+103
-0
-
71. 匿名 2018/12/01(土) 19:18:58
>>69
お返事ありがとう
やっぱり運か〜+5
-0
-
72. 匿名 2018/12/01(土) 19:19:29
>>70
やばwww
断ってナイスww+83
-0
-
73. 匿名 2018/12/01(土) 19:19:57
>>65
確かに!短期の派遣も保険関係は台風特需だよ+3
-0
-
74. 匿名 2018/12/01(土) 19:21:12
30超えて事務系の職に就けるのは余程の経験がある人か上級の国家資格が要る専門事務ぐらいしかない+7
-22
-
75. 匿名 2018/12/01(土) 19:21:17
>>72
だよねw面接でアルバイトにプレゼンとかw
しかもお堅い内容だったwもう忘れたけど+37
-2
-
76. 匿名 2018/12/01(土) 19:21:27
皆に言っとく。ホテル、旅館はやめとけ。パワハラ、コミュ障の集まり等々最悪だから!+102
-0
-
77. 匿名 2018/12/01(土) 19:22:41
>>71
運しかないw屑引いたら本当に何にも求人来ないw+5
-0
-
78. 匿名 2018/12/01(土) 19:23:35
介護、ヘルパーも止めとけ!
身体壊すし、底辺で人間関係ヤバいよ+88
-4
-
79. 匿名 2018/12/01(土) 19:24:39
派遣でもいいから、なんだかんだで大手がいいよー
前に社長の奥さんが専務の小さい企業行ったけど、マジで底辺だった
まず専務が金髪w
接客もあるのに…
で、怒鳴るし妊婦さんがいても目の前でタバコ吸うし最悪だよ+89
-2
-
80. 匿名 2018/12/01(土) 19:26:25
>>77
屑を引いたら、担当変えてもらうより別の派遣会社探した方がいいのかなw
派遣会社も支社がいっぱいあるよね、最寄りにすべきか本社?にすべきか…+3
-2
-
81. 匿名 2018/12/01(土) 19:27:03
確かに!大手派遣されると待遇がちがう!
お中元お歳暮の配布やらでフルーツ切らされるw
飲み物も飲み放題だし、お菓子も豊富だった+47
-1
-
82. 匿名 2018/12/01(土) 19:27:47
面接時に検査うけた
性格診断みたいなのだったけど、
どうみても性格が内向きの人はお祈り必死なのが伝わってきたww
+27
-1
-
83. 匿名 2018/12/01(土) 19:28:56
派遣って、保証人とかいらないの?
直雇用だと保証人必要な所がおおいけど+3
-4
-
84. 匿名 2018/12/01(土) 19:31:33
>>83
私はいらなかった
直雇用でも
正社員は2人とか必要だけど+19
-0
-
85. 匿名 2018/12/01(土) 19:32:43
>>83
派遣は、保証人不要も多いよ
家族の緊急連絡先は必須だけど+22
-1
-
86. 匿名 2018/12/01(土) 19:33:24
職場辞めたいって言っても辞めさせてくれないから無断欠勤したい+63
-2
-
87. 匿名 2018/12/01(土) 19:33:51
>>49
前に社長の話をネットで見たけど、支配人に女性を多く起用してるのは男性よりも給料が安くてもよいから、だって。+17
-0
-
88. 匿名 2018/12/01(土) 19:34:57
>>86
普通に法律違反だから。
2週間前に言えば民法的には大丈夫。
続けたいと思わせられない上が悪いんでしょ。+57
-1
-
89. 匿名 2018/12/01(土) 19:35:02
>>86
それやったことあるけど後々大変なことになりました。+3
-2
-
90. 匿名 2018/12/01(土) 19:35:41
>>89
えーどうなったん?+11
-0
-
91. 匿名 2018/12/01(土) 19:35:51
>>80
私が登録したところは、派遣会社の支店でで担当エリアが決まってたから、担当変える=働く地域を変えることになりそうだったよ
県境に住んでるんだけど、担当エリアが違うから隣の県の仕事は紹介できないって言われた+3
-0
-
92. 匿名 2018/12/01(土) 19:36:47
えー?派遣でも無理な職場は、出勤しなくなる人普通にいるよ?+42
-0
-
93. 匿名 2018/12/01(土) 19:37:08
>>91
なるほど!
勉強になります。+0
-0
-
94. 匿名 2018/12/01(土) 19:37:36
派遣に登録したことあるけど、お仕事紹介メールと、お仕事紹介電話の数が多くて、困ったことがあった。同じ派遣会社なのに複数の担当者からメールと電話が矢継ぎ早にあって、売り手市場とはいうけど、そんなに人材が不足してるのか、ビックリした。
紹介予定派遣に応募して、今年無事に正社員になって来週ボーナスが出ます。
転職失敗、無職半年、派遣を経験した激動の日々を過ごした。応募先は仕事内容を重視して、自分のスキルと資格を活かせるところにした。
転職活動治中の皆さま、良い会社に巡り会えると良いですねー!
+103
-1
-
95. 匿名 2018/12/01(土) 19:37:43
>>82
性格診断とか当たってないよね+3
-2
-
96. 匿名 2018/12/01(土) 19:38:03
辞めさせてもらえないってどうなるの?+7
-0
-
97. 匿名 2018/12/01(土) 19:38:41
>>94
ありがとうー
正社員おめでとうございます㊗️+68
-0
-
98. 匿名 2018/12/01(土) 19:40:04
>>90
手紙きました。(手紙で辞表を出した。)
指定した日にちと時間が書かれていて来てくださいと。謝罪して辞めました。+7
-0
-
99. 匿名 2018/12/01(土) 19:40:21
辞めさせてもらえない人は気迫が足りないんじゃないかな?
私は辞めるって思ったら意思が固すぎて引き留めることができないって言われたよ〜
+43
-0
-
100. 匿名 2018/12/01(土) 19:41:40
まぁ、1ヶ月前に辞意を言えば大丈夫だよ。
その後は行かなきゃいいんだし。+18
-1
-
101. 匿名 2018/12/01(土) 19:41:50
短期の派遣、人間関係モヤモヤしっぱなし・・・
同僚の貸与された備品を、自分のが使い難い!
とかいって、同僚休みの日に勝手に交換して、
あなたも一緒につかいましょう!とかサイコパス
+27
-0
-
102. 匿名 2018/12/01(土) 19:42:50
>>99
そうだと思うよ。
明確な理由守らなければただ逃げたいだけ。
今なら堂々と辞めれる自信ある。+6
-0
-
103. 匿名 2018/12/01(土) 19:43:15
>>101
短期で良かったね
無事に期間満了になりますように+22
-0
-
104. 匿名 2018/12/01(土) 19:43:15
>>53
その歳ですごいね
前職どんな仕事してたの?+15
-0
-
105. 匿名 2018/12/01(土) 19:43:26
>>101
私の経験上、短期の人間関係より長期の人間関係の方がまだマシだったよ
短期だとワケありの人も多いから…+16
-0
-
106. 匿名 2018/12/01(土) 19:44:20
マイナスだろうけど、私合わなすぎて
派遣を二日で辞めて出勤しなかったよ
連絡は入れたけど営業と揉めて上司が
出るまで電話に出るの止めたら解決した+49
-3
-
107. 匿名 2018/12/01(土) 19:44:24
>>102
明確な理由守らなければただ逃げたいだけ。 ってどういう意味?
よくわからない。+8
-2
-
108. 匿名 2018/12/01(土) 19:45:38
>>103
ありがとう✨もう嫌われてて、これ以上は
ないだろうから、ぼっち満喫するわw+14
-0
-
109. 匿名 2018/12/01(土) 19:46:15
>>107
打ち間違いじゃない?
明確な理由がなければ、ただ逃げたいだけ
と打ちたかったのではないかと予想+3
-0
-
110. 匿名 2018/12/01(土) 19:46:27
みんな頑張ってるね(^^)
いい職場見つかりますように🌟+34
-0
-
111. 匿名 2018/12/01(土) 19:46:37
>>105
確かになんか不安定な人が多くて引き寄せられて
ぎすぎすしてヤバいよ😱+0
-0
-
112. 匿名 2018/12/01(土) 19:48:11
ブラックアルバイト辞められないトピでも
意志が弱くて漬け込まれてやめられない人だらけ+10
-1
-
113. 匿名 2018/12/01(土) 19:49:58
>>17
じゃあ正社員ならうちの会社じゃなくてもいいですよね。って落とされるよ
何でその会社を選んだか書かないと
+54
-0
-
114. 匿名 2018/12/01(土) 19:50:11
逃げたい、だって充分な辞める理由じゃんね。
逃げたいって思う職場ってかなり酷いよ。
堂々と辞めよう!
後のことは知らなーい✨+44
-0
-
115. 匿名 2018/12/01(土) 19:51:07
>>112
そんなトピあったんかw+10
-0
-
116. 匿名 2018/12/01(土) 19:52:27
>>109
なるほど+3
-0
-
117. 匿名 2018/12/01(土) 19:53:38
4月に前職場との契約終わってから仕事探しているけどなかなか見つからず…。
地元が田舎過ぎて求人ないし、もう30代半ばだし、いろいろ焦るばかり。早く働きたい。
+34
-1
-
118. 匿名 2018/12/01(土) 19:54:42
>>115
定期的に立ってるよwなんか頭の弱そうな人が
辞めさせて貰えません!とか何人も書き込んでた+7
-2
-
119. 匿名 2018/12/01(土) 19:56:04
>>117
お金と環境さえ許すなら都会へGO!!+17
-1
-
120. 匿名 2018/12/01(土) 20:00:32
>>49
経験者です。
4日に一回の勤務が売り(?)ですが、その一回の勤務がまぁ長い。
24時間拘束が基本なのですが定時で帰れることはまずなくて、30時間程拘束されます。
さらに人手不足なので休日出勤があり、2~3日に一回の勤務になります。
そのぶん手当は出るので手取りは今までで最高だったのですが、体を壊し退職しました。
支配人も同僚ももちろんお客様も癖の強い人が多く…長く働きたいのであればオススメしません…。+26
-0
-
121. 匿名 2018/12/01(土) 20:11:09
>>83
直雇用の契約社員もいらなかったよ
正社員になるととたんに現役社会人2人になったりする+5
-0
-
122. 匿名 2018/12/01(土) 20:23:59
アラフォー8年無職のこなしです。
前職でちょっとうまくいかなくて、復職しなきゃと思いながら勇気が出ずずっと悩んでしまった。
ブランクあるけど40になるまでには何とか就職したい。
+56
-1
-
123. 匿名 2018/12/01(土) 20:26:02
>>17
一生安心して働いてという文章がちょっと変+21
-0
-
124. 匿名 2018/12/01(土) 20:29:29
就活は運と相性+31
-0
-
125. 匿名 2018/12/01(土) 20:30:28
>>101
短期でも長期でも変な奴はいるよね。ちょっとできたら
「今○○って言いましたよね?」な態度。まだ入って4日目なんだけどね。
人間関係は運だけど女多い所はろくでもない所ばかり。レジでも軽作業でも工場でも。完全一人仕事くらいなんじゃない?経理なら売掛金は完全に任されているとか。
私も悩まされてたし他の人も短期同士でぎすぎすしてたから>>101は運が悪かっただけだから自分責めないで。+20
-0
-
126. 匿名 2018/12/01(土) 20:34:11
友だちが以前に働いていた所、職場内窃盗合って警察来たらしい
今の派遣先、隣の席の人が失礼かもだけどお金に困ってそうな感じで、
宝くじの高額当選者(と言っても数万円w)に遭遇した話したら、え!そんなの知られたら、つけられて盗まれちゃうと思いませんか!って言われた・・・・。
ロッカーもないから、少額しかお金持って行かないようにしようかなとか思ったり・・雑談みたいでごめんなさい。窃盗とか怖いよ!+13
-8
-
127. 匿名 2018/12/01(土) 20:36:48
>>125
ありがとう!ここの皆やさしくてありがたい。
気にせず黙々頑張る!仕事内容も協力してやる
作業1つもないんだwそこは救いだわ+9
-2
-
128. 匿名 2018/12/01(土) 20:38:08
26歳パワハラ上司が4人。
機嫌が悪いと怒鳴ったり嫌な言い方をしてくるので正社員で5年働きましたが我慢の限界で来週退職すると伝えようと思っています。
有休消化中に見つかると良いな。+67
-0
-
129. 匿名 2018/12/01(土) 20:39:20
>>122
短期とか派遣でゆっくり慣らして資格取ったりすると
良いと思うよ。オリンピックまではcadとか需要凄いよ+9
-2
-
130. 匿名 2018/12/01(土) 20:41:31
子供が一歳になったので近所でやりたい!と思う求人を見つけて応募した。一時保育とか使ってどうにかしよう、それでも働きたい!と思って。
でも二社連続で落ちた…。面接までたどり着けず。
なんか受かる気がしなくなって心折れた。
保育園も受からない気がしてきた…。+15
-6
-
131. 匿名 2018/12/01(土) 20:42:40
-されるだろうけれど・・・とある派遣先、ブラック過ぎて辞める時
マニュアル、自分の書いたところだけ紙は残して私が更新した分全削除初期化してきたよ。紙はあるんだしデーターを残すのは義務じゃない。+45
-6
-
132. 匿名 2018/12/01(土) 20:44:36
>>130
中小企業とかで募集してると良いね~実家自営中小だけど
パートさん休みも自由だし、保育園入れる様に申請書も
書いて上げたり優遇してるよ。自給低いけどw+9
-0
-
133. 匿名 2018/12/01(土) 20:48:16
>>130
2社くらい普通だよ
年齢分の数は落ちるってここのトピだったかどこかで言われてたよ+33
-1
-
134. 匿名 2018/12/01(土) 20:48:29
20代30代で正社員経験の少ないorない方は、
派遣でいいので大手企業で仕事経験を積む
→社員登用前提の紹介予定派遣が近道だと思う。
やっている仕事は大したことじゃなくてもいいので、大きな組織の中で経験があるっていうだけで、面接を受けた時の会社側の感触が違います!+65
-1
-
135. 匿名 2018/12/01(土) 21:11:16
先月派遣契約が満了し、転職活動中です。
なかなか求人無いけれど、ご縁を掴むまで“なんとかなる”をモットーに前向きに頑張ります!!
少なくとも来月から働きたい!絶対働く!!
お互い頑張りましょう(^o^)+31
-2
-
136. 匿名 2018/12/01(土) 21:17:51
今勤めてる会社を辞めたいのでずっと転職活動してたけど、全部書類選考で落ちてた。
この前初めて面接に呼ばれて行ったら違うビルに行ってしまって遅刻ギリギリで到着。
面接自体は会社説明とフランクな感じの面接で今までの職歴や退職理由を聞かれて終始和やかなムードで終了。その日の夕方に二次面接の案内の電話。
二次面接では私が勤める予定の支店に行ったんだけどちゃんと調べなかったため今度は遅刻して到着。
もう落ちてもいいやと思って適当に会話をしていたら1週間後に内定をもらえた!
一部上場、ボーナス年6ヶ月近く、有給奨励日あり、残業多くて40時間。
今給与面を今と同じくらいにしてもらえるように調整中。同じ県内だけど引っ越し必須だし田舎なんだよな…
行く +
行かない -+139
-11
-
137. 匿名 2018/12/01(土) 21:24:31
>>49
朝10時~翌日10時か11時まで出勤。睡眠が2時間だか4時間。4時間もなかった気がする。
ホテル経験あるけど一体それだけ何をするの??と思うくらいに驚いた。それ位の勤務時間のコールセンターやってた男の人ですら何度も眠りかかってたから睡魔と戦うのが仕事になると思う。因みに休みは三日と書いてるけど厳密には二日半。よそは知らないけど都内では中国人ホテルフロントも増えてる。
+11
-1
-
138. 匿名 2018/12/01(土) 21:39:31
>>136
遅刻して受かるって不思議。。+101
-2
-
139. 匿名 2018/12/01(土) 21:39:43
東横インって女が社長だから色々厳しそう。サービスは行き届いてたけど従業員はそれに反比例して福利厚生は悪すぎと思う。+23
-1
-
140. 匿名 2018/12/01(土) 21:53:01
在職中で探してるけど決まらない。何よりせっかく面接決まっても働きながらだと日曜日くらいしかあかないから日程の調整ができなくて結局進まない。
今の仕事は早く辞めたいけど辞めてすぐ決まる保証はないから辞められないし、早く受かりたいよ+46
-0
-
141. 匿名 2018/12/01(土) 21:57:13
このトピの常連でした。
結局いまは起業しました。
+56
-0
-
142. 匿名 2018/12/01(土) 21:59:23
思い切って上司に辞めるって言ったら怒られた。あなたに辞められたら立ち行かなくなるとかなんとか、来年度まて辞められるわけにはいかないとか言われた。もうやだ+39
-1
-
143. 匿名 2018/12/01(土) 22:07:07
>>142
上司はそう言うよ
人を採用するのは大変だからね
でも、そのために自分を犠牲にする必要はない+89
-0
-
144. 匿名 2018/12/01(土) 22:08:29
担当者にも
派遣先にも
辞めたい辞めたいと言い続けて
やっと2ヶ月たったー!
年末の更新はもちろんしない予定だけど
どうせ仕事なくて置物状態だから
読書でもさせてほしい。+24
-0
-
145. 匿名 2018/12/01(土) 22:08:48
>>142
どこにでもいる無能上司だね+20
-0
-
146. 匿名 2018/12/01(土) 22:09:57
>>141
勇気がすごいです!なんの事業を始めたのですか?+18
-2
-
147. 匿名 2018/12/01(土) 22:34:24
30超えて事務系の職に就けるのは余程の経験がある人か上級の国家資格が要る専門事務ぐらいしかない+4
-16
-
148. 匿名 2018/12/01(土) 22:42:35
パート50の最後のほうの
2185です。お礼言いたかったけど終わってしまったのでパート51待ってました!
2188さん
2189さん
ありがとうございました。
たくさん落ちて、色々考えたあげく、結局まったく畑違いの仕事へ就職しましたが
おかげさまで初日は良さそうな雰囲気でしたしこれで良かったと思っています。
もう42なのでこのまま落ち着けたらと思います。
みなさん応援しています!+39
-1
-
149. 匿名 2018/12/01(土) 23:01:31
>>136
遅刻する人を採用するとは、よほど人が集まらない会社なのでは…って思ってしまった。
+68
-2
-
150. 匿名 2018/12/01(土) 23:08:32
明日面接です、、、
人と話すことが苦手で絶対しどろもどろになるだろうけど頑張って来ます(;∀;)+43
-0
-
151. 匿名 2018/12/01(土) 23:21:59
12/5-7都内で行われる3夜連続面接会に行かれる方へ参考になれば。
履歴書と職務経歴書の他に紹介状を持っていくと良いとハローワークの方に言われました。ですので、事前に求人票を確認しハローワークで紹介状を作ってもらって臨むと良いと思います。+7
-0
-
152. 匿名 2018/12/01(土) 23:24:08
今日面接だったのですが道に迷い、遅刻してしまいました…⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้担当の方が降りてきてくれ、「分かりづらいよねー僕も最初迷ったよ〜」と言ってくれたのですが。もうダメだろうと変に取り繕う事はせず、素直に答えました。週明けに代表と話すと言ってたけどもう期待しないようにします😢+40
-1
-
153. 匿名 2018/12/01(土) 23:38:46
この前、面接行ったんだけど支離滅裂な事を言ってしまったよ…
面接って本当に嫌いだ
自分は派遣の方が良いのかな?と思えるような気がした
+47
-0
-
154. 匿名 2018/12/01(土) 23:39:00
ここ見てたら面接に遅刻するとか、面接会場間違えるとか、道に迷うとかいう人が何名かいる事に驚く。道順や場所は事前にしっかり調べておくし、方向音痴の自覚があるなら仮に迷ってもいいように余裕を持って出発しない?本当にその企業に受かりたいの?熱意が足りないというか何というか...+108
-10
-
155. 匿名 2018/12/01(土) 23:40:09
>>17
成長したいっていうのも微妙だと思う。
前にキャリアカウンセラーの人と話したけどスキルアップしたいとかそういうのより、現時点でその会社で自分がどう貢献できるか書いた方が受かりやすいって言ってた。+34
-0
-
156. 匿名 2018/12/01(土) 23:46:35
>>138
遅刻した時の対応がよかったら逆に受かるよ。
遅刻しないで来た人でも態度が悪かったら落ちるよ。+13
-12
-
157. 匿名 2018/12/01(土) 23:46:36
在職しながらの転活。軽く2年近くやってるけど、決まる気配がない。。。
売り手市場のはずなのになんで?w+42
-3
-
158. 匿名 2018/12/01(土) 23:51:07
売り手市場なのは新卒か高スキルの人だけだと思う+43
-1
-
159. 匿名 2018/12/02(日) 00:01:27
>>154
全く同意。
結局その程度の気持ちなんだよね。+37
-1
-
160. 匿名 2018/12/02(日) 00:04:25
>>149
私もそう思う。
遅刻しても対応が良いから受かったー!なんてふわふわ考えてることに驚き。
ありえない人身事故とかならもちろんわかるけどね。+62
-2
-
161. 匿名 2018/12/02(日) 00:11:56
以前このトピの住人で11月から働き始めたんだけど、求人票と違う点がチラホラ…
でも1年無職状態からせっかく働けるようになったので頑張ってみます+57
-0
-
162. 匿名 2018/12/02(日) 00:14:48
うちの会社
求人を出してるけど全然応募がありません+21
-0
-
163. 匿名 2018/12/02(日) 00:16:47
>>162
条件が悪いんじゃないかな+40
-0
-
164. 匿名 2018/12/02(日) 00:29:14
明日面接なのにだんだんだらけてきて面接練習もあんまりしなくなってきてる...
長期化すると気持ち持たないな...頑張らなきゃ+21
-0
-
165. 匿名 2018/12/02(日) 00:30:59
>>136ですがちゃんと調べなかった自分が本当に情けないです。
遅刻した時は一次面接の時の担当者が○○駅からタクシーで10分くらいと言っていたので30分前にその駅に着く計算で行っていて、電車内で住所を調べたらその駅からはタクシーで30分かかるところだったんです。ホームページを見ても最寄り駅の記載がなかったので着いたときに「遅れて申し訳ありません。最寄り駅はどちらになるのでしょうか?」と聞いたら「前回の担当者から案内は無かったですか?申し訳ありません」と言ってくださったので何とかなったのかと思います。
私も他に候補者がいないんじゃないかと不安に思っていたのですが、二次面接が終わったときに次に面接されるかたが待っていたので少し安心しました。
何故内定をいただけたのか不明ですが、一応今の会社も一部上場で勤続10年目というのがプラスに働いたのかなと考えています。
あとは会社のホームページをよく読んで色々質問しました。
私みたいにならないようみなさんもお気をつけ下さい。+3
-29
-
166. 匿名 2018/12/02(日) 00:36:09
>>17
ちょっと前に同じよう履歴書をハロワで添削してもらったことがあります。そういったぼんやりとした理由だと、企業側からすると別にうちじゃなくてもいいんじゃないの?となるらしいです。それと前職をマイナスに書くこともあまり良くないとのことでした。
派遣の仕事もやりがいはあるけれど、やはり正社員として長く腰を据えて働きたい→じゃあ派遣先で正社員目指せば?と思われるので、なぜその企業の正社員を目指すのか、なぜ同業他社でないのか、という点を具体的に書く→その上で、自分は今までの職歴からこういう能力があり、それをどう活かし、貢献していけるかを書く。
こんな感じの内容をそれぞれ分けて書かずに、できるだけ1つの文章になるように簡潔にまとめて書くのがいいとのことでした。長くなりましたが少しでも参考になれば!+30
-0
-
167. 匿名 2018/12/02(日) 00:38:47
>>5
受からないのは子持ちだからでは無いと思う
+10
-4
-
168. 匿名 2018/12/02(日) 00:40:10
いいわけながっ+11
-3
-
169. 匿名 2018/12/02(日) 00:47:03
>>165
もう書いちゃってるけど、あんまり具体的に書かない方がいいよ
身バレの元だよ+38
-0
-
170. 匿名 2018/12/02(日) 00:48:36
短期バイトしながら公務員試験浪人した後に
ギリ30で結局派遣から運良く正社員なれました
しがみつこうと思ってます+20
-3
-
171. 匿名 2018/12/02(日) 00:49:30
>>156
え、これにプラスってどんだけw
遅刻しなければ受かるってわけじゃないのは当たり前でしょ
遅刻しても対応がよければって…
感覚が違いすぎてビックリww+30
-3
-
172. 匿名 2018/12/02(日) 01:10:34
遅刻関係ないよ
受かる人、落ちる人は
もう頭の中でだいたい決まってるだろうから+27
-5
-
173. 匿名 2018/12/02(日) 01:15:01
大きい会社は面接が怖い。小さい会社の面接は気さくなんだけど、小さい会社に入ったら後が大変。
何が向いてるんやろ~
暗中摸索中+40
-2
-
174. 匿名 2018/12/02(日) 01:15:08
>>171
遅れないのは当然。でも何か予想外の事が起きた時の対応の仕方を人事は見ているんだと思う。+41
-1
-
175. 匿名 2018/12/02(日) 01:25:23
予想外の対応が遅刻のマイナスイメージをはるかに超えたらいいけど、それだけの対応力ある人なら転職に苦労はしないと思う+20
-2
-
176. 匿名 2018/12/02(日) 01:37:04
何か資格取ろうと、興味があって自分でも取れそうな漢検思いついたけど、需要ない気がするわ+24
-0
-
177. 匿名 2018/12/02(日) 02:07:42
ブラックの基準も人それぞれですよね。私は子どもがいないのでお金さえ払ってくれれば残業は全く気になりません。もちろん定時で帰ることが出来れば最高ですが。笑
社内行事多いとかの方が無理です。
面接で嫌な印象を与えることなく、働く上で妥協出来ないポイントを確認する聞き方が難しいです。+25
-1
-
178. 匿名 2018/12/02(日) 02:49:18
24歳フリーターでこれといった資格無しですが正社員目指して転職活動中です。バイト先の人にセクハラされててはやく逃げたい。
待遇とか気にしなければいろいろあるのだろうけど選り好みしてしまう…+9
-0
-
179. 匿名 2018/12/02(日) 03:07:24
>>42
派遣で紹介予定派遣?というのかな、正社員になること前提の派遣を見つけるのはどうでしょうか+4
-0
-
180. 匿名 2018/12/02(日) 04:06:03
落ちたと思っていた企業から内定の連絡がきました。最後の調整?面談に呼ばれてるんだけれど、入社日の相談はそのときなのかな?
転職は初めてでないけど、あまり内定後に呼ばれたことないんです。
面接で早めから行けると伝えてたんだけど、その後に皮膚の簡単な手術することになってて、2週間後に調整してほしいんだけど、難しいですかね?
入社したら休めないだろうしと思って、悩んでます+8
-0
-
181. 匿名 2018/12/02(日) 06:18:48
21歳専門卒。1年半で辞めてしまいました。
精神的に体調崩して辞めて2ヶ月療養して1ヶ月前から転職活動始めてます。5社面接に行きましたが面接でうまく話せずに落ち込んで帰ってくるという。面接慣れませんね。決まる気配ないです。
資格ないと厳しいですかね。
来週の面接5社終わったら一旦区切ろうと思います。+12
-1
-
182. 匿名 2018/12/02(日) 06:22:38
派遣ならすぐに決まるよ+11
-2
-
183. 匿名 2018/12/02(日) 07:03:40
>>182
30過ぎるとそれもなかなか決まらなくなるよw+7
-6
-
184. 匿名 2018/12/02(日) 07:34:12
>>177
その残業代を払わないのがブラックだよ
ちゃんと働いた分を払ってくれたらブラックではない+9
-1
-
185. 匿名 2018/12/02(日) 07:35:08
遅刻の件をつついてる人は、人身事故でも
遅刻しないように着いてるんだろうねw
なんか細かい事で鬼の首取ったみたいな人苦手+3
-24
-
186. 匿名 2018/12/02(日) 07:36:01
>>184
ホワイトだと、無駄に残業して残業で稼ぐ人もいるからね+10
-1
-
187. 匿名 2018/12/02(日) 07:36:15
登録していた派遣会社が倒産して、何年か経った先日知らない番号から電話があり、(倒産した会社名)から委託があり登録者に仕事を紹介していると新しい派遣会社から連絡がありました。
これって個人情報売られたんですかね?
履歴書に書いてある情報は全て知っているようでした。
派遣会社は情報を共有するものなのでしょうか?
違う派遣会社で仕事を探そうと思っているのですが、個人情報が漏れているのかが気になっています。
どなたか同じような経験ありませんか?
また、こういう事はどこに相談したらいいのでしょうか?
+15
-0
-
188. 匿名 2018/12/02(日) 07:44:16
>>187
たしかそれ守秘義務違反。他のことに使用不可
消費者センターかな?+17
-0
-
189. 匿名 2018/12/02(日) 07:59:20
>>187
「派遣業務の譲渡」ではないでしょうか?
改正派遣法で経営が出来なくなった
派遣会社が多数あります。
大手派遣会社に、譲渡された会社は多いです。
有名ドコではNTT子会社の派遣会社は、
ほぼパソナに譲渡されました。
以前所属していた倒産した派遣会社が、
業務譲渡した派遣会社かもしれません。+11
-0
-
190. 匿名 2018/12/02(日) 08:08:13
>>180
その時に出社日の調整とか、入社日に持ってきてほしい書類の説明とかあるんじゃないかな?
手術のことは話してみるのがいいと思う
業務開始してから休まれるより、その前の方がいいはず+5
-0
-
191. 匿名 2018/12/02(日) 08:11:01
>>181
その専門の関係の職を探したらどうかな?
卒業してすぐは特に、学んだこと=資格みたいなものだよ+2
-0
-
192. 匿名 2018/12/02(日) 08:24:39
>>188
>>189
守秘義務違反のような気がしていたのですが、譲渡の可能性もあるんですね。
設立されたばかりの新しい会社でネットで調べても全然情報が出てこない番号からの電話で、歳や前職の事や資格の事などを言われて、はっきり言って怖かったというか気持ち悪かったです。
+5
-0
-
193. 匿名 2018/12/02(日) 08:31:43
39歳で小学生2人の母ですが、家から近い事務正社員に受かりました。
事務経験が長かったことと、子どもがある程度大きくなってるから受かったみたいです。
ずっとパートだったけど、40前に思い切って良かった。頑張ります。+63
-3
-
194. 匿名 2018/12/02(日) 08:55:50
>>185
鬼の首を取ったような人が面接官だよ
遅刻で細かいこととか言ってるとまともな所には受からないよ+16
-0
-
195. 匿名 2018/12/02(日) 09:14:06
>>194
私遅刻したことないけどねwこんなところで
なんか色々言って余裕ないのかな?と思ったの+1
-17
-
196. 匿名 2018/12/02(日) 09:14:49
>>185
たぶん、どう見ても人身事故が理由じゃないからつついてるんじゃないかな。
確かに人身事故だと仕方ないけど、やっぱり遅刻するっていうのは非常識だし、不採用の理由に繋がると思うよ。+19
-1
-
197. 匿名 2018/12/02(日) 09:20:43
>>195
長期化トピで余裕ある人もそういないでしょうね…+3
-3
-
198. 匿名 2018/12/02(日) 09:41:39
30半ばで未経験の事務はさすがに厳しいな。
今の販売の仕事(契約社員)10年やってるけど、正社員になれそうもないし体力的にも将来的にも転職かなと思ってるけどなかなか…
将来結婚の予定はないからこの先してもしなくても定年まで働けて、固定のお休みが欲しいし、と思って土日祝休みであるとしたら真っ先に思い浮かんだのは事務だけど書類選考すら通らないし求人自体がブラックしかない。
もう事務に限らず土日祝休みで探した方が良さそうな気がしてきた。
それか土日祝じゃなくても固定の曜日に休みになるところで探そうかな。
簿記3級持ってるけど(2級は勉強中)それでも厳しいや(汗)+30
-0
-
199. 匿名 2018/12/02(日) 09:56:04
>>196
でももっと言い方あるし、それ言うなら
言った人こそそれ言うから駄目なんだろうなと+0
-8
-
200. 匿名 2018/12/02(日) 10:07:39
>>198
正社員狙いだと厳しいかもしれない
ブラックじゃなくても安月給とかね
派遣で都内なら求人多いし、引く手数多だと思いますよ!+11
-0
-
201. 匿名 2018/12/02(日) 10:10:46
>>160
たまたま遅刻しただけの人にたいしてそこまでチクチク言う人間性のある人はどこの会社も採用しない。一緒に働きたくないし。自分こそが何でも正しいって態度にでてる。わかってない。
遅刻したけど、そのマイナスポイントがあっても採用したいということ。
がるちゃんのここで仕事決まらない人、遅刻したのに採用しないなんておかしいとか一回落ちたのに声をかけてくるなんておかしい会社とか勝手に判断して他人の決まった仕事を批判してる人がいるけど、見当違いが凄過ぎて意味がわからない。+7
-29
-
202. 匿名 2018/12/02(日) 10:15:26
>>187
情報を提供してよいか連絡が来たので提供しませんと伝えたところと、
○月○日までに連絡がない場合は委託先に情報を提供します
って会社があってあわてて提供しないでって連絡したことがあります。+4
-0
-
203. 匿名 2018/12/02(日) 10:21:23
>>165
人柄が良いのが文章からつたわってくるから、人柄+職歴で採用されたんだんだよ。だらしなく寝坊して遅刻した人・やる気がなくって遅刻した人とそれ以外の人は面接官からみてもわかるから。遅刻しててもしてなくっても採用されてたよ。
人柄って顔ににじみ出るから、長期化して人格が変わってしまってる人注意。私も顔がやばかったのを思い出した。+24
-4
-
204. 匿名 2018/12/02(日) 10:22:57
>>171
ばかなのかな?面接官がどこを見てるかわかってないよ。
あんたみたいなのは採用しない。+0
-11
-
205. 匿名 2018/12/02(日) 10:31:52
>>160
受かった人は対応がよかったからなんて思ってはいないですよ。
採用する側からの視点ですよ。
何か絡んでくる人ふえちゃって嫌なトピックスになっちゃったね。
wマーク使う人とか不愉快だし。+2
-4
-
206. 匿名 2018/12/02(日) 10:34:00
>>200
>>198 です。
やっぱ正社員は厳しいですよね。
都内なら…
残念ながら首都圏在住ではないのです(泣)+5
-0
-
207. 匿名 2018/12/02(日) 10:36:45
>>17
ブラック企業の採用の末端にいるけど、応募理由が自分主観な人は落とされてるよ。私が御社の◯◯研修を利用して成長したいとかはだめで、私は〇〇だから御社のここで役に立てます、みたいな人を採用している。+22
-2
-
208. 匿名 2018/12/02(日) 10:38:26
>>206
厳しいですよね?って書き込みをしていることから察するとまだ応募はされてないんですよね。
厳しいと思いますが、応募はしてみてもいいのではないかな。
もしかしたら、販売の経験が気配りが出来てコミュニケーション能力が高いと評価されて採用されるかもしれますせんよ!+5
-0
-
209. 匿名 2018/12/02(日) 10:38:35
>>206
事務職にこだわると難しいかもしれないから、範囲を広げて探すのがいいよ
ハロワで求人見てると、色々な職業があるんだなと思うから、きっと合う仕事が見つかるよ+15
-0
-
210. 匿名 2018/12/02(日) 10:39:00
>>208
あ、しれませんよ!です笑+1
-0
-
211. 匿名 2018/12/02(日) 10:39:36
ハローワークで医療事務の募集があり、資格不問って書いてあったのに資格持ってた方が良いと言われた。
職歴の多さと受け答えが悪かったからそう言って断ったのか、即座に履歴書返された…
職歴多いし、年齢も30過ぎだし、バカだから筆記試験がある時点で諦めてるしもう正社員は無理みたい…+15
-2
-
212. 匿名 2018/12/02(日) 10:43:17
>>211
その会社とは縁がなかっただけ。+60
-0
-
213. 匿名 2018/12/02(日) 10:51:38
遅刻は良くないけど、許容範囲ってのがある。
完璧に仕事をこなす=優秀 とはちょっと違う。完璧過ぎるが故に周りがやりにくくなることは良くあるし、一緒に仕事をするにはある程度の適当さって必要なのよ。真面目さとおおらかさをバランス良く持ち合わせた人柄。
時間を守ることはだいたいの人が身についてるしスキルだって後からどうにでもなる、事務なら覚えれば誰がやったって大差ない。でも性格、人柄、考え方、思い、醸し出す雰囲気、そういった部分は千差万別。そのどうにもならない部分を企業は見てる。だから遅刻しようがスキルが少々足りなかろうが受かる人は受かる。
+4
-7
-
214. 匿名 2018/12/02(日) 11:05:17
なんか遅刻した人ブチ切れ出て笑う+7
-4
-
215. 匿名 2018/12/02(日) 11:07:47
なんにしても遅刻はしないように頑張ろう!+24
-0
-
216. 匿名 2018/12/02(日) 11:14:01
なんか遅刻スレになりつつあるから、転職の話しようよー+35
-0
-
217. 匿名 2018/12/02(日) 11:22:06
今日の面接が初めて適性検査がある会社で、持ち物筆記用具だけだったしまあマークシートだろうと甘く見てたら受付の方に電卓とメモ用紙渡されて「メモは持ち帰らず置いていってください」って言われてがっつり全て回答しなきゃいけないテストだった...
甘く見ててごめんなさい。これからはちゃんと勉強します...+26
-1
-
218. 匿名 2018/12/02(日) 11:26:33
SPIとか面倒くさいよね😩+42
-0
-
219. 匿名 2018/12/02(日) 11:29:35
私も転職したい!
今パートなんだけど先月社員より休み少なかった😓
その分給料は少し良かったけど。時間が社会保険に加入できるんだけどそんな話無し!
みんなから社会保険は?って言われるしうんざりだ。+22
-0
-
220. 匿名 2018/12/02(日) 11:33:07
>>192
横からごめん
大昔登録してた派遣会社がまさに他社に業務譲渡?したんだけど
そのときは確か書面で
譲渡先の派遣会社に登録を移すか抹消するか確認来たよ
返事なき場合は抹消とします、って
派遣会社に登録した情報が漏れるって話も聞いたことあるから
(レアケースだと思うけど)
気持ち悪いと思ったら抹消したほうがいいんじゃないかな+2
-0
-
221. 匿名 2018/12/02(日) 11:50:43
1年勤めた事務の派遣先で契約社員に採用されて「普通にいったら正社員に1年でなれるよ」って言われて頑張ってたけど、ここにきて今のままでは正社員にはなれないっていわれた
毎月直属の上司と面談があって、その度に色々アドバイスされて、ここ2ヶ月くらいはさらに上の人から毎週、直属の上司と面談するようにって言われてさらに細かく色々アドバイスされて、自分なりに頑張ってたけど、もう毎週の面談はしませんって言われてしまった
確かにケアレスミスは治らないし、処理も遅いなとは自分でも感じるんだけど...
最近は優しかった先輩たちも冷たく感じるし、ずっと自分なりに頑張ってきたけど、評価されないし転職しようかな+2
-17
-
222. 匿名 2018/12/02(日) 12:00:10
>>221
キツイこと言うけど、転職しても同じじゃないかな?
言われたことができなかったり、ケアレスミスが無くならないなら評価はされないよ
普通にいったら一年で正社員になれる仕事ができてないんだから
むしろ新しいところに行く方がしんどいよ
まだ会社が雇用を継続してくれるなら、その間に今以上に頑張ってみたらどうかな?+41
-1
-
223. 匿名 2018/12/02(日) 12:39:56
有効求人倍率上がってるって言うけどさ、事務正社員は競争率高すぎ
こういうとこは気をつけてください!!
給料相場よりに高い→それなりの理由がある(小さく残業代込って書いてたり)基本給はものすごく低かったりします
意識高い系のキャッチフレーズの会社→みんなこれだけ年収貰ってる!※入社1年で年収1000万超とか
大体この類の会社は、営業が神で事務は奴隷。
セクハラされても揉み消されるし、気に入らないとクビ※実際にされた+11
-2
-
224. 匿名 2018/12/02(日) 12:44:37
派遣とか短期のバイトってどうやって仕事探して、仕事始めるの?
求人サイトから派遣会社に応募?というか働き出すまでの流れがわからない…
聞ける友達もいないし、誰か教えてくれると嬉しいです+7
-6
-
225. 匿名 2018/12/02(日) 12:48:54
>>224
会社によって違うけど
派遣は登録会に行ってから別日に働きます
希に当日登録してそのまま働けるってのがあるけどかなりレアケースじゃないかな+4
-0
-
226. 匿名 2018/12/02(日) 12:49:26
>>224
サイトから応募する
派遣会社の登録会に行く
スキルチェックを受ける
担当者と面談する
社内選考にかけられる
応募した企業の担当者と面談する
双方合意であれば、採用+7
-0
-
227. 匿名 2018/12/02(日) 12:57:31
>>223
事務職は特別な資格がいらなくて母数が多い分、倍率も上がるよね
そしてその中には優れた人がいるから、なかなか厳しくなる
スーパー派遣事務員みたいな人が転職する時、事務員なのにヘッドハンティングみたいな話が出てたみたいでびっくりした
そんな人と張り合える訳がない…+18
-0
-
228. 匿名 2018/12/02(日) 12:58:32
>>225、>>226
返信ありがとうございます!
派遣の求人を検索したらいろんな派遣会社があるのですが、何を基準に選べばいいんでしょうか?
それとも複数の会社に登録するのもなんですか?+0
-5
-
229. 匿名 2018/12/02(日) 13:04:20
>>228
仕事内容で選ぶしかない
たまに複数の派遣会社で同じ職を募集してることがあるから、時給で選んでもいい
めぼしい求人を見つけたら、とりあえず応募してみたら?
登録してみないと派遣会社がどんな感じかわからないし+9
-0
-
230. 匿名 2018/12/02(日) 13:06:58
>>128
5年間お疲れ様でした。+9
-0
-
231. 匿名 2018/12/02(日) 13:14:26
>>229
応募は募集している企業ではなく派遣会社に連絡するのですか?
気になる求人があって詳細を見ると登録会(面談)があり
場所がかなり遠いのですが、それが普通なのでしょうか?+7
-4
-
232. 匿名 2018/12/02(日) 13:17:06
>>128
5年間お疲れ様でした。+4
-0
-
233. 匿名 2018/12/02(日) 13:19:44
>>231
そろそろ自分で調べようね今さら聞けない派遣社員のすべて|アルバイト・バイトの求人情報ならイーアイデムwww.e-aidem.com派遣って何?どうやってなるの?働き方は?派遣社員についての流れが一からわかる派遣マニュアルです。アルバイト・バイト等のお仕事探しは、【イーアイデム】で!あなたにぴったりなお仕事がきっと見つかる!「あなたの街」のお仕事が探せる求人サイト。
+12
-3
-
234. 匿名 2018/12/02(日) 13:20:42
転職
正社員に採用されたけど
若い人が多く
29歳の私は浮いています。
長く続かないと思います。+12
-4
-
235. 匿名 2018/12/02(日) 13:25:02
>>233
調べても言葉が難しくてわからなかったので聞いたんですがもう聞きません+1
-22
-
236. 匿名 2018/12/02(日) 13:29:57
>>234
29歳で浮いてるってかなり若い人たちがいる会社なんだね
上司も年下?+32
-0
-
237. 匿名 2018/12/02(日) 13:30:54
>>235
会社によっていろいろ違ったりもするので
わからないことは求人にある連絡先に電話して聞くと良いですよ
頑張ってくださいね+6
-0
-
238. 匿名 2018/12/02(日) 13:31:45
調べたけど、実際の体験談や経験談を聞きたいことってあるよね
ネットの情報と実際って違うところも多いし
口コミって本当に参考になる
お返事くれる人いつもありがとう😊+8
-2
-
239. 匿名 2018/12/02(日) 13:34:58
>>165
大量マイナスの原因は現職も転職先も一部上場を強調してるからだと思う。
しかも遅刻して受かった、じゃここの人にとっていい気しなくて当然。
因みに私も遅刻して受かったことはあります。
途中で遅れる旨の電話連絡と、到着してからの謝罪はきちんとしました。
面接中はそのことについて印象悪くなった感じはなく、手ごたえもあって後日内定連絡ありました。
いろいろあって、そこは退職しましたけど。+6
-5
-
240. 匿名 2018/12/02(日) 13:50:52
総務・人事の事務を経験したいと思い未経験可で探して出てきたところ、労働条件は良かったのですが平日夕方以降や土日祝の面接も可能の文字。在職中に転職活動されている方向けに融通を利かせてくれているんでしょうけど、入社した後のことを考えて応募をやめました。
条件に合う未経験可の求人なかなか見つかりませんが頑張ってまた探します。。。+4
-6
-
241. 匿名 2018/12/02(日) 13:55:05
事務職希望だけど、派遣会社のスキルチェックってどういうことするんだろう?
スキルチェックが不安で応募するの躊躇ってしまう。+7
-0
-
242. 匿名 2018/12/02(日) 14:14:47
>>241
寿司打というタイピングゲームで入力スピードの測定、経理の時は簡単な仕訳のテストをされました。+2
-0
-
243. 匿名 2018/12/02(日) 14:15:03
フルパート3週間前に早く働きたいと伝えて2週間以内までには連絡しますと言われ連絡が無いので電話した。まだ、結果が出てないと言われてまだ待ってるんだけど他を受ける元気がなくただ待ってるだけ。親と毎日喧嘩するしイライラする。他受けた方が良いのかな?+19
-0
-
244. 匿名 2018/12/02(日) 14:18:44
>>241
タイピングスピード、正確さ
ワード、エクセルで簡単な書類作成
漢字の読み方
計算問題
性格診断+3
-0
-
245. 匿名 2018/12/02(日) 14:21:33
>>243
気を紛らわせるためにも他に応募してみたら?
選考中のところは応募が殺到してるか、第一候補者にされてなさそう
有力な人は引き延ばして他に行かれたら困るから、早めに囲い込むはず+8
-0
-
246. 匿名 2018/12/02(日) 14:23:19
通帳『ぼちぼちアカンで』
求職者『そろそろ働くかぁ…』PCポチー
求人サイト『介護介護!飲食飲食!2交代工場!建設営業!大〇建託!保険営業!コンビニオーナー!保険営業!ケータイ販売!スーパーレジ打ち!アパレル!警備!ドカタ!派遣派遣派遣…etc』
求職者『…』+70
-0
-
247. 匿名 2018/12/02(日) 14:33:34
>>245
やはりそうですよね。本社の返事がまだなんです。って言われました。月曜日に他も受けてみます。
少し気持ちが紛れました。ありがとうございます。+8
-0
-
248. 匿名 2018/12/02(日) 14:48:55
タイピングスピードって計られてると緊張して間違える💦
仕事中はかなり速いと思うんだけど💦+23
-2
-
249. 匿名 2018/12/02(日) 14:52:47
>>248
初めて使うキーボードだと打ちにくいしね
でも、派遣会社の人もそこは理解してるから大丈夫だよ+17
-0
-
250. 匿名 2018/12/02(日) 15:51:39
水曜にあった会社の面接、けっこう手応えあったかなと思ったけど、今まで連絡なし(;´_ゝ`)
1週間以内に連絡しますってあるけど、最初の2、3日で連絡なかったらまず希望薄いよね
二次面接進めるなら泊まりでいかなきゃいけないから、他の企業の応募しばらくやめてたけど、もう再開しようかな・・トホホ
+4
-0
-
251. 匿名 2018/12/02(日) 15:55:10
もうなにがしたいのかわからなくなってきた…+52
-0
-
252. 匿名 2018/12/02(日) 15:57:54
>>251
あるある
結果出ないときもつらいけど、自分がしたいことがわからなくなって求人見つからないときも本当につらい+38
-0
-
253. 匿名 2018/12/02(日) 16:01:04
今の会社、ハローワークで3ヵ月ごとに事務を何回も募集かけてる会社だった。転職するときは口コミを見ないと後悔する。後から知った私は1ヵ月で退職、定年まで働くつもりで転職活動してたのになぁ。口コミは全部本当のことばかり書いてあった。+57
-0
-
254. 匿名 2018/12/02(日) 16:06:35
今日の朝スーツで面接行ってきたんですが、コート来ててもめちゃくちゃ寒いですね( ;o; )
電車待ってる時足がずっと震えてました!
面接の時かさばるので中にヒートテックを着るくらいであまり厚着出来ないのが辛いです...+25
-0
-
255. 匿名 2018/12/02(日) 16:10:55
貼るカイロを背中に1枚貼るだけでも全然違うよ
もっと寒いときは、パンツにも1枚貼ってる
+15
-0
-
256. 匿名 2018/12/02(日) 16:16:07
新大阪の第○出版、賞与ありで土曜は隔週・日祝休みのPC入力可能な正社員だけどこの二年で8回求人出ている。平均3ヵ月で退職。どんだけブラックな人いるんだろ・・・。受けよう思ったけどやめる。他人一切気にならないドライな人ならやれるかもしれない。+21
-0
-
257. 匿名 2018/12/02(日) 16:16:56
en転職に登録したけどブラックIT派遣会社しかスカウト来なくて笑う
ハロワもだけどちゃんと精査しないよね
+24
-0
-
258. 匿名 2018/12/02(日) 16:31:29
こんなこと言っちゃなんだけど、ブラック企業を経営してる人ってどんな気持ちなんだろ。
短期間で辞める社員見てなんとも思わないのだろうか。+42
-0
-
259. 匿名 2018/12/02(日) 16:32:32
>>138
デキレースだろ+0
-0
-
260. 匿名 2018/12/02(日) 16:33:27
SEになりたいんだけど、未経験歓迎から研修受けて働いてる人いますか?
プログラミングのスクール通ってから転職しようか迷ってます。+2
-1
-
261. 匿名 2018/12/02(日) 16:34:36
少し前にこちらにお世話になりましたが、もう辞めたくてまた戻ってしまいそう…
契約社員であと少しで2年になるんだけど、入社してから今まで常に状況が変わり続け、次から次へとやることが増えて落ち着いて仕事に取り組めない。
一つの所で落ち着いて就業したいのに、いつも叶わない。+13
-0
-
262. 匿名 2018/12/02(日) 16:50:19
>>260
未経験からSEのホワイトに転職するためには、ほとんどの場合スキルを判断するためのポートフォリオが必要です。
作れなければスクールに通ってポートフォリオ作成出来るくらいのスキルを身につけて転職した方が良いと思います。普通の未経験可のPGやSEはほとんどがIT土方のようですので。
(スクールの体験入学で聞きました)+8
-1
-
263. 匿名 2018/12/02(日) 16:51:36
外国人実習生の労働環境改善しますとか言ってるけど就職できない日本人に対しては何もやらんよね
ブラック企業も放置してるし派遣会社も実質奴隷商人みたいなもんなのに+40
-0
-
264. 匿名 2018/12/02(日) 16:57:44
>>260
研修はほとんど自習であてにならないよ。そのまま、ほぼ何も知らない状態で現場に出されるところがほとんど。エンジニア不足してて現場でも教える余裕ないし。休みもプライベートの時間も全部勉強にあてて食らいついていければ身につくかもしれないけど、大変だよ。わたしはコード書けなさすぎて1年くらいで辞めました。+4
-0
-
265. 匿名 2018/12/02(日) 17:05:04
>>86
私も
ほんとはすぐ辞めたかったけど、繁忙期前に辞めると取引先に迷惑かけるから
繁忙期過ぎて、退職日の一か月ちょい前に退職願出したら
預かるからよく考えてみろ、とか言われて
よーーく考えて出した結果です
お世話になったから(本当はお世話になるどころか私ばかりコキ使われて恨んでる。小さい子供がいるのに夜中や休日の呼び出し上等だったし。私より上の資格者入れたのにそいつには気を使って呼び出しなし。そのくせ、そっちには資格手当出してる。だったらそいつを呼び出せばいーだろ、ばかにすんのもいい加減にして)、繁忙期過ぎてからにしたのは私の精一杯の会社に対する誠意です
って言ったら、誠意あるなら期末まで勤め上げていけ、とか
期末まで居ちゃったら、来期分ね新規とることになってまた辞められなくなるじゃん!
残ってる人たち、大袈裟じゃなく仕事できないし、そもそもヤル気ないから
私から引き継ぎしてもまともに聞く気ないから、自分の新規として受け付けないと
言い訳できる余地残して引き継ぎしたんじゃ結局客に迷惑かけるもん
有給も30日ある分使いたいって言ったらそれもダメだと言われ
もう有給はいいからとにかく辞めさせて欲しい
よそから引き抜きあるんだろ!他社に行くのは許さないとか言われたけど
引き抜きあるって思うならもっと大事にすりゃ良かったんじゃないの?って思うわ
実際お声がけ何社かあったわボケ+24
-2
-
266. 匿名 2018/12/02(日) 17:05:04
ほとんど女性ばかりの中堅規模の会社で、長年、事務業務部門の人事採用担当をさせていただいている者です。
弊社の場合、業務内容は覚えていただいた後は簡単ですし、研修制度も完備されていますので、仕事そのものに行き詰まり辞めたい…は、ほぼ無いと思われます。
従って、採用面接にあたり気をつけているところは、①一般常識をお持ちの方か(=性格的に協調性があり、周りと程よい距離感を保った関係を築くことができる方か) ②長く続けて頂ける家庭環境の方か(=保育問題・介護問題等が、クリアであるか) ③報連相が身に付いている方か…の3点を重視しています。
上記3点は業種・職種に関わらず、多数の企業に共通して課せられている項目であると思われますので、面接に際しご参考になさって頂けますと幸いです。
皆様が、皆様の希望される[良い会社]にご縁がありますように。
+13
-13
-
267. 匿名 2018/12/02(日) 17:10:22
みなさん、鞄はどういったのを使っていますか?
今あるのは黒くてA4入るのですが、持ち手が長く置いた時に自立しない鞄です、、
やはり置いた時にちゃんと自立する新しい転職用のを買った方がいいのでしょうか?+8
-0
-
268. 匿名 2018/12/02(日) 17:25:19
外国から来た研修生はバイトに受かって働いてるのに日本人の私が落ちる理不尽さよ。+28
-0
-
269. 匿名 2018/12/02(日) 17:34:31
私も企業で人事部にて書類審査と一次面接を担当しています
遅刻はそこまで煩く言いません
面接や課題重視です
何度も起こり得るようでしたら注意しますが、経験が募集職種とマッチしており人柄が良ければ遅刻だけでは落としません
スキルに自信がある方は紹介予定派遣をお勧めします
派遣でも良い方は全力で引き留めます
現在、残念ながら外国人の方が積極的で日本人より雇用率が高まりつつあります
でも雇用してみると問題が山積みなので、ぜひ日本の方に頑張って欲しいです
+6
-11
-
270. 匿名 2018/12/02(日) 17:35:01
>>267
こちら買いました。自立しますし合皮特有の匂いありません。使いやすいですよ!+10
-0
-
271. 匿名 2018/12/02(日) 17:36:21
>>267
就活用ではないけど、黒、合皮、肩がけ、A4ギリギリ入る、ある程度自立する鞄を使ってる
椅子しかない時に立て掛けにくいから困らない?
就活用だけに買うのはもったいない気がするから、中に凹のように折った厚紙を入れて形作るのはどうかな?
鞄の形や素材がイメージできないからうまくいくかわからないけど。+5
-0
-
272. 匿名 2018/12/02(日) 17:36:43
友達がディズニーランドから朝帰ってきて、くたくたのまま面接に行った時、最近気になるニュースは?と聞かれて「え〜っと、最近ちょっと見てないので分かりませんw」と答えて面接官も苦笑いだったらしい。
しかし結果は採用!わりと大手!
私は内心、その子が可愛いから受かったんじゃないかと羨ましく思っているw+41
-0
-
273. 匿名 2018/12/02(日) 17:37:48
>>265
有給について、もっとがっつり言ってとれないのかな?
有給には、理由も何も言わなくても会社は与えなくてはいけない休みなんどから。
それこそ、外部機関に相談も考えています。
この会話も録音させていただいてます。位に言ってやればいいと思うんだけど。
仕事も出来て責任感があって、本当に凄いと思うからこそ、負けないでほしい。+5
-0
-
274. 匿名 2018/12/02(日) 17:54:41
明後日、最終の役員面接ーー!!!!
オラに力をーー!!!+66
-0
-
275. 匿名 2018/12/02(日) 18:02:10
>>248
24歳の時やったけど、若さもあってPC音痴の割には早くて、でも担当に「もっと練習しなきゃね」と言われた。隣の同い年の子も同じ。
でも、30台の人達は私達より凄く遅いのに「かなりできますね。」と。
派遣会社の担当の人って、そういう対人スキル必須なんだなと思った。
バレバレだったけど。+3
-0
-
276. 匿名 2018/12/02(日) 18:06:28
>>258
何も考えてないよ
うちの会社に合わないとか、使えないとか、自分本位だもの
定着率が悪いのを自分のせいとは決して思わない+10
-0
-
277. 匿名 2018/12/02(日) 18:13:46
>>274
オラ頑張れ♪+21
-0
-
278. 匿名 2018/12/02(日) 18:15:49
10月に就活失敗して11月は書類選考と面接辞退して何もしてない。いよいよ失業保険もあと一回。切羽詰まっています。+16
-1
-
279. 匿名 2018/12/02(日) 18:21:55
現在33才、前職医療事務
10月から総務、経理事務を探していますが、書類選考に受かっても面接落ち…
正社員希望ですが契約社員でもかまわないので直雇いがいいけど、派遣も視野にいれるべきでしょうか…
直雇いを諦めずに探せ→プラス
派遣で妥協しろ→マイナス
+40
-0
-
280. 匿名 2018/12/02(日) 18:29:46
11月頭に不当解雇になり、転職サイト4つ掛け持ちして2週間で内定!
明日初出勤いってきます!
頑張ります!+46
-1
-
281. 匿名 2018/12/02(日) 18:31:30
もう遅刻の話はいいよ。必死すぎる。
どうせ一人の人がずっと言ってるんだと思うけど。+14
-0
-
282. 匿名 2018/12/02(日) 18:34:13
今週、面接した2件とも「何故、正社員がいいのですか?」って聞かれたけど、どう答えるのが正確だったんだろう。。
正直に「保険などの待遇があるので。。」とか言ってしまったけどw
+15
-0
-
283. 匿名 2018/12/02(日) 18:35:37
本命の最終選考不合格をずっと引きずってて全然前に進めません…
応募してもしてもweb選考が通らず…
身の丈にあってないのだろうけど妥協はしたくないのが本音で…
でも現職で次々問題が発生してメンタルボロボロです…
本命会社に受かってたらこんな目に合わなかったのにと思ってしまいます…
取り敢えず辞めようと思っていたのですが、来年から年間休日が増えると通達がきて辞めるのを迷うことに…
休日は増えても人間関係は変わらないしスッパリ辞めた方がいいのでしょうか…
+7
-0
-
284. 匿名 2018/12/02(日) 18:38:43
>>282
職種によるけど、補助的に仕事に関わるのではなく自分で仕事を進めていきたいから、とか、じっくりり腰を据えて仕事に取り組みたいから、とかどうかな?
でも本音は待遇がいいからだよねw+5
-0
-
285. 匿名 2018/12/02(日) 18:42:57
明日面接なのですが、よくよく募集要項見たら無期雇用派遣でした…!!(派遣会社の正社員として、取引先で就業)病んでいた時に勢いで応募してしまった私が勿論悪いですが。とりあえず話を聞きにいくつもりで行ってこようと思います。+8
-3
-
286. 匿名 2018/12/02(日) 18:43:53
>>282
何が正解なんでしょうか、ていうかその前にそんなの説明するまでもないですよね。どう考えたって正社員が良いだろー(笑)
派遣やパートなら「なぜ?」って聞かれるのは分かるけど、、
面接官に逆質問したいですね。「あなたは何で今正社員なんですか?」って。
+21
-2
-
287. 匿名 2018/12/02(日) 18:44:13
>>281
急に転職長期化トピに今現在人事部で働いてる人が現れるのもおかしいもんね+14
-1
-
288. 匿名 2018/12/02(日) 18:47:22
>>282
すぐに上手い言い方は思いつかないけど、契約と正社員って責任が違うし、権限も違うじゃない?
より責任ある仕事を進めていきたいとか
上手く言う。+3
-0
-
289. 匿名 2018/12/02(日) 18:50:52
人事だからって人を見る目があるとは限らないよ
だって超癖の強いお局さんとかかつて人柄wを人事に認められて採用されてるわけじゃん
ヤバい人も採用してんだからさww+27
-0
-
290. 匿名 2018/12/02(日) 18:55:28
>>270
>>271
お二人ともありがとうございます!
参考にさせていただきます。+1
-0
-
291. 匿名 2018/12/02(日) 19:02:54
>>258
私が6月末まで働いていた会社は、人の入れ替えが激しい会社だったんだけど、社長が「こんなに良い会社はない」って自画自賛してたから、全然分かってないと思う。+20
-0
-
292. 匿名 2018/12/02(日) 19:10:18
発言〇町だっけ?あそこもよく自称人事担当者が出てきてドヤってるけど
お前もしょせん雇われの身じゃんとしか思わない+32
-0
-
293. 匿名 2018/12/02(日) 19:22:04
>>280
2週間ってすごいね
余裕あるわけでもないのに、私ダラダラ転職活動してる
働きたい気持ちはあるし、社会復帰したいのに、優柔不断でいろいろ求人見ては悩んだり、相談ばっか行ってて、さらには何社も掛け持ちで応募や受けたりとかやってないから
自分でも呆れるくらい・・
そろそろペースアップせねば・・+7
-0
-
294. 匿名 2018/12/02(日) 19:22:05
ネットに現れてウエメセで言いたがる自称〇〇は
だいたい盛ってるから鵜呑みにしないほうがいいよねw
むかし「〇〇法律事務所勤務」ってTwitterのbioに書いて
さも弁護士かのようにふるまってマウンティングしまくってた人が
当の勤務先の弁護士に「この人派遣の事務だけど」ってバラされたこともあったなぁ+10
-0
-
295. 匿名 2018/12/02(日) 19:27:26
>>283
人間関係がストレスでどうしようもないなら、辞めるのもいいと思うけど、WEB選考がなかなか通らない状況を考えると安易に辞めてまうのは危険だと思う
貯金でしばらく生活できるかも考えてみて+4
-0
-
296. 匿名 2018/12/02(日) 19:29:10
>>294
医療関係者も怪しい
クリニックの事務員や受付だったり、家族ってだけだったり+3
-0
-
297. 匿名 2018/12/02(日) 19:39:10
半年近く無職でようやく受かった会社が家族経営。しかも上司のパワハラに精神的に病みそうになる。
試用期間終わったら転職しようか考えてるけど年齢的に正社員での再就職は難しい。いろいろ追い込まれててどうしたらいいか分からないし辛い…+14
-0
-
298. 匿名 2018/12/02(日) 19:39:38
30代半ば独身、2〜3年で仕事辞めるかもしれない場合(未定)、どちらを選ぶ?
派遣で時給2200円・大手 +
正社員で27.5万円賞与なし・中小 −+5
-17
-
299. 匿名 2018/12/02(日) 19:54:02
リージョナルキャリア使ったことある方いらっしゃいますか?+0
-0
-
300. 匿名 2018/12/02(日) 20:00:44
>>133
なるほど。二社くらいで全否定された気分でした。
年齢くらい…恐ろしいけどあまり考えずに続けます。+3
-0
-
301. 匿名 2018/12/02(日) 20:21:18
>>291
うちのアホ社長もそんな感じだ。そして前職のブラック同族経営企業もそうだった。
なんであんなに自分の会社はいい会社だって信じられるのかが分からんわ。+17
-0
-
302. 匿名 2018/12/02(日) 20:24:09
飲食系からは応募歓迎くるんだよなあ
前が販売サービス業で、接客も慣れてるし、人当たりもいいほうだけど。やっぱ体育会系でブラックなのかなと思ってしまう
将来飲食店開きたいみたいな展望もないし
調理師免許はとりたいけど+8
-0
-
303. 匿名 2018/12/02(日) 20:29:49
>>302
飲食は人手が足りてないからね
基本的にブラックだと思うから気をつけて+11
-1
-
304. 匿名 2018/12/02(日) 20:38:02
>>287
新トピが立ったから目についたのかもしれん
何でもかんでも疑うのもどうかと+4
-0
-
305. 匿名 2018/12/02(日) 21:04:38
もうなんだか疲れてしまいました。必死で履歴書と職務経歴書仕上げてスーツ着て。面接行っては落とされまくり。けど落とした理由を教えてくれる訳ではなく。心ここにあらずなのか母に「大丈夫⁇」と言われる始末。私はただ普通に一人暮らしできるだけのお給料が頂けて、感情で怒鳴ったりせずに仕事に必要な事はきちんと伝えてくれて残業したらその分は残業代をくれて。そう言う所に行きたいだけなのに。現在は医療事務で、一般事務、ITサポート職を中心に探してますが、内勤営業職にも視野を広げてます。28歳の私には未経験職に飛び込むラストチャンスですよね。+40
-3
-
306. 匿名 2018/12/02(日) 21:24:01
>>301
自分の会社は(自分にとって)いい会社ってことを自覚したほうがいいよね。
そもそも毎回求人出してる会社の社長なんて、私だったら恥ずかしくて周りに言えないわ。
ここで散々注意された同族会社は本当にやめとけば良かったと後悔。
視野が狭いからどんどんブラックへ突き進む。
改めて皆さんに忠告したい。
すべてが悪いとは言わないけど、なるべく同族は避けるべし。+10
-0
-
307. 匿名 2018/12/02(日) 21:27:36
>>305
ITサポートは自分はアラフォー未経験(IT系専門卒で実務なし)から始めたので20代なら余裕と思いますが
人間関係は悪くないけど仕事はキツいですよ+7
-0
-
308. 匿名 2018/12/02(日) 21:32:31
今年、派遣から正社員になりました。
そのとたん、上司の態度がコロッと変わりました。
正社員になってから、上司の顔色を伺う日々が続き
精神的につかれてしまいました。
今まで入ってから「違う」って事が多くて、
転職も多くて、それが嫌だったので派遣で入り様子を見て、大丈夫そうだ!と思ったので、正社員になりましたが、、、。
なんでこうなるのか。。。
また今、密かに転職サイト見てます。
多分ここで続けるのは無理です。。。
アラフォーなのでもう失敗が出来ないのに、、、
ここまで来ると自分の適応能力が低いのかと自信をなくしてます。
+40
-0
-
309. 匿名 2018/12/02(日) 21:35:33
>>136の人が叩かれてるのは遅刻して受かったからだけではなく、なんか転職活動に苦労や必死さが感じられなくてヘラヘラした感じを受けるからだと思う。
しかも条件悪くない会社で。
ここでこんなこと書けば袋叩きだよ。
叩かれた後でしおらしいこと書いてるけどこれもまた白々しく感じるし。
最近来た人はわかんないだろうけど、ここは長期化や出戻りが多数いるから本当にみんな切羽詰まって悩んでるんだよ。
文面には気をつけよう。+11
-6
-
310. 匿名 2018/12/02(日) 21:39:55
>>309
うわ~折角収まって平和になってきたのに蒸し返しさん現る。kyって言われない?+13
-2
-
311. 匿名 2018/12/02(日) 21:40:12
まだ遅刻の話するの?+13
-1
-
312. 匿名 2018/12/02(日) 21:44:46
>>308
つらいね
上司かあなたが異動になる可能性はないのかな?+12
-0
-
313. 匿名 2018/12/02(日) 21:47:31
遅刻のことじゃないって書いてあるじゃん+0
-1
-
314. 匿名 2018/12/02(日) 21:49:47
派遣はお客さん扱いの会社もあるからね
こればかりは難しい+14
-0
-
315. 匿名 2018/12/02(日) 22:08:01
>>307
お疲れ様です。
ITサポートから社内SEになることは可能だと思いますか?転職にあたってITサポート事務に進むか未経験ですがSE職に進むか悩んでいます。
最終的には社内SEに落ち着きたいです。+2
-0
-
316. 匿名 2018/12/02(日) 22:09:36
今日面接行ってきて採用された
でも面接官が10分くらい遅れてきて事務所に数人いる中で面接 話し声とか聞こえてきて少しやりずらかった 事務所もごちゃついててなんか学校の職員室みたいな感じ その場で採用も何か引っ掛かる…+23
-0
-
317. 匿名 2018/12/02(日) 22:13:39
>>312
308です。
小さい会社なので、異動とかはないと思います。
上司から「正社員にぜひなって!」と言われたのに、
まさかの態度を取られてて、日々ビクビクしてます。+17
-0
-
318. 匿名 2018/12/02(日) 22:26:51
短期的に雇うなら、派遣のほうが正社員より高くつくよね
だから、ボロ雑巾のように使って短期間でやめてもいいような使い方をするつもりの会社だと
派遣より正社員で雇うほうが都合がいいのかもしれない
雇われるほうも、正社員で入社すればできるだけ踏ん張ろうとするからね
派遣で入ったら、無茶振りされたらすぐ辞めてしまうもの
女性の事務は大手以外ならこういう使い捨て前提のブラックが多いのに、転職回数は使い捨て前提じゃない男性と同じように問題にされてしまうのもキツイ
転職活動中だけど、正直何をすれば正解の未来に繋がるのかさっぱり読めないよ+16
-0
-
319. 匿名 2018/12/02(日) 22:38:06
10月に面接、先月見学した所から音沙汰なし。不採用でも連絡くらいよこしてほしい+34
-0
-
320. 匿名 2018/12/02(日) 22:39:37
事務職ばっかり探してる人達はそろそろ現実見ようよ(^^)+1
-19
-
321. 匿名 2018/12/02(日) 22:41:46
今いる会社は時間換算すると正社員の私より働いてるパートさんが社会保険入らせてもらえなくて辞めたがってる。私もはやく辞めてもっといいところ行きたいよ+13
-0
-
322. 匿名 2018/12/02(日) 22:43:04
>>315
中小ならその会社のプロジェクトに携わったSE、PGなどを引き抜きで採用してる感じ
ツールも作らなきゃならないしサーバ管理もするしでサポート経験だけでは難しいかと
大手はそもそも社内SEはプロパー社員で開発運用は子会社や委託じゃないかな+4
-0
-
323. 匿名 2018/12/02(日) 22:45:30
エン転職からCADオペおよび施工管理の求人ばかりくるのはわたしだけ?
気になる求人もないわけじゃないですが、施工管理でググると現場から怒鳴られるとか出てきます。メンタル強くないと務まらない職種なのでしょうか?+11
-0
-
324. 匿名 2018/12/02(日) 22:55:00
>>322
大変参考になりました!
SEへ転職する方向へ進みたいと思います。
ありがとうございました!+2
-0
-
325. 匿名 2018/12/02(日) 22:58:13
>>324
女性SEも多いみたいなのでがんばってください!
結構激務と聞くので体には気をつけて+9
-0
-
326. 匿名 2018/12/02(日) 23:03:57
無職のこの状態が悪いのはわかってる。何とかしなきゃならないのもわかってる。ただどうしたらいいのかがわからない。できることもやりたいこともない。+37
-0
-
327. 匿名 2018/12/02(日) 23:08:10
>>323
現場の職人さん達から怒鳴られるのかもね。
以前に職人気質の男性が多い職場にいたけど、最初は大変だったけど、仕事ぶりを認めてもらえるようになってからはやりやすかったよ。
メンタルよりもガッツが必要かも。+8
-0
-
328. 匿名 2018/12/02(日) 23:10:23
>>326
やりたいことがないなら、前と同じ職種で良くない?
前と同じが嫌なら、それ以外の職種が希望、と選択を狭められる+6
-0
-
329. 匿名 2018/12/02(日) 23:19:25
>>326
気持ちはわかるけど、328もコメントしてるように前職と同じ仕事で探した方が良いと思う。悪いけど世間の評価では無職の期間が長引くと即戦力としての価値が落ちるから余計に評価が悪くなるのよ。転職活動ってある意味、時間との戦いなのよ。長期化するほど不利になる。+14
-0
-
330. 匿名 2018/12/02(日) 23:21:38
>>305
まるで私が書いたかのような境遇が全て一緒です。
お互い頑張りましょう。+7
-0
-
331. 匿名 2018/12/02(日) 23:23:19
>>324
あ、あと社内SEは技術力はもちろんですが
運用に反するものにはダメですとはっきり言えることと無理な要望はうまく受け流すことが大事
あくまでもドライに
じゃないといつまでたっても帰れません+1
-0
-
332. 匿名 2018/12/02(日) 23:25:18
>>297
一か八かで労基に駆け込む。とにかく客観的な証拠を取って!労基に訴えてADRだってか?解決のための斡旋を頼む。悪いけど、半年無職の人が次に行こうと思っても在職期間が短すぎて定着しない人と思われて、高確率で次が見つかってもブラック間違いないと思う。転職回数の多さよりも在職年数の短さの方がヤバいよ。+3
-0
-
333. 匿名 2018/12/02(日) 23:44:58
>>86
私もです・・・
先々月に言ったのに辞めさせてくれない。
もう、働きたくない、行きたくない(泣)
+8
-0
-
334. 匿名 2018/12/02(日) 23:58:19
>>323
こればっかりは現場によると思う。
でもその業界は結構ブラック。+4
-0
-
335. 匿名 2018/12/02(日) 23:59:42
>>333
辞めたいと言ったのに辞めさせてくれないなら、法的には行かなくてもいいよ。+4
-1
-
336. 匿名 2018/12/03(月) 00:15:22
ブラックだったとか人間関係最悪だったとかよく話聞くから妥協したくない
でも離職期間が長引いてきたよ...バイトしてるとはいえ不利になってくよね...はぁ...頑張ってるのにな...+8
-0
-
337. 匿名 2018/12/03(月) 00:20:48
>>323 です。
職人さんは危険と隣り合わせの作業でしょうから大きな声かけや怒鳴ることが日常的なんですね。
他の人に向けたものでも怒鳴り声聞くと萎縮してしまう私には辛そうなので応募はやめようと思います。+3
-1
-
338. 匿名 2018/12/03(月) 00:36:30
間違えて似たようなトピックに書き込んでしまった…。
面接一回はブラックなのですかね?
書類選考ありで、web応募翌日に面接の連絡がきた。
+1
-1
-
339. 匿名 2018/12/03(月) 00:49:27
>>338
それだけでブラック判定は難しい+6
-1
-
340. 匿名 2018/12/03(月) 01:19:16
事務受からないからって介護や保育の世界に飛び込むのはやめた方がいい。保育やってたけどその年齢の先生から目をつけられたらやりにくいし一日中話さないといけないから苦痛だった。
職業訓練で事務学んだけどだめだった人が介護選んだけど不規則な休日と時間だからしんどそうだけどそれでも実家暮らしと賞与あるからやれるというようなことを言ってた。独身一人暮らしには両方ともできない仕事。+13
-1
-
341. 匿名 2018/12/03(月) 01:34:08
どの仕事も甘くはないよね+17
-0
-
342. 匿名 2018/12/03(月) 03:21:49
>>338
私はみんなみたいに凄い会社?受けたことなくてSPIも知らなかったし、今まで面接2回あったことないや。+15
-0
-
343. 匿名 2018/12/03(月) 05:07:24
もう、朝だ、、、。
占いで、ボーナスで朗報が~って、そんなものはないw
ため息しかでないけれど、早く親安心させたいから頑張ろう。 求人増えろ~。+20
-0
-
344. 匿名 2018/12/03(月) 06:52:48
さっき初めてとらばーゆ掲載の求人に応募したんだけど…とらばーゆって企業側の設定?でこっちが応募するレジュメの範囲が決まっちゃうんだね…。
凄く良いなってところがあって、昨夜から意気込んで職務経歴とか志望動機をしっかり書いたのにいざ応募ボタン押したら、出たのは住所氏名年齢欄だけ…。唯一、希望条件ってのが企業側からの質問であったけどそんなの規定に従います以外にないし…。
女の転職とかでも、シンプル応募とかで志望動機なしの企業とかあるけど、職務経歴欄が応募できないって初めてだよ…。これどうやって選考すんだ??年齢かよって感じ…。
とらばーゆ使ってる人います?なんかこれで選考落ちたら腑に落ちないよ…。
(てか凄く受かりたいから頑張って志望動機作ったのに)+8
-0
-
345. 匿名 2018/12/03(月) 07:51:27
ろくな経験もないよ。+4
-3
-
346. 匿名 2018/12/03(月) 08:18:14
電力会社内定わたし高みの見物
結婚も出来ずに子どもも産めずに変死体で発見されて行政にボロ雑巾のように捨てられて共同墓地に埋められる氷河期オバサンたちかわいそう😭+1
-24
-
347. 匿名 2018/12/03(月) 08:23:26
前職と同じ仕事と言っても、それもあんまりできなかったし。。+2
-3
-
348. 匿名 2018/12/03(月) 09:37:37
>>346
ごめん、逆に思考回路がが突飛すぎて笑ったw
なぜそこまで想像できるのかwww
+13
-0
-
349. 匿名 2018/12/03(月) 10:16:10
+2
-4
-
350. 匿名 2018/12/03(月) 10:56:54
働くことよりも履歴書書いて面接受けに行く一連の就活のほうが嫌でハードルが高い
選考が全部自動化されたらいいのにな
無職になったら自動的に個人データに職歴が加わって転職市場に匿名で出され企業の希望条件と本人希望が一番マッチングした職場が自動的にセレクトされて、この日から来てみてくださいの連絡が来るみたいな+27
-3
-
351. 匿名 2018/12/03(月) 11:00:29
変なコメント増えてきたね
そういうのはマイナスじゃなくて通報していこう+13
-1
-
352. 匿名 2018/12/03(月) 11:16:12
転職サイトで〝気になる求人〟として保存してたところ、ちゃんと志望動機考えてから応募しようと思ってたらリストから消えてた…
締め切りまで残り30日とか出てたから油断してた…
求人も一期一会なのね+37
-0
-
353. 匿名 2018/12/03(月) 11:37:33
パートなのにあまりにも面接に落ちすぎて
求人を見る→面接に行く。を繰り返してたら
もはや求人だけでブラックがどうか見分けられるようになった。
・20代女性大活躍の職場です!
・アットホームな職場です!お休みの日はみんなでBBQへ行ったりします!
このような文句がひとつでも書かれてたら間違いなくブラック+50
-0
-
354. 匿名 2018/12/03(月) 11:45:31
朝起きれない...
今日は5日ぶりのハロワに行きます。+21
-0
-
355. 匿名 2018/12/03(月) 11:52:14
なんで20代女性活躍中って書かれてたらブラックなの?+10
-0
-
356. 匿名 2018/12/03(月) 12:02:07
>>355
20代を過ぎたらいられなくなるような雰囲気なんじゃない?
30歳に突入したら居づらい雰囲気になるってことは、男社員は次々新たに供給される二十代の若い子を仕事仲間というより性的な目でしか見てないっていうことだと思う+27
-1
-
357. 匿名 2018/12/03(月) 12:02:24
面接が終わりカフェで一息ついています。
書類選考を通過して面接に臨んだのですが、手応えが全くなく15分程で終了しました。
笑顔を心掛けてはいたのですが、正社員の面接でこんなに早く終わることあるんですかね…+53
-0
-
358. 匿名 2018/12/03(月) 12:13:44
>>355
そうか勉強になりました。ありがとうございます。
いやだな。そんな会社
20代活躍中って書いてる企業は絶対受けないようにしよう。+15
-0
-
359. 匿名 2018/12/03(月) 12:14:23
正社員の面接15分ほどで終わったところありましたよ。採用でしたよ!+29
-0
-
360. 匿名 2018/12/03(月) 12:41:32
11月から働いてますが、このトピに出戻るかもしれません。
毎日お客と社内の言葉に痛めつけられてサンドバック気分です。
大手につられたけど、仕事が過酷過ぎました。
鬱になりそうで、毎日泣いてます。
直感は大事ですね。
出戻ったらまたよろしくお願いします。+58
-0
-
361. 匿名 2018/12/03(月) 12:55:33
私も今日の面接15分で終わりました。
何社か受けていますが15~20分前後。
まだまだ結果は先ですが。+20
-0
-
362. 匿名 2018/12/03(月) 12:55:57
私が以前、面接受けに行った会社で事務の女性が五人くらいいて全員20代でした。
35歳の私は面接官に「みんな年下だけど大丈夫ですか?」と聞かれた。
当然「大丈夫です」と答えたけど、みんな若いなー…と凹んだ。
でも後々よく考えたら全員20代っておかしくない?!と思いました。
永遠に年を取らないなら分かるけど(笑)、みんな平等に年をとるのに。結局定着率が低いって事ですよね。
ちなみに私は「総務事務」の募集だったから面接行ったけど、後日電話が来て「急に営業事務員が必要になったので、そちらはどうですか?そちらなら採用できます」と言われて断りました。
総務事務の求人は、釣りだったと思います。
ながながと愚痴すみませんでした。+37
-0
-
363. 匿名 2018/12/03(月) 13:21:08
>>362
断って良かったと思います。
20代が多いのならわかるけど全員20代って・・・
入ったとしても永く働ける環境ではない証ですよね
+32
-0
-
364. 匿名 2018/12/03(月) 13:30:40
郵便配達のバイク音ブロロローが近づいてくるのと緊張する
ポストに郵便物が入る音も気になる
+26
-0
-
365. 匿名 2018/12/03(月) 13:38:46
>>359
>>357です。お返事ありがとうございます。
結果の期限を聞き忘れてしまいましたが、そのような場合もあるとのことなので少しでも希望を持って連絡を待とうと思います!+6
-0
-
366. 匿名 2018/12/03(月) 13:40:55
>>359
15分もあればいいほうですよ。
+3
-0
-
367. 匿名 2018/12/03(月) 14:02:52
お局化してない、優しい年配女性が働き続けている職場は、中小でもきっとホワイトなんだろうなと思う+25
-0
-
368. 匿名 2018/12/03(月) 14:21:30
学歴不問か高卒以上、職種未経験者可で探すしかないのにブラックしかでてこない+26
-0
-
369. 匿名 2018/12/03(月) 14:47:54
ハロワなかったなー。
保険レディに勧誘されただけだったorz+16
-0
-
370. 匿名 2018/12/03(月) 14:55:18
田舎なんかブラックばかり。
わざわざ引っ越してまでやりたいこともないし。+9
-0
-
371. 匿名 2018/12/03(月) 15:30:31
転職サイトもスペック高い人以外はブラックばかりだね+9
-0
-
372. 匿名 2018/12/03(月) 15:32:45
一般事務から一般事務への転職も楽じゃない。全然決まらない。+22
-0
-
373. 匿名 2018/12/03(月) 15:33:03
なんかもう人生が詰みに向かってる…70過ぎてレジ打ちするの嫌だよ。
あ、その頃は販売員もいないかも。じゃ余計に仕事が限定されるなぁ…っていうか私生きてるのかな?
+22
-1
-
374. 匿名 2018/12/03(月) 15:37:02
>>363
はい、ありがとうございます!
あ、営業や作業員の男性陣は 色々の年代の方がいたと思いますが、
でも事務だけでも、20代しかいないなんておかしいですよね。
本当断って良かったです!(笑)+6
-1
-
375. 匿名 2018/12/03(月) 16:09:07
13年ホテルで働いてきましたが、不規則勤務はこの先ずっとはできないと思い転職を決意しました。
ホテルでしか働いてないので何の仕事なら務まるのか不明ですが、正社員、土日休み、夜勤なしで探そうと思ってます。
無謀かもしれませんが、頑張ります!!+36
-0
-
376. 匿名 2018/12/03(月) 16:27:18
前トピに本日最終面接と投稿したものです。
採用いただきました!
無理だと思って応募を先伸ばしにしていたけど受けて良かった(泣)
前職2ヵ月で辞めたけど、がんばる❗️+60
-0
-
377. 匿名 2018/12/03(月) 17:14:34
30代 独身
これから先、老いていくのは確実なのでやりたいことってだけで踏み込めない。やっぱり体力的、条件的に長く続けられるかどうかとか…
考えすぎてどうすればいいのかわからなくなってきてる+19
-1
-
378. 匿名 2018/12/03(月) 17:19:36
>>376
おめでとう!
+17
-0
-
379. 匿名 2018/12/03(月) 17:24:32
お仲間にいれてください!
人生で初めて転職活動始めました。
職務経歴書に時間がかかり、やっと提出できました!
エントリー出したばかりですがだいたいどのくらいで結果がくるものでしょうか?
連絡くるまで気が気じゃないです…+22
-0
-
380. 匿名 2018/12/03(月) 17:24:34
今日はハローワークに行ってきたけど、応募したい求人はなかった。
他の人の採用のコメを見ると、良かったねと思う反面焦りも出てくる。
頑張らないとな。
+18
-1
-
381. 匿名 2018/12/03(月) 17:45:18
来週末からかなり気温下がりますね泣
皆さんアウターはどうされてますか?
定番のトレンチコートじゃ寒いだろうし、かと言って普段用のシンプルなコートは有りなのかと悩んでいます…。
よければ教えて下さい。+7
-0
-
382. 匿名 2018/12/03(月) 17:47:11
仕事辞めて4ヶ月経ちます。
住んでる市が就労相談窓口を設けていて、キャリアコンサルタントに無料相談できると聞いて、予約しました!
転職サイトにいくつか登録してはいるんですが、高卒なので「お!いい条件だし、仕事内容もやりたいことぴったり!」と思って応募資格見ると大卒や短大卒以上と書いてあり、がっかりするパターンが多い。
やる気全然なかったけど、ここを見つけて読んでいくと採用された方がいて、ちょっぴり希望が持てました!ありがとうございます!
まずは無料相談行ってきます。・゜゜(ノД`)+20
-0
-
383. 匿名 2018/12/03(月) 17:59:18
最終面接落ちたんだけど、別の部署でも募集してるから面接来ないかと言われた。
試しに受けてみるけど、採用枠1人だし望みは薄いなぁ…
事務の正社員って本当狭き門だね。特に30超えると事務の職歴あっても厳しい。+25
-1
-
384. 匿名 2018/12/03(月) 18:08:37
>>381
地域にもよるけど、首都圏ならトレンチ+マフラーで大丈夫じゃない?
あとはインナーにヒートテック着たり。
雪国の人はこれから大変よね。+7
-0
-
385. 匿名 2018/12/03(月) 18:11:36
マイナス覚悟で書く。
わたしはやりたい仕事とかないし、ブラック業界は嫌、立ち仕事や営業はやりたくない、責任ある仕事も残業もしたくないけど安定した労働者条件が良いから消去法で正社員の事務探してる。事務が一番マシかな?みたいな甘えた考え。だからきっと、まだ知らない事務のキツさを知ったらそれも嫌になってやめる気がする。いま無職だから生活のために仕方なく転職活動してるけどそもそも働きたくないし。
自分がクズすぎて消えてしまいたい。+49
-5
-
386. 匿名 2018/12/03(月) 18:13:45
前職と同業種で探してる。面接ではいつも「経験者」ってことで好感触なのに不採用通知ばかり来る…。なんで…?もう疲れた…。違う業種で探したほうがいいのかな…+17
-0
-
387. 匿名 2018/12/03(月) 18:18:58
>>385
覚悟して書くほどのことじゃないよ
たいていの人がそう思ってるから、事務職は人気なんだよ+33
-3
-
388. 匿名 2018/12/03(月) 18:21:14
>>381
普段用の薄いシンプルなデザインのコート着るよ
コート着たまま面接室に入るわけじゃないから、派手な色やデザインじゃなければ気にしなくていいと思う+8
-0
-
389. 匿名 2018/12/03(月) 18:21:26
4社くらい面接に行ったけど、コンコン、失礼します!って部屋に入った会社1つもない。
この形式って大企業だけなの?+14
-0
-
390. 匿名 2018/12/03(月) 18:25:35
>>388
言葉が抜けてた
普段用の薄いグレーの、って書きたかった+3
-0
-
391. 匿名 2018/12/03(月) 18:26:44
>>386
年齢が上がったからじゃない?おいくつか知らないけど30半ばからは管理職候補。月収20万ちょっとの事務は20代の女性の仕事だよ。+4
-3
-
392. 匿名 2018/12/03(月) 18:30:19
>>389
中途だと大手・中小問わず、受付→面接部屋に案内される→そのまま面接ってパターンが多い気がする。+7
-0
-
393. 匿名 2018/12/03(月) 18:30:38
>>375
あなたはすぐに決まると思う。勤続年数長いし、残業にも耐えられそうだし、色んな業務経験しててマルチに働けそう。ホテル業界出身だとマナーとか問題なさそうだし。マイナスポイントがないもん。+28
-0
-
394. 匿名 2018/12/03(月) 18:36:59
>>350
それ一番やってはいけないやつだと思う。それだと肩書と経歴だけが良くて仕事できない奴が良い会社に入れることになる。東大卒の使えない奴が引っ張りだこで、学歴はイマイチだけど仕事の能力が高い人が網から漏れるように人間性とか中身を見てもらえなくなるから、スペック低い人は更に詰むよ。+2
-1
-
395. 匿名 2018/12/03(月) 18:44:58
>>394
性格とか嗜好とかも入れて、さらに今後の伸び代を計算の上でマッチングさせてくれたらいいなと思う+2
-0
-
396. 匿名 2018/12/03(月) 19:11:44
正社員事務で採用された者ですが、
面接の時間はそんなに合否に関係ないと思います。
極端に短い(5分とか)のはまず興味持たれてない可能性がありますが、15分〜30分程度であれば気にしなくていい時間内だと思います。
時間よりも、経歴やスキル、人柄にどれだけ関心を持ってくれているか?が大事だと感じました。+13
-0
-
397. 匿名 2018/12/03(月) 19:15:46
>>375
ホテル業界で経験があるなら、マナーや話し言葉の丁寧さなど活かせると思います。
もし事務職希望でしたら、契約社員→正社員や紹介予定派遣→正社員など色々ルートがありますよ!
コミュニケーション能力が高いのは強みになると思うので頑張ってください!+16
-0
-
398. 匿名 2018/12/03(月) 19:28:41
アドバイス頂きたいのですが、私は今前職を辞めてから半年経とうとしてるのですが、正直失業手当を貰っていた為転職活動をしていませんでした。
でもこの前初めて面接を受けてみると、「なんでこんな期間空いてるの?」と言われたのですが、どう答えるのがベストだと思いますか…?
そのまま正直に言って問題ないのでしょうか。+9
-1
-
399. 匿名 2018/12/03(月) 19:37:17
>>387
男でさえ未経験で一般事務応募するしね
集団面接で一緒になった男性は主体性のない回答ばかりしてた(研修内容に魅力を感じたとか)し、ぶら下がって生きていきそうだなーと思ったよ
彼だけお茶だし大丈夫か聞かれてた(笑)+7
-0
-
400. 匿名 2018/12/03(月) 19:38:48
>>398
転職活動していたことにした方が無難だよ+9
-0
-
401. 匿名 2018/12/03(月) 19:40:08
>>381
私は手頃なのがなかったので、しまむらで3000円の黒コートを買いました。
けど、地味色で装飾多いとかでもないシンプルなコートなら大丈夫だと思う。
受付のとこでもう脱いでるし、会社出てから着るしね。+15
-0
-
402. 匿名 2018/12/03(月) 19:41:15
>>398
失業手当もらって何してたの?
家にいたの?
何か話を膨らませられそうなことはしてない?
失業手当は退職慰労金ではなくて、新しい仕事に就くための支援金だから、正直に言い過ぎるのは印象良くないかも+18
-0
-
403. 匿名 2018/12/03(月) 19:44:45
>>398
失業手当をもらう要件に転職活動ってあってハロワに通ってたでしょ?
頻度は最低限だったかもしれないけど、あなたも転職活動してたんだよ+16
-1
-
404. 匿名 2018/12/03(月) 19:59:47
>>398
ごめん、そもそも何で正直に答えようとするの?ちょっとは体裁整えた発言できる人にならないと面接通過しないよ。+14
-2
-
405. 匿名 2018/12/03(月) 20:23:27
>>391
20代です+2
-0
-
406. 匿名 2018/12/03(月) 20:27:02
キャメルのコートじゃまずいよね?+3
-1
-
407. 匿名 2018/12/03(月) 20:30:11
正社員でなかなか決まらないからもう派遣とかの方がいいのかなぁ…+15
-1
-
408. 匿名 2018/12/03(月) 20:32:53
マイナス覚悟で、条件は悪くないけど賞与年1回っていうのがどうしても引っかかる😓1人暮らししないといけなくてくて転職活動してるから年1じゃきついよ〜(今のところで1人暮らしは確実に無理)すでに出ていたけどもう何をしたいのか自分でもわからない+16
-2
-
409. 匿名 2018/12/03(月) 20:35:48
>>406
上で書かれてるみたいに、脱いで出入りするからシンプルならいいんじゃない?
黒、茶、グレー、ネイビー、ベージュあたりは良いように思う。+16
-0
-
410. 匿名 2018/12/03(月) 20:37:07
>>408
年収も大事な条件の1つだよ
生活のためにお金が必要なんだから+15
-0
-
411. 匿名 2018/12/03(月) 20:56:41
明日面接です
今フルタイムでアルバイトしています
短期のつもりだったけどなんだかんだ4ヵ月目
でもここで正社員になる自信がなくて正社員の仕事はやんわり拒否しています
アシスタントとしては一生懸命務めているつもりですし、やりたい業務任せて頂いて感謝はしています
たださすがにだんだん肩身が狭くなってきました
もう辞めるって言いたい
でも決めてからの方がいいですよね
明日の正社員の面接でなんとか決めたい+19
-0
-
412. 匿名 2018/12/03(月) 21:01:26
>>411
次を決めてからの方がいいよ
今のバイトは辞めたいようだけど、全然決まらなかった時のための保険になるし
明日頑張って!+18
-0
-
413. 匿名 2018/12/03(月) 21:09:12
>>412
ありがとうございます(;_;)
頑張ります!+16
-0
-
414. 匿名 2018/12/03(月) 21:19:04
>>398です。
>>400 >>402 >>403 >>404
皆さんお答えいただいて、ありがとうございます。
その期間は、実家が離れておりなかなか帰る事が出来ないので1.2ヶ月実家に帰るなどして、正直何もしていませんでした。
一応簿記の勉強などしてたのですが、そのような事を言うのでも大丈夫なのでしょうか…。
馬鹿正直に答えてるとダメですね。教えていただいて、ありがとうございます。+8
-2
-
415. 匿名 2018/12/03(月) 21:26:47
最終面接終わった。人事の人がお見送りしてくれて、本日はありがとうございました!またお願いします!って言われた。。。
どっち?!顧客として?それとも採用だよって暗示?!どっちーーー?!+17
-1
-
416. 匿名 2018/12/03(月) 21:30:14
>>415
単に言葉を間違えただけのように思える
その人もしまったーって思いつつ流してそうw
採用決まるといいね!+14
-0
-
417. 匿名 2018/12/03(月) 21:31:02
>>415
たぶん不採用だと思います。+2
-17
-
418. 匿名 2018/12/03(月) 21:32:58
>>414
転職に向けてやっていることの筋が通っていればどんな理由でも大丈夫だと思うよ。
極端な例だけど「未経験からプログラマーになりたいと思いました。現在は簿記の勉強をしています。」だと?ってなるし「未経験ですが、経理事務に挑戦したいと思いました。そのため現在簿記の勉強をしています。」だと違和感なし。+10
-0
-
419. 匿名 2018/12/03(月) 21:44:18
>>414
通用しない面接官もいるだろうけど、私なら、久々にゆっくりできる時間ができて家族と過ごすことができました、とか充実した半年だったように言う。
ポジティブな言い方をするのがポイント。
簿記の勉強はどの程度習得したかは聞かれるかも。+12
-0
-
420. 匿名 2018/12/03(月) 21:59:53
>>385
大手のフルタイムパートおすすめ
+4
-0
-
421. 匿名 2018/12/03(月) 22:06:32
>>385
事務職って、同じことの繰り返しでルーティンワークになることも多いし、根気よく続けられるかどうかが大事だと思うよ。
立ち仕事やシフト制・夜勤などもないけど、毎日同じ時間、同じような業務をこなせるか、他の人とコミュニケーションとりながらできるか?そういうこと考えてからの方がいいと思う。
体力的には楽だと思うけど、精神的には大変なこともあるよ。+12
-2
-
422. 匿名 2018/12/03(月) 22:40:45
>>385
事務も精神的に辛い時あるよ。人事だったら採用上手くいかないとか離職されたりとかすると評価は下がるわ頭は下げなきゃだし、経理の仕事は真面目にやっていてもなかなか評価されないし、仕事内容は合っていて当たり前という見方をされる。人間のやることだからミスしないなんてありえないのにね。それでも事務職はそんなことも出来ないの!?と風当たり強かったりするよ。特に総務は間違えると社内からのバッシングすごい。営業事務だって営業とのコミュニケーションや残業が辛くて続かない人いるだろうし。
とはいえ>>385 さんのような気持ちでも我慢して事務続けてる人もたくさんいると思うから、生活のためって割りきって続けられそうな仕事選べば良いよ。それが事務ならそれで良いじゃない。わたしもやりたい仕事ないわりに結局事務の求人ばかり見てしまうから気持ち分かるよ。
長文すみませんでした。+18
-1
-
423. 匿名 2018/12/03(月) 22:41:31
>>398
期間空いてちゃ悪いのかよって言っていいと思います。+2
-8
-
424. 匿名 2018/12/03(月) 22:51:40
エン転職からメールでくるスカウトが全部ブラック。スカウトっていうか一斉送信で送ってるんだよねきっと。+11
-0
-
425. 匿名 2018/12/03(月) 22:54:29
>>385
今そうやって事務職を下に見てるのを周りから自分がされるんだよ+4
-3
-
426. 匿名 2018/12/03(月) 22:56:08
>>357
私は1時間やって受かったと思ってたら落ちたので大丈夫です...+17
-0
-
427. 匿名 2018/12/03(月) 23:04:27
>>410
408です。ありがとうございます。転職を考えた1番のきっかけはこれなのですがやはりバカ正直に言うべきじゃないですよね。転職のきっかけはそれっぽくカスタマイズはしています。(現職で退職者が相次ぎ、改善を申し出たけど聞いてもらえなかった等)+6
-0
-
428. 匿名 2018/12/03(月) 23:10:39
コートについて聞いた者です。
>>384
>>388
>>401
お返事ありがとうございます!
このまま手持ちの物で行ってみて、気になるようであれば購入してみます。
皆さまも素敵な会社とご縁がありますように。+12
-0
-
429. 匿名 2018/12/03(月) 23:20:30
はっきり言って、中途で転職する女性で休日数が多い「土日祝カレンダー通りの仕事」につきたいと思ったら、一番ハードル低そうなのが事務じゃない?
私は仕事は真面目にやるし速い自信もあるけど体力に自信がないので、休みだけは確保したい
でも事務で決まった人間関係の中に一日いるしんどさも知ってるから、他に中途・経験なしのオバサンでも入れる可能性がある「土日祝カレンダー通りの仕事」があったら知りたいよ
そんな職種ない気がして閉塞感はんぱない+21
-0
-
430. 匿名 2018/12/03(月) 23:44:35
>>387 >>420 >>421 >>422 >>425
385です、皆さんコメントありがとうございます
おすすめの雇用形態、事務の大変さ、私の傲慢さへの指摘(現職の事務の方、申し訳ありませんでした)、事務に転職することへ考えるきっかけになりました
一旦リセットして正社員や事務にこだわらず転職活動します
ありがとうございました+9
-0
-
431. 匿名 2018/12/04(火) 00:06:37
>>429
前に官公庁向け商品のピックアップ・発送の梱包作業をする仕事をしたことがあります。取引先に合わせてカレンダー通りのお休みでした。軽作業で求人でることがあるのでおすすめします。+3
-0
-
432. 匿名 2018/12/04(火) 04:57:32
だんだん面接していくうちに前職に似たような業種がいいなと思い始めてきました。他業種を何社か受けて気付きました。体調も優れないため、2日ほど休んでから活動再開します。長期化かな、、、+15
-0
-
433. 匿名 2018/12/04(火) 05:34:31
半年前に転職したけど色々あって辞めたい
入社後、体制や上司が変わったりしてやりにくくなった
しかも事務所も狭くてボロい所に引っ越し
最寄り駅は同じなんだけど最初の時点で教えて欲しかったよ+12
-0
-
434. 匿名 2018/12/04(火) 07:10:29
職歴多めの37なので面接でも邪険に扱われもうダメかもしれません+23
-0
-
435. 匿名 2018/12/04(火) 07:26:55
>>434
諦めないで。
諦めたら、後で後悔する。
私は、田舎だし、あまりいい職ないし、若くないけれど粘るよ。
たまに、心折れるけれどw+13
-0
-
436. 匿名 2018/12/04(火) 08:29:02
中田監督が言ってました。
心は折れるものだと。折れないようにと踏ん張り過ぎてもダメだと思います。
折れてからが勝負です。+15
-0
-
437. 匿名 2018/12/04(火) 08:30:18
これから繋ぎの短期バイト面接に行きます。
アラサー半ばなので肩身の狭い思いしないか心配です。+14
-1
-
438. 匿名 2018/12/04(火) 09:08:15
今度面接いく会社、転職サイトで応募クリックしたら30秒後ぐらいに知らない番号から着信あったて出たら「先ほどご応募頂きありがとうございました。さっそく面接の日程ですが」と、どんどん進めようとしてきた。
そんなグイグイくる時点で、みんな辞めるような会社とか、人が足りないのかなとかあまり良い印象ない。
面接は行くけど。+16
-0
-
439. 匿名 2018/12/04(火) 09:10:06
>>436 いい話しありがとうございます。 私も長期化で心折れていましたが、ここから立て直していきたいと思います。
+5
-0
-
440. 匿名 2018/12/04(火) 09:17:29
受ける会社の評判とか口コミ見たくて調べてたら、現職の人が結構書いててまあまあ良いこと書いてあったんだけど、在職中に自分の会社の口コミ書いてるのってなんなんだろう?
会社から書かされてるか、次の会社見つけるために書いてる(書かないと他社の口コミ閲覧できないから)かな?+12
-0
-
441. 匿名 2018/12/04(火) 10:36:02
事務職で応募されて、2次面接を行ったことがある方にお伺いしたいです!
覚えてらっしゃいましたら、どのようなことを聞かれたか教えていただけませんでしょうか?
1次面接でもかなり突っ込んだ質問をされていたのですが、その場合2次面接はどのような対策をすべきだと思われますか…?+7
-0
-
442. 匿名 2018/12/04(火) 10:43:43
さっき応募方法した会社から電話が来たんだけど、電話かけてきた人がすごい覇気のない声というか、疲れ切ってる感じというかすごく感じが悪かった…ところどころタメ語だったし…「あ~じゃあとりあえず履歴書送ってくれます?出来れば早めで~…」と言われたんですが、別にそこまで行きたいと思っている会社じゃなかったので、なんだか応募する気失せてしまいました…どうしよう…+13
-0
-
443. 匿名 2018/12/04(火) 11:40:34
そこまで気乗りしない仕事内容だったけど、
仕事場所が隣駅だったから応募してみたら
面接は本社の港区だった。片道1時間以上かかる。よく見なかった自分が悪いけど、行くの面倒。
+17
-0
-
444. 匿名 2018/12/04(火) 11:49:12
>>424
私には建設業界からたくさんスカウトきます。上場企業だと夢なんとかから。
エン転職の口コミは鵜呑みに出来ないのでブラックかどうか判断に迷う時があります。
みなさんも会社の評判や口コミを調べてると思いますが、おすすめのページなどありますか?+3
-0
-
445. 匿名 2018/12/04(火) 12:25:38
いったん落ちたのにあとから採用になった人っているのかな?例えば採用した人から辞退されたとか。
でも普通、合格した人から入社の意志をちゃんと示されてからほかの人に不採用連絡するよね?+7
-0
-
446. 匿名 2018/12/04(火) 12:40:41
スーツ新調した方おいくらでしたか?+0
-0
-
447. 匿名 2018/12/04(火) 12:46:05
>>446
AOKIで4万。ストレッチきいてて、ほとんどわからないピンストライプ。まあまあ気に入ってる。+5
-0
-
448. 匿名 2018/12/04(火) 13:59:38
ネットでポチッと応募しただけなのに緊張してる
まだ書類通ったわけでもないのに
なんでも幅広くダーッと応募すればいいのに、実際もし受けに行くことになると思うと、緊張して戸惑って、なかなかいっぱい応募できない+20
-0
-
449. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:57
面接結果の連絡待ちです。とても入りたいと思った求人に久々に出合えて書類選考を通過できて、面接は自信持ってできたけど連絡が遅いので、もう不採用だろうと思っています。以前採用だった企業は翌日に連絡が来たし欲しい人材と思ってもらえたら時間かからないですよね。不安すぎて食欲もなく毎晩悪夢を見ます。何社も同時進行してる人尊敬します。無職で年越しか。もう誰にも会わせる顔がないです。まだ働いてないのかよって心の中で思ってるに決まってる。
失業給付があるうちは正社員にこだわってもいいですか。派遣は派遣切りされ正社員は決まらず不要人間と世間に言われているよう。毎日とても辛い
泣き言言ってごめんなさい+39
-0
-
450. 匿名 2018/12/04(火) 14:47:32
>>449
私も面接雰囲気良かったなってとこから、もう1週間連絡なし
ふんっ!他のとこ応募しちゃうからね!
後から「二次面接に来て下さい」って言ってきても遅いからね!って気持ちで、今日別の会社いくつか応募しました笑
働いてる時は働いてたし、今働いてなくてもいいじゃんね
昔ほどひとつの会社で終身までーってわけでなく、転職が普通の時代になってきてるし、
周りだって私が現在無職なことそんな気にするほどヒマじゃないしなって割りきってる
不安な今だから、自分が1番気にしてしまってるんだと思うよ
+20
-0
-
451. 匿名 2018/12/04(火) 14:55:29
ウェブサイトならワンクリックで応募できるのにハロワだと履歴書、封筒、送付状作らないといけないし、ハロワのが書類選考通過率低い。
ブラックも多いってよく言われてるしハロワ行くの面倒になってきちゃった。+21
-0
-
452. 匿名 2018/12/04(火) 15:23:40
>>429
工場町なら軽作業・工場で土日祝休みしょっちゅう募集してるよ。いくつか知らないけど若い人は少ない。でもパートのおばさんが幅をきかせてるから事務のように自分なりに創意工夫して仕事はできないものと思った方がいい。事務の募集もあるけど職場が汚かったり古い。+10
-0
-
453. 匿名 2018/12/04(火) 15:29:00
求人サイト開いても応募したい会社がない。+29
-0
-
454. 匿名 2018/12/04(火) 15:40:08
>>450 さん
449です。優しい言葉ありがとうございます。吐き出せるこのトピに感謝。+8
-0
-
455. 匿名 2018/12/04(火) 16:08:02
年末年始は求人減るよね…
内定もらって安心してお正月を迎えたい。+27
-0
-
456. 匿名 2018/12/04(火) 16:38:09
某転職サイトで書類通った会社が大卒優遇と記載してあって、
私は高卒だけど、まあ優遇くらいなら気にしなくていいかと思ってたけど、
自社HPの採用欄見たら条件に大学卒以上としっかり書いてあった。
面接辞退した。+22
-2
-
457. 匿名 2018/12/04(火) 16:45:43
さっき求人サイトから応募した会社、送ってから50分で書類選考通過と面接日程のメールが来たんだけど...大丈夫かな?
ブラック企業が頭をよぎる+18
-0
-
458. 匿名 2018/12/04(火) 16:50:41
マ◯パワー紹介担当と営業の言ってることが違う
そして男の営業は圧が強い
給料安くてもパートでも次の転職に繋げられる仕事に就きたい
派遣は専門スキル以外は広く浅くになりがちだから+14
-0
-
459. 匿名 2018/12/04(火) 17:48:25
女の転職見てるんだけど、志望動機と自己PR不要のシンプル応募ばっかり応募してしまう。
面接まで行けば必要になるのはわかってるけど、応募の時点で志望動機とか考えてられないよ、疲れた
志望動機なんて通える範囲の場所にある正社員で給与も想定内、経験ある職種だからに決まってるじゃん。+31
-0
-
460. 匿名 2018/12/04(火) 17:57:43
鬱なの隠してクローズで派遣社員やってたけど、12月までで契約切られるし、本来の仕事させてもらえないから辞めるって営業に言ってきた
退職日が何時になるか分からないけど
ホワイトだったし頑張ろうと思ってたけど無理だった
オープンで働くべきなのかなあ…?+7
-0
-
461. 匿名 2018/12/04(火) 18:13:04
みなさん髪の毛黒染めしてますか?
茶髪は印象悪いでしょうか...+4
-5
-
462. 匿名 2018/12/04(火) 18:24:55
先月受けた会社からお祈りメールが来た。たぶん給料が合わなかったんだろうなと思う。良い会社ぽかったけど、口コミサイトではみんな揃って給料が安いだった。上場してるのにやたら給料が安い会社って何なんだろう。+20
-0
-
463. 匿名 2018/12/04(火) 18:36:51
>>461
もともと黒で染めたことないから、そのまま受けてる
就活の時の『絶対黒!』ってほど厳しくないみたいだけど、度をすぎた明るい色は良くないみたい
詳しくは転職活動の面接で気をつけたい髪型・髪色のマナー |転職ならリクナビNEXTnext.rikunabi.com面接では、応募書類だけでは分からない「人柄」や「入社意欲」などもチェックされます。会話の内容だけでなく、身だしなみにも人柄は表れるもの。面接前に気をつけておきたいポイントをご紹介します。
+5
-0
-
464. 匿名 2018/12/04(火) 18:39:18
明日で面接から1週間経つのに何も連絡ない
すぐに連絡来なかったから望み薄いんだろうけど、もう不採用なら不採用だと早く連絡してほしい+19
-0
-
465. 匿名 2018/12/04(火) 18:42:15
人生詰んでる気がする
一生食べるのに困らないキャリアってどう積むのか+23
-1
-
466. 匿名 2018/12/04(火) 18:47:50
>>465
結局手に職という結論に達すると思う。ガルちゃんで聞くと絶対に看護師、薬剤師、医師とかそういうコメントしか上がってこないと思う。+13
-0
-
467. 匿名 2018/12/04(火) 18:54:38
先週エージェントを介して面接行ったところ、今思えば私を採用する気なんか最初からなかった気がします。こっちは面接だから当然スーツなのに、向こうはスウェットに寝癖。この時点で若干引きました。1時間を予定してたのに30分で終了。結果は週明けと言ったのに翌日にお祈りメール。求人を出した手前仕方なく面接した感満載。そんなんだったら最初から面接なんか呼んで欲しくなかったです。履歴書も写真もタダじゃないんだし。+37
-0
-
468. 匿名 2018/12/04(火) 18:57:36
>>467
エージェント経由の紹介でそれは酷いと思います。面接終了後のフィードバックの時にそのことを話しましたか?きちんと言って、もうちょっとマトモな会社を紹介してほしいことを言わないと今後もそのレベルの会社を紹介されるよ。+25
-0
-
469. 匿名 2018/12/04(火) 19:00:59
やっぱり今の時期って求人減りますよね…家族は幸い「(求人が出るの)もう少し待ってみたら?」と言ってくれてるんですがなるべくブランク期間作りたくないのでやっぱり焦ってしまいます…
年末年始は期間限定アルバイトか何かで食いつないで2月くらいまで待った方がいいのかなぁ…+26
-0
-
470. 匿名 2018/12/04(火) 19:31:25
勧められるけど未経験で営業出来るのかな?やる気ないし人と話すの苦手なのに+8
-1
-
471. 匿名 2018/12/04(火) 19:38:49
>>470
やる気ないならどこ行っても何やってもつとめられないよ。わたしもないけど。笑+7
-0
-
472. 匿名 2018/12/04(火) 20:16:50
>>470
営業ってつらくて辞める人多そうだから、常に人手不足とかで勧めてるだけの可能性も。
+17
-0
-
473. 匿名 2018/12/04(火) 20:40:46
行きたいなと思っていた会社がいつの間にか求人締め切っていてめちゃくちゃショックで…ちゃんと応募してなかった私が悪いのですが…ダメもとで今は従業員の募集はしていますか?って聞いてみようかな…逆に印象悪くなるかな(T^T)
やっぱり常にアンテナちゃんと張っとかないとダメですね…+14
-0
-
474. 匿名 2018/12/04(火) 20:42:42
やっと前の職場から離職票が来たのでハロワに手続きに行こうと思ってるのだけど、行く前に雇用保険説明会や初回認定日が具体的に何月何日になるか電話で問い合わせたら教えてくれるものなのかな?
失業中の身で甘いんだろうけど、どうしても私用で都合つかない日があって、その日を避けるように手続きしたいんだ。+3
-3
-
475. 匿名 2018/12/04(火) 20:43:34
さっき帰宅してポストを見たら、オウム返しに応募書類が返却されてきた。
昨日3日に届くように、〒本局から郵送したばかり。
隣駅の会社だから翌日に届くとは言え、早いと思った。
その会社は先週の月曜日、11/26に求人票(選考結果14日後となっていた)が
掲載されて、当日窓口相談して紹介状を発行してもらいました。
返却書類といっしょに入っていた添え状を見ると、
「11/28に書類選考が終了した」と記載されていました。
よほど求人が集まったのか、たった2日で締切になっていたとは知らず。
実は数日間体調崩していたのですが、タイミングが合わなかったようです。
結局はご縁がなかったのでしょう。
いつもは紹介状発行後、2、3日くらいで応募書類を郵送しています。
会社のHPを見たり、リサーチをして志望動機を練るのに時間を掛けます。
郵送のタイミングは状況によりますが、今回のようなケースは初めてでした。
師走の時期、いろいろ焦りはあるけれど、ここに来ている皆さんも頑張っている。
それぞれ自分に合った会社とめぐり会えるといいですね。
+24
-0
-
476. 匿名 2018/12/04(火) 20:44:46
>>470
営業さんって大変だし離職率高いと思うよ。求人だって年中募集してるじゃん。やる気ないならやめといた方がいいんじゃない?+13
-0
-
477. 匿名 2018/12/04(火) 20:51:06
先日、募集かけているところに面接に行って今朝不採用通知受け取りました…それでもまだ求人サイトにその会社が募集かけてるの見たらとてもへこみます…あー次どうしたらいいんだろ…+23
-0
-
478. 匿名 2018/12/04(火) 21:45:05
>>470
私も営業勧められました。あとITエンジニア。
事務職希望だけど、未経験だし、一応いろんな職種や会社見てみるって程で、営業もITエンジニアも受けて、内定もらったけど、
やっぱ条件面で自分が求めてる働き方とは違うなって思って辞退しました。
エージェントの人に結構勧められたし、人手足りてないんだなーって思った。+12
-0
-
479. 匿名 2018/12/04(火) 22:13:43
>>449ですがやはり落ちました。いつから出勤できるかとか聞かれたので少し期待した自分がいましたが撃沈でした。期待しちゃいけないと思いつつどうしても行きたかったので期待しちゃったな。次々受けなきゃなのに求人全然ないですね。どうしよう。もう今日は考えたくない+24
-0
-
480. 匿名 2018/12/04(火) 22:36:00
>>468
ありがとうございます。467です。面接終わったすぐ後の確認の電話では無理矢理納得させて当たり障りない感想しか言わなかったですが、今日仕事帰り電話して伝えました。どう思ったかわかりませんが、こういう事があったらまた教えてくださいという事は言われました。向こうは仕事紹介して内定出させる事が仕事だから面接官の対応までは知った事ではないと思いますが。+6
-1
-
481. 匿名 2018/12/04(火) 23:25:17
クリスマスとかどうでもよい。
彼氏なんかもいらない。
一生独身で良い。
1人で生きていきたいから内定をくれ!!!+35
-1
-
482. 匿名 2018/12/05(水) 00:40:42
昔はコネなんて絶対使いたくなかった(使えるコネもなかったけど)。社内で煙たがられるだろうなと思って。でも今なら絶対使うのに!
+15
-0
-
483. 匿名 2018/12/05(水) 00:43:51
家族経営の会社が人気ないのはどんな理由で?
前の職場で取引先が家族経営で、そこの社員の人とも仲良くなったけど特に不満はなさそうだった。まあ私にそこまで深く気づかれないようにしてたのかもだけど。嫌がられてる理由知りたい。+3
-3
-
484. 匿名 2018/12/05(水) 01:12:16
>>474
初回講習や認定日にどうしても行けない場合は考慮してくれるよ。ただしその「どうしても」が公的に認められればね。
病気の場合は病院に行ったことが証明できる領収書や診断書とか、誰かの葬式ならその招待状?とか、子供の学校のイベントならその式次第とかの提出が求められるよ。
+8
-0
-
485. 匿名 2018/12/05(水) 01:43:30
>>483
家族経営=同族経営って良し悪しだと思う。
私の見聞きした知る限りでは、個人情報の意識が薄い、
規則や管理面とかが曖昧になりがち。
あとは家族的な雰囲気に馴染めれば居心地が良い、かな。
少人数だと、人間関係が難しいところもあるでしょう。
相性が合うかどうかですかね。
+11
-0
-
486. 匿名 2018/12/05(水) 02:22:42
>>483 身内の社員ばっかり休みたくさん取ったり、帰りたい時に帰ったり、やりたい放題しても咎められない。でもそのしわ寄せは身内以外の社員が被ることになるからじゃない?+17
-0
-
487. 匿名 2018/12/05(水) 02:35:21
せっかく久しぶりに興味のある会社に応募して面接日も決まったのに、時間が無くてなかなか志望動機や自己PRなどを覚えられなくて、結局面接辞退してしまった。
時間が無いなんて言ってるけど、現在無職なんだから時間なんて腐る程あるはずなのにどうして自分はこうなんだろうか。
実は焦っていないのかな?
そんな事ないし、一日も早く働いて充実した毎日を過ごしたいと思ってるのに。
いま夜中に慌てて求人サイト見てみたけど応募したい求人がない。明日更新だからまた明日見てみるけど。
愚痴になってごめんなさい。吐き出す場もないので許してください。+11
-15
-
488. 匿名 2018/12/05(水) 04:08:06
>>487
覚えなくても面接受けれたのでは?
私、覚えて面接に挑んだことない。本当に入りたいなら自然と口から出てくるだろうし。+15
-1
-
489. 匿名 2018/12/05(水) 07:42:38
来月末退職します。
年齢的に厳しいのはわかっているけど、急な組織改変とか海外出張に耐えられなくなりました。
給料下がってもゆったりと働きたい…。+21
-0
-
490. 匿名 2018/12/05(水) 08:21:49
仕事決まった?仕事決まったらお祝いしようね
そう言われて数ヶ月。
こうして人との関わりが消えていくんだろうな。
決まらなくて本当病む。もう正社員諦めた方が良いのかな。ブラック正社員は嫌だからホワイトそうなの受けてたら高望みなのかな。今まで唯一採用されたのは一年中募集してるブラックだけ。
+25
-0
-
491. 匿名 2018/12/05(水) 08:57:35
諦めたら負けだ。
みんな頑張ろう。+8
-2
-
492. 匿名 2018/12/05(水) 09:20:42
午前面接、午後今の職場に出社という流れにすると企業に伝えたら、着替え無くて大丈夫なように面接も私服で平気ですと言って頂きました。今まではこの流れでもコインロッカーに荷物預けたりしてスーツから私服に着替えて出社していたんですが、この場合お言葉に甘えて私服でいいと思いますか?それともスーツのほうがいいと思いますか?私は私服も見られてるのかと思うと逆に私服のほうが好ましいのかなとか考えたりしてしまって悩んでいます。+12
-0
-
493. 匿名 2018/12/05(水) 09:32:12
>>492
オフィスカジュアルで大丈夫かと思います。+13
-0
-
494. 匿名 2018/12/05(水) 09:40:42
転職サイトに今話題の車のメーカーからの募集が来てドキッとしてしまった
働いてる社員の人に罪はないし、大手だし・・
でも今後大丈夫なのかなと躊躇してしまった(でも私じゃ即落とされると思う)+4
-3
-
495. 匿名 2018/12/05(水) 09:49:27
>>487
私たちに謝られても困る。+4
-3
-
496. 匿名 2018/12/05(水) 10:12:12
>>487
心から焦ってないからじゃない。本当に切羽詰まってたら興味ある会社をそんな理由で自体しないよ。+8
-0
-
497. 匿名 2018/12/05(水) 12:12:59
>>485
>>486
ありがとう。そういう感じなのね、確かに前の取引先もわりとウェーイ系で社長の子供がどんどん新しい企画とか考えて大変そうではあった。+3
-1
-
498. 匿名 2018/12/05(水) 12:16:06
>>487
そんなに真面目に志望動機とか自己PR考えたことなかったわ、抽象的なことばっかり書いてた。
だから私は受からないのかも。
+3
-2
-
499. 匿名 2018/12/05(水) 12:18:02
>>492
もし私が採用側の人間だったらだけど、
スーツじゃなくて良いって言ったのにスーツだったら、「え?人の話聞いてた?」って思う。
あと、頭固くてめんどくさそうな人だなって印象持ってしまうかも、ごめん。+9
-0
-
500. 匿名 2018/12/05(水) 12:19:01
>>495
愚痴をここに書くことについて謝ってるんだよね?+7
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する