-
1. 匿名 2018/11/24(土) 17:57:55
ケーキなどを買った時に付けてくれる保冷剤を冷凍庫に入れていました。
気づいたら冷凍庫に30〜40個くらいあります。
使ったのは夏場のお弁当の傷み対策と消臭効果があると聞いたので下駄箱に置いているくらいです。
みなさんは保冷剤取っておきますか?捨てますか?
取っておいた保冷剤は何に使ってますか?
質問ばかりになってしまいましたが、色々教えてください!+63
-4
-
2. 匿名 2018/11/24(土) 17:58:36
夏にパソコン冷やすのに使ってる+17
-31
-
3. 匿名 2018/11/24(土) 17:58:54
何かに使えるだろうって思ってなかなか捨てられない+270
-3
-
4. 匿名 2018/11/24(土) 17:59:02
こどもが火傷した時、指を挟んだ時、蕁麻疹が出た時などに活用+212
-1
-
5. 匿名 2018/11/24(土) 17:59:02
とりあえず何個か捨てた方がいいw+375
-1
-
6. 匿名 2018/11/24(土) 17:59:04
熱出たときに脇と股間を冷やしてる+60
-5
-
7. 匿名 2018/11/24(土) 17:59:21
もったいない気がしてとっておくけど、結局使い道がなくて捨ててます。+161
-2
-
8. 匿名 2018/11/24(土) 17:59:44
3~4つぐらいはとっておきますがそれ以上になったら捨てます
風邪ひいた時やどこか腫れた時に使うぐらいですね+240
-2
-
9. 匿名 2018/11/24(土) 17:59:47
普段冷凍庫の底で眠ってるけど、なんやかんやでレジャーとかお裾分けの時重宝してる+115
-2
-
10. 匿名 2018/11/24(土) 18:00:05
実家の冷蔵庫に恐ろしい数が眠っている。たぶん少し位捨てても気づかれないだろうな…。10個ぐらいあればいいと思うんだよ。+121
-0
-
11. 匿名 2018/11/24(土) 18:00:07
表面がけばけばしてるのは捨てちゃう
ツルツルしてるのはとっておく+227
-2
-
12. 匿名 2018/11/24(土) 18:00:27
中身を植木鉢に
夏場の保湿になるとか+19
-1
-
13. 匿名 2018/11/24(土) 18:00:28
早産で先に私だけ退院して、母乳を産院に届ける時に大量に使った。
+14
-1
-
14. 匿名 2018/11/24(土) 18:00:39
3個くらい残してる。
そんなに使うことないけど+36
-4
-
15. 匿名 2018/11/24(土) 18:00:48
とっておく数を決めれば、新しいのが手に入ったらそれと入れ替えで捨てる。
さすがに40個は多すぎw+234
-1
-
16. 匿名 2018/11/24(土) 18:01:08
たくさん入れっぱなしだとそれだけで電気料金かかるよね。
ある程度捨てた方が節約!+4
-34
-
17. 匿名 2018/11/24(土) 18:01:13
気付いたら10個くらいになるので増えたら捨ててます。
ほぼお弁当バッグにしか使わないし。
30〜40個は捨てましょうよww+114
-0
-
18. 匿名 2018/11/24(土) 18:01:21
熱でたときあってよかった
こまごましたのをビニールにひとまとめにして
タオルでくるんで首筋を冷やした+33
-1
-
19. 匿名 2018/11/24(土) 18:02:00
数個有れば充分!+38
-3
-
20. 匿名 2018/11/24(土) 18:02:23
食べ終わったら直ぐに捨てます
ずっと冷凍庫の中にあったら汚そう
どうしても必要なら安いし買ってくる+7
-15
-
21. 匿名 2018/11/24(土) 18:02:25
うちなんて10個くらいあるよーと書こうとしたら主はレベルが違った+131
-0
-
22. 匿名 2018/11/24(土) 18:02:37
>>1
木曜日だったかヒルナンデスでやっていたんだけど、
メルカリだかで売ること出来るってやっていた。
+71
-3
-
23. 匿名 2018/11/24(土) 18:02:58
少しとっといて、あとは捨てます!+10
-1
-
24. 匿名 2018/11/24(土) 18:03:00
アロマオイルいれて芳香剤にする+59
-1
-
25. 匿名 2018/11/24(土) 18:03:03
火傷した時便利だよね+37
-0
-
26. 匿名 2018/11/24(土) 18:03:04
頭痛の時に冷やすのに活躍してます+25
-1
-
27. 匿名 2018/11/24(土) 18:03:08
あんまり小さめなのは捨てるけどしっかりしてるやつは使えそうだから取っておく+31
-0
-
28. 匿名 2018/11/24(土) 18:03:12
ケーキ屋さんのはいいけど刺身とかの保冷剤は捨ててます
なんとなく生臭かったらイヤなので…
それでも5個くらいあれば十分なのでもらっても捨てます+131
-0
-
29. 匿名 2018/11/24(土) 18:03:13
>>16
そうなの?
冷凍庫はキツキツに詰めた方が節電だと思ってた+91
-3
-
30. 匿名 2018/11/24(土) 18:03:22
古いとイザと言う時に中身が漏れそう・・・。+1
-3
-
31. 匿名 2018/11/24(土) 18:03:24
主の保冷剤コレクション見せて+19
-4
-
32. 匿名 2018/11/24(土) 18:03:26
10個以上溜まってきたら適当に捨ててる。
主な用途は頭痛の時冷やす用と、夏場に余ったご飯やおかずを保存するときにラップの上に置いて粗熱取る用。
+8
-1
-
33. 匿名 2018/11/24(土) 18:03:26
ヤケドした時に冷やすのに使ってます+16
-1
-
34. 匿名 2018/11/24(土) 18:04:18
食べられないのに電気代かけて40個保管してるの?
+6
-11
-
35. 匿名 2018/11/24(土) 18:04:57
捨ててる。保冷剤ならクーラーボックス用に購入した大きいやつが十分過ぎるほどあるし、どこか冷やすなら手作り氷のうやアイスノンでもいいし冷えピタもある。「小さい保冷剤あったらな~」なんて思ったことない=必要ないってことだから捨てる。+28
-2
-
36. 匿名 2018/11/24(土) 18:05:02
母がとってるw歯が痛い時とか使ってみたりするよ。+3
-0
-
37. 匿名 2018/11/24(土) 18:05:07
トピ主です。トピ採用ありがとうございます。
さすがに30〜40個は多いですよね。
少し残して捨てようと思います。
活用法もあればよろしくお願いします!+60
-0
-
38. 匿名 2018/11/24(土) 18:05:18
夏は10個キープ。
お弁当で2×4使うから。
2個は予備。
冬は6個。夏に足りないのは困るからキープ。+8
-1
-
39. 匿名 2018/11/24(土) 18:06:04
>>34
冷凍室は冷蔵室と違って、物がギッシリの方が良いらしいよ。お互い冷やし合うから。+110
-3
-
40. 匿名 2018/11/24(土) 18:06:23
メルカリで売る+2
-3
-
41. 匿名 2018/11/24(土) 18:06:33
脱毛機で脱毛する時に使うから取っておいてるけど7個くらいにしてそれ以上は捨ててる。+17
-0
-
42. 匿名 2018/11/24(土) 18:06:58
家も10個あれば充分だな+9
-0
-
43. 匿名 2018/11/24(土) 18:07:56
家庭用脱毛レーザーを当てる前、当てた後冷やすのに使ってます。
使う前はティッシュで包んでから使ってます。+16
-0
-
44. 匿名 2018/11/24(土) 18:08:02
普通の水色のは捨てるけど、ゴディバとかブランド名が入ってるのは捨てられない貧乏性の私。+81
-5
-
45. 匿名 2018/11/24(土) 18:08:48
夏は買い物行くとき保冷バッグに3つ4つ放り込んで
なま物や冷凍食品入れるのに使ってたけど
お弁当の保冷にも使わなくなったし
冬場はあんまり出番ないね
うちは冷凍庫小さいから40個も入れとけないけど
自然と増えちゃうね、少し捨てよw+6
-0
-
46. 匿名 2018/11/24(土) 18:09:35
しばらくは取っておくけど結局使わなくて捨てる+10
-0
-
47. 匿名 2018/11/24(土) 18:09:52
生ゴミ入れるゴミ箱の中に、封を切って入れてる。消臭目的。+56
-0
-
48. 匿名 2018/11/24(土) 18:10:45
やけどとかのときに使えるから
破れたりした時以外は捨てないよ!+2
-1
-
49. 匿名 2018/11/24(土) 18:11:23
すぐに捨てる。ロゴスの保冷剤持ってるから、普通の保冷剤使わない。+1
-0
-
50. 匿名 2018/11/24(土) 18:11:44
大小数個ずつストックしてる。
夏場にお弁当冷やしたり、熱出たときハンカチにくるんで脇に挟んだり 何かと使える。
+7
-0
-
51. 匿名 2018/11/24(土) 18:15:15
大中小それぞれ二個ずつ
新しく丈夫そうなのを貰ったら更新してます+5
-0
-
52. 匿名 2018/11/24(土) 18:18:43
冷凍庫ってギッチリ詰めてた方が節電になるよ~。
うちではそんなに詰める食べ物がないから、
停電用に大きい保冷剤何個かと、アイス枕家族分と
小さい保冷剤で詰めてます。
スカスカだともしもの停電のとき、すぐ溶けちゃう。+21
-0
-
53. 匿名 2018/11/24(土) 18:19:13
身内に食べ物お裾分けするときに痛まないように入れて行ったりする。+3
-0
-
54. 匿名 2018/11/24(土) 18:21:09
ケーキ屋さんの小さいやつは夏に草むしりするときにタオルで包んで首に巻いてる+22
-0
-
55. 匿名 2018/11/24(土) 18:25:40
とっといてもいいと思う。けど、凍らしとくのはせいぜい10個くらいでよくない?
いま、思ったんだけど、冷凍庫に入れずに保管しとけば電気代だとか冷凍庫の場所取らずに済むと思う。
使ってるうちにパンクしたりするからね。夏場は何かと使うし。とっといてもいいと思うよ。+6
-0
-
56. 匿名 2018/11/24(土) 18:25:50
保冷剤はシンクを磨くと綺麗になる
らしいです。
+6
-1
-
57. 匿名 2018/11/24(土) 18:26:25
手ぬぐいとか薄手の布でくるんで、毛穴引き締めるために顔に当ててる+3
-0
-
58. 匿名 2018/11/24(土) 18:29:37
40個保冷剤の入った冷凍庫をぜび、生活感が溢れるトピに載せてほしい(笑)+9
-1
-
59. 匿名 2018/11/24(土) 18:30:30
56です。
ただし、お掃除の後、シンクには流せないそうです。+2
-0
-
60. 匿名 2018/11/24(土) 18:31:44
>>11
けばけばって布みたいなフワフワした生地のことかな?
それなら私はそっちの方が高級感があるような気がして捨ててないw+17
-1
-
61. 匿名 2018/11/24(土) 18:35:11
溶かした保冷剤で風呂の鏡を磨くと水垢や曇りがキレイに取れてピカピカになるよ!+2
-0
-
62. 匿名 2018/11/24(土) 18:36:26
主さんは植木鉢とか有りますか?
二三日旅行に行くときには中身を出しとけば水をあげなくても大丈夫です
+4
-1
-
63. 匿名 2018/11/24(土) 18:37:35
水っぽいのじゃなくて、ドロドロしてるのは消臭剤になるよー
プリンの空き容器に保冷剤の中身を出して、下駄箱とかに入れておく。
カピカピになったらそのまま捨てる。
効果はそこそこ。+21
-1
-
64. 匿名 2018/11/24(土) 18:38:34
停電になった時に保冷剤でいくらかは温度を保てるとここで見た。+15
-0
-
65. 匿名 2018/11/24(土) 18:40:48
北海道の地震の時にすごく役にたちました!
冷蔵庫に入れて冷やしたり、これで冷蔵庫もいっぱいにしておくと、お互い冷やしあってけっこうもちました!
入るだけ入れておくといいと思います!+28
-1
-
66. 匿名 2018/11/24(土) 18:40:48
スマホが熱くなった時、冷やすのに使ってる!+2
-1
-
67. 匿名 2018/11/24(土) 18:45:03
保冷剤の中身を器に売れて
そこに好きなアロマオイル垂らす
芳香剤になるよ
+11
-1
-
68. 匿名 2018/11/24(土) 18:45:52
>>65
何でも断捨離すれば良いってもんじゃないのよね。
ペットボトルに水を入れて凍らすのも良いらしいけど。
小麦粉も冷凍できるらしく、最近始めた。
その代わり、すぐ調理する場合に限ります。+8
-0
-
69. 匿名 2018/11/24(土) 18:53:29
うちの冷凍庫、めっちゃ保冷剤入ってる+57
-0
-
70. 匿名 2018/11/24(土) 18:54:06
主じゃないけど。
母のコレクションです( ´θ`)ノ+63
-2
-
71. 匿名 2018/11/24(土) 18:56:04
>>66
私もそれやってたんだけど、前にテレビで熱くなったスマホをその方法で冷やすと急激に冷やすとダメなのか?中で結露ができて故障の原因になる場合があるってやってたよ。
+8
-0
-
72. 匿名 2018/11/24(土) 18:57:58
大きいのは取ってるけど小さいのは捨ててる。
ツルツルのやつは取ってるけど
起毛みたいなやつは汚れやすい気がして捨てる。+16
-0
-
73. 匿名 2018/11/24(土) 18:58:49
ある程度溜まったら、二軍落ちしたやつを捨てる。+11
-0
-
74. 匿名 2018/11/24(土) 19:00:14
家庭用脱毛器を使用する時に肌を冷やすのに使います+4
-0
-
75. 匿名 2018/11/24(土) 19:01:07
私この夏めちゃくちゃ捨てました。
40くらいあったんじゃないかな。
でも見切りがつけられなくて、1年くらい寝かせて「うん、この1年全く使わなかった。要らないってことだよね。」って納得させてから捨てました(笑)+10
-0
-
76. 匿名 2018/11/24(土) 19:01:12
うちは子どもが熱出すと高熱になることが多いので、ハンカチなどでくるんで脇の下、首もと、足の付け根などに当てて冷やすのに重宝してます。
+4
-0
-
77. 匿名 2018/11/24(土) 19:01:37
「保冷剤入れないで!溜まっちゃうのよね~」って言う客めんどくさい、というか溜まるのが嫌ならなんでいちいち取っておく?家帰ったら即ゴミ箱に捨てればいーじゃんって感じ+7
-13
-
78. 匿名 2018/11/24(土) 19:05:10
>>17
小さい保冷剤は保冷バッグで1〜2時間しか持たないよ。+4
-2
-
79. 匿名 2018/11/24(土) 19:07:26
>>77
店側からしたら保冷剤いらないって言われた方が
コスト削減で嬉しい事なんじゃないの?
簡易包装でとか言われたら接客時間短縮にもなるから
楽で嬉しかったけどなぁ。+26
-1
-
80. 匿名 2018/11/24(土) 19:07:39
>>66
そのスマホ自体ダメやん+3
-1
-
81. 匿名 2018/11/24(土) 19:08:54
先週のヒルナンデスでフリマアプリで売れるって言っていたけど、売れるのかな+3
-0
-
82. 匿名 2018/11/24(土) 19:14:11
メルカリ見てきたけど全く売れてなかった+11
-1
-
83. 匿名 2018/11/24(土) 19:14:16
泣いたあと目の腫れをおさえるのに役立った。+9
-0
-
84. 匿名 2018/11/24(土) 19:14:32
ケノン用にとっておきます。
お風呂上がりでもIラインOラインをした時はなんとなく繰り返し使いたくないので。+7
-0
-
85. 匿名 2018/11/24(土) 19:15:52
実家にいた時は職場に寄付しましたby保育士
子どもが熱出したりぶつけたりして数使うので。+8
-0
-
86. 匿名 2018/11/24(土) 19:16:02
>>77
ちょっとした事でイライラする店員余裕なさすぎワロタ
接客すんなし笑+6
-0
-
87. 匿名 2018/11/24(土) 19:16:54
天ぷらに使う氷の代わりに
蕎麦など麺をしめる時に
ホウレン草茹でた後の冷やす水にドボンと
引っ越しの時、クーラーボックスに食材調味料入れた時にも役立ちました
+4
-3
-
88. 匿名 2018/11/24(土) 19:17:22
GODIVAなどブランド物は人にナマモノをあげるときに添える用でとってある
あとは捨てちゃう+9
-0
-
89. 匿名 2018/11/24(土) 19:18:13
40個ってどんだけ貧乏性なの+2
-15
-
90. 匿名 2018/11/24(土) 19:20:06
年末までためて、年末大掃除の時に残5つぐらいにしてあとは破棄。顔の手術後に使おうと思ったけど、実際使ってみたら低温火傷しそうになる。+2
-1
-
91. 匿名 2018/11/24(土) 19:23:34
常温のジェル状の保冷剤をカップとかに入れて、アロマオイル垂らして混ぜてトイレに置いてるよ〜
これでだいたい消費しちゃう。+17
-1
-
92. 匿名 2018/11/24(土) 19:24:20
メルカリで一個20〜30円で売れるってTVでやってた+1
-2
-
93. 匿名 2018/11/24(土) 19:27:42
無香料の消臭剤として玄関のシューズラックやトイレ等に使ってます
(カットフルーツとかプリンとか買うと透明の可愛いカップとかありますよね…それを捨てずに洗ってとっておいて解凍した保冷剤の中身を入れて使い1ヵ月位で私は捨ててます)少しセコい感じですが目立たない場所に置くので節約してます+8
-0
-
94. 匿名 2018/11/24(土) 19:33:21
友達や親戚などにお土産や貰い物のお裾分けなど、冷蔵品を渡す時に結構使うからとってあるかな+2
-0
-
95. 匿名 2018/11/24(土) 19:34:25
ゆるキャラの中の人が、夏場、保冷剤をびっしり貼り付けたベストを着てました+14
-0
-
96. 匿名 2018/11/24(土) 19:38:31
頬につける。毛穴が引き締まる気がして。+5
-1
-
97. 匿名 2018/11/24(土) 19:40:15
お弁当の保冷とかで五個ほどとっておくけど、
他はためといて小学校の保健室に寄付します。
よく使う(そのまま渡す)みたいですぐなくなるらしく、とても喜ばれます。
+11
-2
-
98. 匿名 2018/11/24(土) 19:40:23
私の家にも保冷剤はあるよ🐧。
片頭痛持ちだから、アイスノンがないときやあとは歯茎が痛くなった時に役立ってる。+6
-0
-
99. 匿名 2018/11/24(土) 19:43:29
今年の大型台風で、ほぼ一日中停電したとき、冷凍庫の中に大量にあった保冷剤を冷蔵庫の中に移動して冷気を貯めることができたので冷蔵庫の中のものを捨てずにすみました。冷凍庫も大量にあった保冷剤のおかげで冷凍食品も無事でした。
緊急時、じゃまにならない程度にのこしておいたのが役に立ってよかったです。+18
-0
-
100. 匿名 2018/11/24(土) 19:43:38
メルカリで50円で売れる+0
-1
-
101. 匿名 2018/11/24(土) 19:44:47
この前の全部捨てた
+1
-1
-
102. 匿名 2018/11/24(土) 19:45:25
私も冷蔵庫や玄関に置いてるけど消臭効果は実感がないな。ガラスに入れとくとあっという間になくなってる。せっかく可愛いガラス買ったのに今は足すのが面倒になってそのままになっちゃった。+0
-0
-
103. 匿名 2018/11/24(土) 19:46:52
離乳食冷ますのに使ってる+3
-1
-
104. 匿名 2018/11/24(土) 19:51:00
小学校の保健室に持ってったら喜ばれた。
返さない子が多くて全然なかったからって。
全校生徒がやりだすと大変なことになるだろうし、いらないか聞いてからがいいと思うけど。+7
-0
-
105. 匿名 2018/11/24(土) 19:54:28
数時間停電した時に活躍したから常に数個は置いてあります+5
-0
-
106. 匿名 2018/11/24(土) 19:56:49 ID:ZraDgjr8FC
保冷剤ってそのままゴミ箱にポイでいいの?
中の液体は捨てた方がいいのかな?+1
-2
-
107. 匿名 2018/11/24(土) 20:00:35
うちは家族多いから煮卵やゆで卵を
最低20個は作るんだけど、卵に穴を開けて
ゆで上げてから一気に冷やすと殻がキレイ
にむけるので保冷剤は大活躍してます。
冷蔵庫で作った氷じゃとても足りないけど、
保冷剤ならガンガン冷やせる。+7
-0
-
108. 匿名 2018/11/24(土) 20:08:35
大中小サイズ違いで計20個位ストックしてる。
綺麗に洗って、氷の代わりにボウルにいれて氷水作って料理のあら熱取ったりするのに使ってる。
うちは氷の消費が激しくて製氷が追い付かないから保冷剤がすごく助かる。+3
-1
-
109. 匿名 2018/11/24(土) 20:12:08
今年の猛暑は自宅〜駅までとか、ホームで電車待ってる間にガーゼハンカチに包んだ保冷剤をおでことか首筋に当てまくって何とか乗り切れた…+4
-0
-
110. 匿名 2018/11/24(土) 20:25:37
ゲル状のやつは、下駄箱の消臭剤になるよ。無香空間の空き容器に詰め替えてます。+3
-1
-
111. 匿名 2018/11/24(土) 20:31:04
>>1
○個以上は溜めないというルール作ろう!
そんなに何十個もあってもそこまでの数がいる事なかなかないっしょ
だからこそその個数が溜まってるわけだしね、断捨離!+2
-0
-
112. 匿名 2018/11/24(土) 20:59:43
家は割と使うので取ってあります。
・目が疲れた時のアイシング用
・風邪で熱が出た時に脇の下や首を冷やす用
・カンジタになった時に痒い幹部を冷やす用
・ドライブした時に冷凍物買う事もあるんで保冷剤変わりに
こんな感じで割と使用頻度高いので取ってあります、さすがに30〜40個はないけど(苦笑)
使って古くなった物は中身を瓶に移して消臭剤変わりにしてます。
実家にも余ってる事があるので貰ってきます。+3
-3
-
113. 匿名 2018/11/24(土) 21:12:39
>>11
けばけばしてるのは溶けたときに水滴つきにくいから重宝してるよ。+9
-1
-
114. 匿名 2018/11/24(土) 21:45:16
前に書いてあるけど冷凍庫はギッチリ
詰めた方が保冷にいいからスペースある
なら隙間に埋めてもいいんじゃない?
あとやっぱり停電の時はギッチリだと
溶けにくくて本当に助かる!+5
-0
-
115. 匿名 2018/11/24(土) 22:14:13
>>70
お母様のコレクション好きだわー。
リポビタンDの箱を再利用されてたりして、工夫が感じられます!+11
-1
-
116. 匿名 2018/11/24(土) 22:16:28
紀ノ国屋の保冷剤は可愛くて捨てられない。
よく見る白地に水色のヤツはすぐ捨てられる。+3
-0
-
117. 匿名 2018/11/24(土) 22:26:37
昨日かな?メルカリで売れますよーって、TVで言ってた。+1
-1
-
118. 匿名 2018/11/24(土) 22:29:36
カップに入れて靴箱の消臭剤にしてる。
空っぽになる頃には次の保冷剤が溜まってるので、無限に補充できて、冷凍庫もスッキリ!
こんどアロマオイル入れてみようかな。+3
-0
-
119. 匿名 2018/11/24(土) 22:40:25
中身だけ器に出して、アロマオイル数滴まぜておくと消臭剤になります。
私は芳香剤の臭いが体質的にダメなのでトイレや玄関など臭いの気になるところは保冷剤のゲルを置いてます。上はラップや布で蓋をすると埃もつかないし、乾燥して小さくなったらゴミに捨ててまた作る感じ。+0
-0
-
120. 匿名 2018/11/24(土) 22:49:57
集まらないからアマゾンで購入した
停電とか念のため+1
-0
-
121. 匿名 2018/11/24(土) 23:07:25
取っておく。夏タオルの中に入れて首にまく+3
-0
-
122. 匿名 2018/11/25(日) 00:05:00
近所のスーパーは袋詰めしてくれるんだけど、お肉には保冷剤をつけてくれます。
母はお惣菜もよく買ってくるので、それも保冷剤が増える原因です。
だから五回に一回くらい捨てずに残したとしても、どんどん貯まっていきます。
お茶を冷やす為にボウルに水を張って保冷剤を入れる事がありますが、数回使いまわした保冷剤の中のジェルがビューっと飛び出て来た事が先月だけで2回ありました。
劣化するんですね。+4
-0
-
123. 匿名 2018/11/25(日) 00:07:03
主です。遅くなりました。
家族が寝静まったので、写真撮りました。
100均のカゴに入れています。+12
-1
-
124. 匿名 2018/11/25(日) 00:48:35
>>123
うちのと大体同じラインナップ。
親近感わくわ。+5
-1
-
125. 匿名 2018/11/25(日) 00:49:02
+0
-2
-
126. 匿名 2018/11/25(日) 02:29:06
この間冷凍の物を買いすぎて入らなくて、使ってなかった保冷剤を沢山捨てられた。結果的によかった。+3
-0
-
127. 匿名 2018/11/25(日) 02:45:41
がるちゃんで教えてもらいましたが、解凍して中身をだしてハッカ油をいれて、G対策のハッカ芳香剤にしてます!+5
-0
-
128. 匿名 2018/11/25(日) 03:17:01
一応2つ置くようにしてる。+2
-0
-
129. 匿名 2018/11/25(日) 08:35:38
マンション住みで犬を飼ってるけど、共有部分はキャリーに入れて移動させるので、夏なんかはそのペットキャリーを冷やすのに活用してます。
うちの犬はめちゃめちゃ暑がりな癖に散歩好きなので、散歩時に首に巻いたりもしたほうがいいのかなぁと思ったりもしますが、下手にやって凍傷にさせたりするのも怖いので研究中。+1
-0
-
130. 匿名 2018/11/25(日) 09:49:05
5個~7個あります。エルゴの抱っこひもに夏は入れてました。急な火傷、何かをすぐ冷やしたい等に使えるので、いくつかとっておいた方がいいですよ!表面ガサガサの破けるので毎回捨ててます。
子供の熱とかは専用の使ってます(固くて嫌がられるので)+0
-0
-
131. 匿名 2018/11/25(日) 10:49:49
冷凍用パックに入れたご飯は、上下に保冷剤を乗せたりして早く冷やしてから冷凍庫に入れるようにしています。目がかゆい時にハンカチで包んで冷やします。+0
-0
-
132. 匿名 2018/11/25(日) 14:30:28
震災で2日間停電になった時冷凍庫に保冷剤たくさん入ってるお陰で、2日経っても冷たくて乳製品やお肉が駄目にならずにすんだよ。
使わなくてもそういう時役立つから貯まるようにしてる。+3
-0
-
133. 匿名 2018/11/25(日) 15:34:44
捨てない。道民だけど、この前の地震の大停電の時にすごい役立ったよ+3
-0
-
134. 匿名 2018/11/26(月) 00:00:19
実家で母が溜め込みがちで冷蔵庫の中を圧迫してる
みっともないなぁーと思ったから1〜2個に留めて数回使って捨ててる
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する