ガールズちゃんねる

家政婦みたいな生活

1185コメント2018/12/03(月) 15:14

  • 501. 匿名 2018/12/01(土) 22:55:39 

    うちも、言われたことあるな。「俺と同じくらいに稼いでこい。そしたら家事手伝うわ」偉そうだけど少ないし情けない。結婚失敗したとよく、泣いてた。離婚予定たけどパートくらいじゃ稼げない。

    +18

    -1

  • 502. 匿名 2018/12/01(土) 22:57:50 

    >>493
    自分の主観でそう決めつけるのは視野が狭くない?
    器量なんて人それぞれ違うし、自分は子育てのが楽だっただけだよね。
    子供によっても全然違うでしょ、育てにくい子や寝ない子って気が狂いそうになるくらい辛いよ。
    息詰まってる人にそれ言って何になるの?

    家政婦のようだと思わせる旦那が最低じゃん。

    +21

    -3

  • 503. 匿名 2018/12/01(土) 22:58:08 

    ぶっちゃけ、パートで働いてるけど、家に居るより仕事してた方が楽。
    小さい子の面倒みながら家事こなすの凄く大変よ。

    +40

    -3

  • 504. 匿名 2018/12/01(土) 23:00:33 

    トピの文章、内容理解出来ない人来ちゃったね
    うちの夫自慢なら他でやりなよ
    ここでやるのはただの嫌がらせ

    +13

    -4

  • 505. 匿名 2018/12/01(土) 23:02:41 

    子育てが楽かどうかなんて人それぞれ。
    少なくとも今奥さんが辛いって思ってるなら軽減してあげるのがパートナーとしての役目じゃないの?

    奥さん死んだら旦那が育てる義務があるんだよ?

    +13

    -1

  • 506. 匿名 2018/12/01(土) 23:03:02 

    >>149
    そういうアクティブな主婦は家事も仕事もテキパキこなすタイプなんだろうな。頭働くから手抜きも得意だし、旦那にも金以外頼る気なしなタイプ。

    +2

    -1

  • 507. 匿名 2018/12/01(土) 23:05:59 

    専業主婦の分際で何言ってるの?

    +13

    -20

  • 508. 匿名 2018/12/01(土) 23:06:02 

    >>493です!
    自分は、って意見なのに何故そうも批判されるのか。ピリピリしすぎじゃないかな?
    そりゃ人それぞれでしょ。私は私の考え。押し付けるような書き方してないと思うんだけど…。
    まあでも、嫌味でなく安月給で遊び回られてたらハァ?って感じだけど。たっぷりお金渡されてたら何とも…。しつこいけど、あくまで私は、です。
    主さんへの意見しかダメだったのかな?だったらごめんなさい。

    +4

    -17

  • 509. 匿名 2018/12/01(土) 23:08:00 

    >>149
    暇持て余したって馬鹿にしてるよね。
    子どもが帰るまでの数時間を遣り繰りしてそれに充ててるんだよ。
    そういう方達も普通に忙しいし、暇じゃない。

    +9

    -3

  • 510. 匿名 2018/12/01(土) 23:09:12 

    >>1
    我が家に泊まりに来るって!そこは断ってよ!
    旦那さんも休みいつかはあるだろうから預けて当日予約できる美容院に行こう!
    文句を言えば大抵ぶつかるし言わなきゃ泣き寝入り
    本当に難しいけどさ!

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2018/12/01(土) 23:10:36 

    友達帰った後に

    私は子供抱えて上手くいかない毎日をすごしてて疲れてるんだけど。
    家の事手伝わないなら自分の事は自分でしてよね。
    ご飯や洗濯、買い出しすら体力使うのに。
    私には息抜きの時間もないの??
    美容院もここ1年も行けてないんですけどー。
    たまには一人の時間作って行ってこい、俺が面倒見るからとか無いの??
    家に篭もってるだけって思ってない??
    あなたの子供でもあるんだよね??

    って言ってみるとか。

    +9

    -2

  • 512. 匿名 2018/12/01(土) 23:10:39 

    >>149
    暇を持て余してるわけじゃないと思うけど
    帰ってきたら大変なんだし

    +7

    -1

  • 513. 匿名 2018/12/01(土) 23:13:14 

    私はブランクあるの嫌だから産後すぐに復活したよ。息詰まるなら保育園に預けて働けばいいのに。働けないなら家政婦として我慢するしかないよ。

    +5

    -15

  • 514. 匿名 2018/12/01(土) 23:13:32 

    子どもが幼稚園の間の数時間は趣味やったりする時あるけど暇では無い。
    ちょっとぐうたらする時間削ってでもリフレッシュ行かなきゃって奮起してるよ。

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2018/12/01(土) 23:14:03 

    私も旦那からは労りの言葉すら掛けてもらえない(´;ω;`)

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2018/12/01(土) 23:14:25 

    お金の管理は?
    自分でしているなら、そうは思わないのかな

    専業になるしかなかったのに、数万預かる程度、
    自由に(交通費がかかる)実家の行き来や、一時保育など利用出来ないとかだと、そう思ってしまう

    うちがそうでした
    旦那の服だけ、高いとか
    承諾得ず、色々買っちゃうし
    自由に飲みに遊びに行く割に、妻子が家に居ないと嫌とか

    諦めた代わりに、嫌いになった♪

    話せる相手なら、嫌いになる前に

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2018/12/01(土) 23:15:08 

    みんな子育てを軽視しすぎ。
    保育園だって0歳児1人あたり月20万税金かかってるんだよ?

    働いてる人も立派だけど、子育ても立派な労働だよ。
    国の宝を育ててるんだから

    +32

    -8

  • 518. 匿名 2018/12/01(土) 23:15:49 

    奥さんが辛いならフォローするのがパートナーの役目。
    単純な話や

    +7

    -5

  • 519. 匿名 2018/12/01(土) 23:16:28 

    どちらかの親に預けられたら預けて、無理なら旦那に、それも無理なら託児所に預けるしかないでしょ
    周りみんなそうしてたから、なんでそんなに不満に思うのかわからない

    接待ゴルフなんて、私も何度か声掛けられたけど気を遣うの面倒だから絶対行かなかったけどな
    でも男性はそんなわがままも言えないし、みんな大変だなと思ってたんだけど、それは珍しい意見なのだろうか

    +7

    -5

  • 520. 匿名 2018/12/01(土) 23:17:15 

    多分主が共働きで旦那が家事育児に協力的でも仕事と家庭の両立はできないタイプだと思う。家政婦やってるのが一番いいよ。

    +10

    -4

  • 521. 匿名 2018/12/01(土) 23:17:44 

    こーゆー旦那って
    私も息抜きしたいって言えばなんて言うの?

    +5

    -3

  • 522. 匿名 2018/12/01(土) 23:19:17 

    >>493
    人の金で生活してるというのが認識がそもそも間違っています。
    まず夫がお金を稼いできて《資金の調達》、妻がその資金をやり繰り《運用》して家庭を築いています。そんなに卑屈になることはありませんよ。
    《損失》しか出さない妻はそりゃあダメですけどね。

    +12

    -7

  • 523. 匿名 2018/12/01(土) 23:23:19 

    子どもに金渡しただけじゃ大きくならない
    育児放棄や虐待して子どもを危ない目にあわせる親も居るでしょ。
    子どもがちゃんと成長してる、それをほとんど奥さんがやったのなら立派な事だよ

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2018/12/01(土) 23:25:40 

    子持ちの専業主婦だけど、一人暮らしで働いてた時よりありがたいと思ってる。子育ては大変だけど、昔に戻りたいとは全く思わないな。前職が安月給で激務だったからなのかも。

    +9

    -8

  • 525. 匿名 2018/12/01(土) 23:26:51 

    >>511
    そんなジメジメした言い方じゃ効かないと思う

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2018/12/01(土) 23:31:23 

    トピズレな事言ってる人、こんな場所見てないで新しいトピ申請したら良いのに。
    主のストレスがたまるだけだと思う。

    +9

    -1

  • 527. 匿名 2018/12/01(土) 23:36:18 

    わたしは女中だよ。人権なんて 無い💢あれが食べたいこれが食べたい…から作れって…でも夫は五分で食べ終わる。作るのに2時間かかるのに💢夫は67歳なので一日中 家にいるから 朝昼晩3回食べる。ちゃんしたものじゃないとキレる。仕事してた時は外食ばっかりだったから小鉢や漬け物まで漬ける。一日 終わる…私はまだ仕事してるのに💢自営だからできる食事の用意 代わってくれない💢💢💢どっか行け💢

    +27

    -0

  • 528. 匿名 2018/12/01(土) 23:36:20 

    日本企業が社員を長時間働かせすぎなことがまず第一の問題としてあるよね。旦那さんが休みの日も働いてて休みの日が少なく残業も多いのであれば家事育児する体力がないのも理解できる。でも自分は友達と飲みにいったり宅飲みして友達家に泊めたりとか自由にやってる時間があり、なら、専業主婦の主にも同じように自分の好きなことやる時間がなきゃダメ。日本ってさ、家事育児などのお金にならない労働が軽視されがちだよね。妻が無償でやって当然、専業主婦は毎日休みって本気で思ってる人多い。この考えがまずおかしい

    +38

    -1

  • 529. 匿名 2018/12/01(土) 23:39:36 

    家政婦のような奥さんを男が欲しいんであってさ
    家政婦のように扱えないってなれば、男って今よりさらに結婚しなくなると思う

    +7

    -6

  • 530. 匿名 2018/12/01(土) 23:40:03 

    フルで働いてた時、帰りも夜遅くになったりでフラフラだったから
    結婚したら専業になろうと決めてた
    働くだけか、家のことだけか、どっちかならいいけど、両方は無理だと思って
    働いてた時は家のことを誰かがしてくれたらどんなに楽ちんだろうと思ってた
    だから男性の方も、別に奥さんのことを家政婦とか人の金で生活してるとか、思ってないよ
    自分は頑張って働くから、その間奥さんは家のことやってくれてありがたいとしか思ってない
    しんどかったら、お互い頼りあったらいい
    でも男性に頼むときは、具体的に言わないとだめ
    女性みたいに言わなくてもわかってくれるってことはないから

    +7

    -1

  • 531. 匿名 2018/12/01(土) 23:40:27 

    小梨共働きでしたが、家事の9割9分は私がやっていて、住み込みの家政婦か?って日々思ってました。
    色々他にもあって離婚したけど。
    日本の男って、なんであんなに家事能力が低くて、外で働いていれば家のことしなくても免責されるって勘違いしてる輩が多いんだろ?

    +46

    -0

  • 532. 匿名 2018/12/01(土) 23:40:52 

    このタイプの男の場合、奥さんに連絡無しでいきなり飲み会行って朝帰りだからね。
    片や奥さん、子ども幼稚園送るために朝早く起きて弁当作って支度して
    子ども帰るまでの数時間少し息抜きしたら暇扱いっておかしいでしょ。

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2018/12/01(土) 23:41:05 

    >>508
    私は私の考えと言いつつ、
    「外でバリバリ働いたことのあるママならわかると思う。」
    なんて書いてあるから、わかんねーよ、って思った。

    +16

    -1

  • 534. 匿名 2018/12/01(土) 23:42:05 

    >>529
    恋人時代のデートでは、女が自分の魅力に対して金を払えと言っているから
    結婚してからの生活では、男が自分の稼ぎに対して家事育児の労力を払えと言っている
    前者を当たり前のように思いながら、後者は受け入れられない人が多すぎる

    +4

    -3

  • 535. 匿名 2018/12/01(土) 23:42:40 

    子ナシだから、パートしてるけど、旦那激務で夜遅いため夕飯の支度もする必要も無くて自分の時間ありすぎて困ってるわ。
    子供出来て、育児に追われて自分の時間が無いよ〜っていう生活してみたいもんだわ。
    ただ旦那に召使いのように扱われるのは絶対いやだけど

    +1

    -5

  • 536. 匿名 2018/12/01(土) 23:43:41 

    我が家は子供いなくて(望んだけどできなかった)共働き。

    旦那は仕事から帰ってきたらスマホばっかりで家の事何にもしない。
    2人とも休みの日は昼まで寝て、何にもしない。
    私が休日出勤で、旦那は休みでも何にもしない。
    私が熱でダウンしたら、ゆっくり寝てねと優しい言葉はかけてくれるけど、次の日には倍にたまった家事をしなくちゃならない。

    マイホームを買ったから、やっぱり大切にしたいから家事は手を抜きたくないし、ローン返すために仕事も辞めれない。

    それで外に女つくってくる旦那なんて
    私は前世にどんなひどい事をしたのだろうと思ってしまう。

    +23

    -1

  • 537. 匿名 2018/12/01(土) 23:44:45 

    >>529
    じゃあ結婚しなくて結構よね。
    てゆうか今でも家政婦が欲しいだけの男は結婚しないでお金払って家政婦雇ってくれって感じ

    +10

    -1

  • 538. 匿名 2018/12/01(土) 23:48:52 

    >>527
    こういう人っていつも疑問なんだけど、なんで作ってあげるの?作れ!って命令されたら、嫌だ!って答えれば良いだけじゃん。自分で作れば?ってさ。
    なんで放っておかないの?働いてるんなら放っておけば良いじゃん

    +6

    -3

  • 539. 匿名 2018/12/01(土) 23:49:58 

    このトピ見て気軽に愚痴も言えないってよく分かるよね。

    +13

    -1

  • 540. 匿名 2018/12/01(土) 23:50:45 

    でもさー、そう思ってても絶対に旦那には言えないよね
    どうせキレて「じゃあ同じくらい稼いでみろよ?」ってなるのがオチ
    実際自分はそんなに稼げないから仕方ないんだけど、モヤモヤする

    +4

    -2

  • 541. 匿名 2018/12/01(土) 23:50:47 

    子供が独立して家を出るまでずっと家政婦だよ
    子どもが小さくて手がかかるときは自分が若い
    手がかからないときは自分が年取ってるから
    自分の時間が出来てもずっと疲れてる

    +16

    -0

  • 542. 匿名 2018/12/01(土) 23:52:58 

    飲み会だけみたら羨ましいけど、旦那と立場を入れ替えたいとは思わないな。家事は適当に手を抜いたり融通がきくけど、旦那の仕事は責任重そうだし私には無理。

    +2

    -4

  • 543. 匿名 2018/12/01(土) 23:53:53 

    こういうトピっていつも疑問なんだけど、なんでみんなそんなに一人で抱え込んで家事やってあげちゃうの?旦那の分はやってあげなければ良いじゃん。
    ダラ嫁の方が賢いと思うわ

    +23

    -1

  • 544. 匿名 2018/12/01(土) 23:56:00 

    まさに今日、旦那に1歳児あずけて美容院へ。帰ってきたら娘ギャン泣きで旦那が困り果ててた。
    頼んでた児童館にも連れて行かず、ずーっとテレビ見させてたんだと。
    そりゃ退屈で不機嫌にもなるよ。
    その後バトンタッチであやすのに一苦労。リフレッシュしたかったのに普段より疲れた1日だった。

    +28

    -0

  • 545. 匿名 2018/12/01(土) 23:56:29 

    >>521
    うちの旦那ならまず無視ですね、しつこく言うと逆ギレです、義父もそうなんでそっくりです
    夫婦を上下関係と捉えているので、話し合いというものがそもそも無理です
    結婚後知りましたが、旦那の実家がそんな感じだったのでそれが普通と思っているようです
    そこを話し合いたいと思いますが、そもそも対等と思ってないので話し合いにならずさじ投げました

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2018/12/01(土) 23:57:57 

    >>543
    家事だけの問題じゃないと思う。
    それに育児が入ってくるから忙しいし、そんな中気軽に遊びに行かれるイラ立ちがある

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2018/12/02(日) 00:02:35 

    家事はいくら手抜き出来ても子育ては手抜き出来ない。
    たいした事をやってないとしても一緒に居るだけで神経を使う。

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2018/12/02(日) 00:05:44 

    子育てを「楽」「休み」と思うなら余計にやってみたら良いのに。
    どうせ任せても子どもをギャーギャー騒がせて終了でしょ。

    +21

    -0

  • 549. 匿名 2018/12/02(日) 00:09:20 

    小さい子供がいる主婦は時間の裁量性がゼロと言ってもいいくらいにないのよね
    自分のペースで順調にやること全部が終わることがまず無い
    これって実はとても大きいストレスなんじゃないかなと思う
    そういう状態で旦那が好き放題してると腹が立つのは仕方がない

    きっと主さんと同じ状況の人いると思うからファミレスで愚痴大会出来たら少しは気が晴れるよね

    +15

    -0

  • 550. 匿名 2018/12/02(日) 00:11:01 

    私も一時期私は家政婦か!!ってイラついてた事があったけど、
    この前旅行に行ってパーっとお金使ったら←勿論旦那が稼いで来たお金です。
    ストレス発散出来ましたよ。
    貯金まあまあ使っちゃったし、また仕事頑張って貰おう。その間私は家事育児頑張ろうって思えました。
    旅行に行くって結構おすすめです。

    +8

    -2

  • 551. 匿名 2018/12/02(日) 00:11:19 

    愚痴でストレス解消するだけじゃ意味ないよ
    解決策を話し合わなきゃね

    +11

    -2

  • 552. 匿名 2018/12/02(日) 00:12:08 

    >>548
    私、育児休暇明けに復帰したら女性の先輩に「よく1年遊んでてまた仕事する気になるね」って言われたわ
    子育てはその会社では考えられないほどの激務だったぞw腰痛になるし首傷めるし帝王切開したし身も削った

    +18

    -2

  • 553. 匿名 2018/12/02(日) 00:13:09 

    他のママの折り合いのつけ方参考にしたり、解決に向かわせなきゃただ愚痴ばかり言ってても時間ばかりとられてよりストレスになるよ

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2018/12/02(日) 00:13:25 

    日本の男って世界的に見てモテないらしいね。そりゃそうだよね。たいして甲斐性もないくせにレディファーストすらできないんだから

    +48

    -3

  • 555. 匿名 2018/12/02(日) 00:13:31 

    >>18
    論点がずれてますよ。

    +2

    -1

  • 556. 匿名 2018/12/02(日) 00:14:03 

    私も専業で0歳と1歳の子どもが居ます!
    独身時代はお酒が好きで飲み会や一人晩酌もしてたけど、今は主人が晩酌や飲み会が多く夜子供の体調が悪くなったら車出せるようにと飲めない日々が続いてます…
    育児も家事も完全にワンオペです。
    主人は結婚してから私に「痩せろ、煙草辞めろ、髪は明るくしろ、食材は俺が決めたものにしろ」と要求が多いくせに自分は身なりも適当だし正直一緒に歩くのも恥ずかしいくらい無精髭生えたり小汚くなりました…
    里帰り出産を期に思いの丈をぶちまけようと「私が帰るまでに料理のレパートリー10個増やして!人に要求するなら自分も変わって!」と強めに言ったら人が変わったように優しくなりました!
    主さんも勇気を出してご主人と話してみては?

    +14

    -3

  • 557. 匿名 2018/12/02(日) 00:15:32 

    旦那に他のママの愚痴を話したり、自分はなぜ不快な気持ちになっているかを理解して向こうに伝えて育児への理解を繰り返し求めなきゃずっと続くよ

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2018/12/02(日) 00:15:54 

    >>477待機児童知らないとか無知すぎるwww

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2018/12/02(日) 00:17:05 

    子育ては体力的な負担も大きいけど、精神的な負担も大きい。
    子どもに何かあればすぐ母親が悪く言われる。子どもの全てを母親のせいにする風潮がある。

    +8

    -1

  • 560. 匿名 2018/12/02(日) 00:20:33 

    >>493
    10年間バリバリに看護師やってた専業主婦です。
    3ヶ月はそりゃ楽だと思うよ。授乳とオムツだけだもん。私も余裕と思ってた。
    でもね、いま子供1歳だけど、3食大人と別メニュー用意して、イスから立ち上がるのを抱えながら食べさせて、自分はまったくゆっくり食べれない。自分都合の外出なんて滅多にできなくなって、児童館に通う毎日。着替えも寝かしつけも、3ヶ月の頃より断然手間がかかる。後追いとかで家事も思うように進まないよ。
    そしてこれが休み無しってのが地味に堪える。仕事とは違う大変さを感じてるよ。
    あなたも、育児の本番はまだまだこれからだよ。

    +46

    -2

  • 561. 匿名 2018/12/02(日) 00:21:04 

    >>554
    しかも、全体的に背も低くいし、セクシーな人がごく僅かしか居ない。そりゃモテないよ

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2018/12/02(日) 00:23:35 

    >>493
    それって自尊心が低いからそう思うだけじゃない??

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2018/12/02(日) 00:23:49 

    働かざる者食うべからず

    +3

    -5

  • 564. 匿名 2018/12/02(日) 00:23:50 

    >>560
    1歳後半あたりから3歳あたりまでかなり大変になってきますよ。1歳ちょうどくらいはまだ良かった。

    +23

    -0

  • 565. 匿名 2018/12/02(日) 00:24:59 

    こういう頑張って真面目に育児してる人を悪く言う意味が分からないな
    仕事理由のゴルフや飲み会が持ち上げられるなんてただ男に好かれたい女にしか思えない。

    +29

    -1

  • 566. 匿名 2018/12/02(日) 00:27:24 

    >>565
    そう、断れないとか言い訳してるけど、断る交渉ができない無能ってだけなのにね

    +6

    -1

  • 567. 匿名 2018/12/02(日) 00:27:32 

    >>537
    完全に同意。こっちだって女側だって家政婦扱いされるくらないなら結婚拒否するでしょ。ただでさえ独身増えてるのに、そんな屑男は売れ残って当たり前。

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2018/12/02(日) 00:28:49 

    旦那は悪くないし、妻も悪くない

    悪いのはガルばばあとガルばばあ

    +2

    -6

  • 569. 匿名 2018/12/02(日) 00:29:42 

    >>545
    マジで貴方の旦那は縁切るレベルな屑だね
    私なら離婚する、例え貧乏なってもそんな人との生活苦痛でしかないわ

    +2

    -2

  • 570. 匿名 2018/12/02(日) 00:30:01 

    >>564
    まじか…私もまだまだこれからが本番ですね。気合い入れて頑張る!

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2018/12/02(日) 00:32:03 

    >>570
    やんちゃ、感受性の強いタイプなど難しいタイプなら4歳くらいに落ち着く感じみたいです。

    +6

    -2

  • 572. 匿名 2018/12/02(日) 00:37:39 

    子供が大きくなったら楽、と書いている人居るけど、ウチは子供が大きくなったら
    「昼間暇な時間だけ、働けば?」と言い出しましたが。

    学校行事などで不定期に休まなきゃならないのは、どうせ私。

    シングルがさ~、言うんだよね。「内緒だけど、夜子供一人。でなきゃ仕事できない」って。
    事務でも月末忙しかったよね?子供どーしてんの??放置?(核家族の場合)

    +10

    -0

  • 573. 匿名 2018/12/02(日) 00:38:01 

    >>551
    かなり意味あるよ
    精神的に楽になるだけで育児を頑張れる
    共感して、苦労を労って貰うのは育児にはかなり大事だと思う。
    小さい子ども居るだけで周りはアレコレ母親ばかりにうるさいからね。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2018/12/02(日) 00:40:50 

    >>573
    最初はそうだとしても毎度毎度同じ愚痴を言う時間は無駄だし、まわりも疲れちゃう

    +2

    -3

  • 575. 匿名 2018/12/02(日) 00:40:50 

    結論は、育児家事について男に楽させる社会がもうダメだわ。
    男尊女卑も根深いし。共働きでも妻のほうが負担多いとか話にならない

    +21

    -1

  • 576. 匿名 2018/12/02(日) 00:46:06 

    >>574
    周りって何?
    リアルじゃ周りになかなか言う場が無いから、ここを発散の場所にしましょうてトピだよ。
    愚痴くらい言わせてあげたら良いじゃない
    毎日育児に忙しくしてるんだから

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2018/12/02(日) 00:47:32 

    お正月などの連休に子どもを任せて自分が外に働きに行けばお互いの気持ちが分かるかもね(笑)

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2018/12/02(日) 00:47:47 

    こども3人います。
    末っ子が幼稚園に入園し、自分一人きりでスーパーに行けた日、寂しさもあったけどこんなに身軽でいいの⁈って感動しました。

    だから今大変なお母さん方、もう少ししたら少しずつ楽になります!頑張って下さい!

    +12

    -0

  • 579. 匿名 2018/12/02(日) 00:48:57 

    >>576
    ここでは良いけどまわりに少しも解決もしない愚痴を言い続けるのはまわりもしんどいよ

    +1

    -4

  • 580. 匿名 2018/12/02(日) 00:49:32 

    >>531
    仕事しかしない亭主関白の父親と専業主婦の母親がそのように育ててきたから
    この子は男の子だからお手伝いはしなくていい(家事スキルは必要ない)と教えずに、子供の身の回りのことを全部やっていた母親の責任

    30年後、社会は変わっていました
    男性1人で稼いで帰って来れなくなり、物価も税金も何もかもが高くなりました

    現代は社会の流れと30年前の子育ての結果がマッチしてない

    +27

    -0

  • 581. 匿名 2018/12/02(日) 00:50:18 

    こういう時に嫌味しか言えない人と、励ましの言葉かけてあげられる人が居る
    頑張ってる人には優しい言葉かけてあげたいと思う

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2018/12/02(日) 00:50:55 

    社会に出て働きながら、家事も育児も1人でこなしてる人の事をワンオペって言うんだと思ってました!
    自分も乳幼児の子育て中なので専業ですが、
    働きながら家の事も子育ても全てこなしている人の大変さに比べたらへでもないんだろうな、、、と思います。
    確かに24時間子供のお世話も大変ですが、、、

    子供が一歳になるタイミングで復職予定なので今から不安です。

    +3

    -10

  • 583. 匿名 2018/12/02(日) 00:52:13 

    みなさん無い物ねだりなんでしょうね。独身一人暮らしの私は、旦那さんがいること、自分の家と子供のことだけに専念できることがうらやましいです。私は自分の時間と自由に使えるお金はあります。でもお金はあの世に持っていけないし、仕事仕事で家事する時間もない、家賃払ってる
    マンションにもほどんどいません。お子さんいる方にはよくうらやましいって言われますが、じゃあ私に子どもくれる?私の仕事あげるから、って言いたい時期もありました、、、こじらせてる、、、

    独身は結婚、妻になれば夫の職業やら夫の家族、母になれば子どものこと、子どもが大きくなれば子どもの受験等、その子どもが結婚適齢期になれば孫、、、みたいに女っていつまでも何かしらにとらわれてるんだね。生きづらい。

    +7

    -2

  • 584. 匿名 2018/12/02(日) 00:52:58 

    旦那に子ども預けると言ってもご飯の用意、洗濯、子どもの服は自分で選び、離乳食はきちんと用意してからが多い。タイムスケジュールを決めたり、子育てをしながら家事をやるなど全てを任す環境をつくらなければなかなか理解されない。

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2018/12/02(日) 00:55:00 

    子ども相手するより働きに出る方が楽って話す兼業もたくさんいるよ。子育てから逃げたってハッキリ言うママもいる。

    +27

    -0

  • 586. 匿名 2018/12/02(日) 00:57:30 

    カス男が多いんだな

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2018/12/02(日) 00:58:19 

    子どもは相手の都合なんてお構い無しだからそれに合わせて用事をすます手順を考えるのはとても大変

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2018/12/02(日) 00:58:24 

    だから結婚するなと
    家政婦みたいな生活

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2018/12/02(日) 00:59:50 

    女でも子育てしてない人からの理解は時になかなか難しいのに男に理解してもらうってかなり難しい

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2018/12/02(日) 00:59:57 

    >>582ぶっちゃけある程度の時期は働きながら育児の方が楽だよー
    具体的には、夜まとめて寝るけど、起きてる間は暴れん坊な1歳半〜3歳の間。
    この時期は寝られるし、昼間の追いかけまわしが少ないからいいとこ取り。

    +16

    -0

  • 591. 匿名 2018/12/02(日) 01:00:58 

    とにかく授乳終わったら丸投げで半日預ける機会をつくると変わるよ

    +5

    -1

  • 592. 匿名 2018/12/02(日) 01:01:45 

    主さん今日も1日お疲れさま
    みなさんもお疲れさま
    ゆっくり休んで
    おやすみ

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2018/12/02(日) 01:06:04 

    お付き合い→結婚するってなる時、結婚生活って想像できないものなの?

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2018/12/02(日) 01:06:55 

    とにかく私達のしていることを少しずつでも体験させること

    これが一番早い

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2018/12/02(日) 01:07:33 

    >>593
    体験しなきゃ分からないことはある

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2018/12/02(日) 01:09:23 

    旦那より育児を経験している知らないオバチャンの方が助けに入るってよくある話だし、やってない人には分からないことばかりだよ

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2018/12/02(日) 01:11:53 

    出産してから、やっぱり育児大変て言う人多いけど、なんなのあれ。ペットを育てるのと訳が違うの解ってるはずだよね?子作りしなきゃいいじゃん。

    +3

    -9

  • 598. 匿名 2018/12/02(日) 01:12:18 

    仕事して帰ってきてちょっと子供見たり休みの日ちょっと公園連れて行けば良い夫って感じになるけど、良い妻ってどういうのなのかな?

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2018/12/02(日) 01:12:45 

    >>64
    旦那さんのが賢いね。
    扶養外れてガッツリ働く気がなさそうだから、扶養程度でデカイ顔されたくないからガードしてんだよ。悔しかったら保育料なんて目じゃないくらい稼いでから言いなよ。

    +7

    -6

  • 600. 匿名 2018/12/02(日) 01:14:39 

    旦那の給料から月5000円くらいでヘソクリ始めるわ!私の日頃の家事育児の給料だと思って。それくらいしても良いよなと思ってきた。感謝されないんだもん。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2018/12/02(日) 01:16:35 

    うちの旦那は一時期喧嘩(という程でもない、ただの居心地悪い空気程度)の度に外に逃げてネカフェやらお散歩やらで時間潰して帰ってくるってのが続いた。
    本人は一緒にいない方がいいだろ。お互いの為だよ(キリッ)って感じ。
    自分が物思いに耽って呑気にお散歩してる間、家の中で何が起こってるか想像すらできない。
    ご飯作りからお風呂からてんやわんや。

    だから、私が先に逃げてやるようにしたよ。
    同じように、お互いの為!(キリッ)って言って。
    そしたら30分も持たずに半泣きで平謝りの電話してきたよ。
    ゆっくりトイレも出来ないー、テレビも見られないーって。それが日常ですけど?お互いの為だからおあいこなはずだけど?とこんこんと話して理解してもらった。
    一回やらせてみないとわからないと思う。
    仕事の大変さは他でも学べるけど、育児は家族しか教えられないしね

    +34

    -1

  • 602. 匿名 2018/12/02(日) 01:17:12 

    1歳前後は一度の一時預かりによって今後の関係が変わってしまう赤ちゃんもいるし、他人に預けて全て解決といかないのが難しいところ

    +3

    -8

  • 603. 匿名 2018/12/02(日) 01:20:13 

    >>602
    え?

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2018/12/02(日) 01:21:26 

    >>603
    甘えん坊じゃなかったのに後追い増えて甘えてきたり後々しばらく手間が増えるんだよ

    +3

    -5

  • 605. 匿名 2018/12/02(日) 01:23:01 

    楽した後にガッと疲れる結果になるのは子育てあるあるだと思うよ

    +8

    -1

  • 606. 匿名 2018/12/02(日) 01:24:48 

    パパ嫌だ~、ママがいい~って泣く子どものママは本当につらいと思う

    +12

    -1

  • 607. 匿名 2018/12/02(日) 01:25:51 

    >>605 ガッと疲れるんですね!

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2018/12/02(日) 01:28:09 

    >>607
    他人に預けたら解決とかそういう簡単な話じゃないママも多いはず。お金より出来るだけ他人に預けたくなくて努力しているママもいるし。

    +10

    -2

  • 609. 匿名 2018/12/02(日) 01:29:14 

    親に甘えられるなら実家に帰って息抜き。

    辛いのは子供が幼稚園、保育園に入るまでだからそれまでは頼れる所頼って!

    +10

    -0

  • 610. 匿名 2018/12/02(日) 01:31:18 

    >>608横だけど、それは欲張りでは。
    自分のポリシーで預けたくないけど育児大変だからどうにかしては無理だー
    どっちか選ぶしかない

    +4

    -5

  • 611. 匿名 2018/12/02(日) 01:31:56 

    >>608
    そういうママには頑張れとしか言いようがないですね

    +5

    -2

  • 612. 匿名 2018/12/02(日) 01:32:04 

    >>64
    思いやりのない態度とられたらモチベーション下がる一方ですよね
    少しでも気遣ってくれたらこちらもまだ寛容になれるのに
    うちの旦那なんか「この日子供見て」と頼むと私の実家が近いからって「実家に頼めばいいのに」って言うどうしようもない男ですよ…

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2018/12/02(日) 01:32:43 

    >>610
    どうにか協力お願い出来ませんか?あなたの子ですけれど?

    って感じじゃない

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2018/12/02(日) 01:34:15 

    なんかさほんとに妻にこんな思いさせちゃう時点でダメだよね。お互い様かもしれないけどさ..うちも話し合いしなきゃいけないけど、切り出すタイミングとか切り口がうまくいかないんだよなぁー

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2018/12/02(日) 01:34:24 

    >>613あー旦那に対してって話ね。
    なら納得よ。旦那に協力しては有り寄りの有り有り

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2018/12/02(日) 01:37:29 

    >>615
    旦那がやれる余力を残しているのに子育て全くしようとしないことが一番の精神的負担になってる愚痴をよく聞くし、旦那は育児が楽だと思っているパターンが多い

    まずは旦那に協力してもらわなきゃ

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2018/12/02(日) 01:40:30 

    元々の性格もあるけど、最初が肝心だと思うんだよなぁ
    出産直後に浮かれ気味になる旦那さんは躾どき。
    俺父ちゃんだー!ってテンション高いうちにしっかり教えて、「仕事してるからいいパパだ!」って謎の自信を早めにへし折っておく 笑

    +7

    -4

  • 618. 匿名 2018/12/02(日) 01:41:51 

    >>617
    友人は皿洗いと1日1回はオムツかえさせてて素晴らしいと思って参考にしたよ

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2018/12/02(日) 01:44:06 

    ミルクのママは夜1回はパパ担当って話も聞く

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2018/12/02(日) 01:49:37 

    最初は肝心だよね
    旦那さん下手なりにオムツ換えたり食器洗いなんか頑張ろうとしてるのに、イライラした新米ママが「そんなやり方だめ」とか「食器に泡が残ってる」とか言っちゃうから家事育児に嫌気がさす旦那さんも多いと思う
    上手におだてて育てないと

    +8

    -3

  • 621. 匿名 2018/12/02(日) 01:53:29 

    うちは里帰りしなかったから、最初から大いに巻きこんだよ。
    あの寝不足と夜泣きを経験させておいたからか、2歳になる今も帰宅時にはご苦労さんとお互い言い合ってる。
    子供が暴れまくった惨状をリアルタイムで写メして送りまくってるしね
    ぜーんぶ報告する。代わりに毎日会社の話も聞いてるよ。
    あなたの仕事、私の仕事、と分けないようにしてる。

    +14

    -2

  • 622. 匿名 2018/12/02(日) 01:54:35 

    >>620
    おだてると自分がしてることが特別だと勘違いするからありがとうの言葉だけがいいと分かった

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2018/12/02(日) 01:55:22 

    >>620
    これはある
    何も手出さないでおこうってなってしまう

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2018/12/02(日) 01:55:28 

    主さんの地域には

    ファミサポ
    一時保育
    子連れオッケー/託児所付の美容院やリラクゼーション施設
    シッター

    とかないのかな?
    シッターはさすがに高額になるけど
    ファミサポなら1時間1000円弱くらいじゃない??

    あと、自分の実家や義実家は頼れないのかな?

    今後何か突発的に子供預けなければならない事象が起きることもあるかもだし
    何個か準備しておいた方が良いよね。
    私はファミサポ・一時保育・託児所付き美容院を利用してるよ。

    +4

    -1

  • 625. 匿名 2018/12/02(日) 01:56:50 

    >>64
    保育士さんだって大変なんだからそれくらい払えば良いのに
    うちの姉は正社員で共働き、トントンになっても保育園入れて働いた

    友達作る場所代払うくらいのつもりでパート出ようかな?ととらえればいいのに
    昼間に実家に帰ったり友達来るわけでもないなら、これから先のこと考えたら知り合い作った方が良いと思うよ

    保育園入れてパートあるのなら

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2018/12/02(日) 01:57:01 

    >>621
    交換日記、冷蔵庫のボード、携帯にお互いのことを書く夫婦もいます

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2018/12/02(日) 02:01:47 

    何だかとても惨めですなんて言ってるけど配偶者と子供がいて働かなくても生きていけるなんて恵まれてる方でしょ

    +6

    -9

  • 628. 匿名 2018/12/02(日) 02:04:01 

    >>627
    幸せなことだよねー

    旦那に子育てのつらさを分かってもらいたいだけだよね

    +4

    -5

  • 629. 匿名 2018/12/02(日) 02:12:02 

    本音を伝えるって大事だよ
    相手の都合を考えるなら手紙でも日記でも何でもいいんだと思う

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2018/12/02(日) 02:13:19 

    お母さんだけで育児って相当キツいよね。体大丈夫ですか?子どもと一緒にゴロゴロするだけの日!とか作って、なんとか乗り切れるといいけど。
    主さんみたいな人は、もし結婚も出産もしてなかったとしたら、申し訳ないけどきっとご主人より稼いでいたと思うし(お給料がいい=仕事ができるとか人格者ってわけではないけど)少なくとも、今でもご主人より社会的に存在価値のある人だと思う。
    勝手に悪口言って、ご主人ごめーーん。笑

    +10

    -2

  • 631. 匿名 2018/12/02(日) 02:15:10 

    口に出して上手に言葉に出来なくても
    相手が早口で負けちゃう人でも
    手紙のやり取りなら冷静に分かり会えるってこともあるよ。

    連絡をひっきりなしに出来る携帯よりケンカにならない

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2018/12/02(日) 02:17:08 

    離婚したら生きていけないという専業さんは
    ワンオペ育児の経験いかして保育士免許取ったら良いんじゃないだろうか

    +3

    -3

  • 633. 匿名 2018/12/02(日) 02:18:46 

    >>620
    おふくろさんよ、なんでお前の息子まで育てなきゃならなんのよって思いながらもやるしかないよね。笑
    姑に対する不満も募る時期。しつけとけよっての。

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2018/12/02(日) 02:19:25 

    子どもが横に寝ているだけで神経疲れるよ
    小さいうちは赤ちゃんが寝返りうつだけでも起きてしまう時ある

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2018/12/02(日) 02:21:07 

    認証で働いている保育士です。一時預かりで預けてみるのも良いしれませんよ。平日は園に子どもが規定の人数いるのでなかなか難しいですが土曜日なら望みありますよ。お子さんを預けるのが怖いなら最初は2~3時間とかで預けてみるとか。子育て大変ですよね。保育してても大変だーと思うのに毎日仕事して、家事して、子ども見てお母さんには何通りの役割があるんだろう…と思います。園でもお母さんが土曜に急に仕事になってしまうとお父さんの方は仕事休みなのに当たり前のように子ども預けに来る人多いです。乳幼児なら仕方ないと思いますが「もう子ども3歳になるのに自分の子ども見れないんだ…」と内心思ってしまいます。

    +11

    -0

  • 636. 匿名 2018/12/02(日) 02:23:23 

    >>621
    賢い!!羨ましい限りです。あなたもご主人も元々頭良くて優しい人なんだろうな。

    +1

    -1

  • 637. 匿名 2018/12/02(日) 02:27:50 

    中には寝不足や疲労が生命の危機になる運転手などのお仕事をしているパパもいて単純な話じゃないんだろうけどね。出来るだけやってもらいたいよね。

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2018/12/02(日) 02:28:07 

    金銭的余裕あるなら月1回家事代行サービス頼んで
    2日くらい家事しなくても良いようにしてもらったら良いんじゃない?
    そして保育所つきの美容院に行く
    保育園入れるより安そう

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2018/12/02(日) 02:34:36 

    友人の旦那さん、夜中のオムツ返え全部やってくれるらしい。
    おかげでその友人、産後すぐから身なりも綺麗でご飯もばっちり産前と変わらず作り、お菓子作りまでする余裕がある
    羨ましい・・

    +7

    -1

  • 640. 匿名 2018/12/02(日) 02:36:07 

    >>599
    これ書いてるのが女でしかも子育て経験ありだったら世も末だな。

    +8

    -1

  • 641. 匿名 2018/12/02(日) 02:36:10 

    母乳を諦めると産後、楽だよね

    +4

    -3

  • 642. 匿名 2018/12/02(日) 02:38:05 

    >>641

    夜中の哺乳瓶、洗いたくなさすぎて完母になったよ

    +11

    -0

  • 643. 匿名 2018/12/02(日) 02:39:41 

    >>642
    旦那や両親に預ける時間が長い点は楽じゃない?

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2018/12/02(日) 02:40:05 

    母乳出なくてミルクもいるからねえ
    帝王切開で傷痛いしミルクだったから旦那も手伝ったよ

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2018/12/02(日) 02:41:14 

    ミルクだとまわりの手伝いがあって助かるよね

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2018/12/02(日) 03:21:50 

    フツーに早起きして朝イチで出かけてくるから子供よろしく!って言って出かけちゃえば?
    私は良くそうしてる。
    美容院も二月に一回サッとカットだけ行ってるよ。

    +3

    -2

  • 647. 匿名 2018/12/02(日) 03:23:16 

    >>642
    私は夜よく寝るように、ミルク足してるよ。
    すぐ起きるほうが疲れるなぁ。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2018/12/02(日) 03:28:58 

    >>500
    たしかに、子育てにも向き不向きがあるよね!
    向いてないのかもよ。

    +1

    -3

  • 649. 匿名 2018/12/02(日) 03:40:30 

    >>64
    口だけのいいかっこしいの男より余程誠実だと思うけど、まぁ感じ方は人それぞれだね。
    うちも土日祝無しの激務だから、夫がどれだけ望んでも、どう逆立ちしても子育てには協力できないから主の気持ちは分かるけどね。
    うちの夫も付き合いで飲み会行ったり、職場の後輩が泊まりに来る事も、子どもたちが赤ちゃんの時からあるから、主の気持ちも何となく分かるよ。
    美容院も、1年に2回の帰省でしか行けなかった。
    でも、ワンオペの共働きってあなたが思ってる以上に大変だよ?
    それに、一馬力でも生活できるのに、そのしわ寄せ(家の片付けや料理の質の低下、関わる時間の減少と余裕の無さからの質の低下など)が子どもにいくのは、正しい選択では無いと思うわ。
    保育園預けたばかりの頃は長ければ半年か一年位は病気のオンパレードだしね。
    それでパートを何度も変わらざるを得なかったママがいたわ。
    小学生になれば嫌でも暇な時間はできるよ。まだまだ先なんて思うかも知らないけれど、案外あっという間だよ。

    旦那さんが「俺ATMだ…」とか、「俺が稼いだ金なのに、殆ど家のお金になる」とか思ってたら切ないよね。
    大変な時ではあるけれど、あんまり「私ばかり大変!」とは思わない方がいいと、経験上思う。
    あまり世間の声ばかりに流されない方がいいよ。
    今ある幸せを再認識する事も、それが当たり前に与えられている事にも感謝をした方がいいと思う。
    旦那さんに変わって欲しい、考え方を改めて欲しいと思うのなら、先ずは自分からだよ。

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2018/12/02(日) 03:44:13 

    >>646
    うち、朝6:30に家出て23:00帰宅だけどね。
    早朝ウォーキング位しかする事無いわ。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2018/12/02(日) 03:44:29 

    美容院にさえ行けないほど旦那が子供を見れないってどういうこと…?
    わたしは兼業だけど、残業になるから迎えと夕飯よろしくーとか土日に友達と遊ぶ、ライブとか普通に行ってる。子供一歳半だけど、授乳なくなってからはわたしいなくても余裕で一日中過ごせるよ。
    だって、自分の子供じゃん…

    +27

    -8

  • 652. 匿名 2018/12/02(日) 04:04:40 

    トピからは外れるけど、現在元クソ夫の家政婦をしています。夫婦で居ることに限界を感じ、どうしても離婚したかった..(子無し)その条件が家政婦でした。マンション1棟の中に5室持ちなので1室貰い月15万もらっています。作業中は留守なので抵抗は無く、ほんとに快適で食事は夕食だけ、早く家事を終えたら私の時間なので、好きな事をしています。再婚は興味ないので身内には内緒です。天国ですよ!!

    +26

    -3

  • 653. 匿名 2018/12/02(日) 04:07:10 

    外で働く能力がないから専業になりました
    自分で選んだ道だから仕方ないと思い、何とかやってます
    一時保育高すぎてたまにしか利用しないけど、あれは本当に助かる
    子供と少しでも離れたい

    +11

    -3

  • 654. 匿名 2018/12/02(日) 04:10:40 

    >>650
    ご主人は休みないの?
    休みの日のことを言ってるんだけど?

    +0

    -2

  • 655. 匿名 2018/12/02(日) 04:13:57 

    >>651
    自分の子供でも、仕事柄拘束時間長くて出来ない人もいるよ。
    姉の旦那さんは飲食店だけど、管理職になってからは休みまで殆ど無くなった。
    あって月1〜2。
    そもそも、「残業になるからお迎えお願い」なんて言える環境だから、兼業できてるのだよ。
    義兄は「単身赴任か?」ってくらい子供の起きてる時間には家にいないけど、ご飯と洗濯はあるわけだしね。
    激務で休日月1〜2の人に、「休みの日だから、あんたの子でもあるんだから面倒見なよ」とは、日頃の家族の為に骨身を削って働いてくれている人目の前にするとなかなか言えない物だよって、姉は言ってた。
    私は実家近くだけど、姉は他県に嫁いでて旦那さんの実家も県外だからリアルワンオペだけど、本当に良くやってると思うわ。
    まぁ、コミュ障の私とは違って姉は昔から賢くて勉強もできてそれなりにリア充で、親密なママ友も数人いるみたいだから甥姪が小さい時からそこで息抜きしてるみたいだけどね。

    「兼業だから大変だけど工夫してしてるのに!」って事かもしれないけれど、大前提として全く旦那さんが頼れる状況にない人だって、現実いるんだよ。
    「だから転職した」って人もいるだろうけれど、なかなかそうできる人ばかりでは無いんだよ。
    まぁ奥さんが壊れてしまってからでは遅いから、奥さん自身も言いくるめられずにきちんと今の状況を建設的に相手に伝わるように話し合いをして、理解してもらう必要はあると思うけどね。

    +31

    -1

  • 656. 匿名 2018/12/02(日) 04:15:15 

    >>654
    休みの日が月に何回あると思ってんの?

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2018/12/02(日) 04:59:25 

    >>656
    月8回あれば、そのうち1回くらい行ってくればいいじゃん。
    それとも、もっと少ないの?
    あんたの旦那の休みの回数とか知らないし、後出しやめてくれ。

    +1

    -9

  • 658. 匿名 2018/12/02(日) 05:05:45 

    >>657
    主は「土日祝も無い」って書いてあるじゃん。
    ちょっとは想像したら?
    自分の常識が全てだと思いすぎ。

    +15

    -1

  • 659. 匿名 2018/12/02(日) 05:15:05 

    子供が生まれて専業だし!って思って家事やって旦那が仕事だから夜泣きも違う部屋で抱っこしてとか頑張ってたけど、それが当たり前になって泣き声が聞こえると寝れないって文句言われたり…
    このままだとまずいってすぐ思ったから
    夜泣きは泣き声聞こえる隣の部屋で堂々と抱っこして育児を隠さないようにした
    そしたらだんだん旦那も育児するようになった

    仕事以外のお休みで勝手に遊び行っちゃう旦那さんなら、ほんと定期的に数時間でも預けて家出ちゃいましょう!
    こう言ってもストレスがあるママさんは預けれない人が多いのは何故だろう
    不満があるのに相手に言わないのは優しさじゃないと思う

    +19

    -4

  • 660. 匿名 2018/12/02(日) 05:17:47 

    少し状況が違うけど失礼します。
    1歳児がおり、完全同居です。
    義親も働いてるから仕方ないと思いますが、私も仕事しながら(短時間)本当に家政婦扱いです。大きな子どもはいらないです。手は出さず口は出す義親に懲り懲りして家を出ます。主人は協力的です。しかし、世間の女が家事して男が手伝う風潮が納得いきません。フルタイムに戻ったら私の方が稼ぎますからね。

    +25

    -0

  • 661. 匿名 2018/12/02(日) 05:36:19 

    子ども2人で上が来年から保育園。下はまだ1歳。今は専業で育休でもない無職。正社員復帰しようと思ってるけど子どもの送り迎えも考えたら、正社員の時間で働くの本当に難しい。子どもいても周りが協力してくれてバリバリ働ける世の中になってほしい。母親の負担ばかりが増える気がする。

    +2

    -5

  • 662. 匿名 2018/12/02(日) 06:10:17 

    私は主さんの状況+義父母+ニート義弟がいました
    女中を通り越して家畜のようでした
    旦那さんに察してもらうのは無理です
    男に察する能力はありません
    そんな私は今は悠々と暮らしています
    先に苦労した分後は楽させてもらってます
    主さん イヤになっちゃうけど 頑張ってね

    +7

    -1

  • 663. 匿名 2018/12/02(日) 06:28:07 

    息抜きせず、バタバタ自分ばかりが家事して、私ばっかり、とか思い始めると病みます。
    私はプッツリ何かが切れて、旦那の前で涙が止まらなくなりました。普段泣かないのに。
    あれから、髪切ってきたら?とか
    外食しようよとか言ってくれるようになりました。
    かと言ってやっぱり家事は多いけど

    +6

    -1

  • 664. 匿名 2018/12/02(日) 06:44:16 

    >>1
    家政婦ですよ
    だから結婚なんてしたくないんです!
    なのに非婚組に向かって、ほんとはしたいくせにとか焦ってるくせにとかマウントとったりとかしないで頂けます?
    これは主婦全員に言いたい!!

    女は結婚したら家政婦同然に扱われる、それと引き換えに手に入る物がほしい人が結婚する、それくらいの覚悟でないと結婚なんかしたって後悔するだけでしょうよ
    主婦業=家政婦業だからこそ「家政婦さん」てのが雇われるんですよ分かりませんか?
    今さら何言ってんだか

    +10

    -10

  • 665. 匿名 2018/12/02(日) 06:48:50 

    保育園探してパートに出ればいい。
    パートの帰りに美容室行ったり、平日に仕事お休みとればその間は保育園に預けて息抜きできるよ。
    パートだろうと私だって働いてるんだから!と言えば旦那さんも少しずつ家事育児手伝うようになるよ。
    保育園に預けて働いてるお母さんは、乳幼児抱えて家事育児して更に仕事もしてるよ。
    実家が遠方で頼れないって他人も、旦那は何も手伝ってくれない!って人もザラ。

    +2

    -10

  • 666. 匿名 2018/12/02(日) 06:57:34 

    >>8
    猫村さん可愛い!今見てきた

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2018/12/02(日) 07:13:40 

    主さん、ガルちゃんで言っても関係ない人来て 
    「わたしのほうが大変。」て人が自分語りのお説教するから余計にストレスたまるだけだよ。
    こんなとこ見ない方がいいよ。

    +20

    -1

  • 668. 匿名 2018/12/02(日) 07:18:03 

    土日祝日もないほど働かないといけないって、ご主人がよほど無能なのか、ブラック企業にしか就職できなかったのか、転職する能力もないのかって話になってくるけど、そこまでの人なかなかいないでしょ。
    いくら忙しいと言っても休みは月に1日以上はあるでしょうよ。月に一度数時間ぐらい、息抜きできないかなぁ。
    私も乳幼児抱えて専業主婦だった頃、夫の転勤で知り合いもいない土地で本当に一人でやってたけど、全く苦じゃなかったな。むしろ子供達と毎日過ごせて幸せだった。寝不足はちょっとキツかったけど。
    主さんは外で働く方が向いてる人なんじゃない?

    +4

    -7

  • 669. 匿名 2018/12/02(日) 07:22:11 

    美容院=保育士がいる美容室に行く。一歳過ぎればOKのところ結構ありますよ。近場にきっずルーム付きがなくても、予約時に「連れていきたい」と言えばOKなとこも結構ある。

    自分の時間=リフレッシュ目的でもOKな一時保育に預ける。ファミリーサポートを使うのも手。自治体のHPの「子育て」のところに必ずある。万が一なければ自ら保健所に行って、このまま閉塞した環境だと虐待してしまうかも、と泣く。

    心の潤い=託児つきのコンサート等の地元イベントに行って楽しむ。

    これで幼稚園まで頑張る。もし待てないと思うならプレ幼稚園を考える。満二歳の春から入れる。旦那さんが激務なら出せる金額だと思うよ。

    旦那さんを変えるのは面倒。今時はママに優しい施策が結構あるから、公的機関と民間サービスを頼るといいよ。

    子どもが母子分離できない、っていうのは心を鬼にするしかない。ずっとじゃないんだし追い詰められて虐待するよかマシ。

    +2

    -1

  • 670. 匿名 2018/12/02(日) 07:22:21 

    主さんの気持ち分かる!
    夫の方が仕事してるから大変だよとかいう人いるけど、私は下の子が2歳になってからフルタイムで働き始めて、主婦よりこっちの方が全然楽しいと思った。
    家族の為に自分を捧げるのが生きがいって人は専業向いてるんだろうけど、私には無理だった!
    家は散らかってるし、ご飯も手抜き増えたけど、女性へ求めるレベルが日本は異常なんだから気にしない!

    +7

    -1

  • 671. 匿名 2018/12/02(日) 07:22:57 

    子育て大変だよね。うちも以前は主と同じ感じだったよ。私はこども園、保育園の一時預かりを月4回くらい利用してリフレッシュしてましたよ。
    子どもにとっては母親が穏やかでいられないとマイナスだからそれを肝に銘じで腹を据えよう。
    私は我慢しすぎて精神的肉体的に限界がきて大爆発したよ。ケンカになった時人格変わったような暴言でののしってみた。思いためていたことを全部はいてスッキリ。これを受け入れてくれないなら離婚してやるくらいの気持ちを持った。あんたの世話係じゃない、と。家事育児に理解協力してくれないとどれだけ辛いかは家庭的個人的にも個人差あるから言わなきゃわからない。ただ、言っても分からない時期もあるから、タイミングは大事だよ。
    うちはそれでだいぶ協力してくれるようになったよ。あなたは休日でも家庭内ではこどもが幼稚園入るまでは戦力なんだと。二日酔いしないように戦時に備えろと。ガンバレ!

    +2

    -1

  • 672. 匿名 2018/12/02(日) 07:28:33 

    私は三人子持ちの専業主婦。当時雪国の田舎に住んでいて、託児付きの美容院なんてなく、1年以上美容院なんて行けなかったし、冬は旦那の帰るコールがあると駐車場の雪かきしなくちゃ行けなかったり、車乗れないのにスーパー遠かったりで、今考えると交通違反だけど、抱っこ紐で子供抱っこして、自転車の前と後ろに子供乗っけて買い出しやら無茶苦茶大変で、だんなは日曜休みなのに出張になったり、知らない土地で大変だった。でも家にいる時は積極的に育児手伝ってくれたからかそんなにストレスに感じなかった。友達連れてくるのは拒否したり、掃除も適度に手を抜いてたからかな。完璧主義にならなければ少しは楽になるよ!

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2018/12/02(日) 07:30:42 

    物理的に育児頼めない人が実際居るんだよね。
    休みも不定休だったり。
    そりゃ気を使うでしょう。
    世の中色んな環境で育児してる人が居る

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2018/12/02(日) 07:32:04 

    悪いけど 男が結婚するのは自分がラクしたいから
    仕事仕事言えば多目にみてもらえるから
    だって料理すらするきも気もなく作れなくてなんでプロポーズ出来る?相手を大切に幸せにしたいと真剣に思うなら家事も育児も夫婦でのデートも考えてるはずでしょ
    奥さんが体調崩したら食事とかどうするの?ずっと毎回コンビニ食?
    殆どの男は自分にかしづく人と結婚して自分の自由も何もかも独身感覚を維持したいだけ (人によっては不倫も)奥さん働かせてワンオペさせてる男性の多いこと多いこと

    +19

    -0

  • 675. 匿名 2018/12/02(日) 07:35:25 

    仕事が向いてる向いてないとか、そういう簡単な思いつきじゃ保育所は使えない。
    環境的に専業に収まってる人がほとんど。

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2018/12/02(日) 07:37:46 

    仕事上 休みが無いならブラックだよ
    労働基準監督所に通報したが良い
    そして 仕事か忙しいから仕方ないって言ってる人が変なだけ
    家庭は夫婦で話し合いながら自分達で作り上げていくもの

    +1

    -3

  • 677. 匿名 2018/12/02(日) 07:41:22 

    一時保育使えば?とか、そういう事じゃないと思う。
    表面的にお金発生しないから育児は軽視されてるし、仕事してお金入れてる方が偉いと見られがち。
    ただ労いの言葉が欲しいだけだよね。
    それだけで大分育児は救われる
    男じゃ理解出来ないから、ここにトピ立てたんでしょ

    +16

    -0

  • 678. 匿名 2018/12/02(日) 07:41:26 

    うちは3人子どもいるけど完全1人で育児やってる
    今さら何か手伝われてと邪魔にしか思わない
    悟り開いた

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2018/12/02(日) 07:43:39 

    共働きしてるけど 家事も子育てもしない旦那に
    喧嘩した時に アンタ なんで結婚した?
    って怒鳴ったよ
    家政婦扱いするなら こちらも割りきって家政婦になってやるよ って
    そしたら 少しは変わったけど

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2018/12/02(日) 07:45:12 

    なんかワンオペ育児のご自慢野郎がいる。
    トピ擦れ

    +2

    -1

  • 681. 匿名 2018/12/02(日) 07:46:06 

    主さんも大変だけど話し合って

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2018/12/02(日) 07:48:18 

    働いて稼ぐか家事するかどちらかは絶対だから仕方なくない?
    専業恵まれてると思うけど。
    嫌ならもうすこし子どもが大きくなったら働けばいいよ!!

    +5

    -6

  • 683. 匿名 2018/12/02(日) 07:48:57 

    そうだね労基に相談したほうが良いね
    うちの会社では奥さんに嘘ついて仕事のふりさながら休んでた人がいたよ 結局 バレてクビになったけどね

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2018/12/02(日) 07:51:59 

    労働基準監督署に相談したことある人
    労働基準監督署に相談したことある人
    労働基準監督署に相談したことある人girlschannel.net

    労働基準監督署に相談したことある人週休2日の会社で働いています。 休日出勤が多くて今年に入ってからはほとんど週1しか休んでいませんでした。 振替休日として後日休ませるからと言われたまま休ませてもらえず、30日以上溜まっています。 体が持たないので...


    簡単に労基と言うけど、たくさんの証拠が無いと何も無く終了だよ。働いてる本人がかけるならまだしも、内情がいまいち分かってない奥さんが電話しても意味ない
    なんだかんだ仕事言い訳に家庭から逃げてる男も居ると思うよ。そもそも飲み会やゴルフは仕事じゃないし

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2018/12/02(日) 07:54:38 

    数年の辛抱です。四歳くらいで、パートに出れば気分も変わるし、お小遣いくらい稼げて好きな物買えるよ。
    乳幼児のお世話は外で働くより大変だよ。命預かるわけだし。

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2018/12/02(日) 07:56:41 

    男性が奥さん子供を大切に出来るか出来ないかが後々離婚問題に発展していくよ
    大変な時期はあるけど その時期にこそ助け合えるかって重要だからね 旦那に伝えてそこからどう変わってくれるかが大切だよ

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2018/12/02(日) 07:58:05 

    労基は本人じゃなくても相談出来ます

    +1

    -2

  • 688. 匿名 2018/12/02(日) 08:00:01 

    >>1
    専業主婦の癖に文句を言うな
    嫌なら離婚して一人で生きれば?
    働きながら家賃生活費賄う苦労を知れ

    +2

    -14

  • 689. 匿名 2018/12/02(日) 08:00:29 

    私も友達が相談したよ 労働基準局に、、、
    出来たけど 今は本人じゃないと出来ないの?え?

    +0

    -1

  • 690. 匿名 2018/12/02(日) 08:01:50 

    専業主婦は文句を言うなって 何様だろう
    男がまた入り込んだ?

    +16

    -1

  • 691. 匿名 2018/12/02(日) 08:01:59 

    オレ以上の給料稼いでこられるなら良いよ。いわれた。
    アホの私には子育てしか無理だわ。

    +4

    -7

  • 692. 匿名 2018/12/02(日) 08:02:38 

    家政婦みたいとかいいつつ家事なんかテレビみながらダラダラできるしね。そこが外で働いてるのとは決定的に違う

    +5

    -7

  • 693. 匿名 2018/12/02(日) 08:02:40 

    >>687
    誰でも「相談」出来るのは当たり前
    労基はそういう場所。
    ただそれだけで解決はしない

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2018/12/02(日) 08:03:37 

    なんかさ~
    専業主婦は文句を言えないなんてカキコさ
    そんな書くならこなけりゃ良いのに

    +9

    -1

  • 695. 匿名 2018/12/02(日) 08:03:43 

    正社員で家賃生活費自分で賄ってたときのが、ぜんっぜん楽だったなー。

    +18

    -1

  • 696. 匿名 2018/12/02(日) 08:04:55 

    たまにガルにくる

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2018/12/02(日) 08:06:17 

    >>695
    じゃあ離婚してどうぞwww

    +1

    -5

  • 698. 匿名 2018/12/02(日) 08:08:14 

    >>695
    一人のが楽ならなんで離婚しないわけ?
    はい矛盾~

    +1

    -9

  • 699. 匿名 2018/12/02(日) 08:08:30 

    ここで書き込みしても解決にはならんのに、労基でも解決するとは思ってないんじゃ…
    ただ少しでも方法が無いのか意見を出してるのに 労基イコールダメなんて可笑しくない?
    恐いのかな

    +0

    -4

  • 700. 匿名 2018/12/02(日) 08:08:45 

    自分の子どもだから無料で済んでるけど、他に頼んでたら料金発生してる事なのにね。

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2018/12/02(日) 08:10:23 

    トピズレさせてるバカはスルーして

    +6

    -2

  • 702. 匿名 2018/12/02(日) 08:11:39 

    離婚トピ?

    +0

    -4

  • 703. 匿名 2018/12/02(日) 08:12:55 

    家政婦トピから離婚すれトピにしたがる糞

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2018/12/02(日) 08:13:35 

    貶すなら来るな!

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2018/12/02(日) 08:13:53 

    トピズレごめん
    私が育児で毎日辛い時、がるちゃんがあれば良かったなあ
    愚痴を吐き出すのは自分のノート
    書きなぐって泣いてた
    一人きりで育児してると参ってくるね
    旦那はありがとうもごめんねもなかった
    数年後離婚しました
    頑張り過ぎない事が大切だと思います

    +34

    -1

  • 706. 匿名 2018/12/02(日) 08:16:48 

    無料保育士や家政婦居なかったら飲み会もゴルフも行けて無いよね。

    +24

    -0

  • 707. 匿名 2018/12/02(日) 08:27:07 

    掃除の手抜きはしたくないというこだわりが抜けない。汚いのはいやだ。
    なるべく散らからないように家を整備してはいるが、家族は平気で散らかす。

    ご飯は作られて当たり前。その上「外食で済ますのなんか面倒」とか言う。

    +10

    -2

  • 708. 匿名 2018/12/02(日) 08:28:30 

    家事育児を軽視するコメントが多くて吐き気がするわ。
    あなたも産まれたときは何一つ自分じゃできなくて、誰かにオムツかえてもらったりおっぱいやミルクをもらったりしたはずだよ。
    家でも外でも危険な目に遭わないように、ずっとずっと見守ってもらってたはずだよ。
    元気に大きくなるように、栄養のあるご飯を毎日毎日作ってもらってきたはずだよ。
    だから今生きてるんだよ。
    そんな誰かの目に見えない行動が人間を育て、社会の根底を作ってるのにね。

    子どもが3ヶ月で楽勝!とか言ってる人、育児はこれからですよ。
    3ヶ月なんて飲んで寝て泣いてるだけ。
    夜間授乳は大変だけど、子どもの生活リズムにさえ合わせてれば、好きな音楽聞いたりテレビ見たりできる。
    でも歩き出したらそうはいかないですよ。
    1日中追いかけ回し、べたべたに汚されながらご飯を食べさせ、テレビは消されイヤホンは引き抜かれます。
    精神的にも肉体的にも自由がなくなります。
    だからずっと一緒にいるよりはマシと、預けてパートに出る人も多いです。
    今下の子が3歳だけど怪獣としか思えませんわ。3ヶ月は天使だったよ…。

    +37

    -6

  • 709. 匿名 2018/12/02(日) 08:29:23 

    専業主婦が家政婦みたいだと感じる感覚がよくわからない。
    そういう感覚は専業主婦に向いてないという何よりの証拠だと思う。主さんは絶対保育園に預けて働いた方がいい。同僚と雑談したり、給料で自分の好きなもの買ったり。
    乳幼児抱えてても美容室ぐらいなら時間見つけていくらでも行けると思うんだけど、今はそれすら億劫になってるんだから、外に出た方がいいという心のサインじゃないかな?

    +7

    -8

  • 710. 匿名 2018/12/02(日) 08:35:27 

    保育園は2歳からトイレトレもしてくれるしね。給食もおやつも毎日手作りだし。今は教育にも力入れてるところばかりだから、英語やら楽器やら教えてくれたり。
    働くのが好きな人は保育園に預けて育児のサポートしてもらいながら働けばいいし、専業が苦じゃない人は働かない分家事育児に専念すればいいんだし。
    自分に合ってる方を選べばいいんだよ。一長一短。どちらも大変なのさ。

    +5

    -4

  • 711. 匿名 2018/12/02(日) 08:35:51 

    わかりますわかります。

    主さんは寂しいんだよね。家事も育児も共有してくれる人がいなくて。

    家庭って、他者からのジャッジがないせいか、自分の本能のままに過ごすと、弱い立場の人が不満を抱く状況になりがちだなーと思います。プチイジメみたいな。

    うちの旦那は世間から見たら相当な優しい男ですが、育児真っ盛りの時に私に向き合ってくれなかった数々の出来事を、私は忘れません。愛はただ冷めで、一緒にいると寂しくなるから、大変だけど離れて一人になった方がましと思い、何度離婚を話し合ったか。

    どなたかがコメントしていましたが、「男は損得でしか動けない、賞賛がないと興味を持たない」というのがキーだと思います。
    悲しいけど、ホントこれ。

    「子どものこの可愛い時期は今しかないんだよ」とか「お父さんが積極的に育児に参加した方が子どもは優秀になるんだって」(うちの子の中学校で上位30位の子のお父さんはしっかり子どもに向き合ってる方が多いです。)「両親にしっかり見守られて育つと、自身がある子になって、仕事で出世しやすいんだって」など、私が言うとしたらこんな感じですが、主さんなりの考えを旦那さんの興味にひっかかる様に、タイミングを見てさりげなくアピールしていくというのはどうでしょう?

    弱い者に向き合うより、自分本意でやってる方が楽ちんですので、そう簡単にはいかないかもしれませんが。

    長くなりすいません。

    頑張れ主さん!応援してます!!

    +8

    -3

  • 712. 匿名 2018/12/02(日) 08:38:29 

    愚痴吐いて、励まし合ってそれで育児頑張れるなら良くない?
    それすらさせたくない人って何なの。
    主の旦那みたいだね。

    +25

    -2

  • 713. 匿名 2018/12/02(日) 08:45:38 

    >>709さんに
    私も同感!

    家政婦だなんて感覚がわからないかな。
    でもお気持ち分かります!

    そりゃ男は自由でいいよなー。と思うけど、働いて給料入れてくれるし、まだ有難い!
    贅沢はできないけど欲しい物も買ってくれるから今は家事育児に励もうって思う。

    毎日家にいてもつまらないのは同じだよ~
    主さんたまには一時保育利用してゆっくりしてみてはどうかな?

    +4

    -5

  • 714. 匿名 2018/12/02(日) 08:50:28 

    私も冗談で家政婦みたいーって言ったら、こんなお金がかかる家政婦おらんわって言われた。
    私の手を抜いた範囲でやることやってても、よくやるねって思ってる
    (夫実家が色々大雑把だったからそれが普通だと思って育ってるから有難い。)
    基本自由にさせてもらえてると家政婦生活楽だけどなぁ

    +2

    -3

  • 715. 匿名 2018/12/02(日) 08:50:34 

    >>664
    同意!激しく同意‼︎

    私は結婚してるけど、両手ばなしで「結婚勝ち組」と言ってる方を信じられない。全然勝ってないし、今でも結婚出産しなかった自分を想像してしまったりしてる。

    どんな人生も苦あり楽ありだろうけど、一緒にいて孤独なのと、誰もいなくて孤独なのでは、前者の方が辛い。

    +4

    -5

  • 716. 匿名 2018/12/02(日) 08:50:48 

    >>709
    主は働く環境が難しいから耐えてる
    それに保育所は福祉施設だよね。
    必要としてる人から優先されるものでしょ。
    息抜き目的の人の枠なんてほぼ無いよ。

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2018/12/02(日) 08:56:19 

    ベビーシッター文化が発達したら専業主婦が淘汰されるよね
    家事育児が労働と言うならば家政婦状態も仕方ない
    いいとこ取りしたいだけの専業主婦なんてもう必要ないでしょ

    +4

    -9

  • 718. 匿名 2018/12/02(日) 08:56:34 

    パート代が保育料で消えるとかそれでも良くない?と思ってしまう私は甘いのかな?
    だって外に出ないと、仕事して社会と関わらないと本当におかしくなってしまいそう。
    何も一度始めたらやめられないって訳でも無いんだし、辛かったらパート辞めて専業戻れば良いんだよ。
    と0歳育児専業の私は今のところ考えてるんだけど甘いんだろうな。

    +5

    -6

  • 719. 匿名 2018/12/02(日) 08:59:27 

    >>718
    まず役所行って空きがあるか聞いてみたら?
    うちの地域はフルタイムじゃないと空きは無いよ。
    育休のある職場の方は赤ちゃんのうちから保育所入れてるよ
    途中から入る人の枠は無いから、幼稚園使ってるよ

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2018/12/02(日) 09:03:28 

    私もそうだったよ。
    その上近所に義実家あって旦那のたまの休みは義両親と食事だったり、旦那が飲み会で私と子どもだけで義実家に行かなきゃならない時もあってストレス溜まるばっかり。
    その頃断捨離系の本にハマって読み漁ってはモノを処分して、その流れで掃除のやり方なんかも色々検索してお金かけずに楽なやり方ばかり探してた。
    でもなんかそういうの楽しくてある種のストレス発散になってたかも。
    なんでもいいからハマれるもの見つかるといいね。

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2018/12/02(日) 09:10:22 

    >>718
    甘いと思う。
    働く為に子どもの預け先の確保もしなきゃならないし、子ども居ても職場には関係ないよ。働くだけ積にがある
    その場の思いつきで、簡単に働いたり辞めたり出来ないよ

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2018/12/02(日) 09:12:49 

    行政でやってる託児つきの無料の子育て系講座とかないですかね?講座の内容よりかは子供と少し離れたかったので、よく利用してました。私の住んでる区のサービスが充実してたようで、子育て講座以外にも、手芸講座、アロマテラピー講座、映画にも託児つきがありました。だいたいすべて無料だったり、託児の保険料100円だけだったり。毎週の時もあるし、最低でも2ヶ月に1回は、託児つき講座利用してた。講座の休憩時間にゆっくりトイレにいけること、缶コーヒーをゆっくり飲めることで小さな幸せを感じてたわ~懐かしい。

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2018/12/02(日) 09:18:45 

    >>718
    預けた直後なんて病気だらけでまともに働けないよ。
    休んだ時にみてもらえる環境なら別だけど、誰もみてくれない人雇うほど、雇い先もバカではないよ。
    面接に行くにも子供をどうするか考えないといけないのに。

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2018/12/02(日) 09:21:32 

    >>722
    わかります~
    小さな幸せ。

    私なんかひとりで車運転しながら爆音で歌聴いてるだけでも幸せでしたよw
    乳児が一緒にいたらできない幸せ。ありますよね!懐かしい~

    +3

    -1

  • 725. 匿名 2018/12/02(日) 09:31:18 

    良い妻目指し過ぎでは。
    これをして欲しい、こういうとき困るなど具体的に伝えて、夫の世話をし過ぎない賢さも身に付けて行かなくては解決出来ないと思う。
    例えば美容院なら、いついつ美容院に行くから子供見てほしい、とか、買い物で遅くなるから洗濯物入れておいてほしいとか。
    初めはムッとされるかもしれないけど、限界な気持ちをちゃんと伝えた方が良いと思います。

    +3

    -3

  • 726. 匿名 2018/12/02(日) 09:35:28 

    >>1
    いずれ終わることでしょ。
    比べてもしょうがないけど、終わりのない介護やってる人、農家に嫁いだ女性、結婚するしか生きる道がなかったメンヘラさん、考えてみて。

    +3

    -4

  • 727. 匿名 2018/12/02(日) 09:37:25 

    うちも激務で休みも月3回あればいい方な状況が、4年続いてるわ。
    でも、その休みでも昼前まで寝たりはするけど、起きたら子供連れて公園行ったり、家族で出かけたりと、私1人の時間や家族の時間を大切にしようとしてくれているから、頑張れる。
    ちょっとの労いが嬉しいんだよね。
    あと、主人にもちゃんと感謝の言葉は伝えるようにしたり、子供達の前では絶対に主人の悪口は言わないとか、いなくても、感謝の言葉を口にしたりを気を付けた。
    そうすると、中々会えないけど子供達はお父さんの事が大好きだし、旦那も子供が可愛くて仕方がない感じだし、私としては預けやすくて楽チン。
    さすがに言葉の通じない赤ちゃんの頃は、人見知りしてたけどね。
    人見知りの時期が終われば仲良く遊びに行ってくれるから、一つの方法だよ。

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2018/12/02(日) 09:39:22 

    >>599
    その稼ぐ方が偉い、上って思考どうにかならないの?
    奥さんが金を散財して育児放棄してれば今の生活は無いよ

    +11

    -4

  • 729. 匿名 2018/12/02(日) 09:54:40 

    >>728
    うん、だから家事育児が専業の仕事なんでしょ?じゃやらなきゃ。旦那さんは外で家族全員分稼ぐのが仕事だからね。やりたくないなら、やらないで済む大義名分がいるよってこと。旦那さんの役割をいくらか担ってから、家事育児も担ってって言わないとね。

    +5

    -8

  • 730. 匿名 2018/12/02(日) 09:58:43 

    なんで美容室行きたいぐらい言えないの?
    言っても行かせてくれないの?
    そんな旦那と結婚したのはあなたです

    +2

    -6

  • 731. 匿名 2018/12/02(日) 09:59:08 

    男性の飲み会って楽しいだけじゃなくて仕事として飲んでる事も多いし大変だと思う
    ゴルフも然り。

    会社の男性見てるとお疲れ様です!って思うよ

    +8

    -5

  • 732. 匿名 2018/12/02(日) 10:00:02 

    旦那は外で働いているんだからって人、その旦那は独り身の時と何が変わったと思うのかな。
    家族を養うために頑張って働いてるって言うけど、独身の人は頑張って働いてないの?独身だったら働かないの?独身だったら好きな時に辞めちゃう?転職しちゃう?
    独身でも家事はしなきゃいけないけど、週一でも月一でも好きなタイミングでやれる。
    扶養家族ができて、お金は自由に使えなくなっただろうけど、愛する人を独占できて、その人が我が子を育ててくれて、家事もしてくれてって楽になってないの?
    仕事だけやってて父親になれるなんて良くない?お迎えの時間が〜、行事が〜、熱出して〜、学級閉鎖で〜とか考えながら働かなくていいんでしょ?夫婦で正社員なら交代制だよね。
    それに、育児の大変さって世話の問題だけじゃなく、社会性を育てる大変さがあるから、家庭だけで収まる話ではない。ガルちゃんでだって子持ちなんかフルボッコな時が多い。そんな悪意を向けられながら子育てする事が、働いているより楽勝って事はない。どっちも大変。


    +12

    -4

  • 733. 匿名 2018/12/02(日) 10:01:28 

    主旨が理解出来てない人居るよね
    現状、主は1人でやるしか無いから頑張ってるし
    夫の大変さも分かるから簡単に文句言えないんだよ。
    ここで愚痴くらい言わせてあげたら良いでしょ

    +8

    -1

  • 734. 匿名 2018/12/02(日) 10:03:47 

    無になりましょう
    私も休みの日に出かけたいなと言っても早く支度しろよ、仕事残ってんだよ。の言い草。

    誘いたくもなくなったし、怒りもない。

    +2

    -2

  • 735. 匿名 2018/12/02(日) 10:03:47 

    >>729
    は?育児やらないで済む大義名分て何よ
    子どもを馬鹿にしてるね
    こういう男が「何でオレになつかないんだ?」と言うんだよ

    +6

    -1

  • 736. 匿名 2018/12/02(日) 10:05:00 

    今は子供も小さくて専業主婦だけど、保育園に入れるとか、、幼稚園のころになれば、そろそろ働いたら?お金もないし、とか言われそうだよね。
    常に働く、リフレッシュなんて、なにそれ?だよね。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2018/12/02(日) 10:05:24 

    ご主人のなかでは家で家族を守る人と外で稼いできて家族を守る人の役割分担が出来上がってるだけでしょう。
    お金使いも信頼して任せられているなら一時的にシッターさんなどにお願いして自分の用事は済ませればいいのではないですか。

    +4

    -1

  • 738. 匿名 2018/12/02(日) 10:05:33 

    どんな綺麗事言われても辛いよね。
    私も同じだったよ。ワンオペは女なんだから専業なんだかや当たり前に思われてさ。

    +2

    -1

  • 739. 匿名 2018/12/02(日) 10:06:55 

    うちも旦那は何もしないけど、毎日22時以降じゃないと帰ってこなし、私は週4日のパートで毎日子供の習い事の送り迎えで、育児に全力投球できる。たまにゆっくりゲームもできる。
    旦那には仕事に専念してもらって、とりあえずお金稼ぐの担当と考えるようにした。

    +3

    -2

  • 740. 匿名 2018/12/02(日) 10:11:49 

    家政婦を外注したら凄い金額って言ってる人、
    今は安く頼めるところもあるよ。

    なんなら全て外注して
    主もご主人並みにパートではなく
    正社員でバリバリ稼ぐのもあり。

    子供の成長を自分たちで見たい
    育てたいっていうなら、
    ご主人と話し合って育児の折り合いつけるしかない。

    分かってくれない、気付いてくれない
    じゃなくて
    ある程度システマチックにというか
    理路整然としてないと
    全て感情論で進めると上手くいかないよ

    +11

    -1

  • 741. 匿名 2018/12/02(日) 10:14:36 

    >>731
    毎週家帰ったり育児手伝う暇も無い頻度の飲み会やゴルフが仕事、お疲れ様って世の中ふざけてるよね。
    そこまで男に媚びて味方しないと文句言われるなんておかしい。

    +5

    -5

  • 742. 匿名 2018/12/02(日) 10:15:46 

    >>732
    家で奥さんがしっかり家の事守ってくれているから、ってのは大前提で、
    独身の時には最悪やめたり、働き方を選ぶ選択肢があったけど、「俺が(私がもいるかな)仕事出来なくなって働けなくなったら、家族が露頭に迷う」というプレッシャーを抱えながら働くのとは、同じ「一生懸命働く」でも、全く働き方は違ってくると思うけどね。

    +6

    -2

  • 743. 匿名 2018/12/02(日) 10:16:42 

    >>741
    でもよくガルちゃんトピで
    忘年会も仕事みたいなもんだから
    時給欲しいって見るよね…
    会社の飲み会楽しみー!なんてコメント見たことないけど

    +8

    -1

  • 744. 匿名 2018/12/02(日) 10:16:55 

    じゃ、これから飲み会やゴルフ行く日は保育士雇って貰ったら?
    馬鹿高い金額になるから嫌になって行かなくなるかもよ

    +3

    -1

  • 745. 匿名 2018/12/02(日) 10:17:18 

    >>737
    その考えだと主婦にも休みは必要

    +4

    -1

  • 746. 匿名 2018/12/02(日) 10:18:54 

    >>744
    普通に主はたまにそうやって
    シッター頼めば良いと思う。
    案外高くないから
    旦那もゴルフ辞めないと思うけど
    主さんも美容院行けるようになるよ。

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2018/12/02(日) 10:18:59 

    3歳までは働く方が楽
    働きに行ってる、それも付き合いの飲み会でこちらより大変そうにされるとイラつくという話

    +6

    -1

  • 748. 匿名 2018/12/02(日) 10:21:19 

    楽なのはこどもを預けてパートに出るって結果は出ていても、こどものことを考えて頑張っているママばかりでしょ。頑張りすぎておかしくなるくらいなら預けた方がいいけどさ。

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2018/12/02(日) 10:22:21 

    >>659
    共感です。

    加えて辛口なことを言っちゃうと、どうにか出来ないかな?と考えて試行錯誤しながらも行動に移すことをしないまま愚痴だけ立派な人にイライラします。

    +4

    -1

  • 750. 匿名 2018/12/02(日) 10:22:27 

    >>740
    その安いところに全て外注して1ヶ月いくらなの?そこまで書くなら具体的に紹介が無いと信憑性が無いよ。
    それに共働き正社員の人も小さい子ども居たら時短勤務だったり、周りの手助けでどうにか働けてるのにね。簡単にやっているわけでは無い

    +1

    -1

  • 751. 匿名 2018/12/02(日) 10:22:41 

    仕事嫌いなわたしは家事育児が息抜きみたいになってる。仕事も家事も育児も大変だけど、育児は数年で自分の時間ができるくらいになるし、家事は数年やるうちに手の抜きどころがわかる。仕事は手を抜けない、ミスが許されない、夜勤あり、そして自分が70歳くらいになるまで続けなきゃいけないから、いまから憂鬱。でも、家のローン、家族の生活のために頑張るしかない!
    仕事で大変な思いをしてるかもしれない旦那さんのこと思いやる気持ちがあれば、旦那さんも毎日の家事と育児が大変ってことわかるかもしれないですよ。仕事ばかりだと毎日家に居られる妻が羨ましいし、家にいると、仕事のあと息抜きできる旦那が羨ましい。わたしはどっちも羨ましい

    +6

    -2

  • 752. 匿名 2018/12/02(日) 10:22:47 

    ご褒美を作ろう!
    なにか美味しいもの食べたり、高い服買ったり
    いいのよ!それくらい
    頑張ってるんだから、自分に優しくしてあげてね

    +13

    -0

  • 753. 匿名 2018/12/02(日) 10:23:48 

    子育ての大変さもこどもによるよ
    走り回る子は重労働な仕事並のカラダの疲れ
    おとなしくて母親にべったりで昼寝も少ない子は精神的な長時間労働にまいる

    +12

    -0

  • 754. 匿名 2018/12/02(日) 10:24:57 

    >>722
    私の市でも無料の母のための講座があって、講座中の2時間は子供の託児がつきました。
    というか息抜き出来ない母親が子供と離れて自分の時間を作り見つめ直す事が目的で、育児鬱にならないために市が提供する形
    そこでハンドメイドをやったりヨガもやった、子供は未就園児でオムツ取れない時期だったけど、託児室の保母さんに懐いて、最後の講座でお別れする日は親子で泣き、保母さんも泣いていました。
    幼稚園に入る前にいい経験が出来て良かった。
    主さんの地元や近くでもそういう息抜きが出来る場があるかもしれませんよ。

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2018/12/02(日) 10:25:28 

    >>751
    旦那を思いやって耐えてる部分があるから不満になる
    普段こちらから感謝言っても、向こうがやって貰って当たり前みたいな態度だと腹が立つよ

    +7

    -1

  • 756. 匿名 2018/12/02(日) 10:25:44 

    私は友達いないんで、飲み会行きたいわけでも、遊びたいわけでもなく
    子供や家事などが全て「私がする事前提で」「旦那のスケジュール(仕事はもちろんだけど遊びも)は予定通り」であることで決定してるのがモヤモヤする。
    一言でも「◯日、飲み会だけど良い?」とでも聞くんでなく、もう決定事項になってから言われる。

    12月になっていきなり来たよコレ。
    次の金曜、子の塾の面談があるんだけど、
    昨日そのお知らせがきて、見せたら、
    「え?その日飲み会。(車で)送ってもらうつもりだったのに」といきなりの不機嫌。

    旦那という主役がいつも快適に過ごすためにいるマネージャーなのかな私は。

    +25

    -0

  • 757. 匿名 2018/12/02(日) 10:25:54 

    主は育児のお休みなし、
    旦那はゴルフ飲み会も仕事の一環で本人的には休みなし、

    とどちらもお休みない、と感じてる環境だと思う。
    (実際旦那が飲み会で息抜きになってるかどうかは問題じゃなくて。その理論だと育児も当てはまるから)
    だから、
    旦那さんにゴルフ飲み会辞めさせる
    じゃなくて、

    たまには子供をシッターさんに預けて
    二人共『これは休んでる!』と思える日を
    作らないとダメだよ。

    この考え方分からないかな。
    何でもかんでも
    シッター頼んだら高いんだから!
    育児はお休みないんだから!
    旦那はゴルフ飲み会行って何もしてない!

    だけじゃ解決しないんだって。
    全然批判してるんじゃなくて
    主さんが辛いと思うから、書き込みます。

    +6

    -2

  • 758. 匿名 2018/12/02(日) 10:26:07 

    無職認定されない
    三食昼寝付き
    年金保険税金免除されてるのにー?


    +9

    -8

  • 759. 匿名 2018/12/02(日) 10:28:21 

    >>754
    これが一番良い解決策だと思う
    シッターに預けても不安で遊べない性格のママも多いし

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2018/12/02(日) 10:28:21 

    要するに旦那だけが楽してそうに見えるのが許せないだけなんでしょう?旦那からしたら専業主婦の方がよっぽど楽に見えるでしょうがね。
    お互いにその立場にならないとマイナスの部分は見えてこないよね。

    +9

    -3

  • 761. 匿名 2018/12/02(日) 10:29:13 

    >>760
    だからお互いのことを知らせ合うのが大事なんだと思いますよ

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2018/12/02(日) 10:29:56 

    >>757だよね。なかなかこの考えを理解してもらえない人が多い。

    +1

    -1

  • 763. 匿名 2018/12/02(日) 10:30:10 

    後半の荒れ具合なに
    トピズレも凄いし
    こんなん見たら更にストレスやん
    ガルちゃんの嫌なとこだね

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2018/12/02(日) 10:30:34 

    >>761知らせてるよね?

    +2

    -1

  • 765. 匿名 2018/12/02(日) 10:31:17 

    >>106
    それはあまりオススメできない。
    後々不利になる事があるかもしれないから。

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2018/12/02(日) 10:31:38 

    仕事には感謝するの当たり前みたいな風潮だけど育児はやるの当たり前だろ?何を感謝するの?てくらい軽視されてるし下に見られてるよね
    子どもを育てるのも大変な事なのに
    働きに出る場合もそれを自分じゃなくて誰かにやって貰うって事でしょ。そういう立場の方に当たり前だろって気持ちしか無いのかな

    +6

    -1

  • 767. 匿名 2018/12/02(日) 10:31:57 

    >>764
    きちんと伝わってないよ
    だって旦那は仕事していて子育てしている現場をあまり見てないんでしょ?

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2018/12/02(日) 10:33:14 

    >>750
    …(^_^;)

    だからさ…
    一つの提案として色々な解決策を出して
    その中でできるもの、できないもの
    分別してチョイスしていかないとじゃん。

    別に絶対こうしろっていう話しじゃないよ。

    何ですぐこうなっちゃうんだろ…
    とりあえず沢山の解決するためのアイディア出して
    考えていかないと
    いつまでたっても主は辛いだけじゃん。

    +6

    -1

  • 769. 匿名 2018/12/02(日) 10:33:17 

    男って仕事してる事が偉いと思ってる節があるから、腹が立つ。女だって仕事してるよ

    +8

    -1

  • 770. 匿名 2018/12/02(日) 10:34:05 

    >>767実際問題、仕事で出来ない人にどうしろと?主だって旦那は休みないと言ってる

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2018/12/02(日) 10:36:37 

    独身時代より何が変わりましたか?

    家族を養う責任感です。かわりに洗濯、ご飯を作ってくれてとても助かっています。

    子育て、家事で自分の時間がなくなりました。

    これによく主婦はイラついているよね

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2018/12/02(日) 10:37:20 

    >>763
    トピの文章も主旨も理解しない人がお説教する場にっちゃったね。
    主が求めてるの物理的に無理だから解決策じゃないと思うし。ただの共感や励ましだと思う。

    +3

    -3

  • 773. 匿名 2018/12/02(日) 10:37:58 

    >>770
    仕事のあいまに自分が美容室行けてるならその時間をママの美容室に当てれる努力は出来ない?

    +5

    -2

  • 774. 匿名 2018/12/02(日) 10:39:26 

    主の場合は旦那さんが少しでも労ってくれたら違うと思うんだけどね。
    まぁそうしたら今度は「口ばっかり」となるんだろうけど。
    今身の回りにある事に感謝できない人は損だよ。勿体ない。
    旦那さん、理路整然話すの得意じゃない?
    口も立ちそう。
    いい意味で現実的なんだけど、そんな人に感情でぶつけてもなかなか伝わらないんだよね。
    今の状況と、考えている事、思っている事、して欲しい事を話す時に、感謝している事も併せて話してみたらどうだろう?

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2018/12/02(日) 10:39:29 

    >>772
    一番共感してもらいたい相手は旦那だっていうこと

    +7

    -2

  • 776. 匿名 2018/12/02(日) 10:39:51 

    嫌なら別れて養育費とパートで暮らせばいいじゃん

    +4

    -2

  • 777. 匿名 2018/12/02(日) 10:41:23 

    ママ同士で愚痴ってて一番助かるのはパパがどんな時育児に理解を示して共感してくれたかを知れること

    +2

    -1

  • 778. 匿名 2018/12/02(日) 10:41:43 

    知人女性が息子とケンカして、息子に「出ていけ!」とまで言われたそうです。
    それを聞いていた旦那が、
    「本当に出て行ったらどうするんだ!家政婦を雇わなければいけないんだぞ!」
    と言ったそうです。
    ひどい!

    +14

    -3

  • 779. 匿名 2018/12/02(日) 10:42:07 

    >>768
    そのアイディアに現実味が無いと何言ってるんだろうとしか思わない。ましてや子ども居ながら旦那より稼げとかどうやって?と思うし
    役所の習い事とかは子ども連れて行けるし経験者の声だなあと思う

    +4

    -1

  • 780. 匿名 2018/12/02(日) 10:42:52 

    逃げ恥みたいな話題だね(笑)

    +3

    -1

  • 781. 匿名 2018/12/02(日) 10:43:17 

    >>354
    すごい噛みつきようだね。ストレス溜まってるの?

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2018/12/02(日) 10:45:53 

    愚痴でも今度会った時に少しでも前進しているとお互いに幸せな気持ちになってお互い頑張ろうと思えるよ

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2018/12/02(日) 10:46:05 

    >>773それこそ現実的ではない。激務の旦那が美容室に行く時間って何時よ?

    +2

    -2

  • 784. 匿名 2018/12/02(日) 10:46:46 

    私は兼業ですが、専業主婦の人は本当に凄いと思うし頭が下がります。
    家事育児は得意でないので働きます。時短も使わずフルタイムで、自分の実家は飛行機を使う距離なので頼れません。
    でも主人は専業主婦を希望してます。なにもしたくないから…それを知っている私は意地でも辞めないです。旦那が平日ゴルフなんてよくある話。飲み会も…夜中の2〜3時にタクシー帰宅。
    でも私も平日ライブに行ったり、土日に飲みに行ったり旦那がやっていることをします。
    なので旦那が飲みに行っても怒りもあまりないです。お互い様なので。
    是非旦那さんがやっていることをやってみてはどうですか?

    +4

    -7

  • 785. 匿名 2018/12/02(日) 10:47:05 

    逃げ恥、星野源は断っているけどこのネタでやれば視聴率高いと思う

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2018/12/02(日) 10:47:46 

    がるちゃんの別トピで見たけど、

    激務と言えるのは高収入の人だけらしいw

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2018/12/02(日) 10:49:28 

    >>784
    こどもを何時から何時まで保育園に預けたらそういう生活出来るんですか?

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2018/12/02(日) 10:51:09 

    >>783
    美容室に行く力を残して育児に少し回せないかって思わない?

    +2

    -2

  • 789. 匿名 2018/12/02(日) 10:51:50 

    >>754
    うちの市はコンスタントにしてないし、ある時も物凄く競争率も高い。
    「託児は1人まで」とか、兄弟児どうしろと?みたいなのもあった。
    民間だけど、NHKにもよく出てる団体が一般向けに託児付きの料理教室や子育て中の母親に向けた集まりや講座をしてくれてるから、私はそこに通ってる。
    講座によっては教育委員会からの後援もあったりするから、そういったのを目安にするといいかも。
    あと、宗教系絡みでは無いかとかも。
    宗教系は「ただだから〜」と声をかけてきても、寄付金とか取られたりするから関わらない方がいい。

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2018/12/02(日) 10:53:42 

    >>787
    適当な事書いてるのバレバレだよね

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2018/12/02(日) 10:53:58 

    >>787

    子供は8時半から5時半ですよ!
    延長は利用してないです。

    +1

    -2

  • 792. 匿名 2018/12/02(日) 10:54:46 

    保育士が
    朝の8時から夜の8時までこどもを預けて
    仕事終わって連れて帰ってこどもをお風呂いれて寝かせるだけ
    なんて楽な子育てでしょうね
    って話してた

    +12

    -4

  • 793. 匿名 2018/12/02(日) 10:55:47 

    >>790
    旦那は交代制の勤務なので夜勤がない日は平日家にいるし、夜勤明けは午前9時過ぎには帰宅します。

    +1

    -1

  • 794. 匿名 2018/12/02(日) 10:55:59 

    >>791
    その時間じゃフルで働けない環境の人の方が多いよ

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2018/12/02(日) 10:57:07 

    適当ことバレバレってw
    色々な職業あるし…何を知ってるの?

    +1

    -3

  • 796. 匿名 2018/12/02(日) 10:57:41 

    >>793
    平日いることで育児に旦那さんも協力してる感じですか?

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2018/12/02(日) 10:58:12 

    >>788それを言うなら旦那は激務だから一時保育利用して美容室には行こうと思わないの?

    +0

    -2

  • 798. 匿名 2018/12/02(日) 10:58:22 

    ゴルフや飲み会て本当なのかな?
    忘年会や新年会みたいな節目の会なら分かるけど毎週毎週家に居る暇も無い付き合いなんて有り得ないでしょ
    ただ家庭から逃げる言い訳にしか思えない
    主が子育て大変な時期から抜けたら好き放題してください
    頑張り過ぎ

    +5

    -2

  • 799. 匿名 2018/12/02(日) 10:58:36 

    >>795
    通勤時間もあるし、難しい人ばかりだよ

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2018/12/02(日) 10:59:12 

    >>796

    そうです。主人がいる日に私の予定を入れます。
    なので私と子供しかいない日も多いですがそれはそれで楽しいです!みんなの休みが揃う日は家族で出掛けるので不満はないです。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2018/12/02(日) 10:59:15 

    >>797
    授乳してると難しい

    +3

    -2

  • 802. 匿名 2018/12/02(日) 11:00:09 

    >>800
    協力的な旦那さんだと幸せですね

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2018/12/02(日) 11:03:04 

    >>801搾乳して冷凍して預ければいいよ。

    +3

    -2

  • 804. 匿名 2018/12/02(日) 11:03:46 

    >>792
    まぁ実際本当にその通りだと思うよ。
    話はトピずれになるけど、
    保育園は福祉施設で自分で子育てできない人がお世話になるところであって、教育機関ではないからね。
    保育園預けてる人が「子育て大変」とか、本当に「どの口が言ってんだ?」って思うわ。
    電車1人で乗れるよね?お昼もお世話せず食べられるよね?大人同士で話ししても、子供に邪魔されずに話せるよね?
    1人の時間十分持ててるしw
    1人親や旦那の収入が200万切ってるとかならまだ共働きで税金で助けられながら働くのもわかるけど、世帯収入600万以上は保育料の補助とかいらないと思うわ。
    そんな遊びまわってる奴になんで税金で助けてやらないといけないのか意味がわからない。

    +9

    -9

  • 805. 匿名 2018/12/02(日) 11:04:08 

    結局周りの協力やサポート無いと働け無いよね
    小さい子ども居て働くって稼ぎの為に子育てを誰かにやって貰うって事だから。

    +8

    -0

  • 806. 匿名 2018/12/02(日) 11:04:22 

    授乳している間の辛抱だとは思うけれど
    その大変さを旦那が理解してくれるだけでだいたいの人はいいんだろうけど

    難しいよねぇ

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2018/12/02(日) 11:05:38 

    >>804
    それも本音ですね

    +3

    -1

  • 808. 匿名 2018/12/02(日) 11:08:16 

    がるちゃんでも保育士が
    専業のママ達の頑張りを世間はもっと認めてあげてもいいのに
    って言ってて保育士さんは分かってくれてるんだと思った

    +20

    -1

  • 809. 匿名 2018/12/02(日) 11:09:22 

    子育てよりパートの方が楽すぎだよー。これを夕方までやれば私一人なら生きていけるなって思うと気が楽になるよー。仕事の種類によってはすごく辛かったり楽だったりだよね。旦那には感謝だし旦那はもっと稼ぐし辛いのがわかるから色々我慢するし優遇するけど私もかなり頑張ってるし頑張ってきたよ。だから遊び過ぎたら許してないよ。

    +6

    -1

  • 810. 匿名 2018/12/02(日) 11:09:36 

    保育士がやってるような事を毎日毎日無料でやって、何の感謝もされなくて腹立たない人がうらやましい。

    +10

    -0

  • 811. 匿名 2018/12/02(日) 11:10:11 

    >>26持ち運び出来るマッサージ器具をソファーに乗せて

    ヒーリングの音楽映像流して
    寝転びながら全身マッサージすると
    リラックス出来て疲れもとれる。

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2018/12/02(日) 11:12:36 

    保育士の給料あげたら保育士戻ってくると思っているのは兼業ママに多いんじゃない?三歳までのこどもの大変さを知っていればそりゃそうだ少々の昇給では変わらないだろと分かる

    +8

    -0

  • 813. 匿名 2018/12/02(日) 11:15:09 

    私も専業だけど、飲み会だって事前に言っておけば普通に行けるし、夕飯の準備だって面倒なら買ってきてもらう。
    選んだ旦那次第じゃない?

    +3

    -4

  • 814. 匿名 2018/12/02(日) 11:15:17 

    わかるー
    誰か私を認めくれー
    誉めてくれー
    家事って終わりがない
    はたからみたら暇そうだろうけど自分のさじ加減
    SNSはみません
    あんな綺麗に片付きません
    あんな綺麗に盛り付けできません
    あんな子供つれてあっちこっちできません

    +14

    -1

  • 815. 匿名 2018/12/02(日) 11:17:54 

    >>813
    自分次第じゃい?
    行けるのはいくらでもいけるかもしれないけど
    行動するのは自分
    金と自分の育ってきた環境の刷り込みと旦那を手のひらで転がせるかどうか

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2018/12/02(日) 11:18:48 

    >>758
    真面目な人なら昼寝つかないよ。ついても代わりによる寝れないけど大丈夫?で3歳になればパートするだろうし、、三食は自分が作るんだよ?一人ならろくなもの食べてないよ。親に扶養されるニートみたいに暮らしてたら子どもを虐待に近い感じにしなきゃいけないし、、

    +1

    -2

  • 817. 匿名 2018/12/02(日) 11:19:26 

    まぁ、旦那に育児パスする合間が出来るようになると気持ちも楽になるよ
    仕事大変な旦那は大変だよね、会社も少し考えて接待なんかいいから帰ってやれと言ってくれる世の中になってもらいたい。こどもに手がかからなくなったら他の育児大変な同僚を支えて欲しい。

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2018/12/02(日) 11:21:07 

    >>794
    院内保育のある病院の看護師ならあるよ
    未就学児いる場合は夜勤なしを希望できる病院まである

    +4

    -2

  • 819. 匿名 2018/12/02(日) 11:23:09 

    >>818
    それは特例だし
    看護師さんでも大変だから辞めて専業になった人が身近に居るよ

    +3

    -1

  • 820. 匿名 2018/12/02(日) 11:23:59 

    >>818
    出勤時間考えると朝8時から19時まで預けないと働けないフルの女の人が都会では多い
    10時出勤、17時帰宅、電車30分って感じ

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2018/12/02(日) 11:25:38 

    だから駅近の保育園は激戦で入れない

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2018/12/02(日) 11:27:44 

    出勤時間も10時といっても9時半すぎにはいなきゃいけない、終わりは17時という約束でも着替えしてたら18時すぎ、そんな仕事も多い

    +5

    -1

  • 823. 匿名 2018/12/02(日) 11:29:03 

    時短で、16時までにしないと17時半のお迎えになかなか間に合わない

    +5

    -1

  • 824. 匿名 2018/12/02(日) 11:29:17 

    検索してみれば日勤のみ看護師なんて沢山出てくるのに
    私が通院してる大学病院の採血センターの看護師さんが
    外来は子供いるから小さい間だけ外来って人は多いって言ってたよ
    なぜ都内中心部と決めつけてるんだろう

    +0

    -2

  • 825. 匿名 2018/12/02(日) 11:33:13 

    フルで働くからどこでもいいからこどもを預けようとしたママと市役所行ったんだけど、市内の保育園空きゼロだって、厳しい。保育園の一時預りも激戦でなかなかとれない現実だって。

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2018/12/02(日) 11:34:01 

    専業主婦はとにかく家事を過大評価しすぎ
    洗濯なんてボタン一つ
    風呂掃除も慣れたら10分もかからない
    料理は大変かもしれない。しかしプロの料理人と比べたら楽と言わざるを得ない
    それの何が大変?


    +6

    -17

  • 827. 匿名 2018/12/02(日) 11:35:16 

    育児嫌なら働けばいいって意見に働ける環境なら働いてるよって人ってかなり激戦な地域に住んでるんだと思う

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2018/12/02(日) 11:36:56 

    >>826
    育児に邪魔されながらタイムスケジュールをつくって延々とこなす労働に旦那は楽なもんだととらえているから苦しみってトピかと思ってた

    +5

    -2

  • 829. 匿名 2018/12/02(日) 11:39:15 

    >>828
    労働?笑わせるな
    家事くらい一人暮らし経験者なら誰でもやってる
    労働なんて思ってるのはアホな専業主婦だけだ

    +1

    -15

  • 830. 匿名 2018/12/02(日) 11:40:15 

    >>826
    乳幼児がいなければそうかもね。
    すべてにおいて阻害される。
    自分の仕事してたら部下がずっ泣いてて構ってくれー飯食わせろーだっこーこれきにいらんーオムツかえろーって要求されるねん。
    全然自分の仕事すすみまへんねん。

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2018/12/02(日) 11:40:15 

    >>826
    慣れたら10分の作業をこどもが邪魔して1時間もかかる現実
    そしてこどもが床にすぐ食べ物をちらすむなしさ

    +11

    -1

  • 832. 匿名 2018/12/02(日) 11:42:12 

    主嫌なら辞めたらいいじゃん
    選択肢はあるよ

    +1

    -4

  • 833. 匿名 2018/12/02(日) 11:42:34 

    >>829
    独り身の家事と言ったら朝はパン1つ休みはカップ麺って家事かい?w
    ならあなたは正社員絶対やめないで家事育児もしたらいいよ。絶対に出来る!!絶対やめちゃだめだよー。

    +9

    -0

  • 834. 匿名 2018/12/02(日) 11:42:38 

    >>831
    お前の要領が悪い
    食事の時以外に食べ物を出すな

    +1

    -9

  • 835. 匿名 2018/12/02(日) 11:43:05 

    床にコロコロしているとコロコロをかせと泣きわめき少し貸すと長時間はなさず、諦めて他の家事やってるとコロコロをめちゃくちゃにしてはぎ散らかして床に散らばる

    +7

    -0

  • 836. 匿名 2018/12/02(日) 11:43:24 

    >>18

    子供大きくなったから仕事してるけど、専業主婦で子育て時代より精神的にも体力的にも楽。
    仕事は認めてもらえるけど、子育て、家事はして当たり前だからね。

    +8

    -1

  • 837. 匿名 2018/12/02(日) 11:43:47 

    >>833
    そんな食事ばかりな訳ないだろ。アホなの?

    +1

    -3

  • 838. 匿名 2018/12/02(日) 11:44:33 

    >>834
    キレイになった、さぁ食事だ
    スプーンを振られ床に食べ物が飛び散る

    よくある話だよ

    +7

    -0

  • 839. 匿名 2018/12/02(日) 11:46:19 

    1日何回も何回も部屋を掃除
    いつもと変わらない部屋
    帰宅する旦那
    何も気づかない

    +8

    -1

  • 840. 匿名 2018/12/02(日) 11:46:39 

    >>838
    あのさぁ 床掃除にそんな時間かかるわけ?
    それもおかしいだろ

    +1

    -11

  • 841. 匿名 2018/12/02(日) 11:46:56 

    >>752
    それ幼稚園のママの前で言うと
    地雷になると勉強した

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2018/12/02(日) 11:47:17 

    慘状を写メで送るって大事だわ

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2018/12/02(日) 11:47:56 

    働いた所で保育料に消える、
    働く事で今までより家の事をやる時間が減るし、それでも家の事をやる内容は変わらないのに働いた所で解決になる?

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2018/12/02(日) 11:48:03 

    なんで専業主婦って労働したことないって基準なんだろう。
    労働してから子供が出来て辞めたっていう人のほうが多いと思うけど。
    私は労働より専業主婦の方がしんどい。
    なんの修行かとおもう。
    これいったら預けて労働しろよっていわれると思うけどw
    子供がもう少し大きくなったら働きますよー。
    みんなストレスたまってるんだね。
    おつかれさま。

    +12

    -2

  • 845. 匿名 2018/12/02(日) 11:49:08 

    >>840
    おいくつ?
    子供いる?
    子供いたら何人いらっしゃる?

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2018/12/02(日) 11:49:52 

    >>840
    こどもが邪魔する時はかかるよ
    広い家なら一時間はいつもじゃない?
    広くなくても邪魔されたら仕事すすまない
    うちは諦めてやらないことも多い
    ただ、こどもはかなり汚すからそこはやらなくちゃいけない

    +2

    -1

  • 847. 匿名 2018/12/02(日) 11:53:34 

    >>846
    たった1時間ですか
    じゃああなたは外で働いて2時間残業とか言われたら死ぬんですかね?

    +2

    -6

  • 848. 匿名 2018/12/02(日) 11:53:54 

    土日祝日休みナシの旦那の間に子どもができたらこうなるなんて最初から分かってたことじゃん

    +3

    -2

  • 849. 匿名 2018/12/02(日) 11:55:54 

    みんな頑張りすぎだよー
    掃除なんて1週間に1回だし、洗濯山のように畳まないとあるのあるし、洗い物なんて食事作る前だよ。
    朝から2人のお弁当作って幼稚園送って9時から14時まで働いて幼稚園迎えに行ってそのまま17時まで習い事。帰ってきて夕飯作って風呂掃除して入れて歯磨きさせて9時までに寝かせる!
    こんなんしてたら家事なんてできないよね?

    +10

    -0

  • 850. 匿名 2018/12/02(日) 11:55:57 

    すっごく気持ちわかります!!
    うちの旦那の事じゃないかと思う!
    主さんと語り明かしたいぐらい!(笑)

    パートを断られたとゆう事ですが、
    夜中~早朝の短時間パートはどうですか?
    これなら保育料はかからないし、小遣い
    程度は稼げて気分がリフレッシュしますよ!

    私は牛乳の宅配をしてました~(^-^)
    小遣いが出来れば好きに買い物もできる
    ので気持ちに余裕ができると思います。

    +4

    -1

  • 851. 匿名 2018/12/02(日) 11:56:04 

    保育料あげたほうがいいと思う

    +3

    -1

  • 852. 匿名 2018/12/02(日) 11:56:25 

    俺と同じくらい稼いでみろ
    誰の金でメシを食えると思ってるんだ

    こういうことを言いたいがために、昔から男は女性に教育を与えず、ろくな仕事に就けないというワークシステムを作り上げてきたんだと思う
    男のほうが給料がいいのは別に優秀だからじゃなくてそういうシステムにしてあるだけ
    稼ぎたいなら体を売るしかないみたいな世の中にしておけば、女性はモラハラ夫でも我慢するしかないし、子供がいるならひもじい思いをさせたくなくて耐えるしかない
    男は自分がラクな立場にいるためならどんな悪知恵でも働かすことができるからね
    ふだんは子供の顔色が悪いことにすら気付かないバカのくせに

    +11

    -4

  • 853. 匿名 2018/12/02(日) 11:57:10 

    仕事の方が大変だよね、、

    +12

    -15

  • 854. 匿名 2018/12/02(日) 11:58:56 

    うちは事情があって旦那が家にいて私が働きに出てます。
    料理は私がやるけど、それ以外の家事は旦那がやる感じ。
    正直、旦那から疲れたとか体調悪いとか言われると、ずっと家にいられるのに‥とか、私の方が疲れてるわ!とか思っちゃう事も。
    態度や言葉には出さないように気を付けてますが。
    私は、旦那が掃除や洗濯してくれたらその度にお礼を言ってるけど、私が仕事から帰ってきても別にお礼は言われないしなあ。
    お金を稼いできてもらうこと、家事をしてもらうことを、お互いにやってもらえて当たり前だと思っちゃダメで、やっぱり思いやりが肝心ですよね。

    +21

    -1

  • 855. 匿名 2018/12/02(日) 11:59:59 

    >>40
    図々しいね。
    私 美容師だったけど家に来てカットしてって言う人いて本当に嫌だった。

    +6

    -2

  • 856. 匿名 2018/12/02(日) 12:02:20 

    >>852
    私このセリフ2つとも旦那に言われたことあるわ

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2018/12/02(日) 12:02:30 

    >>826
    それを育児と平行して行うから大変なんだよ。
    子なしの専業主婦より子あり専業主婦のが
    バカにならないぐらい忙しい。
    こればかりは経験しないと分からんわ。

    +24

    -1

  • 858. 匿名 2018/12/02(日) 12:02:33 

    >>1
    主さん、お疲れ様です。夫の仕事の関係で実家から遠かったので、幼稚園に下の子が行くまでは自分の時間がほぼ取れなかったから、主さんの気持ちわかります。ただうちの夫は休日ショッピングセンターに家族で出かけたら子供見とくから好きな場所に行っておいでと言ってくれたので、主さんのご主人よりましだけど、それでも平日は深夜帰宅だったので大変でした。主さんもたまには我慢しないでご主人に言ってみてはどうでしょうか?
    それから幼稚園に子供が行く様になるとだいぶ楽になるので、それまで頑張って下さい。

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2018/12/02(日) 12:03:09 

    >>801
    カットだけならそんな時間かからないよ。
    美容室に行くのに預ける人がいないなら託児付きの美容室にいけば解決。美容室に行くお金がないならそもそも時間があっても美容室いけないから論外。

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2018/12/02(日) 12:03:19 

    社会人(正社員)経験のある女性なら分かるだろうけど、飲み会とかゴルフって行きたくて行ってる人の方が珍しいでしょ
    強制参加で気遣いするイベント事なんだから旦那さんは心休まってないと思うよ

    +11

    -0

  • 861. 匿名 2018/12/02(日) 12:03:26 

    子どもが小学校にあがるまで専業やってて、ここに書いてあるような家政婦みたいだったけど仕事始めたら仕事の方が数千倍楽だと思った。
    疲れて帰ってきたらご飯があってお風呂の支度がしてあって飲み食いして寝るだけ。飲みに行きたきゃ事前連絡なしで子どもの事も関係なく飲み行ける。
    兼業だからまだ出来ないけど、これができる生活って天国だと思う。

    +13

    -5

  • 862. 匿名 2018/12/02(日) 12:04:49 

    仕事だろうが育児だろうがスケジューリングは自分次第なのに、専業主婦な上にできない事ばかり言ってる無能は意味が分からない。

    +3

    -7

  • 863. 匿名 2018/12/02(日) 12:05:02 

    >>855
    それは仲が元々良くなかったのね

    +0

    -4

  • 864. 匿名 2018/12/02(日) 12:05:50 

    >>857
    いや、洗濯や風呂掃除ごとき育児の合間に余裕で出来るね。そんな事もできないあなたは要領が悪くて社会に出ても仕事できないタイプだよ

    +2

    -11

  • 865. 匿名 2018/12/02(日) 12:06:28 

    >>854
    仕事の方が大変なのに旦那さん酷いね

    +0

    -4

  • 866. 匿名 2018/12/02(日) 12:06:34 

    >>860
    飲み会とゴルフなんて今の時代ないよ

    +3

    -4

  • 867. 匿名 2018/12/02(日) 12:07:25 

    >>826
    家事より子育てが大変。子供がいない専業主婦なら、家も汚れないし、洗濯も少ないし、楽だよ。

    +10

    -0

  • 868. 匿名 2018/12/02(日) 12:08:06 

    >>866
    今もあるところにはあるよ。

    +2

    -1

  • 869. 匿名 2018/12/02(日) 12:11:06 

    >>867
    わたしは料理が一番嫌
    毎日毎日自分の料理に飽きる

    +17

    -0

  • 870. 匿名 2018/12/02(日) 12:11:07 

    >>867
    でも子育ては永久に大変な訳ではない
    仕事は半永久的に大変
    この差

    +2

    -3

  • 871. 匿名 2018/12/02(日) 12:12:38 

    >>862
    子どもに邪魔されるストレス
    予測を越えたハプニング
    全くスムーズに予定どおり行かない

    予定の幅を広げなきゃ大変なんだよ

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2018/12/02(日) 12:13:05 

    >>867
    こども言い訳にできないから手抜きできなくてプレッシャーあるんじゃない?

    +0

    -2

  • 873. 匿名 2018/12/02(日) 12:13:20 

    >>870
    専業だって兼業になるでしょ

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2018/12/02(日) 12:15:14 

    仕事への感謝の言葉はあっても育児に感謝の言葉はない
    もしくはあっても理解がなくてむなしい

    こんなところでしょ

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2018/12/02(日) 12:15:57 

    >>870
    そうかな。大学までは世話しなきゃいけないし社会人になったら一時的には手が離れるもしれないけど結婚して妊娠したら切迫だから家事しに来てとか産後も孫の世話してーって頼まれる時代だよ。

    +7

    -1

  • 876. 匿名 2018/12/02(日) 12:17:05 

    >>871
    そういうのって仕事でもあるから。
    トラブル対処含めての有能か無能だから

    +1

    -4

  • 877. 匿名 2018/12/02(日) 12:18:02 

    幼稚園いったら
    昼過ぎまで楽できるなって言われたわ

    +3

    -1

  • 878. 匿名 2018/12/02(日) 12:18:18 

    >>873
    全員じゃないよ。障害児の世話してゆくゆくは親の介護して働きにでない人もいる

    +2

    -1

  • 879. 匿名 2018/12/02(日) 12:18:19 

    >>876
    そう、子育て主婦はトラブル続きの仕事が出来る人間じゃないとやれないんだよ

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2018/12/02(日) 12:19:28 

    美容室行けてないっていうけど、託児付きの美容室行くとか、一時預かり使うとか色々方法はあるよ。
    乳幼児が家にいるときには、自分で楽したいって思って行動しないと追い詰められるだけだよ。子どものことも大切だけど、同じくらい自分を大切に!

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2018/12/02(日) 12:19:52 

    子育て無理で兼業になる人の理由にスケジューリングが無理ってよくある話し合わなきゃね

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2018/12/02(日) 12:19:55 

    自分を育ててくれた母親も家政婦扱いか
    悲しい時代だね

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2018/12/02(日) 12:19:59 

    >>877
    1週間くらい実家帰って1週間楽できるなって言ってやったら

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2018/12/02(日) 12:20:32 

    子育てしてると社会の繋がりがなくなって、視野が狭くなるから余計にそう感じちゃうんだよね。
    育児だって、家事だって立派な仕事だよ。主さんたまには旦那に子供預けて、美容院行って、カフェして息抜きしてきなよーそれだけでもリフレッシュ出来ると思うし。
    旦那も子供が出来たなら協力するべきだよね。そうやって仕事とか、付き合いとか言って逃げてるだけ・・
    時間は作ろうと思えば、いくら仕事が忙しくても少しは作れるはずだよ。逆に作れないとか言ってる奴は仕事出来ない人。

    +10

    -2

  • 885. 匿名 2018/12/02(日) 12:21:21 

    >>880
    よく読んでいると美容室に行くお金がそもそもないんだと思う

    +1

    -3

  • 886. 匿名 2018/12/02(日) 12:21:49 

    仕事ってそんなに偉いのかね
    社会貢献や贅沢ばかり言われて、子供が悲しい顔してる時代

    +7

    -5

  • 887. 匿名 2018/12/02(日) 12:22:08 

    >>880
    子どもが少し離れるだけで泣くから美容室行けないってママの子もやってみれば子どもか泣かずに一時間離れられてたしね

    思い込みもあるよね

    +2

    -1

  • 888. 匿名 2018/12/02(日) 12:22:55 

    結局、美容院のステマか
    女も働け、はいつもステマしてるけど

    +2

    -1

  • 889. 匿名 2018/12/02(日) 12:23:18 

    >>884
    一人カフェすら無駄な出費はない全然楽しめないし憧れもしない何しにわざわざ

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2018/12/02(日) 12:24:29 

    >>837
    じゃなに食べてるの?
    あなたは仕事だけでこんなにイライラしてるんでしょう?子育てがプラスされたら発狂しちゃわない?穏やかに仕事したり楽しいってなってないと。それプラス子育てじゃないと子どもにあたっちゃわない?

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2018/12/02(日) 12:25:24 

    >>56
    そんなうっとうしい生き物を獲得するために、
    独身時は頑張っておしゃれしたり良い女になろうと努力するんだよね。
    異性に相手にされないと思ってルックスを気に病んで整形までした人が
    しょうもない男と一緒になって私は家政婦かとなってしまうとかなら
    なんだか報われないな。

    +4

    -3

  • 892. 匿名 2018/12/02(日) 12:26:27 

    >>798

    ゴルフしなくても 飲み会に参加しなくても
    超高収入の男性多数いるけどね

    +3

    -2

  • 893. 匿名 2018/12/02(日) 12:26:32 

    >>831
    離乳食の時なんて、作ろうが買おうが食べない時は本当に食べないしね。

    +9

    -0

  • 894. 匿名 2018/12/02(日) 12:26:33 

    私も子供が小さい時は終わりの見えない夜泣きにレパートリーのない食事でてんやわんやで誰からも評価されず褒められずだったけど、本当にどんどん楽になっていくよ!
    それこそ旦那はほぼ毎日飲み会で帰りは10時過ぎ、週末は付き合いのゴルフに練習。ワンオペだったけど、70まで頑張って働いてくださーいって感じで今はパートして自分のお金もあって、そこそこに家事してって感じです。
    みなさん、頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2018/12/02(日) 12:26:48 

    >>886
    当たり前だよ
    仕事をしないとどうなる?最終的には一家心中

    +5

    -2

  • 896. 匿名 2018/12/02(日) 12:27:29 

    同じ奴隷なら、
    会社やお金の奴隷よりも、愛する家族や子供の奴隷のほうがいいけどね

    +4

    -2

  • 897. 匿名 2018/12/02(日) 12:27:59 

    あのさ、若いときに旦那が家政婦扱いしてくるなら
    老後もそのままだよ?
    今は旦那は仕事でいないけど
    老後はずっと家にそばにいるからね?
    そういうのを考えて、話し合うところは話さないと老後苦労するよ
    家政婦は当たり前、老後の家政婦も当たり前になる
    そういう老夫婦たくさん見てる
    旦那と一緒にいたくないから奥さんが外に出て気晴らししてる

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2018/12/02(日) 12:28:40 

    宗教と同じだよね
    お金がもっとあれば幸せになれる
    仕事でもっと評価されれば幸せになれる
    洗脳されるバカが若い人を中心に増えています

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2018/12/02(日) 12:28:58 

    わがままなのは分かってるけど、始終子供と一緒は気が抜けなくてしんどい。
    まだ専業主婦なので、働いてる人よりは、楽できてるのは分かってる。
    でも、子供が寝てるからって、同じように寝てるわけにもいかないし、家事もしなきゃいけない。

    旦那も帰宅時間遅くて、休み少ないから、休みの日は好きにしていいよって思うけど、ほとんど私が育児してる。
    主婦にも「休み」が欲しい。

    やっぱり、女(専業主婦)=家事全部して当たり前みたいに自分自身で首絞めてるところもある。

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2018/12/02(日) 12:29:09 

    >>893
    それも、子供の世話をしながら無い時間作って手間暇かけて作った物を…
    取り分けの時も、何度間違って大人の味にしてから気がついた事かw
    離乳食高いし、一度封を開けたものを時間おいて食べさせるのも気がひけるし、丸々無駄になるという。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2018/12/02(日) 12:30:03 

    >>890
    全然関係ないけど娘のクラスメイトが3姉妹の専業主婦の家庭なんだけど夜ご飯週に3回はカップ麺だって聞いて引いたわ(父親含)

    +6

    -4

  • 902. 匿名 2018/12/02(日) 12:31:35 

    子供や旦那の面倒をみるのが家政婦で下に見られて、
    アカの他人の面倒を給料貰ってやると上に見られる、
    って明らかに洗脳されてるよね

    +4

    -1

  • 903. 匿名 2018/12/02(日) 12:32:56 

    みんな優しいし、頑張り過ぎだわー
    いい女は男をダメにするよ?
    旦那も教育しないと!
    家事は旦那にさせないけど、育児は2人でするものだよ?預けて出かけるのもありだよ!
    そうすると、預けて帰ってくるとした事のなかった洗い物とかしてくれたりするようになる!

    +8

    -4

  • 904. 匿名 2018/12/02(日) 12:34:32 

    美容院行きたいのと話しては?
    旦那さんにちゃんと言おう。
    したい事を我慢せず。

    +3

    -3

  • 905. 匿名 2018/12/02(日) 12:35:36 

    >>902
    それは曲解だな
    重要なのは金を稼ぐことなんだよ
    何故なら金=命だから

    +0

    -6

  • 906. 匿名 2018/12/02(日) 12:37:23 

    >>860
    経験があるから分かるけど毎週は無かったわ

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2018/12/02(日) 12:40:39 

    私はそうなりたくなくて、共働きです。大学まで勉強して来た事を無駄にはしたくないという思いもあったからかな。小さい子供がいても、私だって飲み会参加するし、家事も分担、お金だって自分で稼いだ分は自由に使わせてもらう。主みたいな人は働いて稼いだら良いのに。そしたら掃除だってハウスキーパー頼めば良いし、自由な時間だって作れるよ。

    +6

    -8

  • 908. 匿名 2018/12/02(日) 12:42:38 

    これはもう、夫婦間の思いやりや普段の関係性の問題な気がする…
    疲れきっている妻を思いやることのない旦那と、その不満を旦那にぶつけることもない妻と。
    男なんて言わなきゃわかんない生き物なんだから、どんどん不満吐き出さなきゃ!

    +10

    -1

  • 909. 匿名 2018/12/02(日) 12:44:07 

    >>903
    教育なら親がやってくれよと思う。

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2018/12/02(日) 12:44:44 

    金が命とか、中国人みたい

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2018/12/02(日) 12:46:13  ID:cUk8UOkIbA 

    主さんいつもお疲れ様です!
    私と主さんの気持ちすごくわかる、、、
    もうすぐ2歳になる子供がいる専業主婦です。
    旦那は自営業なので帰りも遅いし休みも仕事することが多いです。
    旦那が一生懸命働いてくれている分、家事と育児を頑張ってるけどやっぱりいっぱいいっぱいになります、、、
    家事と育児するのが当たり前ってなってるからどんなに頑張っても何も言われない。むしろ無関心。
    私なんて必要ないなって思ってしまう。
    一時預かりしてなんとかしのいでるけど孤独な気持ちはやっぱり満たされない。
    話をしたくても疲れてるからあんまり話もできないし、、 もう今は必要なことしか話さなくなった
    仕事を頑張ってくれていることに感謝してるし、感謝の気持ちも伝えてるけど旦那からは何も。。。
    家事も育児も頑張るからたまにでいいから、いつも頑張ってるね、ありがとうって言ってくれるだけで救われるのに。。
    こんなのただの甘えなんだろうな。。

    誰にも言えない。
    周りはみんな土日休みだったり、育児も協力的だから。
    親にも心配かけられない。

    長文ですみません( ; ; )
    主さんもコメントされてる方々もみんな頑張ってるから私も頑張ります!

    +19

    -1

  • 912. 匿名 2018/12/02(日) 12:46:55 

    旦那さんも主婦の大変さ知らないかもしれないけど、あなたも旦那さんの大変さ知らないでしょ?だから、自分ばかり大変な思いしてるって感じるだろうけど、大変なのはお互い様。

    +4

    -8

  • 913. 匿名 2018/12/02(日) 12:47:57 

    うちの旦那は男3兄弟で末っ子です
    上2人は離婚してます
    私は義兄2人に虐められながらも義実家の自営を
    手伝い、義両親の世話してます
    義両親は要介護2です
    上2人は出来のいい弟に嫉妬してるからか、嫁の私に対しての扱いは家政婦以下です
    旦那の給料までは払えないから他所で働いてくれと言われて、旦那は会社勤めをしています
    嫁の私が我慢して親の介護をするのが当たり前だと考えているような家族です
    旦那と子供が介護を手伝ってくれるので、それだけが救いですが義実家の家政婦になってますよ



    +3

    -1

  • 914. 匿名 2018/12/02(日) 12:48:18 

    ゴルフで決まる商談結構あるからね。でもそれで売上につながるなら、結果給与になるわけで、ご主人も大変かも。お金を稼ぐって大変なんだよ。付き合いも、会社の飲み会が楽しそうに見えても、みんな生きる為にやってるだけで、本心ではないと思うよ。やりたくない太鼓持ちだって沢山いるだろうに。

    専業主婦だから主の状態は普通だと思うんだけど、ここで嘆いてないで、ご主人に相談したら?

    +7

    -7

  • 915. 匿名 2018/12/02(日) 12:53:08 

    >>914
    主は、その大変さを理解してるから「行くな」と言いにくいし送り出してやってるんでしょう。
    そりゃ不満たまるよ。
    いつも旦那が偉い、ありがとうとおだててる役なんだからこの場所でくらい不満言わせてあげようよ

    +15

    -0

  • 916. 匿名 2018/12/02(日) 12:55:26 

    >>784
    お互いが自由にし出したら、家のことは誰がやるんですか? 旦那さんが専業を望まれてるのなら怒ってきたりしませんか?

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2018/12/02(日) 12:55:43 

    どんなに仕事忙しくても結婚記念日、母の日(まだ小さいこどもの変わり)、誕生日、いい夫婦の日にケーキやプレゼント買ってきてくれたりメール送ってくるくらい気遣いできる旦那じゃないと一緒に住むのシンドイ

    +6

    -2

  • 918. 匿名 2018/12/02(日) 12:55:57 

    私も同じような生活ですが、自分のことを家政婦だと思ったことはない。どう違うんだろう…。主さんも家政婦なんて思わないようになれたらいいのに。

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2018/12/02(日) 12:56:31 

    え〜あたしは専業主婦で良かったと思ってるよ
    ブラック企業で働く方が嫌だわ
    赤ちゃんと毎日遊んでる
    早く2人目も欲しい、こうやって遊んで暮らせるのも旦那様さまさまです♡

    +14

    -3

  • 920. 匿名 2018/12/02(日) 12:56:59 

    >>784
    子供はどうしてるの?

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2018/12/02(日) 12:57:07 

    >>916
    ステマだからさ
    ネットなんて
    自由だー、金だー、仕事だー、セックスだーって煽って、愚民にさせるのが役割

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2018/12/02(日) 12:58:11 

    >>910
    近年日本人が中間化してきてるって言われてるけど、マナーの件でも、自己中な人の増加の件でも、いろいろと納得する部分があるわ。実際、帰化やその孫や子がものすごく増えてるから、そういう影響が社会にも出てるなと感じる。

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2018/12/02(日) 12:59:17 

    処女はダサい、処女なんて捨てたほうがいいステマと、
    専業主婦はダサい、離婚したほうがいい、働いたほうがいい、ステマは似てるね

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2018/12/02(日) 13:00:04 

    >>698
    子供がいると離婚しても1人にはなれないよね。
    家事育児をしてきていない旦那が引き取ってくれるとは限らないし。

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2018/12/02(日) 13:01:47 

    私、共働きだけど、ほとんど家政婦だよ
    旦那の方が給料3倍くらい多いし、帰りも遅いから家事は全部やらされてる
    飲み会もご飯作っていかなきゃいけないし
    旦那が飲み行く日に自由があるからまだ耐えられるけど

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2018/12/02(日) 13:01:54 

    結局、経営者や国が、人間を奴隷のように働かせたいときに、
    邪魔するのが家庭であり、子供なんだよね
    家庭軽視ステマ、独身マンセーステマ(DINKSとかも)ってそこから来てる

    +4

    -1

  • 927. 匿名 2018/12/02(日) 13:02:58 

    >>918
    楽しめたら苦にならないよね。
    仕方なくやってるか、やりたくてやってるかとか。もともと家事が好きかとか。

    職業に向き不向きがあるのと同じで、家事育児も向き不向きがあると思う。

    +6

    -1

  • 928. 匿名 2018/12/02(日) 13:03:08 

    >>921
    子育てはどうしても我慢の期間になるものなのに、
    それを不満だとする風潮をつくってるのも、メディアか何かの意図的な操作に感じる。
    本来するはずの覚悟をさせないままというか、
    あなたがいま時間がなくて辛いのは夫が悪いんです・のような不満の作り方というか。
    文章ヘタですみません…

    +2

    -2

  • 929. 匿名 2018/12/02(日) 13:03:08 

    >>925
    辞めればいいじゃん

    +2

    -1

  • 930. 匿名 2018/12/02(日) 13:04:20 

    >>928
    そうだよ
    本当の原因は、女が働いてることであり、夫が原因じゃない
    男が悪いって、男女分断工作、夫婦分断工作をして、
    人間として一番大事な家庭を壊すための運動だよ

    +3

    -3

  • 931. 匿名 2018/12/02(日) 13:04:43 

    最初が肝心って本当だと思う。
    共働きだから絶対家事分担ではないし、妻が完璧にやりすぎるとそれが当然になっちゃうんじゃないかと。
    私は最初完璧にやろうとしたけど1ヶ月で体調崩して挫折、そこからは適当&旦那にもかなり押し付けてるw
    今妊娠中だけど、旦那が家事することが当然になってるから産休育休入ってからもきっとやってくれると思う。
    子供いても旦那さんに預けて月1とかで丸一日1人の時間持ってる人も多いらしいし…
    主さんももう無理限界疲れたって旦那さんに泣きついてみては?
    あんたもやってよ!って怒るより、キャパオーバーです助けてって言った方が手伝ってくれるような。

    +3

    -2

  • 932. 匿名 2018/12/02(日) 13:05:01 

    >>924
    こどもが嫌なの?旦那に引き取らせるって考えがないからビックリ

    +0

    -1

  • 933. 匿名 2018/12/02(日) 13:05:29 

    今は本当に辛いと思うけど、幼稚園に入るまでの辛抱だよ!
    旦那は今後働き盛りでどんどん激務になるけど、こっちはどんどんラクになる
    子供が小学生になったらパート始めて、稼ぎは全部自分に使う
    平日の昼間、誰もいない家でのんびり過ごすのも最高
    あの時ワンオペで頑張ったご褒美!と罪悪感もゼロです笑

    +12

    -1

  • 934. 匿名 2018/12/02(日) 13:05:29 

    >>923
    処女がダサイの風潮は、やりちん男が女性のガードを甘くして
    無責任にやりまくりたいから作った風潮だと思ってたのは私だけだろうか(笑)

    +2

    -2

  • 935. 匿名 2018/12/02(日) 13:06:29 

    だからさ
    全部、お金と会社(仕事)に依存させるためのステマなのさ
    そう考えるとわかりやすいよ
    お金や仕事以外については、全部否定的な意見になるからさ

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2018/12/02(日) 13:08:10 

    >>934
    それもあるけど、結婚してもらいたくなかったんだよ
    貞操観念を壊して、女の未婚を増やして、少子化にして、移民っていう流れ
    女の独身や小梨は、労働力として使うと
    思ってる以上に狡猾だよ

    +2

    -1

  • 937. 匿名 2018/12/02(日) 13:10:52 

    女の人は洗脳されやすいからダメだよ
    自分で考える力がない
    子供にはお母さんが必要だよ

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2018/12/02(日) 13:12:40 

    >>930
    わたし、そういう分断工作のツールにガルちゃんが一役買ってる気が前からしてた。

    独身でも主婦でも兼業でも、意図的に不満を増大させたり、互いの立場をいがみあわせたり。
    そういうトピを意図的にあげてるのかな、そこにわざと人がいがみ合うような書き込みをしてる人が紛れてるのかなって。

    戦争ってさ、今は武器でするものじゃないじゃん。ネット戦線じゃん。
    日本は結束が何よりの力だったわけだけど、民間からそういうものを破壊する工作を、仕掛けてきてる国、あるよね。
    その国は実際、いま大量に日本にいる帰化やその子供、留学生らを使ってネットで世論操作させてるよね。

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2018/12/02(日) 13:14:44 

    >>938
    不倫・離婚トピもそうだけど、全部意図的だよ
    家庭を壊そうとしている
    そして、お金しか信用できない社会へ

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2018/12/02(日) 13:15:09 

    >>931
    そんな縄張り争いみたいな新婚嫌だわ。
    できる時にできる人がしたらいいだけの話だよ。

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2018/12/02(日) 13:15:11 

    私は扶養内で在宅勤務だけど楽だよー。
    朝子供保育園に送って、帰りがけに買い物して、掃除してゴロゴロ1人の時間楽しんだり、趣味の裁縫やってお昼ご飯食べてから少し仕事。
    夕飯作ってから子供のお迎え行って、お風呂入って子供と遊んで寝る。
    自分の時間も楽しみつつ、専業主婦の楽な所も享受する今の生活楽過ぎる。

    +2

    -7

  • 942. 匿名 2018/12/02(日) 13:16:03 

    >>937
    >女の人は洗脳されやすいからダメだよ

    だから洗脳作戦に女を狙えって、スヒョン文書だっけ?にも書かれてたし、
    実際、女性誌や女の子向け雑誌、主婦が見る時間帯の番組が重点的に洗脳の対象になってるんだよね。ここもね。

    私ら格好のターゲットになってる(笑)

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2018/12/02(日) 13:16:55 

    友達に、結婚当初に土日は私も家事やらないで休みだからって宣言しておいた方が良いよって言われて宣言したけど、その通りだと痛感してる。

    +1

    -2

  • 944. 匿名 2018/12/02(日) 13:17:33 

    >>941
    そんな奴に税金使われてるなんて世も末だわ。
    お前が擬似コナシ専業主婦満喫する為に税金払ってるんじゃないわ。

    +5

    -1

  • 945. 匿名 2018/12/02(日) 13:17:48 

    分断して征服せよ(divide and conquer)だからね
    昔から、欧米の植民地支配は

    専業vs兼業
    独身vs既婚
    男vs女
    旦那vs嫁
    夫婦vs義親(姑)
    都会vs田舎
    正社員vs非正規
    民間vs公務員

    全部意図的

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2018/12/02(日) 13:18:10 

    >>941
    最低
    子供かわいそう

    +2

    -1

  • 947. 匿名 2018/12/02(日) 13:18:12 

    >>936
    日本人が経済的な負担や生活の負担がために、子どもを増やすことを躊躇してるというのに、帰化した外国人はバンバン子供産んでるしね。

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2018/12/02(日) 13:18:32 

    子供がいて家事できないって言ってる人は抱っこ紐使ってる?
    子供がお昼寝してる時間は何してるの?

    +0

    -7

  • 949. 匿名 2018/12/02(日) 13:18:34 

    すこしトピずれかもしれませんが、主人も私もフルタイム共働きで一歳児がいます。
    はじめは頑張って家事も育児も仕事も頑張ってましたが、体力的にも限界で主人も割と手伝ってくれて助かっています。
    その反面主人にも育児家事疲れがきており夫婦間の会話はほとんどありません。あまり負担をかけないようにわたしも必死にがんばっていますが、先日旦那には 女として見れなくなってきたと言われました。
    普段労ったり感謝を伝えたりしているつもりですがお互いに疲れきって夫婦仲も冷え切っており、、、どつしたらいいのやらわかりません。

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2018/12/02(日) 13:19:06 

    >>944
    え?何でー?
    ちゃんと仕事してるのに(笑)

    +0

    -2

  • 951. 匿名 2018/12/02(日) 13:19:56 

    >>942
    まあ韓○人だけが関わってるわけじゃないけどねw
    そういう広告代理店の手法ということで

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2018/12/02(日) 13:21:11 

    >>949
    仕事辞めればいいだけ
    そもそも、フルタイム共働きなんて無理がある
    やれるのは、ジジババが同居してるとか、そういうのだけ

    +8

    -1

  • 953. 匿名 2018/12/02(日) 13:21:25 

    保育園=公立とは限らないよね

    +1

    -1

  • 954. 匿名 2018/12/02(日) 13:21:59 

    >>18

    理不尽でも誇りは持てる

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2018/12/02(日) 13:22:10 

    >>945
    正直、すでに江戸末期からイギリスやらの欧米の日本破壊、分断?は始まってたと思う。だから幕末やら明治維新とかって、国内が分裂して乱れたと思ってる。

    今はもっと庶民の末端をネットで分断破壊することに心血が注がれてるかな。
    ただしもう欧米だけじゃないというか。
    こうやって主婦の人たちの不満を煽って家庭を破壊しようとしてる。

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2018/12/02(日) 13:22:22 

    >>947
    生活保護の移民も多いし、移民の奥さんは専業主婦だからね
    女が働くとダメなんだよ
    本人じたいがわかってないからなぁ
    自分が日本人滅亡に力をかしてることに

    +3

    -1

  • 957. 匿名 2018/12/02(日) 13:23:48 

    >>955
    明治維新って欧米勢力による植民地支配だからね
    朝鮮人や華僑、部落、キリスト教徒なんかを使ってずっと支配してるよ
    太平洋戦争じたいが日本人を減らすためだった可能性もある

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2018/12/02(日) 13:25:57 

    そもそも、マスコミや国家が、日本人のためにある、と思ってると騙されると思うね
    地球のためにとか、人類のためにとか、そういう目的で動いてる
    日本人が減るのも、地球のためにならいいことなんでしょう

    +0

    -1

  • 959. 匿名 2018/12/02(日) 13:27:18 

    私は子供が寝たら旦那に託して、夜中友達とラーメン食べに行ったりドライブしたりドンキで買い物して息抜きしてます。
    日中は仕事休みもないから無理だけど、夜なら自由にいいよって言ってもらえるからたまにフラフラしてます。

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2018/12/02(日) 13:27:29 

    こういう立場の違う人どうしがバトルするみたいなトピでも、
    相手の立場を思いやって、素晴らしいところを見つけあって、
    褒め、ねぎらっていける場に変えられたら
    日本社会はずいぶん立ち上がると私は本気で思ってる。

    そういう余裕を奪われてる状態にもうなってるともいえるけど。
    でも何だかんだ、昔よりずっと便利で豊かです。

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2018/12/02(日) 13:28:11 

    保育園か幼稚園預けてパートしたら?
    今そう感じてるならその方が合ってるかもよ

    +3

    -1

  • 962. 匿名 2018/12/02(日) 13:28:27 

    >>949

    せっかく二人で働いてるんだから、たまには家事代行とか頼んだらどうでしょうか?
    信頼できるようになつたなら、仕事中に頼んじゃってもいい。
    あとは家事を楽にする家電を積極的に導入
    仕事辞めるよりずっと建設的です!

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2018/12/02(日) 13:29:28 

    >>958
    地球のためというなら、日本人よりももっと減らなきゃいけない国や人種が他にあると思うよ。赤いイナゴみたいに富の略取と破壊だけして世界中に散らばる民族だとか。

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2018/12/02(日) 13:29:28 

    >>948
    お昼寝中は大きな音立てられないし、できる家事も知れてる。
    優秀な背中スイッチを持っていて、抱っこでないと寝ない子がいる。
    親か子の持病でおんぶできない子もいる。
    寝かしつけに時間かかる。
    夜泣きの影響もあり寝かしつけてる間に寝落ち。
    信じられないかもしれないけれど、昼夜問わず1歳まで1時間毎に起き、2時間まとまって寝られるようになったのは2歳になってからって子もいるんだよ。

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2018/12/02(日) 13:30:21 

    あーあ。性を尊重しない結婚をやってしまった感やね。
    実はかけがえのないネットワークは、同性同士の友情であるものです。
    ここで聞いてもらいたいと思った時点で気づいていると思いますが。
    その昔は産婆も乳母もかわるがわるやっていたのですよ?笑

    わざわざ結婚する意味はなかったんじゃないかな。

    +1

    -4

  • 966. 匿名 2018/12/02(日) 13:30:24 

    私がっつりむしろ旦那より働いてるけど自分の時間なんて皆無だよ。
    いや仕事中のお昼ご飯タイムくらいか。ちゃんとご飯の時間取れた時に限るけど。
    要は母親になったら兼業専業関係なく自分の時間なんてないわ。
    特に乳幼児いたら。
    専業なら保育園か幼稚園通い出したら自分の時間なんて出来るからそれまでの我慢だよ

    +9

    -1

  • 967. 匿名 2018/12/02(日) 13:32:18 

    >>963
    そちらに対してもアプローチはしてるんでしょう
    あなたは特定の勢力(国)がやってると思ってるのかもしれないけど、
    欧米資本主義っていうのはそういうもんなんだよ

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2018/12/02(日) 13:32:19 

    >>948
    おんぶしてるよー
    寝てる間に…って思うけど洗濯とか干してる間にあっという間に起きる。うちの子は。
    だから自分の時間確保までには至らない。

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2018/12/02(日) 13:32:19 

    >>956
    何で移民の奥さんは専業主婦できるんだ?
    そして子供をいっぱい持てるんだ?

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2018/12/02(日) 13:34:49 

    >>967
    今はそんな欧米も移民の侵入でガタガタだね。
    アメリカでもヒスパニックやアジアンらが増えて、
    白人が減ってきて焦ってるみたいだし。
    バチがあたったのかな。

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2018/12/02(日) 13:34:49 

    >>969
    子供手当てもあるし、そもそも、日本人の女の人が思ってる普通と、
    移民が思ってる普通が違うからさ
    移民は、日本語を喋ることはできても、読める人は少ない
    で、ネットや雑誌は見ないんだよ
    旦那の年収300万を素晴らしいと褒め、
    母親は子供の傍にいるのは当たり前、高卒当たり前、塾なんてなしで当たり前で、
    育てる

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2018/12/02(日) 13:34:57 

    >>969
    どんな話題でも嫌韓の話題にすり替えようとする人いるよね。
    トピずれするからやめて。自分でディスりトピ立ち上げればいいじゃん。
    こう言うと在日認定したりしてくる事自体うざいし、過度な嫌韓は見るに耐える。

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2018/12/02(日) 13:35:00 

    在日は奥さんも働いてる人が多いよ
    外国人は妻も働いて当然て考え

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2018/12/02(日) 13:35:56 

    うちも主さんそっくり。
    しかも年子乳幼児。
    でも、ダラダラ寝っ転がるし、昼寝もするし、
    夜中はワイン飲みながら海外ドラマ観て楽しんでるよ。

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2018/12/02(日) 13:36:34 

    >>970
    拝金主義に対する巻き返しはあるでしょうね
    ベビーブーマー世代(日本でいえば団塊世代)が、お金や物質的繁栄ばっかりに価値を置きすぎた
    今は、精神的豊かさが見直されてる時代
    宗教の復興とかもそういうこと

    +0

    -1

  • 976. 匿名 2018/12/02(日) 13:36:51 

    >>966
    往復の時間は?保育園と会社の往復は1人で歩いてるでしょ?
    専業は子供の世話しながらご飯食べてるんだよ。
    一緒にするな。

    +2

    -5

  • 977. 匿名 2018/12/02(日) 13:36:57 

    >>974
    うちもそんなもん
    主さんが頑張りすぎなのかな?

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2018/12/02(日) 13:37:32 

    土日は社畜が湧くね〜

    +4

    -2

  • 979. 匿名 2018/12/02(日) 13:38:30 

    >>971
    誤解されそうな言い方だけど、先進国で活躍できない、レベルの低い子供を生産してることになるねそれじゃ。
    我々日本人は先進国日本でちゃんと職に就ける子供を育てていこうと思っているからお金と手間がかかるわけで、雑用しかできない後進国基準の子供に増えてもらっても、たぶん使えない。
    AIが台頭してくるならなおさらのこと。

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2018/12/02(日) 13:38:32 

    >>826
    あなたみたいな考えの旦那じゃなくて本当に良かったよ。洗濯なんかボタン1つ?
    物干したりアイロンしたり畳んだりしまったりするよ。料理だって日用品だって勝手に材料なり家に補充されるわけじゃないんだし。優しさや想像力って本当に大切だなとあらためて思った。

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2018/12/02(日) 13:38:50 

    そもそも、リストラや会社の倒産は死ぬほどおびえてるのに、
    家庭崩壊や離婚はしたほうがいいとか、
    どんだけ洗脳されてるのか
    会社は家族じゃないんですよ
    家族は、あなたの目の前にいる人たちです

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2018/12/02(日) 13:39:53 

    現代版奴隷だな

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2018/12/02(日) 13:40:18 

    >>978
    いいじゃない。日ごろお仕事頑張ってる人が休みの日にネットでリフレッシュしてるのなら。

    +1

    -1

  • 984. 匿名 2018/12/02(日) 13:40:55 

    >我々日本人は先進国日本でちゃんと職に就ける子供を育てていこうと

    で、いい大学、いい会社競争から脱落したらニートですか
    ちょっと大企業や役所の広告に洗脳されすぎてませんかねぇ
    大組織のホワイトカラーだけが職じゃありませんよ

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2018/12/02(日) 13:41:56 

    男って本当に単細胞だと思う。
    目先に楽しい事があれば飛びつくし、いい女がいればケツを追う。
    だから母親は女じゃないとなれないんだと思ってる。(例外を抜かす)

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2018/12/02(日) 13:42:17 

    >>976
    え、そんなにカリカリしてるなら働けば?

    +1

    -2

  • 987. 匿名 2018/12/02(日) 13:44:08 

    >>981
    >そもそも、リストラや会社の倒産は死ぬほどおびえてるのに、
    家庭崩壊や離婚はしたほうがいいとか

    あはは、そういえばそうだね。
    世間や社会でのポジションより、目の前にある生活のほうが大事なんだよね。
    まずは男性側がそういう思い込みを変えた方がいいんじゃないかと思えてきた。

    お金より、あなたと一緒に過ごす時間のほうが大切です、と。
    あなたと子供の成長を分かち合いたいんです、と。
    そう宣言してみてはどうだろう。

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2018/12/02(日) 13:44:16 

    働いてると単細胞になるわけで(だから社蓄という)、
    父親としての責任を果たしてる男もいる
    だから、専業主婦になって、教育ママゴンになって、
    旦那のような高級社蓄に育てようとしている女も違うと思う

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2018/12/02(日) 13:46:22 

    >>987
    男も女もそうだよ
    昭和の男(サラリーマン)が価値観偏りすぎで、平成になって直るかと思えば、
    女まで昭和の男みたいになってきた
    本来ならば、男も女も家族第一、子供第一になって、
    お金や仕事を誇るのではなく、
    小さな幸せに喜びを感じて、お互いに助け合って、思いやりを持って生きればいいだけよ

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2018/12/02(日) 13:47:03 

    フルタイムで働いてます。子無しです。
    通勤時間は往復4時間…
    毎日こんなでクタクタなのに、自分が食べた皿すら片付けないでスマホゲームばっかりやってる。
    疲れちゃったから、家事少しでもやって欲しいって言ったら、お前は家事なんか何一つしてない!ってキレる始末…毎日ご飯作って洗濯物干してんのに(´・ω・)
    やってもらって当たり前って思ってんだな。
    私はお前の母親でも家政婦でもない!

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2018/12/02(日) 13:47:31 

    >>976
    まあまあ、そんなケンカ腰にならずに。
    保育園に送ったら送ったで、時間に追い立てられながら仕事をして、子どもの体調不良のときは出来るだけ他人迷惑をかけないように心をすり減らす。
    どっちの立場もそれぞれ大変だと思うよ。

    +0

    -1

  • 992. 匿名 2018/12/02(日) 13:47:35 

    実はエリートといわれる人のほうが洗脳されてんだよ
    DQnとマスコミに馬鹿にされる層のほうが、人間としての本質を知ってる場合も多い

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2018/12/02(日) 13:47:40 

    乳幼児育ててる時は
    信じられないくらい体は疲れてる
    今は小学生になったけど叱りすぎてしんどい。

    夜中にワインなんて無理
    私はもともとお酒好きじゃないけど
    お酒好きな人は辛いだろうな
    時間が安定してないので寝れる時は寝ないと。
    起きてても横になって体力温存して
    他の人の育児話なんて参考にならないw
    環境も子供もみんな違うから。
    頑張りすぎないで。
    家政婦じゃないよ。人間1人育てるのって本当に大変だよ。

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2018/12/02(日) 13:49:20 

    なぜ、自分の意思で、奴隷に身を落とすのか
    マジでわからない

    +0

    -1

  • 995. 匿名 2018/12/02(日) 13:49:35 

    夫の後ろを三歩下がって歩き、夫に支えるのが日本の良き妻であり日本の伝統です。

    それが嫌なら日本からから出ていけばよろしいのでは?

    +0

    -1

  • 996. 匿名 2018/12/02(日) 13:49:45 

    >>986
    一緒にしないで。ってこと。
    子育て放棄してる人が子育てについて語る事自体筋違いだし、間違ってるんだよw

    +1

    -2

  • 997. 匿名 2018/12/02(日) 13:50:12 

    >>984
    大企業に就く子を育てたいとは言ってないよ。
    中小企業でも最低限の知識や技術は必要だよね。
    大工さんでも、計算すらできないようなのは雇えないと言ってたのを聞いたし。

    後進国のように一日中、売れるか売れないかの商品を御座の前に並べて寝転んでたりは、日本では出来ないよね。(悪いと言ってるんじゃないよ。そういう生活でいい国もあると思う)

    読み書きできて、ネット出来て、ある程度社会のこと理解できて立ち回れないとダメだよね。

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2018/12/02(日) 13:51:25 

    >>991
    でもその保育園代も補助してもらってるじゃない。
    それこそ、補助してもらいながら好きで働いてるんだから文句言わないでね。

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2018/12/02(日) 13:53:48 

    >>994
    そういう洗脳からどう脱すればいいのか、
    誰にでもわかりやすく、例などをあげて解説してみては?

    あんたらは洗脳されてるーーってわめいてるだけじゃ
    誰もピンとこないよ。

    どういうふうになってる状態が社会の奴隷で、
    そうならないためにはどうあれば良いのか、
    一から分かりやすく説明する必要があるよ。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2018/12/02(日) 13:53:56 

    >>997
    結局、雇われの話をしてるだけでしょ?
    最低限、コネぐらい作っとけと思うけどね
    親ならば
    これをしないで詰んだ氷河期世代は多いよ
    子供は勝手に育つ、学歴だけつけさせときゃいい、みたいな親が多くて

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード