-
1. 匿名 2018/12/01(土) 16:46:09
子供の2歳の誕生日に買おうか迷っています。
広い公園が近くにはあります。
よく見るのでそんなにいいなら欲しいのですが高い買い物なので迷っています。
また、友達のストライダーに試しに乗らせましたが嫌がります。これからでしょうか?
皆さんの意見を聞きたいです。+44
-20
-
2. 匿名 2018/12/01(土) 16:47:02
なんかガル民はそういうの嫌ってる人多そう
危ないとかって+145
-7
-
3. 匿名 2018/12/01(土) 16:48:02
普通の自転車じゃダメなの?+6
-26
-
4. 匿名 2018/12/01(土) 16:48:06
確かに高い
でも自転車早く乗れるようにはなるよ
ストライダーもどきのやつ
もっと安くあるよね
2才だと購入時期早くない?と思うけども+200
-3
-
5. 匿名 2018/12/01(土) 16:48:07
自転車に乗れるのが早くなるっていうよね+105
-2
-
6. 匿名 2018/12/01(土) 16:48:32
出典:i.ytimg.com
+26
-23
-
7. 匿名 2018/12/01(土) 16:48:55
嫌がるなら無理強いしなくても+151
-1
-
8. 匿名 2018/12/01(土) 16:49:33
私も聞きたい。
もう3歳だけど
買うの遅いかな?+3
-21
-
9. 匿名 2018/12/01(土) 16:49:40
慣れると割とスピード出るから見てるとハラハラする。ブレーキないし。+140
-1
-
10. 匿名 2018/12/01(土) 16:49:43
ストライダーいいよ!
でも別にストライダーもどきの安いやつでも良かったと思う。+159
-7
-
11. 匿名 2018/12/01(土) 16:50:33
ストライダーも良いけどへんしんバイク良いですよ。
ストライダーの乗り方マスターしたらペダルもつけられるやつ。うちの子は30分で自転車補助無しで乗れるようになりました。+163
-3
-
12. 匿名 2018/12/01(土) 16:50:34
本人嫌がってのに買うか迷ってるの?
まさか主が乗りたいの?+19
-19
-
13. 匿名 2018/12/01(土) 16:50:38
ヘルメットやひじひざカバー?
も買わないといけなさそうだから
ハードル高い。
値段も高くなるし
ヘルメット試着してから買いたいから
ネットじゃむりだし。+11
-5
-
14. 匿名 2018/12/01(土) 16:50:40
子供さんが嫌がるならいらないと思う、無理強いとか小さい子供でもストレスになるよ+77
-2
-
15. 匿名 2018/12/01(土) 16:50:54
うちの子がバランス感覚いいのはストライダーのおかげだと思ってる
2歳から乗りはじめて、4歳になる前にはコマつけずに自転車に乗れるようになったよ。+101
-9
-
16. 匿名 2018/12/01(土) 16:50:55
楽しくてスピード出しちゃう子が多い。人の多い公園でも突っ走ったり。親はあとをついて行くだけ。危ないから目を離さず離れずきちんと出来るならいいと思うよ。+37
-2
-
17. 匿名 2018/12/01(土) 16:50:57
普段ストライダーで遊ばせてたら、自転車への移行が超スムーズだった。何も教えてないのに自分で乗ってたよ。
近所の子見てると、類似品でも良さそう。+124
-3
-
18. 匿名 2018/12/01(土) 16:51:01
平行感覚やしなえるから、補助なしすぐ乗れるようになりますよ
ストライダーにペダル装置できるのもムラスポに売ってた+6
-4
-
19. 匿名 2018/12/01(土) 16:51:08
ウチの子はストライダーを1年ぐらい乗ってたら、1日で自転車に乗れました。+59
-2
-
20. 匿名 2018/12/01(土) 16:51:25
坂道には気を付けて!
公園内の坂道で暴走して、看板に激突した男の子を目撃したよ。
母親らしき人がダッシュで追いかけたけど間に合わず。(父親らしき人は呆然として立ち尽くしてた。)
鼻血がドバドバ出て、病院に運ばれていったよ。+126
-2
-
21. 匿名 2018/12/01(土) 16:51:44
ストライダー使ってたときは靴がダメになるのが早かったよ+77
-0
-
22. 匿名 2018/12/01(土) 16:52:10
嫌がるものが誕生日プレゼントって自分だったら嫌じゃない?欲しいもの買ってあげたらいいのにと思ってしまう。+86
-0
-
23. 匿名 2018/12/01(土) 16:52:52
道路で使わせてる人いるけど危ないよね。
うちは近くに公園あるけど、持っていくの大変だから多分買わない。+89
-1
-
24. 匿名 2018/12/01(土) 16:52:53
ストライダーはやっといた方が良いです!
今子供は5歳ですが、ストライダー乗ってた子は補助無しで乗れてますよ!うちはストライダー乗らなかったので未だに補助輪…+9
-21
-
25. 匿名 2018/12/01(土) 16:53:14
2歳なりたてのときにストライダーもどきのやつ買いました。
保育園なので週末遊ぶか遊ばないかという感じなので安いのでもいいかなと思って。+21
-4
-
26. 匿名 2018/12/01(土) 16:53:24
使ってるよー!!2歳のお誕生日に買いました!!
自転車をすんなり乗れるようになりたくて
いま2歳5ヶ月ですが、蹴って進むというよりはまたいでトコトコ歩いてる感じなので、まだ家の中だけです。
ちなみにストライダーのパチモン??みたいなやつを知人が買ってましたが、買ってから半年ぐらいで壊れてました+7
-16
-
27. 匿名 2018/12/01(土) 16:53:25
2歳は難しいと思う
あまりに小さい子だと自分が自分がだし視野も狭いから他人にぶつかりそう
+32
-2
-
28. 匿名 2018/12/01(土) 16:53:29
3歳手前から2年間ストライダー乗りつづけ、補助輪なし自転車一回もコケずに一発成功!ストライダー様々!!!(*つ▽`)っ母としては、簡単にこなしてしまって若干がっかり笑+13
-8
-
29. 匿名 2018/12/01(土) 16:53:59
>>8
3歳の誕生日ならいいんじゃない?
3歳すぎてるならいらないと思う。
知り合いは3歳10ヶ月でもう自転車乗れるようになってたよ。ストライダーやってたからだけど。+8
-9
-
30. 匿名 2018/12/01(土) 16:54:08
昨年、孫の2歳の誕生日にプレゼントしました。
自分用がわかるのか、またがり嬉しそうでした。
今年、3歳すぎた孫は庭で自由自在に乗り回してます! それは見事なキレ味で。
体幹が鍛えられてる感があります。
同時に頭も使うんだと思います。
+22
-5
-
31. 匿名 2018/12/01(土) 16:54:47
うちは大好きで大ハマりしたから買ってよかった。
でも姉の子は全然興味持たなかったしそれぞれだよ。
別にバランス感覚が〜とか、自転車早く乗れるから〜とかは気にしてなくて、単純に勝手に運動してくれるからこちらも負担なかったよw+70
-0
-
32. 匿名 2018/12/01(土) 16:55:05
うちは2歳の誕生日にへんしんバイクS(2歳向けの小さいサイズ)を購入しました
普通のへんしんバイクは3歳~なので
ブレーキあるし、2歳向けに作られてるから最初からきちんと両足がつく高さで良かったです
うちの子は割と慎重派なので最初は怖かってましたが徐々に楽しむようになりましたよ
一番上の子のときは、三輪車→自転車で、自転車に乗るのにかなり苦戦したので買って良かったです
+9
-1
-
33. 匿名 2018/12/01(土) 16:56:03
公園でぶつかられたことある。子供だから怒れないし痣もできたし最悪!
親も平謝りだったけど謝ればいいってもんじゃないよ!気をつけて欲しい!+25
-20
-
34. 匿名 2018/12/01(土) 16:56:49
ストライダーもどきのやつ(5000円くらい?)2歳から1年くらい使ってますが特に壊れたりもすることなく遊べてます。
自転車スムーズだと良いなぁ。
うちは公園までの道は自分で押して歩くように教えましたよ。+47
-0
-
35. 匿名 2018/12/01(土) 16:57:42
確かに三輪車も補助輪も使わず、ストライダーから子供用自転車にすんなり移行できた。
でもまあそれが良いとかではなく、一つの乗り物としては面白いみたいだよ。+8
-0
-
36. 匿名 2018/12/01(土) 16:57:49
娘の二才の誕生日に買った。
ストライダーをプレゼントした時はすごく喜んで部屋の中でニコニコで跨いだのに、結局3回くらいしか乗らなかったな。何回か誘うが全く乗ろうとしなかったので売った。
その後、三輪車をプレゼントでもらったのだけどこちらは大のお気に入りで毎日乗りたがる。
一方、友達の子供(男の子)はストライダーが大好きで晴れた日は毎日乗り回し大会に出たりカスタムしたり親子でかなりハマっている。+28
-1
-
37. 匿名 2018/12/01(土) 16:57:51
ストライダーで多少は早くにはバランス養えたかな?とは思うけど、結局自転車への移行は出来た所で一人では乗せられないし、物凄く必要か?と言えばそんな事もないかな?とも思います。普通の自転車でもペダル外して足が付けば、足でこがせてる内に乗れる様になるし。+29
-1
-
38. 匿名 2018/12/01(土) 16:58:39
公園が舗装されてるなら良いけど、普通の凸凹したところならストライダーは向いてないよ。
あと雨の後とかで泥があると滑って危ない。
かと言って道路だとスピード出過ぎるから危ないんだけどね。+9
-0
-
39. 匿名 2018/12/01(土) 16:58:46
2歳じゃまだ早いんじゃないかな
コントロールきかないし
うちは2歳5ヶ月で三輪車デビューしてみたけど早くもかっ飛ばしてしまうので後ろからハンドル抑えないと危ない
場所が問題なくて一軒家ならトランポリンおすすめです
周りの安全対策すれば体幹鍛えられるしいいです😊
+1
-3
-
40. 匿名 2018/12/01(土) 17:00:33
ストライダーは足でブレーキかけるから、靴が汚れる。
そして自転車に乗った時しばらくはブレーキの練習が必要+12
-1
-
41. 匿名 2018/12/01(土) 17:01:23
前に一般道でストライダーやってて轢かれた子いなかったっけ?+26
-0
-
42. 匿名 2018/12/01(土) 17:03:31
うちは3歳からだったけど、ストライダーのおかげで、自転車は練習もそこそこで4歳半ですぐに乗れるようになったよ!+0
-0
-
43. 匿名 2018/12/01(土) 17:03:53
自転車乗れるの早くなってどうするの?
3歳で乗れたところで2人で自転車で行動するのにはまだ早いよね。分かんないけど(笑)+75
-7
-
44. 匿名 2018/12/01(土) 17:05:07
ストライダーもどきの安物だったけど充分でした
ほんとに自転車への移行がスムーズで補助輪なしであっと言う間に乗れるようになりました
もどきに年少から乗り始めて、年長の初めには自転車乗れるようになりましたよ
+6
-0
-
45. 匿名 2018/12/01(土) 17:05:34
買う買わない以前に嫌がるのを乗せるのもある意味凄いな+16
-0
-
46. 匿名 2018/12/01(土) 17:06:33
>>38
舗装されてない普通の公園全然平気ですよ
みんな普通に乗り回してました+5
-6
-
47. 匿名 2018/12/01(土) 17:07:13
早く乗れるより、安全に乗れるのを優先して欲しいよね
それが出来て子供が好きそうなら良いんじゃ+29
-0
-
48. 匿名 2018/12/01(土) 17:07:14
家の子はアスレチックも怖がって近づかなかっんだけどストライダーだけは自分から欲しがったから買ったよ。
体幹が鍛えられたからかアスレチックも怖がらなくなったし、補助輪無しの自転車も教えなくても乗れた。
買って良かったとは思うけど、お子さん興味ないなら無理強いしない方がいいんじゃないかな。+3
-1
-
49. 匿名 2018/12/01(土) 17:07:19
2歳の誕生日でプレゼントしましたが本人キョトンとした感じで、半年後くらいにふと遊び出してからハマりました。
うちはすぐ近所にすごく大きな公園があるので結構気軽に遊べてるけど、そういうのがないうちの人はどうだろう。道路で遊ばせるのも危ないしね。+5
-0
-
50. 匿名 2018/12/01(土) 17:07:40
ブレーキがないから公道を走ると法律違反になるんだよね。+32
-0
-
51. 匿名 2018/12/01(土) 17:08:01
良いらしいよ+1
-0
-
52. 匿名 2018/12/01(土) 17:08:36
下手したら死ぬ+15
-0
-
53. 匿名 2018/12/01(土) 17:09:31
無理強いするつもりはないでしょー
慣れたら好きになるかな?って期待感があるんだよね。
でも誕生日プレゼントなら本人が欲しいものにしたらどうかな?+9
-1
-
54. 匿名 2018/12/01(土) 17:09:35
早くてどうするは本当に思う
周りを見たり加減を覚える方が自転車は大切
3年生までに乗れれば良いんだからさ~
たまに乗れるからって公園や道路でマナーもルールもわからないで乗り回している子供が迷惑かけてるパターンがあるから、微妙に嫌われる
モノ自体は良いんだけど+20
-0
-
55. 匿名 2018/12/01(土) 17:09:47
日本製のDbikeってやつをいただいて使ってるけど、こちらは片側にブレーキついてるからブレーキの練習にもなるかな?でも2歳ではまだ握るのは難しいかも…
上の子は三輪車もストライダーも興味示さず、室内で乗るおもちゃの車が今でも大好き(5歳)
下の子は言えば喜んで乗るけど、自分から引っ張ってくるほどではないので、お子さんの興味が無ければなくても大丈夫かと…
+7
-0
-
56. 匿名 2018/12/01(土) 17:09:52
今年死亡事故があったみたいだね。+7
-0
-
57. 匿名 2018/12/01(土) 17:09:56
>>13
自転車の後ろに乗せるときのメットじゃダメなの?+3
-2
-
58. 匿名 2018/12/01(土) 17:10:07
むしろストライダーもどきの方がブレーキ付きのものが売ってるので(うちは安いから買ったらまたまたま付いてただけだけど)自転車に移行する前に一応ブレーキとはこういうものだと教えられたよ。+22
-0
-
59. 匿名 2018/12/01(土) 17:10:44
うちの子が3歳の時に買おうと思ったけど、普通の自転車がいいって言われたからそっち買った
どうせ小学生になったら補助輪取れるし、どっちでもいいと思う+15
-0
-
60. 匿名 2018/12/01(土) 17:11:19
>>43
自転車乗る練習ってあちこち怪我したり、親も何回も練習に付き合ったりして大変じゃないですか?
だからスンナリ自転車に乗れるならいいなーと思ってます
怪我して苦労して自転車乗れるようになる方が良いという人もいると思うけどね+7
-2
-
61. 匿名 2018/12/01(土) 17:12:10
2才で買って4才になったら自転車の練習1週間もせずに補助輪取れたよ+4
-0
-
62. 匿名 2018/12/01(土) 17:13:20
トイザらスのアビーゴという、ストライダーもどきは五千円でブレーキつきですよ。+11
-0
-
63. 匿名 2018/12/01(土) 17:13:22
>>13
自転車でもヘルメットとかは必要だよ+7
-1
-
64. 匿名 2018/12/01(土) 17:14:29
>>60
え?なぜ苦労した方がいいの?
それも経験だから?
ちびまるこちゃんみたいに小学生になっても乗れなくて傷だらけになって練習したなら覚えてるだろうけど小さい時の自転車の練習なんて全く記憶に無いよ
痛いよりすんなり乗れた方がいいじゃん+8
-9
-
65. 匿名 2018/12/01(土) 17:18:26
>>64
>>60ですが、わたしもスンナリ乗れた方が絶対いいと思います。自分は幼稚園のとき自転車の練習してましたが、毎日辛すぎたし、親が疲れてたのもわかってたから。
ただ考えはそれぞれなので、それが思い出になるって思う人もいるのかなー??と思います+4
-5
-
66. 匿名 2018/12/01(土) 17:19:04
+2
-0
-
67. 匿名 2018/12/01(土) 17:19:47
私はリサイクルショップで1600円で買ったよ。
3歳の子に夏に買ってあげたけど、2〜3ヶ月で足浮かせてスイ〜っと飲んで遊んでる。
来春補助無し買ってもいいか悩んでるところ。+8
-0
-
68. 匿名 2018/12/01(土) 17:19:57
ストライダー使わなくたって3歳で補助なし自転車乗れたし早く自転車に乗れなきゃダメなわけでもないし。
主さんは公園で使用するようなのでいいですが親が同伴でも公道はやめて欲しい。キックボードも同じく。
小さな子供が興味ないのにやらせなきゃならないものなのか?疑問です。+5
-0
-
69. 匿名 2018/12/01(土) 17:21:36
3歳だけど超愛用してる!
広場のある公園行くとずっとしてる
車に乗せてるから持ち運びもないし+4
-0
-
70. 匿名 2018/12/01(土) 17:22:26
ストライダー良いって聞いて買ったけど、あまり乗ってくれず、自転車も乗れず。ストライダーにどハマりする子はそもそも自転車に早く乗れる素質があると思う。買う前に試乗したり借りたりしてみるといいよ。+17
-1
-
71. 匿名 2018/12/01(土) 17:24:58
うちは3歳の誕生日に親に買ってもらいました。
でも出不精の私はあまり公園とか行かないからまだ数回しか乗らせてない😭+1
-0
-
72. 匿名 2018/12/01(土) 17:27:48
>>70
私もこれだと思う。
ストライダーとかなかった頃から自転車って出来る子は怪我もせず親もそんな付き添わなくてもすぐ乗れたし。+10
-1
-
73. 匿名 2018/12/01(土) 17:28:01
トイザらスのブラックフライデーでストライダーを安く買って。
次女がずっと乗ってて、乗ってみたら補助なしの自転車乗れちゃいました!
長女はストライダーに乗ってなかったので補助なしの自転車にすごく手こずってかわいそうでした。
今の長男が乗り始めてるので、楽しみです!+5
-0
-
74. 匿名 2018/12/01(土) 17:29:09
>>24
マイナス多いけどうちも同じです!
ストライダー2歳から乗ってるって子周りに多いですよ。
うちも5歳だけど、コマなし乗れる子を横目に、遅れをとったのが嫌なのか、自転車に乗らなくなってしまいました…+5
-0
-
75. 匿名 2018/12/01(土) 17:31:14
>>74です。
連投すみません。
ストライダーの良し悪しではなく、誕生日プレゼントにって話ですね。
それなら欲しい物買ってあげたほうが喜ぶと思います。+1
-2
-
76. 匿名 2018/12/01(土) 17:32:24
当時、ストライダーが出てすぐに購入しました。
子どもは2-3歳で三輪車を乗りこなしていたので笑
ストライダーを与えたら水を得た魚のごとく!でした。
ただ向き不向きがあると思うのと、安全対策は
バッチリしてあげて!ヘルメットとひざ当て、
うちは本人の希望でグローブもつけさせました。
そして安全に遊べる場所があることが大前提ですよ。
バランス感覚が良いのは、ストライダーのおかげか
元々なのかわかりませんが、スキーもすぐに滑れる
ようになりました。個人的にはオススメですが、
お子さんが欲しがったら与えるのが一番ですね!+5
-0
-
77. 匿名 2018/12/01(土) 17:32:26
4歳くらいから使ってたよ
ストライダーもどきの安いやつ
当時、ストライダーにブレーキ付いてなかったけど、今は付いてるのかな?
買うならブレーキ付きの方がいいよ+2
-0
-
78. 匿名 2018/12/01(土) 17:35:04
うちの子も壊滅的にストライダー下手であんまり乗らなかったけど、自転車すんなり乗れました。
やっぱり効果あるのか偶然なのか。+4
-0
-
79. 匿名 2018/12/01(土) 17:35:36
ストライダーという商品にこだわらなければ
他にも良いものがたくさん出ていますよ!
違いはあまりないようなので、乗り心地と
好きな色の物を選ぶのが良いかなと思います。+6
-0
-
80. 匿名 2018/12/01(土) 17:35:57
2歳になりたてじゃまだ早いかも知れないけど、家にあればそのうち乗るだろうから買っても損はないかも
補助輪付き自転車で練習するよりもストライダーで練習した方が早く自転車には乗れるようになると思うよ+2
-0
-
81. 匿名 2018/12/01(土) 17:36:31
体幹は良くなりそう!+4
-0
-
82. 匿名 2018/12/01(土) 17:38:40
2歳でストライダー買ったけど、最初だけでほとんど乗らなかった(^^)笑
4歳になって買った3輪のキックボードの方が楽しいみたいで、公園行く時はいつもそっちをもっていきます。
ミニマイクロってキックボードで、通常の取っ手と座る部分のついた短い取っ手をボタン一つで付け替えられるので、短い方なら2歳くらいからストライダー風にも使えるよ!体重移動で左右に曲がるから楽しいみたいです(^^)+1
-1
-
83. 匿名 2018/12/01(土) 17:39:10
自転車に乗れるようになる近道ともいえるけど
他にも良いところがいっぱいあると思うな〜
スーッって動く感覚、気持ち良さそうだもの。
+3
-0
-
84. 匿名 2018/12/01(土) 17:39:21
自転車が~ってのなら、ペダルして自転車でさせた方がコスパは良いよ
自転車訓練で親が楽にの前に、ストライダーを全力で追いかける方がしんどかった
子供がやりたがってたら与えれば良いと思う
すんごい疲れるけど、親が
親が遠くから見てるだけって放置は論外+6
-0
-
85. 匿名 2018/12/01(土) 17:40:00
3歳ぐらいにとき乗ってました
バランス力は良くなると思いますが、普通の自転車の練習のとき握るブレーキがなかなかできなくて苦労しました
スライダーはブレーキが足で止まる感じなので…
でも補助輪とかなしで自転車乗れるようになったのでうちは買ってよかったです
+4
-0
-
86. 匿名 2018/12/01(土) 17:40:53
>>84
ペダル外して、でした
早く乗れた子はそもそも運動神経良いんじゃないかと思ってる
与える親もそういうの楽しそうと思える運動神経の親だろうし+6
-0
-
87. 匿名 2018/12/01(土) 17:46:14
バランスの感覚を覚えさせて自転車乗れるようにするためだけに義父が買ってくれた。1日で自転車乗れるようになったからストライダーは1日で倉庫行きでした。遊ぶためには使ってない。下の子が自転車の練習始める時にストライダーまた引っ張り出します。+1
-0
-
88. 匿名 2018/12/01(土) 17:58:01
良いよ。
ウチの子二人ともストライダー乗ってたから自転車に変えた時ものの数回で乗れたよ。
一回も転ばなかった。
その後公園で会った子にその場で20分くらい貸してあげたら、その子はストライダーに20分乗った後すぐ自転車乗れてた。
まあこの子は運動神経がかなり良かったんだとは思うけど。やっぱりその子も一度も転ばず自転車に乗れてたよ。+4
-0
-
89. 匿名 2018/12/01(土) 18:09:45
自転車のためにだと割高感
子供が楽しんでくれそうで、近くに広い公園あって乗りまくれる&親も沢山一緒に遊べるなら最高+3
-0
-
90. 匿名 2018/12/01(土) 18:14:40
うちの子3人は、ストライダー使いませんでした。
自転車のペダル外して練習したら、早いですよ。
うちの子は、3歳で、ペダル外して30分練習して、
その後、ペダルをつけて1時間くらいで漕げるようになりました。
乗れるようになっても、すぐに道には出さず。
交通公園で半年くらいは、練習してから
道で乗る練習をしました。+3
-1
-
91. 匿名 2018/12/01(土) 18:23:06
遊具がメインの公園は、ストライダーや自転車は使用禁止にしてほしい!!ストライダーに大ハマりの子どもだったけど、絶対にやらせなかった💡ロードレースの催し物のストライダーの大会や、変わり種自転車レンタルしてる広ーい公園で思う存分遊ばせてたよ( ´ー`)+0
-0
-
92. 匿名 2018/12/01(土) 18:24:14
ハマることハマらない子がいるから、これをしたからといって自転車スムーズに乗れるかわからないよ。
うちは2歳に買って今4歳になったけどほとんど乗らずで、未だに足蹴りして走らせることが出来なくて跨って歩いてるだけだし、もう自転車練習しても良い年になっちゃったから勿体なかったなーと思ってる…+6
-0
-
93. 匿名 2018/12/01(土) 18:24:14
90ですが、
ちなみに補助輪は最初からつけない方が良いです。
うちは、2歳の時は、キックボードと、ローラーブレード、乗ってました。
バランス感覚はあった方が、後々役にたちますよ。
2歳の時は、すごく吸収するのでいろいろさせてあげてください。+1
-0
-
94. 匿名 2018/12/01(土) 18:29:17
ストライダー一年くらい乗ってたからか、自転車の補助輪無し練習しようってなって乗らせたら5分で乗れたよ+5
-0
-
95. 匿名 2018/12/01(土) 19:11:23
ストライダーとか変身バイクに
乗ってた子が結構いましたけど
皆補助を外すの早かった。
ブレーキ付いてて公園内で乗る
なら問題ないと思うし最初は
怖くても乗れる様になれば
楽しいと思います。
ただ小さな子は交通ルールを
理解するの難しいので道路に
出すのは絶対にやめた方が
いいです。走れる様になると
かなりのスピードをだすので
追い付けなくて危ないです
。
後ブレーキがないと止まれな
くて公園の木にぶつかって顎
の骨を折ってしまった子もい
ました。
+2
-0
-
96. 匿名 2018/12/01(土) 19:14:30
自転車のペダルがない状態と、ストライダーはどう違うんですか?
うちは、ペダル外して練習。
その後すぐに乗れました。+1
-0
-
97. 匿名 2018/12/01(土) 19:16:56
ストライダーじゃなくて「変身バイク」ってやつ買いましたよ!
最初はストライダーみたいに使えて、大きくなったらペダルをあとからつけられるので自転車に変身します!
値段もストライダーと変わらないのに、「ストライダー」+「自転車」の2つ使えるのでおすすめですよ!+6
-0
-
98. 匿名 2018/12/01(土) 19:33:46
2歳で買ったけどすいすい乗りこなしてたし、足の力も強くなったしバランス感覚もついたよ。
4歳なってすぐに駒無し自転車乗れたよ。+1
-0
-
99. 匿名 2018/12/01(土) 19:35:19
ストライダー乗らせてたら自転車に乗り換えたときに補助輪なしで一発で乗れたから、うちはストライダー乗せてよかったけど、必ず公園で練習させないとね。ブレーキないから道は🆖だよ。+1
-0
-
100. 匿名 2018/12/01(土) 19:37:35
使う場所と使い方を間違えなければいいよ
うちの子もうすぐ四歳だけど自転車乗れるようになったし+1
-0
-
101. 匿名 2018/12/01(土) 19:56:22
買うなら気をつけて。
確か、夜に道で乗って、死亡事故があったよね。+2
-0
-
102. 匿名 2018/12/01(土) 20:12:30
ストライダーを買いに行ったんだけど、
本人はD-bikeっていうのが気に入ったみたいでそれを買った。
ブレーキもスタンドも付いてて、公園に行くと友達が貸して貸してと取り合いになるくらい。
3歳くらいになるとブレーキも使いこなせると思うよ。
+1
-0
-
103. 匿名 2018/12/01(土) 20:41:26
トイザらスのセールで毎度大量に売られてるストライダーもどきを買いました。
2500円弱という安さ(笑)
子供が2歳半の時に買って今5歳ですが壊れてないです。今下の子が乗り始めてます。
正直ストライダーの正規の値段は高いので、ストライダーを買うくらいだったら変身バイクや普通の自転車のペダルを外せばいいかな?と思ってましたが、あまりの安さに買いました。ウチはそれで充分でした。+5
-0
-
104. 匿名 2018/12/01(土) 20:41:45
息子のお下がりあげるよ
赤のストライダー+2
-0
-
105. 匿名 2018/12/01(土) 20:53:55
うちは三歳の誕生日に変身バイクか補助付自転車か迷ったけど、変身バイクは怖がって乗らなくて補助付き買った。
三歳半位で補助付きを颯爽と走れるようになったので、試しに補助なしに乗せたらそのまま乗れるようになった笑
1度も転ぶこともなくあっけなく外れたので補助付でもバランス感覚は養われるのでは?とも思う+0
-0
-
106. 匿名 2018/12/01(土) 21:09:34
ガルちゃんでストライダー嫌われてるのは、公道で走らせて、親は後ろから歩いて「危ないよ〜」とか言ってるだけのバカ親が目立つからでしょ。
その時一緒にいた大人は母親ではなく祖父だったけど、たしかもう日が落ちて真っ暗な時間帯にストライダーを公道で乗らせて車に轢かれて亡くなった子もいたよね。
+6
-0
-
107. 匿名 2018/12/01(土) 21:12:28
私がストライダー乗らせているママで嫌いなのは、
公園内でもストライダーでアタックされた事が何度かあるけど、まともに謝られた事がない事。
大人対幼児なんだから、あなた平気でしょ、こんな大きな大人にぶつかったんだから我が子の方が怪我しそうとか、平気で口に出すから。+5
-0
-
108. 匿名 2018/12/01(土) 21:19:51
自転車早く乗れるようになるって言うけど、ストライダーの大会とか出てて~って自慢するママ友の子供より早く自転車ワッパ無しでのれたうちの子。。。+1
-4
-
109. 匿名 2018/12/01(土) 21:20:15
ストライダー乗せてたら確かに自転車乗れるの早いよ。
でも3、4歳くらいで補助なし乗れても
交通ルールを理解する頭がないからね。
自転車で自由に走らせないで!
きちんと交通ルールを守れる小学校低学年くらいまでは親が付いていても外は走らないで欲しいよ。
それをさ、元ストライダーママって
「うちの子はもう、補助なし乗れるようになったのよー」って嬉々として
外で補助なしで走らせる。
ストライダーって
ウチの子は何歳でオムツ取れたのよー
ウチの子は何歳で泳げたのよー
何歳で歩けたのよー
何歳で平仮名読めるのよー
何歳で足し算できるのよー
って言う自慢が好きなママ達の新たな自慢ネタを生み出す道具だよね、
だから
主みたいに子供が興味無さそうでも、
ウチも買わなきゃってなるんでしょ。+9
-2
-
110. 匿名 2018/12/01(土) 21:24:36
うちは、ストライダーを雑に置くことを覚えるのが嫌だなと思って、
ブレーキも車輪止めもついてるビーバイクというのにしました。
乗り捨てることなく、
カチャンっと自転車立ててるので、そこはよかったかなーと!ご参考になれば+3
-0
-
111. 匿名 2018/12/01(土) 21:26:27
110です!ごめんなさい
ビーバイクでなく、Dーバイクです!+2
-0
-
112. 匿名 2018/12/01(土) 21:48:40
スパーキーっていうストライダーより安いやつ使ってる
ブレーキとスタンドが付いてるからそれにしたよ+1
-0
-
113. 匿名 2018/12/01(土) 21:56:52
ストライダー乗っててうちの子は本当に5分ぐらいで自転車乗れた+1
-0
-
114. 匿名 2018/12/01(土) 22:03:59
>>66
ストリートスライダーズな+0
-0
-
115. 匿名 2018/12/01(土) 22:08:12
2歳になった年のクリスマスに買いました。
1つ上の子と仲良く遊んでいてしょっちゅう貸してもらってたので申し訳なさもあり…
貰ったその日から現在3歳ですが気に入ってしょっちゅう乗ってます。
もちろん公園でのみ。
私の自転車に積んで行ってますが、押さえるものがないと落ちそうなので、付属のバックに入れて運んでます。
ヘルメットは自転車乗る用の物を持ってたのでそれを使ってます。
ひじあて、ひざあて等は必要性を感じなかったので購入せず。
かなり上手に乗れてる方だと思いますが、転ぶ事もあり…植え込みに突っ込んだ事も。
男の子なのであまり気にしてませんが、転んでも泣かない子になったかなと思います。+0
-0
-
116. 匿名 2018/12/01(土) 22:28:19
自転車に乗れるように、が目的なら、普通の自転車買ってペダル外して練習したらあっという間に乗れます。スライダーとほぼかわりません。ただ、スライダーより大きめなので、ちょこまかした動きはできません(その分安全な気もしますが)。ペダルは自分でも外せるし、難しければ自転車屋さんで数百円でやってもらえます。
2歳だと普通の自転車はまだ大きいだろうから、乗りたがるならスライダーって感じです。そこまででもないなら普通の小さい自転車のがいいと思います。自転車乗れるようになったらスライダーなんてほぼ乗らなくなるし。+2
-0
-
117. 匿名 2018/12/01(土) 22:31:16
懐かしいです。
幼稚園の年中さんの時、年長のお友達がストライダーからコマ無し自転車になりオサガリを貰いました。
家もすぐにコマ無しに移行したので、知っているだけで近所のお友達5人を自転車に移行させて下の世代へ受け継がれて行きました。
+0
-0
-
118. 匿名 2018/12/01(土) 22:31:50
>>116
あ、スライダーになっちゃってる。ストライダーですね。恥ずかしいw+0
-0
-
119. 匿名 2018/12/01(土) 22:33:15
前にストライダーで事故だかになった記事のトピの後に周囲をみてたら、イトーヨーカドーで買い物し終わった親子が自転車乗り場から帰ろうとして、父親は自転車、小学1年くらいの娘も自転車、3歳くらい男の子にはストライダーで公道を走らせ帰る親子がいて、びっくりしたよ。
ストライダーは公道は禁止だったよね?
父親は危機管理意識のないパープリンが結構いるからびびるわ。なんかあっても「そんなことになるとは思わなかった……」と呆然としたところで遅いんだっつーのにさ
馬鹿だわな+8
-0
-
120. 匿名 2018/12/01(土) 23:40:28
体が大きい息子が2歳の誕生日にストライダーを渡したら、2日スイスイ乗れるようになって1年後の3歳の誕生日に14インチの自転車を補助輪を付けずにあげました。
せっかくストライダーを乗りこなしていたので、最初から補助輪はつけませんでした。
後ろから親が持つ支え棒をつけて私が後ろからバランス取りながら1週間公園行く時に乗って行ったら、あっという間に乗れるようになりました。
上の子は小柄でら力が無くてストライダーも自転車もなかなか乗りこなせなかったので、体格で乗りこなす時期は違うのかなと思いました。+2
-0
-
121. 匿名 2018/12/01(土) 23:53:18
ストライダー乗ってたから自転車1日で乗れたってよく聞くけど、うちの子2人ともストライダー乗ってなくても自転車1日で乗れるようになったから必要性感じないなぁ。
公園で飛ばしてる子危ないし、乗るならしっかり言い聞かせて欲しい。+2
-1
-
122. 匿名 2018/12/02(日) 00:22:05
うちの子はストライダーのおかげで、1日で補助輪なしで自転車のれるようになってた。
買った当初はまったく興味なくてやらなかったけど、徐々に慣れていったかんじかな。ムダな買い物ではなかったと思う。あと一応ブレーキはついてるタイプでした。+0
-0
-
123. 匿名 2018/12/02(日) 00:25:38
三歳の子にストライダーってどうですか?
買おうと思ったら、親戚の同じく三歳の子が補助輪付きの自転車に乗っているのを見て迷ってきました。
今からならストライダーより自転車の方がいいですかね?+0
-0
-
124. 匿名 2018/12/02(日) 00:30:37
>>11へんしんバイクはブレーキがあるから買って良かった
+0
-0
-
125. 匿名 2018/12/02(日) 01:34:19
>>60
そう言う事言いたいんじゃないんじゃないかな+0
-0
-
126. 匿名 2018/12/02(日) 08:38:46
うちの子は2歳の誕生日にストライダーを買った所、見事にハマり、毎日トコトコ歩いて楽しんでいました!そこから3歳前には足を離してバランスを取って乗れるようになり、3歳半にして、知り合いからもらった補助なし自転車に乗れるようになりました!このバランス感覚は、ストライダーのおかげだと思っています!+0
-0
-
127. 匿名 2018/12/02(日) 09:19:12
コストコで安いの買ったよ。
6歳でハマ外したら1回目で普通に乗れてびっくりしました。+0
-0
-
128. 匿名 2018/12/02(日) 16:32:42
疑問なんだけど、いくら自転車早く乗れるようになっても、小学生でも乗れる範囲が校則で決まってたりして結局乗らない事が多くないですか?
うちの地域だけかもしれませんが小1,2年生で家の敷地内、3,4年生で住んでいる地域内、5,6年生でやっと校区内のみOKです。
しかも校区内の公園は全て自転車の乗り入れ禁止なので、ルールを守らないDQN家族以外1,2年生でも自転車に乗っている子供がいません+1
-0
-
129. 匿名 2018/12/02(日) 16:34:40
主さんの近くの公園はそもそもが自転車などの乗り物が乗り入れOKの公園なんですか?+1
-0
-
130. 匿名 2018/12/03(月) 09:47:11
3歳になるから遅いかなーと思ってたけどそんなことなさそうだね
買ってあげようかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する