-
1. 匿名 2018/11/30(金) 14:01:17
持久走の時期になりました。
主は長距離が苦手で、いつもどうやったら休めるだろうかと真剣に考えてました。
今、娘が私と同じく長距離苦手で体育のある日は憂鬱そうです。
皆さんの持久走の思い出、教えて下さい。+66
-0
-
2. 匿名 2018/11/30(金) 14:02:01
ZARDの負けないでを口ずさみながら頑張る+33
-5
-
3. 匿名 2018/11/30(金) 14:02:06
どこかでショートカットできないかなーって考えてたな+37
-1
-
4. 匿名 2018/11/30(金) 14:02:08
過呼吸の演技する女子続出+13
-5
-
5. 匿名 2018/11/30(金) 14:02:15
友達とずっと一緒に走ろうねと約束からの裏切り+141
-0
-
6. 匿名 2018/11/30(金) 14:02:38
口の中が血の味してこない?
+103
-4
-
7. 匿名 2018/11/30(金) 14:03:04
冬だと耳がキンキンして痛くなる+88
-0
-
8. 匿名 2018/11/30(金) 14:03:32
ひたすら無になる。何も考えずに走る。まだかなまだかなと思うことが重いから。+28
-0
-
9. 匿名 2018/11/30(金) 14:03:35
妹は3位ぐらいを取るような速さがあったんだけど、父親に似て……
私は母親に似て40位ぐらい
恥ずかしいわ+16
-2
-
10. 匿名 2018/11/30(金) 14:03:39
後半地獄+37
-1
-
11. 匿名 2018/11/30(金) 14:03:48
大嫌いな思い出しかない。
でもなぜか男子の前ではちょっと張り切る。「頑張れー!」とか言われたらもう。+40
-2
-
12. 匿名 2018/11/30(金) 14:03:49
小学校のマラソン大会で途中体調悪くしてリタイアした年があった
恥ずかしい恥ずかしいと父親に言われたのがいまだに忘れられなくて父親大っ嫌いです+60
-2
-
13. 匿名 2018/11/30(金) 14:03:50
走り終わって急に冷たい地面に座ると、おしりがキューンとなるから、少し落ち着いてから座る。
+6
-0
-
14. 匿名 2018/11/30(金) 14:04:06
持久走大会で走る週数決まってたのに、1、2週サバ読んで勝手に早めに終えてた。そうしないと最後まで残る羽目になってただろうから…。+13
-3
-
15. 匿名 2018/11/30(金) 14:04:18
先生が見ていない場所で歩く+25
-2
-
16. 匿名 2018/11/30(金) 14:04:31
考え事してるといつもより早く走れる+7
-0
-
17. 匿名 2018/11/30(金) 14:04:54
運動神経が悪い上にデブだったから最後らへんは喉の奥が変になって死ぬんじゃないかと思って走ってた+60
-0
-
18. 匿名 2018/11/30(金) 14:05:13
運動神経ない私にとって唯一の得意なものだった。
生まれつき肺活量多いので。
これで成績上げてやろうと頑張ってた。+24
-0
-
19. 匿名 2018/11/30(金) 14:05:13
タイム計られるから最後の方だった自分には本当苦痛だった+22
-0
-
20. 匿名 2018/11/30(金) 14:05:39
マラソン大会仮病でサボったな~
今思えばみんなに置いていかれようと
ひとりぼっちになろうとも
走っておけば良かった。
サボり癖ついた。+12
-1
-
21. 匿名 2018/11/30(金) 14:05:39
>>5
あるある!
酷いよねー。+4
-0
-
22. 匿名 2018/11/30(金) 14:05:40
高校時代、冬の体育が持久走でした。
「陸上部だから余裕でしょ」って言われてたけど、短距離やってたから関係ないし、言われる度ウザかった。+8
-0
-
23. 匿名 2018/11/30(金) 14:05:42
最下位だったからゴールした時拍手された。恥ずかしい+26
-0
-
24. 匿名 2018/11/30(金) 14:05:46
+10
-0
-
25. 匿名 2018/11/30(金) 14:05:54
走り始めの数100メートルですでに息切れ。最後は死にそうになりながらゴール。+44
-0
-
26. 匿名 2018/11/30(金) 14:06:10
めっちゃ我慢したけどオナラ出てバレないように疲れて脇で休んでるふりした。+1
-0
-
27. 匿名 2018/11/30(金) 14:06:12
横っ腹が痛い+43
-0
-
28. 匿名 2018/11/30(金) 14:06:52
得意だったな~学年女子が100人くらいしかいなかったけど、だいたいトップ3になってた。
でも、寒さと風で鼻水出るし、涙出てくるし、すごいぐちゃぐちゃな顔で走ってたと思う。頑張ってたけど、競技としては大嫌いだった。+13
-0
-
29. 匿名 2018/11/30(金) 14:07:00
中学の時、年に一度の持久走が本当に憂鬱だったな
バレー部やバスケ部の子の周回遅れどころか2周遅れだった
午前中にやるとその日は給食を食べられず、午後からの時には吐き気を堪えてた記憶がある+10
-0
-
30. 匿名 2018/11/30(金) 14:07:08
やたらはりきる運動部のみんなを冷ややかな目で見ていた記憶だけが残っている
あまりにも嫌すぎて走った部分の記憶がすっぽり抜け落ちてる+12
-0
-
31. 匿名 2018/11/30(金) 14:07:09
他の運動は全然ダメなのに何故か持久走だけは速く、1位や2位で表彰される程だった。
そのせいで周りから運動神経が良いと勘違いされて、体育の授業でガッカリされた。+7
-0
-
32. 匿名 2018/11/30(金) 14:08:14
なぜマラソン大会というものがあるのか本当に理解に苦しむ+65
-1
-
33. 匿名 2018/11/30(金) 14:08:31
歩いてた
走れないの!!本当に!!みんながみんな走れると思うなよ!!
短距離は早かったのに長距離は本当ムリ+23
-0
-
34. 匿名 2018/11/30(金) 14:08:49
中学では最下位常連だったけど高校になってから速い子の後ろについて無になるを繰り返してたな…おかげで学年女子で9位くらいキープできてたけど全身筋肉痛なる+5
-0
-
35. 匿名 2018/11/30(金) 14:08:54
短距離は万年ビリの常連だったから、長距離は頑張った分成果が出るから好きだった
中学の時、女子だけで135人ぐらいいて最初は70位ぐらいだったけど、3年後には11位までになった
体育苦手だったけど、持久走だけは好きだったよ+11
-1
-
36. 匿名 2018/11/30(金) 14:09:07
運動音痴女子はモテる、と信じて頑張ってた。
イケメンが私を見てキュンキュンしてる筈!
+2
-0
-
37. 匿名 2018/11/30(金) 14:09:26
中学時代、単距離はぶっちぎりのビリだったけど、持久走は2位とか3位になれた。
でも、田舎の超小規模学校。
それで無理やり、地区大会の選手にされて強豪校の選手と走ったら、
ダントツビリで恥ずかしかった。
走るのは大っ嫌い!!+8
-0
-
38. 匿名 2018/11/30(金) 14:09:41
4月生まれだから?まだ体力の差があったのか小1の時は余裕で速くて賞状もらえたのに、高学年になるにつれてみんなに追い付かれて。。。+2
-0
-
39. 匿名 2018/11/30(金) 14:10:50
喘息出るから、やりたくなかったわ。+6
-0
-
40. 匿名 2018/11/30(金) 14:11:12
持久走が苦手ゆえ最初に距離稼ごうと思ってスタートダッシュしすぎて早い段階でバテる+6
-0
-
41. 匿名 2018/11/30(金) 14:12:13
走り終わって終わるの待ってる人が次々に増えていくから遅い人にとっては公開処刑みたいなもんだったわ+25
-0
-
42. 匿名 2018/11/30(金) 14:12:34
高校では休むことが許されなかったのが辛かった
休んだら必ず補習させられる+8
-0
-
43. 匿名 2018/11/30(金) 14:12:36
最初から最後まで低速。
でも最後は体力の限界で辛すぎる。+8
-0
-
44. 匿名 2018/11/30(金) 14:12:43
>>39一緒!!!
なのに担任絶対やらせるし、下手したら休まなきゃいけないし、なんなんだこのシステム…+11
-0
-
45. 匿名 2018/11/30(金) 14:12:58
マラソン大会が近づくとなるべく寒い格好で過ごして風邪ひく努力をするけど、まぁ見事に健康なまま当日を迎える+10
-1
-
46. 匿名 2018/11/30(金) 14:13:06
クソ寒いのに半袖短パン。+19
-0
-
47. 匿名 2018/11/30(金) 14:14:46
鼻で2回息吸って口から1回吐けとかムリ+20
-0
-
48. 匿名 2018/11/30(金) 14:15:06
吸って吸って
吐いて吐いて
すっす はっはー+10
-0
-
49. 匿名 2018/11/30(金) 14:15:09
雨で中止になるようにてるてる坊主を逆さに吊るしてたな〜+8
-1
-
50. 匿名 2018/11/30(金) 14:15:17
ただの公開処刑+15
-1
-
51. 匿名 2018/11/30(金) 14:15:23
>>46
私はブルマだよ。+7
-0
-
52. 匿名 2018/11/30(金) 14:15:28
走りたい人だけ走らせればいいのにね+14
-0
-
53. 匿名 2018/11/30(金) 14:15:58
短距離では本当に学年で一番遅かったけど、長距離は中くらいだった
長距離はある程度根性でなんとかなると思っている+5
-0
-
54. 匿名 2018/11/30(金) 14:16:27
すっごい持久走嫌いな中走らされてイライラしてる中、早くゴールした男子やらに「○○(私)おっせ〜〜笑 頑張れよ〜〜笑笑」と言われてカチンときて「うるせえ!!!応援すんなら爽やかにしてくれ!!!」と叫んだら、先生に「○○!!そんなに叫ぶ元気があるならもっと早く走れ!!!!!」って怒られたこと。しばらくちょっとしたクラスのネタになった笑+8
-0
-
55. 匿名 2018/11/30(金) 14:16:41
脇腹痛くなる
走りながら屁がでる
終わって頭から湯気でる+8
-0
-
56. 匿名 2018/11/30(金) 14:18:25
運動苦手な子に一緒に走ってとお願いされたなぁ。
本気出せば上位者リスト入ったけど、その子がありがとうと言ってくれたからまぁいいか!
15年経つけど今でも仲良しな友達です。+10
-0
-
57. 匿名 2018/11/30(金) 14:20:14
持久走、辛くて嫌いだった
テレビでマラソン中継とか見ると、なぜか涙でてきた(見てるこっちが苦しくなって。自分でも意味不明)
そんな私が数年前にランニング始めて、今度フルマラソンに出る予定
自分でも信じられない+9
-0
-
58. 匿名 2018/11/30(金) 14:21:05
高校では休んだら結局補習で放課後にやらされるから、授業は必ず受けたけど、いつもビリでつらかったー
持久走大会本番は10キロ。練習では授業時間の都合で4キロまでしか走ったことないのに無謀すぎて…
1年の時は制限時間(90分)を1分遅れてゴールして、後日再走させられたなー+3
-0
-
59. 匿名 2018/11/30(金) 14:21:18
私は、だらだら走って苦しいのが長引くのが嫌だったからひたすら全力してた。
なのでいつも学年で五番以内だった!+3
-0
-
60. 匿名 2018/11/30(金) 14:21:25
体型も体力も、ほぼ平均で特別運動が苦手というわけではなかったけど、持久走だけは学年で「下から○番目」なくらいできなかった。+3
-0
-
61. 匿名 2018/11/30(金) 14:21:50
中学の時は授業で走っても毎回途中で脱落してた。
なんで全員で同じ速度で走らせるんだよ、無理に決まってる。
1年に1回マラソン大会があったけどどうにか3年とも欠席。
適当な仮病で病欠。
バレてただろうなあ。
高校は校庭も持久走もなかった。
あれは今思えばラッキーだった…。
+8
-0
-
62. 匿名 2018/11/30(金) 14:22:48
小学生の時に毎年冬になったらマラソン大会があった
いつも順位は後ろから数えた方が早いレベルだったんだけど、最後のマラソン大会の時に「頑張って前の人について行ったらいけるかも?」と今更ながら気づいて付いて行ったら5位以内に入った
それ以降自信がついて持久走好きになった+3
-0
-
63. 匿名 2018/11/30(金) 14:23:20
小6秋のマラソン大会で学年ビリから3番目だったけれど、
中学でバレー部に入り厳しい練習に日々耐えていたら
中1秋の持久走大会で学年7位になりました。
人生で一番輝いていた瞬間でした。+3
-0
-
64. 匿名 2018/11/30(金) 14:23:25
ホンマでっか!?で持久走得意な人と苦手な人は遺伝が関係してるらしいって言ってたよ
先に言ってよー
大嫌いだった持久走+13
-0
-
65. 匿名 2018/11/30(金) 14:23:43
私、小4までは短距離も長距離も足が早くていつも一番だった
持久走大会も毎年優勝してたけど、小5の時に3位に転落し、そこからやる気無くして小6はわざと遅く走って最後の方の順位に。
足が早かったのも、背が高いから人より歩幅が大きかっただけなんだよねw
+5
-0
-
66. 匿名 2018/11/30(金) 14:24:45
しんどいから早く終わらせたくて
さっさと速く走ってたら
ヘトヘトだけど毎回上位
しんどいからやりたくない+3
-0
-
67. 匿名 2018/11/30(金) 14:24:55
短距離も走ったあと苦しいけど、持久走は苦しみが長引くから余計に嫌いだった+4
-0
-
68. 匿名 2018/11/30(金) 14:26:16
うちの高校の持久走大会は制限時間があって、時間内にゴール出来なかったら、後日走り直しだった。
友達と走ってて、時間ヤバいよー!って見張りの先生とかが言うから、私はあんまり体力に自信ないし、友達には先に行ってもらって、1人で歩きつつゆっくり走ってたけど、制限時間ヤバいってみんな言うので、無理やり走ったらすっげー気持ち悪くなった。
ゴールしたらもう気絶しかけてヤバかったわ…
そして案外時間ギリギリって感じでもなかった💧
最後みんなで体育座りしながら一番最後にゴールしてきたデブな男の子を拍手で迎えたのはすごく覚えてる。+4
-0
-
69. 匿名 2018/11/30(金) 14:29:42
持久走、好きじゃないけど、わりと速いほうだった
高校のとき、ちょっとぽっちゃりで走るのが苦手な友達がいて、その日やる気がなかった私は「今日は○ちゃんと一緒に走る」って言って、その子と一緒に走った
○ちゃんは遅くても頑張って走ってて、私からしたらすごく遅くて(歩いてるくらいのスピード)、でも、○ちゃんはゼイゼイいいながら頑張ってて、最後まで一緒にゴールして、○ちゃんから「一緒に走ってくれてありがとう」って言われたけど、頑張ってる○ちゃんに比べて、全然頑張らなかった自分が情けなくなった
軽い気持ちで○ちゃんにつきあって、悪いことをしたとも思った
次の授業からは私も真面目に走るようになりました+7
-0
-
70. 匿名 2018/11/30(金) 14:34:49
毎回拍手されながら泣きながらゴール。
みんなが優しい一日
どんな公開処刑w+8
-0
-
71. 匿名 2018/11/30(金) 14:38:22
喘息持ちで校庭2・3周走ると苦しくて呼吸困難、しかも一度発作が起きるとかなりひどくなるので持久走は見学してました。
大抵クラスの何人かから「本当にそんなに走れないの?一度やってみたらいいじゃん!」とかってズル扱いされました。
発作起こしたらお前ら治してくれんのか⁉責任取れよ?
って言いたかった…。+7
-0
-
72. 匿名 2018/11/30(金) 14:40:07
ブルマ時代だから太ももも鳥肌ビンビン
特に痩せた女子+10
-0
-
73. 匿名 2018/11/30(金) 14:41:02
普段スポーツ大得意な子よりも、特にスポーツ得意じゃない吹奏楽部の子の方が上位だった。
肺活量が決め手?+5
-0
-
74. 匿名 2018/11/30(金) 14:42:37
ゴールしたら即止まり、
即座りたいのに、
スグ止まるのは体によろしくないと
ダラダラ歩かされるのが、
さらにマラソン嫌いに
拍車をかけた。
+10
-0
-
75. 匿名 2018/11/30(金) 14:48:26
持久走得意だったから大体小学生の時はマラソン大会は1位か2位だった。運動全般得意な方だったから、運動会やマラソン大会の時は母からの期待が重かった。
年子の妹が運動が苦手だったから余計に。
今は娘が小学生で、私に似て運動出来るし持久走も速い。今週あったマラソン大会も女子では1位だった。去年は3位で悔しがっていたので良かったと思う。+3
-1
-
76. 匿名 2018/11/30(金) 14:49:06
小学生の頃、嫌いなマラソン、なんとかしようと毎朝自主連してたら、
野良犬に追いかけられて、泣きながら公園のジャングルジムに登った思い出。
今も犬はちょっと苦手。+4
-0
-
77. 匿名 2018/11/30(金) 14:52:52
1位だったことある+3
-1
-
78. 匿名 2018/11/30(金) 14:55:03
わたしの学年じゃないけど、3つ上の学年で精神病の人がいて、走りたくないって先生に言ったみたいだけど無理やり走らされたらしい。
うちの高校は3.2キロ走るんだけど、それが原因でその人その日に踏切で飛び込み自殺した。
この話だけだと軟弱な奴だなと思うかもしれないけど、そのとき無理やり走らせた先生は、今だに運動神経悪い学生を怒鳴りつけたり、見世物にしたりしてて最悪な奴。
自殺した人の親が訴えてて、裁判所に通いながら先生続けてて早く辞めろよと思ってた。
兵庫県にある某私立進学校です。
+10
-0
-
79. 匿名 2018/11/30(金) 14:55:25
協調性がなかったので、
球技や集団で何かするよりは
断然好きでした
自分のペースで黙々と走れたので+7
-0
-
80. 匿名 2018/11/30(金) 15:01:17
小中高とマラソン大会は一度も走った事はない。
持久走も。
体育自体が、『生まれつき心臓の悪さ』でほとんど見学なので。
運動はなんにも出来ない。
元気な人が羨ましかった。
+5
-0
-
81. 匿名 2018/11/30(金) 15:02:46
持久走大会の後で出るぜんざいだけが楽しみでした。+5
-0
-
82. 匿名 2018/11/30(金) 15:07:46
楽しかった!寒いけど勉強も疲れるから
体育館でぐるぐる走り続ける方がたのしかったなー+2
-2
-
83. 匿名 2018/11/30(金) 15:09:13
完走目的なら、走りきらねば!みたいなプライドを捨てて歩いた方がらく。+5
-0
-
84. 匿名 2018/11/30(金) 15:22:49
持久走が一切ない高校だった。
ほんとありがたかった。+4
-0
-
85. 匿名 2018/11/30(金) 15:32:58
本気で本気で嫌だった。
2月のマラソン大会が終わった瞬間に、来年のマラソン大会のことを考えてブルーになってた。
さくらももこが同じことを描いてて、全く同じでびっくりした。+12
-0
-
86. 匿名 2018/11/30(金) 15:36:23
小中高ともに、マラソン大会は学校スタートで、学校の近所一周みたいな感じだった。
雪が降る中 ブルマで国道沿いを走るとか、今から訴えたら勝てるんじゃなかろうか。+5
-0
-
87. 匿名 2018/11/30(金) 15:38:10
持久走って向き不向きががあると思う。
短距離には自信あるけど、持久走やマラソンは本気で辛いです。+6
-0
-
88. 匿名 2018/11/30(金) 15:41:39
体力を温存するためにゆっくりスタートで最後にスパートかけるも全く効果なくいつも順位が遅かった。
これってもしかして最初にすっごい頑張って差をつけて後から抜かれた方がよくない?と思いつき、実行したら飛躍的に順位が上がった。
長年の思い違いに気付きやっといいペース配分を見つけたが、それは高3のマラソン大会だった・・・。
+4
-0
-
89. 匿名 2018/11/30(金) 15:43:20
寒いからか走ってると鼻水がでた。
ポケットティッシュ使いきるくらい…
鼻水が辛かった思い出。+3
-0
-
90. 匿名 2018/11/30(金) 15:45:28
バスケ部だったけど体力ないからマラソンとか嫌いだった。部活入ってるのになんで遅いの?ってよく言われてた。本当嫌い。+4
-0
-
91. 匿名 2018/11/30(金) 15:49:34
中学の時は女子生徒が走ってる時を狙って露出狂が出て危険だからと中止になった。
見ちゃった人はトラウマだよね+3
-0
-
92. 匿名 2018/11/30(金) 15:53:10
後ろから体育の先生が自転車に乗って追いかけてくる。
ええ、私ビリでしたとも+5
-0
-
93. 匿名 2018/11/30(金) 16:01:09
苦しかった記憶しかないわ+5
-0
-
94. 匿名 2018/11/30(金) 16:04:18
最初の運動場1周だけ1位
からの最後は最高位なみの運動場1周
母の爆笑の姿見ながら走る思い出+3
-0
-
95. 匿名 2018/11/30(金) 16:05:32
中学に入り、急激に身長が伸びるまでは、いくら走っても疲れるという感覚が無かった。
身長が伸びたら、ポンプが追い付かなくなったのか、長距離が苦手になった。
+2
-0
-
96. 匿名 2018/11/30(金) 16:07:37
高校2年のマラソン大会の日、祖母の通夜だった。
体育の単位があるのでマラソン大会は休めず、7キロを完走した後、猛ダッシュで2キロ先の駅まで走った。
正直、忌引きにしてほしかった。+5
-0
-
97. 匿名 2018/11/30(金) 16:24:13
ズルして歩いていた
体力ないけれどカードにたくさん色塗りたかったから+1
-0
-
98. 匿名 2018/11/30(金) 16:25:30
1位とビリだけ、やたらと拍手と応援が凄い。
私は後者。+6
-0
-
99. 匿名 2018/11/30(金) 16:28:18
スタート1位、ゴールはビリ。+2
-0
-
100. 匿名 2018/11/30(金) 16:29:37
体育で持久走が唯一得意で
みんなダラダラ友達と走る中、張り切ってた。
私は帰宅部だけど陸上部だけ抜かせない感じ。
クラスでは1番だったんだけど…
忘れもしない高二のマラソン大会。
200人で走ってラストの方で10位位だって先生に言われて必死にゴール目指してたんだけど
ゴールテープ目前で急に脚が動かなくなってその場に崩れ落ちた。
何と筋肉の成長に骨がついていけず、剥離骨折…
ゴール手前でサボってた子に次々抜かされて
あぁ、私の人生こんなもんだと悟った(笑)
そんなもんでした(笑)
長文すみません💦+7
-0
-
101. 匿名 2018/11/30(金) 16:44:16
走り終えたあと座り込んでたら先生に、痔になるぞーって言われたこと
すぐ立ちあがったけど、本当なのかな+1
-0
-
102. 匿名 2018/11/30(金) 16:48:34
走った後、心拍数測らされて、1人だけ200あった。他の子は120くらい(笑)+5
-0
-
103. 匿名 2018/11/30(金) 17:06:42
小学生の時に、裸足で走ってたら、大きなバッタの死体を踏みました。あの時の、冷たい感触は忘れられない。+5
-0
-
104. 匿名 2018/11/30(金) 17:21:57
持久走得意でいつも上位だったのが
激太りしたらもう苦しくて苦しくて死ぬかと思った
初めて最下位になったw+2
-0
-
105. 匿名 2018/11/30(金) 17:22:08
春のスポーツ測定で肺活量が男子並みにあったという理由で
毎年体育祭の持久走選手に選ばれてましたが結果は毎回ビリでした
肺活量が多くても運動神経が無ければ何の価値もないんですよ・・・+3
-0
-
106. 匿名 2018/11/30(金) 17:35:01
運動苦手だったけど長距離走は好きで得意だった
学年上位に入れた時は凄く嬉しかったの覚えてる
クラスの女の先生は走ってる時応援してくれて好きだった「がんばったね!!かっこよかったよ!」て
逆におじさん先生は可愛い子応援してたから大嫌いで
そのお気に入りの可愛い子が私の後ろについた時おじさん先生は大きな声で
「ガル美をぬかせる、ぬかせるぞ!」て言うの聞こえたからムカついてがむしゃらに走ってぬかれないように走った想い出が蘇った
+6
-0
-
107. 匿名 2018/11/30(金) 17:36:36
高校生の持久走大会は運動場じゃなく、隣の市の河川敷で行われていたのでゴールまでの道のりがいまいち分からず、応援の先生がラストスパート!って叫ぶから全力で走ったら全然ゴールが見えなくて見事に失速。
たくさんの人に抜かされ散々だった。
+2
-0
-
108. 匿名 2018/11/30(金) 18:09:05
うちの子は、私に似なくて早い!
いつも4位とか5位!
と思っていたのは束の間。
少し成長して距離が長くなった今は、最下位から数えたほうがすごく早い。
来年はもう少し早く走らせたい。
なんかコツありますかね?
少しぽっちゃりで、なにかと不器用で走り方はドテドテ走ってます。涙+3
-0
-
109. 匿名 2018/11/30(金) 18:24:52
みなさん何キロ走ってました?
私は大分県なんですが、高校は女子14㌔男子20㌔でした。他県の人に聞くと3㌔だったとか言っててびっくりしました。
県内の他の高校は30㌔のとこもあります。+0
-0
-
110. 匿名 2018/11/30(金) 18:33:54
高校の時は、練習も学校から校外に出て戻って来るコースだったけど、
毎回遅すぎて、先生の車で回収されてた笑
毎回メンバーだいたい同じ。
嫌いだったし、足遅かったし、遅くても何も悔しくもなかった。
+4
-0
-
111. 匿名 2018/11/30(金) 20:50:47
寒くて手が冷た過ぎて靴の紐がうまく結べないままスタートし、1位で走ってたのに靴が脱げて結果13位。+2
-0
-
112. 匿名 2018/11/30(金) 20:50:53
小学生の時、夏休みダラダラしてたらデブになり、冬のマラソン大会は当然体が重いので運動神経落ちてほとんどビリ同然の順位に。ビリ近いとみんながゴールテープの前で待ってて拍手してくれるんだけど、それがめちゃくちゃ惨めだった。
一念発起して、次の年は夏頃から早起きして家の周りを走り込み。冬に近づくにつれ徐々に距離を伸ばしていき、大会本番にはかなり順位が上がりました。(元がひどい順位なので全体的に見ればたいしたことなかったけど)
あの「みんなに拍手される」という恥ずかしさを味わいたくない一心で、それから毎年毎年夏から走る練習してたな。運動部でもなんでもないのにw+1
-0
-
113. 匿名 2018/11/30(金) 21:24:45
速かったけど
憂鬱加減はみんなと一緒
+0
-0
-
114. 匿名 2018/11/30(金) 21:41:06
小6で喘息って判明するまで
毎回しぬかと思って走ってた。
中学で喘息ましになったから走らされてたけど
持久走本当にしぬほど嫌いだった。+1
-0
-
115. 匿名 2018/11/30(金) 21:55:23
来週から体育で持久走です。
毎年ベベです。おまけに今年は私みたいに
ゆっくり走る人仲間がいない。
この土日走りに行こうかな。笑
私が走ったところで誰も応援なんかしてくれないし、時間の無駄になる。帰宅部だった私はしんどく死にたくなりながら走るんだろうな。ほんまに嫌!+3
-0
-
116. 匿名 2018/11/30(金) 22:50:45
隠れてスタート地点兼ゴールに居たら1位になれるとかくだらないけど当時は真剣に考えてた(笑)
+2
-0
-
117. 匿名 2018/11/30(金) 22:56:54
分かります。ものすごーく憂鬱でした。でもマラソン大会とかその練習は仲の良かった友達といつも二人でビリを極めてたのでまだ心持ちが楽で良かったのですが、体力テストの持久走は女子全員で県の平均タイムを切らないといけず、切れなかった場合は連帯責任で何回も走らされるのでもう死にものぐるいで走りました。やっぱり遅かったですけど一生懸命やってたので誰も責めてこなかったです。あの時は精神的にこんなに辛いことはなかったです。+2
-0
-
118. 匿名 2018/11/30(金) 22:57:59
女子30人くらいの中で
小1→28位
小2〜5→記憶なし
小6→7位
思い出すたび自分頑張ったわ〜と心の中で褒めてる+2
-0
-
119. 匿名 2018/11/30(金) 22:59:28
中学の時タイムが早いと渡り廊下に名前が貼り出されるんだけど、陸上部で名前がないの私ぐらいで焦ってラストスパートで本気出したら今度は短距離やってる子とかより早くなっちゃってちょっと目付けられるみたいなことがあった。
部活だと駅伝の試走とかで走らされるし、秋冬は駅伝出ないのに部活の時間延長でボロボロの誰も使ってない崩れかけの階段を集団で上り下りするサーキットトレーニングさせられるしで部活が嫌でした。
チャリ通学するためだけに参加してました。+2
-0
-
120. 匿名 2018/11/30(金) 23:01:42
>>109
私の高校は女子10キロ、男子16キロでした。でも他の近くの高校は私の高校の半分でした。何ならやらないところもありますよね。
+1
-0
-
121. 匿名 2018/11/30(金) 23:04:42
緑地公園とか運動公園が近いとやらされるけど
うちの中学、周りが住宅地だったので持久走大会なかった
他の中学の友達に羨ましがられた+1
-0
-
122. 匿名 2018/11/30(金) 23:10:44
>>57
大丈夫!!きっと完走できますよ、頑張って♪+2
-0
-
123. 匿名 2018/12/01(土) 00:18:47
体育の前の時間からソワソワ..+0
-0
-
124. 匿名 2018/12/01(土) 01:04:18
持久走、腸が活性化するのか駆け足に合わせておならが必ず出てた
高校生の時、プップップッぐらいに押さえてたのにブーーッブッブって強烈なのが出てしまって死ぬかと思った+2
-0
-
125. 匿名 2018/12/01(土) 02:45:40
練習で毎回、息が上がって嘔吐していました。
あまりにしんどくてそれ以降、休んでしまい走った覚えはありません。
大人になった今でも早歩きでもすぐに息が上がります(吐く前に走るのを止めます)
心電図など検査しましたが異常はないのですが、、、体質なのですかね?
+2
-0
-
126. 匿名 2018/12/01(土) 06:24:33
すごい足が遅くて、持久力もなかったけど巨体のクラスメイトには勝てると思ってたら圧倒的にビリだった。皆私待ちしてて申し訳なかった。+2
-0
-
127. 匿名 2018/12/01(土) 08:24:58
高校の頃は怪我せずに帰れるか不安だった
マラソンコースに山道があって当日は雪と雨で道が凍ってた
途中でコンクリート道がなくなってロープ一本で降りて細い土の道っぽいところに行くんだけど、凍ってるし踏み外すと大怪我しそうだし、抜かそうとする人の怒鳴り声と押される人の悲鳴がすごかった
私も命の危険を感じた+2
-0
-
128. 匿名 2018/12/01(土) 09:03:33
足が遅くてビリ常連だったからやりたくなかった。+1
-0
-
129. 匿名 2018/12/01(土) 10:50:41
私は短距離走のほうが遅い人だった。持久走大会では、学年13番目くらいになって、ちょっと嬉しかった。
持久走大会の後に豚汁配付あったんだけど、美味しかったなぁ。空はいつもより高く青く見えて、清々しかった。
今でも、趣味程度にジョギングしています。
駅伝とか、速さを競うようになると、辛いよね。+1
-0
-
130. 匿名 2018/12/01(土) 10:52:03
>>109
うちは、女子6キロ、男子12キロでした+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する