ガールズちゃんねる

86%が結婚後も…女性に聞いた「専業主婦になりたくない」本当の理由

3225コメント2018/12/03(月) 19:46

  • 2501. 匿名 2018/11/23(金) 14:36:18 

    公務員は難しい試験突破してんだし、別に高給取りで良いじゃん。
    なれなかったカスが、ぎゃーぎゃーうるせーんだよ。

    負け犬どもが。お母ちゃんの、おっぱいでも吸ってな?!

    +4

    -14

  • 2502. 匿名 2018/11/23(金) 14:36:35 

    >>2499
    「仕事」って言うから外で働いて余裕ない人がムッとしちゃうのかもね
    仕事というよりは家族の中の役割かなーと思ってる

    +6

    -0

  • 2503. 匿名 2018/11/23(金) 14:36:42 

    例えばカフェのパートとかだと、容姿が悪いと不採用だよ

    +11

    -0

  • 2504. 匿名 2018/11/23(金) 14:36:59 

    雑談では仕事行きたくない雄叫びの嵐だけど?
    そんなに素晴らしい社会と繋がってるのにどうしてぇ?

    +12

    -0

  • 2505. 匿名 2018/11/23(金) 14:37:38 

    >>2473
    コンビニ店員さんがツイッターで呟いてたニーチェ先生は面白かったよ。面白いな~と思ってたら漫画化してドラマ化してた。

    +3

    -0

  • 2506. 匿名 2018/11/23(金) 14:37:42 

    >>2501
    ごく一部だろうけどその大変な公務員になっといて犯罪に手を染めて人生パーにしちゃうのもいるのよね
    だからなんだって話だけども

    +1

    -0

  • 2507. 匿名 2018/11/23(金) 14:37:51 

    技術職の正社員共働き。1日6hの週4が理想的な働き方なので、将来的にはそうなれるように頑張ってます。技術職なので時給だと大体2000円〜なのでパートでもそれなりに稼げるよう勉強の日々です。とはいっても福利厚生がいいので今の会社で正社員で働き続けそう。

    +0

    -0

  • 2508. 匿名 2018/11/23(金) 14:38:23 

    >>181
    えー毎日働いてるからそこに着てく服をはりきるの???

    +3

    -0

  • 2509. 匿名 2018/11/23(金) 14:39:41 

    惨めな自分達の存在価値を主張したい専業主婦と
    自分達の正しさを信じて反対派をねじ伏せたい兼業主婦のバトル

    +2

    -3

  • 2510. 匿名 2018/11/23(金) 14:39:58 

    >>2501
    公務員ってたまにこんな非常識な発言するよね。
    毎日とろい仕事して人様の施しで暮らしていけるんだから
    緊張感無くて社会性がないよね。

    +8

    -2

  • 2511. 匿名 2018/11/23(金) 14:40:03 

    人それぞれ!

    +3

    -0

  • 2512. 匿名 2018/11/23(金) 14:40:08 

    >>2508
    それは普通にあると思うけど…

    +0

    -0

  • 2513. 匿名 2018/11/23(金) 14:40:13 

    >>2473
    コンビニの仕事って大変そう。普通の買い物から調理やら、コンビニ払い宅配の受付、払い方ポイントカードで受付、その他諸々…
    海外でできる気しないよ。だから日本で働いてる外国人コンビニレジはすごいと思う

    +9

    -0

  • 2514. 匿名 2018/11/23(金) 14:40:18 

    結婚して育児に手がかかる10年間は扶養内パートしてた。昨年から扶養を抜けてパート続けてるけど、旦那の引かれる税金の額が2倍近くになった!私も200万そこそこのパートだから、そこまで税金引かれないけど、二人分で考えたら相当引かれてる。。なんだか扶養内に戻って、仕事少し増やしたいな位の体力余るくらいが1番いい気がしてきた。でも現実的にはこれから学費がかかるし、ローンもまだまだだから、働き続けるけどね。来年からは常勤になる予定。正社員にならないと、扶養抜けた意味ないわ。日本政府、税金取りすぎよ!ふるさと納税も今年中にやらないとだわ

    +7

    -0

  • 2515. 匿名 2018/11/23(金) 14:40:41 

    週三パートしたいな。
    カフェとかいいな

    +7

    -0

  • 2516. 匿名 2018/11/23(金) 14:40:59 

    専業も兼業も余裕がある人は批判しないと思う。
    余裕がない人がお互いを叩いてる。

    +15

    -0

  • 2517. 匿名 2018/11/23(金) 14:41:50 

    子供欲しいなら、実際問題、専業主婦じゃないと厳しいじゃん。
    仕方ないよ。

    うちの会社とか、共働きいるけど、薄給だから、小梨だもん。
    お金ないで、小梨で、結婚とか、悲惨だよ。

    ドナドナがテーマソングかよ。

    +2

    -3

  • 2518. 匿名 2018/11/23(金) 14:42:11 

    コンビニバイトのスキルつけときたい。
    いざと言う時のために!

    +2

    -0

  • 2519. 匿名 2018/11/23(金) 14:43:01 

    >>2499
    どうしてわからないかって、働いてる女性は、専業のサポート人がいなくても健康で仕事して快適な毎日を送れてるからだと思う

    +7

    -0

  • 2520. 匿名 2018/11/23(金) 14:43:11 

    観覧者および傍観者は比較的心に余裕のある人たち。
    または暇つぶしの人。

    +2

    -0

  • 2521. 匿名 2018/11/23(金) 14:43:34 

    共働きから専業になった。
    共働き時代夫はごみ捨てすらしてくれなかった
    今妊娠してるけど、働いてほしそう。一生懸命家事やるアピールしてるけど、汚いこと(トイレお風呂掃除)はしたくない、ごみ捨ては言ってくれればやる、お皿洗いは汚れ取り切れてなくてもいいならやる、俺は平日休みだけど子どもは保育園行かせる、私は土日休みの仕事を選んで休みは子どもと遊んで家事全部やれよ
    って感じなので働く気はありません

    +8

    -0

  • 2522. 匿名 2018/11/23(金) 14:44:16 

    専業は兼業に反対などしてませんけど?
    興味もありません安心して働いて下さい

    +8

    -2

  • 2523. 匿名 2018/11/23(金) 14:45:16 

    >>2510
    公務員目指してる人トピのがひどいよ
    公務員で1番上に出てくる
    民間が稼いできた給料を管理するのが私たち〜(曖昧ではっきり覚えてないけど民間を下々のものみたいな雰囲気で)
    みたいなコメが強烈だった
    身元割れしないかなこの人って思ったよ

    こんな公務員なんて少数派だろうし公安職は尊敬してますが

    +2

    -0

  • 2524. 匿名 2018/11/23(金) 14:45:44 

    >>2360
    いいじゃないの。笑
    自分が苦労してるからって妬みはダメだよ

    +4

    -0

  • 2525. 匿名 2018/11/23(金) 14:46:06 

    よその家庭のことなんか、どうでもいいじゃん。

    お金持ってるなら、くれ、って感じ。。。

    +5

    -0

  • 2526. 匿名 2018/11/23(金) 14:46:24 

    専業主婦だろうが何だろうが
    ずっと家に居なきゃよいだけ
    なにも仕事以外だって旅行・街ブラ・ネット書き込み・・・
    要はお金と時間さえ持っていて自分で何かやる事を作れば色々忙しい(笑)

    +5

    -0

  • 2527. 匿名 2018/11/23(金) 14:46:28 

    >>2519
    働いてる人って(働きたい人かな?)タフだよ。専業主婦やってる私は自分がそんなん無理なのよくわかってる。

    +1

    -2

  • 2528. 匿名 2018/11/23(金) 14:46:38 

    ぶっちゃけ友達いないし、特に趣味もないからこそ働いてる
    だから、もし宝くじで3億当たっても仕事やめない

    +5

    -0

  • 2529. 匿名 2018/11/23(金) 14:46:44 

    >>2519
    へぇー〜 そう?
    カップラーメン ペヤング コンビニ弁当半額コンビニスイーツの世界かと思ってたわ〜

    +0

    -5

  • 2530. 匿名 2018/11/23(金) 14:47:58 

    >>2529
    なんじゃそりゃw

    +0

    -0

  • 2531. 匿名 2018/11/23(金) 14:48:06 

    >>2444
    >>2450
    確かにみんな一度は正社員で働いてから専業主婦になるってパターンだよね、最近は。

    私が言いたかったのは実体験に基づく感覚の話で、社会から離れてカジュアルな中に身を置き続けると社会常識的なやり取りを忘れてしまうってこと。
    妊娠出産で2年ほど専業状態だったけど、急に会社から電話がかかってきた時は焦ったよ。
    まともな言葉が出なかった。
    PCでメールを書くときも、なんて書くんだっけ?となったし、文書を送る時も添え状のフォーマットをネットで調べた。
    思いつく簡単な例しか出せないけど、同僚の華々しい業績の話を聞いたら、社会から置いていかれるような焦りを感じたよ。

    こんな感覚は私だけで、みんな専業主婦でもバリバリ第一線並みなのかな?
    だったら専業主婦でも社会からバカにされないね。

    +2

    -5

  • 2532. 匿名 2018/11/23(金) 14:48:25 

    自分がそうだからアンタもやれ!
    ↑これはダメだよね?(笑)

    +5

    -0

  • 2533. 匿名 2018/11/23(金) 14:48:39 

    仕事なんか、宝くじが3億あたったら、
    光の速さで、退職届だすわ。

    やりがい(笑) ですよ。仕事に夢見すぎですよ。

    +8

    -3

  • 2534. 匿名 2018/11/23(金) 14:49:03 

    昔の、女は結婚したら仕事辞めるんだから、学歴無しで良い。就職の門戸も狭くて良い、の時代から変わり、
    女性がいざというときに生きる力をもてるようになったのは素晴らしいと思うよ。

    昔は運が良ければ一生安泰だけど、
    ご主人が病気、急死、もしくは、暴力や浮気の場合、
    女性は我慢して辛い暮らしに甘んじないとならない。
    子供にも負の連鎖。

    いまは努力したら、女性も自立できる選択肢があるのは本当に進歩だと思う。

    +7

    -0

  • 2535. 匿名 2018/11/23(金) 14:49:15 

    ヒス起こしてる人達、何か悩みあるのかな

    +12

    -0

  • 2536. 匿名 2018/11/23(金) 14:49:21 

    パートっておすすめだ

    +3

    -0

  • 2537. 匿名 2018/11/23(金) 14:49:29 

    専業に喧嘩売らなきゃこっちが何か言うことはございませんのに

    +4

    -0

  • 2538. 匿名 2018/11/23(金) 14:49:54 

    >>2529
    横だけどそれって専業のお昼ご飯じゃないの?
    専業主婦のお昼ごはんっていうトピで鳥肌立ったもん。
    納豆ごはんか卵かけご飯のみって。
    たまに贅沢してカップラーメンっていうコメにプラス大量。

    +5

    -2

  • 2539. 匿名 2018/11/23(金) 14:50:39 

    >>2535
    悩みしかねーよ
    3秒に1回、後悔してる。

    +0

    -0

  • 2540. 匿名 2018/11/23(金) 14:50:43 

    3時間働くのが理想。

    +3

    -0

  • 2541. 匿名 2018/11/23(金) 14:51:20 

    自分の環境による。親の助けがない場合本当に大変。親のサポート有りで働いてる人、ワンオペ育児してる専業主婦、様々だからね

    +2

    -0

  • 2542. 匿名 2018/11/23(金) 14:51:43 

    近所のセレブ美人奥様も働いていました。
    姑と一緒の空間にいたくないからって・・・

    +5

    -0

  • 2543. 匿名 2018/11/23(金) 14:51:58 

    働かなくてすむのなら絶対に専業がいい。

    +5

    -2

  • 2544. 匿名 2018/11/23(金) 14:52:18 

    >>2538
    見栄張りばっかしてる人なんて一部!

    +0

    -0

  • 2545. 匿名 2018/11/23(金) 14:52:36 

    >>2538
    小さな子供いるとそんなもんだよ。自分のご飯なんてゆっくり食べれない。ラーメンなんて夢のまた夢

    +1

    -1

  • 2546. 匿名 2018/11/23(金) 14:52:37 

    一つ言えるのは、ブスなら手に職をつけるとか、した方がいい。

    もうブスが結婚できるような、甘い時代じゃない。

    ブスは悪いことは言わない、看護師か公務員なっとけ。

    +1

    -2

  • 2547. 匿名 2018/11/23(金) 14:52:46 

    >>2530
    ガルちゃんでキャリア?ウーマンを学んだのよ

    そう書いてたよ?

    +0

    -1

  • 2548. 匿名 2018/11/23(金) 14:53:01 

    >>2539
    何に悩んでるん?

    +0

    -0

  • 2549. 匿名 2018/11/23(金) 14:53:11 

    とりあえず、デブブヨのトドみたいな専業主婦だけは避けたいので一生懸命エクササイズしてます!!

    老けたなんて言わせない笑

    +0

    -1

  • 2550. 匿名 2018/11/23(金) 14:53:17 

    社会人で働いた経験なくても、渋谷区富ヶ谷の安倍総理自宅の斜め前に、100坪地下2階地上3階の鉄筋コンクリートの自宅に住める滝マキさんみたいになりたい。

    「滝沢眞規子さんを語ろう!」トピ参照。

    86%が結婚後も…女性に聞いた「専業主婦になりたくない」本当の理由

    +9

    -0

  • 2551. 匿名 2018/11/23(金) 14:53:46 

    結論
    やっぱり人生のパートナー選びって重要だわ!
    その時の勢いや世間体だけで決めたら後悔する事になる

    +17

    -0

  • 2552. 匿名 2018/11/23(金) 14:54:21 

    >>2538
    カップラーメンも100円で済ますとかね。
    高い(と言っても300円)のは買わないとかね。

    +1

    -0

  • 2553. 匿名 2018/11/23(金) 14:55:05 

    はぁ?
    主婦がカップラーメン?
    食育もなってないな。
    そんなのが結婚して子供産んだらいかん。
    専業は消費で社会をまわしている。
    貧乏は働けばいいだけ。

    +2

    -8

  • 2554. 匿名 2018/11/23(金) 14:55:06 

    こないだ条件だけで選んで失敗した人ってトピ立ったけど、人って無い物ねだりだよね

    +0

    -0

  • 2555. 匿名 2018/11/23(金) 14:55:35 

    専業でも兼業でもどちらでも結構だけど、専業は勝ち組とか言ってる奴はアホ。
    所詮男のお金で生かされてるだけで、自分は何も凄くないのに何勝ち誇ってるんだか

    +10

    -9

  • 2556. 匿名 2018/11/23(金) 14:56:13 

    >>2551
    86%が結婚後も…女性に聞いた「専業主婦になりたくない」本当の理由

    +22

    -0

  • 2557. 匿名 2018/11/23(金) 14:56:44 

    私の母親は専業主婦で、叔母や親戚のおばさんにも働いてる人がいませんでした。母親が、昔少しパートしてた時がありましたが、毎日とても疲れてた顔をしてたので、うちは家系的に専業主婦が向いてるんだと思っています。
    しかし義母は、子供を二人生んでからも仕事を続けており旦那が成人するまで正社員を続けていたそうです。私は体力的に出来ないと思ってしまうのですが、義父さんが代わりに晩御飯を作る時もあるそうで、家事を協力し合ってる姿が自分の育った家庭にはなかったのでとても素敵だなと思います!うちは父親がハードワーカーの為基本家事は全て母親担当、父が晩ご飯なんて作ることなんて考えられませんでした。
    でもそれぞれの家庭がうまくいっているから、それが一番いい形なんですよね。

    しかし最近親から年金の話が出てくるようになり、ずっと正社員で働いていた義母の方は安心して生活できる程の年金がもらえるそうです。母親は個人年金など掛けているけど死ぬまでもらえる訳ではないので、年金を沢山貰える方が羨ましいと言っていました。

    +4

    -3

  • 2558. 匿名 2018/11/23(金) 14:57:08 

    結局、専業主婦希望14%というのは、みなさんの感覚だと妥当な数字になったの?それとももう少し増えそうかしら?

    +2

    -0

  • 2559. 匿名 2018/11/23(金) 14:57:39 

    昼飯までマウント取らなくても

    +5

    -1

  • 2560. 匿名 2018/11/23(金) 14:57:51 

    >>2556
    若い時じゃければ結婚してないわ

    +3

    -0

  • 2561. 匿名 2018/11/23(金) 14:58:00 

    専業だろうと兼業だろうと、ガルちゃんで勝ち組なんて威張ってるような人は全く羨ましくありません

    +20

    -1

  • 2562. 匿名 2018/11/23(金) 14:58:21 

    >>2445
    一連の流れ見てたけど、介護職にそこまで必死に食い下がる理由がわからんw
    自分の中で勝手に見下してる分には構わないと思うけど、そう思わない人が世の中にいる事も認めたくないほどなぜムキになってコメするのかw
    側から見てて笑えるw

    あんたは介護職を見下してる
    見下してない人もいる
    それでいいじゃん
    1人で必死になってバカみたいよ

    +2

    -0

  • 2563. 匿名 2018/11/23(金) 14:58:32 

    >>2555
    稼げる男を勝ち取るのも能力じゃないの。

    女としての能力が強い。
    86%が結婚後も…女性に聞いた「専業主婦になりたくない」本当の理由

    +6

    -7

  • 2564. 匿名 2018/11/23(金) 14:58:44 

    私はカップラーメン食べないから書いたんだけど
    独身雑談トピの内容ですよ夜ご飯の
    カップヌードル自慢なさってましたが…

    +0

    -1

  • 2565. 匿名 2018/11/23(金) 14:59:00 

    家事やって家を守るのだって立派な仕事よ!って一生懸命言ってる専業主婦の人。
    同じ専業として恥ずかしい。
    そういう人がいるから色々言われちゃう。

    家事を自分の仕事と位置付けるのは構わないけど、いちいち口に出すもんじゃないと思う。外に出て働くのとジャンルが違う。

    +11

    -5

  • 2566. 匿名 2018/11/23(金) 14:59:05 

    >>2551
    それも勿論重要だけど
    自分も金食い虫みたいに散財し捲らないしない様にしないとね
    派手に遊び捲ってたらあっという間に破綻する

    +3

    -0

  • 2567. 匿名 2018/11/23(金) 14:59:59 

    独身でも兼業でも専業でも食べたいならカップラーメン食べたらいいじゃない

    +7

    -0

  • 2568. 匿名 2018/11/23(金) 15:00:57 

    >>2553
    おい!今日キーマカレーのカップヌードル食べたぞ!たまにはいいでしょう。美味しんだから。

    +1

    -0

  • 2569. 匿名 2018/11/23(金) 15:01:36 

    価値観の違いでしょ。
    仕事も大事だと思う女性が増えましたよって事でしょ。
    嫌々専業、働かされてる人じゃなきゃいいじゃん。

    +5

    -0

  • 2570. 匿名 2018/11/23(金) 15:01:38 

    じゃぁ何食ってりゃいいんだよ?

    +0

    -0

  • 2571. 匿名 2018/11/23(金) 15:01:55 

    >>2550
    昨日見たけど、何だかトータルでうらやましくなかった
    専業ですけど

    +0

    -0

  • 2572. 匿名 2018/11/23(金) 15:02:20 

    専業主婦勝ち組だけど、離婚すると、一気に貧困層に転落だから。
    楽しみに待ってるよ。地獄でね。。。。うふふふふ。。。。

    +3

    -3

  • 2573. 匿名 2018/11/23(金) 15:02:54 

    >>2570
    ふぉらぐら

    +0

    -0

  • 2574. 匿名 2018/11/23(金) 15:03:00 

    YES!旦那の稼ぎがもっと良くて(うちは大卒新卒?みたいな薄給)それなりに余裕があれば専業主婦に戻りたい。家にいるの、全然苦痛じゃない。ただ、自分の趣味代くらいは自分で働いて出すのが筋かと思うしそうしてると気持ちがいいので難しいところ。

    +1

    -0

  • 2575. 匿名 2018/11/23(金) 15:03:03 

    もう不毛な争いやめてみんな好きなカップラーメン書こう

    +6

    -0

  • 2576. 匿名 2018/11/23(金) 15:04:18 

    >>2575
    一風堂
    シメにご飯入れてスープも食べちゃってる

    +6

    -0

  • 2577. 匿名 2018/11/23(金) 15:04:35 

    どっちも充実してれば幸せなんだよね。
    パート探してる私からすれば、パート楽しくやってる人が今羨ましい。

    +9

    -0

  • 2578. 匿名 2018/11/23(金) 15:04:56 

    >>2575
    あたしチリトマトとチーズカレー

    +5

    -0

  • 2579. 匿名 2018/11/23(金) 15:05:14 

    >>2575
    焼きそばバゴーン

    +5

    -0

  • 2580. 匿名 2018/11/23(金) 15:05:40 

    専業主婦はメリハリを感じなくて嫌だ(子供小さいなら仕方ないけど)お金あっても毎日やりたい事してたら個人的に飽きる。ある程度は制限された環境の中で自由になれる時間を作ることに幸せを感じれる気がする。あと、世間せまくなりそう

    +10

    -2

  • 2581. 匿名 2018/11/23(金) 15:06:16 

    >>2575
    シーフードヌードルに食べるラー油をイン。
    たまに温玉をのせて栄養バランスをとる。

    +4

    -0

  • 2582. 匿名 2018/11/23(金) 15:06:49 

    じゃあ書くけど兼業子供の食事何食べさせてるの?
    まさか冷食 カップラーメン 袋菓子 炭水化物オンパレード
    レトルトチープカレーじゃないでしょうね?

    +4

    -8

  • 2583. 匿名 2018/11/23(金) 15:07:13 

    人それぞれの事情があるからなんとも言えないが。
    私は早産で入院生活も長かったから退職せざるを得なく。
    仕事大好き人間なのでそれこそ【社会からの隔離】【生産性がない自分】に凹んだ。

    ・専業だと暇すぎ
    ・正社員では回らないし負担が多い

    私はお金が貰える半分ボランティアの単発しているけど精神的にも体にも負担になる事は無い。

    専業、兼業にせよ家庭環境や住まいの地域でも変わる。
    同じ女性としてそれぞれ【自分にとって何が良いか】を考えて欲しいな😊



    +1

    -1

  • 2584. 匿名 2018/11/23(金) 15:07:36 

    >>2582
    もうやめようよ~

    +2

    -0

  • 2585. 匿名 2018/11/23(金) 15:08:34 

    >>2575

    【大食い】カップヌードルBIG4キロ食べるよ!【木下ゆうか】4 flavors of noodles from Cup Noodles 'Big' Lineup 4kg - YouTube
    【大食い】カップヌードルBIG4キロ食べるよ!【木下ゆうか】4 flavors of noodles from Cup Noodles 'Big' Lineup 4kg - YouTubeyoutu.be

    ⭐️Watch more fully Subtitled videos here http://bit.ly/YukaEats Thank you Mr. Aphexx! 木下ゆうか:“Yuka Kinoshita” Japanese ⭐︎LINEスタンプできました! 木下ゆうかLINEスタンプ https://...

    +1

    -0

  • 2586. 匿名 2018/11/23(金) 15:09:17 

    >>2575
    断然赤いきつね

    +3

    -0

  • 2587. 匿名 2018/11/23(金) 15:09:25 

    >>2563
    広瀬すずはまだ独身だけどね
    こういう女性は意外にクズ男と結婚する

    +3

    -0

  • 2588. 匿名 2018/11/23(金) 15:09:38 

    私はインスタント食品は絶対に食べません
    そんなに贅沢なものは食べていませんが、全部手作りですチキンライスとか
    親子どんぶりとか 昨日のおかずの残りをアレンジしたりちゃんとしてます

    +2

    -4

  • 2589. 匿名 2018/11/23(金) 15:10:23 

    >>2572
    兼業も同じだわw正社員でないといくらフルでも専業と同じ

    +1

    -2

  • 2590. 匿名 2018/11/23(金) 15:11:29 

    専業で楽したがるのはデブ

    +1

    -4

  • 2591. 匿名 2018/11/23(金) 15:11:33 

    >>2582
    兼業も勤務体系は人それぞれで、
    充実した食事を用意できる人もたくさんいます

    逆に、専業でも充実した食事を用意できない・しない人もいるのでは?

    専業はみんないつも最高の食事を作ってる!と言えるの?

    +1

    -1

  • 2592. 匿名 2018/11/23(金) 15:12:17 

    >>2582
    専業主婦だけど、普通に食べるよ。食の好みなんて専業兼業それぞれじゃん?

    +5

    -1

  • 2593. 匿名 2018/11/23(金) 15:14:05 

    食事に関してはさー、専業でも兼業でも、
    こだわる人は徹底的にこだわるし、
    手抜きする人は手抜きするよねw

    +10

    -1

  • 2594. 匿名 2018/11/23(金) 15:14:39 

    専業主婦で毎日疲れている
    家事分担なんか無いから時短勤務でも大変だった
    今は家事全般しっかりできるから充実している
    でも収入が安定していないと出来ないことだとは思う
    家事は綺麗にすることが主な仕事だから綺麗好きな人には向いてるね
    自分の生活を大切にしていたら他人のことなんて気にならないものだよ

    +1

    -3

  • 2595. 匿名 2018/11/23(金) 15:14:50 

    そうなの?1歳子持ち専業主婦だけど今こどもの初めてできた事や成長を目の前で見られて幸せ

    +4

    -0

  • 2596. 匿名 2018/11/23(金) 15:14:55 

    ディスってるわけでなく専業主婦が家事に育児と忙しい!ってのはよくわかるけど言っちゃ悪いが小梨での専業主婦が家事忙しいって言うのは全く理解できない
    洗濯機が無くて服全部手洗い、掃除する時に掃除機も箒も無くて布(雑巾)1枚で床だけで無く家の窓全部も拭いてるの?

    +4

    -3

  • 2597. 匿名 2018/11/23(金) 15:15:20 

    朝起きて、子どもが学校行ってからガールズちゃんねるに張り付いていた頃の自分を殴りたい。
    今はパートが楽しいー

    +5

    -0

  • 2598. 匿名 2018/11/23(金) 15:16:16 

    専業だけど家の中にいるのが好きだし、
    仕事してるより家事子育てが好き。
    兼業の人はやりがいのある仕事があるからだと思う。
    仕事の他に家のこともやって器用だと思う。
    私はやりがいのある仕事じゃなかったし、不器用だから仕事も家事も両立出来ない。
    最近は互いに仕事しながら別々に暮らしている夫婦もいるし、奥さんが働いて旦那さんが主夫してることもあるし。
    どっちがどうとかじゃなくてそれでその家庭が上手くいってて幸せならそれでいいと思う!
    私は家にいるのが好きで外に出たいとかストレスもないし、子育てに専念しながら家事出来ているのが幸せ。主人は仕事だけに専念できるし、毎日感謝してる!お金にも困ってないけれど、特に欲しいものもやりたいこともないし。家族が幸せならそれでいい。

    +3

    -1

  • 2599. 匿名 2018/11/23(金) 15:16:27 

    >>2596
    ネットに読書に忙しい。

    +2

    -0

  • 2600. 匿名 2018/11/23(金) 15:16:40 

    みんな暇だねぇ( ´ ▽ ` )私もだけど( ´ ▽ ` )
    お風呂掃除でもしてこようかな

    +3

    -1

  • 2601. 匿名 2018/11/23(金) 15:16:47 

    >>2580
    毎日やりたいことやってる専業主婦なんて専業主婦じゃなくてニートだよ

    +8

    -3

  • 2602. 匿名 2018/11/23(金) 15:18:09 

    >>2596
    キレイの基準もまた人それぞれだね。ぶっちゃけズボラ主婦やってるけど、水回りが汚いのはストレスだけど他はあんまり気にならない笑

    +4

    -0

  • 2603. 匿名 2018/11/23(金) 15:19:22 

    あほくさいのう。

    専業バンザイだ~♪♪

    みんながあくせく働く中、ゆっくり買い物、趣味の時間、テレビみながらお昼寝も♪

    はい、最高です♡

    +9

    -4

  • 2604. 匿名 2018/11/23(金) 15:20:02 

    ニートバンザイ♡

    +3

    -0

  • 2605. 匿名 2018/11/23(金) 15:20:03 

    >>2603
    まったくだ。
    兼業主婦は、ブサイクに生まれた自分の運命を恨め、と言いたい。

    +5

    -8

  • 2606. 匿名 2018/11/23(金) 15:20:10 

    >>2582
    共働き家庭の子で、毎日昼は親からお金をもらい子供がそういうのをパンジュースやカップラーメン、弁当とかスーパーで買って食べている子が何人か見てしまった。これ夏休みの時の話。やはり子供も同級生らも、そこの子の昼ご飯にお弁当とか作ってもらっていなくて買いに行ってると言ってた。いっしょに遊んでたりしたら、あの子の家とか子供も観て話しているんだよね。

    +4

    -2

  • 2607. 匿名 2018/11/23(金) 15:21:24 

    みんなお金のこと言いすぎだよね
    結婚って何なのかって考えてみたほうがいいよ
    お金があっても家庭崩壊したら、子供なんてまともに育たない

    +7

    -3

  • 2608. 匿名 2018/11/23(金) 15:21:34 

    どちらにしてもお金がないと心が荒んでくるのかな…

    +8

    -0

  • 2609. 匿名 2018/11/23(金) 15:21:49 

    >>2596
    義母の介護をしてます

    +3

    -0

  • 2610. 匿名 2018/11/23(金) 15:21:51 

    1000万稼いでる旦那さんをサポートする専業主婦と
    家事両立して500万稼いでる旦那さんと500万稼ぐ主婦を比較すると前者の方が税金納めてるよね。
    税金の面だけ見ると、得してるのは後者だよね。

    +9

    -2

  • 2611. 匿名 2018/11/23(金) 15:22:01 

    >>2601
    たとえばどこが?例をだして笑

    +0

    -3

  • 2612. 匿名 2018/11/23(金) 15:22:19 

    運営がディスりコメしてるよね?さすがに。

    +2

    -0

  • 2613. 匿名 2018/11/23(金) 15:22:37 

    自分はこう思う
    結婚したら、夫も妻も、家庭を守る責任がある
    子供が生まれたら、夫も妻も、親としての責任がある
    これを果たした上で、共働きするかどうかを決めればいいじゃないのかね
    なんでもかんでも、最初にお金とか自己実現じゃなくてさ
    本人の体力とか環境によって変わってくるよ

    +4

    -0

  • 2614. 匿名 2018/11/23(金) 15:22:47 

    >>2605
    無駄に煽るのはやめなさいw

    +0

    -0

  • 2615. 匿名 2018/11/23(金) 15:22:48 

    まあ、楽だよね。

    +3

    -0

  • 2616. 匿名 2018/11/23(金) 15:22:48 

    子供産まれたらゆっくり子育てしたかったけど
    義理の親が、専業主婦=怠け者って考えの人で散々嫌味言われたな…
    結局、幼稚園に入るまで昼は子育て夕方から閉店までのファミレスでバイトした
    働いてるんだから子育てしても文句ないだろ?って言い返したくて
    言えなかったけど
    専業主婦ってだけで姑みたいな考えの人もいるから、働いてエラいエラい疲れたと言ってれば家事も手抜き出来るし外出た方が楽
    だから、お家守って家事してる専業主婦の方は私は尊敬してます

    +2

    -0

  • 2617. 匿名 2018/11/23(金) 15:22:58 

    >>2607
    結婚=、、、、、、、お金?

    介護士と結婚するか? って言ったらしないじゃんね。。。

    +1

    -1

  • 2618. 匿名 2018/11/23(金) 15:23:00 

    小さいうちは子供の近くにいたいし(小学生と園児)
    マイペースに過ごしたいので、私は今は働きたくないな。
    主人も会社役員だから、普通に生活できる。
    食べ物以外の高級品やらブランドとかも興味ないし。
    近所も専業ばっかりで、集まってなんかハンドメイド品を店に出したり。

    仕事してた時は、凄く楽しくてやめたくなかったけど
    予想外に、産後の経過が母子共に良くなくてそのまま辞めたわ。
    トントン拍子で復帰と思ってたけど、これで良かったと今は思う。のんびり子供と過ごせて。
    そのうち戻りなーって言われても
    ブランクあるし、今さら私みたいなのが復帰するより、新人入れて教育した方が効率も良さそうだし。

    +3

    -3

  • 2619. 匿名 2018/11/23(金) 15:23:52 

    自分に合ったスタイルなら専業兼業どっちでも良いと思います。
    合う合わない事や家庭の事情も様々だしね。

    +3

    -0

  • 2620. 匿名 2018/11/23(金) 15:23:57 

    どっちかを馬鹿にしてないと気が済まない人は見てて不幸せにしか見えないって分からないかな〜

    +7

    -0

  • 2621. 匿名 2018/11/23(金) 15:24:02 

    >>2608
    兼業だと尚更。ゴメンそれ私だわwww

    +0

    -0

  • 2622. 匿名 2018/11/23(金) 15:24:25 

    >>2617
    またお前か

    +0

    -0

  • 2623. 匿名 2018/11/23(金) 15:24:34 

    結婚したら、女は家庭を守って、子供を育てるのが仕事なんだよ
    お金を稼ぐっていうのは実は仕事じゃない
    別にお金稼ぎたければ稼いでもいいけど、
    それによって、家庭が壊れたり、子供がうまく育たなかったら、本末転倒
    一生後悔することになる
    自分のできる範囲で、稼ぎましょう
    条件によって異なります

    +6

    -9

  • 2624. 匿名 2018/11/23(金) 15:24:35 

    忙しい仕事をしている夫の職場の奥さんの8割は専業主婦らしい
    ご近所も専業主婦の方が多いです

    +6

    -1

  • 2625. 匿名 2018/11/23(金) 15:24:41 

    >>2613
    世の中、不倫ばっかじゃんw

    何責任って。

    +2

    -2

  • 2626. 匿名 2018/11/23(金) 15:24:41 

    お金ないと家にいるしかないし暇だよ~

    +5

    -0

  • 2627. 匿名 2018/11/23(金) 15:25:08 

    私は専業主婦だけど、税金対策で旦那が立ち上げた会社の名前だけ社長になってる。(旦那は他にいくつも会社経営してる。)
    私の会社の経営は実際は旦那がやってるし、経理は税理士を雇ってる。でも金融機関や取引先には一応私が挨拶に行くし、役員報酬も年間600万円貰ってるから実労働はないけどプライドは保てている。
    何もない専業主婦だと不安だと思う。

    +6

    -4

  • 2628. 匿名 2018/11/23(金) 15:25:13 

    >>2625
    あなたの周りがモラル低いだけでしょ

    +0

    -2

  • 2629. 匿名 2018/11/23(金) 15:25:33 

    人間難しいもので暇が無いとダメだし、ありすぎるのもダメなんだよね
    当てはまる人は気をつけた方がいい

    +1

    -0

  • 2630. 匿名 2018/11/23(金) 15:26:21 

    専業でも、ここでの煽り合いが好きな人は旦那と上手くいって無い人かなって思う
    毎回旦那嫌いなトピ盛り上がってるし
    まともな専業さんは、察してあげよう

    +1

    -0

  • 2631. 匿名 2018/11/23(金) 15:26:26 

    実際に、前の専業トピでもみたけど、
    専業主婦の家って実は400万ぐらいの世帯収入なんだわ
    で、フルタイム共働きの家は、だいたい800万から1000万ぐらいに山がある
    貧乏だからフルタイムで共働きしてるわけじゃなくて、
    贅沢したいからフルタイムで共働きしてるわけ
    パートはまた違うけどね

    +4

    -4

  • 2632. 匿名 2018/11/23(金) 15:26:40 

    >>2610
    低収入が得するようになってるから
    稼いでる人にとっては不平等な世の中

    +2

    -0

  • 2633. 匿名 2018/11/23(金) 15:27:13 

    >>2623
    でも旦那さんが介護士だったら、専業主婦できないじゃん。
    年収200万だよ。

    +4

    -0

  • 2634. 匿名 2018/11/23(金) 15:27:25 

    子供が小学生まで専業だったけどその後はヒマでヒマで。ゴロゴロしてる罪悪感が半端なかったわ

    +2

    -0

  • 2635. 匿名 2018/11/23(金) 15:27:51 

    子供にカップラーメンはさすがに・・・
    たまにならわかるけど。
    添加物考えたら子供には無理。
    同じ専業でも低学歴と高学歴は分けるべきだわ

    +1

    -1

  • 2636. 匿名 2018/11/23(金) 15:28:12 

    >>2606
    そうですよ 私もこんな事は書きたくなかったけど
    専業のことをあんまりひどく言うもんですから、これでもまだ峰打ちですよ

    子供さん児童館や公園 果ては待機児童にせずディズニーランド位は連れて行きなさいね

    +1

    -2

  • 2637. 匿名 2018/11/23(金) 15:28:33 

    >>2628
    実際にマスコミに煽られてると、(フルタイム)共働きも普通になるし、モラルも低くなる
    で、お金、お金、稼げ、稼げの人生
    家庭も崩壊して、しかも子供も底辺に落ちて、
    その現実から逃避するために、家庭放棄、育児放棄して、ますます仕事にのめりこむようになる
    そういうのを狙ってるんだけどね
    マスコミは
    だって企業が広告主なんだもん

    +1

    -0

  • 2638. 匿名 2018/11/23(金) 15:28:39 

    >>2606
    晩に作って置いとけばいいのに。いくらなんでも可哀相過ぎる。家は時間ないけど子供の食事は昼の分作ってるよ。仕事はお弁当持参だからね

    +1

    -0

  • 2639. 匿名 2018/11/23(金) 15:28:48 

    怒涛のカップラーメントピ

    +3

    -0

  • 2640. 匿名 2018/11/23(金) 15:28:54 

    >>2395
    趣味あるよー!
    料理と手芸とお華。
    兼業だけど、仕事5割・家庭4割・趣味1割っていうくらいの配分かなー。
    このくらいがちょうどよい。

    +0

    -0

  • 2641. 匿名 2018/11/23(金) 15:28:57 

    子育て中は専業がいいかな、その後は何してんの?

    +1

    -0

  • 2642. 匿名 2018/11/23(金) 15:29:12 

    >>2627
    これは上位専業ってやつかな?

    +0

    -0

  • 2643. 匿名 2018/11/23(金) 15:29:20 

    毎日カップラーメンはさすがに居ないって

    +2

    -1

  • 2644. 匿名 2018/11/23(金) 15:29:27 

    >>2633
    男の働き方でそれなら、最低賃金割るわ

    +3

    -0

  • 2645. 匿名 2018/11/23(金) 15:30:04 

    >>2638
    私の会社の先輩もまだ子ども小さいのに冷食中心らしい。
    仕事を言い訳に家事手抜きパターン。
    食事が健康な心と体をつくるのにね。

    +5

    -1

  • 2646. 匿名 2018/11/23(金) 15:30:17 

    そんなのほとんどの専業には当てはまらないよ。。。

    +0

    -0

  • 2647. 匿名 2018/11/23(金) 15:31:12 

    実際にフルタイム共働きなんて、18歳未満の子持ちの家庭だと、
    2割いるかないかいないかななんだよね
    まあ、ネットでは多数派に見せかけてるけどさ

    +5

    -0

  • 2648. 匿名 2018/11/23(金) 15:33:13 

    実際に、母親としての責任を全うしたいなら、スパっと仕事はやめたほうがいい
    ダラダラと働いてると未練が残るからね
    どちらにせよ無理なんだよ
    仕事の追求と母親の両立は
    男だって、家庭のことは丸投げして仕事やってるわけで

    +4

    -2

  • 2649. 匿名 2018/11/23(金) 15:33:40 

    >>2556
    特に男はね、家事が出来る男からすると
    冷静になって結婚のメリットってなに?
    って問われると何も言えないでしょ

    仕事バリバリ出来て高給取りの女と一緒で
    結婚はメリットよりデメリットの方が多い

    +1

    -0

  • 2650. 匿名 2018/11/23(金) 15:34:07 

    >>2636
    現実にあるよね。子供の同級生が同じ共働き家庭でも 話を聞いてえ?て思うもの。たまに時間がなくて今日は買って食べてくれる?てお金を渡して家もあるけど、さすがに毎日は、、、、、

    +2

    -0

  • 2651. 匿名 2018/11/23(金) 15:35:35 

    >>408
    丁寧な暮らしってやつ?(笑)

    +3

    -3

  • 2652. 匿名 2018/11/23(金) 15:36:00 

    批判されるかもしれないけど
    2人目まで働いてて
    3人目で専業主婦になった私は
    働いてる方がずーーーと楽だった。
    保育園はお昼、下手したら夕飯まで出してくれる。
    トイレトレもしてくれるから
    部屋が汚れる時間が少ない。

    子供のグズグスに一日中付き合って
    あっつい中公園で遊んで
    三食プラス旦那の弁当もつくって
    3人の怪獣の要求を聞いて
    死にそうです。

    保育園は夢のように楽だったなぁ。


    +15

    -3

  • 2653. 匿名 2018/11/23(金) 15:36:05 

    少子化だから女性にもしっかり働いてもらいたい、税金納めで欲しいと国よりのアンケートだから、結果はこうなるよね。
    学校でも平成生まれの人のは個人一人一人を尊重するような教育方針で育っているから、一人一人自立した生活をしたい。自分のお金は自分で稼ぐ。結婚したくない。もしくは結婚しても働いたり自由にしたい。と思うように育っているんだよ。

    +5

    -0

  • 2654. 匿名 2018/11/23(金) 15:36:37 

    ここ数年、学生時代からの友達からマウンティングされてる
    「専業主婦はいいよね、暇でしょ」って
    結婚したいけどできないみたいで「結婚できないんじゃなくてしないだけ」のセリフもセットで
    色々聞かれても謙遜して言うしかないから本当のことはあまり話さなくなったけど
    何言っても妬ましく思うのか周りの友達も徐々に離れていった
    もし結婚できて専業主婦になれたら感想を聞いてみたいな
    大変だ大変だって言いそうだから
    付き合いやめちゃったから感想を聞ける機会はなくなったけど

    +4

    -3

  • 2655. 匿名 2018/11/23(金) 15:37:06 

    >>2652
    ちなみになんで専業になったの??

    +0

    -0

  • 2656. 匿名 2018/11/23(金) 15:37:20 

    >>2623
    おバカさんなのかな?

    +6

    -3

  • 2657. 匿名 2018/11/23(金) 15:37:52 

    子なしなら専業主婦は嫌だな。すぐ飽きそうだし、働きたい。
    今は子あり専業で、ゆっくり座れるのなんて1時間位だけど楽しいよ!
    小学校上がったら復帰する。

    +3

    -0

  • 2658. 匿名 2018/11/23(金) 15:37:58 

    今どき出来合いのお惣菜でも何でもあるのに、毎日カップラーメンはないわw

    +2

    -0

  • 2659. 匿名 2018/11/23(金) 15:37:59 

    >>2623
    本当にその通りだと思う。

    +3

    -5

  • 2660. 匿名 2018/11/23(金) 15:38:35 

    >>2651
    丁寧な暮らしは素敵でしょう。

    +1

    -3

  • 2661. 匿名 2018/11/23(金) 15:39:42 

    うちの旦那は私を働かせたくないみたい。
    私なんか家にいたってたいした家事もしてないから
    あんまり意味ないと思うんだけどね。
    家にストレスフリーで笑顔の奥さんがいるのが嬉しいんだって。
    女性も外でストレスにさらされて余裕がない状態だと
    イライラしやすいし、少々オス化する気がするってさ。

    私は前はフルタイムだったけど体を壊して今は専業。
    フルタイムの時より旦那との会話が増えた。
    セックスレスも解消した。
    でも健康になったし時間を持て余しているから
    そのうちまたパートでもするかなと思ってる。

    +9

    -0

  • 2662. 匿名 2018/11/23(金) 15:39:44 

    >>2607
    お金にとらわれすぎ。

    +0

    -0

  • 2663. 匿名 2018/11/23(金) 15:40:16 

    >>2654
    ここには暇でゴロゴロ最高!って専業がいっぱいいるよ。
    それか家事や子育てを疎かにしたくない!って気張ってる人。
    専業同士でも合わないだろうね。

    +2

    -0

  • 2664. 匿名 2018/11/23(金) 15:40:27 

    >>2653
    自己中心的で利己主義の人が増えてるんだよ
    自己犠牲して、他人のために生きるってことができない
    まあ、子供の育ちで出てくるんだけどね
    子供のために自分を犠牲に生きた母親の子供と、自己中な母親の子供とでは

    +2

    -5

  • 2665. 匿名 2018/11/23(金) 15:40:44 

    >>2652
    公務員でしょ。楽な高給とりなんて。

    +0

    -1

  • 2666. 匿名 2018/11/23(金) 15:41:37 

    >>2652
    3人も子供がいたら大変そうだね。私一人だから確かに余裕はある。もう40台だから今さら産むこと考えてないけど、もう一人子供いても良かったかなと今さらだから羨ましく思うよ。子供って大変だけど可愛いんだよね。

    +3

    -0

  • 2667. 匿名 2018/11/23(金) 15:41:50 

    >>2643
    夏休みお昼ならそれはいい方みたいよ
    煎餅にお茶も聞いた 一方お金渡して放置だから
    アイスクリーム お菓子でしょ

    +1

    -0

  • 2668. 匿名 2018/11/23(金) 15:42:10 

    >>2652
    貴方育児向いてないよ。
    育児の美味しいところばかりとってドヤ顔って。
    仕事で仕方なく保育園、ってママさんならわかるけど
    保育園入れると育児楽〜♪って、あなた産まないほうが良かったわ。

    +6

    -4

  • 2669. 匿名 2018/11/23(金) 15:42:37 

    >>2652
    楽したいって子供のままでいたいってことだよ
    大人になったら、それ相応の責任がある
    結婚したら、家庭の責任を負わなきゃダメだし、子供が生まれたら親としての責任を負わなきゃ
    これがわからない人が、好き勝手、独身気分でやっている
    こういう人は結婚すべきじゃない

    +0

    -4

  • 2670. 匿名 2018/11/23(金) 15:42:38 

    >>2664
    専業は自分を犠牲にしてるってこと?

    +0

    -0

  • 2671. 匿名 2018/11/23(金) 15:43:44 

    >>2588
    チキンライスも親子丼も炭水化物が中心だよね。
    もっとおかずとか増やしてあげれば?

    +2

    -1

  • 2672. 匿名 2018/11/23(金) 15:43:48 

    >>2654
    みんなが離れていったのはあなたのそういう本心が透けて見えるからだと思うよ、、少なくとも専業主婦っていうだけで羨ましいとは思わないし。セレブとかなら別だけど。

    +2

    -0

  • 2673. 匿名 2018/11/23(金) 15:44:09 

    >>2670
    専業じゃなくて、親は、でしょ
    自分のために生きるなんて、結婚したらできない
    じゃあ、父親がどっかに放浪してもいいの?
    自分のために生きたいってさ
    それは無理だし、実際に世のお父さんは家庭の責任を放棄しない
    する人もいるけど、それはダメ男

    +0

    -0

  • 2674. 匿名 2018/11/23(金) 15:44:31 

    「専業主婦はいいよね、暇でしょ」って言われたら
    「うん♪おかげさまで」って笑顔で言ってる。

    +6

    -3

  • 2675. 匿名 2018/11/23(金) 15:44:40 

    母の母(私からしたら祖母)が共働きでバリバリ仕事してたらしく、母はずっと鍵っ子だったらしい。家にいつも一人でご飯も用意されてなかったから、カップ麺ばかり食べてて母親の手料理なんて食べた記憶もあんまりないと言ってた。

    私は結婚して専業主婦だけどその祖母が会う度「働け働け」と言ってくる。主人が「家事に専念していつも僕が帰ってくるタイミングで出来たての夕飯用意してくれてるのが嬉しいんです」って言ったら、「そんなことは当たり前のことよ」って。自分は子供にカップ麺ばかり食べさせてたくせによく言えるなーと思った。そんな兼業さんはあまりいないと思うし自分が両立できない分、本当に尊敬してるけど、ふと祖母のこと思い出して愚痴吐いちゃいました。すみません(><)

    +0

    -4

  • 2676. 匿名 2018/11/23(金) 15:45:16 

    >>2671
    これは私のお昼ご飯の一例です

    夜はちゃんと作ってますよ

    +0

    -0

  • 2677. 匿名 2018/11/23(金) 15:45:29 

    >>2668
    ネットに書き込んでる親なんてロクなもんじゃないけどね
    2chにしてもここにしても
    そんな暇があるなら、子供と向き合えばいいのに、っていつも思う

    +3

    -1

  • 2678. 匿名 2018/11/23(金) 15:45:30 

    がるちゃん見てたら専業なのに旦那にもう少し生活費出してって言えなくて独身時代の貯金切り崩してる人とか、モラハラ旦那に共働きだしお前が産んだ子供だからって理由で習い事や学費など子供にかかる費用全部出さされてる人とか食費以外貰えない人が結構いて衝撃だった。
    そういうイカれた思考の旦那と結婚すると人生終わるから、まともな旦那なら専業でも共働きでもどっちでもいいやと思った。

    +5

    -0

  • 2679. 匿名 2018/11/23(金) 15:45:32 

    >>2651
    丁寧な暮らしってもっと深いと思うけどな。
    掃除はもちろん、掃除後にもし子どもの髪の毛落ちたら片付けるは普通のことだよ。働いていようがいまいが。

    +0

    -3

  • 2680. 匿名 2018/11/23(金) 15:45:43 

    >>2663
    私はどちらにも当てはまらないな
    普通のことを普通にこなしてるから

    +0

    -0

  • 2681. 匿名 2018/11/23(金) 15:46:06 

    専業時代は主婦も大変なのにって旦那に不満だったけど、パート行きだしてどんだけ楽だったか分かったよ。旦那ごめんよ。

    +4

    -3

  • 2682. 匿名 2018/11/23(金) 15:46:33 

    >>2603
    ニート「あほくさいのう。ニートバンザイだ♪♪
    みんながあくせく働く中、ゆっくり買い物、趣味の時間、テレビみながらお昼寝も♪
    はい、最高です♡」

    +4

    -0

  • 2683. 匿名 2018/11/23(金) 15:46:37 

    >>2673
    父親が放浪するのと、
    母親が仕事をするのとが、
    同じレベルってこと?

    +1

    -0

  • 2684. 匿名 2018/11/23(金) 15:46:39 

    >>2674
    旦那に捨てられたらホームレスだよね

    +5

    -2

  • 2685. 匿名 2018/11/23(金) 15:46:50 

    仕事しているとはいえ、子供にもそうざいばかり食べさせては母の味がわからなく育った子になるよね。やばい両立がうまくできなくてそうざいに頼ってしまう。

    +0

    -1

  • 2686. 匿名 2018/11/23(金) 15:46:53 

    共働きもピンキリだから比べようがないよ。
    うちの母親も働いてたけど、食事は4~5品が普通だったし
    冷凍食品やカップラーメンなんて食べた事なかった。
    祖母もそうだったし、教育のひとつとして母も裁縫も店の商品並で栄養士の資格も持ってたし。
    まぁ祖父母宅は会社経営でかなり裕福だったから。
    母親は学校の役員もしてたし、休日は子供会の作業も出てた。

    同じ共働きの友達の家行くとカップ麺常備とか、ご飯とかもオカズと米!みたいな所多かったもん。
    言い方悪いけど、男飯みたいな…。
    はじめて、友達の家でカップ麺を食べた。
    友達はうちのご飯気に入って食べに来る子とか結構いた。
    役員とか働いてるからーってしない人多いし
    子供会とかも、子供だけ行かせて積極的でないお母さんたち多かったし。
    働いて稼いでるだけで、子供の為ってなんだどの面下げてんだ?って思う。
    そういう祖母と母親を、見て育ったから。
    仕事仕事で人に任せちゃうの当たり前みたいになるなら、働かず専業して親しときゃいいのに。って。

    +6

    -6

  • 2687. 匿名 2018/11/23(金) 15:47:43 

    >>2672
    あの…離れていったのはその独身の友達からみんな離れていったということで
    私もその独身の友達から離れていった一人なんですけど

    +3

    -0

  • 2688. 匿名 2018/11/23(金) 15:47:48 

    >>2677
    本当それ。言えば向き合ってます!今は息抜きです!とか言われるけど随分息抜きしてますねって思うw

    +2

    -0

  • 2689. 匿名 2018/11/23(金) 15:48:52 

    >>2683
    昔はそういう考え方だったし、実際にそうだろうね
    パートじゃなくて、フルタイムでしかもある程度の仕事になるとさ
    男の正社員で、家庭の責任を果たせてる人がいる?
    母親がそういう働き方するってことってことは、家庭の責任を放棄するってことだよ

    +0

    -3

  • 2690. 匿名 2018/11/23(金) 15:49:22 

    専業、兼業っていうけど、世の中、結婚すらできない
    ぶすもいるんだし、仲良くいこうよ。

    +1

    -0

  • 2691. 匿名 2018/11/23(金) 15:49:47 

    >>2668

    横だけど、みんなそんなもんじゃない?
    私の働いてる職場のママさんたちも
    同じようなこと言う人たくさんいるよ。
    一日中子供の世話にあけくれるより
    外に数時間でも出れる方が楽って。

    +7

    -0

  • 2692. 匿名 2018/11/23(金) 15:50:22 

    >>2684
    そういうこと言われると大体
    実家が資産家なので万が一離婚しても不労所得で暮らしていけます、が定番文句だよね(笑)
    小町やガルちゃんでよく見かける

    +6

    -0

  • 2693. 匿名 2018/11/23(金) 15:51:01 

    >>2582
    家族又は、知り合いの人が作った野菜や肉でご飯作ってます。惣菜買いに行くのも遠くて大変だし。
    基本生産者から直買い又はもらいます。
    牛乳も毎日絞りたて飲ませてます。
    主人は畜産業、私はJA 職員、田舎住なんで。

    +0

    -0

  • 2694. 匿名 2018/11/23(金) 15:51:12 

    >>2691
    そういうのを育児放棄っていうんじゃないの?
    本人たちに自覚があるかどうかはわからないけど
    要するに、育児放棄の勧めじゃん

    +2

    -5

  • 2695. 匿名 2018/11/23(金) 15:51:37 

    >>2672
    そういう意味じゃないと思うよ。
    結婚できないんじゃなくてしないって言ってる友達から周りが離れていったって事じゃない?

    +0

    -0

  • 2696. 匿名 2018/11/23(金) 15:51:52 

    >>2692
    だいたい、鮮魚主婦してて、再就職なんかないわけじゃんね。
    シングルマザーの風俗嬢の誕生でーーーす、みたいな。

    ざまーみろw

    +0

    -2

  • 2697. 匿名 2018/11/23(金) 15:52:17 

    >>2692
    だいたい、働け工作員は離婚からめるのが普通だから
    「離婚するかもしれないから働きます」
    これが工作ワード

    +0

    -2

  • 2698. 匿名 2018/11/23(金) 15:52:22 

    >>2686
    食生活の悪さは
    友達の母親だけの責任じゃないでしょ
    友達の父親にも責任あるよ
    共働きなんだから

    +4

    -1

  • 2699. 匿名 2018/11/23(金) 15:52:23 

    >>2684
    兼業の家庭のが離婚率かなり高いよ。
    良くも悪くもお互い生活ベース別々だから。
    ついでに、男からの離婚も兼業のが高い。
    嫁は大丈夫だろうってなるのと
    一馬力家庭より家庭内の生活ベースも奥さんに任せてないから
    自分も一人でも大丈夫ってなるんだとか。

    +5

    -1

  • 2700. 匿名 2018/11/23(金) 15:52:34 

    家計のためとか空き時間に働こうとかならわかるけど、「子供と家にずっといたらノイローゼになる」って理由でフルタイムで働いてる友人いるわ。幼稚園から帰った子供をそのまま親や旦那に預けて夜飲みに出かけたりもしてる。そういう人に限って「母親だって息抜きしてもいいじゃん!!」と言い出すんだよなー。起きてる子供と過ごす時間の方が少ないのに息抜きってヽ(  ̄Д ̄;)ノ

    +7

    -0

  • 2701. 匿名 2018/11/23(金) 15:52:54 

    >>2684
    捨てられないから心配いらないよ。
    愛されてるもん(^_^)v

    +2

    -4

  • 2702. 匿名 2018/11/23(金) 15:53:24 

    >>2694
    育児放棄まではいかないでしょ笑

    +4

    -2

  • 2703. 匿名 2018/11/23(金) 15:53:28 

    >>2667
    お菓子とジュースで済ませているらしいよ。毎日お金もらってたら子供は好きなもの買うでしょ。これさ小学生の子供の話だから。

    +3

    -0

  • 2704. 匿名 2018/11/23(金) 15:53:31 

    >>2696

    鮮魚主婦 🐟

    +5

    -0

  • 2705. 匿名 2018/11/23(金) 15:53:46 

    >>2627
    すごいプライドが高そうですね!

    +4

    -1

  • 2706. 匿名 2018/11/23(金) 15:53:52 

    一生専業でいたい
    とりあえず子供がある程度大きくなるまでは専業だけど
    学費のこととか考えるとパートして少しでも稼がなきゃと思うから働きに出るけど宝クジ当たるなら働かない!
    社会のつながりいらないし、世間が狭くなろうと構わない。本当に他人と関わるの嫌いだから働くのがストレス…
    毎日家にいても飽きない!旦那と子供と話すだけで充分です。
    こういう人間も一定数いるんだよ。

    +9

    -7

  • 2707. 匿名 2018/11/23(金) 15:54:08 

    資格持ちの専業主婦です。
    仕事の大変さは充分理解してます。
    結婚後10年間共働きしましたが
    夫がかなり稼げるようになり
    生活的に良いかなと専業になりました。
    いざと言うときは働ける資格持ちなので
    心に余裕はあります。
    若いうちは共働きでお金貯めたほうが
    良いです。

    +3

    -7

  • 2708. 匿名 2018/11/23(金) 15:54:13 

    >>2701
    みんな、そう言うんですよね。。。。
    うふふふ。。。

    +7

    -0

  • 2709. 匿名 2018/11/23(金) 15:54:36 

    >>2700
    赤ちゃんのときにちゃんと愛着形成できないと、ずっと自分の子供として認識できないからね
    0歳から保育園とか、すごく怖い運動してると思うよ
    実際に

    +8

    -6

  • 2710. 匿名 2018/11/23(金) 15:54:37 

    地域の幼稚園事情や実家の協力とかパートナーの働き方とかで子育てのしやすさも変わってくるし、専業兼業でどっちが大変とか言えないと思う

    +5

    -0

  • 2711. 匿名 2018/11/23(金) 15:54:44 

    そりゃ、実家にもそこそこ余裕ある&旦那の収入もそこそこ余裕あるから専業なんじゃん。
    あっちもこっちもダメ、旦那から将来捨てられたらヤバイって日々緊迫してたら
    そりゃ、共働きになるよ。

    +6

    -1

  • 2712. 匿名 2018/11/23(金) 15:54:55 

    私は長年裕福な専業だった母が、途中から働くことになったのを目の当たりにしてるから専業には絶対ならない。
    まぁレアケースだけどね。

    +6

    -0

  • 2713. 匿名 2018/11/23(金) 15:55:02 

    兼業の方は家事って旦那さんと分担ですか?

    +2

    -1

  • 2714. 匿名 2018/11/23(金) 15:55:03 

    >>2702
    育児放棄というより愛情不足になるよ

    +2

    -2

  • 2715. 匿名 2018/11/23(金) 15:55:43 

    >>2708
    で、不倫や離婚を煽るんですねw
    マスコミとそれに広告費を出してる企業は
    家庭崩壊させて、女がみんな家庭の外に出てくるのがお望み

    +0

    -3

  • 2716. 匿名 2018/11/23(金) 15:56:06 

    >>2711
    実家の懐具合だってどうなるかなんてわからないのに気楽だねw
    世の中に安泰なんてないからね

    +3

    -0

  • 2717. 匿名 2018/11/23(金) 15:56:14 

    >>2713
    結局はもう分担なんてならない。ワンオペ

    +4

    -0

  • 2718. 匿名 2018/11/23(金) 15:56:15 

    今どき専業主婦で逃げ切れると思ってる人がいることに驚く。

    扶養パートでも厳しいでしょ。

    +4

    -0

  • 2719. 匿名 2018/11/23(金) 15:56:23 

    中学生くらいから金かかるからなあ、結局収入次第かな

    +4

    -0

  • 2720. 匿名 2018/11/23(金) 15:56:27 

    >>2714
    愛情不足はわかる笑

    +0

    -0

  • 2721. 匿名 2018/11/23(金) 15:56:38 

    >>2696
    専業主婦に不幸になってほしくて仕方ないんだね・・・

    +4

    -1

  • 2722. 匿名 2018/11/23(金) 15:56:48 

    >>2717
    やっぱりそうなるんですね。ストレスたまりませんか?

    +3

    -0

  • 2723. 匿名 2018/11/23(金) 15:57:03 

    もっと言えば、一度贅沢覚えても、生活水準下げられないからね
    新婚の共働きのときの生活水準下げられなくて、泥沼にはまってる人も多い
    最初から寿退職しとけば、旦那の給与でやりくりする習慣が生まれたのに

    +5

    -2

  • 2724. 匿名 2018/11/23(金) 15:57:24 

    毎日きれいな服着て都心に出社して、ランチタイムはたまに銀座で友達とランチ。
    事務職だから子育てより体力的には楽。
    15時半には保育園のお迎えだから、帰宅後も余裕あり。
    それで月収34万昇給見込みありだから、そんなに働くのいやじゃないけどなー

    +7

    -8

  • 2725. 匿名 2018/11/23(金) 15:57:30 

    わたし女だけどここで張り合ってる人が自分の配偶者だったらドン引きだわ....

    +12

    -0

  • 2726. 匿名 2018/11/23(金) 15:57:57 

    働かない専業主婦の社会的地位が働く移民より低くなって似てる気がする。納税的に。

    +3

    -0

  • 2727. 匿名 2018/11/23(金) 15:59:18 

    子供大きくなったのにずっと家にいるの、なんか恥ずかしくて。別に家計苦しくないけどバイト始めた。

    +1

    -0

  • 2728. 匿名 2018/11/23(金) 15:59:24 

    国は女に働かせたい(特に新卒で入った企業でずっと働いてもらいたい)らしいけど、
    しわ寄せは子供に来るよ
    で、別に国が子供の将来について責任取るわけじゃないからね
    税金や保険料収入が足りないから、働いて納めろって言ってるだけで

    +9

    -0

  • 2729. 匿名 2018/11/23(金) 15:59:50 

    >>2708
    捨てられないって自信持って言える人が羨ましいのか・・・

    +0

    -0

  • 2730. 匿名 2018/11/23(金) 15:59:56 

    >>2727
    なんで恥ずかしいの?

    +0

    -1

  • 2731. 匿名 2018/11/23(金) 16:00:06 

    >>2721
    専業主婦叩きってずっとやってんじゃん

    +1

    -0

  • 2732. 匿名 2018/11/23(金) 16:01:31 

    専業だと旦那の顔色見なきゃとか、離婚したらとかマイナスな意見ばっかり言うけど夫婦関係うまくいってないのかな?
    専業でも病気してる時や妊娠中家事やってくれて、こどもの面倒もよく見てくれて、記念日なんかにプレゼントくれる旦那のが多いと思ってる私は幸せボケでしょうか?

    +12

    -1

  • 2733. 匿名 2018/11/23(金) 16:01:36 

    専業主婦の方は年金生活になってから、文句言い出すのは目に見えてる。

    +3

    -7

  • 2734. 匿名 2018/11/23(金) 16:01:39 

    >>2714
    だね。でもそういう女性が多いんだよ。
    子供と一日中みっちり過ごすなんて私には無理!
    キリッ!!みたいな働く女性がすごく多い。

    +7

    -0

  • 2735. 匿名 2018/11/23(金) 16:02:02 

    >>2733

    旦那が稼いでて貯金があるから大丈夫なんじゃない?

    +0

    -2

  • 2736. 匿名 2018/11/23(金) 16:02:36 

    家に出入りしている知人のキャリアウーマンが
    2652と同じ事を言ってくるその人は今一人っ子で6歳の娘なんだけど
    0歳から保育所に丸投げでトレーニングもみんなしてもらってうちの子供はコミニケーション力もあってバランスが取れた良い子だと自慢してきます

    専業で必死に2人育てた私はわがまま娘に育った我が子の話は出来なくて凹む

    +4

    -0

  • 2737. 匿名 2018/11/23(金) 16:02:58 

    >>2709
    そうだよね。
    言葉も話せないくらい小さい頃の方が重要なんだよね。
    小さい時はとにかくスキンシップで安心感を与えておかないとね。

    +2

    -1

  • 2738. 匿名 2018/11/23(金) 16:03:01 

    >>2691
    外に数時間でも出れたら楽、レベルなら沢山いるでしょうね。実際その通りだし。
    でもこの人の場合食事も世話もトイトレすら保育園に投げて、楽だわ〜!ってそれ育児じゃないわ。
    やってる事云々より、意識の問題かと。

    +2

    -1

  • 2739. 匿名 2018/11/23(金) 16:03:19 

    ていうか専業叩きやめた方がいい。
    惨めに見えるだけだから。
    専業主婦を叩いたところでなにかいいことでもあるの?

    だいたい今専業主婦だとしても
    少し前まで正社員だったかもしれないし
    今後社会復帰するかもしれないし
    女の人生ってその時々でいろいろでしょうに。

    +13

    -1

  • 2740. 匿名 2018/11/23(金) 16:03:44 

    今、採用担当してるけど
    子どもが小さいうちの専業はわかるよ。
    だけど40位まで専業主婦でしたって人を今更雇い入れる勇気は私にはない。

    +9

    -2

  • 2741. 匿名 2018/11/23(金) 16:04:02 

    脅しみたいなこと言ってる人一旦落ち着こうぜ
    鬼でも取り憑いてんのかな笑

    +3

    -0

  • 2742. 匿名 2018/11/23(金) 16:04:05 

    >>2733
    専業主婦だけど、年金のこともちゃんとわかってるよ。金額少ないことも、旦那が先に死んだら年金額も減ることも。

    +7

    -1

  • 2743. 匿名 2018/11/23(金) 16:04:37 

    >>2733
    今はずーっと専業の人って少ないと思うよ。
    おそらく心配いらないよ。

    +4

    -0

  • 2744. 匿名 2018/11/23(金) 16:05:00 

    >>2706
    この人旦那に捨てられたらどうするつもりなんだろう

    +4

    -0

  • 2745. 匿名 2018/11/23(金) 16:05:08 

    幼稚園に入れてプロに任せるっていう決断や選択をすることも育児のうちじゃないの?
    実際その手続きをして毎日送り迎えをして先生と連携とって子どもを育てていくんでしょう
    なんでも自分でやらなきゃ育児放棄ってのは自分で家畜捌いて魚釣ってこなきゃ料理したことにならないよ、家事放棄!ってくらいの暴論ならない?
    そういう機関があってサポート体制があるなら利用するのは責められることでもなんでもないよ
    かといって専業主婦を責めるのも違うと思うしみんなそれぞれの家庭の考えがあるからね

    +4

    -2

  • 2746. 匿名 2018/11/23(金) 16:05:26 

    >>2733
    がっつり個人年金で準備してるので大丈夫です。

    +1

    -0

  • 2747. 匿名 2018/11/23(金) 16:05:31 

    私の母は病気持ちでずっと専業主婦だったけど、家に帰れば必ず母がいる安心感が未だに忘れられず、自分も専業主婦でいようと思った。

    逆に友人はバリバリ働くお母さんの背中を見て憧れたから自分も社会に出てバリバリ仕事するんだ!って言って頑張ってるよ。

    それぞれの生き方があっていいと思う。

    +8

    -1

  • 2748. 匿名 2018/11/23(金) 16:05:53 

    >>2538
    カップラーメンの前に袋ラーメンがあるよ

    カップ一つで袋2つ買える

    +0

    -0

  • 2749. 匿名 2018/11/23(金) 16:05:53 

    >>2744
    なんとかなるでしょ。
    他人のことなんだからいちいちそんなこと心配しなくていいよ。

    +2

    -2

  • 2750. 匿名 2018/11/23(金) 16:05:57 

    >>2736
    問題が出てくるのは思春期に入ったあとだよ
    それまでは、むしろ親の言うことを聞く(親に甘えられないだけだけど)、おとなしい子に育ちやすい

    +2

    -4

  • 2751. 匿名 2018/11/23(金) 16:06:32 

    「専業主婦になりたくない」本当の理由
    ブス、デブ、性悪、婆、低学歴.....の人だから
    理想の相手にそもそも対象として見てもらえない。

    +8

    -6

  • 2752. 匿名 2018/11/23(金) 16:06:47 

    ここでマウンティングしてる人達が実際は満たされていないのはなんとなくわかった。

    +22

    -1

  • 2753. 匿名 2018/11/23(金) 16:07:02 

    旦那に捨てられたら、一家心中します。
    ガスをシューってさせて、ファイアです。

    +6

    -5

  • 2754. 匿名 2018/11/23(金) 16:07:09 

    >>2734
    高等教育と企業で働いてた賜物でしょ
    母親としての能力がポンコツになってる

    +0

    -0

  • 2755. 匿名 2018/11/23(金) 16:07:17 

    >>2742
    私も扶養内パートだけどわかっている
    わかっている上でも、この位置が自分にとってベストだと思っているからそれでいいんだよね。
    どう生きるのがベストなのかは人によって違うから私にはこれ、なだけで。

    +9

    -0

  • 2756. 匿名 2018/11/23(金) 16:07:42 

    >>2724
    ミサワで再生された

    +5

    -1

  • 2757. 匿名 2018/11/23(金) 16:08:21 

    兼業が良い!専業が良い!って思えるのも
    今いる環境や周りにもよるんじゃない?

    子供の行ってた私立幼稚園は、殆どお母さん方専業だったし
    働いて延長保育してるお母さん方は、バリキャリでご主人より収入上とかそんな感じだったよ。

    私が住んでる住宅地も、同世代専業しかいない
    兼業の方は、やっぱり店持ってるとかだったり。
    あと趣味の延長で何か作ったり教室開いたりしてる。

    多分、私の周りは皆余裕がある家庭が多いから
    兼業がー、専業がー!とか全くないんだと思う。

    近所は経営者と大手勤務と医者と公務員とか、
    あぁー余裕あるんだろなーって感じ。
    休日はどこもお父さんと子供が遊んでる。
    そこでまた、あぁー余裕あるんだなーって感じる。

    +8

    -2

  • 2758. 匿名 2018/11/23(金) 16:08:48 

    専業ママでも子供二人とも不登校とかあるよ、専業兼業関係ないよ

    +9

    -1

  • 2759. 匿名 2018/11/23(金) 16:09:03 

    働くと子供にしわ寄せというの、当然だけど家庭次第だよ。保育園に丸投げ、じじばば丸投げ育児の人は実際子供も歪んでる。
    小さい頃は働く時間を短くして、お迎えはお友だちより早く、帰ってからはスキンシップ、遊び、一緒にお料理…とやっていて歪むことはない。
    小学校あがったら、民間の高い学童に入れます。英語保育や、宿題みてくれるetc保育料10万を予算に選びます。

    +6

    -2

  • 2760. 匿名 2018/11/23(金) 16:09:08 

    鮮魚主婦は生きがいいんだよ!

    旦那も満足

    +2

    -1

  • 2761. 匿名 2018/11/23(金) 16:09:09 

    消して裕福ではありませんが専業主婦です。
    専業主婦ライフが合いすぎてて自分でもビックリです。
    主人に感謝してます。

    +6

    -2

  • 2762. 匿名 2018/11/23(金) 16:09:17 

    女を大学に行かせちゃいけない理由もわかってきた気がするよ
    育児って体力勝負のブルーワーカー的仕事だからね
    ひ弱な頭でっかちには無理
    特に年取ったあとの育児なんて

    +5

    -5

  • 2763. 匿名 2018/11/23(金) 16:09:36 

    >>2606
    マイナスをつけれてもね、実際この目でみたり、子供から話してきて聞くんだよね。家も共働きだから余計どこで観られるかわからないから、人様に迷惑にかけないように子供のことも目が届くように気をつけなくてはと思うよ。

    +1

    -2

  • 2764. 匿名 2018/11/23(金) 16:09:39 

    >>2750
    0歳から保育園だったけど、そんなにひどい思春期は送ってないよ。ちゃんと両親が頑張って育ててくれてるとわかってたよ。
    保育園卒は、愛着障害がーとかは辞めて欲しい。そういう人もいるかもしれないけど、ほんとに人それぞれだよ。

    +9

    -2

  • 2765. 匿名 2018/11/23(金) 16:09:39 

    専業主婦やニートが働かなくても、移民が代わりに働いてくれるから大丈夫だよ

    +1

    -3

  • 2766. 匿名 2018/11/23(金) 16:10:15 

    以前は仕事をしていて、今は専業主婦です。
    金銭面はキツイですが、やはり体力的にラクです。
    兼業の頃は不機嫌な事が多かったらしく、旦那はほっとしています。

    +5

    -2

  • 2767. 匿名 2018/11/23(金) 16:10:39 

    地主の奥様は余裕あって素敵だよ。実際に子どもつながりでいるんだけどね。本当に余裕なの。

    +2

    -1

  • 2768. 匿名 2018/11/23(金) 16:10:48 

    旦那に捨てられるって思って保険として正社員で働くのは自由だけどさ
    他人に対して言うか普通?下手なことばっか言うから妬みとかそういう感情に見られるんだよ。
    他人の不幸を願う人にはなりたくないな

    +6

    -2

  • 2769. 匿名 2018/11/23(金) 16:11:15 

    福利厚生手厚くて激務じゃなくてそれなりの高給な大手に勤めてる人はまず会社辞めないのでは。
    子育て支援もしてくれるし

    +8

    -0

  • 2770. 匿名 2018/11/23(金) 16:11:22 

    >>2764
    ネット上の意見なんて話半分ぐらいに聞いとかないとね
    会社と家との往復、情報はネットやテレビだけ、っていうのが一番世間知らずになるから

    +1

    -2

  • 2771. 匿名 2018/11/23(金) 16:11:29 

    >>2758
    それは家庭環境の問題だから。

    +0

    -0

  • 2772. 匿名 2018/11/23(金) 16:13:23 

    >>2771
    フルタイム共働きっていうのも、家庭が機能不全になる要因だけど、
    それ以外にも、不倫離婚関係があるからね
    専業主婦でも、旦那が不倫して家庭がめちゃちゃなら、子供はやっぱりグレる
    本当に子供って親(というか家庭)の鏡

    +4

    -1

  • 2773. 匿名 2018/11/23(金) 16:13:27 

    専業だけど、子どもが大学生になったから
    ボランティアやってる

    小中高生相手の作文や小論文の指導と
    近くの小学校で低学年の加配
    あと書道と華道の指導

    仕事だけじゃなくてこういうのも楽しいよ

    +6

    -1

  • 2774. 匿名 2018/11/23(金) 16:13:32 

    >>2761
    専業主婦が合う人はいいなぁ…
    私は結婚で退職するまでバリキャリだったので、物足りないし、死にながら生きてるみたいな気になってくる。特に日中とか。
    何も成してない感がすごい。
    合う合わないだろうね。私は4月に復帰目指すよ。

    +14

    -1

  • 2775. 匿名 2018/11/23(金) 16:14:28 

    >>2774
    頭おかしくなってんだよ
    そういう風に会社に洗脳された、というのが正しい
    まともに子供が育つ可能性は・・・10パーセントぐらい

    +0

    -6

  • 2776. 匿名 2018/11/23(金) 16:14:58 

    3歳までは家でみてくれと夫に頼まれて専業してる
    フルタイムでも第一希望に入れないレベルの保育園激戦区の中、保育園に通わせる権利の為に仕事を続けるのは嫌だった
    こどもと密着できる短い期間を満喫させてもらってる
    下の子が幼稚園入ったら、パートを考えるかもしれないけど基本的には家のことを優先させながら働きたい

    +0

    -1

  • 2777. 匿名 2018/11/23(金) 16:15:35 

    自分が高校のときは、
    グレたのは、親が離婚したとか、母親が仕事で家にいないとか、
    旦那がリストラされたとか、そういう家ばっかり
    まともな家庭環境でグレてる人なんていなかった

    +7

    -0

  • 2778. 匿名 2018/11/23(金) 16:15:53 

    年収2000万円以上の人と結婚予定だけど、専業主婦にはなりたくないわ。
    自分の母がそうだが、専業主婦でもきちんと朝6時に起きて家のことしててスゴイと思う。自分にはそれができない。
    自分できちんとできる人はいいけど、私は会社とかに属していないと、人生のほとんどを寝て過ごすんじゃないかと思う。

    +16

    -0

  • 2779. 匿名 2018/11/23(金) 16:16:00 

    昼間バイキング見て、何もしないからダラダラ太って、外に出ないからおしゃれもしなくなって、話題は旦那と子供と義実家の事だけ

    ↑こういう風にだけはなりたくないと、20代の頃は私も思ってた。
    これが幸せって人もいるんだよね。

    +19

    -0

  • 2780. 匿名 2018/11/23(金) 16:16:44 

    会社に依存してるだけじゃん
    情けない
    母親でしょ
    もっと自覚を持ちなさい

    +2

    -9

  • 2781. 匿名 2018/11/23(金) 16:16:50 

    日本で女性のノーベル賞でない理由が、だいたい分かるよね。

    みんな専業主婦目指すんだもんね。医者の。

    +9

    -0

  • 2782. 匿名 2018/11/23(金) 16:17:48 

    >>2747
    わかります!泣 私の場合は母が入院退院の繰り返しで入院していることが多かったから、すごく寂しかった思いしかなかった。そして他界、、、泣
    子供が中学生になるまで専業で居ようと思った。

    +2

    -1

  • 2783. 匿名 2018/11/23(金) 16:20:01 

    うちの義理父がバリバリ仕事する人だった
    義理母は内助の功で専業やってた。義理祖母がウルサイ人だったから本当に大変な昭和のお嫁さんだったらしい。
    でも、この人ですら結婚と同時に仕事を辞めた私をよく思わないのか仕事した方が…とか言ってくるし、義理祖母のお葬式で集まった親類たちもお仕事は何をしてるの?って。義理姉がまたバリキャリだから今はああいう女性がいいのよとか言われるし、もうなんなの?と思った。挙げ句の果ては専業主婦なら早く子ども作らなきゃねーって😢

    +1

    -0

  • 2784. 匿名 2018/11/23(金) 16:20:13 

    >>2750
    うちの長女は夏になると山の中に虫取りに行って泥んこになって帰ってきます
    靴も痛むのが早い 言っても聞きません
    そこのキャリアウーマンの子供はいつも服も汚れてなくおとなしいですw

    +1

    -3

  • 2785. 匿名 2018/11/23(金) 16:20:53 

    地域の公立保育園の先生に、ぶっちゃけた話をされた
    保育園に子を入れるのは経済的にやむを得ない状況の場合であるべきで
    家で子どもをみられるなら子どもにとってはそれが一番いいとのことでした

    +6

    -5

  • 2786. 匿名 2018/11/23(金) 16:21:05 

    子無しなら働き続けたいけど、子有りなら子供が大学生になるまでは専業主婦でいたい

    躾する時期は終わって、受験も無い大学生なら、金銭面以外は実質子無し夫婦みたいなもんだよね。

    +2

    -1

  • 2787. 匿名 2018/11/23(金) 16:21:34 

    >>2781
    STAP細胞は有ります

    +1

    -0

  • 2788. 匿名 2018/11/23(金) 16:21:40 

    専業主婦だけど
    専業主婦を叩いてる兼業主婦のコメントを
    見るのが好きです。楽しい。

    +7

    -2

  • 2789. 匿名 2018/11/23(金) 16:22:42 

    働く女
    86%が結婚後も…女性に聞いた「専業主婦になりたくない」本当の理由

    +6

    -2

  • 2790. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:16 

    >>2531
    私は取り残された‥とか感じなかったから2531さんは仕事を続けたかった人なんじゃないかな。
    確かにメールの書き方は忘れるね。でもネットでフォーマット見て思い出せばいいじゃん!って私は思っちゃう。書き方を知らない訳じゃないから。

    性格なんだと思う。また、専業だから馬鹿にされるって発想も無かった。

    それより私は専業になって空と地べたを見るようになったのが心の洗濯になった。子どもは背が小さいのに空をよく見上げる。飛行機雲や飛行機の発見が早い。雲の形も。
    タンポポや蟻、バッタ、蝶々、名前の知らない変な虫もすぐに気づく。
    こんな車道の街路樹にも自然があったのね~と。久しぶりに四季を感じたよ。絵本も私が子どもの頃に読んでたのが今もベストセラーだし(笑)タイムスリップしたみたい。

    お正月の絵本は私も初めて知ることがたくさん。大晦日って年神(お正月の神様)さまが家に来るから失礼がないように掃除してるの(>_<)
    GWに大掃除してたよ(--;)年末にしなきゃいけないな~とかね。

    穏やかに凄し幼稚園で揉まれ小学生でパートになり‥今は扶養内だが扶養外になるべきか‥いや体力がもたないような気がする‥と迷い中。

    +0

    -0

  • 2791. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:45 

    >>2098
    「働きたくない」ってだけで、なぜ馬鹿にしてることになるの?

    +1

    -0

  • 2792. 匿名 2018/11/23(金) 16:25:20 

    >>2282
    男女平等だから女も同額稼いで当たり前!って言ってた馬鹿な後輩君の話をしてての流れだからね。
    突然この台詞を言い出したわけじゃないよw

    +1

    -0

  • 2793. 匿名 2018/11/23(金) 16:25:37 

    >>2759
    小さい頃と言わずに、小学校の中学年までは時短勤務でいた方が良くない?

    +1

    -4

  • 2794. 匿名 2018/11/23(金) 16:25:49 

    >>2789
    働きに出ることで輝きを増す人、
    仕事と家事の毎日に疲労困憊で嫌気がさす人。

    専業で生き甲斐がなくただ毎日家事だけこなす人、
    専業だけど毎日色んなことが充実して心と時間に余裕がある人。

    いろんな人がいるよね、って思った。

    +9

    -1

  • 2795. 匿名 2018/11/23(金) 16:26:16 

    結婚したら専業‥って聞き方ということは、独身の社会人か学生にきいてる。

    独身が専業主婦になりたいなんて思うわけない。
    なったらなったで結果的に楽だから、私は満足してるわって専業主婦側の意見もわかるけど、

    独身や学生からしたら専業主婦のメリットは社会の辛さを経験しなくていい、楽であること、しかない。

    辛さや大変さを経験しても、社会貢献したい!でかい仕事をしたい!って若い頃は思う。
    専業主婦のイメージって一昔前は大変でも、家電が発達した今、本当に昼間ダラダラしてるイメージが定着してる。正直なところ。誰も言えないけどさ。

    アンケートで はい、の2割くらいは大学生で就活せずに専業主婦になりたーいっていう女の子ね。

    +4

    -0

  • 2796. 匿名 2018/11/23(金) 16:26:33 

    正直専業主婦以上につまらない職業ないと思う
    まぁ専業主婦って職業ないけどね
    趣味通してとか子供の学校関連で専業主婦同士で集まってもどうでもいい他人の家庭事情とか中身のない相槌打つだけの話ばっかでつまらなくない?
    家の中で好きな事してても結局毎日何してるんだろうって虚無感すごいよ
    育児終わったら同じ毎日過ごすとか苦痛としか

    +11

    -12

  • 2797. 匿名 2018/11/23(金) 16:27:27 

    むしろ生活家電使ってて家事に忙しい専業主婦とやらは何してるのか知りたい

    +8

    -3

  • 2798. 匿名 2018/11/23(金) 16:28:03 

    結局のところ他人の生き方に口出すのはどうなのって思うよ。別にどこの誰が兼業だろうが専業だろうが自分には何の利害もない。

    全ての生き方を理解して認めるなんて難しいかもしれないけど、それを否定する権利もないしね。

    +6

    -0

  • 2799. 匿名 2018/11/23(金) 16:28:36 

    >>2789
    まぁ入社2年目ぐらいはこうなりがち

    +2

    -0

  • 2800. 匿名 2018/11/23(金) 16:30:00 

    >>2795
    たしかに。学生の時は一番燃えてた。
    バリキャリ思考が強かった。
    会社入ったら、ガンガン働いて出世してキャリアーウーマンになって世界で闘う!と思ってた。
    現実は…笑

    社畜って学生の頃の夢を潰すよね。

    +3

    -0

  • 2801. 匿名 2018/11/23(金) 16:30:15 

    いつも思うのが、なぜ夫に捨てられる前提なのか
    離婚前提で結婚するの?

    +20

    -3

  • 2802. 匿名 2018/11/23(金) 16:30:23 

    >>2793
    なんで押し付けがましく言ってくるの?人の生活なんだから あなたには関係ないでしょ!

    +4

    -0

  • 2803. 匿名 2018/11/23(金) 16:30:30 

    >>2784
    臨床心理士です

    大丈夫、そういう子の方が自立は早いです
    なんでも納得ずくで自分で決めることができてるから

    それもこれも、親が守ってくれている安心感があるからです

    早いうちに管理される環境で育つと
    管理されてる方が楽だから逆に依存を生みやすいんです

    思春期を境にって言うのは本当です

    +15

    -1

  • 2804. 匿名 2018/11/23(金) 16:31:32 

    >>2790
    私はメールの書き方は覚えてるけどな。
    先生にメールしたり、他人にメールするときに普通にビジネス文書っぽくなってしまう。
    提案書や設計書等は書く自信が無い

    +1

    -1

  • 2805. 匿名 2018/11/23(金) 16:31:50 

    私は子供中学までは動物が好きなので自分の犬もいたけど
    動物愛護協会関係のボランティアをしてました
    とっても楽しい時間でした
    子供が大きくなったら友達との交際でめちゃくちゃ忙しくなりました
    パートもしたけど接客販売だからお客様との交流で忙しくなりました
    仕事をしている感覚はなかったですね人との交際ばかりで
    パートのお金の事は考えたことも数えたこともありません
    旦那の収入で生活をしていけるから

    +2

    -0

  • 2806. 匿名 2018/11/23(金) 16:31:58 

    >>2796
    こういう人が、専業に「毎日何してるのー?」
    「働かないのー?」って余計なこと言う人だよね。
    自分の価値観を押し付けたいの。

    +9

    -4

  • 2807. 匿名 2018/11/23(金) 16:32:34 

    >>2796
    だから何?自分が専業にならなかったらいいだけの話でしょw。

    +7

    -0

  • 2808. 匿名 2018/11/23(金) 16:33:24 

    隣の芝生は青くみえる
    これマジ
    どっちにもメリットとデメリットある

    +17

    -0

  • 2809. 匿名 2018/11/23(金) 16:33:45 

    >>2802
    そりゃそうだw

    +1

    -0

  • 2810. 匿名 2018/11/23(金) 16:34:03 

    独身にアンケートしたのかな?
    結婚後、子供が生まれても(できても)兼業でいれるのって、家族全員が健康であることが大前提だよね
    妊娠中もつわりひどすぎたり、切迫で入院もあるし、障害があったり病気がちの子供が生まれるかもしれない。
    出産で自分自身になにかあるかもしれない。
    こういうことが全く無い状態じゃないと、兼業なんてできないよ。

    +9

    -0

  • 2811. 匿名 2018/11/23(金) 16:34:17 

    全然読んでないけど、なんの争いやってんの?

    +8

    -0

  • 2812. 匿名 2018/11/23(金) 16:34:41 

    愛されてるかどうか、相手のご機嫌で人生が変わるみじめな立場なんて、わざわざ選ばない。
    いつでも帰れる金持ちの実家があればやってみてもいいけど庶民だし。
    お金持ちはいいね。

    +1

    -0

  • 2813. 匿名 2018/11/23(金) 16:35:15 

    私の母親は専業主婦で、叔母や親戚のおばさんにも働いてる人がいませんでした。母親が、昔少しパートしてた時がありましたが、毎日とても疲れてた顔をしてたので、うちは家系的に専業主婦が向いてるんだと思っています。
    しかし義母は、子供を二人生んでからも仕事を続けており旦那が成人するまで正社員を続けていたそうです。私は体力的に出来ないと思ってしまうのですが、義父さんが代わりに晩御飯を作る時もあるそうで、家事を協力し合ってる姿が自分の育った家庭にはなかったのでとても素敵だなと思います!うちは父親がハードワーカーの為基本家事は全て母親担当、父が晩ご飯なんて作ることなんて考えられませんでした。
    でもそれぞれの家庭がうまくいっているから、それが一番いい形なんですよね。

    しかし最近親から年金の話が出てくるようになり、ずっと正社員で働いていた義母の方は安心して生活できる程の年金がもらえるそうです。母親は個人年金など掛けているけど死ぬまでもらえる訳ではないので、年金を沢山貰える方が羨ましいと言っていました。

    +3

    -0

  • 2814. 匿名 2018/11/23(金) 16:35:35 

    純粋に専業主婦できるだけの後ろ盾や稼ぎのある旦那さんをもてるのは素晴らしいと思う。
    うちの旦那も決して稼ぎが悪い方でもないし、同僚は奥さん働いてない人もいるんだよね。。
    私が何か使い方間違っているのかな?って思うけど子どもの塾や習い事を今更やめるのもね。子どもも続けたいって言うし。

    +1

    -0

  • 2815. 匿名 2018/11/23(金) 16:35:56 

    >>2802
    保育園に丸投げは歪むんでしょ?
    小学生を高い学童に丸投げだと歪まないの?
    矛盾してるなぁと思ったんだけど

    +1

    -0

  • 2816. 匿名 2018/11/23(金) 16:36:06 

    >>2806
    自分の価値観を押し付けるって社会では自分のキャリアが認められないから不満なんだよ。

    +5

    -0

  • 2817. 匿名 2018/11/23(金) 16:36:09 

    >>2811
    カップラーメンはありかなしか

    +1

    -0

  • 2818. 匿名 2018/11/23(金) 16:36:13 

    >>2811
    兼業主婦の人がね、、、ブスだから、旦那の所得少なくて、働かざる得ないわけでね、、、
    なんか怒ってて怖い感じなんだよね、、、。

    +2

    -2

  • 2819. 匿名 2018/11/23(金) 16:36:57 

    >>2811
    いつもの専業vs兼業だよー

    +6

    -0

  • 2820. 匿名 2018/11/23(金) 16:37:35 

    >>2788
    私も兼業の雑音好きよー

    +1

    -0

  • 2821. 匿名 2018/11/23(金) 16:38:03 

    ほんとにがるちゃん民て、金持ちと結婚したい❗とか玉の輿に乗りたいとかそんな人らばっかだよね。だからこういうスレがめちゃ伸びる。

    +7

    -0

  • 2822. 匿名 2018/11/23(金) 16:38:08 

    結婚したら(子供ができたらとはいってない)

    +4

    -0

  • 2823. 匿名 2018/11/23(金) 16:38:40 

    〇〇の美食住っていうブログをよく読んでるんだけど、こんな暮らしができるなら専業主婦になりたいなーといつも思ってる。

    +3

    -0

  • 2824. 匿名 2018/11/23(金) 16:39:04 

    >>2818
    レベルの低い煽りはやめてー

    +0

    -0

  • 2825. 匿名 2018/11/23(金) 16:39:07 

    あんたらみたいな欲丸出しなブスが高望みするなよw

    +2

    -0

  • 2826. 匿名 2018/11/23(金) 16:39:12 

    >>2808
    それある。

    総合職やってた頃の私
    「キツイ…辞めたい…人間じゃなくなる…専業になりたい…」
    専業やってた頃の私
    「つらい…刺激がなすぎる…廃人になる…バリバリ働きたい…」

    どちらも逆ベクトルにメリデメあるから隣の芝は青く見えます。

    +11

    -1

  • 2827. 匿名 2018/11/23(金) 16:39:37 

    兼業は専業の人に嫉妬してるんだ。

    +3

    -6

  • 2828. 匿名 2018/11/23(金) 16:39:38 

    >>2803
    コメントありがとうございます!
    そうですか、甘やかせていたのかなと思ってました
    少し安心しました、家の中はカブト虫や亀だらけですが
    子供の成長を楽しみにしたいと思います

    +1

    -0

  • 2829. 匿名 2018/11/23(金) 16:39:49 

    >>2815
    小さい頃は大事

    +3

    -0

  • 2830. 匿名 2018/11/23(金) 16:40:19 

    >>2821
    貧乏人と結婚したい人がいるのか?

    +2

    -0

  • 2831. 匿名 2018/11/23(金) 16:41:19 

    専業主婦ってなれないうちは憧れてたけど(働かなくていい、家にいていい)いざなったら大した事ないし、だんだん自分の価値がないように惨めに思えて来ます。私は。子供が生まれ子育てという仕事が出来てからはそうでもないけど子供が中学生とか小学生になっても専業主婦の人ってある意味すごいなと思いますよ。毎日家事とスーパー以外行くところないよ。せいぜいジム。それで満足できる人が羨ましいわ。

    +8

    -0

  • 2832. 匿名 2018/11/23(金) 16:41:42 

    専業主婦に憧れる兼業主婦です。
    自分の母はが専業主婦だったので、学校から帰ったら必ず「おかえり」と言ってくれたし、忘れ物した時は学校の公衆電話からかけてすぐに持ってきてくれたり、体調悪くて早退する時は5分で迎えきてくれたり当たり前と思ってたけど、フルタイムで働いてる私は子供に同じ事をしてやれないと思うと悲しくなる。

    +10

    -1

  • 2833. 匿名 2018/11/23(金) 16:42:13 

    >>2816
    だから専業に八つ当たりか!とんだとばっちりだ笑

    +2

    -1

  • 2834. 匿名 2018/11/23(金) 16:43:04 

    私は絵を描くのや裁縫するのや手の込んだ料理するのが趣味だから専業になったらさぞ楽しいだろうなーって思うけどな。

    +5

    -0

  • 2835. 匿名 2018/11/23(金) 16:43:11 

    みんな仲良くしようよー同じジャパニーズじゃん

    専業主婦は、、、、離婚すれば終わりって感じで、ハラハラドキドキで楽しそうで羨ましいよー。

    +1

    -2

  • 2836. 匿名 2018/11/23(金) 16:43:20 

    >>14資格があって時給高くても、扶養内だと月に稼げる額はみんな同じじゃないの?

    +2

    -0

  • 2837. 匿名 2018/11/23(金) 16:43:23 

    >>2580
    素晴らしい!!私はまさにこれだ!!
    『ある程度は制限された環境の中で自由になれる時間を作ることに幸せを感じれる気がする。』

    +4

    -1

  • 2838. 匿名 2018/11/23(金) 16:44:14 

    >>2817
    私はあり!

    +0

    -0

  • 2839. 匿名 2018/11/23(金) 16:44:50 

    あーカップ麺食べたい

    +1

    -0

  • 2840. 匿名 2018/11/23(金) 16:45:28 

    学童の子はスレてるよ。でも世間慣れしてて良いのかもしれない。
    きちんと要求を先生に言えるしね。
    でも問題のある子は1年生とは思えないぐらいスレてる。

    水筒を顔に投げるふりして「わぁ目をつぶった!ビビり。弱虫。だせぇ」と言われたときは可愛い顔してどこのチンピラかと思った。
    座って待つときに立ってたから側に座って一緒に座ろうね~と言った出来事。
    あと「きめぇ」って口癖の子もいる。こっちが机には危ないから立たないで降りようね~等の注意をすると。ちなみに学習の時間に。

    でもこの二人は教室内にいるからまだ良い。脱走する子もいるから。

    皆、学童の子だよ。まあ学童でも口が悪いだけで行動では良い子はいるけど。

    学童は1年生でも手強いよ‥

    +5

    -3

  • 2841. 匿名 2018/11/23(金) 16:45:32 

    >>2834
    生まれ変わったらプロポーズするよ♡

    +0

    -0

  • 2842. 匿名 2018/11/23(金) 16:45:38 

    >>814嘘だと思う。
    私メガバンク勤務だけど29歳で600万あるもん。
    400万なんて新人でもあるよ。

    +0

    -0

  • 2843. 匿名 2018/11/23(金) 16:45:42 

    >>2823
    そのブログ私も時々見てる。
    子供小さいのに自分のものもバンバン高級品(それも雨具とか必需品でないもの)買ってるよね。子供の服も西松屋とかでなくて、しょっちゅうファミリアとか行ってて。出産記念品として夫にブランドバック買ってもらった記事は驚愕したわ。
    これだけお金使えるなら専業主婦なりたいな。こういう家庭に経済回してもらわないとね。

    +4

    -0

  • 2844. 匿名 2018/11/23(金) 16:46:32 

    1ヶ月でいいので休ませて欲しい。長期休暇取れる外国人羨ましい

    +0

    -0

  • 2845. 匿名 2018/11/23(金) 16:46:41 

    >>2831
    自分の価値って誰が決めるの?
    会社で課長とか呼ばれてれば価値を実感できて役職が無かったら実感できなくなるものなの?
    会社潰れたら、病気して休業したら無いに等しい存在なの?

    +1

    -0

  • 2846. 匿名 2018/11/23(金) 16:46:50 

    >>2818さん>>2819さん
    ありがとうございます。
    退場しますわ。

    +0

    -0

  • 2847. 匿名 2018/11/23(金) 16:47:08 

    >>2793
    この人何を言ってるの?

    +0

    -0

  • 2848. 匿名 2018/11/23(金) 16:47:17 

    周りのママ友を見ていて羨ましいと思うのは、旦那が経営者でそこで曜日時間好きなように働いてる人(この人は子供関係の事が発生すればいくらでも休める)、フリーランスである程度仕事を選べる人、キャリアがあって在宅中心の仕事を許される立場の人、です。専業主婦も暇だし、きっちりタイムカードで管理されてる時給いくらのパートも時間に追われイライラしそう。派遣でフルタイムとかもそこまではって感じだし。先に挙げた人たちは、働いてるから所帯染みてもいないし生き生きして見える

    +5

    -0

  • 2849. 匿名 2018/11/23(金) 16:47:24 

    >>2817
    あってはならない

    日清製粉は………

    +0

    -0

  • 2850. 匿名 2018/11/23(金) 16:47:57 

    >>2836
    時間のゆとりが全然違いますよ。

    時給800円なら、8万稼ぐのに週5で5時間働かなきゃいけない

    時給4000円なら、8万稼ぐのに週1で5時間で済むよ

    +1

    -0

  • 2851. 匿名 2018/11/23(金) 16:48:00 

    >>2777
    今は学校生活や家庭環境が複雑になりすぎて、一見普通の家庭、不倫もない裕福な家庭に見えても夫婦や家族仲が希薄になっていて問題出てくる場合もある
    昔のような普通の家庭を維持するのに難しい時代
    一括に家庭に問題があるからと言えないような

    +3

    -0

  • 2852. 匿名 2018/11/23(金) 16:48:50 

    親と同居だったり、実家が家事
    育児を助けてくれるなら働ける。
    仕事、家事、育児を一人でやるなら無理。
    その時の環境次第。

    +9

    -0

  • 2853. 匿名 2018/11/23(金) 16:48:58 

    >>2835
    兼業だって離婚したら終わりだよ?
    子供を習い事や塾に通わせ大学まで入れる程の稼ぎがあって、親も同居なら、終わりじゃないんだろうけどね

    +7

    -0

  • 2854. 匿名 2018/11/23(金) 16:50:06 

    >>2847
    日本語わからないの?

    +0

    -1

  • 2855. 匿名 2018/11/23(金) 16:50:23 

    私の兼業さんのイメージは砂かけ…
    生理も止まってる〜
    ほんとの話

    +1

    -7

  • 2856. 匿名 2018/11/23(金) 16:50:40 

    専業主婦、フルタイム、パートの女性の中で
    パートの人がうつ病が一番少ないと聞いたことがある

    +11

    -1

  • 2857. 匿名 2018/11/23(金) 16:50:55 

    子どもっていづれ出て行くんだよね
    そうなった時の為に仕事してるよ
    だってやる事なくなるし、そこからパートとかできる体力ないし

    +9

    -0

  • 2858. 匿名 2018/11/23(金) 16:52:19 

    パートは好ましいね

    +2

    -0

  • 2859. 匿名 2018/11/23(金) 16:55:55 

    鍵っ子が何人か遊びに来てた我が家
    皆んなでプールに行ったりよく遊んだが
    悩み色々聞いたよ 色々ね
    母親の不倫とか3年生ぐらいでも気付くんだよね

    +5

    -1

  • 2860. 匿名 2018/11/23(金) 16:56:30 

    キャリアもないし学歴も無名の短大程度の子持ちの主婦がいます。子供はもう高校生。旦那は稼いでいる方だから生活の為に働かなくても良いとは言え、10万程度でもパートしたらいいお小遣いになるし何より暇なんだから働けばいいのにやらない人っていますね。きっと現実的な所では年齢と学歴で清掃やレジ打ちのパートしかないから、そんなのなぜ私が!みたいな感じでやらないんだろうなーと思います。でもそれがあなたの現実だよと教えてあげたい。

    +7

    -4

  • 2861. 匿名 2018/11/23(金) 16:56:41 

    カップラーメンは体に悪い

    +1

    -1

  • 2862. 匿名 2018/11/23(金) 16:56:49 

    今は派遣で働いているけど、来月他県へ引越しするので仕事は今月末で辞める事に。年明けくらいからまた仕事探すかも知れないけど、暫くは人生初の専業主婦を楽しみたい気持ちも。とりあえずは朝の地獄の通勤電車から解放されるのは嬉しいな。

    +3

    -0

  • 2863. 匿名 2018/11/23(金) 16:56:52 

    >>2850
    週1、5時間しか働かない人は雇わないよ。

    +1

    -0

  • 2864. 匿名 2018/11/23(金) 16:57:01 

    自分のお母さんの時代は結婚したら辞めるのが普通だったけど、今は高給とりの旦那さんいてもみんな働いてる、会社のサポートも整ってるから楽しそうだよ。子供と1日中一緒に家にいるのがムリって言うひともいるし人それぞれ
    職場の人間関係とか仕事内容がキツイひとはとっとと辞めるだろうね

    +6

    -0

  • 2865. 匿名 2018/11/23(金) 16:57:06 

    >>2780
    一部の専業主婦さん達の言う、この理論がいつも分からない。
    「働いてる人間は会社に依存してる理論」

    世の中の全ての人がこの理屈で働かなくなったら、世の中はどう回るというんだろう。

    +3

    -0

  • 2866. 匿名 2018/11/23(金) 16:57:53 

    子供が小学校に入ると、ママにも大分自由時間が出来て来ると思う

    +1

    -0

  • 2867. 匿名 2018/11/23(金) 16:58:31 

    専業でも兼業でもどっちでもええ!
    みんな好きにしなはれ。

    +10

    -0

  • 2868. 匿名 2018/11/23(金) 16:59:00 

    >>2860
    余計なお世話じゃない?
    勤労を罰だと考えてる人なら暇なら働けば良いの意味が分からないだろうし。

    +4

    -0

  • 2869. 匿名 2018/11/23(金) 16:59:06 

    >>2860
    小銭入ってきても使ってしまうのよねぇ
    仕方ないわ そういう生活してきたから

    +0

    -0

  • 2870. 匿名 2018/11/23(金) 16:59:13 

    >>2856
    そうなんだ。何でだろう?
    でも、パートの同僚に酷い鬱の人がいるよ。レアケース?

    +2

    -0

  • 2871. 匿名 2018/11/23(金) 17:01:24 

    えー楽なのに。なりたいの逆じゃないの?
    専業叩く兼業は羨ましいだけに見えて仕方ない。 かつて兼業の時は正直羨ましかったもん。叩きはしないけどね。

    +7

    -0

  • 2872. 匿名 2018/11/23(金) 17:01:44 

    パートいいけど狭い世界で楽しくはないよね
    報酬も少ないし
    自由に買い物とか映画に行ってるほうがいい

    +5

    -0

  • 2873. 匿名 2018/11/23(金) 17:01:54 

    短時間パート(3、4時間)、週3くらいが一番ちょうどいい。理想。
    専業主婦はノイローゼになりそう。

    +3

    -0

  • 2874. 匿名 2018/11/23(金) 17:03:36 

    >>1
    あほらしい。今それが流行ってるってだけじゃん。人間ならだれでも人生、家族が基礎。仕事や趣味は二の次。それが許されない日本だから無理矢理そう思おうとしてるだけだよね。

    +9

    -0

  • 2875. 匿名 2018/11/23(金) 17:04:09 

    専業だけど友達付き合いが 3日にあげずあるから
    働く暇がない

    +1

    -2

  • 2876. 匿名 2018/11/23(金) 17:04:52 

    >>2865
    仕事を都合の良い言い訳に使う
    もしくは、仕事がなくなったらもぬけの殻みたくなる(定年後のお父さん的な)
    のどちらかの意味かな?

    +1

    -0

  • 2877. 匿名 2018/11/23(金) 17:04:59 

    >>2851
    だから子供の自殺とか増えてんでしょ
    ちゃんと家庭がしっかりしてれば、子供がグレたり自殺したりなんてしないもんよ

    +2

    -2

  • 2878. 匿名 2018/11/23(金) 17:05:57 

    働かなくてもやっていけるし
    お料理やお菓子作りに時間かけられるし
    お友達とランチ出来るし

    もうキリッとお仕事出来なそうだし
    専業主婦でいいです😊

    +6

    -0

  • 2879. 匿名 2018/11/23(金) 17:06:09 

    >>2874
    そのとおり
    人生で大切なものを若い時期にわかる人はいいわね
    親から教えられない可哀想な人もいるから

    +2

    -2

  • 2880. 匿名 2018/11/23(金) 17:06:26 

    趣味もなく金もない人は働いてないと不安なのでは?

    +2

    -0

  • 2881. 匿名 2018/11/23(金) 17:06:56 

    パートは専業兼業のいいとこ取りだけど、やっぱりある程度続けてると虚しくなってくるよ。

    経験年数が長くなればベテラン扱いで責任は増えるのに、多少の時給upはあれど、正社員のような昇級もないしボーナスも寸志だし。
    安価な労働力で社員並みに働かされたり、なぜか新しく入ってきた正社員の指導もやらされたり、搾取され続けるだけだよ。

    パートしてベテランになる前に辞めて、次のパート!って責任与えられないくらいの働き方だったら一番気楽。
    馬鹿馬鹿しくなったから私はもうパートはしないけど。

    +4

    -0

  • 2882. 匿名 2018/11/23(金) 17:06:59 

    結婚後は確かに専業主婦になりたくないけど、子供が出来たら専業主婦で良かったって思ってるよ。

    +2

    -0

  • 2883. 匿名 2018/11/23(金) 17:07:12 

    >>2865
    じゃあ、母親が子育てしなくなったら、誰が子育てするの?

    +6

    -0

  • 2884. 匿名 2018/11/23(金) 17:07:12 

    >>2872
    確かにパートは世界狭いよ。専業主婦に毛が生えたくらいな感じの人の集まりだし。まあ、私がそうなんだけどね。

    +5

    -1

  • 2885. 匿名 2018/11/23(金) 17:07:53 

    今熟年離婚(夫からの宣告)が急増してる。その多くが専業主婦らしい。
    専業主婦ってリスクでしかないよ。

    +1

    -3

  • 2886. 匿名 2018/11/23(金) 17:08:05 

    >>2880
    不安な人はどういう環境でも、何やっても不安なんでは?
    考え方や性格の問題だから

    +2

    -1

  • 2887. 匿名 2018/11/23(金) 17:08:52 

    社会と繋がってたい、働いてたい、外に出たいって人は本当に尊敬する。
    まったくそうは思わないから。常に家族の事、家の事考えて、支える側に居られる事にものすごく幸せを感じてしまう。
    それに私は仕事デキるタイプじゃないから、社会にとっても私タイプは働かないほうがいい気がする(笑)

    +5

    -0

  • 2888. 匿名 2018/11/23(金) 17:08:53 

    >>2699
    熟年離婚は専業主婦が多いみたいですよ

    +1

    -0

  • 2889. 匿名 2018/11/23(金) 17:09:05 

    どっちでもええがな

    +3

    -0

  • 2890. 匿名 2018/11/23(金) 17:10:00 

    >>2942
    年収がその人の価値と思うのは若い証拠ね

    +2

    -1

  • 2891. 匿名 2018/11/23(金) 17:10:35 

    また出てきたよ
    離婚を煽って働かせようとする工作員が

    +5

    -0

  • 2892. 匿名 2018/11/23(金) 17:11:18 

    >>2885
    今熟年離婚が急増してるなら、30年後はまた変わってるかもしれないよ。その頃には兼業が捨てられる時代になってるかもしれないしね。

    +0

    -0

  • 2893. 匿名 2018/11/23(金) 17:11:51 

    こんなの人による。私なんかは大して仕事もできないし、キャリアなんかとは縁遠いけど、家のことなら何とかやっていけるから、そうしてるだけだもん。仕事の能力が高ければ辞めないでしょうよ。

    +2

    -1

  • 2894. 匿名 2018/11/23(金) 17:11:55 

    離婚は女が仕向けないと男からはしないと思うよ
    年取ったらメリットない

    +2

    -0

  • 2895. 匿名 2018/11/23(金) 17:12:36 

    例えば、将棋の羽生さんのお母さんはバリバリのキャリアウーマンだったんだよね
    でも、専業主婦になることを条件に結婚した
    あの当時は珍しい高齢出産だったらしいけど
    頭のいい人はわかってるんだよ
    どっちも両立することはできないって

    +2

    -0

  • 2896. 匿名 2018/11/23(金) 17:12:48 

    >>2893
    能力より環境だと思う

    +0

    -0

  • 2897. 匿名 2018/11/23(金) 17:12:50 

    >>2894
    今は男性からの宣告の方が多いらしいテレビでやってたけど

    働かない、家事しない、わがまま こんな嫁と一緒に居ても意味ないんだってさ

    +3

    -0

  • 2898. 匿名 2018/11/23(金) 17:13:25 

    >>2803
    春に姪っ子が卒園して小学生になったんだけど
    将来の夢のところに人の役に立てる人とかお金を稼いで親孝行したいとか書いてる子が一定数いて笑った。絶対親がたきつけてるよね。姪っ子はお花屋さんとか書いてて姉がどうしてこんな差があるんだろうとか言ってたけど6歳とかの子がそんなん思っている方が異常だよって私は心の中で思った。

    +4

    -0

  • 2899. 匿名 2018/11/23(金) 17:13:46 

    お金持ちの専業ならば周りから「何で働かないの?」とは言われないよね。
    里田まいちゃんに「育児から手が離れたら働くんでしょ?労働としての代価を得ないと!」と言う人はいないだろうし。
    まいちゃんに限らずお金持ちの奥さんって旦那さんのサポートが仕事みたいなもんで、
    家事して栄養満点の料理を作ることも業務だもんね。
    そう考えると、どんな旦那を選ぶかで意見が分かれるのかな。

    +3

    -0

  • 2900. 匿名 2018/11/23(金) 17:14:01 

    >>2897
    それはもはや専業とか関係なくその女に問題あるでしょwwwww

    +1

    -0

  • 2901. 匿名 2018/11/23(金) 17:14:14 

    どんどん、仕事や会社ってもんが胡散臭く見えてくるんだけど
    家庭壊してまで、子供を不幸にしてまで、働かないとダメなの?
    そこまでしてGDPを維持する必要あるんかいな
    貧乏でも家族の絆がしっかりしてれば不幸ではないもんだよ

    +8

    -4

  • 2902. 匿名 2018/11/23(金) 17:14:21 

    >>2854
    そういう意味じゃなくて 人に自分の価値観を押しつけてるのって意味。日本語がわからないのって頭弱いねw

    +3

    -0

  • 2903. 匿名 2018/11/23(金) 17:14:23 

    そもそも今の時代専業希望じゃ結婚すらできない

    売れ残ってる女性の多くは男性に年収と専業を希望してる

    +7

    -0

  • 2904. 匿名 2018/11/23(金) 17:15:06 

    私は買い物(消費)して社会に貢献してる
    子供も育ててるそれで社会が回ってるんだよ
    働くばかりが能じゃない

    +7

    -2

  • 2905. 匿名 2018/11/23(金) 17:15:11 

    独身ですが
    専業主婦が旦那の金で飯食わせてもらってるのに、昼間からネットに張り付いて働いてるお母さん達をこき下ろすって、異常じゃない?
    子供の教育がー!とか言ってるけど、そんな感覚の人の子育ての方が不安だよ。

    こういう、社会性0の頭沸いたババアになるのだけは嫌だ!怖い!
    って思って、専業主婦になりたくないって人も多いんじゃない?

    +11

    -10

  • 2906. 匿名 2018/11/23(金) 17:15:38 

    今は結婚出来ない女性の方が圧倒的に多い

    +4

    -1

  • 2907. 匿名 2018/11/23(金) 17:15:47 

    >>2898
    自立しろ、って要は金稼げってことだからね
    昔は、女の夢なんてお嫁さんやお母さんで許されたんだけど、
    男女平等教育が始まってから、医者(女医)や研究者って書かないといい点数もらえなくなった
    洗脳なんだよ

    +2

    -1

  • 2908. 匿名 2018/11/23(金) 17:15:49 

    子供が小さいうちは自分の体力的に専業じゃないと無理だったなあ、保育所預けてとか尊敬する。
    今はヒマすぎて罪悪感しかない、早く仕事探そうと思ってる。

    +8

    -0

  • 2909. 匿名 2018/11/23(金) 17:15:54 

    >>2668
    >>2669
    今時こんな考えのお姑さんがいる人は気の毒だね
    こういう人は介護も家族でやらないで施設を利用して楽するなんて!って言うよ
    母親一人で抱え込んで苦労してしかめっ面してるママよりもプロ(保育園)と共に負担を減らして心からの笑顔で子どもに還元した方がいいのにね
    古い考え押し付けて育児ノイローゼにさせそう

    +3

    -0

  • 2910. 匿名 2018/11/23(金) 17:16:50 

    専業、兼業、これからパートを経験するけど専業やパートの世間が狭いってよく分からないな。
    それってその人の教養の問題であって専業兼業パート関係ないと思うよ。
    あと不必要な情報は興味ないって人もいるし。

    +5

    -0

  • 2911. 匿名 2018/11/23(金) 17:17:15 

    産む産まないのは自由なのに、
    働く働かないの自由はないって、
    明らかに一定方向に(要するに国民はみんな働けって)洗脳してるとしか思えない

    +6

    -1

  • 2912. 匿名 2018/11/23(金) 17:17:25 

    >>2905
    じゃここで昼間からネットに張り付いて専業たたきする人はどうなの?

    +4

    -1

  • 2913. 匿名 2018/11/23(金) 17:17:31 

    旦那の稼ぎに比べたら私は全然稼いでないけど、それでも自分が好き勝手に使えたら気が楽。
    欲しいものやお出かけがあるたびに負い目を感じながらお金の無心は嫌だもん。変な上下関係ができそう。
    貯金もできて、厚生年金も貯められるし。
    もちろん、家事を手伝ってもらわないと仕事なんて出来ませんが…。

    +5

    -1

  • 2914. 匿名 2018/11/23(金) 17:18:09 

    >>2905
    結婚もしてない、子育てもしてないあなたには何もわかんないでしょうねぇ

    +4

    -2

  • 2915. 匿名 2018/11/23(金) 17:18:35 

    >>2901
    日本のためには必要だね。
    税金が日本の第一の収入源だから。
    税収がなくなれば破綻。
    まー既に取り返しつかないくらい破綻してるんだけどね。
    確かに収入源増やすのも大事だけど、抜本的に今の日本の状態を打開するには、予算見直しや経費削減を先にやらないと無限ループだと思うんだけどね。

    +1

    -0

  • 2916. 匿名 2018/11/23(金) 17:18:43 

    独身時代にみっちり貯金して、持参金じゃないけど貯金沢山持ってたら専業主婦もありじゃない?いずれパートで1000万2000万稼ぐとしたら、同等の貯金かそれ以上持ってれば有り?

    +1

    -0

  • 2917. 匿名 2018/11/23(金) 17:18:53 

    お金や仕事が、
    子供や家庭より重要という、ステマ(洗脳)には納得できない

    +9

    -1

  • 2918. 匿名 2018/11/23(金) 17:19:03 

    兼業も専業も正解なんてないんだよ!

    +15

    -0

  • 2919. 匿名 2018/11/23(金) 17:20:11 

    >>2905
    まあ、このタイプは専業の中でも変な部類。
    逆に外に出ない方がいいわ。何かやらかすよ。

    +4

    -0

  • 2920. 匿名 2018/11/23(金) 17:20:14 

    専業トピって毎回
    「兼業主婦より専業主婦の方が偉いし、兼業なんて貧乏人がする事。子供も不幸。だから専業主婦の私の方が偉いでしょ?」
    って流れになって笑えるwww

    ずっと家で家事してるだけだから、承認欲求とかすごいんだろうな。こじらせすぎだと思う。

    +10

    -4

  • 2921. 匿名 2018/11/23(金) 17:20:14 

    >>2915
    まあ、家庭壊れてでも、子供産まないでも働け、って言ってる時点で破綻してるのはわかるよ
    どちらにせよ、こんなこと言ってる限り少子化なんて止まらないし、
    数十年後まで持つと思わないし

    +3

    -0

  • 2922. 匿名 2018/11/23(金) 17:21:05 

    ほとんどの家庭は共働きしないと生活厳しいからってだけでしょ

    +6

    -0

  • 2923. 匿名 2018/11/23(金) 17:21:21 

    人それぞれでいいんじゃないか。
    価値観それぞれ。
    皆が皆、右倣えじゃなくていいよ。

    +2

    -1

  • 2924. 匿名 2018/11/23(金) 17:21:32 

    別に専業が裕福な暮らししたいなんて言ってないじゃない
    貧乏でも、子供や家族を大事にした生活をしたいって言ってるだけでしょ?
    パートぐらいなら子供が手を離れたら働くんだしさ
    何が不満なの?

    +7

    -0

  • 2925. 匿名 2018/11/23(金) 17:21:49 

    教育心理学取ってたけど、「三歳児神話は嘘」っていうのもシングルマザー等でどうしてもできない人を更に追い詰めないように言ってるだけで実際三歳児神話は本当なんだよね。
    最近はワーママやキャリアウーマンが0歳から保育園に預けるのための正当化につかわれてるけど。

    +5

    -1

  • 2926. 匿名 2018/11/23(金) 17:22:14 

    生活のために働くのがダメならうちの旦那は何なんだ笑
    専業だけど、感謝してるよ。

    +5

    -0

  • 2927. 匿名 2018/11/23(金) 17:22:19 

    税収が足りないなら、公務員や政治家の給与を下げればいいだけ
    国民に働けって尻叩く話じゃないよ

    +5

    -0

  • 2928. 匿名 2018/11/23(金) 17:23:15 

    >>2925
    愛着障害起こして、サイコパスみたいな攻撃性が高い大人になる可能性が高いようね

    +4

    -2

  • 2929. 匿名 2018/11/23(金) 17:23:48 

    そりゃ結婚できなければ働くしかないよね
    自己責任なんだから専業に嫉妬しないで〜

    +1

    -2

  • 2930. 匿名 2018/11/23(金) 17:25:43 

    >>2928
    人格障害が増えてる傾向があるのはそのせいなのかな。

    +0

    -0

  • 2931. 匿名 2018/11/23(金) 17:25:49 

    姉コンという婚活して専業主夫になったわ俺

    くっそ楽で最高www

    +0

    -0

  • 2932. 匿名 2018/11/23(金) 17:26:07 

    >>2920
    承認欲求に関しては兼業の方が強いと思うけどね。だから働きに出るんでしょ。家にいるだけじゃ物足りないんだよね。かと言って家事と育児と仕事で大変な思いしてるから、楽してる(ように見える)専業が憎いのかな。専業叩きしてる人は。

    +4

    -2

  • 2933. 匿名 2018/11/23(金) 17:26:09 

    い つ も の ガ ル ち ゃ ん

    +4

    -0

  • 2934. 匿名 2018/11/23(金) 17:26:12 

    >>6
    この6200人ってどういう人なのかな。
    高収入バリキャリではないことは分かる。
    稼げない女って多いんだね。

    +0

    -0

  • 2935. 匿名 2018/11/23(金) 17:26:12 

    なんでそんなに専業を叩くの?

    妬みに聞こえるからやめなよ
    みっともない

    専業なら
    ずっと子供の側にいてあげられて、いつでも悩み事聞いてあげられて 働く必要もないくらいお金があるなんて素晴らしいと思うけどね

    +6

    -2

  • 2936. 匿名 2018/11/23(金) 17:26:55 

    >>2930
    発達障害や人格障害と、愛着障害は似てるって指摘する専門家もいるようね

    +1

    -0

  • 2937. 匿名 2018/11/23(金) 17:27:33 

    専業が立派ならネットなんてしてないで子供の傍にいてあげなよ

    +6

    -0

  • 2938. 匿名 2018/11/23(金) 17:27:35 

    いや〜でもさ
    よくも毎回同じ話題でこうも盛り上がるよね
    ガルちゃん運営は楽だな

    +5

    -0

  • 2939. 匿名 2018/11/23(金) 17:27:48 

    >>2779
    私はこの生き方が幸せだと思えない。
    寝る事、食べる事、少ない人間関係の中で刺激やストレスがなく生きられる事、グダグダする事
    これが何より大切って人からしたら、専業主婦は天職だと思う。

    旦那が年収人の倍くらい稼いでくれているので専業主婦になったけど、今の生活は飼いネコと変わらないよ。
    私は急かされて、あわただしくて、毎日勉強しないといけなくて、沢山の人との人間関係も捌かないといけないような仕事があった時の方が、今の自分より自分の事が好きだった。

    でも、どう生きたいかって人それぞれだからね。

    +4

    -2

  • 2940. 匿名 2018/11/23(金) 17:28:29 

    >>2931
    奥さんいくつ?
    年収いくら?

    +0

    -0

  • 2941. 匿名 2018/11/23(金) 17:29:26 

    忙しいって、心(りっしんべん)に亡びるって書くんだけどね
    昔の人は、忙しいとは心を失うことってわかってた

    +4

    -0

  • 2942. 匿名 2018/11/23(金) 17:29:36 

    兼業ママの子供成績いいけどなあ、旦那さんも協力的で家庭壊れてないよw

    +3

    -0

  • 2943. 匿名 2018/11/23(金) 17:30:01 

    >>2937
    兼業こそ普段子供と過ごせる時間少ないんだからスマホ置いて相手してやんなよ

    +6

    -0

  • 2944. 匿名 2018/11/23(金) 17:30:38 

    刺激のある生活がしたいって、ただの躁鬱なんだよ
    ノンビリとした平穏な生活が一番いいのさ
    そういう意味で、躁鬱は現代病だし、仕事や消費社会が作り出した罠

    +3

    -1

  • 2945. 匿名 2018/11/23(金) 17:30:52 

    専業主婦の人って離婚に対して踏み出せない感じがする。

    確かに15年とか仕事しないでいて、いきなりフルで働こうとしたら時短パートで働いてる主婦よりは躊躇しそうだよね。

    黄昏流星群を観て思った。

    +2

    -2

  • 2946. 匿名 2018/11/23(金) 17:31:39 

    >>2937
    もう成人してますの
    ゆっくりしてますの

    +2

    -0

  • 2947. 匿名 2018/11/23(金) 17:32:24 

    仕事でドーパミン
    恋愛でドーパミン
    お酒でドーパミン
    買い物でドーパミン
    こういうのを刺激がある生活っていうんだよね
    でも、ドーパミン中毒って要するに、覚せい剤中毒と同じだからね
    ドーパミンなんて下手に出さないほうがいいんだよ

    +1

    -0

  • 2948. 匿名 2018/11/23(金) 17:32:53 

    社会と繋がってたい、働いてたい、外に出たいって人は本当に尊敬する。
    まったくそうは思わないから。常に家族の事、家の事考えて、支える側に居られる事にものすごく幸せを感じてしまう。
    それに私は仕事デキるタイプじゃないから、社会にとっても私タイプは働かないほうがいい気がする(笑)

    +2

    -0

  • 2949. 匿名 2018/11/23(金) 17:33:39 

    >>2946
    すげえババアが書き込んでて笑ったwww
    がーるずちゃんねるって、30代くらいまでの人だけじゃないの?

    +1

    -5

  • 2950. 匿名 2018/11/23(金) 17:33:43 

    兼業?独身?は仕事中でもガルちゃんしてるもんね

    キャリアの余裕なの?笑

    +5

    -0

  • 2951. 匿名 2018/11/23(金) 17:34:05 

    >>2945
    なかなか踏み出せないのは現実的にそうだけど、専業だからといって、離婚するほどの問題のある家庭が多い訳ではないと思うけどな。

    +6

    -0

  • 2952. 匿名 2018/11/23(金) 17:34:10 

    結婚する時「これからは専業主婦でも何でもいいから好きなことしなよ」と言われたけど、数年で病みかけたので開業しました。
    今は在宅イラストレーター。

    専業は向き不向きあると思う。
    私は時間があると余計な考え事したり夫依存してしまい合わなかった。

    +8

    -0

  • 2953. 匿名 2018/11/23(金) 17:34:10 

    ここでの正しいが世の正しいとはまた違うから話半分で自分の結論出すしかない
    お互い偏見も多いよここは。

    +3

    -0

  • 2954. 匿名 2018/11/23(金) 17:34:16 

    >>2940
    奥さんは歯科医師です。年収は700万円いかないほどです。

    今は女性にも収入がないと結婚出来ないそうです。

    俺は一生専業主夫やるのでのうのうと暮らしますw

    +5

    -0

  • 2955. 匿名 2018/11/23(金) 17:34:26 

    >>2947
    仕事もしない
    恋愛もしない
    お酒も飲まない
    買い物もしない

    生きてて楽しい?

    +5

    -0

  • 2956. 匿名 2018/11/23(金) 17:35:29 

    >>2955
    修行僧

    +0

    -0

  • 2957. 匿名 2018/11/23(金) 17:35:54 

    >>2955
    オタだから楽しいよ

    +0

    -0

  • 2958. 匿名 2018/11/23(金) 17:35:55 

    >>2954
    年収700万で生活って結構キツくないですか?
    うち旦那さんが1100万チョイだけど、子供いなくてもあまり贅沢もできないので、そろそろ私も働こうと思っています。

    +5

    -6

  • 2959. 匿名 2018/11/23(金) 17:36:05 

    仕事中ガルちゃんwww

    +1

    -0

  • 2960. 匿名 2018/11/23(金) 17:36:10 

    創作ガル男までやって来たぞー

    +4

    -1

  • 2961. 匿名 2018/11/23(金) 17:37:09 

    >>2957
    皆んなオタクの幸せを目指してるわけじゃないから…

    +0

    -0

  • 2962. 匿名 2018/11/23(金) 17:37:14 

    >>2958
    全然きつくありません。むしろ余裕ですけどw

    これが都内だと専業主夫は無理だったでしょうね。



    +4

    -0

  • 2963. 匿名 2018/11/23(金) 17:37:31 

    こういう掲示板あるあるだけど、
    正解を決めたがったり
    自分の正義を他人に押し付けなくていいんだよ。

    生まれた環境、能力、考え方、
    食べ物の好みですら違うんだから正解はない。

    視野広げないとストレスたまるだけよ。

    +6

    -0

  • 2964. 匿名 2018/11/23(金) 17:37:44 

    これは20〜30代のアンケート結果じゃん。
    旦那さんだって平かやっと主任とかその程度だよね。だったら金銭的にはまだ不安もあるからこのアンケート内容には納得かな。

    40代以降ならキャリアを活かしたいとか逆にそろそろ引退したいとか変わってくるかもだけど。

    +3

    -0

  • 2965. 匿名 2018/11/23(金) 17:38:36 

    >>2954
    何歳と何歳?

    友達にバカにされないの?

    +0

    -1

  • 2966. 匿名 2018/11/23(金) 17:38:45 

    >>2963
    そうそう
    それも1つのモノの考え方って感じでいいと思うよね。他人のことは。

    +1

    -0

  • 2967. 匿名 2018/11/23(金) 17:39:13 

    正解なんてそれぞれ持ってればいいだけで
    なんで押し付けたり競い合うんだろうねw

    +2

    -0

  • 2968. 匿名 2018/11/23(金) 17:39:55 

    一生専業でいられるかどうか分からないからね、短期でもいいからたまに仕事しといた方がいいと思ってる。最低限パソコンくらい触れて電話取れないと。

    +2

    -0

  • 2969. 匿名 2018/11/23(金) 17:40:05 

    >>2965
    自分33歳 嫁39歳

    バカにされる?むしろ羨ましがられますけどw

    +1

    -3

  • 2970. 匿名 2018/11/23(金) 17:40:50 

    フリーランスの在宅で仕事してて小学生二人いる。仕事を絞ってるからぶっちゃけ稼ぎはそんなないけど、今はブランク作らないためにが第一目標。 (フリーだからこそ存在忘れられたらおしまい)

    小学生になったらもっと仕事できるかと思ったけど習い事(とくにスポーツと音楽系)だ受験だってなかなか大変。 当事者になって痛感したけど、親のサポートありきで成り立ってる子供の課外活動が現状やっぱ多いよね。

    自分は今のワークスタイルだからまわしてけてるけど、職場通勤のフルタイムだと親のサポートなどがないと難しいかも。 あとは抵抗ない人はシッターとか、とにかく平日の午後~夕方に家庭のことサポートしてくれる人手がいる。

    まぁ最近は一般企業で週2,3は在宅勤務だという友人もいほらいたりする。

    実際にやってみてぶつかる問題も多く頭抱えて悩むことも多いけど、働きたいなら細々とでも続けた方がいいと思う。 もちろん悩んだ末専業選ぶのもいいし、看護師さんとか?のブランク有りでも引く手あまたな資格持ちは本当に羨ましい。

    あと兼業で両立するなら性格は重要。完璧主義者だと本当に病むと思う。
    スケジュール的に子供のサポートに手がまわらない場目や仕事もせっかくお話頂いた仕事を断腸の思いでお断りする場面がどうしてもあって…いつもどちらをたてるかで悩んで心苦しいことばっかだよ。 
    そういうのが苦手な繊細な人は周り見ても最終的にどちらかを選んでた。

    +0

    -0

  • 2971. 匿名 2018/11/23(金) 17:41:03 

    専業VS兼業になると専業だって兼業並みに大変って言うけど、実際楽だから専業になりたいってコメントめちゃくちゃ出てくるよね。
    私は専業の頃家にいるだけで暇だし、このままじゃただのなまけものになりそうでパート始めた。気分転換にもいいしお金も貰えるしで私は働いてた方が合ってたかな。

    +7

    -1

  • 2972. 匿名 2018/11/23(金) 17:41:15 

    >>2958
    あなたみたいな発言を堂々とする人が社会に出ない方がいいよ。
    周りを不快にさせるだけだから。

    身の丈にあってない生活をしてるからじゃない?
    年収1100万レベルの生活をすればいいのでは?
    1100万程度が5000万クラスの生活したいと夢見るから心が荒むんだよ。そして自分より年収低い家庭をバカにしてなんとか保ってる。

    +4

    -2

  • 2973. 匿名 2018/11/23(金) 17:41:54 

    >>2961
    そうだよね~
    私はオタで家にいる事が楽しいし、忙しい!
    でも友達と話したい人もいるし、お買い物好きな人もいるし、旅行好きな人いるし、オシャレ好きな人もいる。
    全部私とは真逆!
    だからみんな自分の好きな事や大事な事のために働くのも有りだし、専業主婦も有りで良いんじゃん!

    +1

    -0

  • 2974. 匿名 2018/11/23(金) 17:41:58 

    >>2969
    良かったねー
    そんな専業主夫さんはなぜ、ガルちゃんにたどり着いたの?

    +1

    -0

  • 2975. 匿名 2018/11/23(金) 17:42:00 

    1000万弱だけど住宅ローンに塾代に厳しいw
    パート行ってる

    +2

    -0

  • 2976. 匿名 2018/11/23(金) 17:42:05 

    >>2969
    33のオッサンならバカにされないかもね。
    10年後はわからんけど。

    +1

    -0

  • 2977. 匿名 2018/11/23(金) 17:42:13 

    叩き合いは見ててつらい。

    +0

    -0

  • 2978. 匿名 2018/11/23(金) 17:42:38 

    >>2952
    私も2年専業主婦したけど、どんどんダメ人間になっていったよ。
    子供もいなかったし、生活がニートしてた頃とほぼ変わらなかった。スポンサー付きのニート。
    子供がいる人はまた違うと思うけど。

    そんな頃に、元上司から時短で働かないかって声かけてもらってまた働き始めたけど、私はこっちの方が良かった。
    家にずっといた時は、些細な事が気になったりクヨクヨして旦那によく当たってたし。

    まぁ、専業主婦は適性と、旦那の収入面でやれるやれないあるし、一概に色々言えないよね。
    私は向いていなかった。

    +4

    -1

  • 2979. 匿名 2018/11/23(金) 17:43:00 

    >>2974
    専業バカにしてる連中が許せないんだよw

    貧乏はかわいそうだなーって

    +0

    -0

  • 2980. 匿名 2018/11/23(金) 17:43:14 

    男選びも結婚も専業希望も共働き希望も、実行して経験してみるしかないよ。

    +0

    -0

  • 2981. 匿名 2018/11/23(金) 17:44:00 

    >>2972
    いや、普通に考えて年収700万で生活って都内だったらキツイよ。無理。

    +5

    -2

  • 2982. 匿名 2018/11/23(金) 17:44:38 

    >>2981
    皆が皆都内に住んでると思うの?

    都内に住んでない人の方が圧倒的に多いのですがw

    +3

    -2

  • 2983. 匿名 2018/11/23(金) 17:44:40 

    兼業主婦の叩きコメントが楽しみな専業主婦
    結構多いと思う。

    +0

    -2

  • 2984. 匿名 2018/11/23(金) 17:44:53 

    何があっても一生お金に困らないような人は離婚しようが無職になろうが大丈夫だから好きにいいと思う

    それ以外は備えもしといたほうがいいよ
    で終わりそうな話

    +4

    -0

  • 2985. 匿名 2018/11/23(金) 17:45:24 

    >>2972
    横だけど年収700万で生活って普通にキツいよ。
    よそでは言わないけど、普通以下の生活だと思うよ。

    +3

    -4

  • 2986. 匿名 2018/11/23(金) 17:47:50 

    >>2972
    正社員でずっと働いていましたよ。
    旦那とは同じ会社でした。なので私自身も男性と同じくらいの仕事量をこなして、同じくらい稼いでいました。
    その上で「足りなくないのかな?」
    と聞いてるんです。
    あなたの経済感覚が世の中のスタンダードではないと思います。

    +2

    -1

  • 2987. 匿名 2018/11/23(金) 17:48:22 

    ド田舎だから700万もあれば毎日外食できるレベルだわ

    +2

    -0

  • 2988. 匿名 2018/11/23(金) 17:48:33 

    >>2983
    Mなのか

    +0

    -0

  • 2989. 匿名 2018/11/23(金) 17:50:21 

    >>2986
    都内じゃないから…って言ってるし、地方なら大丈夫だよ。十分やれる。と、地方の私は思うよ。

    +1

    -1

  • 2990. 匿名 2018/11/23(金) 17:51:28 

    >>2972
    専業主夫のガル男が女のフリして嫁の年収擁護してて笑えるwww
    そんなに悔しいなら、自分も稼いで世帯年収上げればいいのに

    +3

    -0

  • 2991. 匿名 2018/11/23(金) 17:51:32 

    うち田舎だけど年収700万だけど
    キツイ!
    毎月貯金に回すのは五万くらいだよ。みんなもっと貯金してるよね。やりくりが下手なのかな。

    +1

    -3

  • 2992. 匿名 2018/11/23(金) 17:51:42 

    >>2981
    奥さん39だし、子なしド田舎なら700でもいけるんじゃない?

    旦那700で専業主婦してる人多いらしいし。

    +0

    -0

  • 2993. 匿名 2018/11/23(金) 17:52:52 

    専業叩いてる人は羨ましいだけだよな?w

    ごめんねー男なのに専業でw

    働かずに食うメシはうまいですw

    +2

    -0

  • 2994. 匿名 2018/11/23(金) 17:53:21 

    >>2991
    たぶんだけど、もっと貯金してると思う

    +0

    -0

  • 2995. 匿名 2018/11/23(金) 17:54:09 

    >>2993
    別にいいと思うよ。
    興味ないし。
    なんでw付けているのかわからないけど

    +1

    -0

  • 2996. 匿名 2018/11/23(金) 17:55:21 

    子ありなら、地方でも年収700万はキツイよ。
    旅行は何1〜2くらいしか行けないし。
    高いところでの外食なし・旅行は年1〜2回・軽自動車1台とかならなんとかやれるかもだけど。
    気持ちの余裕はあまりない。
    大学は好きなところに行かせてあげたいから、子供がもう少し大きくなったら私も働き始めるつもり。

    +1

    -3

  • 2997. 匿名 2018/11/23(金) 17:55:46 

    姉コン?っていうの調べてみたんだけど今ってこんなんあるんだね。女性が超高額で男性が無料って・・・。あーこれは専業主夫増えるね。今は家事できる男性増えてるし、キャリアウーマンからしたらぴったりだと思うし。

    +2

    -0

  • 2998. 匿名 2018/11/23(金) 17:55:55 

    >>2993
    まあ奥さんが美人で若ければあなたを選ばないと思うよ。
    本当にラッキーだったね。

    +3

    -0

  • 2999. 匿名 2018/11/23(金) 17:56:20 

    >>2993
    男ですら専業になると、パートナーの年収でマウンティングしたくなるんだな。
    興味深い。

    +2

    -0

  • 3000. 匿名 2018/11/23(金) 17:56:39 

    >>2994
    家のローンが約月7万。
    でも5万の貯金は少ない?
    やっぱりうちの嫁はやりくりが下手すぎるのかぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。