ガールズちゃんねる

ジャンヌ・ダルクを語りたい

123コメント2018/12/13(木) 11:01

  • 1. 匿名 2018/11/25(日) 19:28:57 

    マリーアントワネットのトピがあったので、ジャンヌダルクも語りたいです。

    小学校のときジャンヌダルクとマリーアントワネットとクレオパトラの漫画の本が一番好きでした。

    フランス旅行に行ったとき、ジャンヌの銅像があったのが印象に残っています。
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +106

    -5

  • 2. 匿名 2018/11/25(日) 19:30:14 

    本当に火あぶりにされたんだろうか?

    +203

    -2

  • 3. 匿名 2018/11/25(日) 19:30:30 

    映画のはイメージ違うんだよなー

    +41

    -0

  • 4. 匿名 2018/11/25(日) 19:30:35 

    種村有菜の漫画で知った
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +75

    -70

  • 5. 匿名 2018/11/25(日) 19:30:44 

    フォローミーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

    +69

    -3

  • 6. 匿名 2018/11/25(日) 19:31:20 

    実際にはマッチョな体格だったという説もある

    +97

    -0

  • 7. 匿名 2018/11/25(日) 19:31:24 

    どうしてジャンヌは皇太子がわかったんだろう。見たこともないのにまっすぐと迷わず皇太子?を見つけて耳元で何かを囁いただったかな?
    何を言ったんだ?と謎です

    +171

    -2

  • 8. 匿名 2018/11/25(日) 19:31:47 

    >>5映画のセリフ?

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2018/11/25(日) 19:32:00 

    鎧着てたの?

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/25(日) 19:32:50 

    ジャンヌは神様から何を教えられた?

    +65

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/25(日) 19:33:35 

    青髭のモデルとなった人まで仲間にできるジャンヌ。
    凄いよな。

    +133

    -1

  • 12. 匿名 2018/11/25(日) 19:33:51 

    実際は後方で旗持ちしてただけ

    +85

    -1

  • 13. 匿名 2018/11/25(日) 19:33:57 

    ガンダムのキャラクターデザイン
    安彦良和の「ジャンヌ」
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +61

    -2

  • 14. 匿名 2018/11/25(日) 19:34:01 

    私もそうなんだけど今の日本人は神棚や仏壇が家にあってもだいたい無宗教だよね?
    神様のために火あぶりに耐えるっていうのが信じられない。

    +206

    -4

  • 15. 匿名 2018/11/25(日) 19:34:06 

    実は精神患ってた説あったとは聞いたことある

    +158

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/25(日) 19:34:21 

    ミラ・ジョビッチの映画くらいしか観てないけど、後味悪かったわー

    +213

    -5

  • 17. 匿名 2018/11/25(日) 19:34:58 

    教科書で習った時は田舎娘ってイメージで鎧着てるとは思ってなかった
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +55

    -2

  • 18. 匿名 2018/11/25(日) 19:36:12 

    フランスもイギリスも同じキリスト教の国なのに、何で神様はフランスにだけジャンヌを遣わしたんだろう

    +154

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/25(日) 19:36:19 

    >>15
    精神疾患にもなっておかしくもない時代かと思うよ。
    神様の声が聞こえるって今なら病院送りだと思う。

    +230

    -2

  • 20. 匿名 2018/11/25(日) 19:36:48 

    魔女裁判といって女レイプ
    で、少しでも感じたような声出したらサキュバス認定して死刑
    狂った時代やね

    +296

    -3

  • 21. 匿名 2018/11/25(日) 19:36:56 

    両性具有だったのか?とか統合失調症だったのではないか(見えない敵と戦ってたから好戦的だった)とかいろいろ説あるよね。
    処女だったことを確かめるために人前で…みたいなえぐい話もあるし。

    +178

    -0

  • 22. 匿名 2018/11/25(日) 19:37:01 

    神の啓示を聞いたではなく
    思春期にありがちな厨二的な思い込みとも言われてる

    +127

    -1

  • 23. 匿名 2018/11/25(日) 19:37:18 

    男に混じって甲冑なんて着て馬乗りこなすだけでも疲労しそうだ。

    +159

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/25(日) 19:37:25 

    >>15

    ウィキぺディアにも書いてありましたね。
    本当に天使の声聞こえたのかな。

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2018/11/25(日) 19:37:34 

    牢獄で男性と同じだったから酷い事されたとか…。看守にだっけ?昔見たものでそういうのがあって未だに忘れられない。

    +145

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/25(日) 19:37:46 

    男性経験がない(=魔女ではない)ジャンヌに対して、魔女だから処刑するって口実を作るために性的な尋問された説とか、男装=魔女 ってことにするため男装させたって説もあるよね

    +180

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/25(日) 19:38:11 

    火あぶりは替え玉説があるとか。
    火あぶりになったのは別の誰かでジャンヌは生きててって話を聞いたんだけど。

    +13

    -4

  • 28. 匿名 2018/11/25(日) 19:38:24 

    ジャンヌが生まれ育った村はドンレミ?写真見る限りかなり田舎だった。

    +64

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/25(日) 19:39:03 

    ざっくりに言うとイカれた戦闘狂

    +12

    -5

  • 30. 匿名 2018/11/25(日) 19:39:04 

    >>18
    ただの政治利用だよ
    おっさんより少女のほうが神秘性があるってやつ

    +154

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/25(日) 19:39:25 

    裁判記録残ってるよね

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/25(日) 19:40:13 

    三島由紀夫みたいな人?

    +1

    -13

  • 33. 匿名 2018/11/25(日) 19:40:17 

    可哀想としか・・・。

    +152

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/25(日) 19:40:27 

    >>22
    歴史に残る厨二病だよ。

    +29

    -3

  • 35. 匿名 2018/11/25(日) 19:40:33 

    その名前を聞くとどうしても火あぶりという残酷すぎる処刑風景を想像してしまう。昔の人間はカルト的に妄信傾向な愚かさがあったから恐ろしいよね。

    +164

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/25(日) 19:41:26 

    英雄は戦争が終わったら捨てられる運命なんだな、と思った。

    +176

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/25(日) 19:41:58 

    >>21
    馬乗ってたら、処女かどうか見てもわからないのに酷いよな。

    +38

    -2

  • 38. 匿名 2018/11/25(日) 19:42:04 

    わざとスカート着させて一度レイプして、二度とレイプされないように男装するようになると
    こいつ異端者だわスカート履いてない死刑

    だっけ?

    +171

    -2

  • 39. 匿名 2018/11/25(日) 19:42:05 

    捕らえられても、ジャンヌの信者がいたみたいな話は残ってたような気がする。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/25(日) 19:43:07 

    私がジャンヌだったらただの田舎娘として大人しく生きて死んでいくことを選ぶのに。
    神の声を聞いたなんて言って変なことしたら最後処刑されるに決まってる。

    +162

    -7

  • 41. 匿名 2018/11/25(日) 19:43:58 

    火あぶりにするのもものすごい高い位置にくくられて、火もゴウゴウに燃やしてて、見張り役みたいな人が槍で突いて一思いに留めを指してやろうにも届かなかったみたいな話は?

    +62

    -1

  • 42. 匿名 2018/11/25(日) 19:45:13 

    ジル・ド・レが病んでしまったのはジャンヌがきっかけらしいね。

    +98

    -3

  • 43. 匿名 2018/11/25(日) 19:45:20 

    まぁ今のアイドルと似たようなもんよね
    背後にいるおっさんたちの戦略のために都合の良いことを言う若い女に責任押し付けて成功したら捨てて終わり

    +133

    -2

  • 44. 匿名 2018/11/25(日) 19:45:25 

    なぜジャンヌに従ったのか?も謎だよな

    +48

    -1

  • 45. 匿名 2018/11/25(日) 19:45:27 

    中世の時代に「神の啓示を聞いた!」と自ら信じ込む人は、男女問わず山ほどいた。
    周囲からもそれを奇跡と認められれば良いけれど、認められないといっきに魔女or異端認定。

    今日は天気も良いから、もしかして裏山に天使が下りて来るかもしれないねー、
    みんなで見に行こうか~  とかいう考え方が普通だった時代なんだって。

    +105

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/25(日) 19:45:39 

     
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +106

    -6

  • 47. 匿名 2018/11/25(日) 19:45:50 

    二次元作品では、サクラ大戦DSはボスキャラ
    東京魔人学園外法帖では味方キャラ
    PSPのシュミレーションゲームでは
    主人公で、お菓子作りが得意の幼なじみが
    いるけど、ジャンヌの変わりに処刑され
    味方キャラが闇堕ち
    ヘタリアでは、リサちゃんというアメリカ人に
    転生し、19歳の時モンサンミッシェルに旅行に行き
    仏兄さんから、当時伝えられなかった事を伝えてもらい
    アメリカに帰国し、リサちゃん母にこんな事あったよとか
    楽しそうに喋って、タイムボカン平成版では37歳?の
    魔法少女キャラだったり、作品に寄ってビジュアルも
    性格も違いすぎ。そのうち実は男だったとか
    そういう無理設定も出て来そう。実は生存説も
    あるみたいですね。

    +1

    -28

  • 48. 匿名 2018/11/25(日) 19:46:14 

    映画を観たくなった

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/25(日) 19:52:08 

    炙られながら死ぬなんて・・・せめて一酸化炭素中毒死であってほしいと思う

    どっちも嫌なんだけどさ・・・

    +176

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/25(日) 19:54:13 

    私達が知っている、武装して王子&フランス軍をサポートした気高い英雄少女っていうジャンヌ・ダルク像は、
    19世紀の欧州で出来上がったんだって。

    実際には「啓示を受けた」と自称した薄汚い小娘が、軍隊にくっ付いていただけらしい。

    +114

    -2

  • 51. 匿名 2018/11/25(日) 19:59:10 

    >>49
    わざと煙を出さないやり方で
    処刑したらしいよね

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/25(日) 19:59:41  ID:td1ulBfalK 

    ジャンヌは分からないけど、江戸の火あぶりの刑にされた人は最後は狂い死らしい。
    海から吹く風で一酸化炭素中毒で死ねず、熱くて気絶、さらに熱さで意識戻りまた気絶、の繰り返しで。

    +152

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/25(日) 20:00:09 

    ジャンヌに助けられた王子様
    呪われろ

    死んでから聖女扱いされたって
    どーしよーもねーわ

    +117

    -1

  • 54. 匿名 2018/11/25(日) 20:01:27 

    山岸凉子が今ジャンヌの漫画描いてるけど

    残酷な結末迄描くよねーあの人は…
    読むのに躊躇する

    +96

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/25(日) 20:01:49 

    ジャンヌダルクって、戦う女っていう感じで現代では例えになっているよね。

    +89

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/25(日) 20:05:51 

    >>54

    山岸さん好きなんですけど、ジャンヌ書いてるんですね。
    調べてみます!

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/25(日) 20:06:45 

    てんかんか統合失調症だったって説もあるねぇ。
    この時代だから病気でしょー神の啓示なんてナイナイで終わるけど、当時の人たちは真剣だったんだろうな。

    +101

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/25(日) 20:07:02 

    山岸凉子のレベレーションは彼女が主人公

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2018/11/25(日) 20:07:06 

    +8

    -30

  • 60. 匿名 2018/11/25(日) 20:08:48 

    映画で見てジャンヌの姉のレイプシーンが
    本当吐きそうだったわ…
    兵士に見つかって服破られて抵抗したら
    兵士に剣で腹を刺されて死に際に犯されて

    +146

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/25(日) 20:10:51 

    ジャンヌ・ダルクってfateや進撃のバハムートにも出てたよね。凄い知名度ある聖女だよね。

    +25

    -4

  • 62. 匿名 2018/11/25(日) 20:13:15 

    いつの時代も男って頭がおかしくない?

    +260

    -2

  • 63. 匿名 2018/11/25(日) 20:13:36 

    偉人

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/25(日) 20:14:14 

    >>60

    自分も昔金曜ロードショーでそこの場面みてトラウマに。
    少女時代のジャンヌは棚に隠れてて無事だったんですよね・・。

    +143

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/25(日) 20:14:45 

    聖女って聞くと悪竜ぶっ倒した聖女マルタを思い出す。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/25(日) 20:15:29 

    >>61
    日本では明治時代から女性活躍の代名詞になってる

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/25(日) 20:16:04 

    >>16
    小学生の時に金曜ロードショー?で見た記憶があるんだけど、普通にグロいシーンがあったり最後の火炙りが残酷でトラウマになったわ。今だとテレビで放映できないんじゃないかな。

    +119

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/25(日) 20:16:25 

    神のお告げなんかないほうが幸せな人生だったのかもな。

    プリンセス占い?ってのが前にどこかにあって、質問に答えていくと、自分がどのプリンセスタイプかわかるってのがあったけど、ジャンヌダルクタイプといわれても、うれしくないな、と思った。

    +82

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/25(日) 20:16:58 

    >>42
    ジル・ド・レは元々やばい奴説あるよね。確かに育った家庭環境とか家系を見たらその傾向あるよね。

    +65

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/25(日) 20:18:59 

    マリー・アントワネットもそうだけど
    ジャンヌ・ダルクも熱狂的なファンがいるよね
    映画とかモデルにした漫画アニメの影響かな

    +90

    -1

  • 71. 匿名 2018/11/25(日) 20:22:50 

    >>3
    分かります!違いましたイメージが!
    同じように感じた方がいて嬉しいです!

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/25(日) 20:26:36 

    当時の騎士道精神からしたら、敵の手薄なところをついて攻めるとか、卑怯な戦い方なんだよね。それに戦いと言ってもほとんど傭兵だから、それまでは皆ほどほどで折り合いをつけて勝ち負けを決めていた(雇われ兵だから、怪我したり死んだら元も子もない。) そんな事情におかまいなく、死に物狂いで戦いを挑んだからジャンヌたちが勝てた。
    攻撃する理由を正当化し、味方の兵士を熱狂させるのに、神格化された少女ジャンヌが利用されたんだと思う。

    +49

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/25(日) 20:27:33 

    +15

    -2

  • 74. 匿名 2018/11/25(日) 20:32:44 

    数奇な運命の方だけれど、果敢に戦に臨んだり、何があっても凛としていて、でもまだかなり若い女の子が 純粋が故に翻弄されてしまったんだなと思えてしまう

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/25(日) 20:34:30 

    なんかもうこの間のマリーアントワネットトピでルイ17世の最後とかググったら鬱になったのにジャンヌダルクトピとか懲りずに見る自分…
    現代人でホント良かったわ。

    +115

    -1

  • 76. 匿名 2018/11/25(日) 20:35:12 

    >>53
    シャルルにとってはハナから
    ランスに行って戴冠式しなきゃならないのに自軍がちょっともたついていた
    →もたつき戦局に喝をいれるのにちょっと役に立った自称神がかり田舎娘、
    程度の存在でしょう

    +57

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/25(日) 20:43:00 

    ヨーロッパ史は華やかなとこもあるけど残酷だよね。戦国時代の日本とか負けたら殿様の家系が処刑されるけどその前に辱めをうけるとか聞かないもん。何でなんだろう。

    +104

    -3

  • 78. 匿名 2018/11/25(日) 20:47:52 

    佐藤賢一の「傭兵ピエール」では、ジャンヌダルクはハッピーエンド。
    創作だけど、ジャンヌのことを思うと少し救われた気分になる。

    +34

    -2

  • 79. 匿名 2018/11/25(日) 20:53:43 

    >>40
    ジャンヌが自分の事を優先する人間なら多分そうしただろうね
    そして英雄にはなってない
    彼女は国の為に戦ったんだよ
    苦しんでる人たちのために立ち上がったの

    +39

    -3

  • 80. 匿名 2018/11/25(日) 21:01:17 

    そういえば漫画読んだなわたしも。フランスにもいて銅像みたけど大体のこと忘れた。そもそも実在したの?聖徳太子くらい存在が謎なんだけど。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/25(日) 21:09:04 

    >>46
    これは何と云うマンガの1コマですか?生々しくて気になってしまいました。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/25(日) 21:24:44 

    >>79
    彼女に、人民のために!国家のために!という意識があったとは・・・
    神の啓示で、シャルルをランスに連れて行って戴冠させにば!!!という意識はあっただろうけど
    (これも19世紀ロマン主義の人たちの受売りかもしれないけれど)

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/25(日) 21:30:09 

    オルレアンの聖女っていう綺麗な肩書きと裏腹に結末の後味が悪すぎる
    深く考えれば考えるほどいたたまれなくなるからいっそ映画みたいな一人芝居であってほしい

    +49

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/25(日) 21:31:52 

    >>81
    ドリフターズ

    ヘルシングと同じ作者(ヒラコーっていうあだ名しか頭から出てこなかった)

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2018/11/25(日) 21:33:30 

    火あぶりされたのは実は身代わりの人だった、とかいう説あるよね?

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/25(日) 21:36:48 

    なんか色んなメディアで美少女にされている印象…
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +10

    -36

  • 87. 匿名 2018/11/25(日) 21:40:19 

    「ジャンヌ・ダーク」
    イングリッド・バーグマン主演
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +35

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/25(日) 21:41:21 

    第二次世界対戦の時だか、今彼女がいればとか言われたそうだよ。
    彼らは自分達の手で殺しておきながら、今彼がいれば彼女がいればと騒ぐ。

    +90

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/25(日) 21:44:05 

    何度もジャンヌ・ダルクの生涯は映画化されてますね。
    ジーン・セバーグの演じたジャンヌ・ダルクは、本当にかわいそうでした。
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +47

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/25(日) 21:49:14 

    ロマンチックな伝承になっているけれど、正直をいえば
    別に彼女がいなくてもシャルルは遠からず戴冠式を挙げられたと思う

    歴史的に見て、別にフランスの救国の聖女という重大な役割を演じたとは・・・
    小説のヒロインとしては面白いけどね

    +48

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/25(日) 21:59:33 

    >>70
    小説とか映画にしたいと思うほどの物語性があるからでしょ
    田舎の少女が神のお告げを聞いたと言って参戦するなんてインパクトあるからね
    昔から人気はある
    漫画やアニメの影響ではないと思うよ…

    +53

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/25(日) 22:07:29 

    実質的には、2年間ぐらいしか活躍していない

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/25(日) 22:11:01 

    バンドのJanne Da Arcで救世主メシアって曲があるんだけどその曲がジャンヌ・ダルクの事を歌ってる

    +22

    -7

  • 94. 匿名 2018/11/25(日) 22:37:44 

    >>64
    幼少のみぎりにそのような体験をしているから、精神にダメージを受けて発症した患者さんだったんじゃないのかな…。
    過酷な時代だよね。歴史に名を残した女性は数少ないその功績は凄いけど、ジャンヌダルクみたいになりたいとは全く思えない。

    +57

    -1

  • 95. 匿名 2018/11/25(日) 22:46:00 

    >>77
    実際はあったかもしれないけど、武士道とか恥の概念から大きく外れるから、無かったことにして記録してないんだと思うよ。歴史は勝者が作るものだから。野武士とか、地方の田舎侍とかなら、地元のお寺とか商家に、酷い目にあって放り捨てられていた元お姫様とか侍女を保護した記録があったりする。真偽の程はわからないけど。利害関係のない人の記録の方が真実味があると、私は思う。

    +56

    -1

  • 96. 匿名 2018/11/25(日) 22:46:20 

    >>77
    ヨーロッパとか中国みたいな大陸って残酷な事をすると聞いたことある

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/25(日) 23:03:05 

    >>84
    >>81です。平野耕太さんと云う漫画家さんの作品なのですね。ありがとうございました。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2018/11/25(日) 23:35:27 

    >>96
    ヨーロッパ、中国に限らずどこの国も残酷な事するよ。

    +37

    -1

  • 99. 匿名 2018/11/25(日) 23:49:04 

    >>77
    ギリシャかローマか忘れたけど、処女だか巫女だかで神聖なので辱しめてから処刑された女性いたよね。
    あとブリテン(昔のイギリス)女王ブーディカの娘もローマの男から陵辱を受けてる。
    日本でそういうのが少ないのは、純潔がそこまで重要視されなかったからかな。

    +13

    -4

  • 100. 匿名 2018/11/26(月) 00:00:13 

    >>58
    読んでるよー
    早く結末見たいのに年に一回しか単行本出ないんだよね…

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/26(月) 00:02:35 

    当時の野蛮さを考えると、こいつらは宗教やら何やらで意識縛らんと大変なことになるわなって

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/26(月) 00:48:35 

    ミラジョボビッチ好き❤️

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/26(月) 01:01:09 

    王様に「戦争には勝てない」と預言者、皆が言っている中
    一人だけ「勝てる」と言ったから意見が採用されたらしいね
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/26(月) 01:36:54 

    >>99
    キリスト教ユダヤ教…あとイスラムもか
    気持ち悪いくらいの処女信仰あるもんね
    中国は陵辱よりグロいことやるイメージ

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/26(月) 02:30:17 

    堀北真希が、舞台でジャンヌ・ダルクを演じていましたねぇ。
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/26(月) 02:52:42 

    演目としては魅力的だけど史実が悲惨すぎて…
    女戦士・聖女としてあまり美化してほしくない

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/26(月) 02:54:17 

    >>103
    卑怯そうで、いけ好かない顔してるわ

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/26(月) 10:49:51 

    >>53
    シャルル7世はあの後、成人した息子と仲が悪くなり、毒殺を恐れて何も口にしなくなり餓死。
    南無・・・・。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/26(月) 12:27:24 

    >>13
    安彦良和のジャンヌは良いよ!!

    一コマ一コマ着色されその
    一ページごとの配色が美しい!

    和物を描いたら和色で着色するのかな…
    源平合戦とか見たいわ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/26(月) 12:43:26 

    >>95
    ヨーロッパや一神教は女性への凌辱行為を宗教の名の元にするんだよね。ユダヤ教の本には「敵の女性は強姦しろ」みたいなことが書かれているらしい。イスラム教も「異教徒の女性は」と似たようなもの。南米征服時スペイン人はインディオに対してキリスト教に改宗すれば「神のための奴隷」にしてあげて拒否すれば殺すか犬の餌。神の奴隷になれても女はスペイン人やその他の混血を産まされて、それが嫌で自殺するとか山奥へ逃げ込んでマチュピチュ作ったり。

    強制的に性交して「神に近い有難い処女性」を剥奪するだけでなく、
    子供産ませるまでを一つの流れとしてとらえる一神教世界と
    日本のそれは根本的に違う。
    日本人はそこまで考えが及ばないけど向こうの人は分かってる。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/26(月) 13:48:00 

    >>51
    当時火あぶりも民衆の一種の娯楽みたいになってたから、時間をかけるため
    あえて煙を出したため、一酸化炭素中毒が死因だったという説もあるよ。
    もっと非道なのが、いったん火を遠ざけて服が燃えた裸&黒こげの
    ジャンヌの遺体を晒したこと。
    これは「刑の途中で逃げださないよう確実にとどめを差した」という
    証拠を示す意味合いがあったとか。
    その後完全に遺体は焼却され、灰はセーヌ川に流されたけど心臓は
    どんなことをしても燃えなかったという伝説もある。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/26(月) 14:14:13 

    統合失調症だよね

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/26(月) 15:55:36 

    >>25
    当時のヨーロッパでは処女は神の力を宿す神聖なものだからたとえ罪人でも処女を処刑することはできなかったらしいよ。
    だから処女を処刑する時は看守が無理矢理行為に及んで処女を奪ってたんだって。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/26(月) 21:30:46 

    >>113
    犯す大義名分ができてニヤニヤしながら強姦してたんだろうね。
    クソみたいな野蛮な時代があったもんだわ。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/27(火) 02:08:00 

    有村架純も演じていた
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2018/12/06(木) 13:13:31 

    人来ないので画像貼ります。
    19世紀に描かれた有名なアングルの肖像画。
    実際は血なまぐさい洗浄に赴いていたのでこんな優美な
    印象ではなかったであろう、ということ。
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/07(金) 15:19:24 

    >>116の近影と火刑台のジャンヌ。
    裁判時、ジャンヌは審問官に
    「私は剣より旗が好きでした」と
    語ったという。
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/08(土) 15:59:25 

    時系列に焦点を当てた歴史漫画。
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/09(日) 21:29:28 

    凱旋のジャンヌ。
    聖女として崇められてた彼女は
    「あなたにあやかりたいから娘に触ってほしい」と農婦に頼まれるも、
    「私とあなたは同じ人間なのであなたが触っても同じです」と
    答えたそうな。
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/10(月) 20:22:22 

    『ジャンヌ・ダルク』というのは後世につけられた呼び名で、
    当時は乙女ジャンヌ(ジャンヌ・ラ・ピュセル)もしくは
    親しい人の間では愛称のジャネットと呼ばれてたそう。

    画像はきらびやかなジャンヌの立像
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/11(火) 12:21:05 

    歴史に『もしも…』はナンセンスだけど、ジャンヌは戴冠式を
    終えた後『声』が聞こえなくなり、その後の戦でも負けが
    立て込んでて、イギリス兵に捕まり処刑という最期を迎える
    事になるから、戴冠式を終えた時点で役目は終わったからあの時に
    故郷に帰っていれば…と思わずにはいられない。

    ↓画像はミラ・ジョボヴィッチの映画より。
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/12(水) 19:07:52 

    >>27
    ジャンヌには替え玉説があるけど、彼女の処刑から数年後、
    ジャンヌと名乗る女性が現れて、家族や身内しか知りえない
    事を話したという。
    その後その女性は偽物と判断されたらしいけど、聖女を騙った
    としたら厳罰を受けても不思議はないけどおとがめはなかったという。
    もしかしたら本物と知ってはいたけど生きてたら都合が悪い人が出たりして
    事なきを得たのかも。
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/13(木) 11:01:41 

    ジャンヌに啓示を与えたとされる聖ミカエルに由来する
    モンサンミシェル。
    一人の聖職者の予言によって建てられ、時に教会、要塞、
    牢獄と時代によって役割を変えてきた。
    ジャンヌ・ダルクを語りたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード