-
1. 匿名 2018/11/28(水) 17:00:18
金融系でお仕事してましたが支店を異動する辞令が出て、通える範囲ではあったけどしょっちゅう終電帰りだったのに、遠い支店に通ったら帰れなくなりそうだし、辛すぎになりそうでした。上司に嫌だと言ったら「それは通用しない。行かないなら辞表書け」と言われ辞めました。
会社の辞令は絶対なんだろうけど、そこまで生活を犠牲にはしたくないです。
でもそれでも長く勤めて退職金何千万ももらう女性もいますよね。
あなたは嫌な異動辞令が出ても従いましたか?+29
-113
-
2. 匿名 2018/11/28(水) 17:01:04
転勤っていうか異動は普通にあるよ+355
-0
-
3. 匿名 2018/11/28(水) 17:01:37
店舗異動は普通かと+342
-3
-
4. 匿名 2018/11/28(水) 17:02:24
総合職なら仕方ない。移動が嫌なら一般職に変えてもらう。給料減るけどね。+278
-0
-
5. 匿名 2018/11/28(水) 17:02:35
普通に海外に飛ばされたりしてましたー。+148
-2
-
6. 匿名 2018/11/28(水) 17:02:53
金融系なら数年で異動は割と当たり前じゃない?+278
-1
-
7. 匿名 2018/11/28(水) 17:03:09
10年程前に辞令が出て、通勤に往復3時間かかる支店に行ったことがありました。
2年で帰ってきて、昇進。
けど、自分の同期が辞めていて後輩とも話合わないし仕事もつまらなくて
結局辞めました。+123
-4
-
8. 匿名 2018/11/28(水) 17:03:10
+30
-0
-
9. 匿名 2018/11/28(水) 17:03:18
薬剤師もめっちゃ異動してる+106
-0
-
10. 匿名 2018/11/28(水) 17:03:20
会社がなくなったから転勤になったけど
結局やめてほかの仕事してる+9
-2
-
11. 匿名 2018/11/28(水) 17:03:23
引っ越し費用を出してもらえないなら自腹で引っ越すしかないでしょ+4
-21
-
12. 匿名 2018/11/28(水) 17:03:23
全国にある会社だから県外異動なんて数年に一回あるよ
異動ついでについでに引っ越しできないの?
金融系ならお給料もよさそうだし!+143
-2
-
13. 匿名 2018/11/28(水) 17:03:47
>>1
通える範囲ならならいいじゃん+106
-3
-
14. 匿名 2018/11/28(水) 17:03:57
主もう辞めたんかいなw
ならいいじゃん+143
-0
-
15. 匿名 2018/11/28(水) 17:04:21
同じく金融系でしたが支店異動は数回ありましたよ+72
-0
-
16. 匿名 2018/11/28(水) 17:04:23
そもそも通える範囲の異動を転勤っていうの?+67
-4
-
17. 匿名 2018/11/28(水) 17:04:38
>>1
辞めました
って釣りだよね?
転勤(異動)あるってわかってて就職したんじゃないの?+97
-3
-
18. 匿名 2018/11/28(水) 17:04:49
女性でもって、そこは男女関係なくない?+204
-2
-
19. 匿名 2018/11/28(水) 17:05:27
金融系なら入社時に説明されたと思うよ
お金扱うから同じ人がずっと同じ担当はできないって+172
-0
-
20. 匿名 2018/11/28(水) 17:05:33
>>18
ね。男女差別とか騒ぐ一方でこういうときだけ優遇されようとするのはどうかなって思っちゃう。+163
-1
-
21. 匿名 2018/11/28(水) 17:05:38
なんか、あんまり頭の良さそうな文章じゃないなぁ。過去形で書いてるから既に退職してるのかな?+126
-0
-
22. 匿名 2018/11/28(水) 17:05:39
今の家から通えない距離になるなら会社的にも引っ越すの前提なんじゃないの?
会社的に引っ越すの前提なら引っ越し費用出してくれると思うけど+17
-1
-
23. 匿名 2018/11/28(水) 17:05:57
>>21
よく読んでみ。辞めたって書いてる。+27
-0
-
24. 匿名 2018/11/28(水) 17:06:20
>>16
言うでしょ+8
-0
-
25. 匿名 2018/11/28(水) 17:06:27
10年以上前だけど、ベビー服屋で東北のお店に行きました。+2
-7
-
26. 匿名 2018/11/28(水) 17:06:42
>辛すぎになりそうでした。
え?+104
-0
-
27. 匿名 2018/11/28(水) 17:07:27
ってよく読んだら
すでに辞めとるんかい!!!+24
-0
-
28. 匿名 2018/11/28(水) 17:07:36
公務員なので3~4年に1回転勤あります。
+28
-1
-
29. 匿名 2018/11/28(水) 17:07:39
私が務めていた営業所(関東)が閉鎖になる為に都内の営業所へ異動、数ヶ月後に更に本社へ異動の辞令が出ました。地元採用だったので勤務先が遠くなり朝の通勤ラッシュ初体験でかなり苦労しましたが、異動先の人間関係も良く、スキルアップもして私には良い経験でした。その後結婚妊娠して退職しました。産休制度が無かった時代の話ですみませんが。
働くしか選択が無かったもので。+9
-1
-
30. 匿名 2018/11/28(水) 17:07:41
私も辞めた派なので偉そうな事は言えませんが、おそらく会社側はいい事を言いながら、単に私を飛ばしたかっただけなんだろうと思ってます。
飛ばされるのにはそれなりの理由があって、私自身もその理由を判っています。
仕事上の失敗が2つ連続でありましたから…。
あの時、気持ちが萎えて辞めてしまったけど、辞めなかったら今頃どうなっていたか?
もう少し頑張ってみたかったです。+20
-3
-
31. 匿名 2018/11/28(水) 17:07:45
>>1
通える範囲ってことは実家通い?
総合職なら男女平等だしそれが普通だと思うけど。+70
-0
-
32. 匿名 2018/11/28(水) 17:07:49 ID:mKmfA3rYvv
私も転勤あったけど、主が総合職だったなら自分で選んだんだよね。
女だから転勤ないとたかをくくっていたのかな。
生活を犠牲にしたくないとかいう言い分はどうかと思うよ。+103
-1
-
33. 匿名 2018/11/28(水) 17:07:51
金融系は異動多いよね
女性で総合職じゃない人でも県外転勤になった人何人かいたよ
お給料良い分、ある程度は仕方ないんじゃないかな?+72
-0
-
34. 匿名 2018/11/28(水) 17:08:20
入社時に転勤ないと確認したのに2年目で会社が移転したよ。
30分だった通勤が1時間30分になった
普通の事務職だけど1年で辞めたら再就職先ないと思って黙って従った・・・+30
-1
-
35. 匿名 2018/11/28(水) 17:09:07
エリア内異動はめっちゃあります
さすがに転勤まではしないで通える範囲ですけど+6
-0
-
36. 匿名 2018/11/28(水) 17:09:49
>>34
会社が移転したのならしょうがないよね。従うも何もないと思うw+56
-0
-
37. 匿名 2018/11/28(水) 17:10:10
上司に嫌だって言ったのか…すげーな+66
-1
-
38. 匿名 2018/11/28(水) 17:10:48
東北→関西→東京に転勤しましたよ。
メーカー総合職です。
今は結婚して地域限定社員ですが。+24
-0
-
39. 匿名 2018/11/28(水) 17:11:47
引き止めもなかったみたいだし、元から辞めさせたかったのかもね
主さんは自分がデキる子で女だからゴネれば通ると思ったのかなw+67
-3
-
40. 匿名 2018/11/28(水) 17:13:44
1です。
すみません。
トピ書いてる最中に「採用され無さそうだな」と思い始めて、適当な文章で投稿したら採用されていました(汗)。
変な文になっていて恥ずかしいです。
中途の支店採用だったので、転勤の可能性を甘く見ていましたが、皆さん入社時点できちんと覚悟の上に働かれているのですよね。
辞めたのは仕事がきつかったので、それを口実にというのもあったかもしれません。
皆さん、バリバリ働かれているようですごいです!
+6
-36
-
41. 匿名 2018/11/28(水) 17:14:12
>>1
遠くへの転勤を命じて辞めさせたかたんじゃないかな?文章見てると、私が上司でも同じことしたと思う。+14
-4
-
42. 匿名 2018/11/28(水) 17:15:37
私は転勤しまくりましたよ。
1番北は秋田県。南は愛媛県。
当時付き合ってた夫も転勤族でしたので、今、どこにいるの?ってお互い言ってました。
知らない土地に行くのも楽しかったです。
美味しいものも、たくさんあるし。
+37
-1
-
43. 匿名 2018/11/28(水) 17:15:55
総合職で入社したら転勤は原則断れない
男女平等だから
転勤したくないなら勤務地限定職で就職してくださいとなる
但し総合職とは同じレベルの仕事は任されなかったり、平均すると昇進は遅くなる
そういう時代になって既に30年くらい経ってるから、今や転勤は国内どころか海外赴任すら普通
ただ小さい子どもがいたりすると、空気を読んで配慮してくれる会社もある+60
-0
-
44. 匿名 2018/11/28(水) 17:17:14
>>18
私も即『女性でも』って言葉に引っかかった。+67
-0
-
45. 匿名 2018/11/28(水) 17:17:37
総合職だから仕方ないのは分かるけど、転勤多くても続けてる方って結婚、出産後はどうしてるのでしょうか?
私も総合職ですが、メーカーで理系なので拠点が少ない分よほどのことがなければ遠い距離の転勤はありません。
一度転職していて、そのとき損保系の会社で面接を受けましたが、全国規模の転勤は当たり前、じゃないなら採用は無理と言われました。それでも女性も多い会社でしたし、育休とってる女性も多いです~とは言ってたけど、転勤になったら旦那さんとかはどうしてるんだろうと思って。+14
-0
-
46. 匿名 2018/11/28(水) 17:19:34
アパレルだけど採用の時に
エリア内(家から通える範囲での移動アリ)、
全国に転勤の可能性アリに分かれてる。
もちろん全国に転勤の可能性アリの方が給料も高いですし、実際に引越しして移動してる人も居ます。
会社から、引越代や家賃の補助はあります。+20
-0
-
47. 匿名 2018/11/28(水) 17:20:39
>>1
とても金融系、しかも総合職とは思えない文章。+57
-1
-
48. 匿名 2018/11/28(水) 17:21:33
>>45
結婚したら辞める人が多いんじゃない?友達は損保だけどやめてた。+6
-0
-
49. 匿名 2018/11/28(水) 17:21:47
前の会社がそうだった。
子供が小さいうちは配慮してくれてたけど、それでも結局既婚者の女性は転勤辞令もらっても辞めてた人が多い。乳児、幼児じゃなくても子供がいる限り女性は転勤無理だよな~と思ってた。
総合職だから会社側からしたら男女関係ないのは仕方ないけど、実際既婚や子持ちには物理的に転勤は不可能だと思った。中にはそれでも仕事を選ぶ人もいるとは思うけど+13
-0
-
50. 匿名 2018/11/28(水) 17:21:56
総合職で入社するってそういう事じゃ無いの?
「男女平等」なんでしょ?+45
-0
-
51. 匿名 2018/11/28(水) 17:22:21
入社20年以上で40代中盤で初めて異動出た女性いるよ。
東京支店から東海支店だって。
散々女性を冷遇しておいて、いきなり男女平等の実力主義になったよ。いまさら+9
-3
-
52. 匿名 2018/11/28(水) 17:22:59
主さんみたいな人が、職場で女性の地位を下げている一因だと思う。
人事にしたら、主さんが断ったポジションに別の人間を当てることになる・・・そのポジションが上であればあるほど困難作業になるって分かってる?+43
-0
-
53. 匿名 2018/11/28(水) 17:24:05
転居を伴う転勤ありました。
男女関係なく皆さん従っていますよ。
?ですけど。+17
-0
-
54. 匿名 2018/11/28(水) 17:25:25
一般職の人がなぜ一般職を選ぶか
考えるべきでは?
高い給料もらって、辞令出たら「ヤダ」とか
通らないでしょう。+55
-0
-
55. 匿名 2018/11/28(水) 17:25:53
正直、辞めてほしい人に遠方の転勤辞令だすよね
女性の場合
+13
-4
-
56. 匿名 2018/11/28(水) 17:26:06
総合職の男性が、転勤等で場数踏んでるのだから、管理職になって当たり前だよね。
結婚と育児はともかく妊娠で十分に働けない上出産で穴あける可能性の高い女の人が男の人と同等に出世を望むのか、「女性管理職が少ない」と文句を言うのか本当に謎。
その上「転勤したくないです」って、男の人への逆差別だと思うわ。
入ったからにはきっちりすればいいのに、いいとこ取りは良く無いよ。
主も、移動が嫌ならやめれば?寧ろ会社からやめるの促されてるんじゃないん+36
-0
-
57. 匿名 2018/11/28(水) 17:26:20
入社時に転勤の可能性ありって言われたなら仕方ない気がするな。でも通勤時間が片道30分以上増えるなら引っ越し代出して欲しいなー。
私は入社時は本社しかなかったのに、数年経って地方に支社ができて、事務員で女子が要るから誰か行ってくれないかって話あったけど、転勤なんて聞いてなかったし、みんな家庭持ってたりしたから女子全員断って、結局現地でパート雇ってたな。+8
-1
-
58. 匿名 2018/11/28(水) 17:26:37
前職だけど、3.4年ペースで転居を伴う異動があった。子どもが生まれて私は辞めたけど、子どもがいても続けている女性もいる。でも、なるべく自宅から通える所に配慮はされているみたい。+9
-0
-
59. 匿名 2018/11/28(水) 17:26:58
女だけどさー、「女性でも~」とかすぐ言ってほしくないんだよね。
同性の足引っ張ってどうすんの、こういうのマジで迷惑。+54
-0
-
60. 匿名 2018/11/28(水) 17:27:17
総合職で入社したから日本中転勤してる
2週間前に内示で、九州から東京に転勤ということもあった
就業規則で総合職は正当な理由もなく転勤を断れないと明記してあるから、断る時はクビ覚悟
正当な理由の例は、子供が生死に関わる病気とかの場合、それも事情がわかった時点で上司や人事には予め報告しておく必要がある
転勤が決まってから「正当な理由だから断ります」も会社員としては非常識とみなされるよ+18
-0
-
61. 匿名 2018/11/28(水) 17:27:18
全国に工場があるメーカーなので、工場が移転すると社員はみんなついていきます。
最初、工場が神戸から福島に移転 ⇒ 福島に引っ越した後 阪神大震災。
次に、工場が福島から神戸に移転 ⇒ 神戸に戻った後 福島原発事故。
地震や災害をタイミング良く逃れているような気がします。+8
-1
-
62. 匿名 2018/11/28(水) 17:28:36
損保の場合、本店は分からないけど、支店では女性は寿退社も待たず数年で辞めてました。
+7
-0
-
63. 匿名 2018/11/28(水) 17:28:47
信金で働いてて、三年で三回転勤した。
五年とか七年動かない先輩もいる中、各店舗一年での転勤。
馴染めてない人・問題のある人って思われてたみたいで、三店舗目では変な目で見られたなぁ…。
+9
-0
-
64. 匿名 2018/11/28(水) 17:29:52
別に主擁護するわけではなく素朴な疑問だけど、転勤(特に遠距離)がある会社勤務の女性は結婚後や子育て中に転勤辞令出た場合どうするの?
お母さんが単身赴任って聞いたことないし、旦那さんだって簡単に仕事辞めるわけにはいかないし+9
-8
-
65. 匿名 2018/11/28(水) 17:33:39
国内ならまだ良い。入社3年目で中国へ行けって言われた...。+31
-0
-
66. 匿名 2018/11/28(水) 17:34:33
金融系って人様のお金を扱う仕事だから、ある程度の権限を持つ行員社員(総合職や管理職)は、不正防止のためもあって、数年単位でローテーションするのが普通だと思ってたけどな+31
-0
-
67. 匿名 2018/11/28(水) 17:36:00
>>64
どうするもなにも知っていて勤めているのだから、辞めるか転勤しかないのでは?
お母さんだからとか関係ない。
会社が許すなら、肩身狭く居続けることもあるかもね。+26
-0
-
68. 匿名 2018/11/28(水) 17:36:28
>>64
うちの会社は1年に1回自己申告書の提出があって、結婚などで転勤できない人はその段階で一般職に希望だしてます。+17
-0
-
69. 匿名 2018/11/28(水) 17:36:41
>>59
転勤したく無いなら、一般職受ければいいだけだよね。
総合職としてのお給料貰って研修も教育も受けて会社からかなり経費かけて育てられてるのに、いきなり女性としての権利とか振りかざされたら、もう女の人採用したく無くなるよね。
どうせ面接では「頑張ります!」しか言わないんだから。
+45
-0
-
70. 匿名 2018/11/28(水) 17:38:07
だから社内結婚だと、結婚した時点で奥さんが会社辞めるよね。
もったいないけど。+13
-0
-
71. 匿名 2018/11/28(水) 17:39:11
>>64
奥さんが単身赴任してたっていう話聞いた事あるよ。旦那さんが残って子育てしてたらしい。数年して奥さん元の勤務地に戻ってきた+17
-1
-
72. 匿名 2018/11/28(水) 17:40:20
会社の対応もコンプライアンスが全然守れてないし、主さんの考え方も古いなぁと思う
なんだろうな~昭和の一般職OLと寿退社してほしい上司の会話みたいなエピソードに思える+23
-0
-
73. 匿名 2018/11/28(水) 17:41:13
>>69
1です。
支店採用だったので一般職です。
でも辞めさせたかったんだろうなあと、今になっては思います。思い当たることもあるので。+7
-1
-
74. 匿名 2018/11/28(水) 17:45:24
>>71
外資系の会社だけど、本国から日本に転勤して来た女性は夫を伴って来日してた。夫は専業主夫だけどね。+7
-0
-
75. 匿名 2018/11/28(水) 17:47:50
働いてたら普通に転勤くらいあるでしょ
それくらいのことでごじゃごじゃ言ってる人がいるからいつまでたっても「だから女は」とか言われるんだよ
主は周りの働く女性に迷惑かける前に辞めて正解だったね+22
-0
-
76. 匿名 2018/11/28(水) 17:48:38
入社時の雇用契約書はどうなってるの?
地方にある都銀なら隣の支店が県外もあり得るけど、地銀なら歩いて行ける距離だったりする
あるエリア内に複数の支店がある場合は、一般職でも契約書に記載されたエリアの中で異動するのが普通だよ
契約書に今の支店限定と書いてあるなら、契約違反だから断ればいいし、会社も契約に反することを強要することは滅多にない
特に金融系は信用第一だから+10
-0
-
77. 匿名 2018/11/28(水) 17:49:11
金融に永年勤務していますが、3〜長くて5年位で異動辞令は普通の事です。
店舗によって忙しさや人員等違いますから、一概に深夜帰宅になるとは限りませんよ。
むしろ、今は残業させない事しない事を目標に掲げる所が多い中 今の店舗が少し業務超過か人員が足りていないのでは?+12
-0
-
78. 匿名 2018/11/28(水) 17:50:00
全国にあるような大企業で働いているなら、
その覚悟で、その分の給料(福利厚生)貰っていたんだよね?
「女です〜嫌です〜」って言うなら
最初から転勤の無い会社でコピー取りでもしてればよかったのよ。
やる気のある他の女性にその席空けてよ。
「これだから女を雇うのは嫌だ」って前例作らないでよ。+27
-0
-
79. 匿名 2018/11/28(水) 17:51:54
>>25
何故かこれだけマイナス+0
-0
-
80. 匿名 2018/11/28(水) 17:53:22
むしろ嫌だという意思表示をする人って居るんだと。金融機関なら、もうずっと当たり前の事ですよね?
業務的にも給与的にも男女格差が無くなって居る昨今なのに。上司同様にキツいかも知れませんが、嫌なら辞めるしかないと思いますよ。
+15
-0
-
81. 匿名 2018/11/28(水) 17:58:35
辞令は3年で2回あります
1回目はバスで30分のところ
2回目はビルの1階から2階。+0
-0
-
82. 匿名 2018/11/28(水) 17:59:19
大卒の女性は転勤で工場勤務もあったよ。研究棟だけど。+5
-0
-
83. 匿名 2018/11/28(水) 18:05:45
私、内示で「嫌だ」と断った先輩の代わりに異動になった事があります。
大型店舗から小型店舗へ、3つ隣の市とはいえ実家からは徒歩15分→バス40分→電車30分→バス10分→徒歩20分と。
若かったし、やる気も体力もありましたからやりこなせた。
後からそのまた上の上司から聞いて、そんなのが通用するってなあ、、、と先輩にはがっかりしました。
+16
-0
-
84. 匿名 2018/11/28(水) 18:06:28
>>1
学生さんが想像で書いてるみたいな文面だな。
世間を知らなすぎるし、言葉遣いが幼すぎる。+22
-0
-
85. 匿名 2018/11/28(水) 18:12:55
>>1
単なる支店移動じゃんw
しかも金融系なら契約の時に条件は契約書に絶対書いてあるはず
契約書で同意しといていざ行ってね→ヤダ、はそら通用しませんよ+22
-0
-
86. 匿名 2018/11/28(水) 18:14:45
田舎からおばさんが辞令できた
辞めてほしいからこの辞令だしたのに
本当に移動しちゃったんだなって思った+3
-3
-
87. 匿名 2018/11/28(水) 18:17:15
総合職で入って一年目は研修で、宮崎。それから三重県、千葉県、埼玉県と異動しました。
同期と結婚したので、付き合ってた8年間はずっと遠距離。今は夫婦で転勤してます。+11
-0
-
88. 匿名 2018/11/28(水) 18:19:29
>>40
ごめんね、主さん。
ハッキリ言わせてもらうと、言い訳を読んでも頭がいい人の文章ではないよ
それに中途採用なら、尚更「異動」やら「条件」やら話をきちんとするし、聞くと思うんだけど。+25
-1
-
89. 匿名 2018/11/28(水) 18:22:06
>>40
金融で中途の支店採用で転勤?
……変なの+11
-1
-
90. 匿名 2018/11/28(水) 18:22:18
>>64
大企業なら地域限定職や一般職があるから、降格して転勤しない人多いよ。給料も当然低い。+9
-0
-
91. 匿名 2018/11/28(水) 18:24:18
>>1
金融系って、消費者金融?
銀行ではなさそう…+8
-0
-
92. 匿名 2018/11/28(水) 18:27:39
主の場合、転勤って言葉を使うほどの距離は離れてないじゃん笑+16
-0
-
93. 匿名 2018/11/28(水) 18:28:04
採用した会社側が可哀想だな
採用費用だって馬鹿にならないのに
主がアホすぎ、会社舐めすぎでしょ
何のための契約書なの。本当に中途?+12
-0
-
94. 匿名 2018/11/28(水) 18:40:39
金融でそんなこと言うとか何十年前の話?
今は一般職やエリア職さえいないよ。
ぜーんぶ派遣さんかパートさん。
だから当然異動必須ですね。
女子寮もあるし、ガンガン異動します。+10
-0
-
95. 匿名 2018/11/28(水) 18:41:09
アパレルで4年間で6店舗の店を経験しました。最長の店舗で1年間でした。婚期逃しそうで、4年で思い切って辞めました。仕事は楽しかったです。+4
-0
-
96. 匿名 2018/11/28(水) 18:43:05
引っ越し費用を出してもらえないなら自腹で引っ越すしかないでしょ+1
-2
-
97. 匿名 2018/11/28(水) 18:45:45
主さん、もう辞めたならそれでいいんじゃないでしょうか。
2〜30年前位なら「嫌だ」は通じたかも知れない。
けれど、取扱商品や業務の垣根や給与差がなくなった今はもう通じません。
新卒だろうが中途採用だろうが、雇用契約書に記載は必ずありますし、転勤が困る事情がある一般職なら年一回の「自己申告書類」や上司や店長の面談で話す機会はあったはずです。
急な事情でも、自分から申告すべきものです。
もし、またいつか金融と考えてらっしゃるなら今回の経験を忘れずに。
+7
-0
-
98. 匿名 2018/11/28(水) 18:46:30
当たり前だろ、何いってんの+1
-0
-
99. 匿名 2018/11/28(水) 18:47:24
結婚しても仕事続けたいし転勤は嫌だから一般職で探してるけど、仕事内容とかは総合職の方が楽しそうだよね
最近は一般職廃止して派遣社員に雇ってる会社も多いし、一般職の求人が少ない+2
-0
-
100. 匿名 2018/11/28(水) 18:47:25
中途の支店採用…?
パートの話しかな?
銀行でも最近はパートさんも通える範囲で異動お願いしてますよ。
直接お金扱う仕事だからね、仕方ないよ。
金融庁からの指導もあるので。
+9
-1
-
101. 匿名 2018/11/28(水) 18:56:51
『女性でも』の意味がちょっと...。だんなの会社は小売業だけど、女性社員も転勤あるよ。本人希望により県内、地域内(関東の中でとか)、全国っていうのはあるけど。私も昔その会社にいたけど(社員ではない)、女性の上司(既婚者)で全国転勤出来る人だったので転勤辞令出て、もちろん転勤してたよ。+7
-0
-
102. 匿名 2018/11/28(水) 19:12:23
私は一般職選んでた事務員なのに、
転勤命令でたよ。
北海道から都内へ。
無理なので辞めたけど…
総合職選んでないのになぁって思ったけど、
所詮会社員、業務命令に従えなければ
辞めるしかないんだよね…+12
-2
-
103. 匿名 2018/11/28(水) 19:15:05
まさに今月、神奈川→大阪へ転勤しました!
関西初めてだから楽しみ
引っ越しして部屋も新しくてワクワクする
しばらくは部屋のコーディネートに明け暮れる予定
転勤楽しめるくらいでないと総合職は無理じゃない?
結婚して子供できたら給料抑えめで遠い転勤なしの部署を希望するよ
でも同僚は母親なのに単身赴任してる
同じ給料もらうんなら男性と同じ条件でないとおかしいんじゃないかな+13
-0
-
104. 匿名 2018/11/28(水) 19:52:41
国家公務員。女性も男性も条件一緒。もう何回も転勤してるよ。+6
-0
-
105. 匿名 2018/11/28(水) 19:53:43
私も金融ですが何度か転勤してます。金融なら当たり前だと思います。パートさんも転勤があります。+4
-0
-
106. 匿名 2018/11/28(水) 20:03:40
航空会社も国内外関係なくあるよ。女が多いし。嫌なら総合職を選ばない。+3
-0
-
107. 匿名 2018/11/28(水) 20:18:37
>>64
もともとワンオペ育児だからって事で、自分の地元への子供を連れて転勤をした人の話はきいたことある
夫の方が単身赴任っぽくなるケース
+4
-0
-
108. 匿名 2018/11/28(水) 20:28:38
総合職の友人は海外行ってましたよ。+2
-0
-
109. 匿名 2018/11/28(水) 20:33:58
>>47
サラ金も金融系だし。+2
-0
-
110. 匿名 2018/11/28(水) 20:34:49
異動とは違うけど、片道2時間以上かかる子会社に応援要請があったことがある。
本社の方だけでもハードな仕事で、寝落ち女子と化してたのに明らかにキャパオーバー。
ギリギリまで迷ったけど、体がもたなくて何かあったら応援先にまで迷惑かかるから「心療内科で薬貰ってるのに遠くまで通う余裕ありません」ってハッキリ言っちゃった。
次に応援要請来たら家政婦さん雇わなきゃ…なんてガチで考えてたあの頃はどうかしてた。+3
-0
-
111. 匿名 2018/11/28(水) 20:45:12
>>1
え?
普通に男女関係なく転勤の辞令って来ますよ?
男女平等謳っている昨今あなたは何を言ってるの?
都合のいいところで女性出さないで。
こういう人がいるから周りの女性が迷惑するのよ。+13
-1
-
112. 匿名 2018/11/28(水) 21:13:36
前に転勤で東京に来たって書いたら嘘つき呼ばわりされたことあるの思い出した。
あと出張も一人で行くってがるちゃんではあまり信じてもらえない。
だからトピ主の感覚持ってる人もまだまだ多いのかもしれないね。残念だけど。+15
-0
-
113. 匿名 2018/11/28(水) 22:22:32
でもさ、異動って本当に嫌なものだよ。
前の支店とやり方が違うだけなのに、出来ない扱いされるし。
異動してきたばっかだから、今日理不尽なことを言われたけど我慢した。その内覚えてろよ。+5
-0
-
114. 匿名 2018/11/28(水) 22:32:07
国内航空会社。
大阪から東京へ。転勤だからマンションは法人契約してくれ初期費用ゼロ、家賃補助が月に10万出たので自己負担8万で月18万の結構よいマンションが借りれました。+5
-0
-
115. 匿名 2018/11/28(水) 22:41:38
>>113
まさに私と同じ状況。
東京から西へ転勤して来たけど東京とはまったく業務が変わって新入社員レベルで教えてもらってて、多分、管理職なのにこんなことも知らないの?って言われてると思う。本当につまらないし辞めたい+2
-0
-
116. 匿名 2018/11/28(水) 22:45:25
今年の4月に東京から西へ転勤しました。私の会社は総合職とか一般職の括りがなくてあやふやになってたところ、今年の4月に大異動があって貧乏くじ引かされた感じ。結婚してるひとの方が給料が高くて転勤もなくて守られてると思う。転勤先の職場もよそ者は受け入れない感が強くて馴染めないし、仕事は楽しくないし、本気で辞めたいと毎日思ってる+3
-0
-
117. 匿名 2018/11/28(水) 22:46:48
>>112
ウソつき呼ばわりなんてされるの?
私も出張1人で行くよー+8
-0
-
118. 匿名 2018/11/28(水) 22:56:38
>>112
総合職なら出張は基本一人だよね
男性と同じ扱いなんだから
男性でも複数で行くような出張なら、もちろん複数で行くけど
1990年以降はそういう扱いだと思う
一人で出張に行けないなんていつの話だろう
私は会社に入るまで、貧乏で外国に行ったことなかったのに、いきなりアメリカ出張に一人で行かされた、そんなの今や当たり前+7
-0
-
119. 匿名 2018/11/29(木) 00:37:20
転勤あり総合職で働いてます。
飽きっぽい性格なので、3年に1度くらいは転勤があった方が性に合ってます。
でも転勤先に当たり外れがあるのは否めません...。+4
-0
-
120. 匿名 2018/11/29(木) 10:13:43
転勤したくないなら転勤しない仕事を選択すればいいだけ。転勤に性別なんて関係ない。主のような人、都合良すぎ。マイナス欲しい荒したいだけ?
私が勤める会社、全国展開だから転勤は普通。嫌なら給料の低い地域限定社員になればいいだけ、勿論それでも転宅のない範囲内で異動もある。+0
-0
-
121. 匿名 2018/11/29(木) 17:52:58
分かってて就職したんでしょ?笑+0
-0
-
122. 匿名 2018/11/29(木) 19:43:23
女性でも…この表現はどんなもんかな。
都合の悪いときだけ女性をタテに甘えるのはね。
そういう女性が男女差別で怒るのは筋が通らない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する