-
1. 匿名 2018/11/24(土) 10:42:53
主は、結婚してまだ3年ほどですが義母が本当に無理です。
遠くに住んでいるので、会う頻度は少ないですが嫌いで嫌いで仕方ありません。
今は産後で里帰り中ですが、今日義母が実家に来ます。
朝の10時に着く新幹線できて21時の新幹線で帰るそうです。
3時間おきの授乳で睡眠不足ですし、眠れる時に寝たいのが本音です。
おおよそ半日の時間義母とどう過ごせばいいのかもわかりません。
今日1日が憂鬱でなりません。
みなさんら義母とどのようにお付き合いされてますか?+106
-180
-
2. 匿名 2018/11/24(土) 10:43:36
>>1義母の方が大変だよ、、、ハードスケジュールやん+161
-296
-
3. 匿名 2018/11/24(土) 10:44:08
同居じゃないからたまに家に泊めなら楽勝です。+266
-71
-
4. 匿名 2018/11/24(土) 10:44:31
半日でいいな〜+364
-13
-
5. 匿名 2018/11/24(土) 10:44:32
ちょっと挨拶して、産後で睡眠不足だからって寝なよ。
赤ちゃんの顔見にきただけであって主さんとお話するわけじゃないよ。+673
-18
-
6. 匿名 2018/11/24(土) 10:44:42
でたー!連休恒例の義実家叩きだ!+59
-70
-
7. 匿名 2018/11/24(土) 10:44:45
似たようなトピばっか
何回義母のトピ立てるんだよ+58
-43
-
8. 匿名 2018/11/24(土) 10:45:33
滅多に会わないのに何が嫌なの?+445
-74
-
9. 匿名 2018/11/24(土) 10:46:03
旦那さんいるんでしょ?+105
-9
-
10. 匿名 2018/11/24(土) 10:46:39
具体的に義母の何が嫌なの?
義母があまりにも嫌味ったらしく性格悪かったり非常識なら気持ちが分かるけど、ただ嫌なだけだったら孫に会いたい気持ちは理解してあげて。+451
-50
-
11. 匿名 2018/11/24(土) 10:47:04
主は恵まれてる方だと思うよ+363
-19
-
12. 匿名 2018/11/24(土) 10:47:19
また徳井の画像?+14
-10
-
13. 匿名 2018/11/24(土) 10:47:44
私は2世帯住居だから毎日2回は顔は合わす。でも風呂も台所もトイレも別だし気にならない。私も仕事してるから。それに2世帯住居の購入費は義理両親が全額払ってくれたし。だから私は気分転換に午前中だけの週3パートで気楽にできてるし。上手く利用したらいいんだよ。
+420
-14
-
14. 匿名 2018/11/24(土) 10:48:33
たった半日なら我慢しようよ…+330
-23
-
15. 匿名 2018/11/24(土) 10:48:36
こういう嫁が将来疎まれる義母になるんだろうね。+294
-44
-
16. 匿名 2018/11/24(土) 10:48:45
半日で帰ってくれるなんて優しいじゃん。
体調悪いの伝えてお母さんに相手してもらえば?+377
-14
-
17. 匿名 2018/11/24(土) 10:48:53
これから三十年四十年付き合うんだよ
手の抜き方覚えましょう
産後なんだから寝ていればよろしい
+318
-12
-
18. 匿名 2018/11/24(土) 10:49:18
年に2回でお腹いっぱい+148
-6
-
19. 匿名 2018/11/24(土) 10:49:39
義母が実家にまでくるってだけでヤバそうな感じ。
わざわざ実家にまで来る?主が嫌になるのわかるわ。+585
-59
-
20. 匿名 2018/11/24(土) 10:49:56
子供合わせるのめんどくせー+110
-11
-
21. 匿名 2018/11/24(土) 10:50:07
疲れてるときに何の配慮もなく来られるのが嫌ってこと?
けど産まれたばかりの赤ちゃんは見せてあげた方がいいよ
主のお母さんは毎日会ってるのに義母はなかなか会えないって可哀想だよ+319
-112
-
22. 匿名 2018/11/24(土) 10:50:09
私は同居で姑の子育てについての発言や私の両親に対しての態度等色々ありすぎて姑が無理になった。
来年同居解消するけどもう一切会いたくないです。+233
-4
-
23. 匿名 2018/11/24(土) 10:50:41
実家なら主さんのお母様がお相手されるのでは?食事の準備など、大変なのはお母様のほうが気が・・・。+337
-4
-
24. 匿名 2018/11/24(土) 10:50:56
車で10分の距離の義母に買物に連れだされたり孫連れておいでとよく電話かかってくる私からすると主さん、遠くに住んでるだけで羨ましい。
産後の入院中も退院まで毎日アポナシ訪問まじきついしイラついた。
こんな人もいるから主さん今日だけ頑張って。+247
-5
-
25. 匿名 2018/11/24(土) 10:51:31
近いから泊まらなくていい
盆も正月も半日仕事でありがたい。+24
-3
-
26. 匿名 2018/11/24(土) 10:52:15
遠方なんだからいいじゃん。私なんて車で10分もしないから、赤ちゃんの時しょっちゅうアポなしできて大迷惑だったよ。+180
-7
-
27. 匿名 2018/11/24(土) 10:52:23
嫌なものは嫌なんだよね。
分かる。+252
-12
-
28. 匿名 2018/11/24(土) 10:53:06
顔がむり下劣な言葉すぐ使うし
意地悪そうな細い目、口が臭そう+24
-11
-
29. 匿名 2018/11/24(土) 10:53:29
いいじゃん、たまに会うぐらいでしょ?
同居のガルちゃん民を敵にまわすよ!
+49
-42
-
30. 匿名 2018/11/24(土) 10:53:32
まぁ、その義母いなかったら、旦那にも子供にも会えなかったんだから、半日くらいなら頑張れ+164
-45
-
31. 匿名 2018/11/24(土) 10:54:01
こういう場合何が正解なの?
里帰りが終わって自宅に戻ってから会わせるのが正解か
主みたいに里帰り中に実家に呼ぶのが正解か
私は出産して入院中にちょっと会いに来てくれるくらいが一番いいんだけどな
みんなどうやって最初に会わせてるの?
+160
-1
-
32. 匿名 2018/11/24(土) 10:54:06
私は、義母が甘い声出して3歳息子にベタベタするのが見てて気持ち悪い。
なるべく会いたくないから、用事を作って義母・夫・息子の3人で出掛けてもらいます。
きっと義母もそっちのが嬉しいと思うし...+205
-7
-
33. 匿名 2018/11/24(土) 10:54:21
>>1
実家に来るなら、主のお母さんが相手するんじゃないの?
お昼食べたら「ちょっと休ませてもらいます」って、子供と引きこもれば良いんじゃない?+115
-4
-
34. 匿名 2018/11/24(土) 10:54:29
義理母はお孫ちゃんをみたいんだから
主さんは授乳以外は、義理母に預けて
ゆっくりしてたらいいのよ。
ハードスケジュールな義理母には
笑顔であいさつだよ!数時間なんだからね。
大丈夫大丈夫(^-^)+159
-19
-
35. 匿名 2018/11/24(土) 10:54:41
嫌だからって
それで?
離婚したら良いんじゃない?+21
-36
-
36. 匿名 2018/11/24(土) 10:54:46
ただでさえ産後の余裕の無い時に嫌な人が来るなんて憂鬱だよね。
適当にあしらう余裕なんてないもん。
でも、今後円滑に進める為にも半日は笑顔で頑張れ。
その後、ゆっくり休んでね。+236
-1
-
37. 匿名 2018/11/24(土) 10:55:24
実家に足を運ぶなら主の義母さんは赤ちゃんが見たいのと主のご両親とお話したいんじゃないの?
親同士の交流もあるんじゃない?+52
-8
-
38. 匿名 2018/11/24(土) 10:55:28
孫が産まれたら、これからもっと絡み増えるよ!
今まで会ってた頻度の3倍増えるよ!
ソースは私+132
-5
-
39. 匿名 2018/11/24(土) 10:55:46
主はまだマシ、私なんてもっと○○だよのコメントが増えるだけだよ。+119
-6
-
40. 匿名 2018/11/24(土) 10:55:56
>>31
入院中が一番楽だと思う
ある程度スケジュールあるから、長居させずに帰ってもらえるし。
でも新幹線・飛行機使う距離だとチケットとかいろいろありそうだよね。+97
-1
-
41. 匿名 2018/11/24(土) 10:55:57
虚言癖あるから気持ち悪い+20
-0
-
42. 匿名 2018/11/24(土) 10:56:49
義母からしたって、行かないわけにはいかないっしょ+105
-42
-
43. 匿名 2018/11/24(土) 10:57:26
同居18年目の者からしたら、半日の我慢なら羨ましい…
でも 産後はいろいろと精神的にも疲れているし、苦手な義母のストレスは当事者でなくては分からない辛さがあるんですよね…解ります…。
産後の体調が優れないと実家のお母さんに言ってもらって、布団で横になっていると言うのはどうでしょうか?
って もう
来ちゃったかな( ̄▽ ̄;)+101
-4
-
44. 匿名 2018/11/24(土) 10:58:27
縁を切ったらええやん
+14
-7
-
45. 匿名 2018/11/24(土) 10:58:40
実家の親は面倒だろうな。娘の世話してその上義母が長居するんだから。+183
-2
-
46. 匿名 2018/11/24(土) 10:58:52
新幹線使うのに日帰りで帰ってくれるって配慮ある方だと思ってしまった…+260
-11
-
47. 匿名 2018/11/24(土) 10:58:57
>>1病院に行こう。今朝、赤ちゃんの様子がおかしくて今いないとお母さんに頼んで言って回避したよ。+0
-49
-
48. 匿名 2018/11/24(土) 10:59:00
実家なら主に主さんの親が対応してくれるでしょう。赤ちゃんにとってはおばあちゃんだよ、分かってる?わざわざ遠方から日帰りで来てくれてるのに何か意地悪だね。+59
-52
-
49. 匿名 2018/11/24(土) 10:59:33
>>31
うちは主さんみたいに実家に里帰り中に来たよ。
というか断れないよね。
寝不足だったけど数時間と思って耐えた。+94
-3
-
50. 匿名 2018/11/24(土) 10:59:39
>>32
そうそう、所詮、嫁なんて他人だからね。
都合のいいときだけの家族だよね。+92
-2
-
51. 匿名 2018/11/24(土) 11:00:07
私なら自宅に戻ってから来てもらった。実家の親が大変になる。+45
-1
-
52. 匿名 2018/11/24(土) 11:00:39
>>47
新幹線でわざわざ来るのにそれはさすがに気の毒じゃない?+58
-8
-
53. 匿名 2018/11/24(土) 11:00:56
でもお祝いは受け取るんでしょ?+74
-7
-
54. 匿名 2018/11/24(土) 11:01:34
主の親だっておもてなし大変だと思うよ。+49
-3
-
55. 匿名 2018/11/24(土) 11:01:51
嫌だとたとえ1分でも苦痛でしょうがない。
私も義両親は大嫌いだから、実家に来て欲しくないし身内にも会わせたくない。
義父は特に無理で、実家にも私も会わないようになってます。
理由は私に警察の世話になることをしたからです。+99
-5
-
56. 匿名 2018/11/24(土) 11:03:07
>>1もう義母来てる?朝10時に新幹線で着くのにトピ立てるのおかしくないw+6
-17
-
57. 匿名 2018/11/24(土) 11:04:36
>>1
もう、すでに来てるんだよね?
このトピ見るのは、お姑さん帰ってからかな?+7
-0
-
58. 匿名 2018/11/24(土) 11:04:39
入院中に済ませておいた。+8
-0
-
59. 匿名 2018/11/24(土) 11:05:17
>>56
採用されるまでにタイムラグあるの知らない?+42
-0
-
60. 匿名 2018/11/24(土) 11:05:50
私も若い頃は嫌で嫌で仕方なかったよ。
お構い無しグイグイ来るし自分いい人って信じ込んでて。夢にまで出て来て家に入り込んで来るw
でも嫌過ぎてストレスで体調崩して義親どころじゃなくなった。どーにかこのキツイ状況から抜ける事の方が自分の中で重要になって。
我が物顔で孫孫騒いで子供の事もグイグイ関わってくるのも初めは邪魔だったけど「『私の子供』←の為に、有難うございます」って感覚になったらホントに感謝できるようになったし
あと、義親もまだ若いから気合い入ってるけどそのうちアチコチ弱ってきておとなしくなってくるよ。
+53
-3
-
61. 匿名 2018/11/24(土) 11:05:58
+13
-7
-
62. 匿名 2018/11/24(土) 11:05:59
私は義母とは
そもそも気の合うようなものではないと最初から思ってたし
嫌な事とか価値観が違うこととか言われたりされたりしても平気
世代が違うんだし、年寄りってそういうものだとしか思わない
ものすごく我慢したりもしないからかもしれないけど
さっさと忘れて傷つくこともない
主みたいな人って理想的な両親に大事にされてきたんだろうね
それだけでも良い環境だなって思う
里帰りだけでも羨ましいわ+47
-10
-
63. 匿名 2018/11/24(土) 11:06:15
嫌いなら、その嫌ってるってのが察しられてお金くれなくなっても文句言えないね。+32
-3
-
64. 匿名 2018/11/24(土) 11:06:35
目的は赤ちゃんに会うことでしょう。義母さんだって子供育ててきたのだから今日は喜んで赤ちゃんのお世話もしてくれると思うよ。授乳以外は寝てなよ。誰もとって食ったりしないから。+36
-12
-
65. 匿名 2018/11/24(土) 11:06:39
産後なんだから寝てなよ
態度伝わるよ+27
-0
-
66. 匿名 2018/11/24(土) 11:08:42
わざわざ実家まで来て産後すぐの嫁を気遣わないって事はないでしょう?
嫁親の前でも厚かましく振る舞うような人なの?
主の義母さんがどんな人でどういう所が嫌いなのか分からないけど自宅に押し掛けられるよりは実親が盾になってくれる方が楽じゃない?
主のご両親も義母に対して主と同じなら大変だろうなとは思うけど+12
-1
-
67. 匿名 2018/11/24(土) 11:08:45
里帰り中の実家にくるのか。
主の親も大変だな。+145
-1
-
68. 匿名 2018/11/24(土) 11:09:29
同居だけど、仲良くやろうとか、理解してもらおうなんて考えがあるうちは本当に辛い。
何を言ったって義母はわたしの話を聞かないし覚えないし、常にマウンティングしてたいんだってわかってからはやり方を変えて、今は気が楽になった。
ド田舎出身の義母に「出身はどこなの?」って初対面から毎日のように聞かれて、「都内です。文京区です」って何度言っても「あなたは田舎者だから東京のことはよくわからないでしょう?」って言われてる。
大学も義母の息子である夫と同じ大学なんだけど、何故かいつまでも高卒だと思われてるし。
もうとうでもよくなって、「はいはい。そうですねー。」って言ってる。+86
-0
-
69. 匿名 2018/11/24(土) 11:10:15
>>61
これなんてやつだっけ?昔見た記憶がある+18
-0
-
70. 匿名 2018/11/24(土) 11:10:34
滅多に会わないんだから、1日位いいじゃないですかー!泊まっていく義母もいるというのに、まだ良い方だと思います。
こちら車で20分の距離。次はいつ一緒に食事する~?の嵐ですよ。+30
-6
-
71. 匿名 2018/11/24(土) 11:10:45
孫の顔みたいだろね+8
-3
-
72. 匿名 2018/11/24(土) 11:11:38
>>47
それはヒドクない?
さすがに人としてどうかと思う+41
-2
-
73. 匿名 2018/11/24(土) 11:12:02
実家に来るのは義親も敷居が高いものだよ。もしかして入院中もいろいろとゴネて義両親呼ばなかったんじゃない?+66
-4
-
74. 匿名 2018/11/24(土) 11:13:10
友達も赤ちゃんのこと何もしないしめちゃくちゃ迷惑っ早く帰れっていってたわ
+14
-2
-
75. 匿名 2018/11/24(土) 11:13:40
嫌だ嫌だと思ったら
もっと嫌いになるし苦痛になる
深く考えないことが義母と上手くやるコツ
好きになる必要もない+49
-1
-
76. 匿名 2018/11/24(土) 11:14:24
主さんの気持ち分かる。
しばらく経つと割り切れるようになるけど、産後すぐは赤ちゃんの事で手いっぱいだし義母の顔なんて見たくなかった。
義母に気を使う余裕なんてないよね。
寝てなよという意見もあるけど、来てもらうのにずっと寝てるわけにいかないし!!
体調悪いとか言って、実母に対応をお任せするのが良いと思うな。
+74
-5
-
77. 匿名 2018/11/24(土) 11:15:18
産後間もないのに半日一緒じゃキツイよね
仲のいい友達が来てずっと居られた時はしんどかったもん
義母となると余計気を使うし
でも寝不足なんでお義母さん子供みてて貰っていいですか?と言って自分は休ませてもらったらどうだろう
なんだか主さんいい嫁演じようとしてない?
+15
-8
-
78. 匿名 2018/11/24(土) 11:15:18
>>1
実家で産後の世話してもらい、新幹線に乗って遠方からお祝いに来てくれる。
主、幸せだよ‼️
今は、産後で不安定なのかもしれないけど…
相手の気持ちを考えられる親にならないといけないと思う。
いくら嫌いでも、はるばる来てくれる義母さんが可哀想。
+21
-26
-
79. 匿名 2018/11/24(土) 11:15:23
半日なら我慢しなよ
おばあちゃんもかわいそうじゃん
+29
-23
-
80. 匿名 2018/11/24(土) 11:16:41
赤ちゃんの体調が悪い
自分の体調が悪い
例え嫌いでも
義母を心配させるような嘘は私はつきたくない+30
-16
-
81. 匿名 2018/11/24(土) 11:17:02
自分の親には孫あわせてるのに。
義母だって孫に会いたいだろうよ。
めったに会わないんだし新幹線でわざわざ来るのに、私の母が嫁にそんな扱いされたら辛いわ。+50
-43
-
82. 匿名 2018/11/24(土) 11:17:08
私も産後は義母や義実家がダメになりました
部屋の清潔感や天然発言など
息子が2歳になった今、何であんなに嫌悪感持ったんだろうと不思議でならない
主さん、一時の感情で義実家を敵に回すのはもったいないよ
これから味方になってもらわなきゃいけないこと、たくさんあるよ
笑顔でお迎えして少しお話して、赤ちゃんは実母に任せてゆっくりしてたらいいよ
体調悪くてって言えば義母も早めに帰るよ
笑顔で応対、帰るときは申し訳なさそうに!が大事だよ+80
-3
-
83. 匿名 2018/11/24(土) 11:17:31
短時間だから我慢出来そうだけど
何がだめなのか書いていないから判断できないよね
実家なら実母も居るし恵まれてるよ
主さんもお子さん出来たんだし少し大人になろうね+13
-8
-
84. 匿名 2018/11/24(土) 11:17:36
主さんが批判されていてビックリ。
私は義母が実家に来るってことがまず嫌だな。
理由は主さんと違うかもしれないけど、うちは家がボロいし狭いし汚いから。
まあ義理の親は嫌いだけどね。+87
-21
-
85. 匿名 2018/11/24(土) 11:20:21
半日ならちょっと頑張ろうよ!
主のお母さんもいるんだから上手く対応してくれるだろうし!
+13
-6
-
86. 匿名 2018/11/24(土) 11:21:20
お疲れでしょうからお母さん泊まっていってくださいっ!って言わないとだめだよ+5
-37
-
87. 匿名 2018/11/24(土) 11:21:34
気持ちわかりますよ。細かい事の積み重ねだったりしますよね!私は今妊娠中ですが、孫フィーバーされてこちらの体調御構い無しに会おうとしてきたり、何箇所も安産祈祷したらしく大量の腹帯を送ってきたり、何かにつけて今まで子宝祈願してやったのに!など言われて完全に無理になりました。嫁が言うと角が立つのでご主人の理解と協力があるといいですね!+66
-4
-
88. 匿名 2018/11/24(土) 11:22:10
>>69
はーい、あっこです だよね。+17
-0
-
89. 匿名 2018/11/24(土) 11:25:04
具体的に何が理由で嫌いなのかは、わからないけど、実家にまでくるのは嫌かな。+26
-1
-
90. 匿名 2018/11/24(土) 11:25:30
>>80
産後って本当にキツイんだよ
体力メンタル身体共に
そんな綺麗事を言ってるような状態じゃないんだよ...
こんな時くらい、自分1番でいいじゃん
イライラしながら、帰れ!って相手に言う方がどれだけ酷い事よ?
相手に察してもらうように体裁を整えた嘘は悪いことじゃないよ+56
-18
-
91. 匿名 2018/11/24(土) 11:25:53
>>88
ありがとう!
上のコメの人ではないけど私も気になってたからスッキリした+5
-1
-
92. 匿名 2018/11/24(土) 11:26:22
>>83
大人になるとかならないとかではなく、産後って通常の冷静な思考を持てない時期じゃない?
こういう人が、将来嫁の気持ちが分からない姑になりそう。+18
-9
-
93. 匿名 2018/11/24(土) 11:26:31
着信拒否+5
-10
-
94. 匿名 2018/11/24(土) 11:27:23
実家に産後帰省してる時なら義母が遠慮すべきだよ。
せめて旦那の居る時間に短時間なら主も大丈夫だろうけどさ。
孫には会いたいけど、産後は出産の大仕事終えてまだ慣れない育児で疲れてるお嫁さんを労るべきじゃないかと思うけど。
うちも息子居るからそういう気遣いだけは忘れない様に気をつけよう。+155
-4
-
95. 匿名 2018/11/24(土) 11:29:20
>>90
横だけど、私はって言ってるし個人的な意見なんだからそんなに突っかからなくても+9
-6
-
96. 匿名 2018/11/24(土) 11:30:21
ちょうど昨日、姑が遠方からやって来てうちに泊まっていった。
前日から憂鬱だったけど、来てしまえばうまくやれたよー。
普段は離れてるからできるんだと思う。+27
-2
-
97. 匿名 2018/11/24(土) 11:31:12
うちの実母はむしろ義両親をお招きしましたよ
産まれたばかりの赤ちゃんに会いたいだろうって、退院後少し経って落ち着いてから
当時はえ??って思ったけど、今思うとその配慮に感謝しています
義実家との関係性もいいし、義実家は私の両親の健康などよく気にかけてくれる
大変な時に快く受け入れてくれた実母に感謝して応対はお任せすればいいのではないでしょうか
くれぐれも主は頑張らないこと!
義母が嫌いになると辛いから、余裕の無い今は関わらないが一番+56
-6
-
98. 匿名 2018/11/24(土) 11:32:54
>>95
言い方きつかったかな?突っかかったつもりはなかったので申し訳ないです
メンタルキツイ人に正論ぶつけて追い詰めるのはかわいそうだから
自分は!って意見ぶつけてくる人に対して、産後は!って私も意見をぶつけてみただけ+18
-9
-
99. 匿名 2018/11/24(土) 11:35:56
何で自分で産んだ子供を義母に会わせるのが当たり前で、嫌がったら性格悪いって扱い受けなきゃいけないの?
義母は孫に会わせてもらえるってスタンスでいるべきじゃない?
少なからず嫌がるようなことをしてるから嫌われてるのに、何で孫ってだけで嫌いな人に大事な子供を会わせるのが当たり前の風潮なのか分からない。+101
-23
-
100. 匿名 2018/11/24(土) 11:36:06
半日だけだし実家にいるなら、主さんのお母さんに対応してもらったらいいよ。
私は親の体調不良で里帰りできなかったから、近所に住む義母のアポ無し訪問が度々あっても誰も助けてくれなくて30分おきに起きる息子の世話しつつ義母に出すご飯も作って出してたよ…目を離すと義母がクローゼット開けて私の下着出してきたり義母のおっぱいを赤ちゃんに吸わせようとするから大変だったわ(笑)+17
-7
-
101. 匿名 2018/11/24(土) 11:39:16
あまり義母に素の姿を見せたくない。会う時は必ず髪は纏めてメイクして服も綺麗なの着て会う。産後帝王切開した時はお見舞い断ったよ。管に繋がれてたりお風呂も7日入れなかったから。つわりの時も来訪断った。家に招く時も完璧に掃除して御茶菓子も完璧に用意してからじゃないと招かない。自分でもなぜそう思うのか分からない。+50
-3
-
102. 匿名 2018/11/24(土) 11:39:24
>>61
何だっけこのアニメ!懐かしい+7
-2
-
103. 匿名 2018/11/24(土) 11:40:48
少しご挨拶して赤ちゃん見せてあげて、あとは寝てて大丈夫では?
主さんのご家族に対応してもらいましょう。+38
-0
-
104. 匿名 2018/11/24(土) 11:42:20
孫がいないから分からないのだけど、何で産まれたての子供に直接会いたいの?
顔なんか写真でも同じだし、どうせこれからも抱っこすることあるんだから、わざわざ出産直後で疲れてる時に自分の欲求を満たすために強引に会う神経がわからない+72
-16
-
105. 匿名 2018/11/24(土) 11:48:37
親戚付き合いぐらいしようよ+3
-25
-
106. 匿名 2018/11/24(土) 11:51:39
>>59>>59そういう問題じゃない。昨日立てたとしても明日来るやつにトピ立てたってしょうがない。
以前も来年3月に義父母がやってくるから家をきれいにしなきゃいけないってトピ立ったよね
義父母が家に来る系のトピって....自分でなんとかしろ
愚痴るトピ?何がしたいのよ?がるちゃんやるくらいだからだらしない嫁なんだろうなー
朝10時に新幹線で到着って遠いところじゃない?大変じゃない?息子嫁の家じゃなくて実家にいる嫁に会いに行くってよほどじゃない?
そんで夜の9時には帰るんでしょ?大変じゃない??何がしたいのよ?トピ主。実家に帰っているから遠慮してくださいって前もって言えばいいでしょ。
バカなの?トピ主、義母もそうだけど自分の親も労いなさいよ。+5
-40
-
107. 匿名 2018/11/24(土) 11:52:44
主に厳しいコメントも多いけど、もし姑が9時近くまで主の実家にいるつもりなら非常識だと思う
半日ならいいじゃんっていうけど、普通の状態じゃないからね
私が姑の立場ならもしお昼用意してくれてたら食べるけど、食べて少ししたら帰るわ+125
-4
-
108. 匿名 2018/11/24(土) 11:53:36
私なんか小さめで産まれたから病院からの指示で温度湿度はきちんと管理してたら「こんなに暑かったら赤ちゃん可哀想じゃないの」って窓開けられたよ
義父母に会うからパジャマはまずいからって授乳できる胸だけ開けられる授乳用ワンピースにしたら「そんな格好でだらしない」とも言われた
産んで数週間でキチッとした格好なんてできなくない?ほんと何しに来たんだって感じ
旦那より私に似てるの見て嫌そうな顔したしそんななら最初から来るなよ
+131
-2
-
109. 匿名 2018/11/24(土) 11:57:05
>>106
息子が母親に来るなと言えばすむ話では?
義理母が産後の嫁を労ればすむ話では?+54
-2
-
110. 匿名 2018/11/24(土) 11:58:48
もう離婚しちゃったけどさ、うちなんかあっちの両親とおばあちゃんと姪2人の計4人が2日泊まってったりしたよ。車で5時間くらいの距離だから必ず宿泊。普通、姪も連れてくるか?
しかもいつも私の知らないうちに勝手に決まってて、事後報告。
明日来るから、みたいな。
離婚したのは、そのせいじゃないけど毎日のように様々なことから感じる元旦那の無神経さに耐えきれなくなったから。
それに比べたら、主さんの義母は気遣いしてくれて良いお姑さんだよ。
赤ちゃんの顔見に日帰りできてくれるくらいならわりと気楽だから私なら全然OKだけどな+21
-11
-
111. 匿名 2018/11/24(土) 12:02:44
>>42
ほんとそれだよね。会いに行かなきゃ行かないで、うちの子には興味がないみたい、、、と取られるんだよね。うちの母も兄の子供が産まれたときに、いつ会いに行くかかなり悩んでたよ。
+41
-5
-
112. 匿名 2018/11/24(土) 12:04:56
私の感覚からすると昼と夜の食事時間を相手の家で過ごすのは考えられないな
外食も主さんが大変だろうしね
お姑さんも大変だけど夕食の時間前には帰るとか配慮があってもいいと思う+86
-0
-
113. 匿名 2018/11/24(土) 12:06:43
トピズレだけど、遠方に住んでる姑が小姑とその子供3人も一緒に連れてうちに泊まりたい、って言ってきて、
それはさすがに嫌でたまらなくて、旦那から断ってもらったわ笑+40
-1
-
114. 匿名 2018/11/24(土) 12:08:41
こんなトピばっかりだから男の子の人気がなくなってくんだよね。
疲れるわ…てかメンドクサッ+13
-5
-
115. 匿名 2018/11/24(土) 12:09:40
悪いんだけど、子供を産んだ女性と良好な関係が築けていない人は義母、義父、実母、実父、親戚、友人、職場の上司誰であれ女性やその子供に関わるのはやめてほしい。
もし義母とものすごく良好な関係を築けていたら、主さんだって悩んでトピなんか立てなかったでしょ?
いくら息子夫婦の子供だからって、子供を産んだ嫁に拒絶されてるのにその子供に執着する神経が分からない。
自分の孫だとしても、「自分の嫌いな人、もしくは自分のことを嫌っている女性が産んだ子」を好きになれますか?その女性を通して孫に会いたいと思いますか?
+25
-18
-
116. 匿名 2018/11/24(土) 12:16:01
私も夜中に子どもが生まれ、すぐに義理両親が来ました。産後で身体中痛いし、座ってるのも辛いのにおもてなししました。その後も入院中に親戚一同連れて面会に来ました。退院してすぐに見に行っていいか突然連絡が来たり、アポ無し訪問もされました。産後ってメンタル不安定だし慣れない子育ての中で義母にも気遣いして。
すんげー嫌いになりました。+75
-3
-
117. 匿名 2018/11/24(土) 12:16:04
産後はきついよね
フルマラソン完走した後に人と話したいと思う?
友達と会うのすら疲れて大変なのに、気を使う義母なら尚更でしょう(嫌いとかじゃなくて疲れてるから)+71
-3
-
118. 匿名 2018/11/24(土) 12:19:05
我儘だなー滅多に合わないなら我慢しなよ
お祝い金持って遠い所来るんだから。
姑にしても、付き合いだから行かないと不味いなと思って来るのかもよ
何がそんなに姑が嫌いなの?何か言われたの?
それ解らないとね
漠然と姑が嫌いですってトビは主も我儘じゃんとなるよ
+8
-26
-
119. 匿名 2018/11/24(土) 12:21:27
>>115
その産んだ母親自体がヤバイ場合もあるじゃん。産後うつとか毒親とか。
そもそも子供だって周りの人から可愛がられる権利があるのに母親と合うか合わないかで決めていいもんなのかな+10
-6
-
120. 匿名 2018/11/24(土) 12:23:25
>>82
それだよね。
それが大人の対応ってもんだよ
最近の母親が甘いから嫁は我儘なの多い
+7
-27
-
121. 匿名 2018/11/24(土) 12:24:28
>>115
幼稚な発想。
大人に成りな+8
-11
-
122. 匿名 2018/11/24(土) 12:24:33
自分で産んだ子って、旦那の子でもあるんだから義母にも会う権利あるでしょう。
旦那が子供にかかるお金一切払わないっていうならまだしも。+13
-15
-
123. 匿名 2018/11/24(土) 12:26:07
疲れてるのもあるけど、余裕がない時だから育児と普段の家事以外に余分な仕事が増えるのが嫌なんだよね。
でも赤ちゃんに会いたい気持ちも仕方ないから、日帰り短時間なら許容範囲内だとは思うけど。
ただ、嫁の実家に帰省中に嫁の実家まで赤ちゃん見に来るのって違和感あるけどね。
+74
-1
-
124. 匿名 2018/11/24(土) 12:26:49
>>115
なんであなたがそこまで勝手に決めるの?
母親にそこまで権限ないよ。子供がお祖母ちゃんに会いたいって言ったらどうするの?あなたが嫌でも、子供は関わる権利あるよ。+18
-10
-
125. 匿名 2018/11/24(土) 12:29:10
>>115
子供を自分の所有物だと思ってるタイプ。
人生うまくいかなくなったら子供道連れに無理心中コースかな+11
-9
-
126. 匿名 2018/11/24(土) 12:29:18
>>115
こんな頭ガッチガチの嫁とどうやっていい関係を築けと言うのか。+13
-10
-
127. 匿名 2018/11/24(土) 12:29:58
>>119
じゃああなたは、昔あなたをいじめた人、あなたにセクハラをして退職に追い込んだ上司、あなたに嫌がらせしかしてこなかったお局、性的虐待をしてきた親戚、あなたが正直好きでない人でも喜んで子供に会わせるんだよね?
向こうはまさか嫌われてるとは思ってなくて、会いたいと行ってきたらどうぞどうぞと呼ぶんだよね?
だってあなたが毒親かもしれないし、子供は誰からも可愛がられる権利があるから、あなたが嫌いとか好きで決めていいものではないもんね。
+6
-14
-
128. 匿名 2018/11/24(土) 12:30:53
そんな長時間実家にいられるのは嫌だね。
でももし自宅に戻ってから来るってなったら泊まっていきそうだし…+15
-1
-
129. 匿名 2018/11/24(土) 12:31:32
>>126
嫁に嫌われることをしなきゃいいんじゃない?
干渉するとか、嫁の気持ち考えずに孫に会いに行ったりとか、嫁としての務めを期待したりとか+44
-3
-
130. 匿名 2018/11/24(土) 12:31:51
>>127
極端すぎんだよ。ばかじゃないの?+20
-1
-
131. 匿名 2018/11/24(土) 12:34:45
>>110
計4人ではなく、計5人のまちがいでした+1
-1
-
132. 匿名 2018/11/24(土) 12:37:31
別れた夫に子供を会わせたくないって母親もいるよね。
いくら離婚したとはいえ、夫の子供なんだから夫や夫の親戚が子供に会いたいと言ったら会わせるべきだと思う。
ここ見てたらそう思うわ。+6
-9
-
133. 匿名 2018/11/24(土) 12:39:44
>>130
どこが極端?
昔いじめてきた人や、セクハラをしてきた上司と、嫁をいじめた姑、嫁をこき使った姑、嫁に無神経なことをいう舅とどこがどう違うのか教えてください。
+10
-12
-
134. 匿名 2018/11/24(土) 12:45:11
>>124
私小さい頃母方の祖父母に孫差別されて、(女より男が偉いからって)祖父母の実家に行くの嫌だったけど、私の母や兄は祖父母の家に毎月泊まりに行くからあんたも来なさい!と言われて無理矢理連れていかれてたよ。
子供は祖父母に会う権利はあっても、会わない権利はないんだと悟ったよ。
+16
-1
-
135. 匿名 2018/11/24(土) 12:47:00
>>115
どんな嫁が産んだとしても、血の繋がったかわいい孫なんじゃないの?
姑からすれば、自分の息子の子供でしょ。
嫁が嫌いだからって理由で孫まで嫌う姑が正しいわけないじゃん。
+8
-11
-
136. 匿名 2018/11/24(土) 12:59:54
>>135
なんかもうその時点で姑って嫁の実母に負けてるよね。
姑からしたら単に血の繋がった孫が可愛いだけで、嫁の実母からすれば娘も孫も可愛い。
嫁もそれを本能的に感じ取ってる。
姑からすれば嫁はどうでもいいから無意識に孫と嫁を引き離そうとする。(孫に母親の悪口を言ったり、嫁に子育てのことで嫌味を言ったり)
だから嫁が姑に子供を会わせたくないのは、よく考えたら当たり前のことなのかもね。
嫁の実母と違い、姑は嫁の身体なんかどうでも良くって、とにかく孫!孫!なんだから。
逆に嫁にそういう扱い(排除的な)を受けても、仕方がないでしょ。
自分が最初に嫁を排除したくせに、都合のいい時だけ孫!じゃねぇ…。+83
-5
-
137. 匿名 2018/11/24(土) 13:02:13
里帰りの1ヶ月間、毎週末実家に義理の両親きたよ。
さすがにホテルに泊まってもらったけど、本当は実家に泊まって孫をもっと見てたかったって言われた。
うちの両親が毎週末は…娘もまだ本調子ではないし…と言ったら、じゃあ孫ちゃんを連れて外に行きますよって言われたらしい。
産後0ヶ月の赤ん坊を外に連れまわすなよ。
子供は3歳になったけど、孫フィーバーすごいよ。
2人目出来たから、今度は同居の話されてる。
みんな負けないで頑張ろうね。+111
-2
-
138. 匿名 2018/11/24(土) 13:06:43
>>19
まだ赤ちゃんに会えて無いなら普通だよ。自宅や義実家に帰省するよりはるかに楽だと思うよ。おもてなしもお母さんに頼めるんだから。+1
-8
-
139. 匿名 2018/11/24(土) 13:11:55
もう子供の配偶者には期待しない方がいいかも。
もし、逆パターンで娘の婿の事が嫌いで嫁の両親が嫌みや無神経なことばっか言ってきて、都合のいい時だけ頼みごとしてきたら男としてはどう思うんだろう?
+18
-1
-
140. 匿名 2018/11/24(土) 13:13:50
>>115
子供の親は母親だけじゃ無いよ。父親母親二人の子供だからね?母親の物じゃないんだよ。家族になるのが嫌なら結婚しないで未婚で産めばいいじゃない。私も乳児育てているけど、あれも嫌、これも嫌はワガママだよ。+6
-19
-
141. 匿名 2018/11/24(土) 13:20:10
>>140
養育費も払わず、一日の家事育児ほとんどしない父親が多いからねぇ。
親の自覚はあるのかな?
仕事してても育児くらいできるしょ。
女性はそれをやってるんだから。+6
-3
-
142. 匿名 2018/11/24(土) 13:20:14
滅多に会わなくても嫌なもんは嫌だよね。
安心して休みたい&少しでも元気が出れば幸せな気分に浸りたいよね。
義母が来るとそれができないんだよね。+37
-2
-
143. 匿名 2018/11/24(土) 13:21:53
>>133
血縁関係の有る無し。
父親の意見は無視なんだね(笑)なら、一人で産んで育てればいいんだよ。勿論援助無しでね。+8
-12
-
144. 匿名 2018/11/24(土) 13:22:07
遠くに住んでいて
滅多に会わないのに、贅沢だねぇ。
何がそんなに嫌なの?
具体的に何かされたの?+10
-18
-
145. 匿名 2018/11/24(土) 13:25:47
>>141
ごめん、何の話をしてるの?シングルマザーかなんか?子供は父親が嫌いなの?全然意味不明なんだけど、誰か教えて(笑)+4
-6
-
146. 匿名 2018/11/24(土) 13:27:46
>>143
血縁関係があるから何をしてもいいって思ってるんだね。
無神経なことを言っても、嫌がらせをしても、血縁関係があるんだからわたしには会う権利があると。+12
-4
-
147. 匿名 2018/11/24(土) 13:29:07
息子の子供には期待せず、娘の子供に期待しよう!ですむ話じゃない?
+10
-5
-
148. 匿名 2018/11/24(土) 13:30:06
>>143
援助ってなに?
あなた専業主婦?+4
-2
-
149. 匿名 2018/11/24(土) 13:31:07
義母はいいけど義祖母大嫌いだから義祖母死ぬまで子供作る気ない+4
-1
-
150. 匿名 2018/11/24(土) 13:35:00
>>148
このトピと関係ある話なの?+1
-0
-
151. 匿名 2018/11/24(土) 13:36:16
>>146
思って無いですよ(笑)てか、それはブーメラン
あなたも母親だからって子供の事を自分の気持ちだけで何でもかんでも決めてはいけないよ。それ子供からしたら毒親だから。子供には子供の主張と権利があるんだからね
嫌なら自分が会わなければいいだけ
+5
-4
-
152. 匿名 2018/11/24(土) 13:48:14
>>151
だからここのトピ主もだけど、嫁は姑に会いたくない。でも姑がわざわざ嫁の実家まで来るんでしょう?
姑はただ単に孫だけに会いたいんだろうけど、必然的にすぐそばに母親である嫁もいるんじゃ2人は顔を合わすことになるよね。
自分だけが会わなきゃいいって、そんな簡単にすむ話?
+15
-1
-
153. 匿名 2018/11/24(土) 13:50:49
新生児大好き!ずっと見てても飽きない。
…けど息子しかいないから新生児のお世話どころかゆっくり見ることなんてもうできないんだろうなと諦めてる。+35
-0
-
154. 匿名 2018/11/24(土) 13:51:19
義母が新幹線乗ってまで実家まで来るのは嫌だなー
私もこれから里帰りだけど、別に嫌いじゃないのに来られるのも嫌だし行くのも嫌だと思ってしまう
妊娠中実両親にはすごく助けられたけど、義両親には特に何もしてもらってないからかな
なんか手柄だけ持っていかれるような気分になってしまってるのかも+67
-5
-
155. 匿名 2018/11/24(土) 13:52:28
>>151
じゃああんたは、子供が主張することはなんでもやってやれよ。
それが子供の権利なんだから。+11
-0
-
156. 匿名 2018/11/24(土) 13:58:54
>>153
そもそも今の時代、子供が結婚するかどうかも分からないしね。
知り合いの子供なんか海外で働いて、洗礼も受けたって。
彼女はいるみたいだけど結婚したとしても日本に戻ってくるかも分からないし、相手だって外国人?だったら嫁と話すのも通訳がいるしね。
息子や嫁が不妊だったら?とか、そもそも子供が欲しくない夫婦かもしれない。
昔みたいに子供が結婚して、孫が生まれて、頻繁に家族で行き来して、将来介護まで面倒見てくれるとか期待はしない方がいいね。
+39
-0
-
157. 匿名 2018/11/24(土) 14:00:11
>>153
今からでも保育士や産婦人科で働くのはどうですか?+18
-1
-
158. 匿名 2018/11/24(土) 14:17:52
姑トピってさ、うちの姑よりはマシだよ〜ってコメント見るけどさ、マシだとかの話が聞きたいんじゃないんだよね。+60
-0
-
159. 匿名 2018/11/24(土) 14:22:32
>>94
お嫁さんを思ったら行かない方がいいのかな?
私の場合はですが、里帰りの時期が被って2人で里帰りだったのですが…
姉の義親は孫を見に訪ねてきて、うちの親にお世話大変なのにありがとうございます、よろしくお願いしますって5万か10万か渡してた!
一方うちの義理は親は一度も来ず(入院中は来てくれましたが)なんだか寂しいというか、大事にされてないというか何とも言えない気持ちになりました。+2
-13
-
160. 匿名 2018/11/24(土) 14:27:51
>>159
結局、義両親の人柄と性格によるよね。
うちの妹の義母はすごいいい人で、妹はすごく仲いいからずっとおしゃべりしてても苦じゃないみたい。だから産後家に来ても嫌じゃなかったらしい。
うちは何がなんでも嫌だけどね。+37
-0
-
161. 匿名 2018/11/24(土) 15:03:18
義両親が自分の実家にくるなんて嫌だな〜
でも赤ちゃん見たい気持ちも分かる。
半日は長いと思うけど。+27
-1
-
162. 匿名 2018/11/24(土) 15:07:03
私も来年の春に里帰り出産予定です。義両親の家と私の実家はとなりの県なので、産後はわたしの実家に見にくることになるんだろうなぁ。でも、自分から義実家に出向かなくていいから楽じゃない?会いたくないのも分かるけど、孫は見せないと。。+7
-7
-
163. 匿名 2018/11/24(土) 15:07:58
義両親がうちの子供に興味がない、小姑の子供ばかり可愛がるって文句言ってる人もいるよね。
産まれてからお祝いもないとか。
姑になるのも面倒ね。+21
-0
-
164. 匿名 2018/11/24(土) 15:16:17
>>163
興味がないくらいがちょうど良いのにね!+16
-1
-
165. 匿名 2018/11/24(土) 15:17:50
>>153
娘いても3人に1人は独身の時代、更に子供産むかどうかもわからないから。
都会にしか仕事ないから、近隣に住む保証もないよ。+4
-2
-
166. 匿名 2018/11/24(土) 15:29:20
お姑さん世代とは義家族の価値観違うし大変だよね。
自分の息子が大きくなってお嫁さんもらう時に、自分は口だししない、家に突撃しないようにしないとね!+28
-1
-
167. 匿名 2018/11/24(土) 16:03:48
普通の時ならまだしも産後1ヶ月経ってないのにわざわざ里帰り中の実家まで行くのは非常識だと思う
そんなことしてるから嫌われるんやで
何のための里帰りだよ+36
-7
-
168. 匿名 2018/11/24(土) 16:25:27
会いたくないならお祝いもいらないよね、って言う人いるけど、正直お祝いなしにしたらもう関わって来ないでくれるなら喜んでお祝い断るよ。
優しい義母だったらそんなことはなかったろうけど、アポなし訪問を何度言ってもやめない、嫌味を言う、年賀状は夫と連名なのにわたしには絶対に様をつけないとか小さな嫌がらせたくさん。
もう義実家でニコニコするのもお世辞いうのもやめた。+53
-2
-
169. 匿名 2018/11/24(土) 16:26:42
孫を見たいという気持ちはすごくわかる
元々そこまで親しくしてなくて里帰りしてるならお祝い贈って、落ち着いて招いてくれるか来てくれるまでちょっと我慢した方が良さそうね
産後元気な人ばかりじゃないしね+15
-0
-
170. 匿名 2018/11/24(土) 16:28:10
>>166
もらうって、犬猫じゃあるまいし…
そういう価値観がもう無理だわ。+10
-6
-
171. 匿名 2018/11/24(土) 16:31:47
>>165
そうそう!息子だったらとか、娘だったらとか、子供に期待する時代ではないよね。
これからの若者世代は収入も年金も減るのに税金は増えていく、そんな中で孫はまだ?とか近くに住んでって言える神経が逆に信じられない。
子供が無事に育ってくれただけで万歳!と思わないと。
+17
-1
-
172. 匿名 2018/11/24(土) 16:31:57
>>133
は?逆になんで一緒の括りなの?今は義母のトピなのに身内でもなんでもない上司だのいじめっこだの出て来て、そんなやつらに子供が会いたがるわけないじゃん。そんなこと言ってるんじゃないんだけど。子供自身がお祖母ちゃんに会いたがってるのに母親が嫌いだからって会わせないのはどうなのよ?そんな権利母親にあるの?子供にとってはパパの大事なお母さんだよね?そこの答え聞きたいんだけど。+8
-4
-
173. 匿名 2018/11/24(土) 16:41:14
>>170
いちいちそんな小さなところで噛みついて無理とか心狭すぎる。
そんな事まで配慮しないといけないとか面倒だわ。+9
-5
-
174. 匿名 2018/11/24(土) 16:44:59
>>173
小さなことかな?うちの夫がわたしの家に結婚の挨拶にくるときに娘さんをくださいったいうのタブーらしいと気にしてたし、今の人は嫁に行く、もらうという感覚じゃなくて、二人で新しい家庭を築くという感覚だと思う。
+11
-6
-
175. 匿名 2018/11/24(土) 16:46:07
10時から夜までって長いけど、たまにしか会わないならその日だけ頑張れば良い付き合いできそう!
私は敷地内同居してるのですが、出産直後に毎日昼夜義母が遊びに来ることが負担で、我慢できず泣いてしまいました。もともと仲良くて、義母にはよくしてもらってたから、来て欲しくないなんて言えなくて..。
旦那も注意してくれたみたいで、それ以降付き合いやすくなりました。距離を保ってくれてます。
本当に大変になったら、なんらかの意思表示はしたほうが良いかもしれませんね。+12
-4
-
176. 匿名 2018/11/24(土) 16:47:00
私も、妊娠を期に義母(夫の親族みんな)が大嫌いになりました~
本当に関わりたくない。
飛行機で来るのに泊まらないだけ良いって言ってる人いるけど、そもそも産後実家に半日も滞在しようとしてる時点で配慮ない。別にお祝いもいらないので、来なくて結構でーす。+72
-1
-
177. 匿名 2018/11/24(土) 16:49:30
むしろ出産後の病院に顔見に来て20分で帰るとかじゃダメなの?
ただでさえ大変なお嫁さんと実母の家に乗り込むかな・・・
+66
-2
-
178. 匿名 2018/11/24(土) 16:51:06
こんな時間までいたら迷惑かしらとか、急に押しかけたら迷惑かなとか少しでも配慮が欲しいよね。
祖母なんだから顔見に行って当然、みたいな態度で来られるともう嫌になる+22
-1
-
179. 匿名 2018/11/24(土) 16:51:28
>>154
何かしてもらったら、それはそれでうざったいんじゃないの?実の両親の方が気を使わないんだから。+5
-0
-
180. 匿名 2018/11/24(土) 16:55:46
>177
病院は嫌。自宅は嫌。行くのも嫌。
ぜーんぶ嫌って事だよw
離婚して絶縁すればいいのにww+3
-9
-
181. 匿名 2018/11/24(土) 17:04:07
マイナスされるかもしれないけど、主さんの気持ちわかる。
嫌な理由きっとあるんだよね…。
私も、もうすぐ子どもが産まれるから不安だよ。
結婚してすぐの孫催促や夫がいないときに小言を言われたり、一方的に夫ではなく私に連絡してきて疲れて義母が無理になったよ。
産後で身体も大変そうだから、あんまり無理しないでね。+46
-1
-
182. 匿名 2018/11/24(土) 17:11:26
うちの姑は里帰りが終わったらすぐにうちの自宅に来たわ。産後1ヶ月くらいの時。
赤ちゃんの顔見とさっさと帰るのかと思ったら、5時間くらい居座られた。ちなみに平日だったので旦那不在。
私が別室で授乳してても、家事を手伝うわけでもなくソファでワイドショー見てた。
寝不足で頭おかしくなりそうな時だったから、マジできつかった。
旦那が帰ってきた夜に泣いて辛かった事を伝えたわw
主さんつらいと思うけど、1日早く過ぎると良いね。頑張れ。+28
-1
-
183. 匿名 2018/11/24(土) 17:29:28
>>172
子供自身が祖父母に会いたがってるってなんでわかるんですか?
赤ちゃんと会話した?
+7
-2
-
184. 匿名 2018/11/24(土) 17:32:32
>>173
あんたみたいなやつが将来「〇〇家の嫁になったんだから〜」とか、「家族になったんだからいいじゃない」とか言って配慮のない姑になりそうw+3
-8
-
185. 匿名 2018/11/24(土) 17:33:13
>>154
じゃ義実家で里帰り出産したら?
あなたみたいのって自分が母親になるのに親離れできてないんだろうね+2
-10
-
186. 匿名 2018/11/24(土) 17:34:40
主今ごろ頑張ってるかな…(*´-`)+6
-2
-
187. 匿名 2018/11/24(土) 17:39:10
もしかして結婚する前も義母に反対されてた??+1
-3
-
188. 匿名 2018/11/24(土) 17:40:01
>>173
でも逆の立場だったら嫌かもしれないよ?
男性側の親は平気で嫁に出すとか貰うとか言うけど、
女性側の両親が自分の息子のことを婿に出すとか婿をもらうとか言ってたら嫌じゃない?
うちの婿がお世話になりますー。とかさ。+7
-1
-
189. 匿名 2018/11/24(土) 17:42:50
敷地内同居。勝手に家入って来て娘を義実家に連れて行く。まだ離乳食なのにあれこれ食べさせようとする。無理に歩かせようとする。
出産の時も促進剤2日間〜帝王切開〜退院までトータル10日間毎日来た。
ゆっくりしてほしくて来てたらしいけどどう考えても真逆だよね。+40
-0
-
190. 匿名 2018/11/24(土) 17:47:55
>>163
何故か義両親に構って欲しい嫁のところには無関心な姑が、
義両親に構って欲しくない嫁のところには過干渉な姑が。
これが逆だったらすごい上手いこといくんじゃない?+14
-0
-
191. 匿名 2018/11/24(土) 17:54:19
産後1ヶ月というのは母体の回復が第一なんだよだから実家に帰るのよ。その時期に夜までいるのは非常識です。子供産んだことあるなら分かるはずなに……+49
-1
-
192. 匿名 2018/11/24(土) 18:01:18
義理姉のが無理だよ(^^)+3
-0
-
193. 匿名 2018/11/24(土) 18:19:31
事前に、何時に来て、何時に帰るよう旦那と決めておく。私はいつもこうしてます。
+7
-0
-
194. 匿名 2018/11/24(土) 18:22:32
実子の旦那が間に入ればいいのにね。「体も心も疲れてるし。またね」で子供が一言言えば終わるのに嫁と連絡取るから面倒臭い事になる+21
-1
-
195. 匿名 2018/11/24(土) 18:48:44
ガルちゃん見てると良好な嫁姑関係なんてほぼなさそうだよね。
ほんと今は息子産んだらほぼ関わり持てなそう。+6
-3
-
196. 匿名 2018/11/24(土) 18:57:58
>>194
息子は連絡不精だからね。
姑も私と夫が結婚した時そう言ってた。
「うちの〇〇はメールしても返信がないし、電話してもすぐに折り返しくれないし、今度からは嫁ちゃんに連絡しよーっと!」だって。
昔ならそれでまかなえたかもしれないけど、今は共働きだからね。
案の定私が仕事で電話に出れないと、後で折り返した時に「もういいわよ!」てすごい怒られた。
私も仕事してるって知ってるだろうに馬鹿なの?+42
-0
-
197. 匿名 2018/11/24(土) 19:05:00
>>196
夫にきちんと連絡させればいいのに。馬鹿な夫だね+6
-0
-
198. 匿名 2018/11/24(土) 19:08:59
じゃあ、友達とかにも来てもらわないんですよね?中には義理母嫌だ疲れるとか言って、友達には会わせるひどい人もいるから。+1
-12
-
199. 匿名 2018/11/24(土) 19:15:24
孫に会えない姑可哀想ってコメントあるけどさ、昔は結婚したら嫁の両親は孫だけではなく娘にも中々会えなかったんだよね。
(娘は婚家で同居が普通だったから)
正月もお盆も嫁が自分の実家に帰れるのは義実家のお務めを終えてから、しかも姑に帰っていいよと言われるまでは自分からは帰りたいと言い出せない。
姑は孫と同居で毎日会えるのに、嫁の実家が娘や孫に会えるのは年に数回。
今はその流れ逆になったと思えばいい。
姑が今孫に会えないのは、昔孫をさも自分の家の人間だけのように扱い、嫁や孫を中々嫁の両親に会わせてあげなかったのが自分に返ってきただけ。
嫁や嫁の実家を馬鹿にする婚家は当たり前にあったらしいしね。
そういうの自業自得っていうの?
今は同居もないし嫁も働いてるし、嫁に実家に帰るなとは言えない立場になったもんねw
+33
-3
-
200. 匿名 2018/11/24(土) 19:16:58
>>197
姑は息子に嫌われてるとはまさか思ってないっぽいんだよね。
うちの夫が連絡したがらないのも分かるよ。
実の息子が嫌がる母親の相手を嫁がしたがるわけないよね。+12
-1
-
201. 匿名 2018/11/24(土) 19:19:03
なんで姑って嫁の嫌がることするの?
嫁の母親はわざわざあんたの息子に連絡しないし、家事や仕事、育児のことに口出ししないだろうに!
+71
-6
-
202. 匿名 2018/11/24(土) 19:24:50
今の時代息子産んだら負け組だな+17
-13
-
203. 匿名 2018/11/24(土) 19:34:24
ちょっと聞きたいんだけど、ここで子供を姑に会わせたくないって言ってる人達の夫は子育て全然やらないの?+7
-7
-
204. 匿名 2018/11/24(土) 19:36:36
今の時代、女の子産んだ方が良いってホントに言うよね!
+44
-4
-
205. 匿名 2018/11/24(土) 19:40:21
息子の親は、嫁から何かしてもらえて当然と思ってそう。
盆正月は嫁の実家より婚家に先に挨拶に来るべきとか、婚家にきたら家事手伝いをしたり、法事の時は率先してお茶出しして当然とか思ってる。
将来自分たちに何かあったら介護してもらえるだろうとか、同居しろとかもう面倒見させる気満々。
母の日も、嫁からなんの連絡も贈り物もなければ内心不愉快に思ってそう。
息子持ちの親は娘持ちの親と違って嫁に要求するばかり、嫁のためにと言いながら本当は自分のため。
嫌われても仕方がないかもね。
もし自分の息子が嫁の両親からあれこれこき使われてたら、黙ってないんじゃない?+59
-3
-
206. 匿名 2018/11/24(土) 19:44:47
>>203
面倒見ない夫の話はよく聞くよ!
共働きだけど、家事はゴミ捨てと皿洗いだけとか。
オムツも替えたこともなければ、仕事から帰ってきてもすぐスマホもしくはゲーム。
子供じゃなくて俺を構って!状態とか。+22
-0
-
207. 匿名 2018/11/24(土) 19:56:30
>>205
なんだろう、息子親は酷い奴らだから嫌われて当然で娘親は良い親っていう偏見。
ママ友見てると性別関係無いと思うけどね。
非常識な親多い=非常識な嫁も多いよ
+11
-4
-
208. 匿名 2018/11/24(土) 20:03:00
>>205 でもさ、その娘持ちのお母さんも息子がいて嫁が出来たら結局同じだと思うよ。
姑も、娘の旦那には何も求めないんじゃない。
立場が変われば相手も変わる。
嫁とか娘とかじゃなくて、相手の問題だね。
+8
-0
-
209. 匿名 2018/11/24(土) 20:17:35
>>1
21時までよそさまのお家に
滞在するのが有り得ないわ
明るいうちに帰ったらいいのに+54
-0
-
210. 匿名 2018/11/24(土) 20:29:13
よい姑は金は出し口は出さず、孫に会う時は日帰りで年1〜2回。
これ、本来は実母も同じ感じなら平等なのにね。+29
-3
-
211. 匿名 2018/11/24(土) 20:36:32
どんなに良い姑でも里帰り中に来られたら嫌だし、本当に良い姑ならわざわざ里帰り中の実家に朝から晩まで居ようと思わない。
マシだよとか半日ぐらい我慢したらとか言うけど、我慢出来なくて嫌だから愚痴ってるわけだしそう言う事言う人が将来姑になったら無意識に嫁が嫌がることやるんだろうね+53
-1
-
212. 匿名 2018/11/24(土) 20:46:52
実家に来るとかすごいね。
産後だし気が立ってる所に来なくても良いのに。
どうせ無神経な一言残して嫌われるだけなのにね。
会うなら落ち着いてからにすれば良いのに。+53
-1
-
213. 匿名 2018/11/24(土) 20:59:32
>>208
つまり、娘の婿には優しくできるし口出しもしない、でも息子の嫁には優しくできないし口出ししてしまう。ってことでしょう?
それならもう、息子の嫁に嫌われても仕方がないじゃん?
なんでそんなに孫を会わせたくないか?
姑に優しくできないか?って聞くまでもある?
そりゃ普段から自分のことを良く思ってない人に、産後のしんどい時期に気を遣って優しくなんてできないよ。あったら嫌な思いをするのは過去の経験から分かってるのに。
このトピで、嫁のことを「毒親〜〜」とか言う人は、無意識に嫁のことを嫌ってるし、本人の前で隠そうとしてもそれが嫁には伝わってる。
婿のことを、「うちの娘婿は育児全然しないから毒親よ〜」っていう姑はいないのにね。
+10
-4
-
214. 匿名 2018/11/24(土) 21:07:23
>>213
婿に対して全然育児しないから毒親~じゃなくて、全然仕事しなかっなら毒親~でしょ??+1
-3
-
215. 匿名 2018/11/24(土) 21:09:07
>>207
別に酷い奴とは言ってない。
姑だから嫌われて当然なんじゃなくて、そもそも息子が嫁と結婚した時点で嫁のことがハッキリ言って嫌いなんでしょう?
もし嫁のことが好きだったら、嫁が実家に帰るのを面白く思わなかったり、嫁に頼みごとをしたり、嫁の家事育児に口出ししたり、嫌味を言ったり、嫁の行動(趣味や飲み会)を制限するようなことしないでしょう。
むしろ、干渉しないで放っておく、遊びに来たら歓迎する。ができるはず。
だって娘の結婚相手にはそれができるんだから。
相手(嫁)のことが嫌いなのに、自分のことは好きでいて欲しい。優しくして欲しい。思い通りに動いて欲しい。私は息子の親なんだから気を遣って欲しい。って要求ばかりするから余計嫌われるんじゃないの?
+10
-4
-
216. 匿名 2018/11/24(土) 21:10:02
>>214
なんで?女は働いて家事育児してるのに、男は仕事だけでいいの?+10
-1
-
217. 匿名 2018/11/24(土) 21:13:37
>>216
え、女は全員働いてるの?産後すぐに?
女は仕事しなければ毒親って言われるの?男は仕事しなければ毒親って言われるんじゃないの?
+5
-6
-
218. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:09
>>217
毒親って、仕事してるか、家事育児してるかじゃないんじゃない?
子供を自分の人生(エゴ)のために犠牲にする、って感じの意味だと思ってた。
例えば介護させるためだけに産んだとか。+7
-1
-
219. 匿名 2018/11/24(土) 21:20:17
>>218
はい?
婿のことを、「うちの娘婿は育児全然しないから毒親よ〜」っていう姑はいないのにね。
↑っていうから、仕事しない娘婿なら姑は毒親だと言うでしょ?って話なんですけど?+4
-3
-
220. 匿名 2018/11/24(土) 21:26:32
本当産後に来られるの嫌だよね
こちらの都合なんて考えてないし
しかも実家にわざわざ来るなんて考えただけで無理
私は里帰りしてないから病院にも自宅にも押しかけられて大変でした
相手の気持ち考えないから嫌われるんだよ+44
-1
-
221. 匿名 2018/11/24(土) 21:27:18
以前孫と遊びたいからと言われて遊ばせたけどその時に子供に義妹がジュース買って与えたようで後から義妹に礼の一つもない!とメッセージ来てから旦那を交えてややモメしてから冷戦状態。
子供がおばあちゃんが好きって言ってて会わせないとな。と思う気持ちはあるんだけど。また後からいやーなメッセージがくるから嫌だと思ってしまう。+19
-0
-
222. 匿名 2018/11/24(土) 21:29:01
つい最近、初めて義母の訪問を断りました!
義実家とは車で2時間の距離ですが、先月も会ったし、来月も我が家で一緒にクリスマス会をする予定。
しかし、よりによって旦那が泊まりで不在の中、今月も孫に会いたいという義母。
正直、こっちは手のかかる幼い子2人の世話でしんどいんだよ。
もう何思われたっていいや!と勇気を出して断ると少しすっきり楽になりましたよ。
相手が誰であろうと、無理しながらの人間関係は長続きしないと思う。
+49
-0
-
223. 匿名 2018/11/24(土) 21:34:45
>>215
自分にとっていい親だとしても、男兄弟がいればその嫁からは嫌な姑だと思われてるよっていう意味だと思うよ。ここで、姑ってだけで嫌いって書き込みしてるお嫁さんも多いからね。
+6
-1
-
224. 匿名 2018/11/24(土) 21:41:51
嫁に嫌われたら孫に会えない(会いにくい)
孫に会いたいなら嫁に優しくする
嫁に優しくしたくないなら孫に会えないと思った方がいい
これが常識になりそう+49
-2
-
225. 匿名 2018/11/24(土) 21:44:22
>>205今どきそんな親は少ないと思いますよ。親の年齢が60代とかならわかりますが。+7
-0
-
226. 匿名 2018/11/24(土) 21:48:17
>>224
それって男はどう思うのかね?w+1
-5
-
227. 匿名 2018/11/24(土) 21:49:25
>>201娘べったりで娘の家にお手伝いと言いながら入り浸る母親もいますよ。旦那さんも仕事から帰ってきてしょっちゅう義母がいるのは苦痛なんですよ。+16
-0
-
228. 匿名 2018/11/24(土) 21:50:34
>>225
今結婚して子供がいる女性(20代後半〜30代前半)の親世代って60歳前後くらいなんじゃない?
旦那が妻より歳上なら義両親はその分プラス歳くってるだろうし。
あとは義実家が田舎か、都会かにもよる。
+7
-0
-
229. 匿名 2018/11/24(土) 21:52:22
なんか晩婚化が進んで義理の親が70代の人とか多いの?
そんないつまでも子供に執着する暇な義親とか周りにはいないんだけど。+8
-0
-
230. 匿名 2018/11/24(土) 21:54:05
>>227
それって嫁(娘)は専業主婦?
娘にべったりってことは娘働いてないのか。
旦那が帰ってくるって夜21時以降とかだよね?
そんな時間まで母親が娘の家にいて、自分の家のことはどうしてるんだろう?
同居か家が近くないとそんな夜遅くまで入り浸るの無理だよね…。
+2
-1
-
231. 匿名 2018/11/24(土) 21:55:20
>>229
仕事してない姑とかは、毎週末土日誘ってきますよ!
こっちは新婚で共働き、子供もいないのに。
+5
-1
-
232. 匿名 2018/11/24(土) 21:57:16
>>220
私義実家飛行機の距離なんだけど、来て貰って助かるのは
病院>実家>義実家(行く)>自宅かな!自宅が1番嫌!実親でも嫌!人によるよね~実家が2番目なのは、自分がおもてなししなくてもいいし、母がいるなら間が持つから(笑)
夫が自分の子供を親に見せたいって気持ちは尊重するかな。私も自分の親に会わせたかったし。トピずれ?(笑)
+5
-1
-
233. 匿名 2018/11/24(土) 22:01:18
>>226
最近の男性は生き方クールでスマートだからねー。
自分の稼ぎが少なくて妻にはフルタイムで働いてもらってる。
そして家事も育児もほぼ妻任せ。
それで義実家付き合いもやってくれ!とは言えないんじゃない?
自分が妻の実家にしょっ中行ってるならお前も俺の実家に行ってくれよ!と言えるけど。
妻が義実家に行こうが行かまいが全く興味なし。
+3
-4
-
234. 匿名 2018/11/24(土) 22:07:47
帝王切開して産まれた次の朝に、新幹線に乗って現れた義両親。
実家に来られて長居されるよりは良かったのかな‥
入院中でも後半に来て欲しかったな。
+23
-1
-
235. 匿名 2018/11/24(土) 22:15:52
>>223
稼ぎが少なくて、家事育児付き合いもしない男がクールでスマートってギャグですか?www+2
-1
-
236. 匿名 2018/11/24(土) 22:28:20
たぶん今までに
いろいろとあったのでは…
しんどい時は無理しない方がいい
大嫌いになると余計にしんどいくなる+14
-1
-
237. 匿名 2018/11/24(土) 22:35:24
まだ息子2歳だけど、姑の立場になると怖いな~笑
そんな私も姑と不仲。+8
-1
-
238. 匿名 2018/11/24(土) 22:35:28
義親とそんなに絡まなかったから普通に孫産まれたら会わせようと思ってたけど
出産の時に義父が勝手に陣痛室に来ようとしたり
毎日アポなしで面会来て
声もかけずに病室のカーテン勝手に開けたり
しんどいって言ってるのに長居してデリカシーのないことばかり言われて、この世で一番嫌いになったわ+26
-0
-
239. 匿名 2018/11/24(土) 22:36:19
お祝いを旦那にことづけるだけでいい。今やスマホやパソコンで赤ちゃんの画像送れるし。何で行くかねえって他人事ながら思っちゃう。実家のお母さんも赤ちゃんと主と家族の日々のお世話でクタクタよ。+9
-1
-
240. 匿名 2018/11/24(土) 22:45:20
義母ってさ、産後は何されても嫌になるよね〜
とにかく、義母の相手は全てダンナにさせればいいよ。嫁が入るとろくなことないし。
+27
-2
-
241. 匿名 2018/11/24(土) 22:47:47
私の義母なんて里帰り中に車で1時間30分くらいかけてアポなしで勝手に来たよ。
丁度みんなで出掛けて帰ってきたら
駐車場に勝手に車止めてお弁当食べてた。+4
-2
-
242. 匿名 2018/11/24(土) 22:49:40
義実家にお邪魔するとご飯を作らされるため行きたくありません。
事前に行くのわかってるんだから用意しといてくれたらいいのに、一から義母と私二人でテーブルに並ばせきれないほど作って、食べて片付けまで。
子どもたちや旦那は遊んでるだけなのに私は慣れない台所でクッタクタまで働かされる。
私は仕事もしてるし普段家でやってるからたまには休みたい。
外食連れてってくれたらもっと遊びに行くんだけどなー。もう行きたくない。+32
-1
-
243. 匿名 2018/11/24(土) 22:50:57
ここで同居と引き合い出してくる人いるけど、私は間違っても同居は無理!!って思ってたから、そんなに嫌なら何故同居した?と聞きたい。
+17
-2
-
244. 匿名 2018/11/24(土) 22:55:12
義母が結婚式の時に余計な口出しばかりしてきて、受付に飾る人形とか勝手に送ってきたりしたよ。
それ以外にも私たち夫婦を自分の思い通りにしたくてしたくてたまらない感じが伝わってきた。
そして夫と喧嘩になってた。
孫が産まれる前からこんな感じだから、孫が産まれたらもっとヤバいだろうと思って距離置いてる。+16
-1
-
245. 匿名 2018/11/24(土) 22:57:33
産後に病院来られるのそんなに嫌?
家とかに来られる方が迷惑だ。
退院したらしばらくほっといてもらう。+4
-0
-
246. 匿名 2018/11/24(土) 22:58:48
主さん、お疲れ様。
私も義母の無神経な言動をきっかけに妊娠中から義母のことが大嫌いになったよ。
必要最低限のお付き合いはしてるけどね。
産後は寝不足だし、情緒不安定だし、今日1日大変だっただろうね。
赤ちゃんが寝てる時に自分も寝て休んでね。+21
-0
-
247. 匿名 2018/11/24(土) 23:02:57
>>243
義実家がオンボロで次地震きたら潰れるから二世帯の新居を買ったとか、単に夫婦がお金なくて貧乏だったから最初だけ同居するつもりで、とかじゃない?
まともに貯金して、収入もあるなら自分たちの職場の近くに家を買うでしょ。
+1
-3
-
248. 匿名 2018/11/24(土) 23:04:19
>>242
ほらほら、姑見てる?
姑は嫌がらせしてるつもりなくても、嫁さんは嫌がってんのよ。
嫁に嫌われたら孫に会えなくなっちゃうよ〜〜!?+10
-4
-
249. 匿名 2018/11/24(土) 23:09:08
>>207
非常識な嫁は自覚してるよ。
あえてそうしてるっていうのもあると思う。
でも義母の場合は自覚ない人の方が多いんじゃないかな?+3
-1
-
250. 匿名 2018/11/24(土) 23:14:55
うちは、2〜3ヶ月に1回義父母に泊まりにきたら?みたいに言われて、仕方なく行ってるよ。旦那の実家が、車で1時間位の距離でわざわざ迎えにくる。
正直、しんどい。旦那も全く私の気持ち考えてくれない。旦那は「○○(私)が嫌なら、母さんに『
○○(私)が嫌って言ってる』て言っとくよ」とか言ってくる。
介護とかも絶対したくないし、本当に無理。+13
-0
-
251. 匿名 2018/11/24(土) 23:15:20
義母大嫌い。
息子が頼りにならないから、嫁ができたら色々世話してもらうつもりだったんだろうなって感じた。
子供もいない私たちに、どんどん詰め寄って余計な口出しばかりして、そんな事してなんの得なのかな?
黙ってれば孫ができれば頻繁に会わせてあげたいと思ってたのに。
子供できる前から嫌われるって相当じゃないかな。
悪いけど頻繁に会わせるのは無理だし、夫にも実家帰っても日帰りでいいと言われてます。
最低限しか無理です。+35
-1
-
252. 匿名 2018/11/24(土) 23:15:31
>>247
義母が持ち家も蓄えもなくて、仕方なく同居ってケースもあるんですよ…+0
-0
-
253. 匿名 2018/11/24(土) 23:20:09
「あんまり会わないから懐いてくれないのね」って…月に2回は会ってるじゃん!
同い年の小姑のところの子供と比べるのがそもそも間違っとるわ!小姑はただ実家に羽伸ばしに何泊も帰ってるだけじゃん
そういうこと言うから行きたくなくなるって分からないのかな。成長もことあるごとに比べられてる気がして嫌だ+47
-1
-
254. 匿名 2018/11/24(土) 23:43:03 ID:Uh76wlMd36
夫が義実家大好きで、ほぼ月一で帰ってる。高速で一時間なのに、いつも泊まり‥いまは、二人目の育休中なので、たまに付き合うけど、日帰りで十分な距離でしょと思ってます。いいひと達だけど、泊まりって面倒ですよね。義母が働き者で、なにもしなくていいよ~休んで~といってくれるけど、一緒にいるだけで疲れるんですよね。怠け者のわたしとはペースが合わない‥
泊まらないで帰ると義母と夫が不満な様子。わたしはもっと家族だけで遊びに行ったりしたいのに。まぁ義母が元気でこどもがついてくる、あと10年ぐらいかなと思ってます。
+26
-2
-
255. 匿名 2018/11/25(日) 00:01:53
わかるわ〜産後の気が立つときに
嫌いな人に会いたくないよね〜
半日だろーが、嫌なもんは嫌だし
子どもに触られたくもなかったよ 笑+42
-0
-
256. 匿名 2018/11/25(日) 00:08:49
きっと良かれと思ってしたことでも、優しくしたつもりでも人によってはウザい嫌いってなるんだろうからまぁ息子産んだら嫁と仲良くは諦めた方が良いのかもね。+26
-1
-
257. 匿名 2018/11/25(日) 00:16:01
新幹線の距離の実家に普通来るもんなの?
里帰り中に実家に来るのは近かったら分かるけど新幹線乗らなきゃいけない距離までくるのはなんかそっとしとけよ・・・って思う。+32
-1
-
258. 匿名 2018/11/25(日) 00:24:38
>>13
利用って
どうなの、その言い方。
全額払ってもらっといて感謝の気持ちが全くないみたいだね~エグい嫁だ。
毎日嫌味言ってくるようや姑は嫌だけど
そうでもないなら仲良くしてた方が楽しいよ。
子供も可愛がってくれるし、いい事しかない。
たまにしか会わないのに何が嫌なのかわからん。+4
-9
-
259. 匿名 2018/11/25(日) 00:26:32
流産をした次の年に死産して悲しい気持ちで頑張って報告したら、私の息子の子供を産むために頑張ってくれてありがとう。って言われてすごいモヤモヤしてそこからなんか無理になってしまった。+58
-2
-
260. 匿名 2018/11/25(日) 00:31:50
無理はしない方がいいです。
私は疲れたら寝るし、自分のペースで過ごしました。来る前に、寝不足で疲れてるし体調悪いから何もできないって言っときました。ほんとにお茶とお菓子だけ出して、ボーッとしながら話して、疲れたら寝室行きました。気の利かない嫁って思われても、ぶっちゃけ嫌われても特に困らないので。仲良くはしたいけど、ツライのに無理して合わせるとどんどん嫌いになるよ。+24
-0
-
261. 匿名 2018/11/25(日) 00:54:00
>>224
これが常識になったら男が育児しなくなりそう。+5
-1
-
262. 匿名 2018/11/25(日) 00:59:37
私も本当嫌い
今日なんて旦那を通して
孫に1カ月も会ってないから
他人の子みたいと嫌味を言われた
まじ嫌い+51
-3
-
263. 匿名 2018/11/25(日) 01:00:43
義母が嫌いすぎて
遠くに引っ越した+25
-1
-
264. 匿名 2018/11/25(日) 01:01:34
義母を好きな人なんて
いないんじゃないかと思う
+46
-1
-
265. 匿名 2018/11/25(日) 01:09:54
自分が姑になったとして、産後に実家に里帰りしてる嫁さんに新幹線使ってまで会うのは嫁さんも嫁さんのお母さんも気を使うだろうし、行きたいなんて思わないな…+42
-0
-
266. 匿名 2018/11/25(日) 01:12:20
取り繕ってるけど非常識な人って分かってるから
一定の距離で付き合いしてるけど心底嫌い
いま臨月ですが子供産まれたらどうなるのか…+17
-0
-
267. 匿名 2018/11/25(日) 01:12:54
実家まで来るって・・・凄いよね。
泊まって行って下さいって言おうものなら、すぐOKって感じ・・・。逆に泊まらせもしないなんて、常識ないわね。とか言われてそう。+38
-0
-
268. 匿名 2018/11/25(日) 01:18:00
うち男の子しかいないから、将来は孫のお世話もできないんだなって悲しくなる+7
-12
-
269. 匿名 2018/11/25(日) 01:32:44
>>242
うちもだよ。座るヒマないくらいに、あれして、これも・・・。うちに来た時はじーっと座ってさ。孫にも興味がないみたい。旦那と姑が話している時子供が泣いて、旦那が抱っこしたら、「抱きぐせがつく、子供は泣くのが仕事なんだから!」と自分の話しを優先。私が手を止めて抱きに、行ったら「早く泣きやませなさい」本当に嫌い。+31
-0
-
270. 匿名 2018/11/25(日) 01:34:13
私も義母は嫌い。もちろん嫌いと言い切るまでにはいろいろあった。義母が私と会うときは孫と会うときなのでテンション高くて疲れる。嫌い過ぎて孫を触られたくない。1日くらい我慢しろとか産後なんだから寝てればいいとかそんなのわかってる。でも嫌なんだよ。主さんの憂鬱な気持ちめっちゃわかる。+46
-0
-
271. 匿名 2018/11/25(日) 02:08:37
>>136さんの言う通り!!
ほんとよく言ってくれた!義母が可哀想って言ってる人もあるけど私も主は悪くないと思うよ。産後に実家まで押しかけてくる時点でその義母どうなの?って思う。私も今産後だけどほんとに会いたくない。結婚して5年経つけどその間一切関わってこなくてお金だけ要求してきたくせに子供出来た途端手のひら返したように頻繁に連絡してきてこの人は本当に孫しか見えてないんだなって思った。産後病院に会いに来た時も私の顔すら見ずに子供奪っていって返してくれなかった。+29
-1
-
272. 匿名 2018/11/25(日) 02:33:00
半日位なら我慢はするけど、
1分も一緒に居たくないというのが本音かな
仲良くしようと思っても嫌味ばかりチクチク言われ続けてきてるので…
義母の人間性にもよるとは思うけど、大体嫁が耐える事になるよね+28
-0
-
273. 匿名 2018/11/25(日) 02:41:42
>>215
うちの姑は義妹の夫に対して育児しない、お金の管理させない、娘に働かしてる可哀想って口出してるよ。義弟君は姑の事嫌いだと思うわ(笑)
娘が大事な親は婿にも言うよ。ここの親達はとりあえず子供が娘でも、息子でも結婚したら絶縁した方がいいよ
+4
-0
-
274. 匿名 2018/11/25(日) 02:42:41
>>271
姑と仲良くしたいの?孫だけ可愛いがって貰って、自分は会わなくてもいいなら良くないかな?
子供の権利は父親と母親両方にあるわけだから、父親も姑に会わせないっていうならいいけど、そうじゃなきゃ難しいし。なら、自分だけは会わない関与しないでいいじゃん。+2
-1
-
275. 匿名 2018/11/25(日) 03:07:23
転勤族だから年2回の帰省のみ。
両家近所だから、双方で子供だけ泊まらせてる。私と旦那もお互い1泊ずつ。まだ子供が小さいうちは私も3泊くらいしてたけたど、だいぶ楽になった。
義母に不満があった頃は夫婦喧嘩も多かったよ。不満ためるよりは、言いたいこというのも大事だと思うよ。勇気いるし修復するのも時間かかるけど。昔、大喧嘩したけど、今はある程度距離おいて、なんでも話せるいい関係だし、不満もないよ。+2
-0
-
276. 匿名 2018/11/25(日) 03:07:26
主の気持ち痛いほど分かる
私は体調悪い事と妊娠中の感染とかが怖いからって妊娠してから1度も顔を合わせてない。会いたくないオーラ出しまくってますよ。
+12
-1
-
277. 匿名 2018/11/25(日) 03:11:41
産後は特に会いたくない。
あまりに会わせなかったら、義母から何も言わず他人みたいになってきてるけど、何故か子供がおばあちゃんってよく言うようになった。義母見知りが凄かったのに…今2歳。先が思いやられる。+6
-0
-
278. 匿名 2018/11/25(日) 03:22:15
姑が私の食べ物に洗剤、ハイター、石、卵の殻、粉末のセンナを入れたり、嫁だからと言う理由で裸足で台所に立たされてたんだけど
ブーツ履いて足思いっきり踏みつけられて足の親指の爪が浮いて大出血とか頻繁にあった火にかけた鍋を顔にぶつけられたこともあった
私には日に何十回も無言電話(番号出てた)旦那には今おしっこしてるの💕とか嫁じゃなくてママの所に仕事帰りはまっすぐ帰ってきてね❤️とかわけわからんメール
世界最高峰のマザコン旦那も嫁と子供が殺されると思って妊娠出産は姑に報告していない
自衛大事だよ図々しい距離なしの姑ならボダ疑ったほうがいいよ
+13
-2
-
279. 匿名 2018/11/25(日) 03:28:59
嫌でたまらないけれど現在同居して1年ちょいだ。+2
-0
-
280. 匿名 2018/11/25(日) 05:35:37
>>252
でも義母側からすると、それって確信犯だよね。
蓄えも家もないって、息子夫婦にたかる気満々じゃん。+9
-0
-
281. 匿名 2018/11/25(日) 05:39:36
>>274
子供が小学校くらいになったら子供だけおばあちゃん家に行かせる手もあるけど、
小さいうちはお母さんが側にいないと危険でしょう。
+7
-0
-
282. 匿名 2018/11/25(日) 05:42:50
>>261
いや、今も大して育児してない+1
-0
-
283. 匿名 2018/11/25(日) 07:20:13
私実家に里帰り中初孫フィーバーで週3回義母訪問を受けました。母も仕事をしているので、すべてお茶出し等産後2週間の私が…。
発熱し、熱があるから今日は応対できませんすみませんと言えばサプライズで梨ひとつ持ってきました。…すみません、便乗してつい愚痴ってしまいました。+19
-1
-
284. 匿名 2018/11/25(日) 07:41:51
>>158
そうかな?自分よりもっと酷い家庭の話聞いたりすれば、うちはまだマシなんだな〜と思えたりとかちょっとだけでも安心できたりとかするから良いんじゃない?
慰めあったり愚痴り合うだけじゃあ負の感情しか生まれない。
うちはまだマシなんだじゃあがんばろうって思うことが結局は主さんのためになるんじゃないの?+4
-1
-
285. 匿名 2018/11/25(日) 07:44:01
>>269
孫に興味もないならわざわざ大変な思いして行くことないよ!
+6
-0
-
286. 匿名 2018/11/25(日) 08:32:45
>>274さん全く仲良くしたくないし旦那の子供でもあるのはもちろんわかってるけどまだ生後3ヶ月だから旦那だけでは難しいし私が体調悪いからって断ってたら私抜きで子供だけ旦那が連れてこいって言ってるらしいけど…旦那の話聞く限り若干毒親気味で旦那の事もほぼ義祖母に預けっぱなしだったみたいだし旦那は旦那で義母に口答え出来ないから義母の言いなりだしある程度大きくならないとそんな二人に子供預けるのはこわいです。+7
-1
-
287. 匿名 2018/11/25(日) 09:02:16
>>227
私の姑は、義弟夫婦と義弟嫁の親がそうだと思い込んで荒れまくってたけど、実際は全然違ってたわ。義弟嫁の親子関係は至ってあっさり。結局、姑は自分が母娘密着したい(けど実娘いないから実現しない)から、よその母娘も皆がそうだと思いこんで喚いてただけだったw
+0
-0
-
288. 匿名 2018/11/25(日) 09:49:11
>>111
息子を通してでも、お嫁さんに都合を聞けばいいだけなのでは。
嫌われる姑はそういう人として最低限の気遣いが出来ない人だと思います。姑じゃなくても人の都合聞かない勝手な人は嫌われますよね。
+5
-0
-
289. 匿名 2018/11/25(日) 09:53:40
里帰り後に家に来られるくらいなら実家に来てもらったほうが全然いい
掃除の心配ないし親が対応してくれる+0
-0
-
290. 匿名 2018/11/25(日) 10:04:20
陣痛室に来た。
年賀状も毎年、無断孫写真。
自分が早く孫に会いたいだけ、嫁の気持ち無視。
+12
-1
-
291. 匿名 2018/11/25(日) 10:07:55
まだ子供がいないんですが、義両親から月1.2くらいで家に来るよう誘われます。
でも義実家ではすることもないし、昼ご飯(いつもカレー)食べてテレビ、夜ご飯(いつも鍋)食べて夜中にかえるの繰り返し。ほんとこれ以上にバリエーションがない。
せっかくの休日なのに、ただ義実家でご飯食べて、テレビ見るだけで一日が終わる。
私も夫も仕事してて休みは貴重なのに、勿体ないと思ってしまう。
なんか田舎での一日はこんな感じなの?
とにかく家に来て欲しい、家、家、で、こちらが外に出ませんか?と言って外食しても結局そのあと家に連れていかれる。
買い物に行くとか、外食して解散っていう発想はないんだろか…?
+16
-0
-
292. 匿名 2018/11/25(日) 10:19:12
>>154
ほんとそれだよね。
私は実の両親も正直好きってわけじゃないけど、実際助けられたりすごくお世話になったなと思ってる。その分余計なお世話もものすごくあるから、ウザいなと思ってしまうこともあるけど、愛情はすごく感じるからね。
義両親にはそれがないんだよね。孫はかわいいんだろうけど。嫁に愛情持たないのは結構だけど、人として最低限の気遣いは必要です。
それでも私は子供が産まれた時、子供の誕生を喜んでくれる人達の存在が嬉しく、歓迎モードだったのに、産まれたての孫に会いに来るのとは別の目的もあり(お金の相談)失望。つか出産直後にそんな話するなよ。初めての子育てで不安もありそれでも子供の顔みて頑張ろうと前向きになっていたところだったのに一気に鬱モードになりました。それ以来、もう来んな、という気持ちです。+3
-1
-
293. 匿名 2018/11/25(日) 10:34:03
>>278
それ犯罪じゃん
泣き寝入りするしかないの?+6
-1
-
294. 匿名 2018/11/25(日) 11:29:18
私も義母は苦手
嫌いってほど悪い人じゃないし年に一回しか会わないんだけど腹黒いの知ってるから、作り笑顔とお世辞が無理だ
作り笑顔の合間に見せる素の表情が…ね。
笑顔が嫌味っぽいんだよね
息子大好きでラインでしょーもない報告を毎日してきたり(義父の愚痴など)
なんだかなー+5
-0
-
295. 匿名 2018/11/25(日) 11:29:18
>>291
田舎だけというより、たぶん親世代は息子娘夫婦は家に呼んで過ごしてもらうことがおもてなしって感覚が強いのかも?
きっと親世代の時は結婚したら盆正月、家族のイベントは必ず家に集まってごはん食べるのが普通って世代でしょうから
それか、ケチなのか…?
夫婦で出掛けるのが好きな人だと、外食しよう、出掛けよう!ってなるんだろうけど
逆だと、スーパーの買い物以外ほとんど夫婦で出掛け無いよね
義理の両親は後者のタイプ
私のところはまだ子どもがいなくて、
義理実家に電車で行ける距離なので晩ごはん食べにおいでよって呼ばれることが多い
(家のご飯の方が食材分だけで済むからって理由なんだろうけど)
晩ごはん食べて喋って解散、短い時間で済むから有難いんだけど、変わり映えしないなぁと思う+2
-0
-
296. 匿名 2018/11/25(日) 11:34:26
義実家まで1時間もかからないけど全く誘われない
幼児2人いるのに全然誘われない笑
今年はまだ1回も会ってない
自分の息子は可愛いけど孫はそこまで…って感じ
会えば可愛いけど会いたいと思うほどではないんだろうな
+0
-0
-
297. 匿名 2018/11/25(日) 11:39:33
>>296
逆に会いたいって思う?
それとも誘われない無いのが嫌なだけですか?
誘いがあって、
えー!その日に誘う!?とか、実際義実家に行って嫌な気分になるより誘われずほっといてくれた方が有難い
誘いも少なく義理両親で仲良く暮らしておいてくれればそれでいいと私なら思っちゃう+5
-0
-
298. 匿名 2018/11/25(日) 12:15:00
子供に、ママ死ねって言ってる。
子供から聞いた。
+8
-1
-
299. 匿名 2018/11/25(日) 12:36:54
>>295
なるほど!
でもおもてなしって言っても、カレーか鍋しか作ってもらったことないんですよね…。
正直カレーも鍋も家で自分で作れるし、テレビも日曜日やってるのってゴルフとかクイズ番組とか全く興味なくて…。
義父なんか話すのに飽きたらイビキかいておならしてリビングで寝だすし…。
そうです!義両親どちらも外に出ないタイプで、買い物くらいです。
旅行ももう10年以上行ったことないとか。
これが月2で、しかも昼前から義実家に行って夜20時過ぎまで帰してくれないからなぁ。
次の日仕事なのに。
これで子供ができたらどうなるんだろう。
+3
-0
-
300. 匿名 2018/11/25(日) 13:14:13
>>259
逆に「旦那を生んでくれた姑に感謝してる」とか言う人いるよね。
姑もモヤモヤしてそう。+0
-0
-
301. 匿名 2018/11/25(日) 13:23:07
>>299
カレーでも、作ってくれるなら「おもてなし」しゃない?
それに、そういうの田舎とか関係ないし。
嫌ならうまいこと言って断れば良いと思うけど。+2
-0
-
302. 匿名 2018/11/25(日) 13:27:43
>>299
>>295です
似てるかもしれません!
私達が帰ったらすぐに寝たいのか、お風呂上がりでパジャマの義理父
食後テレビに飽きたら、タバコ吸う為にベランダへ
きっと主人と晩酌したいんだろうなぁとは思うんですが
たまにしか帰れない自分の実家でおんなじように過ごしても気にならないけど
義理実家は違いますよね、何時間か経つと居心地悪い
ケータイで触ってくつろぐわけにもいかないから、テレビ見るばかり
夏以外はお鍋が多いし、手料理美味しいんですけど飽きます
家族で外食とか、普段とは違うことをしたら楽しい!とか記憶に残るんですけど、家に居るだけなので正直そんなに記憶に残らないです…
家においでと言われたら、たまには外でごはん食べましょうよ!とも言いにくいし
義理両親4人では外食したことないです
+2
-0
-
303. 匿名 2018/11/25(日) 14:49:05
今の時代、愛し合った配偶者とですら性格の不一致で離婚するのに、
全く付き合いもなかった配偶者の両親や親戚と価値観が合うわけない。
義両親と我慢して付き合おうとしても余計トラブルが増えるだけ。
勿論こちらも、最低限配慮は必要だと思うけど、子供達の幸せを願うならどうか、干渉せず喧嘩や離婚の種を増やすようなトラブルを撒き散らすはやめてそっと見守ってあげて欲しい。
だって赤の他人同士、力で抑えつけたり強引な付き合いしても上手くいくわけないんだから。
+12
-0
-
304. 匿名 2018/11/25(日) 22:28:01
ひたすら笑顔で当たり障りのないように、反論したらうるさいから!( ´Д`)=3 昨日も紅葉が見たいというから、赤ちゃんいるし近場なら出掛けたら、遠いところがいい!近場なら見たと。夫が明日は仕事だし渋滞かもと言っても聞かず1日振り回された。最後はファミレスのかき氷が食べたいと、もうないでしょといっても聞かず、あなた達が嫌ならいかないわ!どう?としつこい。赤ちゃん寝たし帰りたいと言ってもなんだかんだ行くことに、結果かき氷ないし、何のために行ったのか!まじでウザイ!!夫は明日から仕事って言ってるのに少しは気を使えよ!本当に図々しくてまじで嫌い+13
-0
-
305. 匿名 2018/11/26(月) 00:05:42
他人だって言うのが前提だし、夫次第。
自分を大事にしてくれて大好きな夫でいてくれたら関係保つけど。ウチは浮気やらいろいろあるから、義母が介護になっても面倒みないわ。全ては、夫次第。
あとは、有り余るほどの援助してくれら別だけど。綺麗ごとじゃないわ。
夫の親だからなんて、義理果たす時代じゃないわ。皆んな余裕ないし。+7
-0
-
306. 匿名 2018/11/26(月) 00:18:05
うちの義母も里帰り中に実家に来ようとした...
ビックリしたけど、あるあるなのかな?
本当に図々しくて厚かましいなって思った
実母も引いてた。笑
3ヶ月とか会えないならまだしも、1ヶ月もないくらいなのに、追っかけてきすぎで怖い+12
-0
-
307. 匿名 2018/11/26(月) 11:34:32
>>306
うちは産院が家族のみ面会。父と子だけ。祖父母は母子ともに落ち着く三日目から面会と伝えて納得させたのに。義母は面会できないのに朝7時に来た!普通の面会時間は昼1時から。夫に私は家族のに面会できないなんておかしい!と怒りやって来た。頭おかしいのか?年取ると義母もうちの母も自分さえよければいいと思ってる態度にイライラする。ちなみに母は面会は守ったけど、まだ夜中授乳で眠いというのに、自分がパチンコ行く前にひまだからと朝九時に電話してくる!眠いと言っても聞かず仕事の愚痴いってくる、寝不足で疲れてるのに人の悪口聞くのはキツいというとまたギァギァ言うし、電話無視してる。たまに出たらまた同じ、電話しないでと言うと捨て台詞に私が死んだら後悔するわよ!とか言い出した。マジでなんなの?+5
-0
-
308. 匿名 2018/11/26(月) 11:53:57
うちも来たよ!
義両親は現在○○県の田舎に住んでるんだけど(出身は更にど田舎)、結納・出産で私実家に来たけどディスりに来たの?ってくらい、暴言はいてて私両親も呆れてた。
田舎だと敷地広くていいわね!(は?)
田舎なのに車たくさんいるのね?(は?)
田舎なのに道路ちゃんと整備されて。(は?)
田舎、田舎...
いやいや...義両親のところより都会(?言い方?)ですよ!w
常に男両親の方が女両親より上!言うこと聞け!
ってパワハラ義両親。本当に実生活でエラそぶれないからここぞとばかりにやってるのがみえみえ。
一応言っとくが!私父(某社地域統括トップ)の方が経歴としてはいいと思う。(義父は中小の万年平)。私たち夫婦に悪くない様にと、常に義父の言うことに静かに対応してた私父。見習うところ多い。
+10
-1
-
309. 匿名 2018/11/26(月) 23:26:27
>>31
私は入院中数十分、お宮参りで抱っこさせまくった+0
-0
-
310. 匿名 2018/11/27(火) 02:32:54
46サンに同意です。
特別あり得ない位のとんでも義母ではないことを前提ですが…。
ものすごく疲れてて、義母の相手なんて(*_*)はよく解ります。勘弁してょ~ですょね。
私も、結婚初期に義母のせいで離婚まで考えた程でしたが、それだけ行動力というか体力のある方なら、いざという時にとても頼りになると思いますょ。きっと飛んできてくれます。面倒なことがあるのはきっとお互い様、少しずつ歩み寄っていけるといいですね。
キツイ時は、逃げるのもアリです(*^^*)+0
-0
-
311. 匿名 2018/11/27(火) 14:03:22
最初の方のコメントが義母擁護の意見ばかりでビックリした!確かに同居組とかに比べたら遠距離別居で恵まれてるのかもしれないけど、産後に実家まで押しかけてくるのは主の実家の親御さんも気を使うし、赤子の面倒でヘロヘロなのに辛いだろうな…と私は思ったよ。
合わないもんは合わないし、これから割り切って付き合っていけると良いね!頑張ってね!+6
-0
-
312. 匿名 2018/11/27(火) 20:11:10
良いときもあれば悪いときもある
そこまでの付き合いができるかどうかだよ
嫌なことは嫌と言えばいいし、言って逆ギレやスルーするなら付き合う価値はない+3
-0
-
313. 匿名 2018/12/04(火) 20:24:42
え、待って、主さんマイナス多すぎない?
里帰り中だよ?義母が押しかけるのなんて嫌に決まってるじゃん。まだ体痛いし赤ちゃんとの生活にも慣れてないんだよ?半日ならマシとか言ってる人いるけど、んなわけないわ。半日って日中の時間全部だからね?昼ごはんも夕飯もだよ?
来るなら数時間で帰ってほしいよ。
私も、産後10日くらいに遠方の義父母が押しかけてきて、すっごく嫌だった。夫経由でやんわり断っても押しかけ、半日居座られた。
しかも来ると言ってきたのが2、3日前で、実母は仕事を急遽休むこととなり、めっちゃ迷惑そうにしてたし図々しさに驚いてたよ笑
主さんと語り合いたいくらい、状況が似ててほんとに同情します。。寝てればいいと言われても、授乳があるから寝れないんですよね。そのうえ神経すり減らす存在が長時間居座るからイライラしますよね。+2
-1
-
314. 匿名 2018/12/21(金) 13:50:16
授乳中はイライラして、休み暇もなく、夜も三時間おき授乳とか
もう大変すぎてクタクタ。
夫と相談して
もう少し、間をおいてから来てもらって!
と相談すべき!
義理母さんだって、きっとわかってくれますよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する