-
1. 匿名 2018/11/25(日) 00:19:08
それまで障害という自覚はなかったといい、「障害だとは思ってなくて。いろいろ大変だなあ、私、と思ってて。相当ダメ人間だな、自分、と思ってた」と明かす。
番組ではADHDの特性が紹介された。小島の場合は(1)しゃべりすぎる (2)計画的に物事を進められない (3)片付けが苦手 (4)遅刻が直らない-など。専門家によると「気が散りやすい、集中しすぎる」なども特性だという。
+450
-20
-
2. 匿名 2018/11/25(日) 00:20:10
ADHDの勝ち組でしょ+1793
-16
-
3. 匿名 2018/11/25(日) 00:20:31
こじるりも苦労してるんだね+21
-293
-
4. 匿名 2018/11/25(日) 00:20:37
私もいくつか当てはまる
+931
-13
-
5. 匿名 2018/11/25(日) 00:20:57
このひとは回りがたくさん被害受けてそう+1166
-18
-
6. 匿名 2018/11/25(日) 00:21:08
芸能界、意外と多いのよね+708
-8
-
7. 匿名 2018/11/25(日) 00:21:09
分かるわ私も同じ、ADDでダメ人間だと思っていた。
診断を受けてから少し楽になったけど。
でもこの人は頭が良いからいいよね。+1090
-11
-
8. 匿名 2018/11/25(日) 00:21:20
少しくらい性格がおかしくても学歴と美貌があればイージーモードなんだね+1491
-38
-
9. 匿名 2018/11/25(日) 00:21:23
これは治療法ないの?+206
-20
-
10. 匿名 2018/11/25(日) 00:21:32
言われなきゃわからないけど言う必要があったのかな?と思ってしまう、、、ごめんなさい+511
-121
-
11. 匿名 2018/11/25(日) 00:21:36
私も検査受けてみようかな。+297
-13
-
12. 匿名 2018/11/25(日) 00:21:55
気が散りやすくて集中しやすい矛盾+814
-67
-
13. 匿名 2018/11/25(日) 00:22:19
スマホの画面がアレな人もそうだよね+6
-42
-
14. 匿名 2018/11/25(日) 00:22:26
遺伝する率も高いんだよ、実際。
+508
-16
-
15. 匿名 2018/11/25(日) 00:22:40
だけど高学歴でアナウンサーで海外在住。障害って明確な線引きないね。+1303
-9
-
16. 匿名 2018/11/25(日) 00:22:50
日本に出稼ぎ芸能人
+242
-12
-
17. 匿名 2018/11/25(日) 00:22:53
>>3
るり子じゃなくて、慶子だよ?+364
-6
-
18. 匿名 2018/11/25(日) 00:22:53
この人、美人だと思う人はプラス+1041
-256
-
19. 匿名 2018/11/25(日) 00:23:06
>>9
ないよ。訓練でその場その場でどうしたらいいか、っていう練習はできるよ+263
-6
-
20. 匿名 2018/11/25(日) 00:23:09
現場マネが苦労してそう+235
-7
-
21. 匿名 2018/11/25(日) 00:23:21
>>3
あ・・・(察し+22
-29
-
22. 匿名 2018/11/25(日) 00:23:23
>>10
他の出演者だけどカミングアウトして理解してもらえるようになって心が楽になったと言ってたから小島さんもそうなのかもね+485
-6
-
23. 匿名 2018/11/25(日) 00:23:37
>>9
あったらみんな苦労してないなー+80
-4
-
24. 匿名 2018/11/25(日) 00:24:00
でも成功者だよね。恵まれてる。
同じADHDで低学歴、低収入の私とは歴然の差だわ。
+977
-10
-
25. 匿名 2018/11/25(日) 00:24:24
日本で需要ないんで
+18
-42
-
26. 匿名 2018/11/25(日) 00:24:30
人の話を聞かないで、自分の話ばかりするひとは疑いあり。
+777
-6
-
27. 匿名 2018/11/25(日) 00:24:37
障害って名前が付けられると自分が欠品なんだって意識になる。。。
+387
-47
-
28. 匿名 2018/11/25(日) 00:25:10
オーストラリアに住んでるけど日本で仕事??+120
-5
-
29. 匿名 2018/11/25(日) 00:25:52
しゃべりすぎるってアナウンサーに向いてるね+452
-10
-
30. 匿名 2018/11/25(日) 00:27:07
自分の言いたいことは、何が何でも最後まで話さないと気が済まないし
途中で遮られたりすると、怒りだす。それも特徴。
+610
-7
-
31. 匿名 2018/11/25(日) 00:27:34
顔が良くて良かったね
ブスならもっと大変だったよ+447
-11
-
32. 匿名 2018/11/25(日) 00:27:57
母親がそうじゃないかなーって、前々から思っている
+318
-4
-
33. 匿名 2018/11/25(日) 00:29:00
この人自分の美意識に合わないって理由だけで
子供が戦隊モノのおもちゃや本・シールを欲しがってるのにそれを全部禁止にして
困った子供が拙い記憶だけで自分で戦隊モノの絵を書いたり
他のおもちゃを戦隊モノのキャラクターに見立ててなんとか遊んでるのを
ラジオでおもしろエピソードとして得意げに語ってるの聞いてから苦手だわ
+702
-25
-
34. 匿名 2018/11/25(日) 00:29:19
大人になってもADHDだとわからないで普通に生活している人は大勢いる。
個人差があるから。
+645
-5
-
35. 匿名 2018/11/25(日) 00:30:40
この番組見てました。
司会の人が「障害だと思えばじゃあしょうがないかって許せる」とかいう風にまとめててあんまり理解してなさそうだな…って印象だった。+598
-10
-
36. 匿名 2018/11/25(日) 00:31:49
>>34
ADHD当事者だけど、気づかない人ってどうして気づけないのだろう
明らかに周りと違うのに。。+149
-56
-
37. 匿名 2018/11/25(日) 00:31:52
子どもの頃、友達が泣いているのを至近距離で見つめる子がいて
後々、ADHDってわかった。
相手の気持ちを推し量ることができないらしい。
どうしたの?悲しいの?ってことがわからないレベルだった。
それがわかるADHDもいる
+516
-36
-
38. 匿名 2018/11/25(日) 00:32:06
>>24
成功者に発達障害の苦悩語られても…って発達障害による社会不適合で生活に苦しんでる自分はとても妬ましく思ってしまった。+389
-15
-
39. 匿名 2018/11/25(日) 00:32:24
この人、母親とも確執があって摂食障害にもなったんだっけ。本出してた。
+209
-4
-
40. 匿名 2018/11/25(日) 00:32:32
>>36
個人差があるって、知っているでしょ?+167
-1
-
41. 匿名 2018/11/25(日) 00:32:33
高嶋ちさ子と同タイプなイメージしかない
ヒステリック・イライラ・せっかち・癇癪持ち
でも違うのね
+508
-12
-
42. 匿名 2018/11/25(日) 00:32:41
>>1
私、このチェック項目が全部当てはまる…。
詳しく調べて、検査受けようか検討しようかな。+201
-3
-
43. 匿名 2018/11/25(日) 00:33:27
なんか、、、こういうので貧乏芸能人じゃなくて障害者だった芸能人みたいなの言ってきそうなの増えそうでいや。それなりに芸能界でやってきているから言う必要ないと思う。+214
-21
-
44. 匿名 2018/11/25(日) 00:33:30
本人よりもこの人を支えてる周囲の人の話を聞きたかったわ+407
-5
-
45. 匿名 2018/11/25(日) 00:34:38
子供の頃はそうだった。
忘れ物多すぎ、宿題やらない、学校の机の中はぐちゃぐちゃ。 集中力ない本当にダメな子だった。
でも大人になったらまともになって自分でもびっくりしてる。何故だろう?
+585
-4
-
46. 匿名 2018/11/25(日) 00:35:04
幼少期にわかったほうがいいんだよ。
いろいろなグループがあって、支援してくれるから。
+258
-3
-
47. 匿名 2018/11/25(日) 00:36:22
>また、本人は必死に遅刻しないよう急いで物事を進めていても、途中で別のことに没頭して遅れる、なども頻繁。「本人、すごい焦って困ってるんです」と周囲になかなか伝わらないのがつらいことを明かしていた。
そうなのか。。時間の考え方が違うと、なかなかお互い理解できないよね。。+233
-5
-
48. 匿名 2018/11/25(日) 00:36:43
アナウンサーって絶対、遅刻に厳しそうな職業なのに遅刻してたの???
何か信じられないな。
遅刻できない職業だし臨時ニュースや速報とかに臨機応変に対応しないといけない職業だし。
そういった事をずっとされてきただろうし。
それでも障害なの?
臨機応変に対応って普通の人でも難しいよ。
考えてたら、どっちが健常でどっちが障害なのか分からない...+332
-25
-
49. 匿名 2018/11/25(日) 00:36:51
この人で障害っていってたら、世の中障害者だらけだわ。
最近は自分や家族がそれに当てはまると皆言ってて、そんなに障害者扱いしたいもの?って思ってしまう。
私はこの症状に当てはまるところ多いけど、障害者だとは思ってません。
+362
-68
-
50. 匿名 2018/11/25(日) 00:36:51
なぜかケンカキャラなんだけど何故だろう?+94
-2
-
51. 匿名 2018/11/25(日) 00:37:19
例えば、自分の意見に反対意見が出たら
とことん相手をやりこめ、いかに自分の意見が正しいかをしつこく言う。
それでも気が済まず、家族に八つ当たりする。
っていうのも多い。
+190
-7
-
52. 匿名 2018/11/25(日) 00:39:21
遺伝も強いので、先祖に変わり者扱いされた人がいたら
自分もそうではないか、と疑う要因のひとつにしていいとおもう。
でも普通に生活できているのなら、それでいいとおもう+168
-4
-
53. 匿名 2018/11/25(日) 00:39:27
こう書くとアレなんだけど
障害って言ってもピンキリだよね
もっと苦しんでる方もいるし
本人にしかわからない事だけど+218
-0
-
54. 匿名 2018/11/25(日) 00:39:48
芸能人で良かったね
+51
-2
-
55. 匿名 2018/11/25(日) 00:40:32
好きな事はずーっと続けられるし、話し続けられる。
でも興味がないことには、相手に不快感を与えるくらいの態度だったりする。
叔父がそうです。
+170
-2
-
56. 匿名 2018/11/25(日) 00:41:06
ガルちゃんの人、この障害に詳しい人がいなさそうだね。+16
-16
-
57. 匿名 2018/11/25(日) 00:41:24
もう誰でも何でもありじゃん。
じゃあ私もそうなの?って思ってしまう。
よく分かんないよー。+185
-15
-
58. 匿名 2018/11/25(日) 00:44:16
うちの娘もそうじゃないかと疑ってる。検査受けた方がいいのかなと思いつつもはっきりと診断名つくことが怖いと思ってしまう。+91
-7
-
59. 匿名 2018/11/25(日) 00:44:34
>>57 多くの人がこのような特徴を持っているけど結局のところそれで日常生活に大きく支障をきたしているか、そうでないかの違いだよね。+177
-2
-
60. 匿名 2018/11/25(日) 00:45:11
この人のきつく言い過ぎる所だけは受け入れられない。ハッキリ言うときつく言うは違う。発達障害だと自覚しているなら、言い過ぎる自分に気を付けて、場合によっては謝罪も必要。+156
-17
-
61. 匿名 2018/11/25(日) 00:47:16
>>12 ADHDの自分にとったらこの矛盾、痛いくらい分かる。矛盾が生じることで周りからの理解が得られにくく余計に苦しむ。+144
-2
-
62. 匿名 2018/11/25(日) 00:48:42
ダメ人間と思ってる人がアナウンサーになるかな
騙されたらいかんよ、こういう人+63
-33
-
63. 匿名 2018/11/25(日) 00:48:43
>>58
診断名がついた方が楽だよ。
これからの対処法を知れば、怒られたりする事が減るから。+124
-1
-
64. 匿名 2018/11/25(日) 00:49:51
私診断受けてないけどADD、スマホができてからスケジュール管理がだいぶ楽になったよ。
前は家のカレンダー、会社のデスクカレンダー、手帳と全部に細かくスケジュール書いてた。
あと道が覚えられないプラス時間配分ができないのもスマホアプリでだいぶ改善された。
ただ歳とともに不注意、気が散って集中できないのは酷くなってる。
あと嫌な音とか手触りに我慢できないのも年々酷くなってる気がする。
ちなみに仕事では出世成功してて高収入だし、周りには仕事できるけど嫌いなこと(細かな事務処理等)はやらない人って思われてる。+132
-3
-
65. 匿名 2018/11/25(日) 00:51:08
>>31 本当にそれ。ブサイクな発達障害は一生苦労するからね。顔がいいだけで扱い全く違うから。顔がいいのは生まれ持った才能。産まれながらの勝ち組み。+152
-4
-
66. 匿名 2018/11/25(日) 00:53:42
この人に偶然会ったことある
今の旦那さんだかと一緒でなぜかめっちゃガン見されて依頼状あまりいい印象ないわw+18
-19
-
67. 匿名 2018/11/25(日) 00:53:50
元上司がそうかもしれない。
その上司と一緒に仕事するようになると皆、仕事辞めるらしくて(しかも数週間で)私も数週間でギブアップした。
確かに初めて会った時、すごい喋る人だなって思って、何か注意したくなると2時間ず~っと説教。(接客業なのに)
でも話を聞いてると、ほぼ自分の話で。
顔つきも言っちゃ悪いが健常者に見えない顔してる。最初見た時、いっちゃ悪いが驚いた。
でも、やっぱり才能はあるらしく凄い秀でてる部分があるんだよね。+137
-4
-
68. 匿名 2018/11/25(日) 00:56:19
この人はアナウンサーで大成したけど
医師看護師でもADHD含む発達障害の人がいる
+172
-2
-
69. 匿名 2018/11/25(日) 00:56:33
>>61
私もわかる
一個のことに集中するとそれだけしか見えなくなるんだけど、その対象がふとしたきっかけで次々とうつりかわるんだよね
だから何一つ最後まで終わらないし、全体を俯瞰して動くことも難しい+119
-1
-
70. 匿名 2018/11/25(日) 00:56:51
この人は自分で発達障害って
認めてるからいいと思う。
私の母は絶対認めず
指摘してくる私をきちがい呼ばわりするから。
・片付けができず壊れた物でも
捨てずに取っておくからゴミ屋敷状態
・人が話しているのにかぶせて喋ってくる
・人の話を全く聞かずさっき言ったばかりなのに
何度も同じことを聞いてくる
・手洗いうがいもしないし
顔も体も洗わない。不潔
・挨拶ができない
・初対面の人や目上の人にもタメ語で喋る
・主語を言わないから何を言ってるのかわからない
・注意されても直さない
・自分が1番正しいと思っていて
他人の意見は絶対聞き入れられない
・友達が1人もいない
・家事も仕事もできない怠け者専業主婦
他にも書ききれないほどありますが
これって明らかに普通じゃないですよね?
発達と知的障害の違いって何でしょうか?+157
-12
-
71. 匿名 2018/11/25(日) 00:57:05
>>12 発達障害の典型的な特徴のひとつなんだよ。
やみくもに叩くな。無知がばれるぞ。+63
-17
-
72. 匿名 2018/11/25(日) 00:57:19
>>68
クリエイティブ系や教師にも多いよ+76
-3
-
73. 匿名 2018/11/25(日) 00:58:30
多分私もそう。診断は受けてないけど。+65
-0
-
74. 匿名 2018/11/25(日) 00:58:48
>>15 ダ・ヴィンチもジョブズもスピルバーグもトム・クルーズもみんな発達障害。+113
-5
-
75. 匿名 2018/11/25(日) 01:00:47
>>56
過去にはADD、ADHDの人が集まるトピも立ったりしてるよ
社会もガルにも自分みたいな人だけじゃなくていろんな人がいるって思った方がいい+69
-1
-
76. 匿名 2018/11/25(日) 01:00:48
わたしからみたらこの人はADHDでも軽度なんじゃない?って思う。TBSのアナウンサーになれるくらいなんだから。+204
-5
-
77. 匿名 2018/11/25(日) 01:01:09
>>71 矛盾が発達障害の特徴だから、>>12のコメは発達障害を叩いているわけではないと思ったけどね。+68
-1
-
78. 匿名 2018/11/25(日) 01:01:17
>>37
それ、主訴はアスペじゃないの?
アスペで、症状としてADHDが出ているような感じするけど+66
-2
-
79. 匿名 2018/11/25(日) 01:02:23
子どもの小学校の専科の先生にもいて困っています。
頭はいいんだろうけど、子どもの気持ちもわからないし、自分勝手に進めてしまうから授業になっていない。+58
-3
-
80. 匿名 2018/11/25(日) 01:02:51
>>71
そう
何かにつけ「ほどほど」が難しいのよ+32
-2
-
81. 匿名 2018/11/25(日) 01:04:39
>>51
色んな人がいて色んな意見があるって事が理解出来ないんだよね。
+36
-1
-
82. 匿名 2018/11/25(日) 01:05:35
東大生も発達障害多いよね。
学校に相談室?みたいなのあるよね。
発達障害なのに脳は障害を受けずに「発達」しまくってない?
だからIQ高くなるんじゃないの?
障害って言葉は何なんだろ。+159
-16
-
83. 匿名 2018/11/25(日) 01:05:37
>>78
ADHDはむしろ共感性高い人が多いから、アスペルガーも併発してそうだね
ただアスペルガーでも、友達が悲しんでるのは理解してる、ただどうしたらいいのかわからなくてじっと見つめてるしかないという場合も多い
感情が推し量れないのとは少し違ったりするんだよなあ+115
-6
-
84. 匿名 2018/11/25(日) 01:06:25
こうやって障害とか告って来る有名人苦手
同じように苦しんでるひとの励みになりたいとか言うんでしょ?
なめてるわ+19
-22
-
85. 匿名 2018/11/25(日) 01:07:47
>>56
一応専門職だけど、何が聞きたいの?+12
-6
-
86. 匿名 2018/11/25(日) 01:09:33
美人でアナウンサー試験に合格したんだからもうう十分だろ+147
-4
-
87. 匿名 2018/11/25(日) 01:10:49
大体何か成功を収める人は発達障害のケがあるでしょ。
逆に空気を読んで他人と調和する定型者は誰かに雇われてグループワークするのが一番得意だから大成するタイプではない。+124
-11
-
88. 匿名 2018/11/25(日) 01:13:16
私は感覚で生きてきました。
何も深く考えないで生きてきた
と言い換えることも出来ますが。
最近、そういう人間が稀だと知りました。
驚ろいています。
スケジュールにおいて先をあまり考えないから
近くなったり当日に慌てます。
料理の献立も深く考えないから
買い物もその場しのぎみたいになり
食材を腐らせたり。
学生時代は勉強を計画的に出来なくて
いつも一夜漬けになり、結果一教科しか
点数が良くない、ということばかり。
人間関係においても深く考えるのが怖いです。
感覚でいってます。周りは純粋、天真爛漫など
印象を持つようですが
親友はいません。
深く考えて本気で日々過ごし、
結果うまくいかない事があったら
余計ショックだから
私はこうなった気もします。
でもこういうのもADHDみたいな
何かにあてはまるのかな~
と思う事もあります。そしたら
楽になれるのにな~と。+113
-12
-
89. 匿名 2018/11/25(日) 01:16:26
>>65
確かに乙武さんはまあまあイケメンだから本も出せて、有名になれたようなことかもしれないね+10
-13
-
90. 匿名 2018/11/25(日) 01:26:37
>>6
意外かな?+7
-1
-
91. 匿名 2018/11/25(日) 01:30:51
>>31
プラス頭脳も持ち合わせてる。普通に勝組。+34
-1
-
92. 匿名 2018/11/25(日) 01:37:49
私この人とおんなじタイプだわ。
時間の管理ができない。
今も遅刻しなくてもギリギリ。
一生懸命用意してるのにギリギリ。
+125
-4
-
93. 匿名 2018/11/25(日) 01:49:22
所謂、『毒舌』が売りの芸能人は、
そのきらいがある。+34
-5
-
94. 匿名 2018/11/25(日) 01:57:10
ただのエキセントリックな人って印象
相手をやり込めないどう気が済まない
母親と不仲だったけど、この人の相手は母親も相当苦労したと思う
でも自分は反省せず一方的に母親を悪く言う本を書いたんだよね
同じ思いをした人を救いたいとか言ってたけど、その為に母親を突き落としていいの?
自分の悪口本の出版を許してくれる母親は、十分良い人だよ
+66
-18
-
95. 匿名 2018/11/25(日) 02:01:03
>>87
それは思う。
定型の人たちがベースでいてくれるからこそだけどね。
定型がいないととんでもない世の中だよ。
だけど発達がいないと、発展はゆっくりだろう。とも思う。+116
-3
-
96. 匿名 2018/11/25(日) 02:02:04
三白眼で初めて見たときに変だと気づいたよ。案の定言葉の端々に険があったし。観察力のある人は初見で分かる。+8
-27
-
97. 匿名 2018/11/25(日) 02:04:25
発達障害って言葉やめてほしいなぁ。
又聞きでごめんなさいだけど、アメリカじゃなんちゃら多様性、って診断名らしい。
発達障害でもピンキリだもん。+73
-4
-
98. 匿名 2018/11/25(日) 02:05:22
三白眼は発達障害とは関係ないけど+78
-2
-
99. 匿名 2018/11/25(日) 02:06:13
>>96
日本語が危ういな。
あなたが三白眼なの?
三白眼でも定型はいるよ。
この人たち、なんかおかしいの???+31
-1
-
100. 匿名 2018/11/25(日) 02:09:10
>>97
劣っているのではなくただ特性が違っているだけ、って認識なんだよね
日本ではまだまだ偏見が強いし難しそうだね
多様性に寛容な社会ではないし+38
-7
-
101. 匿名 2018/11/25(日) 02:12:50
>>70
多分だけど、お母さんなりに娘のあなたには見せてないだけで昔から色々と悩みを抱えてきてるんじゃない?
心が不安定な感じがする。
発達障害がベースにあるうつなどの精神疾患はないですか?
うちの母も高齢だから今更病院で診断受けたところで。だし診察も受けてないけど
不潔と友達関係と家事以外はあなたのお母さまと同じで飄々としていますしムカつきますが、たまに過呼吸になったりヒステリー球(のど)になったりと私に見せないだけで本当は悩んでるんだろうなと思いました。+47
-3
-
102. 匿名 2018/11/25(日) 02:13:28
>>52
発達障害のいない家系はないと断言できる。+71
-4
-
103. 匿名 2018/11/25(日) 02:16:44
三白眼がどうかは置いといて目の表情で神経質でヒステリックなのは大体わかるよ。+30
-2
-
104. 匿名 2018/11/25(日) 02:17:42
この人いっつも眉間にシワを寄せてるイメージ+45
-0
-
105. 匿名 2018/11/25(日) 02:20:54
>>103
神経質でヒステリックだと発達障害なんですか?+3
-13
-
106. 匿名 2018/11/25(日) 02:25:28
栗原類も発達障害だけど穏やかで優しい印象を受ける
障害と性格的な問題はまた別だと思うんだけど、一緒くたに語られがちだよね+141
-0
-
107. 匿名 2018/11/25(日) 02:28:48
>>100
そんな社会になるのを切に願う
コントロールは難しいけど、自分の強みを活かせる分野や環境を選ぶことができれば社会生活おくれるし+50
-2
-
108. 匿名 2018/11/25(日) 02:44:16
>>45
私もそうだった!
忘れ物多い、学校も家でも身の回りはぐちゃぐちゃで身なりもボサボサで、授業中先生の話が全く聞けず教科書が真っ黒になるほど落書きしたりして。
それがほんの少しずつマシになり、アラフォーの今、むしろ几帳面でしっかり者です。
通知表にも授業中動き回って落ち着きがない、忘れ物が多い、などと書かれ続けてたのに、おそらく共働きで忙しい親は見て見ぬ振りしてたんだろうな。
今なら完全に問題になってるレベル。
そんな状態でも不思議と成績がよかったこととか、いじめられたりもなかったし色々と運がよかったのかな。
+100
-1
-
109. 匿名 2018/11/25(日) 02:44:23
仕事で考えると、ほんと向いてる職種と、向いてない職種がありますよね。
障害の特性は、向いてると強みや個性で収まってくるし、逆に向いていないと文字通り障害になる。
振れ幅が大きいので、向いてない仕事をしていると、周囲への影響も大きいし、ご本人も辛くなる…。自分にあった仕事、生き方を模索していきましょ〜+77
-0
-
110. 匿名 2018/11/25(日) 02:45:20
ネットで発達障害のテストしたらADDだけ引っかかった。確かに納得。
二次障害なのか、強迫性障害と小島慶子さんと同じ不安障害に悩まされてます。
産後でホルモンバランスが崩れてより、ひどい症状か出てます。本当に辛いです。+35
-2
-
111. 匿名 2018/11/25(日) 02:45:41
勝ち組ってコメントあって、そりゃそうかもしれないけど、本人はそれなりに苦しい思いをしてるからそこで話を終わりにするのはおかしい。
それとこれとは別だよね。
+101
-7
-
112. 匿名 2018/11/25(日) 02:49:36
>>111
そうだね
二次障害も出てるし著書の内容は相当闇が深い
周りには見えにくい苦しみだと思う+26
-2
-
113. 匿名 2018/11/25(日) 02:49:49
私も発達障害かも?と思ってしまうけど、ガチな人はちょっと見ただけでわかるからなあ。+23
-2
-
114. 匿名 2018/11/25(日) 02:51:36
>>113
軽度から重度まで色々だからね
ぱっと見わからない人もいるし、そういう人にはそういう人なりの辛さがある+64
-1
-
115. 匿名 2018/11/25(日) 02:54:20
賛否両論あると思うけど、こうやって本当に発達障害と向き合ってる著名人が出てきたお陰で、救われる人も少なからずいるならいいと思う。
+104
-3
-
116. 匿名 2018/11/25(日) 02:55:33
この項目ってさぁ。普通の人でもたまにあるよね。集中力がないとか、好きな事にはのめり込むとか。普通の事じゃないの。
そんな事言い出したら全員障害者だわ。+20
-16
-
117. 匿名 2018/11/25(日) 02:57:02
私の母親は、テレビに集中すると声かけても気づかない時があります。
後、部屋が片付けられなくてごみ屋敷。+34
-0
-
118. 匿名 2018/11/25(日) 02:57:24
女性はしゃべりすぎる人多いよね+75
-0
-
119. 匿名 2018/11/25(日) 02:59:33
私も自分がADHDの自覚あり(笑)
専門職にも、ぱっと見分からないらしいです。いろんな工夫で、迷惑をかけないように努力してるつもりだけど、気づかず、迷惑をかけたり傷つけたりすることも、あると思い、感謝は意識して伝えるようにしています。+22
-2
-
120. 匿名 2018/11/25(日) 02:59:33
>>116
それは無知からくる偏見だね
「たまに」じゃなく「常に」でその度合いが普通の人とは段違いだから生活に支障が出るんだよ+31
-5
-
121. 匿名 2018/11/25(日) 03:01:17
コミュ障とは関係ないの?+4
-3
-
122. 匿名 2018/11/25(日) 03:09:57
自分もこれかなって思う症状がある
遅刻癖が酷くてどうしようもない。
世の中の普通の人は遅刻なんて滅多にないと知ったとき愕然とした。
色々と工夫しても頻繁に遅刻してしまう。3時間前に起きてもそう。ほぼ10分は予定より遅れてしまう。
今は出勤時間に厳しくない職場に勤めさせてもらってなんとかやっていけてる。
けど時間に厳しい所なら即クビだと思う。
+72
-0
-
123. 匿名 2018/11/25(日) 03:10:03
>>116
定型発達の人にも必ずあることだし、発達障害同士でもその症状の強弱が人によって違います。
ここからここは定型!ここからここは発達!というのがない。
グラデーションになっている。
生活や環境や職業が得意分野とマッチしていると、変わり者だけど天才、カリスマ性、なんて扱いを受けることもある。
逆に軽度発達障害でも上記の状況がマッチしてないと、さらにストレスを抱え二次障害を併発するんだと思います。+37
-0
-
124. 匿名 2018/11/25(日) 03:12:37
>>121
発達障害でもコミュ力ある人いるよ。
コミュ力あるけど、時間管理がからっきしダメな人
コミュ力はないけど、時間は守れる人もいる。
+54
-0
-
125. 匿名 2018/11/25(日) 03:14:22
ADHD単体なら複数人の会話が苦手とか怒りのコントロールが苦手、約束を守れないとかで人間関係うまくいかないことはあるかもしれないけど、社会性は普通にあって喋りがうまい人も多い+10
-0
-
126. 匿名 2018/11/25(日) 03:20:44
>>82
父がアスペルガーなんだけど、
東大生の4人に1人はアスペルガー症候群って本で読んだ
アスペルガーの人は目で見た情報について理解が速い
更に耳で聞いた情報も目で見たように映像で頭のなかに残せるから記憶力も長けてる
と一般的に言われてる
よく視覚障がいの人は代わりに聴覚が長けてるというけど、アスペルガーもそれと一緒で
目に見えないもの形のないもの(人の感情や抽象的な表現、ストーリー性など)は理解が難しい代わりに
目に見えるものに対しては高い能力を持っている
ということらしい+45
-2
-
127. 匿名 2018/11/25(日) 03:30:31
>>2
この程度でなんで勝ち組……
アインシュタインあげなよ+5
-14
-
128. 匿名 2018/11/25(日) 03:31:41
>>124
私は2行目のタイプ+1
-0
-
129. 匿名 2018/11/25(日) 03:33:17
しかしこの人、TBSで会社員やってたんでしょ?その時はどうしてたんだろう。
帰国子女だから高校や大学へは頭ちょっとずれてても英語力さえあれば有利だっただろうけど、たしか政治学科でしょ?ゼミや論文などはどうだったんだろう。そしてどうしてそんな性格なのにアナウンサーになろうと思ったんだろう。いろいろ不思議。+68
-4
-
130. 匿名 2018/11/25(日) 03:33:26
>>119
ぱっと見、わからないなら、単なる癖では+2
-0
-
131. 匿名 2018/11/25(日) 03:34:32
共感性がないとか感情が理解できないと言われるアスペルガーの作家が書いた小説がベストセラーになるという不思議+10
-1
-
132. 匿名 2018/11/25(日) 03:35:04
>>129
会社員になるくらいはできるよ
度合いによふよね
大学くらい入れるし
学習院だし+4
-0
-
133. 匿名 2018/11/25(日) 03:35:22
>>106
私が今まで接したアスペルガータイプの人は空気読めない&人の気持ちが察せないからか、むしろおおらかな人が多かったよ。
他人の怒りが理解できないからどうしてあの人あんなに怒ってるんだろう?って暖簾に腕押しみたいにのほほんとしてる。(それで余計に怒らせる)逆に他人に対して怒ることもあまりなかった。
あと素直で、下衆の勘繰りみたいなことはしてこないし、こっちも腹を探ったり遠回しな言い方しなくて良かったから私はすごく楽に付き合えた。
表面だけニコニコしてて陰口叩くような人たちよりよっぽど安心できるよ。
+98
-8
-
134. 匿名 2018/11/25(日) 03:35:39
>>130
ぱっと見わからないのは本人が努力して対策してるからでしょ。
外見に現れるわけでもないし+11
-3
-
135. 匿名 2018/11/25(日) 03:37:36
自覚があってカミングアウト出来る人は立派だけど
待ち合わせに小一時間遅れて
何回もやって反省してないとか
卑怯な人って最低限の大人のルールで頑張ってると
自分が馬鹿かと思ってしまう
こちらも病気になる
+18
-1
-
136. 匿名 2018/11/25(日) 03:39:32
>>82
発達障害児の母です。
私も子どもに障害がわかって勉強しだしたから間違ってるかもしれないけど
発達障害かどうかは発達の凸凹を見ます。この凸凹の差がある範囲を超えると障害とみなされるようです。この凸凹があると本人の生きづらさに繋がります。凸凹が大きければ大きいほど。ある部分はすごくできるから回りは凹の部分も努力でできるんじゃないかと思って期待してしまったり。
すごく言葉を選ぶのが難しいんですが、学力という面では東大生ら凸かもしれないけど、その他のコミュニケーションの部分などで凹かもしれないし。障害と言われるけど、何をもって障害なのか。本当にそうだと思います。定型発達の方とは違う脳の働きや認知の仕方ではあるとは思いまふ。うちの子も自分が好きなことやこだわりがあり、そこへ向かう集中力はすごいです。ただ、その集中できるものにたどり着くまでが注意散漫だったり、無関心だったり。
障害の特性がいい方へいけば東大に入れたりするのかも。でも、東大生も学生時代はいいけど仕事をすると苦労する方もいるみたいだし。
何を言いたいのかわからなくなりました。+119
-0
-
137. 匿名 2018/11/25(日) 03:39:33
知的障害と発達障害を勘違いしてる人いるね?発達はむしろ知能が高いから学業は優秀な人が多い。東大生に発達障害が多いのはこのせい。
まぁただ発達障害の行動特性だけ持ってる知能が低いのもいるけどね。+15
-7
-
138. 匿名 2018/11/25(日) 03:42:31
老けてシワシワになったことの方が驚き+8
-3
-
139. 匿名 2018/11/25(日) 03:44:37
>>133
色んなタイプがあるよね
私も軽度アスペルガーの診断受けてるけど、怒られると吐いてしまうくらい怖いから他人を不快にさせないかいつもビクビクしてる(過剰適応っていうらしい)
自分がされたら嫌だから他人にも絶対怒れない
のほほんとしてるとか素直っていうのはたしかによく言われる+42
-1
-
140. 匿名 2018/11/25(日) 04:04:28
>>106
発達障害といっても特性がどうでるかは人それぞれ多種多様ですよね。
類くんの本を読んだけど、類くんはadhdと診断されて、今は自閉もあることがわかってるみたい。
幼い頃は衝動や他動から思ったことがすぐ行動やは発言としてでてしまったみたいだけど、お母さんが何度も相手のことを考えて行動すること、まずは立ち止まって考えてから行動することを教えたよう。だから、すごく言葉を選んで話している印象がある。
子どもが発達障害なので関連のテレビをみるけど、類くんも気持ちが押さえられなくて発声の強弱や話すスピードのコントロールができてないところがある。何も感じない人は誰だってあることと思うかもしれないけど、自閉症スペクトラムの子どもがいる私からすると、類くんの話し方とかしぐさとかに特性を感じることがある。+67
-0
-
141. 匿名 2018/11/25(日) 04:10:21
なんか元からの人もいるけど親子関係というか毒親が多い様な…+6
-0
-
142. 匿名 2018/11/25(日) 04:11:25
>>27
障害なんてただの名前なんだから気にしすぎない方がいいよ
あなたはあなたなんだから
私の友人にもアスペルガーをカミングアウトしてくれ子いたけど、その子にはいいところが沢山あるの
あなたにもいいところたくさんあるはずだから、自分のいい所、一つでも多く見つけて大切にしていった方がいいと思う
社会は厳しいし大変だと思うけど、昔と比べて確実に理解は深まってきてるよ
理解して受け入れてくれる人も増えてきてると思うし、そういう人は本当に良い人だよ
私は何もできないけど、だから無責任な発言になっちゃうけど、頑張っていって欲しいと思う+43
-4
-
143. 匿名 2018/11/25(日) 04:19:45
結局どんな人間も振り分けられるステータス値は合わせて100しかなくて定型の人はすべてのステータスが均等に20ずつとかで振り分けられてるところ発達だと一個の値が80で他はみんな5しかないっていう状態なんだな…+37
-0
-
144. 匿名 2018/11/25(日) 04:21:59
診断受けるって言っても一般社会で就職の面接のときに「実はADHDって診断されてます」って言っても落とされるだけだよね。採用されたとしても周りからは陰口悪口の対象になる。最近、発達障害を理解してあげようってテレビとかネットで大々的に言われるようになったけど、結局現実的にはそんなもんだよ。自分が経験してきたからこそ感じること。
+78
-0
-
145. 匿名 2018/11/25(日) 04:26:27
その80が仕事にできないような無駄なことに振られた場合、生きるのが難しくなる+55
-0
-
146. 匿名 2018/11/25(日) 04:37:15
>>145
うっかりネトゲなんかにハマるとニート一直線+12
-0
-
147. 匿名 2018/11/25(日) 04:37:51
>>76
厳しい筆記も面接も突破できたわけだしね。+3
-0
-
148. 匿名 2018/11/25(日) 04:40:48
>>147
ADHDの症状が重度であったとしても
知能には関係ないから筆記試験はとけてもおかしくないし
プレゼン力あったり話が上手い人も多いから面接突破できてもおかしくない
苦労するのは、その先の話+32
-1
-
149. 匿名 2018/11/25(日) 04:43:19
類くんもこの人も美形だよね
顔と発達障害の有無って関係あるのかな?+16
-26
-
150. 匿名 2018/11/25(日) 04:43:56
本気で遅行癖があったり計画性のない人はこんなハイスペになれないと思うんだけど。どのレベルの話かわからないし何とも言えない。+23
-0
-
151. 匿名 2018/11/25(日) 04:46:40
>>122
私もです。
時間の逆算が物心ついたときからできません。
小学校の頃から毎日遅刻、友達との待ち合わせも遅刻、入社試験も遅刻…
毎日叱られても叱られても直せなくて、どうしようもないです。+28
-0
-
152. 匿名 2018/11/25(日) 04:50:37
>>149
表情が少ない分顔に締まりがあるように見えて美形に見えるらしい。顔に特徴が出る障害ではないから関係ないって読んだ。
+51
-0
-
153. 匿名 2018/11/25(日) 04:53:07
遅刻しない時間守れるし、落ち着いて話を聞けるし、共有スペースとかは整理整頓してきれいに使えるのに自分の部屋は片付けできない汚ない、会話が苦手で聞いた話を理解する理解力が低い、自分が話す内容とかしゃべり方が変なのか笑われることがある。これはADHDかな。アスペルガーかな…+33
-2
-
154. 匿名 2018/11/25(日) 04:56:27
>>153
併発してるって可能性もあるよ+1
-1
-
155. 匿名 2018/11/25(日) 04:59:47
>>149
元カレがアスペだったけどたしかに顔の造形は異常に綺麗だったなー
偶然なんだろうけど不思議だね+19
-1
-
156. 匿名 2018/11/25(日) 05:03:10
うちは、小4の息子がAD/HDだけど、タイプが違うな。
やっぱり、人それぞれの障害の現れ方だよね。
息子は、すっごく時間にうるさい。
集団登校の集合時間10分前に集合場所に向かう。
すぐ前の公園に集まるのに。
頭は…、多分悪い方ではない。
自分の意見、考えに自信がないから?話しすぎる事はない。
顔立ち…、確かに表情が乏しいから、いつも冷静にキリッと見られるみたいだけれど…、多分本人の思考が止まってるだけなんじゃないかなと思う。
小島慶子さんは、お母様との仲が良くなかったみたいけれど…、うちもその傾向があるなー。
どうしても、息子に苛立ってしまう…。
息子に二次障害が、出ないように、私が心を広くして息子に接してあげないといけないな…。
ごめん、自分語り。+89
-6
-
157. 匿名 2018/11/25(日) 05:10:19
発達で極度の不細工って見たことない。
結構モテてたりするよ。+10
-16
-
158. 匿名 2018/11/25(日) 05:12:28
>>156
男子と女子では症状が違うからね。+5
-1
-
159. 匿名 2018/11/25(日) 05:21:26
>>158
156です。
そうなんですね!
知らなかった。男女で違いがあるの。
まだまだ勉強不足だな、私。
+17
-0
-
160. 匿名 2018/11/25(日) 05:25:58
この人 日本に出稼ぎに来て 日本の悪口言って 税金も払っていない
とうとう身を切り出したのね 向こうでの生活の為に+17
-10
-
161. 匿名 2018/11/25(日) 05:26:21
小島さん、成功者とか勝ち組とか言われてるけど、アナウンサー時代からあからさまに摂食障害とわかる酷い痩せ方で痛々しかった
旦那さんも、もとはエリート会社員だったけど、「僕は子供のことを見るから君が稼いで」って専業主夫になって今はオーストラリアにずっといるんだよね
お母さんとの確執と摂食障害を告白して、呪縛からの解放と言ってる割に、その頃から顔が険しくなってなんだかんだとずっとしんどそうに見えるよ…
外から見るより大変な人生なんじゃないかなぁ
大学も母親のために相当無理していってたみたいだし
+105
-3
-
162. 匿名 2018/11/25(日) 05:35:07
周りに障害の人がいないからわからないけど
この人とか類君とかってちょっと顔にも出てる気がする。
最近安東アナの奥さん、その子供も見ててちょっと発達障害な気がして見てた。
+27
-1
-
163. 匿名 2018/11/25(日) 06:08:00
この人嫌い、理由は反日売国の立憲民主党を支持してるから。海外に住んでるくせに出稼ぎでテレビの仕事を貰えてるのはそれもあるからだよ+15
-9
-
164. 匿名 2018/11/25(日) 06:14:32
私自身、診断受けてないけど多分発達障害だと思う
時間は守れない、好きなことに没頭すると他が見えない、思い通りにいかないと泣いて友達とトラブル起こすとか日常茶飯事だった
そして次男が私の小さい頃にすごく似ていて
診断受けた方がいいんだろうなとなやんでるんだけど、
母も「あんたの子供の頃にもし今のように見えない障害について知られてて検査してたら
何らかの診断はついたと思う
でも今こうしてまともな社会人としてやっていけてるんだから、
次男くんのことも気にしなくてOK」
って笑ってる
それでも病院行かなきゃと思ってるんだけど
電話をかけることがすごく苦手でなかなか予約できない
思っていることをうまく言えない患者さんとか多いだろうに
心療内科や小児神経科とかがなんでどこもネット予約できないの?っていつも思う
+11
-14
-
165. 匿名 2018/11/25(日) 06:19:12
私もそうなのかな…
忘れ物が多い。
傘を買ってはどこかに置き忘れ、を繰り返し一日で合計四回も傘を置き忘れたことがある…
何かしようとして出かけたのに、何をしようとしてたか思い出せなくて家に戻ったり。
でも、障害って言われるのが怖くて病院に行ってません。
仕事にも支障があるので、「自分はダメ人間、仕事ができない人間」って思ってしまう。
病院に行ってはっきり言われたほうがむしろ楽になるのかなあ…+15
-0
-
166. 匿名 2018/11/25(日) 06:20:13
顔がすごいコケてて心配になる+16
-0
-
167. 匿名 2018/11/25(日) 06:23:49
単にヒステリー起こしたり発狂するだけだろ
知人の中指立てる精神科医に相談すればいいじゃない+5
-12
-
168. 匿名 2018/11/25(日) 06:31:02
番組見ていたけど、自分がADHDと分かって良かったと思う気持ちと、本当にそうなの?って気持ちを持っていたのが気になった。
明らかにいつも時間を守れない事で迷惑かけて謝ってるよね、遅刻しないようにタイマーかけたり工夫出来ないのか?
周りのフォローが大事なのは分かる人だった。+11
-12
-
169. 匿名 2018/11/25(日) 06:33:26
タイマーかけるとか簡単なことで解決できれば障害ではない+53
-1
-
170. 匿名 2018/11/25(日) 06:38:54
いつもより30分早くタイマーかけて起きてもなぜか家を出る時間は同じなんだよね
失われた30分
何してたのか自分でもわからん+76
-1
-
171. 匿名 2018/11/25(日) 06:43:35
私はダメ、と言いながら周りの同情を買おうとする強かさw+8
-11
-
172. 匿名 2018/11/25(日) 06:44:02
>>168
普通の人はタイマー止めたらすぐに次の行動に移れる
発達障害の人は、タイマーを止めた瞬間に、例えば「あっ、そういえば今度の約束のタイマーをまだ設定していない!今忘れないうちについでにしとこう…それはそうと、次の約束は渋谷だったっけ?迷わないように今のうちに地図を確認しとかなきゃ…あっ、近くに本屋があるなぁ、あの本の続き買いたかったんだよね…忘れないようにメモに打ち込んだこう…そういえばあの本の前巻はどこに置いた?(探しに行く)」
という感じで思考と行動が連続してしまって、タイマーを止めてすぐに出かけるということができない
優先順位に従って行動できないという障害の特性があるんだよ
タイマーで行動をコントロールできるなら、障害とまで言われてないと思うんだ
+97
-2
-
173. 匿名 2018/11/25(日) 06:45:10
こういう人は散らかしたり盗んだり手癖も悪いから人格障害じゃないかと思ってたよ+1
-19
-
174. 匿名 2018/11/25(日) 06:49:13
>>149
いやん(*‘ω‘ *)私アスペだったわ
8割当てはまった+7
-2
-
175. 匿名 2018/11/25(日) 06:51:10
んじゃブスと不細工はなんだろ・・アスペの逆?+1
-0
-
176. 匿名 2018/11/25(日) 06:54:11
>>149
美男美女って、特有の症状なの(´・ω・`)?+2
-9
-
177. 匿名 2018/11/25(日) 07:02:53
>>172
タイマー何個かけてもダメって事なんですね、多岐による症状を理解するにはまだまだ時間が掛かりそうです。+6
-0
-
178. 匿名 2018/11/25(日) 07:18:54
>>29
アナウンサーといえば、古舘伊知郎ってADHD系の発達障害じゃないのかなーってずっと思ってた。
本人が認めたわけではないけど、
wikiみたら、こう書いてあって納得した。
-引用-
『フルタチさん』初回放送の企画で脳の科学的分析を行ったところ、脳画像診断医の加藤俊徳に、お喋りの中枢と言われる「ブローカ野」が発達していると言われる。同箇所の断面積が通常の2倍あることが明かされ「ブローカ野が筋肉のように発達している」と加藤は述べた。ただ、整理整頓が苦手で方向音痴という分析結果もあることも明かされると、古舘は頷きながら「整理整頓しているうちに何しているか分からなくなる」と弱点も認識しているとした
-引用終わり-+43
-0
-
179. 匿名 2018/11/25(日) 07:20:39
小島慶子=ヒステリックと言われがちだけど
本人はヒステリックだったり威圧的なものが苦手で
そうなってしまう自分も大嫌いで
なるべく論理的に冷静に話そうとしてるんだけど
テレビじゃ感情的になっちゃう所ばかり使われちゃうのが見てて切ない+11
-6
-
180. 匿名 2018/11/25(日) 07:26:34
だいたい、医学的に脳の中を検査してってわけじゃなく、性格判断みたいなただ自己申告で答えていくだけだから、誰でも何かしら診断名つけられるってテレビで言ってたよ。+7
-6
-
181. 匿名 2018/11/25(日) 07:30:54
ADHDって人には理解してもらいにくいのに、明確に生きにくさを感じる障害だから
本人は本当に辛いんだよね+53
-2
-
182. 匿名 2018/11/25(日) 07:40:47
>>45
ADHDは脳の発達が遅いから❓大人になったらまわりのいわゆる普通に追いついたけど子供の頃はかだ脳がゆっくり成長とか❓そこを学校や親が間違った教育で自尊心をなくして大人になるんじゃないかな+5
-8
-
183. 匿名 2018/11/25(日) 07:50:04
正直言って、タイプは違えど何かしら発達障害の症状に当てはまる人は、多数派だと思う。+40
-2
-
184. 匿名 2018/11/25(日) 07:53:21
>>156
どの辺りがADHDですか?
書かれているのを見るとアスペルガーでは?と思ったのですが…+1
-2
-
185. 匿名 2018/11/25(日) 07:55:48
>>33
かわいそう それは子供が歪んでしまう+9
-1
-
186. 匿名 2018/11/25(日) 07:57:32
>>172
凄い分析!
まさに私の脳内です!!+2
-0
-
187. 匿名 2018/11/25(日) 07:58:22
この方は病院でそうあ診断されたということ?+0
-0
-
188. 匿名 2018/11/25(日) 08:00:02
問題は症状にあてはまるかどうかでなく、
日常生活に支障があるかどうかなんだけどね。+43
-0
-
189. 匿名 2018/11/25(日) 08:03:40
日常生活困ってるレベルの人に
そんな症状誰でもあるんだからとか言っても
なんの解決にもならないじゃん。
病院で診断されて病名がつくのは
それが目的ではなくその対処方法がわかる
ということ。+26
-1
-
190. 匿名 2018/11/25(日) 08:13:45
自己肯定感がやたら強そうなエリート的な人だと思ってたから内にそういう思いを秘めてたとは知らなかった。+2
-0
-
191. 匿名 2018/11/25(日) 08:17:02
うちの自治体は10人に1人の割合どころじゃないくらい発達障害がいるよ(グレーも含め)
もうねビジネスになってるらしい
医者、発達支援教師、相談施設諸々国からガッツリ貰えるもん
+4
-8
-
192. 匿名 2018/11/25(日) 08:18:21
>>191
発達支援教室の間違いです+1
-0
-
193. 匿名 2018/11/25(日) 08:18:22
子供の頃にテレビでADHDの特徴を知って自分だ!って思った。落ち着きがなくておしゃべりで片付けが出来なくて時間にルーズ。そのテレビで紹介されてた方はどんな仕事も出来なくて悩んでいたよう。子供の頃にこの障害の存在を知って気を付けたからなのかADHDではなく単にずぼらなだけなのか、高校で始めたアルバイトは普通に出来た(優秀という意味ではなく単に出来ただけ)
その後もテレビ番組でADHDの特集よく見たけど、仕事が出来るなら問題がない事が多いんだそう。+2
-2
-
194. 匿名 2018/11/25(日) 08:23:29
>>174
私も診断受けてるけどほぼ全部当てはまる笑+0
-0
-
195. 匿名 2018/11/25(日) 08:23:57
私もADHDかもしれない
学生時代ここぞという時に忘れ物とか遅刻とかやらかしてたくさん怒られた
例えば、体育の前回の授業で先生が確かに次は教室で座学をやるといったのに、すっぽり頭から抜けて体育委員だったから我先にと体操服に着替えてグラウンドでみんなを待ってた
他にも絶対間違えないようにって念入りにに書いた書類でも50%の確率で記入漏れがある
人の話を聞いてないからだと散々怒られたけれど、違う。聞いてるのにすっかり忘れてしまう
物をいろんなところに置き忘れる
自分が損して済むなら全然いいのだけど、怒られるからとかではなくて周りに被害が出るのが辛い+42
-0
-
196. 匿名 2018/11/25(日) 08:26:09
いくつか病院回っても
障害だと言う人もいれば
そんなことないですよっと言う人もいて…😅+11
-0
-
197. 匿名 2018/11/25(日) 08:30:38
犯罪者がADHDや何かの精神病患ってた
じゃあ仕方ないか。
↑
しかしこういう風潮は良くないな。+25
-3
-
198. 匿名 2018/11/25(日) 08:31:27
自分は発達じゃないけど、昔から発達じゃなさすぎて神経を消耗し、あたかも発達のような雰囲気、性質、生活になってしまっているパターンです。だから回りの人は自分を発達だと全員思ってるけど違う。絶対に病院にはいきません。
+0
-15
-
199. 匿名 2018/11/25(日) 08:32:45
脳の仕組みが違うのだから障害とズボラは違う。
当てはまるから検査受けてみようって思う事はいい事だけど
当てはまるから私はそうだと思い込んで障害だからいいや~
で済まされると困る。+13
-1
-
200. 匿名 2018/11/25(日) 08:32:48
>>198
完全に発達っぽいんですけど…+14
-2
-
201. 匿名 2018/11/25(日) 08:32:49
>>15
普段は海外暮らしで
時々日本に来てテレビタレントとして仕事があって
しっかり稼いで帰るということを繰り返してるね
完全に勝ち組
+38
-2
-
202. 匿名 2018/11/25(日) 08:34:50
>>197
そんな風潮ある?
むしろ「犯人はアスペルガーの診断を受けており…」→やっぱり発達障害者は犯罪者予備軍だ!って感じじゃない?+9
-0
-
203. 匿名 2018/11/25(日) 08:36:10
>>151 タイムスケジュールを紙に書いて壁に貼ってみたら?
起きる時間、掃除の時間、ご飯食べる時間って細かくかいて
それが過ぎたら切り上げて次って進めて行けば少しずつ変わるかも。
+10
-0
-
204. 匿名 2018/11/25(日) 08:37:51
>>153 LD、学習障害じゃない?
+1
-0
-
205. 匿名 2018/11/25(日) 08:38:05
犯罪者に障害もクソもねーよ!
罪を犯した以上償って貰うだけ。+9
-0
-
206. 匿名 2018/11/25(日) 08:39:32
発達障害かも!と診断受けにいったら、「ただただIQが低いだけの怠け者気質の健常者」が判明したので…+69
-0
-
207. 匿名 2018/11/25(日) 08:40:21
時間が守れないとか、すぐ癇癪おこすとか、中国や韓国の方とか凄い率でひっかかりそう。国によって診断の出し方 違うのかな。+45
-0
-
208. 匿名 2018/11/25(日) 08:44:40
通ってる小児科の先生がそうだろうなって思ってる
全く相手の気持ちを考えないしゃべり方をするので「二度といかない!」ってなる人も多い
ただフラットな態度でいいから完璧な診断を求める人にはいい+11
-0
-
209. 匿名 2018/11/25(日) 08:45:05
>>207
診断の基準は問診だけじゃないし、「時間守る気がない」じゃなくて守りたくても守れないだからね…+5
-1
-
210. 匿名 2018/11/25(日) 08:48:55
>>149
発達障害全体はわからないけど、アスペルガー症を提唱した医師はアスペルガーに美形が多いと言ってるらしい。
私が周りで知ってる自閉症やADHDの子は顔のバランスが整っててかわいい子がかなり多いよ。+28
-2
-
211. 匿名 2018/11/25(日) 08:49:27
>>151
私も時間の逆算苦手
アナログ時計を実際に逆回りさせて起きる時間を決めてたよ
「駅まで10分…準備に40分…朝ご飯15分…」みたいに
スマホのアラームはもちろんスヌーズ設定で三段階くらいにセットする
出発時間もアラームする+15
-0
-
212. 匿名 2018/11/25(日) 08:50:18
発達障害って訳語に悪意しか感じられんわ
障害っていうのもそうだし発達ってなんなん?
+1
-0
-
213. 匿名 2018/11/25(日) 08:52:02
フレネミーのほうがヤバイ+10
-1
-
214. 匿名 2018/11/25(日) 09:00:06
アメリカだと個性、日本だと障害。
要は規格外とか、、そんな意味だよね。
普通じゃないとか。
ちょっと要領悪い自覚のある人は少なからずいるんじゃないかな。
でも、じゃあ世の中を変えるような発想や愚直なまでの努力を、普通の人ってできるのか?みんなと一緒が安心て思うタイプが普通だとしたら。
と、長年いろいろ苦しんできた自分は思う。
+22
-6
-
215. 匿名 2018/11/25(日) 09:09:36
>>45
こういう場合はこうすれば上手くいくという経験値を自分で学習していったんじゃない?
+5
-0
-
216. 匿名 2018/11/25(日) 09:14:41
>>215
発達障害は病気と違って治るものではないから、大人になったらまともになったということは、ADHDではなかったんじゃないかな?
ADHDでも知能が高い人は便利なツールを使ったりして何重にも対策してるからなんとかできてたりするけど+8
-1
-
217. 匿名 2018/11/25(日) 09:18:14
>>1
うちの子がまんまこの人と同タイプ
この人みたいに自立できて愛してくれる人が現れて子供までできたらいいなぁ
けど育てるのしんどい時もある
+6
-0
-
218. 匿名 2018/11/25(日) 09:19:12
芸能人でも頭の回転が早い喋り上手の人とか、ノリのいいお笑いの人とかの中にもわりとADHDの人がいると思う。+14
-0
-
219. 匿名 2018/11/25(日) 09:19:28
>>214
アメリカでも障害は障害だよ+27
-0
-
220. 匿名 2018/11/25(日) 09:25:25
ADHDは大人になると症状が落ち着いて普通に社会生活できるようになる場合がわりと多いみたいね。
でも社会性を身につけて外に目立った症状がでなくなるだけで完全に治るわけではなくて、思考の部分とかで残るみたい。+21
-0
-
221. 匿名 2018/11/25(日) 09:29:16
ヒステリックばばあ+5
-2
-
222. 匿名 2018/11/25(日) 09:42:13
だいたい遺伝でしょ
8割?9割?
後、家庭環境悪い幼少期過ごした人も同じような症状出る+21
-3
-
223. 匿名 2018/11/25(日) 09:42:45
知的障害のないADHDは、孤立しがちなアスペルガーと違って、社交的で明るいおしゃべりな性格な事も多いから、ドジで癖のある子だなってレベルで障害に気づかれにくいと思う。+38
-0
-
224. 匿名 2018/11/25(日) 09:45:46
>>149
この表は思い込みが激しい人が作った偏見表だよ
特有の症状でもなんでもない+7
-1
-
225. 匿名 2018/11/25(日) 09:46:37
この人、病気の前にまず気が強過ぎ、プライド高過ぎ。いつも他の女子アナをディスってるし、性格悪いんだと思う。それの言い訳に病名付けた?みたいな。+29
-5
-
226. 匿名 2018/11/25(日) 09:49:39
>>225
アスペルガーゆえに無神経なんだと思う
それ普通言わないよねがわからない+19
-2
-
227. 匿名 2018/11/25(日) 09:50:30
日本出稼ぎヒステリー女
もう来んな!+8
-2
-
228. 匿名 2018/11/25(日) 09:54:11
日本における定型発達って公務員とか社畜が基準
そこに適応しなければ発達障害
日本は求められる質が高すぎるから発達障害も多いんだろうなと思う
+12
-7
-
229. 匿名 2018/11/25(日) 09:54:58
>>226
この人はADHDでアスペルガーではないでしょ+12
-0
-
230. 匿名 2018/11/25(日) 09:56:35
>>210
発達障害専門のカウンセラーの人の本でも体感として美形多いって書いてた+4
-3
-
231. 匿名 2018/11/25(日) 09:57:19
>>225
多分ADHDのほかにアスペルガー併発してるね。
誰かが書いてた子供の戦隊おもちゃ禁止エピソードからもそう思う。
+10
-1
-
232. 匿名 2018/11/25(日) 10:08:13
私の友達にもアスペルガー診断済みの子いるけど、かなり整った顔立ちの美人で学生時代モテモテだったよ。+11
-2
-
233. 匿名 2018/11/25(日) 10:08:43
>>49
この当てはまるのに私は違うと言う人が一番厄介+2
-0
-
234. 匿名 2018/11/25(日) 10:10:00
>>228
検査方法は世界共通+3
-3
-
235. 匿名 2018/11/25(日) 10:17:32
沖田さんが一番わかりやすかったな。
小島さんのは少し誤解がうまれそう(誰でもあるじゃん)な作りだった。もっと周りの人や家族の話を掘り下げてほしかったな。+20
-0
-
236. 匿名 2018/11/25(日) 10:29:30
>>214
日本のそもそもの国民性がみんなと同じ事を同じようにしよう、って感じだから診断された本人は「自分のせいじゃない」っていうのがわかるから救われるからじゃないかな。+6
-1
-
237. 匿名 2018/11/25(日) 10:30:49
局アナ時代はどうしてたのか、気になる+6
-0
-
238. 匿名 2018/11/25(日) 10:32:31
学校のロッカーや机の中はぐちゃぐちゃだった。
身なりもボサボサ。ボサボサは自覚してたけど髪を切りたいって言えなかった。これも何かの障害ですかね?+1
-0
-
239. 匿名 2018/11/25(日) 10:52:37
>>33
観察力とか工夫する力つきそう
賢く育つと思う+2
-1
-
240. 匿名 2018/11/25(日) 10:54:33
常に要領が悪いなら障害の可能性があるという事ですか?診断がつけば安心するものなのですか?逆に絶望しそうだ。+1
-0
-
241. 匿名 2018/11/25(日) 10:58:01
う~~~でも アナになれたことじたい
努力家なんだよね。
スゴいよ。
すぐ、つっかかるのも正直すぎるんじゃない?
感情ストレートで。
うわべだらけの人より 自分の本音を語れるってすごいよ。
+7
-7
-
242. 匿名 2018/11/25(日) 10:59:14
私は小島さんの本のおかげで、毒親と自分の生きにくさの悩みを具体的に認識する事ができました。鬱屈とした自分へのガッカリ感や苛立ち、姉のようにスマートに生きられない悔しさ…色々と言葉にして教えてもらいました。
レベルは違いますが、高いレベルにいればいるほど、その苦悩は大きいのではないのでしょうか? なんせ、周りは自然とスマートに生きられる方ばかりなのですから。
私も小島さんと同じ世代で、心に血をにじませながら生きてきました。
もっと著書をお読みしたいです。+4
-4
-
243. 匿名 2018/11/25(日) 10:59:39
>>12
矛盾ぽいけど、単にバランス良く無いってことかと。適度な集中ができない。満遍なく集中できない。
例えば料理中に急に気になった調べ物をスマホでし始めて、焦がすとか。洗濯物畳んでるときに、たまたま目をやった先に置きっぱの雑誌があって片付けたくなって本棚持っていったら、つい別の本を手に取り読み始め何分か経って我にかえるとか。
逆に好きなことには寝食忘れて数時間没頭。下手すると周りの声掛けも気づかない。
好きなこと以外にはポンコツ。
それが私です。+26
-0
-
244. 匿名 2018/11/25(日) 10:59:42
私も心療内科に通ってたらADHDなんじゃないかと言われてテスト受けたら傾向があるって。確かに順序立てて計画できなくて遅刻するし片付けも下手くそ。
小さい頃の通知表に落ち着きがないとか忘れ物が多いとか書かれてたらADHDかもしれない。+18
-0
-
245. 匿名 2018/11/25(日) 11:04:04
>>235
聴覚が敏感な人に向かって 興奮気味に早口、高めの声で(喧嘩腰っぽく聞こえた)質問しててビックリした
こんな感じが特徴のADHDの人がいるって事なのかなとは思った+10
-0
-
246. 匿名 2018/11/25(日) 11:09:31
>>243
ほんと!バランス悪いと思う
丁度いい配分で脳みそを稼働させられない+5
-0
-
247. 匿名 2018/11/25(日) 11:17:05
それより異常に痩せた気がすんのは気のせいでしょうか?+6
-0
-
248. 匿名 2018/11/25(日) 11:18:57
よく成功者だから!とか言うけど、障害あるなし別にして、そうゆう人は努力してきたはずだからね。
+3
-4
-
249. 匿名 2018/11/25(日) 11:20:32
>>211
私も!
そういえば 勉強しろと一切言わない母親に唯一勉強させられたのは時計(小学校一年生)+0
-0
-
250. 匿名 2018/11/25(日) 11:30:12
(1)しゃべりすぎる
(2)計画的に物事を進められない
(3)片付けが苦手
(4)遅刻が直らない
ガルちゃん見るようになって自分がそうかと思い始めていたけど、これも全部当てはまるんだよね…+6
-0
-
251. 匿名 2018/11/25(日) 11:32:25
>>45
私もそんな感じ!
今でも整理整頓は苦手だけど適度に片付けられるようになった!
親が10分前行動徹底してくれたから時間には遅れたことないし、小学生の頃が一番症状出てた気がするな〜+14
-0
-
252. 匿名 2018/11/25(日) 11:32:29
フランスだと、発達障害は親の育て方が悪いっていう昭和みたいな考え方がいまだにまかり通ってるんだってね
小児科医ですら躾の問題だと思ってるんだって
いまようやく社会問題になりつつある、と在仏日本人の方がブログに書いてた
日本もまだ理解は遅れてるかもしれないけど、それでもフランスよりはだいぶマシ
北欧とかアメリカだと、特にLDや識字障害持ってる子は特別なプログラムとかあって、だいぶ学習の支援があるみたい+34
-0
-
253. 匿名 2018/11/25(日) 11:35:07
>>8
でも、小島さん職場でも引かれてたしね。
ラジオの共演者なんて、公共の電波使ってこの人への文句言ってたし。
本人も気づいてると思うし、すごく傷ついてると思う。
外側から見たら勝ち組なんだけど、辛かったと思うよ。
+13
-7
-
254. 匿名 2018/11/25(日) 11:37:23
Adhdの症状はその人の一部ってだけ
性格、外見や頭の良さ、環境などの要因で
みんな違う人生を送る
障害っていうくくりはどうかと思う
+23
-1
-
255. 匿名 2018/11/25(日) 11:41:19
>>253
辛いのは周囲も同じ
この人身内にも毒吐きまくってるし
姉の子にまで公共で笑えない悪口言ってて、頭おかしいと思った
自分のやってることは置いてといて、いつも自分が傷ついてる前提なんだよね+41
-0
-
256. 匿名 2018/11/25(日) 11:44:18
私自身、これだと思う。
(でも低偏差値の高校しか出てない)
高校生の娘(50台中盤の偏差値の学校)も片付けれない人間。
対人関係は娘も私もそこそこうまくやってますが・・・・
将来が心配です。
私は顔面偏差値は悪くないので結婚は出来ましたが
夫は私(&娘)のだらしなさに呆れてます。
+17
-1
-
257. 匿名 2018/11/25(日) 11:48:09
やる事を前の晩に紙に書いておく。
子供の弁当の中に何をいれるか?
歯医者の時間とか。
ゴミの日はカレンダーに書いておく。
忘れそうなモノは前の晩に玄関に置いておく・・・が、それでも忘れることよくあった。+19
-1
-
258. 匿名 2018/11/25(日) 11:54:03
障害はいい。それに乗っかって過剰に権利を主張するのはやめて欲しい。+27
-3
-
259. 匿名 2018/11/25(日) 12:03:45
このタイプの人にはあえて近づこうとは思わないな。+18
-0
-
260. 匿名 2018/11/25(日) 12:11:14
これってそれぞれみんな当てはまる所あるよね、脳見て判断なら分かるけれどどうなんだろう、私は人の話に全く興味がないのだけれど、一応合わせて聞いているふり、これもそうなのか?+1
-3
-
261. 匿名 2018/11/25(日) 12:13:39
私の彼氏がこれ。恋人として何が出来るのか分からない+3
-2
-
262. 匿名 2018/11/25(日) 12:15:59
発達やうつの人って文章がすごく長くて読みにくい+8
-4
-
263. 匿名 2018/11/25(日) 12:17:35
ADHDの人は自分で言う人が多いのはなぜ?
人格障害の自己愛や統失は言わないね!+10
-0
-
264. 匿名 2018/11/25(日) 12:18:30
共演せず、ただ茶の間から小島慶子を見ているだけなら「なるほど、そういう主張なのね」で済むと思う。だけど実際この人と関わる立場になったら逃げだしたくなると思う。それが発達障害者あるあるだと思う。+32
-1
-
265. 匿名 2018/11/25(日) 12:18:41
>>258
鋭いw+4
-1
-
266. 匿名 2018/11/25(日) 12:23:07
>>263
それは私も常々感じる。併発だと発達の方しか言わない人が多い。知的障害+発達障害でも知的障害のことは伏せたりね。発達の方が普通に近いというか受け入れられやすいという認識なんじゃないだろうか。+9
-0
-
267. 匿名 2018/11/25(日) 12:23:50
薬があるとききました。
効果はありますか?+2
-0
-
268. 匿名 2018/11/25(日) 12:26:05
>>263
ホンモノの人格障害は病識がないんだよ。
自覚なし。
統失なんて、病院につれてくの一苦労だよ。
親戚にいたけど、近所のポストに突然お金バラマキ始めたり、逆に馴染みのお隣さんに泥棒!と罵り始めたり、とんでもない妄想を真実と思ってしまう、すごい病気なんだよ。
鬱とかもさ、1年以上症状が落ち着いてきて良くなったかな、って家族が気を緩めた矢先に自殺したりする。たぶん本人も良くなってた自覚があったのに。
メンヘラとかが構って欲しくて鬱かも〜て言うのとは次元違う。+35
-1
-
269. 匿名 2018/11/25(日) 12:26:13
失礼ながら、とても老けて見えます。
ご苦労が多いのでしょうね。+2
-0
-
270. 匿名 2018/11/25(日) 12:28:55
小島さん まずご自身の活動にもしっかり目を向けてほしい
朝日新聞パブリックエディターは解任したほうが良いですよ。+9
-1
-
271. 匿名 2018/11/25(日) 12:30:10
発達障害の人のルックスがいいのは、生きづらい特性だから淘汰されないように、ルックスを良くすることで遺伝子を残しやすくしてるんじゃないかな。+47
-8
-
272. 匿名 2018/11/25(日) 12:30:41
前テレビで見たのは、片付けようとしても片付かないのがadhdだよね、片付けは出来るけれど苦手ですぐゴチャゴチャは違うとおもう。+8
-2
-
273. 匿名 2018/11/25(日) 12:31:53
>>263 自覚があるというのも病気の特徴の一つだと思う。
言い過ぎてしまっただとか、遅刻してしまった、忘れ物してしまったという自分にすごく罪悪感を覚えて改善を試みるけど、やはりうまくいかない。
それで最終的に
"やっぱり私はADHDなのかもしれない"
に行き着く。+8
-0
-
274. 匿名 2018/11/25(日) 12:52:37
>>41
高嶋ちさ子もそうでしょ+14
-1
-
275. 匿名 2018/11/25(日) 12:53:51
>>271
ルックスさえも悪い発達障害は完全に社会に受け入れられなくて引きこもりとかになってるからだよ+17
-0
-
276. 匿名 2018/11/25(日) 12:54:02
>>255
遅刻しようが暴言はこうが、自分がやるのは障害ゆえ気にしない
言い返されたり諭されると悲劇のヒロインぶってその口の多動で吹聴しまくる
家族にいると大変です+12
-1
-
277. 匿名 2018/11/25(日) 12:55:36
>>273
積極奇異型はあんまり気にしないよ
遅刻?アハハハ遅れちゃった〜で罪悪感なんて持たない+10
-0
-
278. 匿名 2018/11/25(日) 12:55:43
人格障害って診断されること自体稀だし、医者も違う病名で伝えるかあいまいにするから本人も知らないこと多い。だから発達障害とか統合失調症とかのつもりでいるんだよね、本人は。
+0
-0
-
279. 匿名 2018/11/25(日) 12:56:58
発達障害 人格障害 精神障害のトリプルコンボもいるから+3
-0
-
280. 匿名 2018/11/25(日) 12:58:37
>>255
そういう客観性がなかったり人の気持ちに疎いのも発達なんだよね
だから周りが困るんだけど+6
-0
-
281. 匿名 2018/11/25(日) 12:59:19
ADHDは自己評価低い人が多い。積極奇異型はアスペルガーの括り。+12
-0
-
282. 匿名 2018/11/25(日) 13:03:38
>>280
自分と他者との境界線がないから私は嫌じゃない=相手も嫌じゃないはず→嫌がるなんておかしいってなってしまう+9
-0
-
283. 匿名 2018/11/25(日) 13:05:42
毒親の正体って発達障害か人格障害らしいから
遺伝なんだろうね+26
-1
-
284. 匿名 2018/11/25(日) 13:07:26
栗原類みたいな世間に受け入れられやすいタイプもいれば、小島慶子のような一定数に猛烈に嫌われるタイプもいる。発達障害自体多様性があっていろんな障害の出方があるということを世間に知ってもらうのは、いいことだと思う。+25
-0
-
285. 匿名 2018/11/25(日) 13:10:54
一口に発達障害と言っても性質もいろいろあるし、育った環境によってかなり左右されるから+7
-0
-
286. 匿名 2018/11/25(日) 13:12:19
>>277
積極奇異はヘラヘラした上に人のせいにするね
それほど社会的感性がない+5
-0
-
287. 匿名 2018/11/25(日) 13:21:35
もうネタがないのね この人
日本の文句ばっかり言うなら さっさとお国に帰りな+8
-2
-
288. 匿名 2018/11/25(日) 13:36:40
この人の特徴であるヒステリック、何でも自分が正しい、すぐ切れる
ってのはADHDとは関係ないのね
見ていて不愉快なんだけど何でテレビはこの人を使いたがるのか不思議+20
-0
-
289. 匿名 2018/11/25(日) 13:36:49
多動の人も集中力ってあるのかな?
ものすごい飛躍して思考してるから発想力だけはあると思うけど秒で飽きてしまうイメージなんだけど。+3
-1
-
290. 匿名 2018/11/25(日) 13:49:18
のび太とジャイアンはどちらもADHDの子の典型的なタイプらしいね。+13
-0
-
291. 匿名 2018/11/25(日) 13:51:19
>>288
いや、ADHDと関係あると思うよ+2
-0
-
292. 匿名 2018/11/25(日) 13:53:56
私この人好き。
クイズ見てると博識だし、何より美しくて。+0
-11
-
293. 匿名 2018/11/25(日) 13:57:50
>>70
うちと全く同じだ。自分は小さい頃から振り回されて鬱になりました。+4
-0
-
294. 匿名 2018/11/25(日) 14:02:06
>>133
アスペルガーでも我が強くて、人とぶつかりやすく、すぐ腹を立てたり(ただすぐ本人けろっとしてる)するタイプもいるよ。あなたの周りはたまたまだよ。
大体アスペだと他人の事情や心情を理解出来ないし、本人のこだわり強いから人とぶつかるのも当然ちゃ当然なんだけどね…+9
-1
-
295. 匿名 2018/11/25(日) 14:18:25
>>294
私は>>133は人とぶつかってるアスペルガーが自分のことをいいように書いてるだけだと思った
無神経でデリカシーのない人がよく私はおおらかだからさ〜って133みたいなことを自分で言ってる
おおらかでいい人で無害ならアスペルガーでも障害でもなんでもないし+3
-4
-
296. 匿名 2018/11/25(日) 14:34:52
私もADHDで自尊心低すぎて死ぬほど悩んで来た…
ADHDとか発達障害が=障害者扱いじゃなくて
たくさんいるいろんな特徴を持った人のひとり、くらいになればいいなぁと思ってる
+10
-0
-
297. 匿名 2018/11/25(日) 14:37:48
>>283これほんとそう思う
毒親って怖いくらい思考回路とかやることが一緒なんだよね
ネットでよそのうちの毒親エピソード見られるようになってますます実感する
アスペルガーとかの発達障害で相手の気持ちがわからないとか自覚なしADHDで家事できなくて半ば育児放棄状態とか
自己愛性人格障害で子どもを所有物として異常にコントロールするとか
+10
-2
-
298. 匿名 2018/11/25(日) 14:39:08
なんで芸能人は揃いもそろって皆ADHDを強調するんだろう。一口に発達障害でいいのに。
アスペルガー=空気読めない、ってイメージ嫌ってるからか、日本人でアスペルガーですって公表してる人まだ居ないよね。+12
-0
-
299. 匿名 2018/11/25(日) 14:39:10
>>207たしかに日本みたいきキッチリした国って少ないよね
時間が守れないとか家事が苦手とか
例えばアメリカやインドに生まれてたら気にならなかったかもね、、+1
-1
-
300. 匿名 2018/11/25(日) 14:40:55
>>223まさに私…
明るくて面白いお調子者だけどちょっと抜けてる子
みたいに言われて来た+5
-0
-
301. 匿名 2018/11/25(日) 14:42:50
発達障害とアダルトチルドレンの関係を指摘してる医師が千葉県にいて
社会に適応できてる発達障害者はアダルトチルドレンが多いってきっぱり言い切ってる
おそらく、本来の特徴を無理やり抑え込む強烈なしつけを親から受けてるから
+33
-1
-
302. 匿名 2018/11/25(日) 14:44:14
忘れないように!ってことを忘れてしまうし
気をつけてても間違える
むしろ気をつけなきゃってプレッシャーがあるとパニックになって余計間違える+5
-0
-
303. 匿名 2018/11/25(日) 14:46:53
アスペルガーだとなかなか社会に馴染むのも大変だと思うけど
ADHDって愛想良くて社交的なタイプ多くない?
多動多弁とか好奇心の多さが良い方向に作用してるのかな
天然っぽいところもある意味可愛げあるし
特に女性だとモテてる人もいる
だいたいほっとけない系の世話焼きの旦那がついてるんだよね
+38
-5
-
304. 匿名 2018/11/25(日) 14:51:58
>>298
昨日の番組では
沖田×華さんがADHDと学習障害の他にアスペルガーも持ってると公表してた
芸能人じゃないけど
+19
-0
-
305. 匿名 2018/11/25(日) 15:01:19
>>304
ありがとう。NHKも一応そこらへんバランスとったんだね。今から録画観てみます。+4
-0
-
306. 匿名 2018/11/25(日) 15:05:39
私の母がそれっぽい
せっかち
忘れ物が多い
人の話を聞かない
機関銃のように喋る
期限ギリギリまで手をつけない
歩道のド真中歩く、後ろに人いても気付かない+10
-0
-
307. 匿名 2018/11/25(日) 15:11:40
>>156
そうやって冷静に息子さんとの関係や、自信のあり方について考えていられるっていうだけで、大丈夫じゃないかなと思います。
頑張ってください!
+5
-0
-
308. 匿名 2018/11/25(日) 15:13:52
この人、毒親、Metooの次はADHDを飯のタネに選んだんだね。
Metooは一生懸命宣伝してた割には思った程盛り上がらなかったからねぇ。
自分が大黒柱だからどうやって食っていくか必死なんだろうね。
だれも気づいていない自分の病気の公表とかはしたくないだろうから、ある意味かわいそうではあるね。+22
-4
-
309. 匿名 2018/11/25(日) 15:21:20
これをネタに稼ぎたいの見え見え。
オーストラリアから出稼ぎだっけ。旦那がヒモになったんだよね。
どうでもいいけどウザいわこの女。+23
-6
-
310. 匿名 2018/11/25(日) 15:23:27
>>8
エリートばっかりの中では苦労するんじゃない+1
-1
-
311. 匿名 2018/11/25(日) 15:23:41
ADHDでもジャイアンタイプはモテないと思う
小島さんも同じ
姉がそうなんだけどね
+20
-0
-
312. 匿名 2018/11/25(日) 15:30:12
嫌い+6
-2
-
313. 匿名 2018/11/25(日) 15:34:10
スマホができたからスケジュール管理は上手く出来るようになったわ。
スケジュール帳は無くすから駄目。+6
-0
-
314. 匿名 2018/11/25(日) 15:37:23
この人は、障害というより、性格的に難ありとみた。+20
-4
-
315. 匿名 2018/11/25(日) 15:42:16
この人がどうだかは知らないけど
職場に絶対に100%自分が正しい!て人がいた。周りが疲れてる。
アスペルガーは謝らないんです!人として素直にごめんと言えない理由 | アスペルガーライフasuperuga.netアスペルガーは謝らないことが多いです。 しかし、単純な理由のみで謝らないのではなく、アスペルガー特有の問題を抱えてしまっているため、謝るという行為に対しての理解が、普通の人より劣っているというケースもあります。 アスペルガーは謝ることができないとさ...
+5
-2
-
316. 匿名 2018/11/25(日) 15:45:37
>>303
社交的とは違うよ、本人は社交的だと思ってるけど>>1みたいに一方的に喋りすぎなコミュ障
多動多弁は好奇心じゃなくて欲求衝動が抑えられないだけ
可愛げがあるんじゃなくて周りが大人の対応してくれてるだけ
自分の都合のいいようにしか捉えられないと現実が見えずに周りが疲弊する+10
-1
-
317. 匿名 2018/11/25(日) 15:49:42
職場では、実は自分が発達障害だと気付いて無くて他人を発達障害呼ばわりして悪口ばかり言ってる人がいた。
障害なのか?ただ性格が悪いのか?
社会には性格が悪くて常識じゃ考えられないような人って結構いますよ。自分のことは棚に上げて他人の粗探しが生きがいで嫌がらせばかりしてるし。
もちろん、ガールズちゃんねるにも、そういう書き込みをたくさん見かけます。
+11
-0
-
318. 匿名 2018/11/25(日) 15:49:44
>>297
毒親も発達障害も金銭感覚時間感覚がおかしいのがデフォだしね+8
-1
-
319. 匿名 2018/11/25(日) 15:54:28
常に意識の対象が頭の中で目まぐるしく変わっている。
同時平行作業が苦手だけど、本当の意味で「同時に」作業を平行できる人がいる訳でなく、一瞬で意識の対象を切り替える事が出来るから「同時に」平行して作業しているゃうに見えるんだよね。
発達の人はその切り替えに時間がかかるのだと思う。
そんな訳で、発達の人は疲れやすい。
「2分電車を待つ」のも、「待つ」事にだけ集中していないと、電車が来たことに気付かず、乗り遅れる。
番組に出てきた、発達の人の特性をよく理解した福利厚生が整った企業が増えれば良いと思いました。+11
-1
-
320. 匿名 2018/11/25(日) 15:57:42
成功すればなんでも個性だし。
+8
-0
-
321. 匿名 2018/11/25(日) 16:08:49
成功者だから同情もなにも出来ない+4
-3
-
322. 匿名 2018/11/25(日) 16:12:18
>>315
アスペルガーにも色々なタイプがあるから一概には言えないけどね…
私は診断受けてるけど、なんでもかんでも自分が悪いと思いがちですぐ謝ってしまう+7
-0
-
323. 匿名 2018/11/25(日) 16:30:56
この人、いつもイライラしてるよね
顔がもうそういう顔になっちゃってる
こういう歳のとり方はイヤw+8
-4
-
324. 匿名 2018/11/25(日) 16:43:43
>>245
これ私も思った。小島さんはADHDの前にASDと告白すべき。最後の締めも当事者というより、健常者と当事者の橋渡しな立場でモノ申してたし。もっと言えば、発達障害というよりヒステリー気質と分類してほしいくらい軽い発達だった。+23
-1
-
325. 匿名 2018/11/25(日) 16:55:50
>>324
番組でも「軽い」ADHDと紹介されてたし、本人もそこ強調してて、リアルな困り感が全く伝わって来なかった。いつでも逃げられる体勢でああいう番組出ることに嫌悪感持っちゃう。言葉があまりにも軽くて残念だったわ。+21
-1
-
326. 匿名 2018/11/25(日) 16:56:38
海外に住んでいるのに日本に出稼ぎに来る芸能人嫌いです!
現地で立派に働いてください
+9
-2
-
327. 匿名 2018/11/25(日) 17:01:31
ADHDかなと思って来院する人増えたけど、ほとんどの人が違うからね
ただのダメな人って言われるの覚悟で行くべき+8
-3
-
328. 匿名 2018/11/25(日) 17:15:59
あんたは相手にする価値なしの、典型的なアホです。なのになぜコメントしてるとかいうのいらない。+1
-3
-
329. 匿名 2018/11/25(日) 17:24:47
相手が銃を持っていて挑発するなら、状況がわからないということですが、しっかり分かってなめた発言してるのでただの愚か者です。障害でもなんでもないのを認める基準がおかしいです。アメリカでよく浮気する男をセックス依存症なんておかしすぎで、ただエッチが好きなだけで心理学の判断が母親の愛情不足そんなわけあるか!!!+2
-2
-
330. 匿名 2018/11/25(日) 17:28:09
先日、派遣の営業の女性で、自己中気味の人がいたが、なんかの発達障害なのかな?
とこのトピ読んで思った。
単に性格が悪い人と発達障害の人って見分けにくい。
でも、発達障害の人って、「は?どうしてそうなるの?」という違和感というか、不自然さを感じる。
思いやりがなさすぎて、人間味がないというか。
いつまでも引っかかる不自然さ。
そして、こっちの心が冷たくなって、寒くなる。
その派遣の営業の女性も、そんな感じだった。
+6
-4
-
331. 匿名 2018/11/25(日) 17:54:47
>>37
もうレスついてるかもだけど、それはADHDの特性じゃないですよ。アスペルガー。
ADHDの人はアスペルガーも入ってる場合は多いというか自閉症スペクトラムに含まれてる。
うちは息子がADHDとアスペルガー。
+14
-0
-
332. 匿名 2018/11/25(日) 17:59:26
>>8
こういう事言う人って何なんだろう。
嫉妬なのかな。
人の一部しか見てないのにイージーモードって決めつけるのってどうなの?
他人には分からないような苦労が色々とあるんだよ。+3
-3
-
333. 匿名 2018/11/25(日) 18:09:51
>>37
その子はADHDだったかもしれないけど、泣いてる子を見つめてるからって相手の気持ちが分からないとは限らない。
相手の気持ちが分かってもどう接したらいいのか分からない人もいると思う。
例えば毒親育ちの私は、泣いていても親に慰められた事がなかった。いつも放置されてた。だから小学生の時に友達が泣いてても何も出来なかった。慰めるという事を学んで来なかったから。
人の気持ちは分かりすぎるくらい分かるんだけどね。
+12
-2
-
334. 匿名 2018/11/25(日) 18:37:56
>>331
発達障害=自閉症スペクトラム
その中にADHD、アスペルガー、学習障害があるんだよね?
なのになぜか自閉症スペクトラム=アスペルガー=ASDという分類がされてて、よほどアスペルガーは嫌われてるんだなという印象しかもてなかった。+0
-2
-
335. 匿名 2018/11/25(日) 18:38:52
↑昨日の番組のことです+0
-0
-
336. 匿名 2018/11/25(日) 18:42:02
自分をダメと思っている人がアナウンサーになろうと考えるものかな。自己肯定が強い人じゃないと女子アナになろうなんて思わないのでは?+16
-0
-
337. 匿名 2018/11/25(日) 18:42:07
この人の上から物を申す態度が発達障害以前の問題かと…+8
-1
-
338. 匿名 2018/11/25(日) 18:47:33
ADHDは空気読めるんだけどなぁ+1
-5
-
339. 匿名 2018/11/25(日) 18:49:05
人を見つめる癖があるんだけどADHDの特徴かな??
親がちなみにいつもキレていたから顔色伺ってしまう+1
-2
-
340. 匿名 2018/11/25(日) 18:55:01
>>21恋愛サロンの独り言スレにいた女みっけ
+0
-0
-
341. 匿名 2018/11/25(日) 19:16:21
>>334
331です。
ごめんなさい、そのイコールの意味が分からないですが発達障害=自閉症スペクトラムではないです。
私の書き方が悪かった。
自閉症スペクトラム=ASDです。
発達障害の中の自閉症スペクトラムの種類にアスペルガーは含まれています。
自閉症スペクトラムの人がADHDも持っているパターンはけっこう多いですが、ADHDだけの人ももちろんいます。
なので、空気が読めないとか人の感情が分かりにくい人をADHDと言っている人も明確には違います。
+8
-0
-
342. 匿名 2018/11/25(日) 19:22:49
AD HDだけど
表情がそのまんま出るし天然?かと思われて男性から好かれる
けど遅刻しちゃうし、忘れ物多いし、思ったこと言って空気読めないから中身知られて振られる
同性からも最初はいいんだけど、やっぱ嫌われる+16
-1
-
343. 匿名 2018/11/25(日) 19:25:46
>>178、>>195、>>243
私の脳内を的確に表してる。病院でちゃんと診てもらったことないけど、
はったつしょうがいの可能性が高いと常々思ってる。+1
-1
-
344. 匿名 2018/11/25(日) 19:28:36
>>343
発達障害が何故かひらがなになってしまったw
自己診断だけど、ADHDとアスペルガー、どちらにも当てはまる
特徴が多い。+0
-0
-
345. 匿名 2018/11/25(日) 19:32:00
>>336
自分はダメだと思っていても夢は諦めたくなかったってことじゃない?
自己肯定が低い人がチャレンジ精神もないってことはないよ。+6
-0
-
346. 匿名 2018/11/25(日) 20:05:58
この人の攻撃的なところは発達障害と関係あるの?+1
-0
-
347. 匿名 2018/11/25(日) 20:15:40
お母さんがかなり毒だと思うよ、この人がADHDなら特に言ってはいけない事を言いまくってる。
健常でも病むレベル。+5
-0
-
348. 匿名 2018/11/25(日) 20:16:13
>>255
そうだね。
この人、身内の悪口言ってるねー。
ラジオの共演者の町山さんって人が、
映画のあらすじなど説明してる時、
ずーっとお菓子食べてるんだって。
毎回ムカ〜ってしてたって。
やらかしてるよね。
+9
-0
-
349. 匿名 2018/11/25(日) 20:19:47
>>172
当事者です。
まさに、、、それ!!!!!!
I.Q高いけど、作業や実行能力が低いです。
理解力などなくなって仕舞えばいいのにと思うほど
思考と行動力にギャップがあり、生きるのが大変です。
ワーキングマザーになってから、本当にしんどい。
毎日がしんどいです。+5
-0
-
350. 匿名 2018/11/25(日) 20:25:22
なんでもかんでも発達障害になっちゃうんだね…+6
-1
-
351. 匿名 2018/11/25(日) 20:52:13
何年か前に「ボクらの時代」に小島慶子さんと進藤晶子さんと雨宮塔子さんが出てた。小島慶子さんが2人を呼んだみたいで、進藤晶子さんが小島慶子さんに対して怯えているというか、ビビッている感を出しまくりで、あまり盛り上がる事なく番組が終了した珍しい回だった。+15
-0
-
352. 匿名 2018/11/25(日) 21:08:27
>>36
気付いてないのもいるだろうけど、単にわざわざ公言しないだけかもよ+8
-0
-
353. 匿名 2018/11/25(日) 21:24:12
この人の顔は昔から整形くさいなと思ってた
特に目+7
-1
-
354. 匿名 2018/11/25(日) 21:26:49
この人は前に宮迫の事を凄く優しい人だったと番組で言って、その時に宮迫がまたキザに誉めたら「嬉しい抱いて!」と言った時は物凄く幻滅したしおかしい人だと思った印象がある。
いつもコメンテーターでいるときと人格が変わってた。+8
-1
-
355. 匿名 2018/11/25(日) 21:41:24
こんなの昔はなかった病名だからね。
悩んでる人は可哀想だけど、やたらと発達障害をアピールする人が増えて正直うんざりしてる。
知り合いがそう。
毎日大量のLINE送りつけて(人の迷惑考えずに夜中でも大量のLINE送りつけてくる行動が発達障害そのものだけど)やたらと自分は発達障害なのに頑張ってるとかアピールしてくる。
本当うんざり。
すべて自分は病気で押し通そうとするから。+14
-5
-
356. 匿名 2018/11/25(日) 22:43:43
発達障害だろうが、性格は人それぞれ。好感度も人それぞれ+8
-0
-
357. 匿名 2018/11/25(日) 22:46:17
のだめがADHD+8
-0
-
358. 匿名 2018/11/25(日) 22:46:56
小島さんはADHDの中でも攻撃タイプだから怖い+14
-0
-
359. 匿名 2018/11/25(日) 22:51:42
前の職場の男の先輩がこれだった。
笑っちゃいけないとこで笑ったり、話の流れや空気が全くつかめない。
何度注意されても期日までに終わらせられない。
注意力が散漫。
難しい言葉や言い回しを沢山知っていて、饒舌。
私の方が後輩だけど仕事が進んだり、先輩に任されていることに対しての嫉妬がすごくて嫌がらせをされたり。
仕事やらないのにプライドはめちゃ高くて当時は結構ストレスだった。
先輩のミスを尻拭いさせられたりしたこともあった。
でも普通の生活に溶け込めるレベルだから身近な人は本当に苦労すると思うよ。+3
-0
-
360. 匿名 2018/11/25(日) 22:53:10
エイズかと思いきや何?
酔ってるからいちいち読めない+0
-10
-
361. 匿名 2018/11/25(日) 23:07:24
>>311
私ジャイアンタイプADHDだったけど
めちゃくちゃモテたよ。
美貌あれば男は中身じゃなくて見た目だけで
寄ってくるから関係ないわ。
性格でモテるモテない左右されるのは
普通の見た目の人。+4
-6
-
362. 匿名 2018/11/25(日) 23:27:20
>>336
発達障害は自己肯定感が低いと言われるけど
当たり前だけどADHDでも人より能力の高い人は自己肯定感高いよ。
私って能力高いのに怠け者でダメだなって
自虐でしょ。+2
-0
-
363. 匿名 2018/11/25(日) 23:27:56
発達障害だけで全て語れない
色んな奴がいる+6
-0
-
364. 匿名 2018/11/25(日) 23:31:12
モテても結婚できなきゃ意味がない
遺伝的要素だから結婚はできるのかな?+3
-1
-
365. 匿名 2018/11/25(日) 23:50:14
ADHDって言われても、綺麗で頭いいから人生イージーモードでしょ?って思うわ。+7
-0
-
366. 匿名 2018/11/25(日) 23:51:24
アスペルガーの芸能人出てきて
特集やって欲しいな…+1
-0
-
367. 匿名 2018/11/25(日) 23:55:42
一瞬小島瑠璃子に見えては?絶対違うじゃん!って思った+0
-0
-
368. 匿名 2018/11/25(日) 23:56:25
「だから、周囲の人、テレビを観てる皆さん、私のことを多めに見てね」
と言いたいんですか?
+2
-0
-
369. 匿名 2018/11/25(日) 23:56:35
なんかこんなことで障害って言ってたら全員発達障害になっちゃうよ。私だってよく喋るし片付け嫌いだし遅刻だってしたことあるよ。
生きにくい世の中だなーー+2
-2
-
370. 匿名 2018/11/25(日) 23:56:38
元は美人なんだろうけど険しい顔してるなぁと思ってた+4
-0
-
371. 匿名 2018/11/26(月) 00:01:03
障害を持ってることを告白されると、こっちが一挙にしんどくなるよね。
あれっ、私だけ?+1
-1
-
372. 匿名 2018/11/26(月) 00:07:30
この番組に出てた三人とも結局はちゃんと働けているからいい
働けたらどうにかなる+7
-0
-
373. 匿名 2018/11/26(月) 00:35:09
私も発達障害かなって思って検査するか悩んでる。
なるべく病気はない方がいいと思ってるけど当てはまることが多い..
精神年齢が低い、遅刻多い、不意に気になったものに集中して他のことを忘れる(急いでるのに何かに夢中になると急いでることを一瞬忘れるみたいな)、すぐに部屋が散らかる、よく物を無くす、学生時代から周りの子に合わせたりするのが苦手、被害妄想の傾向あり、喋りすぎる(話したいことが我慢できない)、、等
ここで言うより診断受けた方が良いのはわかるけど、個性の範囲なのか異常な範囲なのか分からなくて病院に行くのをためらってる。+2
-1
-
374. 匿名 2018/11/26(月) 01:33:00
私もADHDかな?って思ってるくらいで、診断とかは受けてないしはっきりわからない。
ただ特徴とか読んでてほぼほぼ当てはまるから、そういう特性があるんだなと思ってるよ。
注意力散漫だからかミスや怪我が多いし、興味ないときにすごくわかりやすいと何度か指摘されたことある。あと勉強はそこそこできたんだけど、理解力がなく相手を困惑させることがある。
社会で生きるには若干ハードモード感はあり何で普通のこともできないのかな、私ってダメだな、、と激しく落ち込むこともあるけど、人より褒められるところもあるから自己肯定感もあるよ。
こういう概念を知ったことで、同じように悩んでる人がいたりとか、向き不向きがわかり不得意な部分も個性だと理解できたりして、私の場合は少し前向きになった。今は元々やりたかったクリエイティブ系への転職を目指してる。+1
-0
-
375. 匿名 2018/11/26(月) 01:56:01
この人の場合は性格が悪いのが問題+2
-0
-
376. 匿名 2018/11/26(月) 02:02:41
>>369
あなたのそれと障害と認定されるものでは根本的に違うよ。
嫌々ながらやれば出来るならいいんだけど
必死にやろうと努力してても、お喋りし過ぎてる事自体その時は喋り過ぎてると分からないし、片付けは嫌いじゃなくそもそも何をどこに置いていいか分からない。
遅刻も時間の配分が分からないし、何かしら忘れ物がある。+1
-0
-
377. 匿名 2018/11/26(月) 02:07:12
ADHDを自覚するまではイライラしやすかった。
自分の理解力が足りない、物音で集中出来ない状況だと相手が何を話してるかさえ分からない。
それを相手の説明が下手なんだと勘違いしてたし、こう言う状況ならみんな集中できなくて当然って思うから、何かしてる時に遮られるとわざと邪魔してると勘違いしちゃってた。+0
-0
-
378. 匿名 2018/11/26(月) 04:08:12
主人がこの人とすごく似たような感じ。
高学歴ではあるんだけどコミュニケーションや日常生活に常に違和感があって、もしかして同じ病気じゃないかなって思ってる。忘れものが異常に多かったり、こだわりが強すぎたり。明らかに普通ではない。
うまく付き合うために、機嫌がいいときに同調するようにしてるんだけど、それ以外は正直人間と話してると思えない。壊れかけのロボットみたい。+0
-0
-
379. 匿名 2018/11/26(月) 05:28:44
旦那さん仕事を辞めて、オーストラリアで主夫。
この人が稼いでいるから、毒母、摂食障害、ADHDとカミングアウトして
仕事につなげていると思う。ビジネスメンヘラというか、そうやってキャラ付けしないと
生き残っていけないから。本当に障害レベルの人がアナウンサーなんかできるはずがない。+4
-2
-
380. 匿名 2018/11/26(月) 07:55:02
障害の人がアナウンサーになれるわけないって、障害者への偏見じゃない?
世の中にADHDで普通に働いてる人は多くて、むしろ話す仕事は向いていたりする。
ある分野ですごい能力を持っていたりして出世して社会的に上位の立場になってる障害者も多い。
本人は社会に合わせることに生きづらさを感じてるけど。
障害者は健常者より必ずしも劣るわけではない。天才に障害者が多いとも言われるし、人それぞれ。+6
-1
-
381. 匿名 2018/11/26(月) 08:07:50
>>380
アナウンサーはただしゃべるだけじゃなくて、限られた時間に、要点をまとめて喋る秒単位の時間感覚、周りの空気を読む力、しかも生放送でミスなく、と一般の仕事より遥かに高い能力が求められます。それをこなせる人に障害があるというなら、一体どのレベルの人が健常なの?という話です。+2
-5
-
382. 匿名 2018/11/26(月) 08:21:43
>>380
経営者や芸術家など、天才肌の人にADHDが多いのは知っています。この人は落ちこぼれではなく、人気アナウンサーだったわけだから、そこまできちんと仕事ができる有能な人が、ADHDを自称するのには違和感があります。きちんと仕事ができなくて、苦しんでいる人こそがADHDの当事者でしょう。+2
-4
-
383. 匿名 2018/11/26(月) 08:51:46
障害と認定されるには社会適合が著しく難しいという事実があるほうが分かりやすい
ただadhdの症状を持っていて 本人や周囲がちょっと困っている という存在は相当数いる
そういう人を障害と認識すると 功もあるだろうけど 害もあるから ADHDイコール障害
としないことがいいと思う
+1
-1
-
384. 匿名 2018/11/26(月) 09:03:29
>>383
本当それ!社会に適応できないから「障害」なのであって、他は個性の範囲内としないと、みんな何かの障害持ちになる。+5
-2
-
385. 匿名 2018/11/26(月) 09:23:47
あくまで生まれつきの発達の凸凹をもってるのが発達障害。脳の構造が初めから違う。
社会に適応できるかどうかはまた別の問題。健常者でも後天的に障害同様に適応できなくなる人もいる。
生まれつき同じ障害を持ってても、社会に適応できるかどうかは、療育とか環境とか本人の努力で変わる。
+2
-0
-
386. 匿名 2018/11/26(月) 12:56:34
>>97
いまって自閉症スペクトラムだと思ってたけど、
アメリカでは~多様性って言うんですね。
日本はこの分野(に限らず)遅れている感があるけど、
ようやく発達障がいも周知されて来たなと思います。
何だかんだ10~20年くらい遅れているような。+0
-0
-
387. 匿名 2018/11/26(月) 13:00:14
>>381
横だけど
それは特性とどのように向き合ってるかによって違うと思いますよ。
障害があるのに何故?と思っても、極端に天才とまでいかなくても、得意不得意の凸凹が健常の人よりあり、その凸の面が活かせる仕事に着くのではないでしょうか?
その凸も人によります。+4
-0
-
388. 匿名 2018/11/26(月) 13:03:19
>>384
それは違う。
社会に適応できても日常生活で難を感じているケースは多い。
それに、社会に適応できるかどうかは元々そういう人でなく、早めに自分の特性(性格ではないので治せない)の応用の利かせ方を、細かい積み重ねの中で少しでも適応させるよう努力してきた人もいる。
適応してる=障害とは言われないってスッパリ切るのは、逆に障害をある人達を追い詰めるだけです。
薬飲みながら仕事してる人もいるんだから。+3
-0
-
389. 匿名 2018/11/26(月) 13:13:34
>>355
昔からあったけど大人のADHDは日本では周知されてなかっただけだよ。+1
-0
-
390. 匿名 2018/11/26(月) 13:21:28
>>388
努力で適応させられるかどうかは適応するのが困難〜不可能まで度合いによるし、
不可能だから障害と呼べるんだと思う。
定型の人は「私だってそう言うのあるけど気をつけて頑張ってるよ」って言える。
障害レベルだと気をつけて頑張っても、確認するとき間違ってることが正しいという認識にすり替わってしまうからミスが防げない。
定型にはそれがないから、努力でなんとかなるでしょって思うんだよね。+1
-0
-
391. 匿名 2018/11/26(月) 13:30:20
>>383
ADHDって本人も親も事前に知ってないと気づきにくいもんだよ。
言い聞かせればなんとかなる、反抗してるだけって思っちゃうから。
自分も頑張ればなんとかなる、やり方を見つけてないだけ、って思ってた。
けど、どこへ行ってもどんなに気をつけても変わらない。変えられない。それで気づいたもん。+2
-0
-
392. 匿名 2018/11/26(月) 13:32:45
>>379
ADHD=行動な仕事に就けない人って勘違いしてる?
医者だけどADHDの人居るよ。自分の主治医がそう。+5
-0
-
393. 匿名 2018/11/26(月) 13:46:04
>>263
ADHDは自分がおかしいって分かってる。
統失や自己愛は自分が間違ってることに気づいてない、周りがおかしいと思ってるから、じゃない?+1
-0
-
394. 匿名 2018/11/26(月) 15:53:49
>>390
障害と呼ぶ基準を勝手に決めたらダメだよ。
努力で何とかなるってそんな軽い言葉で言えないよ。
社会に適応というか適応してるように見せてるんだよ。それができるようになるまでの年月も長いし、間に何度も挫折もある。
ミスだって本当はしてるよ。
兄が自閉症スペクトラムだから言えることだけど…
よく、このレベルで障害と言ってもいいのかとか、今はなんでも障害と言うって言い方する人達がいるけど
そういうセリフも障害を持つ本人や家族のハードルを上げるし、負担になってると分かって欲しい。+4
-1
-
395. 匿名 2018/11/26(月) 17:18:18
もし先天性の障害持ってる人のなかで社会に適応できない人だけが障害者なんだと定義づけたら、努力で社会生活を送れるようになった障害者は障害者じゃなくなるの?
先天性の障害は、程度を軽く見せかけることはできても一生治らないよ。
そもそも本当に社会に適応出来てるかどうかなんて、はたから見てもわからない。
+2
-0
-
396. 匿名 2018/11/26(月) 19:21:20
>>162
やっぱりそう思った人いたんだ。
奥様は、天然ですまされそうな感じもしたけど、
ちょっとお子様達も…な気がしてた。
親子で遺伝したりするのかな。+0
-0
-
397. 匿名 2018/11/27(火) 00:29:59
ADHDは割とスペシャリスト職に多い
短所である注意欠陥を長所に変えると細かい変化に気づく
多動は行動力が高い
発想豊か
本番や土壇場に強い
例えばADHDのデザイナーだったら雑務まで自分で全てをやるフリーランスよりか
苦手部分を事務方がカバーしてくれる会社勤めの方が向いてるのかも+1
-0
-
398. 匿名 2018/11/27(火) 15:07:15
ADHDって注意力欠陥と言うより、情報の取捨選択ができなくて、全てが注意すべきことの対象になってしまうって感じ。
人の説明を聞いている時もその身振り手振りや抑揚、にまで注意が言ってしまってとにかく頭の中が騒がしい。+1
-0
-
399. 匿名 2018/11/28(水) 14:20:09
>>397
ただ当事者の話を聞くと、フリーでやってる人の方がはるかに多いと思う
集中力にムラがあるから、毎日同じパフォーマンスを求められるのが厳しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元TBSでフリーアナウンサーの小島慶子(46)が24日、NHKで放送された「発達障害って何だろうスペシャル」に出演。