ガールズちゃんねる

86%が結婚後も…女性に聞いた「専業主婦になりたくない」本当の理由

3225コメント2018/12/03(月) 19:46

  • 1501. 匿名 2018/11/23(金) 08:56:19 

    アラサー地方住み旦那年収500万で
    専業主婦になりますか?
    子供一人は厳しいですか?

    貯金しながら生活出来る プラス
    将来考えると厳しいと思う マイナス

    +11

    -13

  • 1502. 匿名 2018/11/23(金) 08:56:20 

    兼業さんが、専業主婦に怒る理由はなに??>_<

    離婚しても、困らない環境の人は別によくない?
    旦那が先に死んでも困らないようにしてる人もよくない?

    +3

    -6

  • 1503. 匿名 2018/11/23(金) 08:57:03 

    最近、専業から扶養内パートになったけど
    お金の心配は減るし
    暇すぎてストレスだったのがなくなったし
    休みの日が多いから時間に余裕もあって嬉しい

    お金が無限にあるような大金持ちだったら
    働きたくないけどね

    +18

    -0

  • 1504. 匿名 2018/11/23(金) 08:57:10 

    >>1499
    それが結論だよね
    赤の他人にやいのやいの言うまえに自分の人生頑張りなーって感じ

    +3

    -0

  • 1505. 匿名 2018/11/23(金) 08:57:37 

    専業主婦は避けたいな。
    今はリアルガチ専業主婦だけど、体調悪くても言えない自分がいるし家族は当たり前の様に全て任せてくる。

    自分にお金を使う事も申し訳ないし。
    精神的に私は専業主婦は向いてないと思う。
    働いて対価を貰った方が私には向いてる

    +15

    -0

  • 1506. 匿名 2018/11/23(金) 08:59:06 

    >>1483
    それも選べるようになったらもっといいね。もちろん男女とも

    +0

    -0

  • 1507. 匿名 2018/11/23(金) 08:59:47 

    >>1502
    怠惰かな。その上偉そうな発言。
    少しでも働いた旦那さんの為にとか、子供をより良い教育を受けさせたいと思えば1円でも多く稼ごうと思うけどね。

    +6

    -5

  • 1508. 匿名 2018/11/23(金) 08:59:52 

    今の仕事が割と楽で、給料は安いけど、休みも多いしボーナスもあるし辞めるのはもったいないから続けたい!

    それに職場の人と話すの楽しい。

    まぁ、宝くじ当たったらパートに変わると思うけどねw

    +5

    -0

  • 1509. 匿名 2018/11/23(金) 08:59:54 

    >>1462
    私のパート先でも
    扶養内のんびりパートの人と
    フルタイムワープアでは
    人間性が全く違うよ…

    +6

    -1

  • 1510. 匿名 2018/11/23(金) 09:02:26 

    新婚で専業主婦なりたての頃辛かったな。なんかリタイアした人みたいで。外でキラキラしてる夫が眩しかった反面、私って一体なんなんだろ…って思ったり笑

    何もしない自分が嫌で、反対する夫押し切って無理矢理パート始めたけど、オバサンたち特有の世界に馴染めず、子供もいないからなんとなく疎外感もあったし結局辞めてしまった。

    もう今は無理に流れに逆らわず、今出来ることをしっかりやればいいやと、細々と暮らしている。

    よく言えば順応できた。
    悪く言えば昔みたいなガッツがなくなってしまった。

    昔の自分は○んで、また生まれ変わったと思ってる。それくらい違う。
    独身と専業主婦の世界。

    +4

    -0

  • 1511. 匿名 2018/11/23(金) 09:02:50 

    旦那の収入が1300万あったら専業になりたいです!
    そして家事頑張る!

    +2

    -1

  • 1512. 匿名 2018/11/23(金) 09:02:58 

    >>1509
    扶養内のんびりパートが一番美味しい層かもね
    外に出て一応仕事してるし〜と言えるし

    +14

    -0

  • 1513. 匿名 2018/11/23(金) 09:04:27 

    フルタイム正社員。
    子あり。
    仕事大好きってわけじゃなかったけど、産休育休で1年家にいたら、専業主婦は私には向いてないと思ったので、これからも働きます。
    今の仕事続けられなくなったとしても、何かしらの仕事はするかなあ。

    +7

    -0

  • 1514. 匿名 2018/11/23(金) 09:04:30 

    お金はあるけれど、生きがいの一つとして働いてるの〜って言いたい…

    1番カッコいい気がする。

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2018/11/23(金) 09:04:49 

    >>1511
    旦那それくらいだけど、毎日家事しんどいよ
    派遣程度が楽でいい

    +2

    -1

  • 1516. 匿名 2018/11/23(金) 09:05:12 

    >>16
    16が実際に7〜8時間働いて家事して育児してにこにこ笑ってられたら、パート主婦を笑ってもいい。

    +2

    -0

  • 1517. 匿名 2018/11/23(金) 09:05:28 

    内心すっごく働きたい
    頭を使わなすぎて、このままじゃ若年性アルツハイマー病にかかりそう
    でも旦那の会社の社員になってお給料をもらってるので働けない
    子供の小学校は専業率が高いしむしろ働いている人が少ないから我慢してる

    +5

    -0

  • 1518. 匿名 2018/11/23(金) 09:06:40 

    >>1507
    あなたは1円でも多く稼いでたらいいじゃない
    私は一品でも多く美味しいご飯を作るわ

    +7

    -3

  • 1519. 匿名 2018/11/23(金) 09:06:40 

    いろいろやった中で、パートが一番楽で長続きした。
    楽と言うのは仕事内容ではなくて時間配分。
    仕事と家庭でギチギチになることもなく、自由になる時間も持てる上お小遣いもある。
    一番充実してたと思う。

    +9

    -1

  • 1520. 匿名 2018/11/23(金) 09:07:00 

    専業の人は成長しないから10年後とかに久しぶりに会うと無知な上に頭の回転も落ちててなんか悲惨だなと思う。
    一日中テレビ見てくだらないことしかしてないからなんだろうね
    なんかかわいそうで。

    +2

    -9

  • 1521. 匿名 2018/11/23(金) 09:07:30 

    家にいるだけだと刺激がなくて早めにボケそうじゃない?
    仕事を通じて人とコミュニケーションをとるのはいい刺激になる

    +4

    -1

  • 1522. 匿名 2018/11/23(金) 09:07:36 

    肩身狭く控えめかつ働く人の気持ちを尊重しながら過ごしている専業主婦に対しても、兼業さんは嫌悪するのですか??

    +2

    -3

  • 1523. 匿名 2018/11/23(金) 09:07:47 

    >>1517
    私もそれが心配
    どんどんバカになってる気がする

    +7

    -2

  • 1524. 匿名 2018/11/23(金) 09:08:57 

    >>1520
    と、くだらないパートしかしてない兼業が吠えてます

    +2

    -3

  • 1525. 匿名 2018/11/23(金) 09:09:25 

    既婚、妊娠中ですが、
    理想はお金に余裕があって、生活のハリを保つため、週3〜4くらいでパートしたい。

    現実はとりあえず生活のために子供産んでも復帰してフルで働くけど…

    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2018/11/23(金) 09:09:29 

    86パー?
    嘘臭い。

    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2018/11/23(金) 09:10:10 

    専業主婦になりたい!と思っても、なったら暇すぎて嫌になる

    +5

    -0

  • 1528. 匿名 2018/11/23(金) 09:11:03 

    >>1502
    兼業だけど専業主婦に対して怒ったことないよ。
    そういう兼業もいるから大丈夫。

    ちなみに兼業は兼業でも、家庭を大事にしてる兼業に対してはバリキャリ派な兼業さんから色々言われたりするよー。
    しかも、仕事のことで何か言われるのではなくて、「何でキャリア捨ててまで負担の少ない仕事に転職して家族のために尽くすのぉ?信じられなぁい!今は女性も働く時代よぉ!」みたいな謎の絡み(笑)
    こっちとしては仕事を中途半端にしちゃダメだから仕事と家庭を両立できる範囲の仕事を選んだだけなんだけどね。

    +8

    -0

  • 1529. 匿名 2018/11/23(金) 09:11:12 

    専業vs兼業って面白いよね
    お互いに主張が激しくて好き
    たまに考えさせられる意見もあったりして

    +8

    -0

  • 1530. 匿名 2018/11/23(金) 09:11:38 

    キャリアがーとか言うなら結婚しないな。結婚するメリット無いじゃん。

    +9

    -1

  • 1531. 匿名 2018/11/23(金) 09:12:20 

    若い時はいいけど、更年期とかで苦しむような年齢になって仕事している女性の顔を見るとかなり険しいよ、女性が外で働く事を美徳のようにもっていくのはやめてほしい
    疲労で突然死する女性の話も増えているのに・・・

    +16

    -0

  • 1532. 匿名 2018/11/23(金) 09:12:27 

    結局、お金の為だけに働いてると荒むのね

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2018/11/23(金) 09:13:18 

    働くのも嫌いではないし、家でダラダラしてるのも好きな私は、兼業が1番向いてる気がする。

    +3

    -0

  • 1534. 匿名 2018/11/23(金) 09:13:34 

    気を使わず欲しい物買ったり、友達と旅行行ったり、コンサート行ったりしたいから

    +0

    -0

  • 1535. 匿名 2018/11/23(金) 09:13:45 

    会社の人と話すの楽しいよ
    コミュ障には理解できないか

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2018/11/23(金) 09:14:10 

    >>1530
    え、子供欲しいでしょ。結婚するならキャリア捨てろっておかしな話。

    +2

    -1

  • 1537. 匿名 2018/11/23(金) 09:15:27 

    30代のババァが専業主婦希望笑

    +0

    -4

  • 1538. 匿名 2018/11/23(金) 09:15:37 

    さすがに86パーセントは誘導してるよなぁ

    +4

    -0

  • 1539. 匿名 2018/11/23(金) 09:16:15 

    仕事続けたいと思ってる女性は、そもそも結婚願望薄いんじゃないかな?想像だけど。

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2018/11/23(金) 09:16:33 

    >>1536
    それが不可能だからね
    子供を持つことはできても、育てられない

    +4

    -0

  • 1541. 匿名 2018/11/23(金) 09:16:58 

    >>1532
    結局それでしょうね。
    カツカツで専業主婦やってて、やれ、○○が高い、税金払いたくない、無償化しろ、とか言われても、じゃあ、働けば、ってなるし、
    お金なくて仕方なく働いてる人は、そういう人で専業に噛みつくという構図…

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2018/11/23(金) 09:19:11 

    共働きって言っても近所のパートなら専業主婦に含めてもいいかもしれないけどね
    フルタイム共働きはやっぱりハードルが高い
    特に通勤時間が長いような

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2018/11/23(金) 09:19:36 

    私は後悔してるよ結婚してずっと専業だからなおさら
    今は子供いるけど子供と離れたいとも思うし何より家庭以外の居場所がないのがきつい
    孤独を感じるんだよねすっごく
    働いてれば職場の繋がりもあるし社会とつながってる感持てると思うからそういう意味で憧れる

    でも実際には時間に追われてて大変だろうなってイメージもある
    二兎を追う者は一兎をも得ずって感じで自分には両方こなすのはもっと無理だろうなって気がしてる

    でも毎日毎日片時も子供と一緒で離れられないから悶々としてる未就園だし遅生まれだからよりプレッシャーを感じるよ専業のくせにちゃんと子育てできてないんじゃないのって思われてそう

    +5

    -1

  • 1544. 匿名 2018/11/23(金) 09:20:42 

    大企業で福利厚生もしっかりしてるし、残業もほぼない事務職で年収700万近くあるから、旦那の収入だけでやっていけるけど、出来るとこまでは頑張って働きたいと思ってる。

    +7

    -0

  • 1545. 匿名 2018/11/23(金) 09:21:03 

    >>1513
    家にいるのに向いてない、って結局母親に向いてないってことよ?
    ちゃんと子供育てられる?

    +1

    -4

  • 1546. 匿名 2018/11/23(金) 09:22:09 

    >>1531
    それはあるよね。
    男性化してる感じがする。

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2018/11/23(金) 09:22:38 

    >>1543
    だからこそ、子供が愛情を感じられるんでしょう
    結局、仕事か家庭か、を選択するのよ
    女はさ
    ちゃんとした母親になりたいなら、フルタイム共働きは無理

    +2

    -4

  • 1548. 匿名 2018/11/23(金) 09:22:40 

    料理以外の家事(特に片付け)が絶望的に苦手。
    専業主婦になったらちゃんとやらなきゃいけないから無理!!!
    旦那に引け目を感じることなく家事分担してもらいたいから私も頑張って稼いでくる!
    専業主婦できる人、本当に尊敬する。

    +1

    -1

  • 1549. 匿名 2018/11/23(金) 09:23:05 

    >>1530
    うん、謎なんだよね。
    家事は一切しないみたいだし、お子さんもいない。

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2018/11/23(金) 09:23:30 

    専業は社会に揉まれない!と言う意見があるが‥
    私が一番、揉まれたのはPTA本部役員だったよ。

    一応、総合職で7年間働いてたが。

    +7

    -0

  • 1551. 匿名 2018/11/23(金) 09:23:37 

    >>1547
    結局中途半端になっちゃうもんね。

    +3

    -0

  • 1552. 匿名 2018/11/23(金) 09:24:26 

    >>1536
    え、子供ほしくないけど。皆が皆、欲しがってると思わないでよ。ちなみに私、女だから。

    +4

    -0

  • 1553. 匿名 2018/11/23(金) 09:24:56 

    実際に、会社に8時間以上いると、会社のほうを家庭と思うらしいからね
    つまり、会社にいると落ち着いて、家にいると落ち着かなくなる
    そういう意味で、男も女も5時間ぐらい働く社会が一番、子供には優しいのかもしれないけど

    +11

    -1

  • 1554. 匿名 2018/11/23(金) 09:25:12 

    夏に結婚して退職して今は専業主婦です。
    子どももいないしゆっくり家事や料理ができて全く苛々しなくなった。結婚するまでめちゃくちゃ酷かった手荒れが何故か改善
    経済的には余裕あるけど子どもが出来たらどうなるかわからない
    でもこれから子どもが出来たら暫くはパートにも行けないのかと(旦那が家を空ける仕事なので)考えたら身軽な今のうちにパートに出た方が良いのかなと悩み中です。

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2018/11/23(金) 09:26:05 

    >>1552
    なら結婚しなくて良くない?
    あなたが結婚しなければ、旦那さんは子供を持てるわけだし

    +4

    -2

  • 1556. 匿名 2018/11/23(金) 09:26:46 

    専業主婦らくちんだよ。

    +4

    -2

  • 1557. 匿名 2018/11/23(金) 09:27:36 

    >>1554
    今はいいでしょ
    っていうか、世の中は女に働け、って圧力をかけてくるわけ
    それをかわすのも母親の能力

    +6

    -0

  • 1558. 匿名 2018/11/23(金) 09:27:41 

    アラサーでまだ仕事育児の両立大変なの実感してないから仕事続けたいと言えるんだよ。実際は育休取れる良い条件でも辞めちゃう人いるからキツイんだよ。

    +17

    -1

  • 1559. 匿名 2018/11/23(金) 09:27:54 

    >>1543
    園庭解放や子育て広場で他のお母さんと交流すると良いと思う。
    そのうち嫌でも幼稚園や小学校の役員などで社会と繋がる。
    パートに出てさらに繋がる。

    気になるなら知育系させれば良い。あそこは濃い。英語絵本の子育てとか。私は知育系はしなくても良いと思うが。お母さん方の意識の高さや繋がりは凄くあるよ。
    森で遊ぼうみたいな集団もある。

    +5

    -1

  • 1560. 匿名 2018/11/23(金) 09:28:14 

    >>1512
    ほんとにそう!
    無職という後ろめたさもなく
    子供の行事も全部行ける

    +7

    -0

  • 1561. 匿名 2018/11/23(金) 09:28:36 

    >>1550大学卒業してすぐに専業になった人と10年くらい社会人経験して専業になった人ではだいぶ違うよね

    +7

    -0

  • 1562. 匿名 2018/11/23(金) 09:28:57 

    わかった上で、仕事続けるのはいいけど、
    生半可な気持ちで仕事続けるのはよくないよ
    仕事辞めたら2億円損するとか言われるけど、
    子供がグレたりニートになっても、4億ぐらい損するからねw

    +6

    -0

  • 1563. 匿名 2018/11/23(金) 09:29:05 

    みんなそれぞれ考えがあって、今の立ち位置にいるってことでいいんでない?

    許せないのは自分と違う立場人を何も知らずに蔑むことだよ。
    だんだん売り言葉に買い言葉。ずっと終わるわけがない、こんなの。

    +5

    -0

  • 1564. 匿名 2018/11/23(金) 09:30:32 

    >>1558
    そう
    結局は自分で経験してないからなのさ
    あと、子供があんましうまく育たなくて、後悔してる60代のフルタイムママもいっぱいいる

    +3

    -0

  • 1565. 匿名 2018/11/23(金) 09:30:58 

    ここに書き込んでるどの立場の人ほぼ皆んな、あまり今の生活に納得して無いんだね。専業主婦でも贅沢する余裕は無いとか、働いてるけどくたびれてるとか。そして互いに自分に無いものが羨ましい気がするけど認めるのはシャクだからマイナスつけると。

    +7

    -0

  • 1566. 匿名 2018/11/23(金) 09:31:55 

    扶養内のパートしてる。客と会話しながはパソコン入力したり書類作成したり新しく覚える事も次々あって脳トレになってるし金もらえるし一石二鳥。フルで働くのは流石に大変だと思うからパートぐらいが丁度いい。専業してた時期は自分のペースで動くから人に気をつかったり怒られたりするストレスはないけど同じ事の繰り返しで変化なさすぎて考えるのが家庭の事しかないから家族の粗が目についたりで家族に口うるさくなってた。働き出してからの方が家庭円満になってる

    +3

    -0

  • 1567. 匿名 2018/11/23(金) 09:32:07 

    会社に適応すると、母親になれない
    母親に適応すると、会社員としては失格
    結局、これなんだよね
    男でもいえるけどさ
    男だって、家庭を放棄して、会社に縛りつけられてるから

    +16

    -0

  • 1568. 匿名 2018/11/23(金) 09:32:25 

    専業は暇って言われるけど毎日やることたくさん。掃除なんて5日くらいサボったら埃が積もってる
    仕事しながら家事を丁寧にしようとしたら苛々してしまいそう

    +9

    -4

  • 1569. 匿名 2018/11/23(金) 09:32:37 

    専業主婦でずっと子どもに関わってたって、関わりかたによっては、子がニートになったりぐれたりするから、そういうことで、働きに出てる人を批判するのは違うと思う。

    +7

    -3

  • 1570. 匿名 2018/11/23(金) 09:32:41 

    せっかくの短時間なのにボーナスを貰えるため所得税は取られるし、社保に入ったり抜けて旦那の扶養に戻ったりする度に手続きがめんどくさいと旦那に言われ、ちょうど事務の正社員が辞めたのでその枠に志願したら通った。
    時間は8時ー5時残業なし 通勤マイカーで10分圏なので夕飯作る時間も子どもの塾の送り迎えも全然不自由なし。お昼は帰って家で食べる時もある。洗濯物を取り込んだり。
    収入は倍以上プラス福利厚生付き。子供が小学校の高学年になったタイミングで働き方を変えられたのはラッキーでした。幼いうちは無理だし低学年のうちはやっぱり帰る前には居てあげたかったから。

    +3

    -0

  • 1571. 匿名 2018/11/23(金) 09:33:58 

    こちとら好きで働いてなんかないわい!!

    +5

    -0

  • 1572. 匿名 2018/11/23(金) 09:34:09 

    このデータ本当に?最初逆にみえた笑 けど、職場で周りは専業になりたい言ってる声が多いね。

    +8

    -1

  • 1573. 匿名 2018/11/23(金) 09:34:42 

    >>1565私の周りで一番余裕というか幸せそうなのは子どもがいない専業主婦。ランチ行ったり映画行ったり毎週プチ贅沢して今の生活から抜けれないって言ってる。

    +5

    -2

  • 1574. 匿名 2018/11/23(金) 09:34:51 

    >>1569
    時間と気持ちの余裕が全然違うからねぇ
    フルタイム共働きして、子供のことまでちゃんと気を使えるスーパーウーマンがどれだけいるのか

    +4

    -0

  • 1575. 匿名 2018/11/23(金) 09:35:35 

    生活の為に働くのは辛いよ。
    辞めれるものなら辞めたい。

    +5

    -1

  • 1576. 匿名 2018/11/23(金) 09:35:36 

    キャリアって笑

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2018/11/23(金) 09:35:53 

    不妊治療のために退職→小梨専業主婦→出産→育児専念→3才位を目処に共働き予定

    期間限定だから専業主婦楽しめているけど
    一生はしんどいかも

    外に出たいし、自分で稼いだお金が欲しいです

    +6

    -0

  • 1578. 匿名 2018/11/23(金) 09:36:18 

    >>1555
    だからそう言ってんじゃん。バリバリ働くなら、私は結婚にメリットを感じないって。

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2018/11/23(金) 09:37:04 

    >>1575
    辞めればいいじゃん
    っていうか、生活が苦しいって言ってる人のほとんどが、
    生活水準が高いだけなんだよね
    手取り20万以下で専業主婦してる人がいっぱいいるのに、
    フルタイム共働きなんてただ贅沢してるだけ

    +4

    -2

  • 1580. 匿名 2018/11/23(金) 09:37:46 

    >>1578
    だから、結婚しないほうがいい
    子供産むつもりがないなら
    旦那さんにも、その旦那さんの親御さんにも失礼

    +2

    -5

  • 1581. 匿名 2018/11/23(金) 09:38:16 

    公務員ばっかりやん!

    +1

    -1

  • 1582. 匿名 2018/11/23(金) 09:39:06 

    息子の親の立場になってみなよ
    結婚したのに、子供産まない嫁なんて騙されたと思うよ

    +6

    -9

  • 1583. 匿名 2018/11/23(金) 09:39:15 

    専業歴十年。来年から一番下が小学校に上がる。
    今は幼稚園のお迎えは二時半なので、それまでは自由な時間。
    スイミング行ったり、お昼寝したり、転勤族なので街探検したり、楽しいぞー(笑)
    子供たちが帰ってきてからも一緒におやつ食べて、宿題みて…そばにいられて嬉しいよ。
    辞令が出たら2週間くらいでババーッと引っ越すので、私が仕事するのは難しい。もちろん将来に不安はあるけれど。

    私には専業はむいているみたいです。
    子供とずっと一緒なんて無理って人もいるみたいだしね。どっちだっていいんだよ、家族が幸せならさ!

    +7

    -1

  • 1584. 匿名 2018/11/23(金) 09:40:32 

    >>1574
    母親もフルタイムで子どもの時は家が散らかってた。ペットのうさぎがいたから寂しくなかったけど母親は毎日苛ついてた記憶が強い。
    友達が休日に家族で遊園地とか、遊びに行けば必ず家にいるお母さんが羨ましかったな

    +4

    -1

  • 1585. 匿名 2018/11/23(金) 09:40:39 

    母親がフルタイムで働かなきゃいけないなんて、
    旦那が失業したときぐらいでしょ
    昔は旦那の安い給与でやりくりするのが、女の能力って言われてたのにね

    +4

    -3

  • 1586. 匿名 2018/11/23(金) 09:40:43 

    専業主婦が良いと思ってたけど、これまで働いて貯めたお金がマイナスになっていくのが嫌だから働きたいって思う。
    日中子供と2人っきりて結構精神的きつくなるし。

    +6

    -1

  • 1587. 匿名 2018/11/23(金) 09:41:17 

    >>1550
    私も同じく7年間総合職をしていたけど、やっぱり家庭との両立は難しくて営業職へ、その後子どもができるとさらに難しくなって派遣事務へ…と働き方を変えた。
    今思うのは何だかんだどれも大変っちゃ大変。

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2018/11/23(金) 09:41:57 

    >>1584
    フルタイム共働きの母親持ってる人は、どんなもんかわかってるからね
    だから、専業主婦になる人も多いし、そもそも結婚しない人も多い

    +6

    -1

  • 1589. 匿名 2018/11/23(金) 09:42:33 

    >>1582息子が原因の場合もあるよ。それに孫がいるから息子が幸せになるかといえば違う場合もある。夫婦二人でもめちゃくちゃ仲良い人もいるし

    +6

    -0

  • 1590. 匿名 2018/11/23(金) 09:42:40 

    >>1579
    大抵は家賃が身の丈に会ってなく高過ぎなんだよね。そしてそれを説明してもなぜか理解しようとしない

    +2

    -2

  • 1591. 匿名 2018/11/23(金) 09:43:17 

    子供が可哀想なんだよ
    どうしてもフルタイム共働きしなきゃいけないようになったのなら、
    親や義親と同居するとか、ちゃんと子供のケアを怠らないようにしてよ
    不利益食らうのは子供なんだから

    +3

    -2

  • 1592. 匿名 2018/11/23(金) 09:43:18 

    今の時代ホワイト企業の人は制度が整ってるから絶対辞めない
    産休延長できるし時短で三時間から選択できるし開始時間も選べるし辞める人なんていない

    +22

    -0

  • 1593. 匿名 2018/11/23(金) 09:43:27 

    自分で稼ぐ力があるのって大事だと思うよ

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2018/11/23(金) 09:44:01 

    >>1452
    私の周りも、最初は子供を保育園に預けて働いてたけど、子供が1ヶ月に一回病気もらってきて休んだりで会社に居づらくなって仕事辞める人や、
    正社員で働いてたら残業が多くて家事育児の両立が出来なくて辞める人もいる。

    子供が小さいうちからバリバリ働くの大変だよね。

    +4

    -0

  • 1595. 匿名 2018/11/23(金) 09:44:09 

    >>1589
    それは自分勝手な考え方
    だから、騙されたって思うのよ

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2018/11/23(金) 09:44:14 

    >>1580
    子供ほしくないと、結婚しちゃいけないってこと??

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2018/11/23(金) 09:44:18 

    >>1555
    男も同じく色々な考えの人がいると思うよ

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2018/11/23(金) 09:45:47 

    >>1589
    寿退社の習慣がなくなったからだよ
    旦那手取り25万、奥さん手取り20万で結婚して、
    最初から、旦那の手取り25万で暮らせばいいものを、
    45万で生活しちゃう
    家賃10万以上のマンション借りたりしてね
    バカなんだよ
    不動産屋の思うつぼ

    +6

    -1

  • 1599. 匿名 2018/11/23(金) 09:45:59 

    >>1579関係ないけど生活苦しいって言ってる知り合いがスーパーで1000円の牛肉が半額でそれを迷わずかごに入れたのには二度見した。

    +5

    -0

  • 1600. 匿名 2018/11/23(金) 09:46:42 

    >>1596
    自分はそう思うね
    旦那が子供要らないっていってても、旦那の親兄弟もみんなそうならいいけど、
    現実はそうじゃないからね

    +0

    -3

  • 1601. 匿名 2018/11/23(金) 09:46:51 

    こんなところで悪口書いてる暇な専業主婦は取り敢えず幸せじゃないだろうな。

    +5

    -2

  • 1602. 匿名 2018/11/23(金) 09:47:05 

    >>1598市営住宅に入ってればだいぶお金浮きそう。

    +1

    -0

  • 1603. 匿名 2018/11/23(金) 09:47:18 

    >>1440
    性格だけはあなたより友人の方が上だったのかもしれないね。

    +5

    -0

  • 1604. 匿名 2018/11/23(金) 09:47:37 

    >>1592
    あんたはお金の面でしか見てないじゃん
    究極的には、給与が高いからって風俗で働く人と変わらんよ

    +0

    -13

  • 1605. 匿名 2018/11/23(金) 09:48:44 

    不動産屋にこういわれるわけ
    家賃は手取りの3分の1が相場ですよって
    これを新婚カップルが信じるからバカをみる

    +3

    -0

  • 1606. 匿名 2018/11/23(金) 09:50:00 

    >>1579
    手取り20万以下だったら、子供の学費とか無償になるし、そりゃ働かないよね。

    +2

    -0

  • 1607. 匿名 2018/11/23(金) 09:50:09 

    >>1603
    ずっと働きたい女と結婚したい男も少ないだろうよ

    +2

    -1

  • 1608. 匿名 2018/11/23(金) 09:50:40 

    >>1606
    それはいっぱい税金取りたい国目線の考え方だからね

    +3

    -0

  • 1609. 匿名 2018/11/23(金) 09:51:07 

    自宅で仕事してます。
    好きな時に出かけられるしホント幸せ。

    +6

    -1

  • 1610. 匿名 2018/11/23(金) 09:51:59 

    自衛官、警察官辺りの奥さんって専業主婦多いよね。幼稚園にいるママが自衛官の奥さんなんだけど社宅で家賃0って言ってた。

    +4

    -0

  • 1611. 匿名 2018/11/23(金) 09:52:31 

    新婚で豪華なマンションに住んでる時代なんて、なかったでしょ
    ずっと昔は親と同居
    で、神田川みたいな歌で風呂なしアパートが新婚のトレンドになって、
    今は、家賃10万以上するマンション
    どんどん生活水準が上がってる

    +5

    -0

  • 1612. 匿名 2018/11/23(金) 09:53:37 

    >>1610
    で、子沢山なのよね
    銀座にある警察の博物館みたいなところいくと、
    3人ぐらいの子連れの奥さんがいつもいる

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2018/11/23(金) 09:53:40 

    私の周りだけかもしれないけど、せめて子どもが小さいうちは専業主婦でいてくれって男性が多いイメージ。

    +3

    -1

  • 1614. 匿名 2018/11/23(金) 09:53:43 

    出産で一度退職後パートで働いています。
    専業主婦は憧れですが、時間を有意義に過ごすためのお金がないこと、家にいると毒母からの電話攻撃やアポなし訪問が酷くて精神的にまいってしまったので、仕事に復活しました。
    仕事のストレスもありますが、対価は得られるし満足です。

    +5

    -0

  • 1615. 匿名 2018/11/23(金) 09:54:26 

    フルタイムの皆さん7時とかにお迎えに行って、その後どうやって子どものケアしているんだろう
    小さい子は9時頃までには寝てしまう訳だし、家事もしつつ2、3時間で子どものケアするなんて私にはムリだと思って専業です。

    +7

    -0

  • 1616. 匿名 2018/11/23(金) 09:54:26 

    >>1611家賃10万なんて手取り最低でも40くらいないと厳しい。

    +6

    -0

  • 1617. 匿名 2018/11/23(金) 09:54:40 

    子どもが二人とも小学生になったのでパート始めたけど、10年専業主婦やって楽しかったなぁ。子育てに専念できて幸せでした。育児サークルや幼稚園でママ友もたくさんできて今でもランチしたり飲みに行ったりするほど仲良しです。

    +5

    -0

  • 1618. 匿名 2018/11/23(金) 09:56:43 

    旦那がしっかり稼いできてくれる専業主婦ならなりたい。

    カツカツの生活の専業主婦は嫌だ。

    後者は自分の物買うのに躊躇いそう…

    +5

    -0

  • 1619. 匿名 2018/11/23(金) 09:56:48 

    >>1616
    だから、フルタイム共働きになるんでしょ
    フルタイム共働きしなきゃいけないから駅近の交通の便がいいマンション
    →家賃高い
    →だからずっと共働き

    っていう悪循環になってる
    社宅0円とか上に出てたけど、そういう社宅ってそんなに交通の便がいいとこにないから

    +6

    -0

  • 1620. 匿名 2018/11/23(金) 09:56:49 

    世話好きなタイプじゃないから、専業主婦は向かないって自覚してる。
    夫の給料で生活して、自分の給料全部お小遣いにして、夫ときっちり家事分担してる今の生活がいい。
    公務員だし、やめるの勿体無いもん。

    +3

    -1

  • 1621. 匿名 2018/11/23(金) 09:57:11 

    >>1604
    どこが風俗と変わらないの?
    >>1592は働きやすさについて書いてるだけで、お金のために仕事してるとは書いてないけど

    +7

    -0

  • 1622. 匿名 2018/11/23(金) 09:58:00 

    >>1577
    私も保育園入れなくて辞めて、子供が幼稚園から徐々に仕事始めて、小学校からフルタイムになった。
    子供を預けて自分の時間をという体験をしてないからかもしれないけど、一日中子供といるのは結構つらかったから、私も専業には向いてない。

    +3

    -0

  • 1623. 匿名 2018/11/23(金) 09:58:06 

    >>1620
    何がもったいないかは考えたほうがいいよ
    あんたはお金が好きなだけじゃん

    +0

    -3

  • 1624. 匿名 2018/11/23(金) 09:58:11 

    >>1600
    周りがそうだからって合わせなきゃいけないなんて事ないと思うけど。子孫残す事が嫁の役割だみたいな事言って出産させようとしてくる親戚なんかいたら、離婚する人多いだろうね。産みたくても産めない人もいるんだし、子孫残す為に結婚する人ばかりじゃない。

    +3

    -0

  • 1625. 匿名 2018/11/23(金) 09:58:54 

    これって一種の洗脳みたいなもの。
    男の収入が少なくなってきて女にも働いてもらわないと結婚生活維持できないから、聞こえよくキャリアだの女性の社会進出だのとうたって女も働かせようとしてるだけ。
    女を養える余裕がなくてなんで結婚なんかするのか意味がわからない。
    なさけないら女々しい男が増えたなと思う。

    +11

    -4

  • 1626. 匿名 2018/11/23(金) 09:59:31 

    >>1621
    母親失格だからだよ
    風俗で稼ぐのが良くないと普通の人が思うのは、人間として失格だからでしょ?
    フルタイムで働くのは母親失格
    だから、フルタイムでいくら稼いでも、本質的には風俗で稼ぐと同じなんだわ

    +0

    -11

  • 1627. 匿名 2018/11/23(金) 10:00:03  ID:SwBSya32BN 

    アラフィフの先輩パートさんが最近、疲れたを連発してる。お子さんが大学生で親元を離れたのでお金が大変なのかな?と思う。
    うちも中の中か中の下くらいの収入家庭だと思うので30代のうちに転職しようと思う。
    でも宝くじで億とか当てて、スクールに通いながら楽しく生きる専業主婦か短時間のパートを明るく朗らかにしたいのが本音←大金入っても家事を頑張りたいとかは思わない私。料理はしたいけど掃除はできたらプロにしてもらいたいなw

    +6

    -0

  • 1628. 匿名 2018/11/23(金) 10:00:11 

    >>1623
    1620じゃないけど、お金が好きだったらだめなん?

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2018/11/23(金) 10:00:19 

    >>1622
    専業に向いてないっていうけど、母親に向いてないんでしょ
    子供が可哀想だよ
    もっと子供と向き合いなよ

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2018/11/23(金) 10:00:22 

    >>1624結婚した途端に子ども!子ども!数ヶ月妊娠しないなら病院にいけだの行ってくる親や義親なんて息子娘夫婦からウザがられる。

    +6

    -0

  • 1631. 匿名 2018/11/23(金) 10:00:34 

    家族養えるほどの年収と器がある男が少なくなってきてるからでしょ。
    このアンケート結果、低収入男には朗報だね。
    やだやだ。

    +11

    -1

  • 1632. 匿名 2018/11/23(金) 10:00:44 

    >>1600
    結婚は親戚絡むけど子供産む産まない決めるのは当人同士の問題だわ。
    子供催促されるのは想定内だろうし。
    見ず知らずの他人に貴方の価値観押し付けるのはどうかなぁ。

    +6

    -0

  • 1633. 匿名 2018/11/23(金) 10:01:01 

    >>1628
    カネゴンは嫌われるよ
    お金より大事なものはいっぱいあるからね

    +0

    -1

  • 1634. 匿名 2018/11/23(金) 10:02:08 

    何よりもお金が大事!だなんて言ってないけどね

    +6

    -0

  • 1635. 匿名 2018/11/23(金) 10:02:09 

    >>16

    なんで?

    時短勤務だって立派な仕事だよ?

    自分のライフスタイルに合った働き方でいいじゃん。

    貴方みたいに自分のキャパを把握できずフルタイムで働いて四六時中イライラしてるような人旦那も子どもも周りの人も嫌だと思うわ🤗

    +3

    -1

  • 1636. 匿名 2018/11/23(金) 10:02:37 

    >>1632
    本当にあなたは自分勝手ね
    産めなくてすいませんって謝るならともかく、自分は悪くないみたいにさ
    親の気持ちにもなってみなよ

    +1

    -5

  • 1637. 匿名 2018/11/23(金) 10:03:36 

    >>1625
    別に男の収入は少なくなってないよ
    っていうか、本当に低収入なら結婚できてないし
    より贅沢になってるだけ

    +6

    -0

  • 1638. 匿名 2018/11/23(金) 10:03:45 

    結局は金でしょって言ってる人は仕事を楽しいと思ったことないのかな?
    家事育児との両立時期は辛いけど、山を越えた後、趣味兼仕事の存在が私は必要

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2018/11/23(金) 10:04:22 

    何か押し付けがましい人湧いてきたから暫く他のトピ行こう。

    +6

    -0

  • 1640. 匿名 2018/11/23(金) 10:04:22 

    未就園児持ちの専業主婦です。
    一緒に親子教室に通ったり、遠くの公園に1日遊びに行ったり、週末は家族でキャンプしたり、幸せな毎日です。
    就園、就学後も生活や勉強面をしっかりサポートしていきたいです。
    子どもにはストレートで4年生大学に行ける程度の貯蓄で十分だと思っていますが、みんな、もっと貯蓄してるんだろなー(^^;

    +4

    -0

  • 1641. 匿名 2018/11/23(金) 10:04:28 

    結婚して春から専業主婦をしています。
    私も旦那も転勤のあるMRだったので、私が仕事を辞めました。
    正直仕事も面白かったし、キャリアも詰めてたから専業主婦になんてなりたくなかったよ。

    それこそ20代の頃は
    「仕事は絶対続ける。恋愛より仕事の方が楽しい」
    って言ってたし。

    旦那が転勤しても、どこでも仕事を続けられる看護師になろうと思って、10月に看護学校の試験を受けて4月から学生になります。
    旦那のお給料だけでも十分やっていけるけど、お金の問題じゃない。
    仕事で成長できる事ってやっぱりすごく多いし、私はずっと学び続けたい。

    +10

    -0

  • 1642. 匿名 2018/11/23(金) 10:04:47 

    子供なんて要らない
    それより、仕事したい、お金欲しい
    これが金銭至上主義じゃなくて何なのさ
    別にそういう考え方があってもいいけど、そこまで誇るものではないね

    +1

    -4

  • 1643. 匿名 2018/11/23(金) 10:05:01 

    このアンケート
    オフィス街でアンケートしたんじゃない?
    働かなくてもいいなら 働きたくないよ

    +5

    -0

  • 1644. 匿名 2018/11/23(金) 10:05:43 

    専業でも兼業でも幸せならそれでいいじゃん

    +5

    -0

  • 1645. 匿名 2018/11/23(金) 10:05:44 

    私、専業主婦だけど同じマンションの人たちほとんど女も働いてて毎日疲れた顔して帰ってくる。
    無理してタワーマンション住むのやめたらいいのに。
    旦那にとっては都合いいよね。稼ぐ女笑

    +7

    -3

  • 1646. 匿名 2018/11/23(金) 10:05:46 

    ちょいちょい家賃の話が出てるけど家賃って会社が負担しない?
    転勤族だけなのかな。私は辞めたが妹夫婦は妹の会社も家賃扶助。夫の会社も家賃扶助で家賃実質0円負担だけどな。

    今は家を建ててしまったから赴任についていかないけど一緒に行ってた時は私はケチだったから手出しが無いところに住んだ。家庭によっては1万くらい手出しする家もあったけど。

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2018/11/23(金) 10:06:04 

    良かった

    わたし多数派のほうだ

    ガルちゃんやってると、専業主婦派の男は稼いでくる金が全てみたいな人が目立って、頭が変になりそうになる時があるけど、世間ではそっちのほうが少数派よね

    +3

    -4

  • 1648. 匿名 2018/11/23(金) 10:06:44 

    アンケートの公務員たちは独身で
    主婦と子育ての大変さを想像できてないよ

    私は保育士やりながら子育てしたけど
    ムリゲー過ぎて辞めたよ
    時間に追われてイライラして子供にも良くない

    +7

    -0

  • 1649. 匿名 2018/11/23(金) 10:07:02 

    母親が経営者として働いてたから
    とにかく忙しかったみたいで
    学校行事にも来ない・保護者会等も不参加
    ゴハンはお手伝いさんが来て作ってた
    救いは自営の父親が母親に代わりカバーしてくれたこと
    でも当時は母親の代わりに父親が来るて家庭も
    少なかったから今思うと申し訳ないけど
    なんか恥ずかしくでイヤだったな〜

    もちろん自分は専業主婦になりました
    子どもは高校生になったので
    私は自分の趣味をしたりお友達とランチしたり
    楽しいです!!

    専業がいいか兼業がいいかなんて
    人それぞれですよね。
    自分が幸せを感じられるのが一番

    +4

    -0

  • 1650. 匿名 2018/11/23(金) 10:07:32 

    >>1645
    ほとんどが奥さんの意向でしょ
    別に男は住むとこなんてそんなにこだわらないし
    バリキャリで共働き、駅近のタワマンみたいな、マスコミの流行を追ってるだけ

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2018/11/23(金) 10:08:12 

    >>1637
    男の収入下がってるじゃん。
    貧乏男が稼ぐ嫁探ししてるよ。
    もしくな年収1000万の男が年収2000万の生活したいから同じくらい稼ぐ女を探してたり。
    本当バカみたい。

    +8

    -0

  • 1652. 匿名 2018/11/23(金) 10:08:54 

    ずっと専業主婦やってたら
    脳が退化して来た気がして焦る40代ですよ
    こんなんじゃもう迷惑かけそうで働けない

    +12

    -1

  • 1653. 匿名 2018/11/23(金) 10:09:14 

    >>16
    でも働いてるなら専業じゃないじゃん
    5時間程度じゃ働いてるうちに入らん、家事育児は全部女がやれってこと?
    そんな旦那さんだったら嫌だなぁ
    うちは違うけどね

    +2

    -0

  • 1654. 匿名 2018/11/23(金) 10:09:29 

    子持ちだけどフルタイムはしんどいなぁ
    週3の9時3時のパートしてる
    お小遣い稼ぎとしては最高

    +12

    -0

  • 1655. 匿名 2018/11/23(金) 10:09:30 

    >>1651
    下がってないよ
    年収600万なんて昔からほとんどいなかったし
    個人商店(今は潰れちゃってる)みたいな人が多かったんだよ?
    そういう人だって子供は育ててた
    お金で苦労したとは思うけど

    +2

    -3

  • 1656. 匿名 2018/11/23(金) 10:09:58 

    家にいていいなら
    いくらでも家にいられる

    +6

    -0

  • 1657. 匿名 2018/11/23(金) 10:10:40 

    >>1646マンションに住んでる夫婦よりマイホーム購入した夫婦の方がカツカツしてるイメージはある。新興住宅地も増えてきてるし

    +4

    -0

  • 1658. 匿名 2018/11/23(金) 10:10:50 

    そんなに仕事大好き、お金大好きなら、結婚しなきゃいいのよ
    変に全部欲しがるから、周りが迷惑する

    +1

    -5

  • 1659. 匿名 2018/11/23(金) 10:11:17 

    こんなん絶対嘘やんw

    +7

    -1

  • 1660. 匿名 2018/11/23(金) 10:11:26 

    扶養内パートも専業に位置付けられてるのかと思ってたけど
    初めのコメで専業イヤ!パートで働きたい!って人が多くてびっくりした

    +8

    -0

  • 1661. 匿名 2018/11/23(金) 10:11:53 

    >>1655
    30十年前くらい?
    そのころとは進学率も違うしなぁ

    +1

    -0

  • 1662. 匿名 2018/11/23(金) 10:12:22 

    アンケートの人は独身だから両立の大変さを知らない

    +10

    -0

  • 1663. 匿名 2018/11/23(金) 10:12:28 

    >>1657
    場所によるでしょ
    今でも2000万台で買える場所はいっぱいあるしね
    でも、そうすると遠くなる
    今は共働きで都心回帰してるとは言うけど、だから保育園が足りなくなるとかの問題もある

    +2

    -0

  • 1664. 匿名 2018/11/23(金) 10:12:32 

    >>1631
    仕事続ける派だけど、自分も働くから低収入男でいいとは思ってないよ。お互い高収入に限る。

    +4

    -0

  • 1665. 匿名 2018/11/23(金) 10:12:38 

    専業主婦の生き方のどこが悪いの?
    子供を親が育てるのって素晴らしいことだと思う。

    +18

    -1

  • 1666. 匿名 2018/11/23(金) 10:12:39 

    自分が満足してたら、それでよくない??

    いつも争ってるけど
    そうやって、
    友達が兼業だったり専業だったりしても
    相手のこと見下してるの??

    +10

    -0

  • 1667. 匿名 2018/11/23(金) 10:12:40 

    >>1602
    場所によるのかもしれないけどうちの方の市営住宅には所得制限がある。うちの方は世帯年収400万以上だと入れない。ただし年収400万以上限定の市営もあるけど賃貸料は民間のとあまり変わらない。

    +2

    -0

  • 1668. 匿名 2018/11/23(金) 10:12:52 

    >>1660
    そらパートはパート主婦で専業主婦じゃないだろう

    +2

    -0

  • 1669. 匿名 2018/11/23(金) 10:13:03 

    >>1626
    母親失格っていうのはその人の子供が決めることで他人がとやかく言うことではないと思うよ。
    私はフルタイムで働きながら父を看取って、子供も全員大学出した母を尊敬してるから。

    +8

    -1

  • 1670. 匿名 2018/11/23(金) 10:13:45 

    >>1646今は公務員か大手くらいじゃないかな?中小企業にしろ少ないかも
    それに家賃補助も上限あるよね。我が家は公務員だけど上限25000くらいだったような…勿論持ち家の場合はなし

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2018/11/23(金) 10:14:06 

    アンケート結果見て
    若い世代の女性の負け惜しみだと思う。
    同世代の男性のお給料が安いから働かなきゃならないだけのくせに。
    子供ができたら同じこと思うかな?

    +8

    -8

  • 1672. 匿名 2018/11/23(金) 10:14:10 

    >>1664
    そうやってカネばっかりにこだわってるけど、何の意味があるのさ

    +2

    -2

  • 1673. 匿名 2018/11/23(金) 10:14:11 

    >>1662
    それは思う。
    やっぱり、旦那さん次第で
    共働き出来るかとかも変わるよね。

    自分一人なら、どんなに手を抜いてもいいし

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2018/11/23(金) 10:15:07 

    >>1671
    そりゃ狭量だな
    若い頃は自己実現も大きな人生の目標だよ

    +3

    -2

  • 1675. 匿名 2018/11/23(金) 10:15:14 

    マスコミは金、金って煽るけど、
    それに踊らされすぎてもどーかなって思うんだけどね
    若い人ほど洗脳されてると思う

    +4

    -3

  • 1676. 匿名 2018/11/23(金) 10:15:50 

    離婚をすることを考えると手に職つけてた方が良い、もちろん子供もいらない

    +3

    -3

  • 1677. 匿名 2018/11/23(金) 10:16:27 

    >>1674
    要するに、働けって言いたいわけね

    +3

    -0

  • 1678. 匿名 2018/11/23(金) 10:16:30 

    専業主婦が良いと思ってたけど、これまで働いて貯めたお金がマイナスになっていくのが嫌だから働きたいって思う。
    日中子供と2人っきりて結構精神的きつくなるし。

    +3

    -0

  • 1679. 匿名 2018/11/23(金) 10:16:31 

    >>1660
    だってパートが一番メリットあるから

    +6

    -1

  • 1680. 匿名 2018/11/23(金) 10:16:44 

    このアンケート独身者のアンケートだとすれば今働いてる職場に満足してるってことなのね

    +1

    -0

  • 1681. 匿名 2018/11/23(金) 10:17:38 

    お金持の自宅サロンやってる主婦が最強だと思う。

    +6

    -4

  • 1682. 匿名 2018/11/23(金) 10:17:42 

    >>1676
    でたー、女も働けの理由付け③
    ①老後不安を煽る、②大学費用を煽る、③離婚したらどうするの?と煽る
    これが女も働け工作員の理由付けナンバー3

    +9

    -0

  • 1683. 匿名 2018/11/23(金) 10:18:25 

    >>1673既婚のトピを見ていたら家事をしない旦那にたくさんプラス付いてた。
    三食テーブルの上に出てくるのを座って待ってる旦那。家事をしてくれる旦那が少数だってよくわかる。

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2018/11/23(金) 10:19:06 

    これ、フェミニストのフェミニストによるフェミニストのためのアンケート結果でしょ。

    +1

    -3

  • 1685. 匿名 2018/11/23(金) 10:19:30 

    >>1626
    風俗が嫌悪されるのは性を売り物にして収入を得ているからであって、真っ当な仕事で収入を得ているフルタイム勤務の母親と同列に扱うことはできないのでは?
    本質的に同じ、とはどういう意味?

    どちらにしても人間失格・母親失格とまで言えるなんて、1626はどんなに素晴らしい人間なのかな?

    +7

    -0

  • 1686. 匿名 2018/11/23(金) 10:20:10 

    こうゆうアンケートって絶対操作してある。

    +5

    -0

  • 1687. 匿名 2018/11/23(金) 10:20:14 

    意識高くて素晴らしい…
    私は別れても専業主婦させてくれるような方探すかな
    年齢的に厳しくともね…
    むりなら働くけどまずは、探すかな

    +4

    -0

  • 1688. 匿名 2018/11/23(金) 10:20:30 

    っていうか、昔よりも低収入の男なんて結婚できなくなってるでしょ
    女は自分の収入以上じゃないと結婚しないし
    若い女のカネゴン化だよ
    お金以外に判断基準を持たなくなってる
    昔は、個人商店や農家の息子だって結婚できたのに、今は無理

    +1

    -2

  • 1689. 匿名 2018/11/23(金) 10:20:47 

    >>1651夫とお金で喧嘩した時、もっと稼ぐ男見つければ良かったと言ってしまった。そしたら夫も嫁ぐ嫁だったら良かっただって、似たもの夫婦ですね。

    +1

    -0

  • 1690. 匿名 2018/11/23(金) 10:20:52 

    >>1667
    うちも。というかたぶん同じ場所の市営より築年数たってるがちゃんとメンテしてるマンションの方が設備も見た目も綺麗なのに家賃が安くなると思う。

    +1

    -0

  • 1691. 匿名 2018/11/23(金) 10:21:38 

    >>1685
    子供を犠牲に働いてんだよ
    だから母親失格
    頭いいならわかるはず
    それがわからないあなたは、働けマスコミに洗脳されてるだけの中くらいの頭

    +5

    -5

  • 1692. 匿名 2018/11/23(金) 10:22:30 

    さっきからカネカネってカタカナ読みの人は同じ人?

    +1

    -0

  • 1693. 匿名 2018/11/23(金) 10:22:39 

    >>1689
    お金大好きの似たものカップルですね
    類は友を呼びますから

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2018/11/23(金) 10:22:44 

    好きな事を仕事にしてたらの話な

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2018/11/23(金) 10:22:57 

    >>1677
    いやいや普通に大きな仕事したい、とか女性でもあるでしょ
    私は違ったけど、うちの姉はそうで管理職だ

    +2

    -1

  • 1696. 匿名 2018/11/23(金) 10:23:19 

    >>1651
    バカみたいって、何が?

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2018/11/23(金) 10:23:28 

    >>1626
    貴女は母親失格ではないの?
    匿名掲示板でフルタイム勤務イコール風俗とか書き込んでる母親、私は嫌だわ

    +5

    -0

  • 1698. 匿名 2018/11/23(金) 10:23:41 

    旦那の給料だけで毎月12万貯金できる。
    専業主婦になる プラス
    兼業で働く マイナス

    +5

    -6

  • 1699. 匿名 2018/11/23(金) 10:24:04 

    もちろん、旦那がイケメンでスラッと背が高く、モラハラセクハラパワハラなしで、浮気もしない、風俗も行かない、そして子煩悩で、わたしだけを
    お婆ちゃんになるまで一途に愛してくれて、生涯添い遂げる

    なら専業主婦でもいいけど

    そうとは限らないので、自分は自分で自立していたい

    誰かに頼る生き方は確実ではない

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2018/11/23(金) 10:24:33 

    人生お金だ、見たいな考え方の人は20代ぐらいに一番多くて、
    年取ると減ってくんだよね
    70代になると10%になる
    要するに、洗脳されてるだけだよ
    人生で本当に大切なものを早くわかるといいね

    +7

    -3

  • 1701. 匿名 2018/11/23(金) 10:24:34 

    仕事してるけど、結婚して、最悪キツくなったら辞められるって思ったら同じ仕事でも楽になった。
    腰掛けで適当に、とは思ってないけど。
    生活の為に何がなんでも働かないといけないのはキツイよね…

    +7

    -0

  • 1702. 匿名 2018/11/23(金) 10:24:37 

    >>1689
    その旦那終わってんなw
    それなら独身の方がまだいいわww
    あ、そうとうイケメンならいいかなw

    +1

    -2

  • 1703. 匿名 2018/11/23(金) 10:24:54 

    仕事はやめるけど、同人活動は続けるわ

    +5

    -0

  • 1704. 匿名 2018/11/23(金) 10:25:14 

    40過ぎたら仕事との両立が本当にしんどいよね。
    のんびりしたいけど子供にお金かかるし。パートじゃ余裕のある生活できない。
    18時半に仕事終わって、買い物して20時前に帰り着いて夕飯の支度に洗濯物の取り込み、掃除、塾の迎え。帰宅後は
    子供達は何にもせずスマホにかじりつきイライラ…

    そりゃあ老けるよな〜。専業主婦は憧れないけど、家事をしない生活をしたい

    +12

    -0

  • 1705. 匿名 2018/11/23(金) 10:25:16 

    婚活トピ毎月あるけど専業主婦になりたいって意見たくさん見るけど…

    +8

    -0

  • 1706. 匿名 2018/11/23(金) 10:25:28 

    自分が何を一番優先させたいかなんじゃない?
    こういうのでその人の考え方わかっちゃうよね

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2018/11/23(金) 10:25:32 

    貯金して何になるの
    洗脳されてるだけじゃないの?

    +2

    -4

  • 1708. 匿名 2018/11/23(金) 10:25:50 

    >>1580
    産め産め言う人も失礼だろ

    +2

    -0

  • 1709. 匿名 2018/11/23(金) 10:25:59 

    >>1626風俗嬢とフルタイム主婦を一緒にしているあなたがおかしいよ!単なる主婦でしょ、偉そうに。稼がないあんたはよりかは風俗嬢のが価値ありって言っている様なものと同じ事よ、あなたの発言ww

    +4

    -0

  • 1710. 匿名 2018/11/23(金) 10:26:33 

    >>1707
    老後、リフォーム、子供の学費、車の買い替えとかかな

    +2

    -0

  • 1711. 匿名 2018/11/23(金) 10:26:34 

    >子供達は何にもせずスマホにかじりつきイライラ…

    この時点で子育て失敗してるじゃん
    犠牲は子供だよ

    +3

    -5

  • 1712. 匿名 2018/11/23(金) 10:26:38 

    >>1655
    1651の話は男の年収が下がったうんぬんじゃなくて、女の稼ぎをあてにする男が増えたっていう意味だと思うよ。
    生活できないから、もしくは今以上に生活水準あげたいから、贅沢したいからで女に働いてほしい男が増えてきたんだよ。
    女を養うのがやだって言う若い男多いもん。
    情けないなーと思ってみてる。

    +2

    -2

  • 1713. 匿名 2018/11/23(金) 10:26:44 

    将来、貧乏老人にならないためにも、収入が少ないなら働くべきでしょ。
    税金納めずに将来生活保護になるとか、社会のお荷物でしかない。
    セレブ妻ならご自由にと思うけど。

    +5

    -0

  • 1714. 匿名 2018/11/23(金) 10:27:38 

    >>1705
    婚活トピは相手が見つからなくて困ってる人の集まりだからそんなもん。

    +2

    -0

  • 1715. 匿名 2018/11/23(金) 10:27:46 

    >>1707
    マイホーム、子供の教育資金や、子供に迷惑かけないための老後資金…
    年金もあてにならないし、消費税はあがるし…
    消費税なかった世代は単純計算でも私達の年代より
    10%分裕福だったわけだ
    年金も早くたくさんもらえたからそれでもう10%、いやもっとか?

    +5

    -0

  • 1716. 匿名 2018/11/23(金) 10:27:50 

    >>1684
    いやむしろ女も働け!納税しろ!子供産んで働く女性こそ素晴らしい!という政府の方針に洗脳させるためのアンケートでしょ

    +14

    -0

  • 1717. 匿名 2018/11/23(金) 10:28:34 

    >>1712そんな事言っても料理や家事はしたくないんだろうな。

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2018/11/23(金) 10:28:50 

    >>1705
    今自立してる女性を好む男性も多いし、自分の収入だけで家族養えるような男性も減っているから、専業主婦が出来るくらいの収入を求める女性は結局売れ残って婚活トピに集まるんじゃないのかね?

    +3

    -1

  • 1719. 匿名 2018/11/23(金) 10:28:51 

    >>1664
    女の稼ぎあてにする男に騙されないといいね。
    高収入女が高収入男つかまえられるとは限らないから。

    +4

    -0

  • 1720. 匿名 2018/11/23(金) 10:28:52 

    確かにある程度の貯蓄は大切なんだよね

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2018/11/23(金) 10:29:14 

    >>1700
    カルロスゴーンに聞かせてやりたいわw

    +5

    -0

  • 1722. 匿名 2018/11/23(金) 10:29:20 

    >>1712
    そんなにいるかなぁ?
    ネットで見てるだけじゃないの?
    っていうか、男はそんなにお金使わないじゃん
    世の中の広告の8割は女向けにできてるんだよ
    女のほうがお金使うから

    +1

    -0

  • 1723. 匿名 2018/11/23(金) 10:29:36 

    >>1715今の60代くらいが一番いい思いしてる。実際金持ち多いからなー

    +5

    -0

  • 1724. 匿名 2018/11/23(金) 10:30:08 

    >>1705
    貧乏専業主婦になりたいわけじゃないんじゃないのそういう人も
    「(年収2000万くらいの王子様が結婚してくださいって現れないかなそしたら)
    専業主婦になりたい」
    なんじゃないの?
    実際年収400万の男性と結婚したら彼女たちも働きつづけることを選ぶと思うよ

    +2

    -0

  • 1725. 匿名 2018/11/23(金) 10:30:17 

    インタビューにある「お教室」って何だ?
    馬鹿なのか?お稽古の間違いか?

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2018/11/23(金) 10:30:18 

    うちの両親も共働きで確かに子供の時寂しい想いはした。でもそれって今思うと、ど田舎で当時周りに専業主婦家庭か自営で母親が家にいる家庭が多かったから、なんでうちだけって思いが強かった気がする。今は共働きがデフォだからそんな思いする子供も少なそうだし、寧ろ、うちだけ昼間いつも家に母親が居るの恥ずかしい。って思うかもね。父親がそう言われるように

    +6

    -1

  • 1727. 匿名 2018/11/23(金) 10:30:18 

    こういうところが荒れてるの見ると、

    旦那が高収入
    資格持ち
    実家裕福

    の私は本当に恵まれてるんだなと再認識する。

    +11

    -6

  • 1728. 匿名 2018/11/23(金) 10:30:26 

    >>1719
    高収入の男ほどお金が好きっていうのはあるよw
    まあ当たり前だけど
    お金好きじゃなかったら、そこまでして激務に耐えないからね
    ゴーンじゃないけど

    +3

    -0

  • 1729. 匿名 2018/11/23(金) 10:30:34 

    子供が二人とも小学生になったから週3,4だけ
    9時から2時までパートしてます。
    家の事もできて時間にも余裕はあるから今はこれでいいかなって思ってる。
    やっぱり自分のランチ代や、子供の習い事の足しにはなるから気持ち的には楽になった気がします。

    +6

    -0

  • 1730. 匿名 2018/11/23(金) 10:30:52 

    >>1674
    幼い頃から努力してきたのは専業主婦になる為じゃないよね
    早慶出た二十代ですが、周りで専業になりたいなんて言う人間はいないよ

    自分の子には国立や早慶に行かせたいんでしょ?卒業後は稼ぎの良い男を見つけてお母さんみたいに専業狙えって教えるの?

    +4

    -1

  • 1731. 匿名 2018/11/23(金) 10:31:02 

    今は育休、時短勤務もあるしね。
    働ける環境は整ってきてるよ。
    そもそもお前ら何様だよ。

    +2

    -0

  • 1732. 匿名 2018/11/23(金) 10:31:06 

    私も独身の頃は専業主婦より働き続けたいって思ってたなー。
    そういう層に聞いたアンケートでしょ?

    +8

    -0

  • 1733. 匿名 2018/11/23(金) 10:31:13 

    主婦パート系はやりたくない。めんどくさそう。
    それなら新しいことに挑戦したり副業レベルの事を自分で学んでやりたい。

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2018/11/23(金) 10:31:28 

    >>1691
    子供がどう犠牲になるの?
    結局、風俗と同じ点はどこだったの?

    それで1691自身はどれくらい素晴らしい人なの??
    なぜか聞いてることにちゃんと答えてくれないw

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2018/11/23(金) 10:31:36 

    >>1704
    お疲れ様ー
    いつか母のありがたさがわかる時がくるよ!

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2018/11/23(金) 10:31:36 

    >>1718
    20代で佐々木希くらいの容姿なら低収入でも高収入ゲットできるだろう

    +4

    -0

  • 1737. 匿名 2018/11/23(金) 10:31:46 

    >>1718
    自立してる女性…笑
    要は僕の稼いだお金あてにしないで、嫁は嫁で生活費稼いでよ!って事でしょ。
    無理してタワーマンション住んでる夫婦にありがちな風景。
    気取ってるけど見栄のために女もフル活動させて気の毒。
    自立とかいいように言ってるだけで、カモ女探ししてるだけ。

    +5

    -1

  • 1738. 匿名 2018/11/23(金) 10:31:59 

    >>1728
    カネカネうるさいのは育ちが悪い男のイメージ
    ゴーンも貧乏家庭の成り上がりだし

    +3

    -0

  • 1739. 匿名 2018/11/23(金) 10:32:11 

    理想と現実は違うよね。
    実際、子供が出来て共働きを続けるとなると、女性が大変です。
    定時で帰って来れる旦那さんで家事育児に協力的な旦那さんか、実家・義実家のサポートが万全でないと、男性と同等にフルタイムで働くのはかなり無理に近い。

    +8

    -0

  • 1740. 匿名 2018/11/23(金) 10:32:15 

    男も女も働け働け、稼げ稼げ、貯金しろ貯金しろ、
    って、
    欲しがりません、勝つまでは、の戦時体制とどこが違うのかと思うわ
    そんなに日本は財政悪いのか

    +7

    -3

  • 1741. 匿名 2018/11/23(金) 10:32:49 

    >>1708私は子供産むつもりないのなら結婚もしない、だって好きな人の子が欲しくて家庭持ちたいから結婚する意味がある、じゃなきゃ一緒に生活して縛られるの無理、1人なら自由に生きていきたい、あくまでも私の考え。相手が子供欲しくて自分が欲しくない場合は迷惑かけるから結婚するなと思うよ。

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2018/11/23(金) 10:32:54 

    >>1725
    間違ってるのかは分からないけど、響き的に小受を連想する

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2018/11/23(金) 10:33:07 

    >>1738
    女にもブーメラン

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2018/11/23(金) 10:33:44 

    私は専業主婦です。近所のママ友は働いている人もパートされてる人もいますがパートさんのママが1番常識がなかった。仲良くなるまでは良い人だったのに、実家からは離れてしまったので子どもをいざという時助けてくれる人が居ないと言われ、そんな時は遠慮せず言ってね。と言ったら本当に遠慮なく子どもを預けてくるようになった。それもラインで…イザという時だけでなく息抜きに一人で買い物がしたいとか、いつのまにか旦那さん?が変わっていて乳飲み子が出来たら今度はその赤ちゃんも預けて行ったり…たまたまその人がモラルが低い人なんだろうけどそういう人だから相手選びもおかしいし、2人目の赤ちゃんの父親は20歳の大学生だったし、相手大学生なのに自分が正社員とかならずにまたパートを掛け持ったりして疲弊して次の恋に手を出したり…って感じで、いろいろ中途半端。中途半端な人がパートが忙しい!って騒いでるイメージになってしまったよ。この人がたまたまなんだろうけど印象が強くて

    私が預かるよなんて言ったのが悪かったんだよなって意味なく反省したりする

    +1

    -3

  • 1745. 匿名 2018/11/23(金) 10:33:44 

    >>1700
    いや今の20代は切実だよ。
    びっくりするぐらい薄給。その癖、自立しろ!で実家通いじゃなくて一人暮らしでしょ。贅沢したいお金じゃないよ。人間らしい暮らしをしたいお金だよ。
    バブル期のトレンディドラマ見ればわかるけど基本、実家住まい。そのかわり兄夫婦と同居とかしてた。学生さんも居候?間借り?一般家庭のお家の一部屋を借りてた。もちろん家賃激安。それか寮。

    パート先の新人さん、手取り12万で一人暮らしで大変だろうな~と思う。
    働いてると化粧品は必需品。若いと服も必要だろうし。

    朝、スタッフルームで納豆食べてるし。昼も自作弁当か夜買ったらしき半額弁当を冷凍してるのを朝、スタッフルームに放置して自然解凍してるし。ほか弁を贅沢と言ってたよ(--;)

    人間らしい暮らしを求めてるだけと思う。

    +5

    -0

  • 1746. 匿名 2018/11/23(金) 10:34:03 

    >>1727
    こんなとこでマウンティングしてないで幸せに浸ってたらよろしいのでは?

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2018/11/23(金) 10:34:05 

    >>1730
    私は資格取って専業なったけど、
    会社入ったら辞めたら一緒だからなー
    子供にも資格取れと言う

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2018/11/23(金) 10:34:08 

    >>1723
    だよね。
    専業主婦が多い年代だもんね。それも家事手伝いからの専業主婦とか。
    デパート行ってもこの年代の人が多い。

    +6

    -0

  • 1749. 匿名 2018/11/23(金) 10:34:24 

    家にいるの向いてる・向いてないもあるしね。
    私は家で一人でも楽しめる趣味があるし平気。

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2018/11/23(金) 10:34:31 

    夫や子供に依存したくない
    結婚しても自立してたい
    家事とか育児とかアウトソーシングしようと思えばできるし稼げばいいだけ

    +1

    -1

  • 1751. 匿名 2018/11/23(金) 10:34:34 

    >>1734
    子供には母親が必要なの
    それがわかってない時点で、子育てする資格がないよ
    こういうヒトほど、親がなくとも子は育つとかいうんだよね

    +7

    -9

  • 1752. 匿名 2018/11/23(金) 10:34:37 

    学歴があってもキャリアは別だということが現実の厳しさを思い知らされた。学歴があってもキャリアを認められないこの世の中にかわってきている。男の世界もそれより厳しい世界そうなのかとわかる気がする

    +8

    -0

  • 1753. 匿名 2018/11/23(金) 10:35:26 

    >>1743
    女でも男でもせこい奴はそうでしょ

    +1

    -0

  • 1754. 匿名 2018/11/23(金) 10:35:30 

    >>1744
    ちょっと何言ってんのかわかんない

    +0

    -0

  • 1755. 匿名 2018/11/23(金) 10:36:20 

    >>1716
    本当それ。
    政府による洗脳。
    自立だの女性の社会進出だのと煽って納税させたいだけ。
    それに乗っかって男はカモ女にたかりたいだけ。
    老人だって同じ事。
    70歳現役とか煽って政府は働かせたいんだよ。
    老人にも働いてもらわないと、老人にかかる税金まかなえないからね。

    +12

    -0

  • 1756. 匿名 2018/11/23(金) 10:36:24 

    辞めると世間から置き去り&だらける自分が見えるので辞められない

    +2

    -0

  • 1757. 匿名 2018/11/23(金) 10:36:28 

    >>1752
    稼げるかどうかはさておき、努力できる人は国の財産だと思うよ。騙されず自分を信じて頑張ってください。。

    +4

    -0

  • 1758. 匿名 2018/11/23(金) 10:36:43 

    1つ聞きたいんだけど
    家事って実際そんなに時間かかる?

    +5

    -4

  • 1759. 匿名 2018/11/23(金) 10:36:56 

    貯金しろ、ってウルサイ政府みると、
    将来、年金支給する気あるの?って思ってしまう

    +2

    -0

  • 1760. 匿名 2018/11/23(金) 10:36:57 

    >>1740
    ここ数十年の日本経済をみると、不況って結構あったから、普通に不安になるよ。
    氷河期世代の人なんて、まだ苦しんでるじゃん。国は何もしてくれなかったって怒ってるし。そういうことを考えると自分たちで蓄えとかなければと思うよ。

    +2

    -1

  • 1761. 匿名 2018/11/23(金) 10:37:15 

    >>1751
    この視点からある意味でいうと虐待と同じ。子供が犠牲はよくない

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2018/11/23(金) 10:37:28 

    >>1758
    かからないけど料理は手をかけたら大変だなー

    手ぬけばかからん

    +5

    -0

  • 1763. 匿名 2018/11/23(金) 10:37:34 

    >>1751フルで働いていても母じゃん、働いているから母親放棄とでも思ってんの?頭バカなんじゃないの?あんた。

    +6

    -2

  • 1764. 匿名 2018/11/23(金) 10:37:40 

    >>1505

    働いたらもっと大変なんじゃない?

    仕事しても旦那が家事育児の手伝いなんてしてくれる保障ないじゃん。

    それに体調悪くても仕事って簡単に休めないよ

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2018/11/23(金) 10:37:57 

    >>1758
    家族構成や家族の年齢によるのでは?

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2018/11/23(金) 10:38:04 

    >>1760
    国を信用しないんだったら、貯金よりも子供だと思うけどなぁ
    貯金なんて預金封鎖でパ^になるけど、子供(ちゃんと育てた場合に限る)は裏切らないし

    +1

    -0

  • 1767. 匿名 2018/11/23(金) 10:38:29 

    >>1758

    家事したことないの?

    +7

    -1

  • 1768. 匿名 2018/11/23(金) 10:38:32 

    >>1758
    幼少の子供が居てるとね

    +1

    -0

  • 1769. 匿名 2018/11/23(金) 10:38:37 

    >>1745
    友達の子どもも一人暮らしをしたら冷凍庫に小分けにしたご飯とかハンバーグのタネがあって感動してた。男の子で家では何もしない子だったのにって。
    酒やタバコ買うなら何日か分の食材の買い出ししたいらしい。

    +2

    -0

  • 1770. 匿名 2018/11/23(金) 10:38:44 

    >>1727
    えー!その条件だけで幸せと思うの?そんなのだけで満足できるなんて、逆にそっちのほうが幸せじゃん

    イケメンでスラッと背が高く、セクハラパワハラモラハラなし、クラブキャバ風俗等の店に行かない、浮気しない、子煩悩も条件に入ってないと嫌

    +2

    -2

  • 1771. 匿名 2018/11/23(金) 10:38:46 

    >>1763
    子持ち共働きトピ見てきなよ、
    稼がない旦那に対する怨念が渦巻いてるから

    +2

    -1

  • 1772. 匿名 2018/11/23(金) 10:38:47 

    独身時代並みに働くと、9時5時でピッタリ終るとしても、身体がクタクタで、出勤前と退社後の家事育児、夜中子どもが鼻水辛くて起きて、トイレで起きて、、続けて寝てないから本当に毎日大変で、子どもが犠牲になる。

    体力が男並みにあればいいな、、40代だと本当に疲れてる。旦那も疲れてるから、やっぱりどちらかが、フルタイムじゃない方が、家事育児が回ると思う。病気で休むのも、子どもが増えると病気休みの期間が増えるし、パートでも休みづらいものだし。

    専業主婦で、どちらかが余裕がある方が、家が平和だと思う。

    政府も子どもを増やしたいなら、専業主婦したい人は出来るくらい 旦那の給料が増えないと子ども沢山は産めないよ。

    みんなが忙しくて休めなくて、病気の子どもを親が見てあげられない状況で親が働くってことは良い世の中なのかな?そういう状況で働く母親が多いよ、今。子どもの気持ちは?
    子どもが小学生までは専業したい人が出来る世の中になればいいな。

    +7

    -0

  • 1773. 匿名 2018/11/23(金) 10:39:09 

    >>1763
    母親の役割を果たしてるから母親なだけであって、
    そうじゃない母親は、母親じゃなくてただの女よ

    +1

    -1

  • 1774. 匿名 2018/11/23(金) 10:39:11 

    >>1723
    60代が一番いい思いしてるっていうのは都会のごく一部の恵まれた専業主婦だけだよ
    実際には共働きで子だくさんで町内会とか近所づきあいも大変で義父母と同居みたいな今じゃ考えられないうらい働いてた女の人達が多い

    +4

    -0

  • 1775. 匿名 2018/11/23(金) 10:39:12 

    政府が働かせたいっていうのは、そうでしょう。
    税収欲しいんだもん。
    それくらい国にお金ないから仕方ないじゃん。
    だから、働かず税金も納めてない人が、あれこれ無償化しろとか消費税上げるなって言う資格ないと思うけど、そう言うこと言う人達は、配偶者も大して税金納めてないカツカツ世帯だよね。

    +5

    -1

  • 1776. 匿名 2018/11/23(金) 10:39:13 

    >>1766
    交通事故の後遺症を患うとも、突然病気になるとも、思ってないのかな。

    +0

    -0

  • 1777. 匿名 2018/11/23(金) 10:39:32 

    自分も独身の頃なら「専業主婦にはなりたくない」と言ったと思うし実際に言ってた。
    でもそうやって仕事を優先していたら子供を産みそびれた。
    治療してギリギリで1人産んだけど後はまた長い治療の日々。
    独身の時に稼いだ額なんて治療費で飛んでく。バカみたい。

    若いうちは思い切って専業で、無事に産んで数年育ててから復帰が一番利口だと思う。
    新卒で一社に勤めて辞めたら終わりとしがみつかざるを得ない社会よりも、
    一旦社会から引いても復帰が可能な社会の方がずっと健全だと思うけどな。

    +16

    -0

  • 1778. 匿名 2018/11/23(金) 10:39:36 

    >>1691
    >それがわからないあなたは、働けマスコミに洗脳されてるだけの中くらいの頭

    これを返すと、それがわかっている自分自身は凄く頭が良いってことになるけど合ってる?
    唐突に風俗を挙げてくる時点で頭が良さそうには思えないんだけど…

    +1

    -0

  • 1779. 匿名 2018/11/23(金) 10:39:50 

    私在宅で結構収入あるのに、周りから専業って思われてる。
    外に出なきゃダメなのかな。

    +2

    -2

  • 1780. 匿名 2018/11/23(金) 10:40:07 

    家事はそこまで時間かからないけど育児がプラスされると時間かかる

    +1

    -0

  • 1781. 匿名 2018/11/23(金) 10:40:10 

    >>1770
    イケメンじゃない、背は高い、
    俺様系、風俗ら一切なし、浮気なし、
    超子煩悩。

    本当に当たり引いたと思ってる。w

    +2

    -3

  • 1782. 匿名 2018/11/23(金) 10:40:20 

    >>1750
    で、どうやって?
    言うのは簡単だけどね

    +3

    -0

  • 1783. 匿名 2018/11/23(金) 10:40:46 

    私は母親が専業主婦でよかったって思う
    小学生の頃、ただいまーって帰った時に母親が居てくれる安心感よ

    +6

    -0

  • 1784. 匿名 2018/11/23(金) 10:41:04 

    >>1776
    そんなもん子持ちなら大体みんな想定して保険かけてるよww

    +4

    -0

  • 1785. 匿名 2018/11/23(金) 10:41:11 

    >>1766
    だから子供産んでも、兼業で頑張ってるんじゃないの?
    あと子供が就職の時に、大不況が来る可能性もあるし、親を養えるほど稼げる保障はないから、子供を頼りにするのもどうかと思うけどね。

    +2

    -1

  • 1786. 匿名 2018/11/23(金) 10:41:48 

    そりゃ公務員なら続けるに決まってる。

    +2

    -0

  • 1787. 匿名 2018/11/23(金) 10:41:53 

    >>1752
    ブラックが多い世の中だし
    いろいろ考えさせらるのは確か…

    +1

    -0

  • 1788. 匿名 2018/11/23(金) 10:41:53 

    >>1758人によるんじゃないかな?
    毎日丁寧に掃除機を掛けたり、床や家具の拭き掃除をしたり、食後はシンクやコンロ回りを綺麗に磨いてたら時間かかる。

    +2

    -0

  • 1789. 匿名 2018/11/23(金) 10:42:01 

    >>1778
    あんたらよりは頭いいよw
    だって、操ってる人たちの意図は読めるわけで

    +0

    -2

  • 1790. 匿名 2018/11/23(金) 10:42:30 

    今は子供が小さいから仕事辞めたい。
    でも正社員の肩書きを捨てられない。

    15年後、もう一度正社員として復帰できるならすぐに仕事辞めたい。
    仕事は好きだから、子育て終わったら仕事したいと思うけど、今は子供が大事だから本音は辞めたい。

    +8

    -0

  • 1791. 匿名 2018/11/23(金) 10:42:34 

    >>1701生活困ってないと、いつ辞めても良いという考えから仕事に対して甘い考えの私、生活に困っているなら必死でしがみついて頑張るよね。

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2018/11/23(金) 10:42:38 

    稼ぎもまあまああって、何かあったときの生命保険も自ら加入してくれた。
    自分に何かあっても考えてくれる人でよかった。

    そういう細かいところにも家族のこと考えてくれてるなぁって愛情を随所に感じられるんだけど。
    女にも稼ぎを求めるという旦那は、保険とか入ってんの?

    +2

    -5

  • 1793. 匿名 2018/11/23(金) 10:42:57 

    マツコ会議の針エステの回に出てた、今は高級マンション二部屋借りてて、8億の家建てますって言ってた奥様くらい金持ちなら良いな〜。

    +7

    -0

  • 1794. 匿名 2018/11/23(金) 10:43:09 

    お金に余裕あればほぼ専業主婦で細々と在宅の仕事ちょっとやるくらいでいきたいけど
    これからの学費や養育費、その上に年金もあてにならないから夫婦の老後の資金に家のローン考えるとできるだけ働かなきゃいかん

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2018/11/23(金) 10:43:29 

    >>1781
    イケメンじゃなくて満足できるの?変な人!

    イケメンがトップ重要項目なのに、イケメンじゃない男と一生添い遂げるなんて拷問じゃん、イケメンじゃない男とsexできるとか特殊芸の域だよ!

    +4

    -6

  • 1796. 匿名 2018/11/23(金) 10:43:33 

    >>1786
    2馬力公務員の子供なんてみんなまともに育ってないじゃん
    教師共働きの子供とか
    近所で評判の問題児だよ

    +7

    -4

  • 1797. 匿名 2018/11/23(金) 10:43:59 

    >>1777
    専業になりたくないと思ってても手遅れになる前に産むのは可能。年代的にまだ難しかったのだろうけど、今の若い子は両方できる環境になりつつあるよ。

    +1

    -0

  • 1798. 匿名 2018/11/23(金) 10:44:13 

    >>1784
    いや、だから、子供に頼るつもりの人は、子供が健康なまま大人になれると思ってるんだね。

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2018/11/23(金) 10:44:15 

    私も子供が生まれるまでは働き続けたいって思ってたけど現実はいつでも助けてくれる祖父母のサポートが必要よね。
    義母は公務員を定年まで勤め上げたけど家事育児は同居の母方祖母が全部やってたと旦那が言ってたわ。

    +4

    -0

  • 1800. 匿名 2018/11/23(金) 10:44:25 

    >>1762料理は後片付けが大変。

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2018/11/23(金) 10:44:25 

    >>1790
    正社員ってなんか意味あるの?
    本人がこだわってるだけじゃないの?

    +4

    -4

  • 1802. 匿名 2018/11/23(金) 10:44:26 

    >>1792保険って当たり前じゃないの?

    +5

    -0

  • 1803. 匿名 2018/11/23(金) 10:44:30 

    >>1775
    それ逆だよ!働いてるこそ恩恵があってもと思うわ

    +1

    -0

  • 1804. 匿名 2018/11/23(金) 10:44:46 

    主婦は料理とか手芸とかそういうものが大好きな人は良いと思う。
    私はそんな好きでもないから、毎日変化のある職場に行って色んな人と話したりする方が楽しい。
    外に出るからお洒落も楽しい。
    でも毎日は疲れるから、パートが自分にはちょうど良い。
    旦那には分からないお金の使い方出来るのも嬉しい。
    きっと自分は毎日家にいたら飽きる。

    +6

    -0

  • 1805. 匿名 2018/11/23(金) 10:44:53 

    働く世代の税金高すぎ。
    それが女性や夫婦の多様性を生んだ原因かな。お互い働かなきゃ、良い暮らしはできない。男性も甲斐性無くなってきてるけど、今までの女性の依存にも問題ある。時代は変わる。

    +11

    -0

  • 1806. 匿名 2018/11/23(金) 10:45:02 

    公務員て3人産んで10年くらい育休する人もいるんだよね?
    それだと生活は兼業じゃなくて専業と同じじゃないかと思う。

    +28

    -0

  • 1807. 匿名 2018/11/23(金) 10:45:05 

    >>1801年金厚生年金。

    +4

    -1

  • 1808. 匿名 2018/11/23(金) 10:45:46 

    >>1795
    まじで?逆にカルチャーショック

    男を顔で選んだら小倉優子やスザンヌみたいになるよw

    真の勝ち組はタキマキや里田まい、男を顔で選ばなかった人達よ〜〜

    +10

    -0

  • 1809. 匿名 2018/11/23(金) 10:45:47 

    >>1700
    同意

    +0

    -1

  • 1810. 匿名 2018/11/23(金) 10:45:48 

    正社員の肩書きとかいうけど、パートの人を見下してるってこと?
    アホじゃないの?

    +9

    -2

  • 1811. 匿名 2018/11/23(金) 10:45:52 

    正社員から産休・育休終えて今時短だけど、めちゃめちゃ給料下がった。
    ボーナスもなし。
    まぁ時短だから仕方ないけど、バイトの方が良くないか?って思う時がある。

    +7

    -0

  • 1812. 匿名 2018/11/23(金) 10:46:04 

    専業主婦がいいけど、
    子供が高学年になると働いてないお母さん探す方が大変なくらいみんな働いてて、なんとなく社会から取り残された感でパートしてる。。

    たった4時間×週5勤務で毎日死んでるわ…帰ってからが忙しくて(^_^;)

    +13

    -0

  • 1813. 匿名 2018/11/23(金) 10:46:23 

    私はパート主婦でいーや

    +7

    -0

  • 1814. 匿名 2018/11/23(金) 10:46:35 

    趣味充してたいので専業主婦で。
    時間にも価値を感じる人間なんだ。

    +3

    -0

  • 1815. 匿名 2018/11/23(金) 10:46:37 

    >>1807
    国が負担して欲しいと思ってるだけじゃんw

    +1

    -0

  • 1816. 匿名 2018/11/23(金) 10:47:35 

    >>1801
    ボーナス、福利厚生、年金

    +4

    -0

  • 1817. 匿名 2018/11/23(金) 10:47:47 

    フルタイム共働きなんて、昔の特攻兵士みたいなもんだから
    国のために犠牲になってくれ、ってことよ
    名誉だけはある

    +11

    -1

  • 1818. 匿名 2018/11/23(金) 10:48:03 

    >>1631
    このアンケート見て、今は共働きが主流なんだよ、と息巻くクズ男が増えないといいが。

    +8

    -0

  • 1819. 匿名 2018/11/23(金) 10:48:18 

    >>1774
    横からだが地域によるじゃないかな。
    うちは義父母と同居してる人は少数派だったし専業の方が多かったからパートぐらいでPTA免除だったよ。そしてパートさんも働いてて凄い!って感じの扱い。正社員はほぼ町内会免除。公民館に集まらなくて良い。

    今のシングルも正社員もパートも専業も平等に役員あります!の方が大変と思うけどな。
    町内会は賃貸なら免除。持ち家ならやはり正社員もパートも専業も関係ない。子ども会だけは自由になった。本当の任意になった。

    +2

    -0

  • 1820. 匿名 2018/11/23(金) 10:48:31 

    政府もさ、女に働いてたくさん納税して欲しいなら、輝く女性!シャイン!とか言ってないで、男に家事をさせる政策を進めろよ!中国の都市部は共働き家庭多いから男が当たり前に晩御飯の用意するんだよ?そういうところからどんどん追い抜かされて埋められない差をつけられるって分からないの?それか日本が衰退してもなお、男に家事をさせたくないのかね

    +12

    -0

  • 1821. 匿名 2018/11/23(金) 10:48:34 

    >>1759
    年金は今払っている分は先代が頂いてるから少子化に伴い先細りではあるよね。
    それは年金が始まった時に納めてない人が貰えたスタイルから良くなかったわけだけど、その頃は少子化が見えてなかったからね。
    少子化が見えてからの改善があまり功を奏してないのがイタイね。

    +2

    -0

  • 1822. 匿名 2018/11/23(金) 10:48:49 

    >>1792
    夫婦揃ってがっつり入ってるよ。
    年末調整とかすると、女性もみんな保険料控除提出してるよ。
    専業主婦の人も大体みんな入ってるでしょ。

    +8

    -0

  • 1823. 匿名 2018/11/23(金) 10:48:50 

    子供を犠牲にして、国の財政のために、キラキラ働く女性さんたち
    すごいとは思うけど、尊敬はできないなw
    頭悪すぎて

    +6

    -4

  • 1824. 匿名 2018/11/23(金) 10:49:06 

    >>1760
    私の世代は14卒で氷河期でもないんだけど、今の16卒から下の好景気ってわけでもないから結婚してからもそのままフルタイムで仕事してる人多いよ。出産後も育休使って復帰する人多い。
    逆に30歳超えてる氷河期世代はそこそこ学歴あっても職に恵まれてないから結婚したらサクッとフルタイムやめてパートに転向する人多い。
    アラサーでも氷河期世代とそうじゃない世代、好景気と色々居てそれぞれ価値観違う。

    +5

    -0

  • 1825. 匿名 2018/11/23(金) 10:49:47 

    うちの実家も同居してたから母はフルタイムで仕事してたな
    同居じゃないと無理だと思う

    +6

    -0

  • 1826. 匿名 2018/11/23(金) 10:50:07 

    3年くらい専業主婦でしたが、飽きるし、小さいことでイライラしてました。社会から見放されてる感じがして寂しかったです。

    今は子供を保育園に預けながらパートをしてます。

    +6

    -3

  • 1827. 匿名 2018/11/23(金) 10:50:12 

    >>1781
    よく読んだら俺様系まで入ってるじゃん、信じられない人が世の中にはいるのね!

    イケメンじゃない上に俺様の夫なんて一番最悪な物件じゃん、一緒の空気吸うのも嫌な条件なのに!

    俺様風のイケメンじゃない男とキスしてsexとか、普通の女は満足出来ないよ?超マゾの人?

    +2

    -1

  • 1828. 匿名 2018/11/23(金) 10:50:12 

    >>1766貯金より子供って矛盾、お金が無ければ習い事やら何やら子供にあてられないよ、何するにもお金はかかるし。

    +3

    -2

  • 1829. 匿名 2018/11/23(金) 10:50:32 

    1726>
    小学生のうちは、家にお母さんがいていいなって、いう子どもが多いですよ。
    専業主婦時代に毎日のようにうちに子どもの友達が沢山来て遊んでましたけど、みんな夕方や暗くなると親を思って寂しいみたい。子どもってそういうものですよ。

    それは、今も昔も、変わらないかと。

    だから、本当は専業主婦が出来るならしてあげたい、けど うちも今は出来ない。

    旦那が大黒柱、自分が専業主婦の時代が家に時間と心の余裕があって平和な時が多かったなあー。

    自分も働くと、旦那のストレスを受け止めきれないから、ケンカになる。
    共働きの家庭って、そうじゃないかな?
    お手伝いさんがいればいいけどね。

    +2

    -6

  • 1830. 匿名 2018/11/23(金) 10:50:42 

    >>1795
    あなたおいくつ?
    知能が遅れてるのでは?

    +4

    -3

  • 1831. 匿名 2018/11/23(金) 10:51:23 

    政府は一人でも多くから税金取りたいだけだから。
    だから働く女性推しはするけど専業主夫は推しません。せいぜいお互いに家事を分け合いましょうくらい。

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2018/11/23(金) 10:51:31 

    >>1815
    この人どういう意味、、?

    大企業の正社員で働いてる人とか周りに居ないの?
    何から何まで違うよ。
    前働いていたとこ財閥系だけど派遣社員は社食もエレベーターも使えなかった。
    給料も勤続20年でも300万台ぐらい?
    かたや1000万超えるんだよ、、?

    正社員は保険も安く入れて金利安くでローン組めて、予防接種全てタダ、会社に診療所がある、
    新築に3万で住める、、もうありすぎてw

    +7

    -1

  • 1833. 匿名 2018/11/23(金) 10:51:40 

    >>1824
    氷河期って頭だけはいいからね
    逆に、何も考えないで仕事・金とはしゃいでる世代は、やはりゆとりって感じ
    バブル世代と被る

    +6

    -1

  • 1834. 匿名 2018/11/23(金) 10:51:49 

    >>1751
    まあまあ、、働いていてもちゃんと子育て出来てる人もいるし、四六時中子供と一緒にいてもダメな親もいるよ。
    フルタイムで働いてるからってそういう目でしか見られない貴方は子育てにも偏りが出ると思うよ。

    +7

    -0

  • 1835. 匿名 2018/11/23(金) 10:52:00 

    北欧だっけ?
    パートでもフルタイムでも、正社員と同じ給与体系で働けるのって。
    結局、日本だと正社員は時間当たりの稼ぎでみたら割がいいんだよねぇ。
    今の年収稼ごうと思ったら、正社員じゃなかったらどんだけ働けばいいの??ってなる。
    から、出来るとこまで正社員でいたい。

    +9

    -0

  • 1836. 匿名 2018/11/23(金) 10:52:08 

    働いて育児家事するほど女性は体力ないよとか言ってる人どれだけ虚弱なの?

    +1

    -10

  • 1837. 匿名 2018/11/23(金) 10:52:17 

    >>1763
    横で失礼。身近で子供放棄してる母親みたらそう思ってしまう。義姉が母親というより女だったから。それで子供がお母さんは私のこと嫌いなんだと言ってたくらいどれだけ寂しがってたか。ほとんど義母が孫を育ててたもんよ。こういう現実もあった。

    +6

    -1

  • 1838. 匿名 2018/11/23(金) 10:53:23 

    >>1836
    あなたは育児の現実を知らない人?

    +7

    -1

  • 1839. 匿名 2018/11/23(金) 10:53:44 

    >>1827
    イケメン低収入粗チンなよなよ系とブサメン高収入大きい俺様系なら
    どっちがいい?

    私はブサメン♡

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2018/11/23(金) 10:53:46 

    >>1829
    時代錯誤だね

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2018/11/23(金) 10:53:50 

    昔は女も働いてたっていうけど、農業だからなぁ
    忙しいのは田植えと収穫のときだけ
    冬はずっと家にいたんだよ

    +5

    -0

  • 1842. 匿名 2018/11/23(金) 10:54:02 

    私が小学生の頃、鍵っ子っていたな。
    学校終わっても家に誰もいない子たちが一つの建物に集まっておやつ食べたりしてた。
    うちも両親共働きなのに、なぜか鍵っ子じゃなかったけど。

    +3

    -0

  • 1843. 匿名 2018/11/23(金) 10:54:20 

    >>1823何でよ、家族の為にでしょ、国の財政の為に??そもそも尊敬する必要もなくない?
    あなたのが頭悪いよ、ちなみに自分は専業主婦。

    あなたの周りの兼業が変な人ばかりで変な思い込みになっちゃってるんでしょ!
    類は友を呼ぶから。

    +1

    -2

  • 1844. 匿名 2018/11/23(金) 10:54:29 

    専業がいいよ、出産でやめたけどやっぱりのんびり出来るのがいい。もう時間に追われて仕事と家事したくないわ!急いで買い物してご飯作って洗濯片付けの日々に戻りたくない

    +3

    -0

  • 1845. 匿名 2018/11/23(金) 10:54:35 

    >>1838
    育児してる兼業だよ
    もちろんフルタイム

    +3

    -1

  • 1846. 匿名 2018/11/23(金) 10:54:59 

    >>109
    >旦那病気、死亡、離婚のリスクは共働きでも同じじゃん

    て、話がおかしい。
    そのリスクがあるから共働きだとお金を女も稼いでるほうが安心と言う意味なのに、、

    ある日突然離婚したり、死亡して、今までずっと正社員してなかった主婦がまともな仕事にありつけて稼げるか?遺族年金や慰謝料だけで子供を満足にそだてられるか?甚だ疑問。

    そういう話でしょ。
    旦那が死亡するリスクが減るなんて誰も言ってない

    あ、生活保護はやめてくだいよ

    +4

    -2

  • 1847. 匿名 2018/11/23(金) 10:55:04 

    >>1751
    ちょいちょい質問してる1734自身は、
    フルタイム勤務の母親でもないし「子どもは親がいなくても育つ」なんて思ってないし、
    一言も言ってないんだけどなぁ
    そこにない情報で批判されても困るわw

    +3

    -0

  • 1848. 匿名 2018/11/23(金) 10:55:08 

    >>1821
    少子化を見越してプールしてたお金をグリーンピアとか他の事に使ちゃった。制度設計ではちゃんと少子化対応してたのに途中で誰がプール金に目をつけて天下り先の施設を作るために使ちゃった。

    記録に残ってて当時、それをした議員の名前覚えてたけど忘れちゃったよ(>_<)でも今、ネット調べても出てこない。義員さんは冤罪だったのかしら‥

    公的年金流用 で検索するとあらましが出てくるよ~

    +3

    -0

  • 1849. 匿名 2018/11/23(金) 10:55:11 

    >>1843
    専業なら、共働きをステマするのは間違ってませんかね?
    やったこともないならさ

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2018/11/23(金) 10:55:46 

    >>1758

    家事したことないの?

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2018/11/23(金) 10:55:48 

    >>1845
    せっかくの勤労感謝の日も誰からもいたわれずw

    +3

    -2

  • 1852. 匿名 2018/11/23(金) 10:56:27 

    >>1847
    フルタイム兼業の実情知らないなら、ステマしないでよ
    無責任

    +1

    -2

  • 1853. 匿名 2018/11/23(金) 10:56:29 

    >>1682
    うちの父親がDVなんです。でも母親が働く所がないからってずっと離婚しなかった。私は家を出たけど、たまに実際に帰ると母親は父親の悪口ばっかり言ってるから、そんな風になりたくなくて

    +2

    -1

  • 1854. 匿名 2018/11/23(金) 10:56:39 

    >>1836
    私は疲れが出やすいタイプです。

    +6

    -1

  • 1855. 匿名 2018/11/23(金) 10:56:48 

    >>1836
    言い方はあれだけど、女性でひとくくりにされたら実際にこなしてる人モヤるね

    +2

    -0

  • 1856. 匿名 2018/11/23(金) 10:56:50 

    >>1836
    働いて育児家事が余裕でできる女性はどれだけ手抜きしてるの?

    +7

    -0

  • 1857. 匿名 2018/11/23(金) 10:56:57 

    公務員や自営業だったら、結婚後も8時間でも働いてられるわ。
    民間企業だったとしても優良企業で恵まれていたらね。
    そうでなければ、パートで5時間以内で働くしかないんだよね。

    専業主婦は夫の稼ぎがあってこそ出来ることだから、それを諦めている女性もいそうだけどね。
    妻が病気がちだったら、夫の稼ぎが少なくても働けないけどね。

    夫か親が大富裕層だったら全く働かない専業主婦でも安心だけど、そうでなければパートぐらいは今の時代はしていないと不安でしかないよ。
    子供がいるのなら、働けるうちは庶民は働いた方がいいよ。
    他人が専業主婦してようが別にどうでもいいけどね。
    生活保護に頼らない人生さえ送ってくれれば、私には全く関係ないからね。


    +6

    -1

  • 1858. 匿名 2018/11/23(金) 10:56:58 

    >>1636
    産まないと悪者になっちゃうの?酷すぎ

    +3

    -1

  • 1859. 匿名 2018/11/23(金) 10:57:07 

    元々超インドア派だから、専業でも社会から見放されてる感でストレス受けることないや。

    +6

    -0

  • 1860. 匿名 2018/11/23(金) 10:57:17 

    仕事したくないから専業主婦で良かった
    みんな偉いね~

    +10

    -3

  • 1861. 匿名 2018/11/23(金) 10:57:29 

    >>1837それは人間性の問題だから。

    +0

    -1

  • 1862. 匿名 2018/11/23(金) 10:57:37 

    ヤバい人いるね…

    +2

    -0

  • 1863. 匿名 2018/11/23(金) 10:57:48 

    >>1820
    そうだね
    後、娘だけじゃなくて息子を育てているお母さんもお料理教えたり、家事のやり方を教えたらいいと思う
    母親が息子に家政婦のようにあれこれやってあげるのが当然の家だと、結婚してから妻にも同等の家事を要求してくる
    家事できないしやろうとしない男の人が多すぎ

    +4

    -0

  • 1864. 匿名 2018/11/23(金) 10:57:54 

    >>1843
    家族のためって言うのは嘘だね
    お金のため、自分のため、そして税金と保険料をとりたい国のためだよ
    子供が何を望んでるか、旦那が何を望んでるか
    そんなに贅沢したいと思ってるの?

    +1

    -1

  • 1865. 匿名 2018/11/23(金) 10:59:02 

    義母と同居することになった途端、兼業主婦になりました。

    +11

    -0

  • 1866. 匿名 2018/11/23(金) 10:59:07 

    >>1835
    北欧いいなー!
    正社員制度なくせばいいと思う。
    正社員の座に甘んじていい加減な仕事をする人が多いこと多いこと。
    誰でもいつでもクビにできる世の中にした方が危機感あっていいんじゃない?

    +6

    -0

  • 1867. 匿名 2018/11/23(金) 10:59:22 

    >>1836
    あなたの3倍は動いてるからじゃない?

    +2

    -2

  • 1868. 匿名 2018/11/23(金) 10:59:28 

    >>1604
    企業で働く=風俗で働くのと同じ

    専業主婦って、社会に出てないからこういう世間知らずな人が多いイメージ。

    +7

    -1

  • 1869. 匿名 2018/11/23(金) 10:59:31 

    フェミさん、いい加減にわかってよ
    母親の役割は放棄できないんだよ

    +3

    -3

  • 1870. 匿名 2018/11/23(金) 10:59:36 

    仕事したくない、お金余裕ある、好きなことだけしてたいなら専業がいいかもね。

    +6

    -0

  • 1871. 匿名 2018/11/23(金) 10:59:46 

    >>1846
    横から。
    たぶん、専業の家庭は保険もかけてると思うよ。
    遺族年金も子どもが18才までは手厚い。子どもさえ大きくなったらマイホームで家賃なしなら非正規でも暮らしていけると思う。
    理想は正社員になれると良いけど。

    +2

    -0

  • 1872. 匿名 2018/11/23(金) 11:00:15 

    >>1823
    無知蒙昧

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2018/11/23(金) 11:00:24 

    働きたい人は働けばいいんじゃない?
    私は働きたくないしそれを押し付けなければなんでもいいよ

    +14

    -0

  • 1874. 匿名 2018/11/23(金) 11:00:44 

    叩かれるのかもしれないけどさ、自分も子供にもいい暮らしさせたいからフルタイム兼業で働くよ
    お金なくて心すさんでまで専業したくはない
    旦那が1000万くらい稼ぐならパートでもいいかもしれないけど笑

    +8

    -2

  • 1875. 匿名 2018/11/23(金) 11:01:05 

    >>1858旦那が欲しい場合はそうなるんじゃない?離婚して子供欲しくない人と一緒になれば問題なし、旦那も新しい人と子供作れば問題ない、
    そもそもそんな意見すら話あえてなくて結婚にいたらないでしょ!!

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2018/11/23(金) 11:01:16 

    ここ見てると極端な人も結構いるね。
    どっちでもええやん。
    専業主婦してようが働いてようがどっちでも良いけど、それを自分の価値観で叩くのってなんなのかな?

    恥ずかしいよw

    +19

    -0

  • 1877. 匿名 2018/11/23(金) 11:01:35 

    >>1839
    要は収入
    だけど結婚してもあなたに投資を全くしない人の可能性もあるよ。

    +0

    -0

  • 1878. 匿名 2018/11/23(金) 11:01:50 

    >>1866
    北欧はすでに破綻してるよ。何故か日本でのイメージは良いけど。

    +3

    -0

  • 1879. 匿名 2018/11/23(金) 11:01:54 

    趣味があればな〜専業でいいけど、家にいてもすることないし。お金もないし。

    +5

    -2

  • 1880. 匿名 2018/11/23(金) 11:02:14 

    >>1837
    そういう人はフルタイムで働いていようが専業主婦だろうが結局育児放棄するよ
    フルタイムで働く事と育児放棄は関係ない

    +3

    -1

  • 1881. 匿名 2018/11/23(金) 11:02:53 

    学生で来年から就職だけど、今のバイト先で正社員登用してもらう事になってる。今の仕事と違う仕事もするけど、今の仕事が面白いから続けたいと思う

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2018/11/23(金) 11:02:58 

    >>1857
    生活保護受けてる人も 実は前はちゃんと働いて税金きちんと収めてたって人も多数いると思うよ。
    テレビがああいう人たちをテレビ受けしやすいように 生活保護者を叩くように映すだけで。

    やむおえない病や色々で社会から会社から離れてしまう人たちもいる。

    今は自分が元気だから 言えるかも。
    今の時代 明日は我が身だよ。
    富裕層意外 いつどん底に落ちるかわからない。
    天災なんて日には すべて奪われる。そこから立ち上がれなくなった人を叩くことはできんでしょ。

    +5

    -0

  • 1883. 匿名 2018/11/23(金) 11:03:04 

    元パート仲間が、最近常勤で働き出して死んでたわ…
    朝8時〜17時まで週5
    子供3人いて、下の子まだ保育園。上の子は部活があるから毎日弁当2つ待たせてるって言ってた。

    働くだけなら私にも出来るけど、主婦は仕事の後も人の為に忙しいから心身共に疲弊する。
    仕事休みの日は、たまった家事と子供の行事で潰れる。

    自分の為に休みたい。

    +8

    -0

  • 1884. 匿名 2018/11/23(金) 11:03:18 

    いちいち他人の家庭のこと気にしないで好きにすればいいのに
    働いてようが専業主婦だろうがどうでもいいわw
    言い争ってる人は何が気にくわないの?

    +12

    -1

  • 1885. 匿名 2018/11/23(金) 11:03:30 

    子どもが何歳になってからパートしようか迷う。

    +2

    -0

  • 1886. 匿名 2018/11/23(金) 11:03:32 

    厚生年金をいまさら捨てるのがもったいない。
    20年払い続けたから、あと20年払って良い老後にしたい。

    +7

    -0

  • 1887. 匿名 2018/11/23(金) 11:03:47 

    >>1752 追記
    大卒、高卒であろうが学歴だけでバカにするものではない

    +2

    -0

  • 1888. 匿名 2018/11/23(金) 11:03:47 

    >>1868
    分かる。そんな馬鹿なこと言ってる奴が実際風俗で働いてみれば良いw

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2018/11/23(金) 11:03:54 

    みんな元気だね!
    私は専業主婦しながらパソコンで内職してます。
    暇な時にできるから楽しい。

    +8

    -0

  • 1890. 匿名 2018/11/23(金) 11:04:04 

    >>1876
    それ。
    どっちでもメリットもデメリットもあるし
    他人にはメリットでも自分にはデメリットかも知れないし
    一概には言えないよね。
    でも、それ言っちゃうとこのトピの意味…ってなるから難しいね

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2018/11/23(金) 11:04:19 

    >>1852

    ステマしてないけど?
    アンカーミス?

    +2

    -0

  • 1892. 匿名 2018/11/23(金) 11:04:23 

    私自身専業主婦だけど、専業主婦なんて仕事じゃないし、やり甲斐や達成感なんて何もないよ。
    稼げないのはお金だけじゃない、ほぼ家にいるだけだから人間力や社会性の経験値も稼ぎづらい。

    「専業主婦はとても大変だけどやり甲斐のある仕事です!」
    とか言ってる人は、本当にやり甲斐のある仕事をした事がない人達ばかりだと思う。
    私も早く職場復帰したい。
    社会から取り残されてる感がすごい。

    +12

    -4

  • 1893. 匿名 2018/11/23(金) 11:04:31 

    子供の為には、お母さんが家にいた方がいいと思う。
    記事で上がっている声は「家庭以外にもい場所が欲しい」「自分のキャリア」とか、エゴな理由が多いような気がする。
    公務員とか、恵まれた立場の人たちだから言えることなんじゃない?
    普通の奥さんは、生活の為に嫌でも働かざるを得ない。
    でないと人間らしい生活が出来ない。
    政府は、企業は、もっと皆の給料を上げて、生活を良くして欲しい。
    賃金の安い移民を入れないと成り立たない企業なんか、存続する意義がない。最初から無理がある。

    女性が働くこと自体には賛成だけど、子供が小さいうちは家にいた方が自然だと思う。
    そして、子供が手がかからなくなって余裕が出来たら働けばいい。
    そのための体制を整えたらいいと思う。
    いったん辞めるとキャリアが…というけれど、男の人と自分を同じに考える必要もない。
    自分らしい楽しい生活さえ出来れば。
    なぜ男の人のような「出世」「キャリア」に拘るんだろう。妙に男性化の洗脳をされているような気がする。
    皆が無理なく、楽しく自分らしく暮らせる・働ける社会を望みます。

    +6

    -2

  • 1894. 匿名 2018/11/23(金) 11:04:38 

    働けるのに働かない人って
    老後に介護が必要になってもお金なくて良い介護施設にも入れなくて
    当然子どもが面倒見てくれるわけでもなく哀れな末路が不安になったりしないの?

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2018/11/23(金) 11:04:47 

    わたしも今正社員共働きだけど、職場もホワイトだから続けたい。専業主婦は私にはつまらなく感じると思う。
    直属の上司が子供2人いて今は係長になってるから、子供できても両立可能なのかなと思って色々話聞いたりしてる。ちなみにその人は両親義両親ともに遠方。

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2018/11/23(金) 11:04:54 

    >>1839
    希望はイケメン高収入、もしくはイケメン普通収入、妥協してフツメン高収入、最高に妥協してフツメン普通収入

    ブサメンは論外!ブサメンは同じ空間にいることすら不可能なので、高収入だろうが普通収入だろうが低収入だろうが関係ないでしょ、女として当然のことよ

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2018/11/23(金) 11:05:17 

    管理人はこういうトピ好きだね... 荒れるよ
    兼業だけど世帯年収2000万越えたら余裕で専業になるよ!

    +8

    -1

  • 1898. 匿名 2018/11/23(金) 11:05:29 

    保育園児~小学生の子どもが3人いるフルタイム正社員だけど、保育園・学童・習い事の送迎、3人ともアトピーなので通院もあり、毎日が怒濤の早さで過ぎていく。
    働くにしても、週2~3日くらいがちょうどいいと思う。

    +5

    -0

  • 1899. 匿名 2018/11/23(金) 11:06:03 

    >>1868普通社会に出ていない専業主婦でも思わないよ、風俗やっている人の思考ってイメージ。どちらも金稼ぐ=同じってな思考だもの。

    +4

    -0

  • 1900. 匿名 2018/11/23(金) 11:06:09 

    さーて、家事終わったし
    がるちゃんがるちゃん

    +4

    -0

  • 1901. 匿名 2018/11/23(金) 11:06:14 

    >>1837
    それ松田聖子と被るわw
    祖父母に子育てさせるパターン。
    正社員で働いていて近場に祖父母居たら自然とそうなるよ。私もリタイアしたら孫の世話したい。

    +5

    -0

  • 1902. 匿名 2018/11/23(金) 11:06:36 

    1840>
    確かに時代錯誤かな笑

    働いて、家事育児頑張って、子どもも楽しそうで
    いい時もあるんですけどね。
    大部分が親が2人共に余裕がなくて本当に大変です。

    専業主婦が合っている家も、ありますよね。
    そうしたい家庭が出来るような収入、人手が足りている、仕事の状況になればいいなと心から思う。

    +1

    -1

  • 1903. 匿名 2018/11/23(金) 11:06:50 

    他の人はどうでもいい。
    働きたいなら働けばいいんじゃない。
    私は働きたくないし、高収入旦那も働かなくていいよって言ってくれるから専業主婦。
    ただ、専業主婦を叩くのだけはやめてほしい。
    私は子なし専業主婦だからなおさら叩かれる。
    僻みにしか聞こえないもん。

    +29

    -8

  • 1904. 匿名 2018/11/23(金) 11:06:54 

    ずっと家にいれば自分の存在価値が見いだせない。社会に貢献してないと何もできない世間知らずなバカな女だと思ってしまう。

    +5

    -7

  • 1905. 匿名 2018/11/23(金) 11:06:55 

    3歳児神話

    +0

    -0

  • 1906. 匿名 2018/11/23(金) 11:07:34 

    >>1887
    入社する時はまず必要になるけどね。
    学歴や職歴って必ず履歴書に必要で、まずそこでふるいかけられるから。
    40過ぎの知り合いが、面接まで行ければ…私と話してもらえれば採用される自信あるんだけどそこまで行けないのよって言ってたよ。

    +2

    -0

  • 1907. 匿名 2018/11/23(金) 11:08:10 

    >>1899金額に対しての労働も別物なのに恐ろしいくらいの世間知らずだよね、そんなんで母親できるのか疑問。

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2018/11/23(金) 11:08:30 

    子供の為と言う言葉を聞くけど…
    大学に行かせられないけど、常に愛情ある家と
    大学に行かせてあげられるけど子供時代は寂しい思いをさせてしまう家。どちらがいいんだろう?

    その間が5時間ぱーとかね?

    +17

    -0

  • 1909. 匿名 2018/11/23(金) 11:08:37 

    うーん…でも現実は厳しいと思うけどなぁ。子ども持つ予定ないならいいかも?だけど、知人に産休以外はずっと働いてる人いるけど、実家と徒歩の距離に住み、母親に仕事辞めてもらって面倒みてもらってたよ。仕事終わったらそのまま実家に直行、食事や時にはお風呂も貰って、自宅は寝に帰るだけみたいな。ここ迄ではないにしてもずっと仕事続けてる周りの人間は、実家から手厚いサポート受けてる。

    +6

    -0

  • 1910. 匿名 2018/11/23(金) 11:08:53 

    人ん家のことを口出しているみんなは外で認められない何かがあり、自分に余裕がなくて心が乏しいんだよ。

    +9

    -0

  • 1911. 匿名 2018/11/23(金) 11:08:56 

    >>1904
    自己肯定感低くないか?
    そんな思いつめんでも…

    +7

    -1

  • 1912. 匿名 2018/11/23(金) 11:09:08 

    私、アメリカに住んでたけどみんな子供産んでベビーシッターに預けて女も働いてた。
    子育てはすべてシッターまかせ。
    自分で育てないなら子供産まなければいいのにと思ってみてたよ。
    子供も親よりシッターになついてて違和感しかなかった。

    +20

    -2

  • 1913. 匿名 2018/11/23(金) 11:09:11 

    >>1889
    そういう働き方でもいいし、だから今までのような考え方ではやっていけないと思う。
    在宅勤務でもいいし。
    私はベーシックインカムって、いいなと思う。そういう制度が出来ればなあ(外国人除く)。
    その代わり、働ける人は主婦でもお年寄りでも、自分に無理のない仕事で働いて、社会に貢献できたらいい。

    +6

    -1

  • 1914. 匿名 2018/11/23(金) 11:10:10 

    >>1904
    働いてても世間知らずのバカ女多いよ。

    +21

    -3

  • 1915. 匿名 2018/11/23(金) 11:10:14 

    旦那の仕事が不規則で、お弁当や食事の準備あるからフルタイムはきついかも。
    朝四時半起きだったり、夜は0時回ってたりガタガタ。
    旦那は無理しないでって言うけど、疲れて帰ってきて勝手にご飯食べてって言うのも可哀想だし。
    今は週4パートだから良いけど。

    +4

    -0

  • 1916. 匿名 2018/11/23(金) 11:10:21 

    >>1704
    この方のコメント見て、はっと気づいた
    フルタイムで共働きなんて地獄と思ってたけど、
    家事をしたくないだけ。家事をしてもらえるなら働くの楽しいしフルタイムで働いた方がいい。

    +6

    -2

  • 1917. 匿名 2018/11/23(金) 11:10:23 

    >>1908
    大学に行かせられる行かせられないじゃなくて、子に選択肢を持たせられる家庭がいい。
    寂しい思いをさせてしまう事があったとしても、それは愛情がない、というのとも違う。

    +3

    -0

  • 1918. 匿名 2018/11/23(金) 11:10:39 

    >>1900
    うちはこれからお昼の支度するからガルちゃん閉じます。祝日だから家族いるし、お昼も美味しいご飯作ろっと

    +6

    -0

  • 1919. 匿名 2018/11/23(金) 11:11:15 

    正社員で子供いて共働きしてる。
    親にはできる限り頼らない。てか親も働いてる・・
    専業主婦になりたいとは思わないけど、パートさんに憧れることはある
    でも正社員のメリットは辞めて気づくんだろうなと思って踏ん張ってるよ。

    +9

    -0

  • 1920. 匿名 2018/11/23(金) 11:11:59  ID:8fH16yxBUr 

    働けない人もいるのに

    +5

    -0

  • 1921. 匿名 2018/11/23(金) 11:12:27 

    男と子供の立場からしたら、どっちがいいのかね。
    家事育児任せて敬ってもらえる生活と
    家事育児仕事して家庭でも立場が低い生活。

    母親がずっと家にいて勉強もみてくれて安心した生活と
    父親も母親も忙しい生活。

    +4

    -5

  • 1922. 匿名 2018/11/23(金) 11:12:52 

    誰にでもできるような仕事だったから
    結婚と同時に辞めたわ。
    仕事を楽しいとは思えなかったし。
    医師や弁護士なら辞めなかったと思う。

    +7

    -1

  • 1923. 匿名 2018/11/23(金) 11:12:59 

    うちは休みの日は旦那がご飯や子どもの相手してくれるから、わたしはのんびり。

    +5

    -0

  • 1924. 匿名 2018/11/23(金) 11:13:09 

    平日の17時台に記事あげたらそりゃフルタイムで働いてる人の意見出ないわなw

    +8

    -0

  • 1925. 匿名 2018/11/23(金) 11:13:48 

    学生時代頑張って勉強して、子育てと両立できる仕事(正社員)につくのが正解!

    +6

    -2

  • 1926. 匿名 2018/11/23(金) 11:14:14 

    自分的に仕事は息抜き。PCカタカタしてるだけの仕事でユルイ職場だから友達に会いに行く・おやつ食べておしゃべりしに行くって感覚で、体力的にも精神的にも負担ゼロどころか精神的には回復する。なのにお小遣いも貰えてラッキーって感じ。
    定年過ぎてもバイトしたいってくらい好きな仕事と会社です。
    家事は旦那と半分こだし週一で外食だし育児は自分が9割だけど子供好きだから平気。

    +13

    -1

  • 1927. 匿名 2018/11/23(金) 11:15:44 

    >>1925
    勉強は好きだから高学歴だけど
    働くことが嫌いな私みたいな人間はどうすれば…

    +4

    -0

  • 1928. 匿名 2018/11/23(金) 11:15:55 

    私の会社に再雇用できてる女性、正社員で定年まで働きあげてお子さん3人いるらしい。
    今よりも子育てと仕事両立大変だったはずなのに。
    でもその人60歳なのにめちゃくちゃタフ。若い人より元気。体力がものを言うよね

    +13

    -0

  • 1929. 匿名 2018/11/23(金) 11:15:58 

    >>1824
    2014年卒で既に育休とって復帰までしてる人が多いの?

    +3

    -0

  • 1930. 匿名 2018/11/23(金) 11:16:16 

    やっぱり結婚して子供ができたからには家庭を一番に考えたい。
    正社員だと仕事優先になってしまうのでパス。
    朝も夜も自分だけでなく子供も会社のリズムに合わせて動かないといけないし、昼間の子供の様子を知らないまま育ってしまうのも寂しい。
    欲しくて産んだのにおかしな話。

    +11

    -2

  • 1931. 匿名 2018/11/23(金) 11:16:32 

    >>1921

    男の立場とかどーでもいいわ。
    自分の人生でしょ?
    家事育児任せっきりで男を敬わなきゃならないのと
    忙しく働いて家事育児半分で立場は同じ。
    私なら後者を選ぶ。

    +4

    -1

  • 1932. 匿名 2018/11/23(金) 11:17:32 

    >>271
    子育て終わったら正社員で就職が理想だよね。

    +3

    -0

  • 1933. 匿名 2018/11/23(金) 11:17:35 

    >>1860嫌味ったらしい

    +1

    -2

  • 1934. 匿名 2018/11/23(金) 11:17:45 

    専業主婦だけど、仕事続けてた方が母子ともに良かったんじゃないかなって時々思う。
    公園で保育園児を見ていると、お友達と遊んでいて楽しそうだし、子供も混ざりたがる、もうすぐ幼稚園だけど。(3歳)

    +3

    -0

  • 1935. 匿名 2018/11/23(金) 11:18:01 

    専業でも兼業でもいいけど、正社員辞めたら社会に取り残される、価値がなくなるって思ってる人は虚しい人生だなーって思ってしまう。

    +10

    -8

  • 1936. 匿名 2018/11/23(金) 11:18:03 

    >>1927
    わかります。
    私は勉強だけはできるバカです。

    +4

    -0

  • 1937. 匿名 2018/11/23(金) 11:18:28 

    男とか女とか言うより元気なのにもったいない気がする。 生活に緊張感が無いというか…

    +4

    -1

  • 1938. 匿名 2018/11/23(金) 11:19:12 

    >>1892
    じゃあ働けばー?
    馬車馬のように。
    私はやりがいのある仕事もしてたけど、家事育児はベクトルの違う方面にやりがいがあるよー

    +5

    -2

  • 1939. 匿名 2018/11/23(金) 11:19:23 

    >>1866
    北欧の現実トピを見てくるといいよ。
    破綻してるらしい。

    +3

    -0

  • 1940. 匿名 2018/11/23(金) 11:19:55 

    >>1935
    仕事だけの人生なんだよね、きっと
    自分のアイデンティティが仕事なんだね

    +5

    -2

  • 1941. 匿名 2018/11/23(金) 11:20:16 

    >>1937
    緊張したくない

    +6

    -1

  • 1942. 匿名 2018/11/23(金) 11:20:22 

    >>1939
    破綻しててもいいよー
    今の日本も潰れてるようなもんでしょ

    +2

    -0

  • 1943. 匿名 2018/11/23(金) 11:20:23 

    専業=兼業と繰り返しして何が悪い?人の家の生活まで支障なんて迷惑かけていませんが😡

    +4

    -1

  • 1944. 匿名 2018/11/23(金) 11:20:28 

    >>1930
    昼間の子供の様子をって言うけど、フルタイムでも年間日数の1/3は休みなんだよね。年間120日まるまる一緒に過ごしてるのに様子を知らないまま育ってるとは思わないけどな。

    +4

    -2

  • 1945. 匿名 2018/11/23(金) 11:20:34 

    みんな働きたいってことでしょ
    余裕あっても何もしないと暇で暇でしょうがないと思う
    仕事って楽しいよ

    +3

    -5

  • 1946. 匿名 2018/11/23(金) 11:20:45 

    >>1908
    パート最強だと思う

    +5

    -0

  • 1947. 匿名 2018/11/23(金) 11:20:59 

    あたしンちのお母さんみたいに充実した専業ならいいかも。笑

    +4

    -0

  • 1948. 匿名 2018/11/23(金) 11:21:10 

    >>1908
    子供の将来を考えると寂しい思いをするけど大学に行かせてあげる親かな
    私は両親共働きだった専業だけど、親がいないだけでは寂しいと思ったことがない

    +3

    -0

  • 1949. 匿名 2018/11/23(金) 11:21:30 

    >>1908
    常に愛情があるけど、大学も行かせる方を選びます
    子供には中学受験させる予定なんで、働くいてると厳しいかな。

    +1

    -1

  • 1950. 匿名 2018/11/23(金) 11:22:07 

    >>1914
    本当、それ。
    それに尽きる。

    +3

    -0

  • 1951. 匿名 2018/11/23(金) 11:22:38 

    >>1912
    私もアメリカに帯同したから、お母さん達と話す機会あったけど、基本的な価値観が違うよね。
    まぁ国が違うから当たり前だけど。
    昔の殿様とかみたいに乳母に子育てを任せるのが当たり前って感じ。

    +9

    -0

  • 1952. 匿名 2018/11/23(金) 11:22:57 

    やりがいがあって、職場の人たち面白くて、色んな人との出会いがあるから、この仕事はやめないって決めてる。
    仕事を通して広がった人間関係や、学んだこと・経験したことが今の自分に全てプラスになってる。
    専業主婦だったら、こんな成長なかったと思う。
    だから社会と繋がるって大事なんだと思う。

    +5

    -10

  • 1953. 匿名 2018/11/23(金) 11:23:03 

    >>1946
    宅勤勤務のがいいかな

    +7

    -1

  • 1954. 匿名 2018/11/23(金) 11:23:05 

    >>1903
    子なし専業の人に僻むことはないと思うけどな。そういう勘違いした上から目線が原因かと。

    +0

    -2

  • 1955. 匿名 2018/11/23(金) 11:23:25 

    日本は女性の社会進出が遅れてて女性の地位が低いって海外から言われてるけどさ
    稼ぎがない女子供を養う日本の男性は立派だよ
    しかもサイフは奥さんに預けて小遣い制だよ
    女の地位高いよ
    日本の男性は胸張っていいよ

    +17

    -2

  • 1956. 匿名 2018/11/23(金) 11:23:36 

    >>1931
    立場が同じってあなたが500万なら500万の男性ってこと?
    500万の男ってカスじゃん。

    +0

    -8

  • 1957. 匿名 2018/11/23(金) 11:24:54 

    >>1857
    公務員一括りにして楽な仕事だと思ってる時点で何言っても説得力ないよ
    働いてるのか専業か知らないけど、世間知らずで思考が固まってる

    +6

    -0

  • 1958. 匿名 2018/11/23(金) 11:24:57 

    >>1910
    兼業さんが多いよね。専業さんに凄いバカにして叩いてるコメントが

    +8

    -3

  • 1959. 匿名 2018/11/23(金) 11:25:41 

    >>1914
    こういっちゃ何だが、やつぱり学歴関係ある
    バカな人は、働いていようが驚くほどバカだもんね(^_^;)

    +7

    -2

  • 1960. 匿名 2018/11/23(金) 11:25:50 

    >>1932それがなかなか難しいから辞められないんだよ!

    +4

    -0

  • 1961. 匿名 2018/11/23(金) 11:26:52 

    >>1956
    え、みんな自分と同じ会社の同期の男性をカスとか思って働いてるの?ちがうよね

    +3

    -0

  • 1962. 匿名 2018/11/23(金) 11:27:20 

    子ナシ専業は叩かれやすいよね
    何かにつけて怠けてると言われる
    時間と金が自由だから金持ちね子ナシ専業は最高だよ

    +11

    -2

  • 1963. 匿名 2018/11/23(金) 11:27:31 

    >>1922
    女医さん離職率高いって医学部不正入試のニュースで散々やってたじゃん
    やりがいある仕事でも辞める人は少なくないよ

    +5

    -0

  • 1964. 匿名 2018/11/23(金) 11:27:32 

    よそと比較してはいけない。

    +9

    -0

  • 1965. 匿名 2018/11/23(金) 11:27:36 

    >>1908
    私ならやっぱり大学は行きたい。将来の仕事とか結婚の選択肢広がるし。思春期以降は家に母親べったり過保護の家庭とかより働いて大学行かせてほしいわ。

    +7

    -1

  • 1966. 匿名 2018/11/23(金) 11:27:48 

    >>1807
    厚生年金はバイトや派遣社員でも入れるよ。
    コンビニバイトでも週4だと入らざるを得なくなる。

    +8

    -0

  • 1967. 匿名 2018/11/23(金) 11:28:24 

    >>1949
    こういう親ほど子供は大人になったとき引きこもりになってしまう率が高くなるって講演会で聞いたな、、、

    +4

    -0

  • 1968. 匿名 2018/11/23(金) 11:28:33 

    >>1954

    うん、間違いない。子なし専業とか…1番魅力ないわー。

    +3

    -8

  • 1969. 匿名 2018/11/23(金) 11:28:56 

    家にいなくていいから大学くらいは行かせてほしいよね

    +2

    -0

  • 1970. 匿名 2018/11/23(金) 11:29:09 

    楽〜〜な仕事で社会人という安心感を得つつ、
    定時に上がり一通りの家事・育児をこなし、とりあえず良い母親・妻という立場を保ってる。

    +4

    -0

  • 1971. 匿名 2018/11/23(金) 11:30:35 

    気が向いたら時だけ働きたい。
    出来れば高収入で!!

    +8

    -1

  • 1972. 匿名 2018/11/23(金) 11:30:37 

    >>1952それはそれは良い職場、羨ましい。

    +1

    -0

  • 1973. 匿名 2018/11/23(金) 11:30:40 

    >>1939
    北欧も未だに昔のままだって思ってる人がいるのが草

    移民や色々で崩壊してるよ。
    理想国家なんて もう終わってる。

    +7

    -0

  • 1974. 匿名 2018/11/23(金) 11:30:59 

    子なし専業も
    子あり専業も
    兼業も

    低所得ってだけで一気に哀れに感じる

    +9

    -1

  • 1975. 匿名 2018/11/23(金) 11:31:43 

    >>1965
    思春期以降に働くとなると、立ち仕事しか無さそうで結局働かないんだろうな😅
    難しいね、子供が小学生の頃は家にいてほしいだろうに

    +5

    -0

  • 1976. 匿名 2018/11/23(金) 11:32:35 

    >>1956

    もっともらってますので笑

    でも、500万でもそんな風には思わないし、人の価値は収入だけで決められるものではないので。そもそも人のことをカスとかそういう目線で見たことがないです。

    +0

    -0

  • 1977. 匿名 2018/11/23(金) 11:32:36 

    >>1966まぁ労働時間が同じくらいだからでしょ!尚更正社員のがメリットあるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1978. 匿名 2018/11/23(金) 11:32:43 

    私も子なし専業は全く羨ましいと思わない
    子供はやっぱり欲しいし
    子供いないなら、多少でも働いて気分転換したい。

    +9

    -2

  • 1979. 匿名 2018/11/23(金) 11:32:46 

    若い子に専業主婦希望が少ないのは、男に期待しなくなったってのが大多数だと思うね。フィリピンとか、日本だと沖縄とか一生一人の男に養ってもらうという期待をハナからしてない女性が多いように。
    SNSの普及で今まで知られていなかったモラハラ夫、浮気クズ夫の実態が明るみになって、しかもなかなかそういう人の数が多いという事も起因して危機感持ち始めた女の子が多いんだと思う

    +3

    -0

  • 1980. 匿名 2018/11/23(金) 11:33:26 

    小学生の時もほとんど近所のこと遊んでたり学校に行ってたから親が家にいなくても気にしたことがなかった
    本当に寂しいの?

    +3

    -0

  • 1981. 匿名 2018/11/23(金) 11:34:01 

    >>1967
    育児本に振り回されるタイプ?

    +1

    -1

  • 1982. 匿名 2018/11/23(金) 11:34:32 

    >>1935
    せっかく結婚できたのにつまらないよね。
    独身のそういう所が嫌だったのに。既婚になってまで「女の戦い」に巻き込まれたくない。

    +9

    -0

  • 1983. 匿名 2018/11/23(金) 11:34:32 

    なんでこういう話になると極端な結果ばかり言うんだろうね。
    専門職で子供産むまでバリバリ働いて、出産で退職後は子育て落ち着くまで専業。その後パートで仕事復帰しつつ、子供が中学辺りで正社員復帰とかが誰にも文句言われないのかな?

    +19

    -0

  • 1984. 匿名 2018/11/23(金) 11:35:06 

    子ナシ金持ちの専業は、ランチだエステだ旅行だってどんどんお金使って経済回していただければそれでいいと思う。

    +9

    -0

  • 1985. 匿名 2018/11/23(金) 11:35:18 

    >>1952
    専業だからって人との出会いがないことはないし、社会と繋がってないわけじゃないでしょ。
    引きこもり主婦なら別だけど。

    +9

    -1

  • 1986. 匿名 2018/11/23(金) 11:35:37 

    >>1967
    これ、子供の性格によるよね。さっきも松田聖子の話、神田沙也加が苦労したらしいとか有名。
    内向的なタイプだとあんまり向いてないかも。。逆にリア充タイプは距離感ある程度あった方が良いみたい。
    専業ママ友を羨ましがったらママ働かないの?とか聞かれたとか。

    +1

    -1

  • 1987. 匿名 2018/11/23(金) 11:35:52 

    >>1961
    横だけど、私が正社員一般職で勤務していた時、同期の総合職男性社員に明細見せてもらってびっくりしたわ
    ボーナス私より30万くらい多かった
    総合職と一般職ってそんなに違うもの?

    +5

    -1

  • 1988. 匿名 2018/11/23(金) 11:36:50 

    >>1967
    子供の意思を聞かずに、親のエゴで大学に行かせて大企業よという
    子供からにしたら期待にかけられプレッシャーで押し潰されられる。それがいちばん危険

    +2

    -0

  • 1989. 匿名 2018/11/23(金) 11:36:51 

    独身30代後半だけど、フルタイムで働いて家に帰ってきて他人のペースに合わせるとか無理。正直いって仕事は嫌いじゃないけど結婚するならフルタイムの仕事なんてしてたらどっちも簡素化なんだろうなと思う。独身なら帰宅後疲れてたら寝れるし、休日も自分の好きな時間まで寝れる。片付けも好きなようにできるし食べたいものも自分のためだけに考えればいい。結婚するならパート程度か専業じゃないとなんか家庭生活が他人任せもしくは簡素なんだろうなと思う。よく両立してます!とか言ってる人はそもそも家庭や仕事の完成度をそこまで求めてない人なのかなと思う。

    +10

    -0

  • 1990. 匿名 2018/11/23(金) 11:37:20 

    >>1980
    兼業の子供は学童に行ってるから寂しくはないけど、飽きて学童に行きたがらない子供ばっかりだよ
    民間のお高い学童に入れたらまた違うんだろうけどね

    +6

    -0

  • 1991. 匿名 2018/11/23(金) 11:37:32 

    >>1922むしろ医師や弁護士なら復帰も可能じゃん!

    +0

    -0

  • 1992. 匿名 2018/11/23(金) 11:38:17 

    子供が小さい時は専業主婦で、子供が中学生くらいになったら正社員に復帰が理想だけど
    10年以上ブランクがある人を正社員で雇ってくれるところは、優良企業ではまずない。
    劣悪な環境のブラックしかない。結婚前にキャリアを作っておけばいいといっても、大卒で25あたりで結婚して退職したらキャリアなんて数年しかない。

    +15

    -2

  • 1993. 匿名 2018/11/23(金) 11:38:44 

    >>1908
    確かにねー
    子供に不自由させたくないから、共働きでしんどくても働くっていうのも親の愛情だし
    それに現実的に、旦那さんだっていつどうなるかわからないし、離婚する事だってあるかもしれないし、万が一を考えたら母親も稼げる力を持っている方が間違いない気もする

    ただ倫理的に、子供に寂しい思いをさせてまで、自分の価値やキャリアに重きを置いて働く母親は冷たいと言うか、子供が可哀想だもと思う
    それなら子供産まなきゃいいと思う

    でも実際はやっぱり母親にも稼げる力がある方が安心…
    キャリアや経済力を考えたら、パートやバイトじゃ難しいだろうし
    子供に寂しい思いをさせずに母親もガッツリ働く方法なんてないのかな
    このテーマは堂々巡りだわ

    +7

    -0

  • 1994. 匿名 2018/11/23(金) 11:39:11 

    >>1987
    違うよ
    うちんところは基本給からして違ったよ

    +2

    -0

  • 1995. 匿名 2018/11/23(金) 11:39:32 

    専業主婦だけど、充実してるよ~!
    仕事辞めて断捨離して部屋がスッキリしたら掃除するのが好きになって、掃除ばかりしてるよ(笑)
    今は紅茶飲みながらガルちゃん中!最高だよ!

    +8

    -0

  • 1996. 匿名 2018/11/23(金) 11:40:23 

    かなり器用じゃないと、仕事と家事と子育てなんて出来ないよね。体は一つしかないんだから。過重労働で体も心も壊れるわ。

    +10

    -0

  • 1997. 匿名 2018/11/23(金) 11:40:53 

    >>1980
    家庭環境による。そうでない人もいれば、寂しい思いしてた言う人もいる。

    +6

    -0

  • 1998. 匿名 2018/11/23(金) 11:40:56 

    >>1989
    協力的な旦那さんや両親の存在があるんじゃない?
    そして職種にもよるでしょ

    +1

    -1

  • 1999. 匿名 2018/11/23(金) 11:41:00 

    >>1931
    横だけどカリカリしすぎじゃない?男を敵視し過ぎかと。
    男女どちらが上かというより、家族の立場からしたらどっちが嬉しかったり助かるかということだと思うけど。
    主婦が一方的に夫を敬うのではなくて、互いに補い合って敬い合う夫婦関係だってあるんだよ。

    +4

    -0

  • 2000. 匿名 2018/11/23(金) 11:41:25 

    女っていくつになってもマウンティング

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。