-
1. 匿名 2018/11/30(金) 09:26:26
こんにちは。社会人になったときに親にもう家にはあまり帰ってきちゃ駄目だと言われました。帰ってきていいときは、社会人として一人前になれたと自覚したときと本当に疲れたときだけだと言われました。親の言葉は愛情から来たものだとは知っているのですが、自分は実家がすごく好きだったので距離を置かれたことがショックでした。
今仕事が大変で心の支えがなく寂しいです。みなさんに強く生きる心構えを聞きたいです。+56
-5
-
2. 匿名 2018/11/30(金) 09:27:06
まともな親やん+124
-20
-
3. 匿名 2018/11/30(金) 09:28:07
出典:d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net
我が子を谷に突き落とすというし+19
-30
-
4. 匿名 2018/11/30(金) 09:28:43
素晴らしい+23
-14
-
5. 匿名 2018/11/30(金) 09:29:12
自ら距離をとった
+73
-0
-
6. 匿名 2018/11/30(金) 09:29:16
もうお前の部屋はないぞ、って母に言われたぞ+53
-1
-
7. 匿名 2018/11/30(金) 09:29:43
ピーナッツみたいに一緒にいるのもなー🥜+21
-1
-
8. 匿名 2018/11/30(金) 09:30:02
親からしてみればさっさと独立してほしいよね+48
-5
-
9. 匿名 2018/11/30(金) 09:30:20
可愛い子には旅をさせよ+49
-1
-
10. 匿名 2018/11/30(金) 09:30:36
いい親じゃん
電話して話聞いてもらったらいいさ+74
-1
-
11. 匿名 2018/11/30(金) 09:30:52
主が実家依存にならないようにあえて発言したんじゃない?
自立しなさいってこと
でも親だから、困った時は何だかんだ助けてくれると思うけどね+129
-3
-
12. 匿名 2018/11/30(金) 09:31:08
それは辛いね(´・ω・`)
正直22歳になったとたんにそんなこと言われても困るわ。自分も22歳だからよくわかるよ。
+16
-19
-
13. 匿名 2018/11/30(金) 09:31:16
弱い人間だという気配を悟ったのかもね。ダメ人間にならぬ様厳しさを教えているんじゃない。+36
-1
-
14. 匿名 2018/11/30(金) 09:31:45
子供の自立を願う立派な親だとは思うけど、私なら子供にそこまで言わないな。
疲れたなら素直に甘えて、気持ちに余裕のある時にまた親孝行しに帰れば?+25
-3
-
15. 匿名 2018/11/30(金) 09:32:06
>>1
主さん、今がその「本当に疲れてるとき」なんじゃない?
手土産でも持って実家に帰ってご両親とゆっくりお話したり
ごはんは外食で主さんがご馳走してもいいし(社会人らしくなったところ見せられるよ!)
お母さんと一緒に台所に立って作ったりしてみては?+73
-3
-
16. 匿名 2018/11/30(金) 09:32:58
それ親はずっと昔から考えてたと思う+17
-0
-
17. 匿名 2018/11/30(金) 09:35:20
帰るつもりがそもそも無かったな~。+5
-0
-
18. 匿名 2018/11/30(金) 09:35:56
近所のお姉さんが実家依存で2年したら離婚した。実家近くに住んでた母親大好きママ友は子連れで離婚した。実家と距離を置くことはとても大事。+71
-2
-
19. 匿名 2018/11/30(金) 09:37:25
当たり前の事をおっしゃられてると思います。
主さんがきちんとされてる方だと信頼されてるからこその言葉では?
距離を置かれたと思うのではなく、巣立ちさせてくれたと考えれば気持ちも上がるのではないでしょうか。+23
-2
-
20. 匿名 2018/11/30(金) 09:38:12
出禁にされた
+2
-1
-
21. 匿名 2018/11/30(金) 09:39:32
居心地悪いから帰りたくないっっ
+6
-0
-
22. 匿名 2018/11/30(金) 09:39:54
病気になって、どうにも辛い時に電話したら
「一人で頑張れよ~」
と言われた
+1
-7
-
23. 匿名 2018/11/30(金) 09:39:59
いいご両親だと思います
今はピーナッツ親子とか実家依存とか、なかなか子供を手放さない親がいるからね
私は母からしょっちゅう連絡がきてきつかった…+27
-1
-
24. 匿名 2018/11/30(金) 09:40:57
社会人になってからというか、結婚するときお母さんにそんな感じのこと言われたわ
子供が出来たときと、どうしてもって時以外は盆正月以外帰省しなくていいって
まぁ私が家を出る寸前まで「結婚してからも週1で帰りたい」だの「お母さんと離れるのやだ」だのグズグズ言ってたからだろうけど+1
-3
-
25. 匿名 2018/11/30(金) 09:41:09
ご両親も辛かったと思う。可愛い娘にほんとはそんなこと言いたくないだろうし、毎日でも顔見て声聞きたいだろうし
子離れ私用としてるのかな?
立派なご両親だね!その子供の投稿主さんだからきっとしっかりしてるだろうし、大丈夫です!+12
-3
-
26. 匿名 2018/11/30(金) 09:41:40
いい親だと思うよ。いい親でいい家庭だったから主さんも実家が好きなんでしょ?
うちは毒親気味で学生の頃は散々「文句があるなら出て行け」とか言ってたくせに、いざ就職して出て行こうとすると「家から通えばいいじゃない」とか「たまには帰ってきなさい」とかほんとうるさいし、家にいた頃は買ってくれなかったものを仕送りしてくる。
主さんの親は主さんが寂しい思いをしてることも知ってるよ。
それも含めて一人で頑張ることや辛いことに立ち向かう強さを持って欲しいんだよ。+13
-2
-
27. 匿名 2018/11/30(金) 09:45:52
私が実家を出たら、以前からそうだったけど、尚更妹ばかりを可愛がるようになった
私は、最初からいなくて良かった存在なんだと思うことにしている+5
-4
-
28. 匿名 2018/11/30(金) 09:45:54
大学進学と共に東北から関西に来て、そのまま関西で就職したから、物理的にも距離ができたというか+0
-0
-
29. 匿名 2018/11/30(金) 09:47:13
そのくせ、結婚して県外転勤したら、親は泣くんだよね?
+1
-7
-
30. 匿名 2018/11/30(金) 09:47:24
義姉と義妹が実家依存で酷いことになってるよ。
義母が、近くに子供たちを置いときたくて色々画策してるのにまんまと引っかかって共依存状態。夫婦喧嘩が絶えないし、それを家に言ってくるし…。
主さんの親御さんみたいな方がよっぽど子供のことを考えていると思います。+36
-0
-
31. 匿名 2018/11/30(金) 09:47:48
心の支えにはなってくれると思うよ
電話して辛い事話してごらんよ
+3
-0
-
32. 匿名 2018/11/30(金) 09:49:14
言われた通りちゃんと頑張ってるのが偉いね
でも支えにはなってくれるはず
連絡して悩んでる事話してみたら?
食事とか出来るようならたまにはいいんじゃない?+9
-0
-
33. 匿名 2018/11/30(金) 09:51:03
実家にいる頃は客観的に家族のこと見れなかったから好きも嫌いもなくただ受け入れてたけど、社会に出てまともな人をたくさん知ると両親が自分の嫌いな人間の部類だと気付いちゃったわ。
感情的ですぐ怒鳴る、愚痴が多い、ネガティブ思考、人の悪口を言う。
世の中に出たらそんな性格の悪い人少なかったわ!
なので実家には3年に1回くらいしか帰ってません。
親と一緒にいるとイライラするから。
+23
-1
-
34. 匿名 2018/11/30(金) 09:53:03
主さんそれは、外食する時は代金はあなたが払ってね、お正月に帰ってくる時はお年玉もらうんじゃなくて親にお小遣いあげるのよ、というか実家に仕送り出来るようにならないと恥ずかしくで実家に顔出せないからね。
というシフトな表現よ。+2
-5
-
35. 匿名 2018/11/30(金) 09:54:57
タイムリー!親に自分の人生を生きていいのよって言われた。病気やら老後やら、私しか面倒みる人がいなくて気負ってた。目が覚めた気がした。
好きなことして生きよう〜!+9
-1
-
36. 匿名 2018/11/30(金) 09:55:58
若いうちに経験するべき事だし、
ご両親は間違って無いよ!
実家にダラダラ依存して気付けばアラサー、
婚活に苦労してる人、たくさんいるもん。+21
-0
-
37. 匿名 2018/11/30(金) 09:56:51
映画、三丁目の夕日を思い出したなー。
堀北真希演じる少女は実家を出る時、もう実家はないものと思えと言われてたけど、本当は母親は住み込み先宛てに毎月手紙を書いて娘の様子を心配してたんだよね。
親心、愛ですね。
トピ主さん、甘えたい時や困った時は頼っていいんだよー。社会人として自覚を持って、これからは対等な関係でってことだと思いますよ!
+11
-1
-
38. 匿名 2018/11/30(金) 09:57:21
あえて言われるから、辛いんだと思うんだよね
帰ってこなくていいって、自立してると認めてたら言わないと思う
そう言われると、ほんとに辛い時も連絡取りにくいし、心の壁ができちゃいそう
わたしも、盆正月くらいしか帰らないけど、帰ってくるなと言われたわけじゃないから、気軽に元気?って連絡できるけどなぁ
家にいる時散々甘やかしてて、いきなり突き放されるとびっくりしちゃうね〜+3
-1
-
39. 匿名 2018/11/30(金) 09:57:56
>>3
何これ?つまんね+0
-0
-
40. 匿名 2018/11/30(金) 10:07:47
私は、同棲するんで家を出るとなった時にタンスひっくり返されて洋服全部捨てられたよ。
ブランドのカバンとか傘とか、化粧品やヘアアイロンなどの電化製品もほとんど捨てられてた。
家出て、まあ新しく色々買い直してなんとかなったけど。。
今は結婚したけど、実家に独身のお姉ちゃんが居るから帰ってこないでだってさ。実家暮らし無職独り身の姉が焼きもちやくからだそう。
突き放されると、いやでも自立するようになるから良かったかなとも思うよ。笑+3
-2
-
41. 匿名 2018/11/30(金) 10:13:09
いい親御さんだよ
うちの45歳の姉なんか実家にべったりでひどいもん+12
-0
-
42. 匿名 2018/11/30(金) 10:15:28
しっかりした親御さんですね。
今のうち一人暮らしを楽しんでおいてね。
一人暮らしのやりくりは結婚しても役に立つよ。+4
-0
-
43. 匿名 2018/11/30(金) 10:17:45
親の愛情とみんな言うけど、そうかなぁ・・・。
主がもしブラック企業勤めで搾取されてクタクタになっても
そんな事言われたら帰れないって思ってしまうよ。いくら本当に疲れたら
帰って来て良いって言われても我慢しちゃうよね。子供突き離しておいて
いざ介護ってなったら頼って来られたら納得出来ない気がする。
だいたい自立って別に実家にいる、いないに無関係だと思うよ。
ご両親に何かあなたに帰省して欲しくない事情があるんじゃないですか?+7
-5
-
44. 匿名 2018/11/30(金) 10:30:25
実家依存ってどこからが依存?大学から上京していま社会人だけど、年末年始とか夏休みの長期休みは帰省してしまってる。それって依存になる?+3
-1
-
45. 匿名 2018/11/30(金) 10:31:48
>>3
何これw+0
-0
-
46. 匿名 2018/11/30(金) 10:36:16
なんだか寂しいね。
でも逆は逆で煩わしい時あるよ。
うちは連休やお盆、正月に帰ってくるか毎回聞かれるよ。帰らないと言うとしょんぼりするから帰らない時に電話やLINEするの気が重い。+3
-0
-
47. 匿名 2018/11/30(金) 10:45:04
毒親とクソ姉から離れたくて手取り10万そこそこで家出同然で一人暮らしを始めた。
そこから絶縁状態の時期もあり、今も年に何度か顔だす程度。+3
-0
-
48. 匿名 2018/11/30(金) 10:45:12
最初は、えっ?? って思うかもしれないけど、後々あぁ結果的にこれで良かったな・・と思う日が来ると思います。+9
-1
-
49. 匿名 2018/11/30(金) 10:53:56
私も結婚してから、あまり実家には帰ってくるなと言われて、まぁそんなもんかな…と思ってた。でも今になって親も年を取り、介護が必要になってきたんだけど、私はどうすればいいの?って悩んでる。
もう自分達の生活、仕事もあるし。+0
-0
-
50. 匿名 2018/11/30(金) 11:19:42
私も結婚してから、あまり実家には帰ってくるなと言われて、まぁそんなもんかな…と思ってた。でも今になって親も年を取り、介護が必要になってきたんだけど、私はどうすればいいの?って悩んでる。
もう自分達の生活、仕事もあるし。+0
-0
-
51. 匿名 2018/11/30(金) 11:35:50
あ+0
-0
-
52. 匿名 2018/11/30(金) 12:32:51
私はむしろそういう事言う親は良い親だなぁと思う
過干渉な毒親よりもよっぽどいいよ+7
-0
-
53. 匿名 2018/11/30(金) 12:33:35
社会人になって始めの頃は本当に大変だったよ。主さんもそんな時期かな。親に話しを聞いてもらうのもいいし、信頼できる友達と過ごすのもいいよ。
誰と一緒にいても、結局は自分で道を切り開いていくしかない。それが親御さんが言いたかったことじゃないかな。+3
-0
-
54. 匿名 2018/11/30(金) 12:47:46
社会人じゃなくて、結婚したら実家の敷居は跨ぐなとか婚家の人間だからとか言われました。
が、孫が出来て県外共働きですが年数回気にせず帰ってます。
周りは義実家年1回自分の実家は毎週、みたいな人ばっかりだけどね。+0
-0
-
55. 匿名 2018/11/30(金) 12:48:38
親が依存だと、
介護しろやら
生活費だせやら
借金せおえやら
言ってくるよ!+3
-0
-
56. 匿名 2018/11/30(金) 13:58:25
ある程度距離ある方が私は好きだけど、
これで母親が寂しくなって助けてー会社休んで来てーってなったらハ?ってなりそう。+2
-0
-
57. 匿名 2018/11/30(金) 14:11:15
両親と実家(ぼろい)が苦手でずっと離れて暮らしてたけど、最近帰るようになったよ。親が心配なのと、家事するために帰ってる。こんど家を修繕するので業者さんの立ち会いを1人でするよ。
正直、実家帰ってもまったく休まらないどころか、めちゃめちゃ疲れるし、毎回レンタカー代もバカにならないんだけど、心配だから帰ってる…。+4
-0
-
58. 匿名 2018/11/30(金) 15:16:55
引っ越しした週末、寂しがっているかなと電話したら、やっと、あの邪魔なベッドと電子ピアノ捨てたわー、スッキリしたーと言われて、もうしばらく連絡するのはやめようと思った。で、今、結構疎遠。+4
-0
-
59. 匿名 2018/11/30(金) 15:43:51
親が正論だし気持ちわかるけど、自分が言われたらショックだな〜。
でも私が家でたときは寂しかったけど、いざ家出たら全然実家帰らなかったよ。電車で1時間半だから「いつでも行ける」って気持ちと「往復3時間かけて行く意味…」って気持ちであんまり帰らなかったw+1
-0
-
60. 匿名 2018/11/30(金) 17:12:38
>>44
それは依存でないと思う。
あなたは親孝行な娘さんだよ。+1
-0
-
61. 匿名 2018/11/30(金) 18:15:41
一人暮らしのパターンと
結婚するパターンって別物では?
(結婚はそう簡単に帰ったらダメでしょう)+1
-0
-
62. 匿名 2018/11/30(金) 19:51:17
私は家にいるのが嫌で、実家から遠い会社に就職して独り暮らしを始めました。
主さんのお母さんはきっと自立して欲しくて、少し厳しくしてるんだと思います。帰った時に甘えたらいいんじゃないですか。+2
-0
-
63. 匿名 2018/11/30(金) 23:40:28 ID:krVsh58Cxq
そういうもんだと思ってたから言われた事も無いわ。別に盆暮れにかえれない距離でもないし
別に家や家族が嫌いとかじゃないよ
結婚してからもそう思ってたなぁ
実家に依存しすぎてだらだら親頼ってなきゃ言われな様な事だと思う+0
-0
-
64. 匿名 2018/12/01(土) 21:36:20
私は逆に早く実家を出たかったから
高校卒業後から一人暮らしを始めたよ。
一人暮らしに慣れると年に数回帰省するくらいがちょうど良くなるよ。
結婚したらもっと帰らなくなった。
旦那との生活の方が楽しくて楽だから。+2
-0
-
65. 匿名 2018/12/03(月) 18:16:20
社会人っていうか結婚したら
もう他人だから
って言われた
子ども産んだらしょっちゅう連絡してくるしおもちゃとか急に送ってくる
他人ならプレゼントもいらないし帰省したくもないんだけど。+1
-0
-
66. 匿名 2018/12/08(土) 16:33:46
私も実家出るとき実家にはあまり
帰ってくるなと言われた。
でも、結婚して義実家の姑と小姑が共依存状態で
姑がアラフォーバツイチ出戻り、
フリーターの小姑に高級ブランド買い与えてたり
小姑の子供含めて3人で海外旅行行ってたり
見ててすごくもやもやする。
私が親と買い物すらまともに行ったことないから、
これって嫉妬なのかなとさらにもやもやする
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net