ガールズちゃんねる

86%が結婚後も…女性に聞いた「専業主婦になりたくない」本当の理由

3225コメント2018/12/03(月) 19:46

  • 1001. 匿名 2018/11/23(金) 00:44:46 

    なんでそんなに総務と人事と営業は嫌われてるのw

    +1

    -0

  • 1002. 匿名 2018/11/23(金) 00:45:21 

    素朴な疑問なんだけど、自分の十分な資産かブランクを経ても稼げる能力or人脈がない人で専業やってる人って、リスクを全く考えてないの?
    離婚なんていつ起こるかわからないよ?大金持ちじゃない限り、無職でも暮らせるレベルの財産分与なんて取れないよ?生命保険だってせいぜい数千万でしょ?養ってもらうからって自分の稼ぐ能力を自らみすみす捨てに行く理由を教えて欲しい

    +6

    -3

  • 1003. 匿名 2018/11/23(金) 00:45:23 

    なりたくないんじゃなくて、なれないんだよw

    +4

    -4

  • 1004. 匿名 2018/11/23(金) 00:45:34 

    >>951
    大手の技術系総合職だけど、技術職は研究所とか工場が地方にあることが多いから地方に飛ばされて、大学時代の彼氏といきなり遠距離。そして、破局。
    総務だけではないけど、事務職が羨ましかったな。
    その代わり、女性は事務職志望が多いから倍率高くて、私みたいなコミュ障は落とされると思うけど。

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2018/11/23(金) 00:45:44 

    そう言えるのは今のうち。
    実際に結婚して、仕事、家事、育児。始まったら専業主婦がよくなるか、離婚して仕事を選ぶか。

    +1

    -7

  • 1006. 匿名 2018/11/23(金) 00:45:59 

    選ぶならどっち?

    総務で年収700万 プラス
    営業で年収700万 マイナス

    +15

    -1

  • 1007. 匿名 2018/11/23(金) 00:46:25 

    専業主婦のクリエイティブは
    仕事のクリエイティブほど高い能力は求められないけど
    ただ上限を見れば、仕事は会社内の枠に囚われてるから限界はあるけど
    専業には限界がない
    だから、本人次第では、仕事をしてる人以上に成果をあげる人もいる

    +0

    -12

  • 1008. 匿名 2018/11/23(金) 00:46:27 

    >>996
    >数値で表すものじゃない
    いや、ある程度数値とか金額にして評価ないと意味ないよ。そうしなきゃ、いま適当に思いつきで歌った鼻歌さえクリエイティブってことになっちゃうし、なんの能力もなくてもクリエイティブになってしまう

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2018/11/23(金) 00:46:54 

    これまで10年そこそこ働いてきて結婚後専業主婦になった方へ質問です。
    それまでの友人関係ってどうなりましたか??

    専業ねぇ…暇じゃない?とか言われたり、言葉に出されなくてもそんな空気になるのです。私自身も長く働いてきた分、友人のそんな気持ちもわかります。だからこそ息苦しくて、少し距離を置いています。

    専業になってから、友人達との交流が億劫になり、自分から壁を作ってしまった気がします。
    なんとなく肩身が狭いのです。
    皆さんはどうでしょうか。

    働いたら?子供作ったら?等はナシでお願いします。

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2018/11/23(金) 00:46:59 

    >>1007
    成果って何?

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2018/11/23(金) 00:47:18 

    仕事が楽しいから続けてるっていうとなぜかそれを否定してくる人がいる
    正直面倒くさい・・
    自分が専業主婦で満足してるならそれでいいのに。何でみんながみんな専業に憧れてると思ってるんだろう。

    +23

    -1

  • 1012. 匿名 2018/11/23(金) 00:47:19 

    私は仕事したい!
    専業主婦になりたくない!

    なんて言えるのは旦那はハイスペかつ資産があり、自分の職種はモデル、女優、社長、医者くらいだよね。

    それ以外は強がりにしか聞こえないw


    +4

    -21

  • 1013. 匿名 2018/11/23(金) 00:47:20 

    >>977
    ちがうよ主婦の給与換算は給与をくれって言ってるのじゃなく、きっといつも家族のために家事してくれてる母親に少しでも感謝の気持ちや興味を持ってもらえるためにじゃないかな?

    +1

    -1

  • 1014. 匿名 2018/11/23(金) 00:47:28 

    >>995
    韓国は家庭構造というより、最近やたら報道されてる財閥パワハラ騒動とか労働者の環境見ると、そりゃ会社から離脱して家庭入りたいよなぁと思ってしまう
    実際のところは知らんけど

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2018/11/23(金) 00:47:33 

    >>977 私も楽したいから専業主婦が良かったんだけど、やっぱ子供がいると違うかもしれん。
    これが、旦那高収入で子供居なくて自分のしたい事に大金つぎ込めるならそりゃ楽しくてたまらんかもしれないけど。
    ギャーギャーイヤイヤ煩い2歳児と側を離れたら泣き叫ぶ0歳児と四六時中一緒にいたらあっという間に1日が過ぎていくw
    1日子供が家にいたら家はずっと散らかりっぱなしだしねw散らかった家もストレスw
    朝ごはん食べさせたと思ったらまたすぐ昼ごはんw一日中ご飯作ってる気分だし、ちょっと買い物行けば走り回る2歳児を下の子抱えて必死に追いかけて捕まえて。子供は可愛くて仕方ないけど、何か働いてた頃の1人の時間が恋しくなったw結局無い物ねだりかな〜。

    +2

    -2

  • 1016. 匿名 2018/11/23(金) 00:47:46 

    金持ち専業ならそりゃ専業がいいよ
    働きたくないし楽したいもの

    +5

    -1

  • 1017. 匿名 2018/11/23(金) 00:47:55 

    >>1002
    離婚したり夫が死んだりの超緊急事態になったら、世間的に大変で人手不足と言われる介護や配達などの仕事でも何でもやる気でいるからだよ。

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2018/11/23(金) 00:48:06 

    ほんとクリエイティブの乱用やめてwww

    +6

    -0

  • 1019. 匿名 2018/11/23(金) 00:48:15 

    >>1001
    全然嫌ってないよ。女の総務は左遷とは思わない。男の総務は訳ありってコメントがあったからうちもそうだなーと思って共感コメントしただけ
    あと人事は興味ないのに急に出てきた(笑)

    +1

    -2

  • 1020. 匿名 2018/11/23(金) 00:48:27 

    >>1000
    こう見ると数値化はできても
    方向性がコストカットなんだよな
    果たしてそれはクリエイティブなのだろうか

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2018/11/23(金) 00:48:47 

    >>1015
    保育園に預けて働きに行けば?

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2018/11/23(金) 00:49:06 

    いや、なりたくないって答えてるんだからなりたくないんでしょ
    そこ見栄はる必要ある?匿名のアンケートでさ。
    私も専業主婦にはなりたくないです。仕事してたいよ。

    +13

    -1

  • 1023. 匿名 2018/11/23(金) 00:49:17 

    >>1007
    会社を知らないの丸分かりだね
    企業だって自分で新事業を立ち上げてそれが大きくなれば分社化して独立なんて事も出来る。企業はお金があるけど主婦の予算は旦那の給料だけだし、主婦の制限のほうがはるかに強いよ

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2018/11/23(金) 00:49:31 

    >>1012
    ちゃんと仕事をしてこないまま主婦になってしまったんだね、、、ちょいかわいそ。

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2018/11/23(金) 00:49:58 

    >>1011
    ああ、まさに>>1012みたいな奴のことじゃんww

    +10

    -0

  • 1026. 匿名 2018/11/23(金) 00:50:18 

    >>1006
    営業で700万円は少ない気がするけど、総務がローテーションの一部でもない限り、その後の伸び代は営業の方が可能性が高いから営業かな

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2018/11/23(金) 00:50:47 

    >>982
    怖っ!!
    どうすれば、そんな発想になるの?w

    +0

    -7

  • 1028. 匿名 2018/11/23(金) 00:51:02 

    >>1009
    約20年働いて結婚して今専業だけど(晩婚です)、
    会社勤めしている時点でお互いの都合が合わなくなってきてすっかり疎遠になったよ
    どこに住んでて何してるかも全然わからない

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2018/11/23(金) 00:51:17 

    営業はブラックのイメージがある
    ストレスが半端なさそう

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2018/11/23(金) 00:51:30 

    >>1009

    私も29歳までバリバリ正社員で働いて年収600万あったから海外旅行したり贅沢したり(実家住みだった)して楽しんでから結婚退職した。
    割と徹夜とかもあったし、責任重大な仕事だったから早く辞めたかった。

    みんな暇じゃない?なんか言わないよ。
    羨ましいって言われる。
    家、豪邸だしお金あるし車あるしペットもいるから忙しいし憧れられる。
    毎日外出して遊んでるよ。


    +6

    -1

  • 1031. 匿名 2018/11/23(金) 00:51:42 

    >>1017 えらい!ただ人生でギャンブルしすぎな気はする。

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2018/11/23(金) 00:51:49 

    >>1010
    子供の英才教育とか(内助の功での)旦那の出世とか?
    結局実際死ぬ思いでもぎ取ったのは子供や旦那なのに、そういうのを自分の手柄っぽくしてる母・妻は苦手だけど

    +6

    -1

  • 1033. 匿名 2018/11/23(金) 00:52:06 

    >>1012
    いくらなんでも知見が狭すぎ
    あなたの知ってる職業がモデル、女優、社長、医者だけなのかな?

    +7

    -0

  • 1034. 匿名 2018/11/23(金) 00:52:09 

    >>1008
    それってつまり無理やりやらされてるだけですよね
    なんども言ってるけど、主婦は本人次第って言ってるの
    貴方はその意味を理解せず、数字という枠でしか物事を測れてない
    典型的な社畜的な思考といいますか視野が狭いです
    いくら話し合っても平行線になるだけですよ

    +0

    -2

  • 1035. 匿名 2018/11/23(金) 00:52:12 

    >>993
    本気で鼻息荒いのか。技術職好きみたいだから、例えとしてトヨタ自動車の組織改変の画像のせるね。組織図は大きすぎた。気になるなら自分の気に入った会社の組織図みてみたらいい。多少の違いはあれどトップからのぶら下がりの位置として総務、人事がどこにあるのか、一般常識として知っておくべきだよ。
    86%が結婚後も…女性に聞いた「専業主婦になりたくない」本当の理由

    +0

    -3

  • 1036. 匿名 2018/11/23(金) 00:52:27 

    >>1020
    それは会社でも営業以外の部署はそうだよね。主婦だったら、夫のフォローをして体調とメンタルを整えて良いパフォーマンスをして貰うっていう間接的な事で給与アップに繋げる感じかな。

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2018/11/23(金) 00:52:33 

    アラサーは上の世代を見るからね。
    専業主婦の多い上の世代だって今、熟年離婚とやらで専業主婦の妻に夫が離婚を突き付けてたりするからね。
    働くのはしんどいし、働かなくてもいいならそうしたいって言うのが本音だと思うけど、専業主婦になった時のリスクを考えると躊躇するよね。

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2018/11/23(金) 00:52:41 

    >>1009
    全く同じ境遇です。11年バリバリ働いて寿退社して専業主婦になりました!
    友人関係は独身の友達や結婚してる友達とも変わらず..というか今まで忙しくて会えてなかった友達にも会えてるかな。専業主婦っていうと周りはみんな「ずっと働いてきたからゆっくりしてね」って言ってくれますよ^^たまに専業主婦だと何してるの?とか聞いてくる人もいますが、昼寝してるーとか暇だよーってありのまま答えてます。
    わたしはなりたくて専業主婦になったので慣れない家事を上達できるよう毎日ほそぼそ生きてます!笑

    +8

    -0

  • 1039. 匿名 2018/11/23(金) 00:52:43 

    >>1001
    多分

    総務は一般的には誰にでも出来る仕事と認識されてるから、有能みたい言い方して突っ込まれたのと

    人事は査定するから人の心理として普通に嫌われるよね笑 悪いことしてないけど。あと現場から遠いからスピード感に乖離があるのも嫌われる一因な気がする。

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2018/11/23(金) 00:53:45 

    がるちゃん運営お約束トピ

    専業主婦

    小梨

    地方

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2018/11/23(金) 00:53:50 

    >>1002
    まぁそれなりに生きていけるでしょって思ってる
    独身時代も優雅な暮らししてた訳じゃないし

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2018/11/23(金) 00:54:37 

    結論

    金次第

    +2

    -1

  • 1043. 匿名 2018/11/23(金) 00:55:00 

    専業主婦になりたくて結婚したから不満無し!

    +2

    -3

  • 1044. 匿名 2018/11/23(金) 00:55:20 

    知り合いの子持ち専業主婦、兼業や独身の私達に向かって、子育てより仕事してる方が楽だよね!って言ってきた。そのくせ、金がない、旦那が遅い、寂しいから遊んで、って何言ってんだって思ってる。

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2018/11/23(金) 00:55:59 

    >>1031
    一度きりの人生なんだから自分の納得するように生きようよ。どんな人生にもリスクはあるよ。

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2018/11/23(金) 00:56:10 

    >>1035
    そんな事は知ってるよ…。表裏一体って言うから
    独自の見解があるのかと思って聞いただけ!
    組織的に近い事を表裏一体って言ってたのね、分かりました。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2018/11/23(金) 00:56:16 

    >>1012は頭すっからかんと見たw

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2018/11/23(金) 00:57:07 

    >>1042
    その人が何に生きがいや幸せを見つけるかによるでしょう。
    お金は大事だけどね!

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2018/11/23(金) 00:57:51 

    欧米のお金持ちの妻って、何か起業したり大々的なボランティアしてる人がかなり多くて、専業主婦はほとんどいないよね
    逆に中東とかの富豪の妻は表にほとんど出されないよね
    そういうことではないだろうか

    +8

    -0

  • 1050. 匿名 2018/11/23(金) 00:57:54 

    >>993
    こういうのが一般的でわかりやすいかな?
    86%が結婚後も…女性に聞いた「専業主婦になりたくない」本当の理由

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2018/11/23(金) 00:58:32 

    >>1021 まだ下の0歳が先々月に産まれたばっかりだからしばらくは家で見るつもりです!
    今年の夏までは正社員フルで働いてましたよ〜
    2人も見ながら正社員フルは自分のキャパ的に無理だと思って、専業主婦でいいや〜と辞めちゃったんだけどやっぱ1日子供といると疲れてしまうってのが本音wこんなこと書いたら何で子供産んだんだって言い出す人いそうだけどさ
    働いてた頃は日中誰も家に居なくて、夕方帰ってご飯食べて寝るだけだったから綺麗な部屋だったけど、今は荒れ放題w

    +2

    -3

  • 1052. 匿名 2018/11/23(金) 00:58:36 

    公務員は年齢あがると給料が上がるからね。
    退職金なんて一般企業と比べ物にならん額だし。

    +9

    -0

  • 1053. 匿名 2018/11/23(金) 00:58:38 

    >>1009
    私も結婚するまで12年間はバリバリ働いてました。
    専業が原因というより子供出来たら友達と遊ぶ順位が下がってどんどん疎遠になった感じ。
    みんな家庭持ってるから時間の使い方とかそれぞれ変わっちゃったし誘うのも気を使うしね。
    家族といるのが居心地いい。
    専業について色々言われた事はないかな。

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2018/11/23(金) 00:59:30 

    リスクは有無ではなく程度で考えないとダメだよ思考停止だよ

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2018/11/23(金) 00:59:40 

    独身時代好き勝手して豪遊してきたから結婚も悪くないね。
    ただ、専業主婦じゃなくてもそれなりに好きにできるから軽い理由で仕事をやめる選択肢がない。
    せっかくのキャリア。

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2018/11/23(金) 00:59:44 

    >>1036
    主婦業がクリエイティブかどうか?の話であって、会社組織や職種の話はしてないです…

    でもそのコメントを読む限り、1036も主婦業はクリエイティブではないと思ってるってことだね

    +4

    -1

  • 1057. 匿名 2018/11/23(金) 00:59:49 

    楽しくてしょうがない仕事につけた私からすると、逆に専業主婦の人達が強がってるようにしか見えない
    自分の能力が活かせる職業が見つからずになあなあで社会人を終えて、主婦が楽しいと思ってないとやってられないみたいな。
    だって主婦の話聞くと、楽できるからいいよ〜とか趣味に没頭できるからいいよ〜とかそんなんばっかりで、家事が好きで好きで仕方ないとか寝る間を惜しんでやりたいって人ほぼゼロじゃん
    それ楽しいのかな?ラクできる=楽しいっていうレベルの話なら理解できないからいいや。

    +16

    -11

  • 1058. 匿名 2018/11/23(金) 01:00:17 

    専業になりたい人はなればいい!
    仕事続けたい人は続けよう!

    後で何が起きても自己責任。

    +7

    -0

  • 1059. 匿名 2018/11/23(金) 01:00:47 

    >>1037
    上の世代の女性は大手企業の男性と結婚して専業主婦になれたら勝ち組!と思っている人が多いみたいだけど、今の若い世代は危機感の強い人が増えたから、専業主婦になるリスクを考えちゃうよね。
    私は大手企業勤めの方だけど、自分の会社がいつ大リストラするかも分からないし、リストラがなかったからといって東芝のようなことになる可能性もあるから大手=勝ち組とは必ずしもいえないと思う。
    実際に、同じく大手に勤める男友達も同じことを言っていたし、今は稼げていても将来の不安は常に感じているから楽観視できないんだよね。

    +9

    -0

  • 1060. 匿名 2018/11/23(金) 01:00:55 

    >>1023
    何度も言ってるけど、お金の話なんてしてないよ
    お金だけで判断すると、そりゃ主婦はアルバイトにも負けますよw
    そもそも勝ち負けじゃなくて、本人次第と言ってるの
    それにお金に関しては、主婦の方が稼ぐ人は多いと思うますよ
    確かに企業を立ち上げた方が大きく稼げるかも知れないけど
    その分の維持費もかかるし、何より大きなリスクも抱えている
    貴方はそう言ったデメリットを見ないで、上部のお金というメリットだけで判断してるから、言葉に説得力がなく薄すぎるんですよ

    +1

    -3

  • 1061. 匿名 2018/11/23(金) 01:02:36 

    >>1056
    あはは。めっちゃめちゃ専業主婦してます。
    総務じゃないけど、入社から本社配属で勤務してました。

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2018/11/23(金) 01:03:02 

    >>24
    情報操作だよね

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2018/11/23(金) 01:03:04 

    専業も兼業も他方を下げコメしてる時点でそうやってまでコメントしとかないと幸せとは思えないんだなぁと

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2018/11/23(金) 01:03:17 

    >>1052
    公務員の退職金ていかほど?
    うちの父親が某大手で3000万母も別の某大手で2000万だった

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2018/11/23(金) 01:03:55 

    >>1059 いやー本当バブルの時代とか羨ましい。
    産まれてきてからずっと不景気で、危機感常にあるとか自分を含めて今の若者可哀想すぎる(笑)
    もはや何も考えずパッパラパーで生きた方が気楽そうだわ

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2018/11/23(金) 01:04:09 

    会社組織とか凄くどうでもいい
    まあ会社組織だからこそ効率よく役割分担されるかよりやる事が単調になると思う

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2018/11/23(金) 01:05:28 

    >>1056
    主婦業はクリエイティブではあるけど貨幣換算出来るものは産み出せないよ。お金が欲しいなら外で働くしかないよ。

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2018/11/23(金) 01:05:32 

    >>1057
    視野が狭過ぎ。偉そうに。
    人それぞれ色んな事情があるし価値観だって違う。
    それを鑑みないで専業を一括りにして貶めるなんてよっぽどストレス抱えてるんだね。

    +8

    -4

  • 1069. 匿名 2018/11/23(金) 01:05:52 

    結婚して簡単に辞められるような腰掛け仕事ならいいんじゃないの。
    誰にも迷惑かけないなら。
    社会的地位があると責任もプライドもあるし簡単に辞められないからね。

    +5

    -1

  • 1070. 匿名 2018/11/23(金) 01:06:02 

    専業主婦をしたいというより子供といたいと思って仕事辞めました。
    あと1人出産して落ち着いたら細々とパートをして生きていきます。
    昔から向上心というものがありません。

    +8

    -1

  • 1071. 匿名 2018/11/23(金) 01:06:08 

    主婦がクリエイティブじゃないのってPTAとかみてると察するよね
    クッソどうでも良いことで長々話し合いもうけようとするし
    企画会議ごっこがやりたいのかなと思っちゃう

    +8

    -1

  • 1072. 匿名 2018/11/23(金) 01:06:09 

    >>1057
    私は家事も特に好きじゃないしろくにやってないけど、好きなことが好きなときにできるのはやっぱり最高だよ
    金があるからこそかなあ

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2018/11/23(金) 01:07:09 

    >>1058
    その通り!!

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2018/11/23(金) 01:07:46 

    仕事辞めたい!と思うほどではないから、続けてるだけだよ。働きやすい職場だし、旦那も互いの家族も協力的だし、逃げ出したいほど負担に感じることがないから。お金があるにこしたことないし、とりあえず働けるまで働いとこうくらいの軽い気持ち。

    +5

    -1

  • 1075. 匿名 2018/11/23(金) 01:08:03 

    家事と子育てより外で働いてる方が楽なんだよね。
    アホな男は家事と育児やってる方が楽って思ってる。

    +6

    -5

  • 1076. 匿名 2018/11/23(金) 01:08:08 

    >>1072
    わたしは大学生の時好きなことを好きな時にやってたけど後悔
    やっぱ全力で何か一つに打ち込めばよかったなと

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2018/11/23(金) 01:09:04 

    もうクリエイティブはいいよw
    笑ってしまうからw

    +9

    -1

  • 1078. 匿名 2018/11/23(金) 01:09:11 

    金があればなんでも出来るからね
    開業もできるしね

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2018/11/23(金) 01:09:32 

    専業主婦の何がクリエイティブなの?

    +9

    -2

  • 1080. 匿名 2018/11/23(金) 01:09:38 

    子どもいらないし家事あんまり好きじゃないし兼業でいいや〜

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2018/11/23(金) 01:10:38 

    もうクリエイティブとは何かを議論しないといけないねw

    金銭的な価値なのか、生産性なのか、情操的な価値なのか

    誰だよ最初にクリエイティブとか言ったやつw

    +4

    -1

  • 1082. 匿名 2018/11/23(金) 01:10:54 

    >>1057
    楽しくてしょうがない仕事につけたあなたの事とても素敵だと思うよ!

    私は専業主婦としてとても幸せ!
    寝る間を惜しんで家事やると疲れちゃうから、自分のペースでやってるよ(^^)
    優しい旦那と共に暮らせて凄く幸せ。
    価値観が違って当たり前だし、経験したことのないことは理解できないのは仕方ないよね。
    私にも経験したことのない事なんて沢山あるよ。
    強がりとかそんな風に決めつけなくても良いんじゃないかな?

    +7

    -2

  • 1083. 匿名 2018/11/23(金) 01:10:57 

    子供がいないとか、健康なうちは何とでも言えるし何とでもなる
    実際子供をとくに2人以上産んで両立するのはものすごく大変なことだよ
    キャリアのある仕事も育児も片手間では出来ない事だし、祖父母等にサポートしてもらえても自分が向き合わなかった育児のツケが後から来ることもある
    子供が健康で問題ないことも重要だし全く我慢させないというのは無理だし自分の体力も気力も必要

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2018/11/23(金) 01:11:23 

    都会で大卒それなりの会社に勤めてる人に聞いたアンケート、っていう感じかな。
    自分の周りもだいたいはそんな感じ。
    一人で生きてくだけの収入がある人が
    わざわざ苦労して入った会社辞めるわけないじゃん。
    一度専業主婦になってブランクあったら、
    40代になってからパートやバイトでこきつかわれる未来図しか見えないよ。

    +8

    -1

  • 1085. 匿名 2018/11/23(金) 01:11:25 

    >>1076
    私はピアノや様々な資格取得など並行してやってたけど全く後悔なんてないや
    寧ろあのときにやっておいて良かったなあと思ってる

    +1

    -1

  • 1086. 匿名 2018/11/23(金) 01:12:00 

    私がデザイナーだと知るやいなや、旦那のお店のポスターをタダで作れと言ってきた専業主婦思い出した。

    +8

    -2

  • 1087. 匿名 2018/11/23(金) 01:12:23 

    >>1075
    どっちも大変なんじゃない?
    私は専業だけど、遅くまで仕事して疲れて帰ってくる旦那見ると可哀想になる。私は5年しか働かなかったから理解してあげられないけど、勤めれば勤めるほど仕事量も増えて責任も重くなるから、ストレスは半端無いと思うよ。

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2018/11/23(金) 01:12:50 

    私が心に残ってるアンケート結果があってお年寄りに一番後悔してる事は何かという質問で
    もっと冒険したり、チャレンジしたりすればよかったというのがすごく多かったの。
    だからなるべくそれを思い返すようにしてる。
    つまり外に出るのもそう悪くないんじゃないかって事。

    +8

    -0

  • 1089. 匿名 2018/11/23(金) 01:13:09 

    30前半で結婚するまでは働いて遊んで好き勝に生きてたから子供出来た瞬間にこれからは第二の人生だ!家族のために生きよう!と思って仕事辞めちゃった。
    まったく後悔していない。

    +9

    -0

  • 1090. 匿名 2018/11/23(金) 01:13:54 

    まじでクリエイティブやめいw
    主婦業の何が物創りなんだよ!?
    クッキーやいたらクリエイティブかよ。
    クリエイティブは職の話で使ってくれよ。

    +5

    -3

  • 1091. 匿名 2018/11/23(金) 01:14:04 

    専業主婦って何を生きがいに生きてるんだろ。素直に謎。

    +4

    -8

  • 1092. 匿名 2018/11/23(金) 01:14:23 

    >>1087
    だよねー、うちの部署、家庭持ちの男性がメンタルやられてどんどん脱落。

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2018/11/23(金) 01:14:26 

    中国語を独学した主婦が通訳になったとかいう話を聞いたことがあってそういうのは尊敬するけどさ。
    今更ババアがハワイアンキルトやらバレエやらやってなにになるのと思うわ。ファッション?

    +4

    -4

  • 1094. 匿名 2018/11/23(金) 01:16:03 

    >>1086
    ほんとにさ、そういう人いるいる。
    簡単にできちゃうと思ってるから困るね。
    簡単に思ってることが仕事からむと1ページ何十万てなるのに。

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2018/11/23(金) 01:16:16 

    ウチの会社はキャリアリターン制度があるから産休育休と合わせて、6年くらい休める。
    辞める必要が全くない。

    +1

    -3

  • 1096. 匿名 2018/11/23(金) 01:16:23 

    >>1091
    金と会社を大きくすることかな

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2018/11/23(金) 01:16:29 

    >>1090
    クリエイティブって仕事だけで使う言葉でもないよ。貴方は少し仕事脳過ぎない?
    別にクッキー焼いてクリエイティブって言ったっていいじゃん。私は言わないけど。

    +4

    -7

  • 1098. 匿名 2018/11/23(金) 01:16:38 

    仕事のクリエイティブはお金に直結するものかも知れないけど
    専業主婦のクリエイティブは家族の幸せに直結するものだからね

    そもそもどちらが大事だとかそういう話じゃないんだよ

    +4

    -2

  • 1099. 匿名 2018/11/23(金) 01:16:39 

    >>35
    正直羨ましい。
    でも35の人みたいにお気楽気分で入られて、大変な仕事はフルタイムの人がやればいいみたいな扶養内が増えたら嫌だ。

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2018/11/23(金) 01:17:16 

    +0

    -1

  • 1101. 匿名 2018/11/23(金) 01:17:28 

    クリエイティブは飛ばして読んでる

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2018/11/23(金) 01:18:05 

    どんな仕事や会社でも、辛いことはあるしやりがいは何かしらあるんだから、子育て期ぐらいは専念して、また出来る仕事を何でもやれば良いとおもうけどな。ひとつの会社にしがみつかなくても良いと思うというタイプです。辞めたら終わりって洗脳され過ぎじゃない?

    +6

    -1

  • 1103. 匿名 2018/11/23(金) 01:18:10 

    奥さんが働くのを応援できる、人格の高い男性が中々いないからね…
    だいたいは自分の仕事を支えて家庭優先しろって人だからね

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2018/11/23(金) 01:18:40 

    >>1097
    わかってるわww
    クリエイティブ業なんで。

    +2

    -2

  • 1105. 匿名 2018/11/23(金) 01:18:47 

    結果的に死ぬまで幸せに専業主婦人生を送れた人はいいよ
    そういう方もたくさんいるでしょう
    だけどそれは運が良かったからなの、もちろんご本人の努力もあったと思うけど、自分と相性がいい人と不満なく添い遂げられるかは出会いを含め運
    努力したからといっていい人と出会ってその人に養われて精神的にも満たされるとは限らない
    これからの若い人たちには、自分の人生を運に任せるような、そんな生き方を勧めるべきではない

    +8

    -1

  • 1106. 匿名 2018/11/23(金) 01:19:04 

    >>1090
    何もわかってないね
    クッキーでも塩味のクッキー作る主婦もいれば、プロ級に美味しいクッキーを作る主婦もいる
    たかがクッキーされどクッキー
    本人次第なんですよ専業主婦は

    +3

    -6

  • 1107. 匿名 2018/11/23(金) 01:19:28 

    >>1091
    逆に兼業主婦って何を生きがいに生きてるんだろって思うよ
    疲れない?
    考えがまったく違うタイプの人間だから分かり合えないと思う

    +12

    -3

  • 1108. 匿名 2018/11/23(金) 01:19:29 

    クリエイティブしつこい。
    主婦に使う人いないよ、なかなか。

    +7

    -2

  • 1109. 匿名 2018/11/23(金) 01:20:10 

    旦那の年収250万で金がないと毎回愚痴ってくる知人がいる。働きに行けばと言っても小さいうちは一緒にいてあげたいという。彼女高卒だしこれから金がかかるのにどうするんだろ。

    +2

    -3

  • 1110. 匿名 2018/11/23(金) 01:20:36 

    >>1107
    そう?さっき金って言ってる人いたけど。
    金は同じだわ。
    あと仕事してたいってことくらいかな。

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2018/11/23(金) 01:20:40 

    綺麗好きだけど炊事洗濯苦手な主人が、家事ができる人を尊敬(普段から外の仕事、家の仕事って言い方をします)しているので、専業主婦としてのやり甲斐があります。
    空いた時間に給油とか洗車とかオイル交換しておくとめちゃ感謝されます!

    やり甲斐、蓄え、ご夫婦の考え方、諸々、家庭にあった暮らし方をすればいいんだと思います。

    +5

    -1

  • 1112. 匿名 2018/11/23(金) 01:21:06 

    ワタシ、クリエイティブ業なんでっ!
    一緒にされちゃ困るんでっ!

    +5

    -1

  • 1113. 匿名 2018/11/23(金) 01:21:22 

    人生最初の25年は自分のため、社会のために時間を使い
    次の25年は家族のために
    残りは自分の自己実現のために仕事なり趣味なりボランティアなり、好きなことをして生きるのが理想

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2018/11/23(金) 01:21:35 

    >>1110
    何故仕事していたいの?

    +1

    -1

  • 1115. 匿名 2018/11/23(金) 01:21:50 

    私はマイペースでのんびり過ごしたいから専業が性に合ってる。
    幸い、お金には困らない生活を送ってるし、子どもの側にいてあげられる。仕事しながら子育ては、私には難しいって分かるから仕事を辞めたけど、それで良かったし有り難いと思ってる。

    +7

    -0

  • 1116. 匿名 2018/11/23(金) 01:22:12 

    話してても圧倒的に働いてる人のほうが話面白いからね
    なぜ主婦は旦那子供と周辺のママ友の噂話しかしないのか
    脳が腐りそう

    +11

    -9

  • 1117. 匿名 2018/11/23(金) 01:22:16 

    炊事洗濯苦手な人なんているの?うちの不器用旦那ですらできるよ

    +2

    -2

  • 1118. 匿名 2018/11/23(金) 01:22:17 

    >>1106
    まじださい。。
    横だが、クッキーなんて究極の例えじゃん?
    そのクッキーで稼いでるならいいんじゃないの?

    +2

    -1

  • 1119. 匿名 2018/11/23(金) 01:22:30 

    兼業主婦の幸せが分からない
    専業主婦の幸せが分からない

    とかわざわざコメントしてる時点で幸せじゃないんだよ

    +9

    -1

  • 1120. 匿名 2018/11/23(金) 01:23:43 

    >>1116
    専業兼業に限らず話題が子供や旦那ばかりだと知能が低いんだなと思うし、他人の旦那や子供に興味がないから面白くないよね

    +9

    -0

  • 1121. 匿名 2018/11/23(金) 01:24:40 

    >>1118
    クリエイティブさんはすごくかっこいいよ!!

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2018/11/23(金) 01:24:58 

    >>1116
    これはあるわ。
    みんな噂好き。

    +3

    -1

  • 1123. 匿名 2018/11/23(金) 01:25:31 

    >>1120
    せめてニュースくらいは見とけやと思う

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2018/11/23(金) 01:25:45 

    専業主婦なりたい人がいてもいいと思うけど、今は60代でも働いてるよね…実際周り専業主婦少ないし、友人もみんな働いてる。

    +1

    -4

  • 1125. 匿名 2018/11/23(金) 01:25:52 

    >>1118
    クリエイティブじゃないよ、私は。
    よく見ろ、横入りだわ。
    焦りすぎ

    +1

    -1

  • 1126. 匿名 2018/11/23(金) 01:25:57 

    >>1122
    人でも殺されたのか?って顔して何を話してるんだろう?

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2018/11/23(金) 01:27:06 

    クリエイティブ言い出したのは専業だった様な

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2018/11/23(金) 01:27:24 

    働いてても噂好きですけど

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2018/11/23(金) 01:27:31 

    さっきからどうしても主婦をクリエイティブ()にしたい人が必死で草
    本当にクリエイティブなら今すぐ稼げるよ

    +6

    -1

  • 1130. 匿名 2018/11/23(金) 01:27:32 

    兼業の友達は職場の悪口ばかりだし専業を見下してるのでそっと疎遠になりました

    +8

    -1

  • 1131. 匿名 2018/11/23(金) 01:27:44 

    >>1114
    仕事好き。
    業務ももちろん好きなんだけど、評価されるし、その分金も増える。
    家事はそんなに好きじゃないんだ。

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2018/11/23(金) 01:28:41 

    >>1091
    僻みかいな

    +5

    -1

  • 1133. 匿名 2018/11/23(金) 01:28:46 

    なんか専業を落とすコメント増えてるけど憂さ晴らしかね?

    +7

    -3

  • 1134. 匿名 2018/11/23(金) 01:28:52 

    >>1127
    でしょうね。
    じゃなきゃわけわかんない使い方しないわよ。

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2018/11/23(金) 01:30:10 

    専業の話題が云々言ってる人は、周りに頭の悪い残念な人しか居ないんだね。
    それか結婚すら出来ない独身か。

    +3

    -2

  • 1136. 匿名 2018/11/23(金) 01:30:12 

    クリエイティブ業のクリエイティブさんと
    専業主婦のクリエイティブさんがいるね。
    もう2人ともクリエイティブって事でいい?

    +3

    -2

  • 1137. 匿名 2018/11/23(金) 01:30:24 

    正直専業が羨ましい。
    お金さえあればなぁ〜〜

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2018/11/23(金) 01:30:50 

    >>1130
    ウチの近所の兼業主婦がそう。
    子どもが3歳の時、働き出した近所の主婦が、
    「ずーっと子どもと一緒なんて無理〜、
    よくやってられるよね。」って
    凄く気分悪い!

    +7

    -0

  • 1139. 匿名 2018/11/23(金) 01:31:16 

    >>1133
    兼業も専業も蹴落としコメしてるのは同数な印象
    傍観者からしたらマウンティングしてる時点でどちらも負け組にしか見えない

    +4

    -1

  • 1140. 匿名 2018/11/23(金) 01:32:08 

    >>1133
    そうだよね。僻みと無知と偏見に満ちてて怖〜いw

    +2

    -3

  • 1141. 匿名 2018/11/23(金) 01:32:52 

    専業だけど、
    めっちゃ毎日楽しい!!!

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2018/11/23(金) 01:33:23 

    働くの好きで働いてるんだから専業に敵意を向けないで下さい。
    怖いよ。

    +5

    -2

  • 1143. 匿名 2018/11/23(金) 01:33:27 

    >>1136
    笑ったわ
    それがいいね!
    だからみんなもうやめて!笑える

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2018/11/23(金) 01:33:49 

    今年ついに年収が旦那を越しましたが辞める気はない‼
    むしろ旦那に家事育児やってほしい

    +2

    -1

  • 1145. 匿名 2018/11/23(金) 01:34:59 

    がるちゃんでは金持ち専業が頂点になってるけど、私的には金持ち専業とバリキャリ兼業は同じランクの勝ち組だと思ってる。

    +6

    -1

  • 1146. 匿名 2018/11/23(金) 01:35:51 

    >>1138
    ごめん。私も思ってる…
    子供と朝から晩までずっと一緒がきつい。
    子供との生活は楽しいんだけどね。
    離れて優しくいられるのよ、こういう人もいる。
    その人は嫌味なのかもしれないけどね?

    +7

    -2

  • 1147. 匿名 2018/11/23(金) 01:36:26 

    >>1142
    最初のコメ見ると、専業による「強がり」とか「お金がないから」とかそんなんばっかだし、兼業はそれに反論してるだけじゃ?
    常にイライラしてて兼業を叩きたくて最初に喧嘩をふっかけてくんのはいつも専業だけどね

    +8

    -3

  • 1148. 匿名 2018/11/23(金) 01:36:49 

    金持ち専業いいよねー
    貧乏専業は哀れとしか…

    +8

    -2

  • 1149. 匿名 2018/11/23(金) 01:37:20 

    専業も兼業も上位レベルならいいけど中途半端なのが反発し合ってるのは見苦しいよ。。

    +9

    -0

  • 1150. 匿名 2018/11/23(金) 01:38:00 

    仕事が好きで兼業の方は子供が寂しいって言ってきたらどうしますか?

    +3

    -1

  • 1151. 匿名 2018/11/23(金) 01:38:47 

    >>1149
    専業の上位レベルてどんな感じ?
    お掃除本出すとか?

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2018/11/23(金) 01:39:23 

    >>1151
    お金持ち

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2018/11/23(金) 01:39:33 

    >>1147
    私専業だけど余計なこと言うなっていつも思う
    でも兼業がふっかけることも多いよ
    トピによるよ

    +2

    -1

  • 1154. 匿名 2018/11/23(金) 01:40:33 

    本出す人は専業じゃないと思うw

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2018/11/23(金) 01:40:35 

    ふーん。私は専業主婦がいいな。飽きたら働きたい。
    育児落ち着いたら自分の好きなインテリアに囲まれてゆーっくりするのが身近な夢だわ。

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2018/11/23(金) 01:40:36 

    子供が2歳半だけど朝起きてから寝る前までずっと可愛いなと思いながら一日中一緒にいるよ。
    もちろんイヤイヤ期真っ只中だからムッとする事もあるし怒る事もあるけど。
    だかは専業主婦にして良かったと思います。
    だからといって家事は好きじゃないんだけどね。

    +7

    -0

  • 1157. 匿名 2018/11/23(金) 01:40:42 

    >>1151 旦那が稼いできたお金で
    好きな事に好きなだけ金と時間使えることじゃない?

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2018/11/23(金) 01:41:06 

    専業のトピに
    よく専業でいられるね〜
    とか荒らしがくるのはお決まりのパターン(笑)
    本当にどっちもどっちよ
    この手のトピは

    +7

    -0

  • 1159. 匿名 2018/11/23(金) 01:41:25 

    ガルちゃんは年収500万未満の貧乏専業5割
    普通専業4割
    金持ち専業1割くらいでは

    +9

    -1

  • 1160. 匿名 2018/11/23(金) 01:41:58 

    >>1150
    そういう質問てさ、もし旦那と離婚したらとか倒れたらとか同レベル。
    できる範囲で動くしかないでしょう?
    有給だってあるし、土日休みだし夜もそんな遅くないし。

    +3

    -2

  • 1161. 匿名 2018/11/23(金) 01:42:06 

    >>1122
    私、専業主婦だけど噂話嫌い

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2018/11/23(金) 01:42:24 

    >>1133
    兼業は「専業は自立している」「専業はクリエイティブ」とかいう謎論調にツッコまずにいられないのよ。悪い癖だけど。

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2018/11/23(金) 01:42:42 

    >>1159
    透視?

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2018/11/23(金) 01:43:20 

    お金があって趣味に金かけれる余裕があるなら専業主婦は魅力的だけど、それはそれなりに料理も時間があるから手の込んだ料理にしないといけないし、掃除もしなかったら遊んでたんかと思われても嫌だし、子供に手がかかるとき以外は手は抜けないような気がする。
    でも実際パートや正社で外でたらストレスあるし仕事終われば家事育児掃除洗濯はエンドレス。疲れるよな。

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2018/11/23(金) 01:44:13 

    >>1152
    質問の意味…考えて。
    お金持ちになる専業て?
    投資系?

    +2

    -4

  • 1166. 匿名 2018/11/23(金) 01:45:14 

    >>1165
    ??

    +4

    -1

  • 1167. 匿名 2018/11/23(金) 01:45:15 

    >>1159
    疑問なんだけど…
    年収500万未満で専業って、生活していけるものなの?子どもいたら無理じゃないの?老後とかどうするの?

    +7

    -1

  • 1168. 匿名 2018/11/23(金) 01:45:19 

    >>1164
    それは旦那次第だよ
    優しい旦那だと家事をやってくれるし、外食もok
    作ったものに文句を言わず美味しい美味しいと食べてくれる
    旦那次第

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2018/11/23(金) 01:45:21 

    旦那の年収のことじゃないの?

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2018/11/23(金) 01:46:24 

    >>1167
    さあ?
    子供の将来も自分の将来も捨ててるのでは?
    病気なら仕方ないけどね

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2018/11/23(金) 01:46:33 

    専業主婦って合法ニートでしょ
    脱法ハーブみたいなもん

    +5

    -6

  • 1172. 匿名 2018/11/23(金) 01:47:23 

    >>1171
    男まで出てきたし

    +6

    -0

  • 1173. 匿名 2018/11/23(金) 01:47:39 

    結婚しても将来に不安しかないから、お金と居場所がほしい。
    それが本音。
    不安がなければ、アンケート結果は違ったと思う。

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2018/11/23(金) 01:47:54 

    そりゃあ専業がいいに決まってる。
    のんびり子育てしてみたかった…。

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2018/11/23(金) 01:47:59 

    私は専業に向いてると思うし専業が好きで良かったと思う。

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2018/11/23(金) 01:48:56 

    働かなくていいなら働かないよ〜

    +6

    -0

  • 1177. 匿名 2018/11/23(金) 01:49:11 

    私はワーカホリックな体質なので、仕事と家事育児両立は絶対無理。だから専業やってる。一番下が幼稚園あがったらパート始める。
    正社員はもう無理。もう昔みたいなガッツ湧かないし、人の会社や社会のために頑張る気なんか起きない。今後働くにしても、淡々とこなして定時でサヨナラして家に帰って小さな幸せを満喫したい。

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2018/11/23(金) 01:49:58 

    兼業だけど>>1171こういう物言いは流石にどうかと思うわー

    +4

    -1

  • 1179. 匿名 2018/11/23(金) 01:50:03 

    >>1160
    子供の気持ちは二の次なんだね。

    +1

    -7

  • 1180. 匿名 2018/11/23(金) 01:51:05 

    専業でも兼業でもお金のツケは将来まわってくるからね
    みんなしっかり貯金しましょう

    +7

    -0

  • 1181. 匿名 2018/11/23(金) 01:51:25 

    >>1177
    共働き正社員だけど、淡々と仕事こなして、定時に帰って家でまったりしてるよ~

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2018/11/23(金) 01:52:08 

    まだまだ少ないけど、時短正社員という働き方もあるのよね

    +6

    -1

  • 1183. 匿名 2018/11/23(金) 01:52:55 

    専業主婦でも良いけど、働ける場所がどんどんなくなってくるっていうのは怖いよ。働かなきゃってなった時にパッと就職できたり、自分で自営出来たりなら良いけど

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2018/11/23(金) 01:52:56 

    結局金次第なんだよ
    金さえあれば専業でも兼業でもどちらでもいいと思う

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2018/11/23(金) 01:53:42 

    将来どうなるか分からない(離婚、年金問題など)のと、一度正社員辞めたら楽に戻れる世の中じゃないって察して仕事続けてる。
    子供が大きくなって復帰するの、周りが苦しんでる人ばっかりで。

    +3

    -1

  • 1186. 匿名 2018/11/23(金) 01:54:41 

    >>1171
    専業主婦がニートなら、家事育児もしなくて良いんだね?

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2018/11/23(金) 01:55:12 

    >>1182
    羨ましがられて専業からも兼業からも集中砲火うけそうw

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2018/11/23(金) 01:55:50 

    貧乏でもなく金持ちでもないけど専業
    学も体力もない子供も産めない自分みたいなのは社会に出て人様に迷惑かけないようにひっそりと生きてるけどできれば死にたい

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2018/11/23(金) 01:56:17 

    >>1160 旦那が倒れたらレベルとは違う気がする。
    私も兼業だったけど専業になったら子供が体調崩すこともほぼ皆無になったし、やっぱり一緒に過ごせる時間が長いのは幸せそうだよ。
    ぶっちゃけ私は専業主婦の方が疲れるから働きたい派だけど、旦那の転勤で専業になってしまった。

    でもやっぱ、保育士の友達曰く保育園とかには親と過ごせる時間が少なくて気性が荒い子がいるのも事実らしい。

    +7

    -1

  • 1190. 匿名 2018/11/23(金) 02:01:39 

    そりゃお母さんとの時間には替えられないよ、子供が友達との時間を選ぶまでは一緒にいたほうがいいでしょう。兼業だけど日々そう思って生きてる

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2018/11/23(金) 02:02:17 

    >>1179
    どのあたりがそう思うんだろう?
    あなたが専業か知らんけど、完璧にフォローができるのか?
    子供たくさんいて慣れているのか?
    もしママ一年生なら完璧なんてないだろうしな。

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2018/11/23(金) 02:04:41 

    >>184
    どこまで自由なんだろう
    読んで虚しい感じがした

    +3

    -2

  • 1193. 匿名 2018/11/23(金) 02:06:11 

    私も去年仕事辞めて専業主婦だけどさ、正直なところ退屈な人生だよ。
    旦那の為の私じゃない、子供の為の私じゃない。自分の為の自分なんだよ。
    元の職場の人からは未だに忘年会含め飲み会に誘われるから戻ろうと思えば戻れるけど、旦那がもう少し家事育児に協力的だったらと思う。
    最近はいっそのこと起業しようか考えてる。

    +5

    -1

  • 1194. 匿名 2018/11/23(金) 02:06:22 

    うちの母親も大手で働いていたから保育園に預けられたときもあったけど別に寂しくなかったし保育園が楽しかった
    兄弟3人大卒だし真面目には育ったよ
    今は定年して父と合わせて5000万くらい退職金があったみたいだし、土地と注文住宅のローンもとっくになし
    今は月40万くらいの年金と貯金で悠々自適に過ごしてる
    理想だけど、仕事と両立させるのは凄く大変だから私には無理
    だからこそ母を今でも尊敬してる

    +5

    -1

  • 1195. 匿名 2018/11/23(金) 02:06:30 

    >>1190
    よほどひどい環境や、一緒にいる時間が少なすぎるとかじゃなければあまり覚えてないと思う。
    私は2歳くらいの記憶はまったくない。
    そして昔と違って今の兼業は夜遅くまで仕事していて鍵っこパターンは減ってると思う。

    +3

    -1

  • 1196. 匿名 2018/11/23(金) 02:08:41 

    >>1195
    子供の性格や兄弟の有無といった個人差もあるでしょうね。

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2018/11/23(金) 02:08:52 

    >>1191
    お母さんと一緒にいたいだけなのにそれがなかなか叶わない。いつも疲れててピリピリしてるから寂しいとも言えない。土日も家事手抜きで買い出しの付き合いで終わる。ソースは自分。この手の話だと自分はどうしたいかばかりが語られるけど、言葉にできない子供の気持ちも考えてあげて欲しい。

    +11

    -2

  • 1198. 匿名 2018/11/23(金) 02:11:11 

    >>1189
    どうするかと聞いて、何て答えてほしいのかな?
    兼業の人なりに対応するんじゃ?
    それしかないからさ。
    旦那と離婚や倒れたって話だって、同じじゃん。
    その時に対応するしかないこと。
    子供は歳を重ねるにつれて体強くなる。
    うちも2歳半くらいからいきなり休む日が減った。

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2018/11/23(金) 02:12:20 

    人によって勤務体系ちがうし、自分がそうだったからといって、兼業がみんな子どもに寂しい思いをさせていると決めつけるのは良くないぞ

    +6

    -0

  • 1200. 匿名 2018/11/23(金) 02:12:23 

    私は子供とたくさんいれて毎日幸せだけどなー。可愛い時期に預けたくない。

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2018/11/23(金) 02:13:26 

    お金ないと時間だけあっても
    自由にお金使えないからそんな自由感無いなぁ
    パートで8万自分のお小遣い増やした方が
    有効に楽しめると思ってる。

    +3

    -0

  • 1202. 匿名 2018/11/23(金) 02:14:31 

    クリエイティブにこだわるなら
    専業主婦は時間もあるし
    美大にでも入れば楽しそうよ。

    +2

    -3

  • 1203. 匿名 2018/11/23(金) 02:15:21 

    >>1197
    私惣菜使わないな。
    ピリピリしないためにも働きます。
    家事は旦那と協力。
    色んな形があるのですよ。
    でも昔のほうが寂しい思いしてる子供は多かったと思う。
    寂しいことを覚えてるのは小学生くらいからじゃない?

    +1

    -3

  • 1204. 匿名 2018/11/23(金) 02:17:53 

    >>1197の実体験か。お母さんどんなお仕事だったんだろ?

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2018/11/23(金) 02:18:45 

    なぜ専業兼業ってこんな無駄に荒れるの

    +13

    -0

  • 1206. 匿名 2018/11/23(金) 02:18:53 

    出産で専業主婦になるのはダメなの?人の人生に人の生活に口出ししないで。

    +5

    -2

  • 1207. 匿名 2018/11/23(金) 02:19:42 

    >>1206

    別にいいんじゃないですか?

    +7

    -0

  • 1208. 匿名 2018/11/23(金) 02:19:57 

    >>1204
    なんかかわいそうな感じだよね。
    私の両親共働きだけど手料理がおいしくて、いつしか私も料理好きになったわ。

    +7

    -1

  • 1209. 匿名 2018/11/23(金) 02:20:01 

    ピリピリして子供に虐待するのは専業主婦が多いとうい事実を忘れてはいけない。
    私も専業主婦だから気を付けているけど、働いて自由な時間があった前の方が子供に優しく出来てた。

    +9

    -10

  • 1210. 匿名 2018/11/23(金) 02:20:03 

    このトピ兼業主婦の嫉妬がすごい

    +8

    -11

  • 1211. 匿名 2018/11/23(金) 02:20:33 

    私は美容師の母を見て美容師に憧れて資格とって今は店まで持てるようになったから、母からはすごい良い影響を受けたと思ってる。
    寂しかった記憶はないし、気性はまったく荒くないです。
    つまり共働きでも子供は普通に育つ。

    +11

    -2

  • 1212. 匿名 2018/11/23(金) 02:20:44 

    旦那の収入が億とかあって、家事は全部外注、子どもは私立、全身ブランド、年2回以上海外旅行、毎日習い事できるくらい余裕があるなら専業主婦もいいかも。(実際そういう友人がいて、本人は暇すぎてやだ〜と言ってるけど羨ましい)

    旦那の収入2000万足らずで、不労所得があるわけでもなく、大して裕福でもないのに専業選ぶ人の気持ちは全くわからん。
    どう考えても働いたほうがいいよね。
    ・底辺職しか知らず仕事=つらいものだと思ってる
    ・働いてもちょっとしか稼げない
    こういう人なのかな

    +5

    -13

  • 1213. 匿名 2018/11/23(金) 02:20:58 

    >>1210
    無駄に煽るのはやめなさいw

    +5

    -1

  • 1214. 匿名 2018/11/23(金) 02:21:02 

    >>1210
    そう思いたいんだね。貴方が可哀想。

    +3

    -6

  • 1215. 匿名 2018/11/23(金) 02:21:52 

    子供のそばにいたいと考えて専業している方、フルタイムや正社員の兼業の方もそれぞれ尊敬します
    それをはっきり前置きした上で
    私もパートがいいです(笑)
    八万あれば自分の小遣い貯金に余裕ができる。それくらいで十分って思っちゃってる

    +10

    -1

  • 1216. 匿名 2018/11/23(金) 02:22:24 

    結局男ってもんを信用できない
    女とは違う生き物だから。特に性に対しては
    女見りゃやれるやれない、家事?面倒くさい。
    家事は宜しく、色んな女と交わりたいな〜
    バレなきゃいいか、それが男だから。まれに浮気心ない男もいるよ。けどそれは小心者か金ないか時間ないだけか。愛なんて幻想で現実には愛は続かない。
    形を変えてとかよく言うけど馴れ合いになった古女房にはそう言うしかない。

    +10

    -2

  • 1217. 匿名 2018/11/23(金) 02:22:31 

    今までのキャリア潰したくないし、家の中で篭るのも嫌、色んな人と出会いながら過ごす方がいい。
    専業主婦は考えられない、無理。
    共働きで家事分担。
    専業主婦も、自分のお金は持たないとね。
    離婚しないとも限らないし、何かあった時の為に。
    なるべく社会に出た方がいいよ。

    +8

    -5

  • 1218. 匿名 2018/11/23(金) 02:22:36 

    このトピは割と中立の人が多そう
    どっちも経験してるから分かるみたいな

    +11

    -0

  • 1219. 匿名 2018/11/23(金) 02:22:47 

    ここには仕事好きで働いてる人いっぱいいるけど
    実際は生活のために働いてる人とか将来が不安でしがみついてる人も多いんだろうなと思うよ。
    要領良い人なら良いだろうけど。
    実際寂しい思いする子供は多いと思う。
    どうしようもないんだろうけど、どうにかならないのかな〜。一度正社員で入社したらしがみついとかないと、よっぽどスペック良くないと再就職は厳しいしさ。子育てが絡んでくると悩む事も増える。

    +11

    -0

  • 1220. 匿名 2018/11/23(金) 02:23:07 

    家に赤ちゃんと猫がいて、働かないのが最高に幸せ!でも旦那の給料じゃキツイ。在宅で稼ぎたいけど、そんなん無いし、ツライ

    +2

    -3

  • 1221. 匿名 2018/11/23(金) 02:23:32 

    >>1204
    看護師だよ。大変な仕事ってわかってたから寂しさは表に出さなかったよ。
    私はとにかく寂しかった思い出ばっかりだから、自分は仕事辞めて子供との時間を選んだんだ。だから、働いてる方が楽だから子供を預けてるってパターンの話を聞くと心が痛むんだ。みんながみんな、そうじゃないですよね!自分語り失礼しました。

    +12

    -1

  • 1222. 匿名 2018/11/23(金) 02:23:52 

    兼業の母は両立に余裕がなくていつもイライラされてた。

    +7

    -3

  • 1223. 匿名 2018/11/23(金) 02:23:56 

    ブラック企業で6年半働いて、妊娠を機に退職。働いてる時は毎朝絶望しか感じてなかったから、今は決して裕福じゃないけど、専業主婦でいれて幸せ。

    +11

    -3

  • 1224. 匿名 2018/11/23(金) 02:24:34 

    >>1212

    育児を自分でしたいから専業です。
    小さいうちは子どものそばにいてあげたい。

    +4

    -2

  • 1225. 匿名 2018/11/23(金) 02:25:42 

    >>1216
    ほんとそれ。その通り。同感。

    +2

    -1

  • 1226. 匿名 2018/11/23(金) 02:26:01 

    >>1213
    >>1214

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2018/11/23(金) 02:26:28 

    結婚するまで、体調崩したりしながらも頑張って働いて、やりきった感もあったから、結婚後は時間と気持ちに余裕がある生活したいと思って専業主婦に。
    地元から離れた土地に来たから知り合いもいないし、社会との繋がり皆無だけど、私は全然大丈夫で、むしろ嫌な人間関係が無くてストレスフリーで体も健康になった。
    料理が好きで、時間に追われず作れるから楽しい!夫にも美味しいご飯毎日ありがとうと言ってもらえるし嬉しいです。
    きっと私は専業主婦向きなんだと思う。

    +8

    -0

  • 1228. 匿名 2018/11/23(金) 02:28:48 

    >>1206
    わかる!兼業なら放置とか言われて不愉快だった

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2018/11/23(金) 02:30:31 

    働いたほうがいいって言ってる専業主婦になりたいけどなれない人の負け惜しみ感

    +5

    -8

  • 1230. 匿名 2018/11/23(金) 02:30:38 

    小さいうちはこのそばにいたいって言って兼業をへんな人扱いしてる人結構多いよね。
    私幼稚園保育園時代より小学生からが大事な気がする。寂しいって気持ち生まれるのに考えられるようになるから言葉にできなかったりしてさ。
    母は保育園後半から家にいたらしいけどはっきりいって記憶ない。
    小学生で働きに出てたから寂しいなって記憶が少しある。

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2018/11/23(金) 02:31:53 

    >>1229
    ないないw

    +1

    -4

  • 1232. 匿名 2018/11/23(金) 02:32:05 

    仕事がバリバリできる女だったら仕事続けてたよ
    鈍臭くて無理だから専業主婦を選んだし、それでもいいと言ってくれる人と結婚した

    相手は職場の同僚で私が駄目なのを知ってるから話は早かったw

    +7

    -1

  • 1233. 匿名 2018/11/23(金) 02:33:19 

    要するに相手に期待してない。いつどうなるかわからない。悲しいけどそれが最善。だから働く
    頼る気なんてさらさらない。悲しい人生か損な人生かどうかは死ぬ間際にならなきゃわからないけど自分の人生自分で舵を切りたい。 お金がないから離婚できないとか将来不安だから離婚できないとか、思わないくらいに稼いでしまえばいい。
    自分の人生を諦めてしまうことほど辛いものはない

    +6

    -0

  • 1234. 匿名 2018/11/23(金) 02:35:01 

    出産で専業主婦になったけど、選んでなったわけじゃない。
    選択肢が他に無かった。
    専業でも兼業でも自分の意思で選べる人は幸運だと思う。
    大多数は選択肢を持ってないよ。
    必死で生活してるだけ。
    ここは優雅な専業主婦・兼業主婦ばかりで羨ましい。

    +7

    -0

  • 1235. 匿名 2018/11/23(金) 02:35:14 

    産後無理して仕事。何十年後にその無理がたち命のリスクを抱えることになってしまった母。長生きしてほしかった。

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2018/11/23(金) 02:35:57 

    >>1229
    なぜそう思うのか。
    根本的に考え方が違うだけよ。

    +1

    -1

  • 1237. 匿名 2018/11/23(金) 02:36:00 

    必ず、共働きの子供は愛情不足で問題あるって事にしたい人が居るけど、うちは旦那も私も共働き家庭で育ったけど兄弟含め全員何の問題もなく育ってるよ。根拠のない決めつけは止めて欲しいよね。

    +7

    -1

  • 1238. 匿名 2018/11/23(金) 02:36:07 

    子どもが幼稚園くらいまでは専業主婦でいたいからせっせと働いてお金貯めてる
    子どもが大きくなったら兼業主婦として仕事と家事育児を両立したい

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2018/11/23(金) 02:36:30 

    仕事が楽しいなんて思った事ない。
    専業主婦がいい。
    てか、自分が稼げて仕事が楽しいなら実家にいて母親にご飯作ってもらった方がいいな。
    彼氏は欲しいけど、たまに会えばいいわ。

    +4

    -1

  • 1240. 匿名 2018/11/23(金) 02:38:13 

    >>1239
    いつまでもいると思うな親を。
    そろそろ孝行してあげな!
    何才か知らないけど 笑

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2018/11/23(金) 02:38:36 

    仕事が好きで子育て家事も出来て本人にが幸せなら素敵

    仕事嫌いで専業主婦でのんびり幸せに暮らせても幸せ

    仕事も契約社員やパート、独身は悲惨。



    +1

    -1

  • 1242. 匿名 2018/11/23(金) 02:38:37 

    >>1233 現実なんだろうけど
    何か今は幸せな結婚生活なのに
    離婚する可能性考えてるのが悲しいよね。
    言ってることは間違ってないんだけど、幸せになろうと思って結婚したのに。
    旦那が倒れた時は自分が支えると思ってるけど。

    +4

    -3

  • 1243. 匿名 2018/11/23(金) 02:38:42 

    金持ちのプライドって言っても所詮旦那の手柄、
    自分じゃ何一つ成し遂げられないわけだし、
    いくら旦那に金や地位があっても、毎日生きてても楽しくなさそう。

    +7

    -1

  • 1244. 匿名 2018/11/23(金) 02:39:22 

    >>1235の実体験か。お母さんどんなお仕事だったんだろ?肉体労働系?昔は産休も無いか短かっただろうしなぁ

    +0

    -1

  • 1245. 匿名 2018/11/23(金) 02:39:32 

    何のために生きているんだろう。朝から夜遅くまで仕事。自分の活用できる時間休息もほしい

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2018/11/23(金) 02:40:34 

    >>1239

    いえる。
    仕事ヨボヨボになるまでして、収入あるなら何で結婚しなきゃいけないのか理解できない。
    独身で彼氏たまにつくるくらいでいいわ。
    家事したくないし。


    +1

    -3

  • 1247. 匿名 2018/11/23(金) 02:40:34 

    >>1243
    私なら自分の金じゃなければドヤれない。
    静かにしとく。
    専業でも兼業でもどっちでもいいが。

    +5

    -0

  • 1248. 匿名 2018/11/23(金) 02:41:48 

    料理や掃除など好きではないから、共働きして夫に半分家事をやらせたい。
    あと、洋服やバッグ靴なども(仕事に行くのだから!綺麗な格好しないと!)自由に買えるし、帰りに寄り道もできる(家にいると夜に外に出てちょっと飲み会など難しい)
    給料も決めた分だけ家に入れれば後は使えるし。

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2018/11/23(金) 02:42:05 

    >>1245

    私もそれで結婚退職したよ。
    お金はどんどん貯まるけど休みないし使う暇ないし。
    たまの休みにはストレスで爆買いしちゃうし。
    専業主婦幸せだよ〜。
    毎日休みだもん。

    +5

    -2

  • 1250. 匿名 2018/11/23(金) 02:43:07 

    なんなら家事は旦那のほうが上手かもしれないわ。
    私が働いてもいいと思っている。

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2018/11/23(金) 02:44:18 

    専業主婦だけど、毎日着飾ってるし買いたい服買ってデパコス使ってるから独身に見られるよ。
    なんで専業主婦になったら汚い前提なんだか。
    貧乏な男しか捕まえられなかったから一生自分も働くしかない。

    +17

    -20

  • 1252. 匿名 2018/11/23(金) 02:45:49 

    私も子供居なければガッツリ働きたいけど
    子供がいたら私のキャパでは全部中途半端になって無理だった。

    +13

    -0

  • 1253. 匿名 2018/11/23(金) 02:46:30 

    専業主婦の立場の弱いところはやっぱりお金だよね
    洋服買うにしろ旦那に常にお伺い立てないといけないのが切ない
    ほんとはもっといいもの着たいのに旦那がユニクロばかりだから私もいつもユニクロはぁぁ

    +6

    -11

  • 1254. 匿名 2018/11/23(金) 02:47:24 

    専業・仕事持ち、どっちの気持ちもわかる
    それぞれ自分に合ってる方選べばいいと思う

    比べてアゲサゲするのがみっともない

    +15

    -0

  • 1255. 匿名 2018/11/23(金) 02:47:42 

    独身が負け組って時代でも無くなってくるからね、この先
    独身は別にバリキャリじゃなくても子供いないから自分が生きていくためだけに働けばいい
    そういった意味で正社員じゃなくても人生詰むことはない

    シングルマザーのが大変そうで、本当に尊敬する
    来世は独身でもいいなって思う

    +6

    -0

  • 1256. 匿名 2018/11/23(金) 02:47:47 

    >>1251
    考え方が貧相。
    仕事してないけど同類に思われたくないレベルの人

    +9

    -3

  • 1257. 匿名 2018/11/23(金) 02:49:00 

    私は稼いでくれる夫を尊敬してるし、夫は家事子育てやっている私のことを労ってくれる。お互い尊敬してるから専業主婦やりがいあるよ。

    +20

    -0

  • 1258. 匿名 2018/11/23(金) 02:51:10 

    共働きだと夫が給料皆使い切っていて妻が貯めていた場合でも、離婚の時は全部半分こなんだよね。
    ※家事も仕事も一緒にやっているとみなされる。妻の口座に貯金していたのか?と。
    あと、妻が家事9割家計5割でも考慮されずに「2人の口座合計」が共有財産。結婚前の金額が含まないが。

    専業主婦だと夫の稼いで貯めたお金を2人で半分こ。
    ※夫が家計、妻が家事を分担してやってきたとみなされる。

    離婚するかもしれないからお金を貯める、なら「箪笥預金」しかないかも。
    離婚のために貯めていたお金を夫に分ける事になるから。


    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2018/11/23(金) 02:52:30 

    どこの企業でも身体壊して辞める人が増えている。うちの会社の人も30代の人で体調を崩され原因不明で入院。半年以上回復見込みがなく退職された。
    兼業専業関係なく働き方のこっちの方がどうかと思う

    +9

    -0

  • 1260. 匿名 2018/11/23(金) 02:53:45 

    兼業で子供にさみしい想いさせてた親は専業でも子供にさみしい想いさせてたと思う。子供にさみしい想いさせるかどうかは専業兼業関係ない。子供と接している時に愛情を込めて接してきたか否か。

    結婚後は仕事やめない方がいい。
    働いてお金もらえるの嬉しいもの。

    +10

    -2

  • 1261. 匿名 2018/11/23(金) 02:54:37 

    >>1258は離婚して、普通に貯金したらいいんじゃない?愛情あるから別れないのならかもしれないけど。
    家事9割家計5割はきっついなあ。

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2018/11/23(金) 02:55:45 

    >>1251
    旦那の金で買ってる着飾ってるとドヤられても…

    あと専業が汚いなんて書いてた人いたっけ?序盤の方かな?

    +15

    -2

  • 1263. 匿名 2018/11/23(金) 02:56:30 

    >>1242
    お金を稼げないということは選択肢が狭まるってこと。旦那に感謝があれば、感謝できる旦那であればもちろん助ける準備が整ってるということ。
    気持ちだけじゃなく実際にできるってこと。

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2018/11/23(金) 02:56:33 

    兼業専業のトピ見てると本当に独身か選択小なしが勝ち組だよなぁと思ってしまう

    +6

    -2

  • 1265. 匿名 2018/11/23(金) 02:56:41 

    >>1259

    ずれてるよ

    +1

    -1

  • 1266. 匿名 2018/11/23(金) 02:57:00 

    >>1249
    そう思うでしょ?五年以上経ってきたらこの時間帯だけでも働きにでたい気持ちがじわじわ出てくる。

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2018/11/23(金) 02:57:23 

    前にがるちゃんで「本音は専業主婦になりたい」にものすごいプラスついててマイナスほぼなかったよ。
    今は働いてる人多いから自分の方が幸せって思いたくて働きたいっていってる人もいると思う。

    +13

    -0

  • 1268. 匿名 2018/11/23(金) 02:58:31 

    とりあえず今は子供が2歳と0歳だから専業主婦。
    元々は働くのが楽しい派だけど働けそうになったら働こうかなと思ってる。
    ここのみんなみたいに、大卒後めちゃくちゃ大企業に就職したわけでもなかったから働こうかなと思った時にパートでも良いから働けたらなと。

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2018/11/23(金) 02:59:35 

    >>1265
    横だけど、これは関係してくるからずれてないと思う。体が資本でしょ?

    +4

    -1

  • 1270. 匿名 2018/11/23(金) 03:00:05 

    >>1267
    確かにこのトピ不思議
    私は働きたい人なんだけど
    他にもこんなに働きたい人がいるとはw

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2018/11/23(金) 03:01:23 

    >>1268
    一緒です。
    仮に大企業だったら辞めるのすんごい葛藤しそうだから、中小企業でスッと辞める選択ができて良かったかなと思います。

    +8

    -1

  • 1272. 匿名 2018/11/23(金) 03:01:35 

    実際勝ち負け関係ない。家族や自分の生活のためにあるんだから

    +7

    -1

  • 1273. 匿名 2018/11/23(金) 03:04:01 

    独身時代に散々好き勝手生きてきたから今度は家族と!
    共働きだけど、わりと好きにさせてもらってます!
    飲んだくれたり。

    +2

    -2

  • 1274. 匿名 2018/11/23(金) 03:04:50 

    >>1240
    私の母親は家にお金入れてば不満もないし、親の商売の売り上げにも貢献してたし、結婚した事が気に入らなかったよ。

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2018/11/23(金) 03:05:03 

    旦那の給料で生活で自分の稼ぎは全額貯金て旦那の収入だけで余裕のある世帯なんだね。といつも思ってしまう

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2018/11/23(金) 03:06:46 

    働きたいけどさ、10時~14時の仕事って全然ないよね!人手不足ならさ、企業側ももう少し歩み寄ってくれよーとは思う。

    +9

    -1

  • 1277. 匿名 2018/11/23(金) 03:07:56 

    私は専業主婦にむいてるタイプ
    子供は高校生だから自分の時間はたくさんある
    旦那の帰宅は毎日遅いけど(いつも2時くらい)ご飯は家で食べる
    毎月海外出張が1〜2回はあって駅に送っていかなきゃいけないし
    私が仕事したらご飯チンしてねって先に寝ると思う
    我が家はこれでうまくいってるからこのまま専業主婦がいいな

    +8

    -0

  • 1278. 匿名 2018/11/23(金) 03:10:53 

    今のこの状況でよ、これで70歳まで働ける体力が自信がない。それまで過労で倒れてそう

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2018/11/23(金) 03:12:16 

    子持ちでフルはきつい!体がガタガタ

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2018/11/23(金) 03:13:15 

    何か私は何にも向いてないw
    子供に戻って親に可愛がられてるうちに死にたいw

    +8

    -0

  • 1281. 匿名 2018/11/23(金) 03:15:42 

    私はリスクがなければ、外に出たくない
    家の中のでやれることが好きだから

    +2

    -1

  • 1282. 匿名 2018/11/23(金) 03:17:04 

    >>1214
    どこが可哀相なんだろう?モラルで逆にそう思うあなたの方が可哀相だと思う

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2018/11/23(金) 03:20:57 

    >>1149
    これ本当に正論

    +5

    -0

  • 1284. 匿名 2018/11/23(金) 03:20:59 

    専業主婦というか
    ニートになりたい。
    なんもしたくない。

    +6

    -0

  • 1285. 匿名 2018/11/23(金) 03:23:31 

    来月ボーナスだ!
    これがあるから正社員辞められない。

    +7

    -0

  • 1286. 匿名 2018/11/23(金) 03:23:46 

    寿退社で20年専業主婦で子供3人持ち家って人居たけど一馬力でそれを保ててるんだ凄いなって思った。今は声掛けられたから短期のバイトしてるけど終わったら次探すかは考えて無いって。羨ましい…

    +7

    -0

  • 1287. 匿名 2018/11/23(金) 03:23:49 

    >>1251
    昔は女性の結婚を永久就職と呼んだそうだけど
    ホワイト企業に就職できたことと一緒だと思う
    ブラック結婚をして働かざるを得ない層からみたらムカつくんだろうね

    +9

    -1

  • 1288. 匿名 2018/11/23(金) 03:26:35 

    私は働きたい。それは新婚当初から変わらない。人の気持ちなんて縛ることは出来ないから。自分とか夫婦関係に自信がないからかな。自立してせめて養ってもらう感覚で居たくない。

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2018/11/23(金) 03:31:46 

    疲れすぎて逆に眠れない😭不眠症?体が悲鳴をあげているのに

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2018/11/23(金) 03:33:28 

    >>1285
    正社員だけどボーナスがなくなった企業勤めです

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2018/11/23(金) 03:33:33 

    高校生からバイトし出して就職して何十年も働き続け、
    結婚して初めて無職になったけどすごく楽。
    何もかも自分のペースで家事もできて
    更にジムに行ったりできて専業主婦にならせてもらえて幸せです。

    仕事してる時は朝早くに起きて急いで用意して
    満員電車に揺られて帰りも終電に近い電車で帰って
    家事する時間もなく帰ったらお風呂入って
    適当にご飯食べて急いで明日の支度して寝る!だけの生活が毎日で
    ろくに遊べなかったかもう仕事したくない。

    +5

    -0

  • 1292. 匿名 2018/11/23(金) 03:38:39 

    >>1291
    全然関係ないけど時間すげぇwwww

    +8

    -0

  • 1293. 匿名 2018/11/23(金) 03:41:21 

    専業だけど、お金は大事だよね~。生活に少しだけ潤いを残して、節約してこう!私の場合、働いてたら無駄遣い増えて結局お金たまらなそうー。兼業でしっかりしてる方は尊敬するよ。

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2018/11/23(金) 03:43:36 

    向き不向きがあるからどっちが勝ちか分からんが、働くのが好きな奥さんもらった旦那が一番勝ち組な気がします…

    +4

    -1

  • 1295. 匿名 2018/11/23(金) 03:45:23 

    >>54
    下着買うのも旦那にお伺いたてるの?
    びっくり!!
    旦那さんケチなの?
    そりゃ働いた方がいいね。

    +2

    -2

  • 1296. 匿名 2018/11/23(金) 03:56:10 

    専業主婦になりたいって少数派なの?
    私の回りはみんな専業主婦になりたがってるよ
    子供欲しい人も多いしね

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2018/11/23(金) 04:02:07 

    >>1291
    それ本当に分かる
    自分の意思やタイミングで選択できることがどれだけ気楽か...
    外で働いているご主人に冷たい人もいるけど、社会の中で働く方が私には辛い
    だから本当に尊敬する気持ちは忘れないよ

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2018/11/23(金) 04:02:26 

    家にいるのが大好き。
    理想は在宅でハードすぎない仕事をすること。
    なかなか難しいけど、そういう人は羨ましいな。

    家にいると社会と繋がってないって言う人いるけど、会社なんてよっぽと大手じゃなきゃ毎日会う人達は変わらなくない?

    +3

    -1

  • 1299. 匿名 2018/11/23(金) 04:12:07 

    働くのもしんどいけど、小さい子供2人くらいと密室で毎日過ごすのも生き地獄に思えてしまう・・。

    +6

    -0

  • 1300. 匿名 2018/11/23(金) 04:18:22 

    同期の既婚者達はみんな独立してしまった。
    守りにはいって会社員辞められないのは見事に私達独身だけ。
    いつ仕事辞めても大丈夫な既婚者は色々チャレンジできて羨ましい。
    私も結婚しても仕事続けていつかは独立したい。

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2018/11/23(金) 04:26:28 

    専業主婦がいやってひがみでしょ。
    お金も自由もあったら働きたくない

    +11

    -8

  • 1302. 匿名 2018/11/23(金) 04:33:58 

    家事育児と仕事の両立ができる人は働いたらいいと思う
    けど、私は母親が両立出来てるつもりで子どもに我慢ばっかりさせてた人で、我が子にそういう思いさせたくないから専業してる
    子どもの体調が悪いから、と突然仕事休んだり、早退したりが私には絶対できない、性格的に

    +23

    -0

  • 1303. 匿名 2018/11/23(金) 04:35:39 

    >>1301
    いや私は本当に専業主婦には憧れない。
    べつに専業主婦は否定してないよ。
    働く必要がなくて働きたくないならそれでいいと思う。
    価値観は人それぞれだから。

    +18

    -1

  • 1304. 匿名 2018/11/23(金) 04:38:43 

    >>1303
    ってゆう冷静を装った僻みww

    +3

    -9

  • 1305. 匿名 2018/11/23(金) 04:43:41 

    専業主婦で良かったって思うことはたくさんある
    まぁもう自分の中では十分働いたし目標の貯金額も達成できたから
    今後働くことはないかな…
    っていうかもう働きたくないな

    +12

    -1

  • 1306. 匿名 2018/11/23(金) 04:51:07 

    みんな!男にすがってすがってすがってすがってすがってすがってすがりまくるわよ!

    +5

    -4

  • 1307. 匿名 2018/11/23(金) 04:52:58 

    旦那の稼ぎ次第

    +10

    -0

  • 1308. 匿名 2018/11/23(金) 04:53:09 

    私たち専業主婦は生涯男にすがる事を誓います!

    +5

    -7

  • 1309. 匿名 2018/11/23(金) 04:58:57 

    すがらないと生きていけないような男と結婚するなんて理解できない

    +2

    -4

  • 1310. 匿名 2018/11/23(金) 04:59:08 

    たぶんカリカリして荒らしてんのって貧乏人だよね、専業兼業共に。私はどっちつかずのパートだけど、このトピ流し読みしても(ふーん)としか思えないもんwww

    +18

    -1

  • 1311. 匿名 2018/11/23(金) 05:02:55 

    >>1304
    って「ゆう」って書いちゃうような人に働く良さを語っても分からないと思うからもう絡んでこないで。

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2018/11/23(金) 05:03:33 

    >>1310
    そのコメントも荒らしてるのと同じ。だからあなたは貧乏人。貧乏だけど手に職もないしボケーっとパートして生活をしてる人

    +0

    -1

  • 1313. 匿名 2018/11/23(金) 05:08:11 

    >>1311
    ゆうって書いちゃう人にいちいち反論するのが勿体ないなー。無視しとけばいいのに
    一緒のレベルですな

    +5

    -0

  • 1314. 匿名 2018/11/23(金) 05:09:42 

    >>1313
    だよねすまんな。

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2018/11/23(金) 05:11:43 

    >>1314
    かっこいー!さすがです!

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2018/11/23(金) 05:14:14 

    金持ちの方の専業主婦。
    いまのところ仲良しで、生活は最高だけど、万が一の離婚だけが怖いので、いろいろと保険をかけてます。
    生活自体は何も問題ない。自分にお金かけまくれます!自分が綺麗でいないと怖いです。
    ぼちぼち自分のお店ひらこうかな。
    そしたら離婚とかの恐怖はなくなるかな

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2018/11/23(金) 05:15:19 

    正社員で働き出して15年目ですが
    そろそろ辞めてのんびりしたい
    でもお金が必要だから辞めれない

    普通に専業主婦になれるんだったら
    今すぐなりたいよ

    +7

    -1

  • 1318. 匿名 2018/11/23(金) 05:16:38 

    専業主婦だとあっという間に太る自信があるし化粧もせず行動範囲がスーパーまでとかで一日が終わりそう。
    働いてると色んな年齢の人と関われるし生活に張り合いがあるから働きたい。家で家族のために待ってるのは私には無理だわ。

    +6

    -4

  • 1319. 匿名 2018/11/23(金) 05:21:25 

    別に家で待たなくてよくない?
    お金があればジム通えばいいし、化粧するかしないかは自分次第。自分がだらしなくて太ったりする理由で専業主婦を否定するのはおかしい

    +10

    -4

  • 1320. 匿名 2018/11/23(金) 05:24:29 

    >>1319
    旦那さんは家で待ってて欲しいんじゃないかな。
    だから専業主婦にさせたんでしょ。

    +4

    -2

  • 1321. 匿名 2018/11/23(金) 05:25:20 

    >>1319
    向き不向きがあるってことだと思うけど

    +2

    -1

  • 1322. 匿名 2018/11/23(金) 05:26:20 

    正社員の一歳半の子持ちだけど辞めたいよ。

    同僚は一度家庭に入って子供がある程度大きくなって中途で入った先輩ママさんたちが多くてお金がかかるの知ってるし、再就職の難しさも知ってるから『辞めない方がいいよ』ってみんな口を揃えて言う。

    でもこのまままともに子供とスキンシップの時間も取れずに働き続けるのも正解だと思えない…

    +9

    -1

  • 1323. 匿名 2018/11/23(金) 05:28:27 

    旦那が専業主婦になるか決めるんじゃなくて自分で決めるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2018/11/23(金) 05:31:11 

    前夫が過労で亡くなったので家のローン後1800万あったけどチャラになったし、今の夫は稼ぎがいいので専業してる。子供を借金なしで大学にも通わせてるし、何だかんだ上手くいくもんだね。

    +3

    -4

  • 1325. 匿名 2018/11/23(金) 05:32:47 

    >>1264
    私もそう思う!
    子ナシトピで仕事続けたいから選択子ナシってコメしたら専業のみなさまからお叱りを受けたけど、身軽に動ける子ナシは出世も早いし誰にも迷惑かけないし勝ち組だと思う。

    +3

    -5

  • 1326. 匿名 2018/11/23(金) 05:35:17 

    勝ち組って言葉がよくない。その価値観は人それぞれだから!本当に子供が欲しい人も世の中にはいるんだよ

    +12

    -1

  • 1327. 匿名 2018/11/23(金) 05:40:05 

    子供二人いる専業だけど、学校に行く機会もちょくちょくあるし、趣味もあるし、今年からやりたかった勉強もさせてもらって、忙しいけど充実してるよ。出かける機会多いから、オシャレもするし
    太らないようにも気を遣ってる。
    こんな専業もいるよ。

    +15

    -1

  • 1328. 匿名 2018/11/23(金) 05:44:01 

    20代だけど周りの友達に専業主婦いない
    時短なりフリーになったり
    働き方は変えてる人は多いけど

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2018/11/23(金) 05:46:23 

    何となくだけど、兼業を貧乏とバカにしてる人は田舎に住んでる?
    生活のためにチマチマパートしてる人しか見たことなければ憧れないってなるかもしれないけど、丸の内で働く女性見てみてよ。
    年いってる女性でもスタイリッシュでかっこいいのよ。

    +18

    -3

  • 1330. 匿名 2018/11/23(金) 05:56:37 

    >>1319
    別に否定してるんじゃなくて私は向いてませんって意味じゃないの?

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2018/11/23(金) 06:09:07 

    専業主婦はすごくいいものだけど、焦燥感にかられて働き出した。この時間働けばいくらかにはなるよなーと…
    働くのは好きだけど、今度は家事に手が回らなくなり、疲れ果てて体調崩したり。主婦が働くのは多少の無理しないといけないなと思う。ちょうどいいバランスで働くのは難しい。

    +12

    -0

  • 1332. 匿名 2018/11/23(金) 06:22:46 

    私アクティブすぎて、フルの仕事も家事もできるタイプ。
    だけど、専業主婦だともっと丁寧に目があちこち行き届くんだろうなぁと思う。
    一つできないことは、手のこった料理ですね。
    帰ってきて何品も作れない。祖母の机に並べられた料理を思い出すと、専業主婦すげーってなる。

    +6

    -0

  • 1333. 匿名 2018/11/23(金) 06:23:02 

    結局、専業vs兼業みたいな流れになるね。
    別に専業や兼業を否定してるわけじゃなくて向き不向きがあるから自分はこっちの方がいいって意見書いてるだけなのに否定されたと思って被害妄想がすごい人がいる。
    家庭それぞれなんだからこういう意見もあるんだって受け止めたらいいじゃん

    +10

    -0

  • 1334. 匿名 2018/11/23(金) 06:24:54 

    これはもう向き不向きだよね。

    子供産む前までは絶対仕事続けたい!と思ってたけど、子供との生活始めてみたら無理だった。
    子供は可愛いし、何より仕事して疲れて帰って家のこともやりつつ、子供のお世話か。と考えたらキャパオーバー。

    やり出したら慣れるんだろうけどね。
    兼業主婦は尊敬するわ。

    +9

    -0

  • 1335. 匿名 2018/11/23(金) 06:32:16 

    印象操作?
    もう仕事辞めたいよー。切実に専業主婦になりたい。

    +5

    -1

  • 1336. 匿名 2018/11/23(金) 06:39:45 

    自営業で仕事を手伝っている主婦はどうなんだろう。家事の延長だからと言って給料もらえないことはないよね

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2018/11/23(金) 06:40:17 

    結婚するまで幼稚園で働いてました。持ち帰りの仕事は毎日、閉鎖的な少人数女性ばかりの職場のトゲトゲした空気、常に保護者の目を気にする自分、ストレスが半端なく、仕事を止める理由の1つとして結婚した部分もあります。専業主婦になり、ストレスはなくなり辞めて本当に良かったと思います。最近、短時間だけまた子どもに関わる仕事始めたのですが、昔のことを思いだし、精神的に辛くなってきました…別の全然違うジャンルの仕事してみたいです。

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2018/11/23(金) 06:41:52 

    金銭的な不安から、でしょう。
    例え旦那の収入が充分あっても、いつ鬱病などの精神病含めた病気で働けなくなるか分からないし、離婚するかもしれないというのも含め。
    そうでなければ、専業主婦が羨ましいしなりたいんでは。

    昔は永久就職なんて言ったが、女性にも昔の方が安定性があって生きやすかったのかもね~。今の方が離婚してもイメージダウンは少なくて済むけどね。

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2018/11/23(金) 06:52:20 

    自分の遊ぶお金は自分で稼ぎたい

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2018/11/23(金) 06:52:33 

    専業主婦で子供が産まれると大変だよ〜私は仕事の対人関係に疲れた口なもんでそこら辺のストレスが減っただけマシ。あと子供が病気や緊急の時に仕事を抜け出すといい目で見られないからね。

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2018/11/23(金) 06:53:45 

    >>1329
    私も子育てしながら働いてる女性といったら都会でバリバリ働いてる人を想像してたけどみんなが書いてる女性は生活苦で働いてる人という前提だったので何か話が違った感があった…

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2018/11/23(金) 06:54:38 

    公務員なんて有給取り放題、産休3年、帰宅は5時15分だからめちゃくちゃ優遇されてるよね。
    民間人は搾取ばっかりだよ。


    『年金改革で国民が知らない間に役人が焼け太っていたのである。政治家も役人も「一億総活躍」「働き方改革」を掲げ、民間サラリーマンには“年金の財源が足りないから75歳まで元気で働け”とハッパをかける。さらに内閣府の有識者会議は年金の「75歳選択受給」を議論して高齢者の年金受給開始年齢を遅らせる仕組みを作ろうとしている。国民には75歳までせっせと税金を納めさせようというのだ。

    その裏で役人たちは公務員の定年延長で「老後の安心」を確保し、国民が75歳まで働いて納める税金で自分たちの給料アップをはかる準備をしたたかに始めた。国民の社会保障の充実は「財源がない」と突っぱね、年金カットなど損することは「民」にやらせ、定年延長など儲かることはまず「官」から始める。これが「役人天国」ニッポンの姿なのだ。』

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2018/11/23(金) 06:55:41 

    仕事以上に充実した活動ってないよ
    そりゃ単純労働の繰り返しとかなら別だけど、仕事してるとフロー状態にたびたび入れてしかもそれが誰かの役に立つってそれだけで大きな幸福味わえるよ

    +2

    -3

  • 1344. 匿名 2018/11/23(金) 07:03:04 

    月に7万くらいしか収入がないパートですが、やっばり自分で働いてお金を得るのは苦労もあるけど充実感もあります。私はこどもが中学生の時、働きに出たので、専業の方もこの先、やりたいことorやってもいいなと思う仕事があれば働いたら良いのでは…あれば。

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2018/11/23(金) 07:05:30 

    理想は金持ち専業だけど、
    これからは何が起こるかわからないから旦那が金あっても働くかな自分の場合。
    自分の好きなもの自分で稼いだお金でバンバン買いたいしね。

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2018/11/23(金) 07:06:06 

    専業でも習い事したりジム行ったりしてるなら別にいいけど。
    ずっと家でガルちゃん、ゲームとかしてる女の子供ってろくな大人にならなさそう。

    +6

    -2

  • 1347. 匿名 2018/11/23(金) 07:06:24 

    >>49
    実際こういう考えの人も多いよね。
    家事が好きだったり得意な人は仕事で家事を満足にできないことがストレスになる。
    私は家事大好きだからできれば専業主婦、せめてパートくらいがいいな。

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2018/11/23(金) 07:07:32 

    自分は今育休中で復帰に怯えている身です。
    専業主婦になれるならなりたいけど苦労して採用された正規の仕事を手放したくない。
    それに私が中学生の時に父が失業したけど母が資格職の正社員で父より稼いでたお陰で父も慌てずゆっくりと職探しができたし多感な時期に荒れることなく塾や大学に行かせてくれたし、よく母が仕事やめないで良かったって言ってるのを聞いて育ったので私も何かあった時が怖くて辞められないです。
    ただ、子供の時は寂しかった。家に帰ったらお母さんがいてお帰りって言ってもらうのが夢だったなー。
    自分の子にも私と同じ思いをさせてしまうんだと思うと憂鬱です。

    +5

    -0

  • 1349. 匿名 2018/11/23(金) 07:08:12 

    >>1343
    あまり物事を深く考えられない人って仕事で自己満足を得られるから得だよね。

    +1

    -1

  • 1350. 匿名 2018/11/23(金) 07:09:57 

    >>1340
    そうだよね。
    産休育休時短勤務が推奨されたとしても周りの負担になることに変わりはないからねー。
    図太くないと自責の念に悩まされそう。

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2018/11/23(金) 07:11:14 

    >>1349
    いやいや逆だよ
    仕事以外に真に満足を得られる活動ってないよ

    +1

    -4

  • 1352. 匿名 2018/11/23(金) 07:12:06 

    単に今、3年育休とれるからじゃないかな。
    今、人手不足だから企業も人が辞めないように考えるようになったよね。
    氷河期就職組からしたら夢のようだ。コストカットで極限まで人を減らされた。

    入社したときに営業事務の机が8卓あって人は3人。研修のときに人事に聞いたら今は機械化が進んでそんなに人が要らないと。インフルエンザで高熱出してる先輩が呼び出される。こっちもうつりたくなかったけど仕事が回らないから仕方がない。更衣室で基本、寝ながら指示を出してもらう。

    その支店に配属された新人私だけだったし。その前は新人2年間配属されず。
    翌年も1人。その後無し。就職して5年目に新人が5人配属された。机、8卓が埋まる。もうインフルなのに出ろ!とか言わなくて良くなった。

    やっぱり機械化とか嘘じゃん!明らかに人を雇うのケチってただろう!と思った。20時には仕事が終わるようになったし。それまで22時半くらいまで働いてた。ボーナスも半分カットだったし。

    +3

    -2

  • 1353. 匿名 2018/11/23(金) 07:15:12 

    家のことをしっかりやりたいから専業主婦になりたいな。
    それで、家のことをやりながら少し余裕がありそうならパートで働くくらいが私にとってはちょうど良さそう。
    目標ややりがいを持ちながらバリバリ働くのは20代で満足しちゃったから、これからは家族のための時間を増やしたいっていう気持ちの方が強くなった。

    +10

    -0

  • 1354. 匿名 2018/11/23(金) 07:16:27 

    あなた達みたいな怠け者が多いから女は見下されるんだよ
    介護とか特別な理由がないのに働かないっていう選択肢は大人のくせに幼稚だなと思う

    +2

    -10

  • 1355. 匿名 2018/11/23(金) 07:17:44 

    何の成長もない日々ってつらいと思うのだけど。
    専業主婦って世界的には無職扱いで日本の波に乗って専業主婦なくそうとしてるし

    +2

    -2

  • 1356. 匿名 2018/11/23(金) 07:18:13 

    >>1351
    私は仕事もしてたけど、家事育児の方が満足得られてるから人それぞれかも。
    仕事大好きだったときはたぶん自分は一生仕事が生きがいなんだろうなって信じてやまなかったけど、人生のステージで価値観って変わるもんだなって自分でもびっくりしたよ。

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2018/11/23(金) 07:18:41 

    専業だけどもらってる小遣い以上のものは旦那に相談するよ。
    服もデパコスも買うし、出かけるのが大好き。
    あと家の掃除も好きだから家にいる時はしっかり掃除したりインテリア考えたり、掃除して部屋がピカピカになった後にお茶しながら映画やドラマを見るのが好き。
    午後は子供が帰ってくるから塾の送り迎えや夕飯の送り迎えで準備で忙しいからブクブク太ってる暇はないよ。

    +9

    -0

  • 1358. 匿名 2018/11/23(金) 07:18:57 

    パートってのは暇な専業主婦が空いた時間にやるもんなんだよ

    +4

    -1

  • 1359. 匿名 2018/11/23(金) 07:20:13 

    >>1355
    成長するしないってたぶん本人の資質もあると思うよ。
    仕事してても成長できない人って多いよね。
    自分を成長させられるような物事の見方とか考え方が身についている人であればどんな環境でも成長できると思うよ。

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2018/11/23(金) 07:20:51 

    >>1354
    怠けたいから仕事しないという人ばかりじゃないと思うよー。

    +5

    -2

  • 1361. 匿名 2018/11/23(金) 07:22:45 

    向き不向きがあるからね。
    仕事より子育てのほうが大変って言う人もいればその逆のこと言う人もいるし。
    旦那さんの稼ぎに余裕があっても働いてる女性だっているしみんながみんな専業主婦に憧れてるわけじゃない。
    こういうアンケートは聞く対象者にもよるからあてにならない

    +8

    -0

  • 1362. 匿名 2018/11/23(金) 07:22:51 

    >>1257
    本当によくわかる。
    仕事とはまた違ったやりがいを感じるよね。

    +4

    -1

  • 1363. 匿名 2018/11/23(金) 07:23:42 

    辞めれる訳ない~正社員だし土日休みだしボーナス多いし。
    離婚の可能性だってなきにしもあらず、正社員の立場そう易々と捨てれないわ。

    +11

    -3

  • 1364. 匿名 2018/11/23(金) 07:23:45 

    専業主婦なら子育てに専念して絶対に子供が犯罪者やニートにならないようにしてほしい。もし子供が犯罪者やニートになったらあんた家にいたのに何やってたの?ってなるよ

    +2

    -5

  • 1365. 匿名 2018/11/23(金) 07:24:45 

    >>1359
    仕事してて成長しないってありえないよ
    絶対にね
    こんな激動の時代に

    +0

    -3

  • 1366. 匿名 2018/11/23(金) 07:27:00 

    自分は祭日休みだけど旦那は休みじゃなくて猫と一日中留守番してると退屈だな~働いてた方が気楽だな~と思う
    旦那になにかあっても自分が安定して稼げてると安心だしね!
    でも妊娠中はつわりがすごくきつくて、仕事のこと考えずにいられる専業主婦が羨ましいと思った

    +1

    -1

  • 1367. 匿名 2018/11/23(金) 07:27:26 

    ガルちゃんってバツイチ子持ちトピないよね〜
    運営自分のネタ投下してよたまには

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2018/11/23(金) 07:29:56 

    結婚だけが人生じゃないし仕事だけが人生でもない。いいこと言った

    +10

    -1

  • 1369. 匿名 2018/11/23(金) 07:30:51 

    >>1354
    使い切れないほどお金あるのに何で働く必要あるの?
    でも私は ある資格を取ってボランティアしようと思ってる。
    みんながみんな怠け者じゃないよ。

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2018/11/23(金) 07:32:07 

    >>1230
    愛着形成っていう子どもの人格形成はもっと早い段階から始まってるから、2〜3歳とかの方が大事だよ。
    言葉にできないだけで気持ちはすでに感じてる。
    お母さん大好きっていう感情もお母さんが怖い憎いっていう感情も。
    お母さん大好きっていう感情は母親からのスキンシップを通して育まれる。
    小学生のときにはそれは現れないけど、中学生くらいで表に出てくる。
    中学校で荒れている子どもの過去を遡っていくと幼少期にスキンシップが足りてなかったり、親が教育熱心すぎて厳しすぎたりしているケースが多い。

    +9

    -1

  • 1371. 匿名 2018/11/23(金) 07:34:08 

    >>44ダメ人間ってどのレベルだろう!それぞれ本人の意識の違いなんだろうね、私は専業主婦になってから、ゆっくり子育て出来て幸せだわ。大きくなったら仕事するつもりだが。

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2018/11/23(金) 07:34:24 

    独身のときは私も働きたいと思ってたけど、仕事家事育児全部やってる今は専業主婦になりたい

    +7

    -0

  • 1373. 匿名 2018/11/23(金) 07:35:06 

    >>1369
    充実感得るためでしょ
    何かしら社会に価値を提供してないと辛いものなのよ人間は
    だから大富豪でも億万長者でもみんな働く

    +1

    -1

  • 1374. 匿名 2018/11/23(金) 07:35:18 

    >>1365
    あるよー。
    成長を求めてない人も多数いる。
    いかに楽をするか、だけを考えてる人多かったよ。
    それを上層部は悩んでた。
    向上心はなく、ただの作業として日々こなしていく人たち。
    新しい仕事は自分の仕事の負担が増えるからやらない人たち。
    これが日本を代表する大企業だったからさらに驚きだよ。

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2018/11/23(金) 07:37:05 

    >>1
    こういう根拠のないデータは裏の意図を読み取ったほうがいい。
    専業主婦が増えるとおもしろくない人間が居るということだね。
    不倫や離婚率の増加、そして出産率が減ったのは働く女性が増えてから。
    これだけで良からぬ意図が読み取れるね。
    雑誌やらテレビで若いうちに結婚しない方がメリットがあるなどと吹き込んで、婚期遅らせたり逃す女性を増やしたのと同じ手口。

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2018/11/23(金) 07:38:14 

    >>1374
    それでも日々仕事してるだけで成長するよ

    +0

    -5

  • 1377. 匿名 2018/11/23(金) 07:38:48 

    >>1349
    すごいわかる。深く考えすぎちゃって仕事はストレスでしかない。

    +5

    -1

  • 1378. 匿名 2018/11/23(金) 07:40:36 

    出産したばかりなんですが、本当によく保育園預けるの?って聞かれる。預ける予定無いよって返すと、何で?今は共働きの時代だよ?って。鬱陶しいわ!

    +9

    -1

  • 1379. 匿名 2018/11/23(金) 07:41:19 

    専業主婦こそネットビジネスした方がいい
    膨大な時間家にいるから天職だと思う
    初心者はアンケート系やオークションでいいものを安く買ってメルカリで売る等の経験を積み、慣れてきたら広告収入等にシフトチェンジ。上級者は自分オンリーのやり方で稼ぐ
    家にいる時間が長いのに何もしないのはもったいない。というか無能。

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2018/11/23(金) 07:43:02 

    >>1376
    >>1376
    あなたは成長する、それは立派なこと。
    でも、成長しないしたくない人もいる、これも一つの現実。
    世の中にはいろいろな人がいるよ。
    どっちが善でどっちが悪という話ではない。
    成長が必ずしも善で成長しないことが必ずしも悪ではない。
    成長は善でしょ!っていう私たちの価値観は所詮教育で刷り込まれたものに過ぎないよ。絶対的な正解ではない。
    みんなが自分と同じじゃないと気が済まないのかな?

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2018/11/23(金) 07:43:12 

    芸能人でも昔は仕事を取るか家庭に入るかみたいな時代があったけど今じゃママタレって言葉があるぐらいだからね。そんなの見てたら若い子は専業主婦じゃもったいないと思うのかも。
    でも実際、子育てしてみて大変だと思って専業主婦に憧れることもあるから自分がその立場になってみないとわからない。
    このアンケートの仕事続けたい派の回答見てたら両立したい気持ちが伝わってくる。

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2018/11/23(金) 07:44:42 

    新婚だけど仕事は辞めずに正社員で働いてます。私は万が一の離婚や死別の事を考えると、専業主婦は怖いかなぁ。自分で働いて貯金しておきたいし、長年のブランク作るともし離婚や死別した時に苦労しそう。旦那の親が母親が早くに亡くなってる事もあってか絶対そうならない、大丈夫って思う事ができない。

    +3

    -2

  • 1383. 匿名 2018/11/23(金) 07:44:43 

    >>1377
    自己満足に浸れる、悦に入れる人は羨ましいよね。

    +0

    -1

  • 1384. 匿名 2018/11/23(金) 07:45:58 

    >>1380
    いや成長は善だし仕事してるだけで少なくとも昨日よりは成長するよ

    +1

    -4

  • 1385. 匿名 2018/11/23(金) 07:46:48 

    >>1383
    不幸なんだね。かわいそう

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2018/11/23(金) 07:46:59 

    私は専業主婦にはなりたくない。
    自分の仕事に誇り持ってるし、一生働かないで死ぬのは嫌だ。

    +3

    -4

  • 1387. 匿名 2018/11/23(金) 07:49:12 

    まだ子供いないからそう思うんだよ。

    +6

    -2

  • 1388. 匿名 2018/11/23(金) 07:51:14 

    >>1384
    うん、わかった。その通りだね。
    違う意見を言って申し訳なかったね。

    こういう風に言うしかない場面って社会でよくあるよね。
    分からず屋の上司に出会ったりすると、話が通じないから部下が諦めるしかないんだよね。
    何言っても自分は正しいの一点張りでさ。

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2018/11/23(金) 07:51:50 

    >>1385
    ある意味不幸かも。
    思考力無い方がこの社会では幸せだと思うよ。

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2018/11/23(金) 07:52:07 

    今って激動の時代?

    どこが(((*≧艸≦)ププッ

    +4

    -0

  • 1391. 匿名 2018/11/23(金) 07:53:01 

    >>1368
    これに尽きるね。
    それぞれこれが幸せだっていう人生を選べばそれでよし。
    他人の人生に口を出す資格はない。

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2018/11/23(金) 07:53:08 

    専業主婦だと保育園に行かせる必要がない

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2018/11/23(金) 07:54:52 

    >>1388
    いやないでしょ
    上司が分からず屋はのではなくてあなたが間違ってるだけでは

    +1

    -1

  • 1394. 匿名 2018/11/23(金) 07:55:26 

    >>1389
    強く生きなー

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2018/11/23(金) 07:56:50 

    私の体感としては、仕事をバリバリしている人からの「仕事した方がいいよ!」っていう押し付けが強い気がする。
    仕事してない人からの「仕事やめた方がいいよ!」はあまり聞かない。
    「私は専業主婦の方が合ってる」というだけなのに、なぜかそれを否定されること多いよね。
    別にこっちは「仕事しない方がいいよ!」って思ってないし言ってないのに。

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2018/11/23(金) 07:58:33 

    専業だけど子供が中学入ったら復帰したいな〜
    もう子供もほっといてくれってなるし
    そのときに毎日晩御飯しか考える事のない毎日は嫌だわ。。

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2018/11/23(金) 07:58:36 

    >>1395
    そりゃそうじゃないの
    ニートがいたら働けって言いたくなるでしょ
    ニートが働いたら負けと言ったって嘲笑されるだけ
    同じことよ

    +0

    -2

  • 1398. 匿名 2018/11/23(金) 07:59:37 

    >>1393
    うん、だからわかったよ。
    もういいよ。
    あなたが立派な方だってことでいいよ。
    どう?気分がいいかい?

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2018/11/23(金) 08:00:12 

    >>1394
    強くではなく、図太くでは?

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2018/11/23(金) 08:00:19 

    育った環境も影響すると思う。
    私は母が兼業だったけど、働いてる母は輝いてて、かっこよかった。子どもは寂しい思いをするかもだけど、頑張る親の姿はちゃんと見てるからね。経済的にも余裕があったし、私も本当に限界が来るまでは仕事続けたい!
    でも専業で家事や育児を完璧にやる奥さんやお母さんにも憧れはあるなぁ。

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2018/11/23(金) 08:01:21 

    >>1118
    ダサいのは貴方だよ
    文面だけ受け止めて、判断してるなら
    貴方の中の専業主婦はその程度なんですよ
    なんども言ってるけど
    専業主婦は人次第で大きく変化する

    +4

    -1

  • 1402. 匿名 2018/11/23(金) 08:02:10 

    離婚するかもしれない
    どんなにいい人でも他人に経済的に全部頼るのは不安だから
    子供もいるなら尚更専業主婦になるのが怖い

    +3

    -2

  • 1403. 匿名 2018/11/23(金) 08:02:15 

    なんか一人自分の意見にすごい執着してる人いるね。
    仕事してもこの人間レベルなら意味ないかも。
    社会に出るメリットの一つは多様性を学べることかと思ってた。社会に出たからって多角的な視点で物事を見られるようになるわけではないんだね。

    +7

    -0

  • 1404. 匿名 2018/11/23(金) 08:02:28 

    >>1397
    ニートが家事育児するかっての

    +7

    -0

  • 1405. 匿名 2018/11/23(金) 08:03:07 

    >>1398
    立派とか立派じゃないとかの話ではないんだけど
    理解できないか

    +0

    -2

  • 1406. 匿名 2018/11/23(金) 08:03:10 

    >>1400
    いえす、かろうし!

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2018/11/23(金) 08:04:48 

    仕事は外で頭下げて愛想笑いしてイヤなこと我慢してお局の自慢聞いてウザいです。旦那に働いてもらって家で家事してたまにパート行って子供の世話で充分に忙しい。昼ドラ見るのも楽しみだし。

    +8

    -0

  • 1408. 匿名 2018/11/23(金) 08:05:09 

    ただの調理師や営業をクリエイティブ業だと勘違いしてる人多いけど
    総務や工場勤務と変わらないよ

    +6

    -3

  • 1409. 匿名 2018/11/23(金) 08:06:50 

    >>1404
    家事育児して働く人もいるんだからそれは成り立たないのでは
    感覚としてニートに働けと言うのと同じってことよ

    +1

    -2

  • 1410. 匿名 2018/11/23(金) 08:08:17 

    >>1397
    ニートの定義は、「日本では、15〜34歳までの非労働力人口のうち通学・家事を行っていない者を指しており、「若年無業者」と呼称している。」
    専業主婦は、「稼得労働に従事せず、専ら家事や子育てなど無償の再生産労働に従事する既婚女性」
    同じなのかい?

    +4

    -0

  • 1411. 匿名 2018/11/23(金) 08:08:55 

    >>1405
    あなたがまず理解せよ

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2018/11/23(金) 08:09:34 

    >>1409
    あなたがアンチ専業主婦なのはよーくわかった!
    この場から立ち去れ。

    +4

    -1

  • 1413. 匿名 2018/11/23(金) 08:10:07 

    まあ専業主婦マンセーのがる民なんて14%の少数派ということ。自分たちが正しいと思わないことだね。10年後には半分の7%位になってるだろう。

    +8

    -2

  • 1414. 匿名 2018/11/23(金) 08:10:27 

    仕事だけでもヘトヘトなのに、それに家族分の家事プラス子育ては正直キツいな。
    いつ不倫されるかも、離婚するかも分からない状態で、そんなに頑張れない。
    だったら結婚なんかしないでいいや。

    +8

    -2

  • 1415. 匿名 2018/11/23(金) 08:10:44 

    >>1413
    正しいなんて思ってないよー。
    ひとつの選択としか思ってないよ。

    +2

    -2

  • 1416. 匿名 2018/11/23(金) 08:11:08 

    >>1410
    日本だけ定義が違うからおかしいんでしょう。
    OECDの定義では専業主婦はニートと同じだから。
    だから働いてる人からしたら専業主婦?働いたら?と言われるわけですよ。なぜそう言われるのか、とあったので理由を説明したまで。

    +0

    -5

  • 1417. 匿名 2018/11/23(金) 08:11:13 

    >>1413
    多数派にいれば安心という国民性

    +2

    -2

  • 1418. 匿名 2018/11/23(金) 08:11:38 

    >>1416
    ここはどこの国?

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2018/11/23(金) 08:11:41 

    お金はあるに越したことないから、働き続けられる環境なら働きたかった

    でも私はキャパが狭いし、仕事するのはしんどいので、きっと専業主婦になると思う
    パートくらいはしたいと思うけど

    でも、せっかく専業主婦になるのなら、たのしんで生活したいなとは思う
    卑屈になっても楽しくないし、自分の趣味にぞんぶんに時間かけたいな〜

    +5

    -0

  • 1420. 匿名 2018/11/23(金) 08:12:45 

    >>1412
    なんで立ち去らないといけないの?

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2018/11/23(金) 08:13:47 

    主婦のクリエイティブと、仕事のクリエイティブは別物
    仕事のクリエイティブは組織だから強調も必要だし学べる自由度はかなり低い。別のものに興味を抱いたら、また一から勉強し直して転職もしないといけないから結構困難

    それに比べて主婦のクリエイティブはかなり自由度が高い
    ただ仕事が最低ライン7まで極めないといけないに対して主婦は大体、5までが最低ラインとして許されるから
    本職のプロより極めてる人は少ないけど
    人によっては10やそれ以上極めたり、色々なものを5以上極める人もいるので
    結局はその人次第なんですよ
    人に言われないと何も出来ない人は、自由度が高すぎて何していいのかわからなくなるけど
    人に言われなくても自分で楽しみを見つけられる自立したバイタリティ精神の強い人には、その自由度を無限に生かす事が出来る

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2018/11/23(金) 08:13:55 

    社会のお荷物、とか、兼業が専業のフリして書いてるのかなーって思う
    そんなに自分を卑下しないと生きられないなら働けばいいだけなのに笑っちゃう

    +1

    -3

  • 1423. 匿名 2018/11/23(金) 08:14:09 

    >>1418
    どこの国かは関係ないよ
    専業主婦は働いてる人から働けと言われる
    なぜそう言われるのか、に答えているわけだから国は関係ないよ

    +0

    -2

  • 1424. 匿名 2018/11/23(金) 08:14:57 

    働いてるママの方が若々しいっていうのはわかる。
    近所の普通の幼稚園(私立の良いとことかではない)と普通の保育園のママは、幼稚園ママは専業が多い前提で勝手に見ちゃってるけど幼稚園ママの方がくたびれてる人本当に多い。保育園ママは仕事に行くからもあるけどみんな髪も服もメイクきっちりしてて若々しい

    +6

    -5

  • 1425. 匿名 2018/11/23(金) 08:17:41 

    お金あっても外で何かしていたいな
    余裕あると生きてるの楽しいし

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2018/11/23(金) 08:18:29 

    働いてない専業主婦なんて体がだるんだるんになってそのうち勝手に捨てられるよ

    +3

    -5

  • 1427. 匿名 2018/11/23(金) 08:19:25 

    人に言われないと何も出来ない、だらけてしまう人には、主婦はただのニートや引きこもりと変わらないけど
    自分で楽しみをどんどん見つける人にとっては、主婦はどの職よりも自由度の高いクリエイティブになるし、お金も経営者並みに稼ぐ事もできる
    ついぬるま湯に浸かってしまう人には理解できない

    +6

    -2

  • 1428. 匿名 2018/11/23(金) 08:20:35 

    >>1423
    だから、日本だけ定義が違うからって...
    ここは日本でしょ。非核三原則のある国だよ。

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2018/11/23(金) 08:21:56 

    >>1409
    その家事育児、したことないからわかんないんだろうけと大変だよ〜

    +1

    -1

  • 1430. 匿名 2018/11/23(金) 08:23:06 

    >>1427
    わかる。主婦しながら色々なことができるからね
    みんな嫉妬で働けとか言ってるけど、働き方だって色々あるしね

    +1

    -1

  • 1431. 匿名 2018/11/23(金) 08:23:38 

    仕事続けたい人はキャリアや手に職の人だと思う。
    どうでもいい仕事適当にやってる人はやめたいだろうよ。
    金さえあれば仕事より勉強したいよな。

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2018/11/23(金) 08:23:41 

    >>1002
    資格、学歴、職歴があるからなんとかやっていけるし、空前絶後の人手不足だから選ばなければ仕事はある。
    あと子どもが小さければ行政の援助も厚い。

    +1

    -1

  • 1433. 匿名 2018/11/23(金) 08:24:00 

    >>1427
    それニートも同じこ言ってたよ
    ニートこそクリエイティブさを発揮して生きられるんだって
    毎日クリエイティブらしい。そんで働くより配信とかでよっぽど稼げる可能性もあるとか言ってた
    同じだね。さすが

    +3

    -1

  • 1434. 匿名 2018/11/23(金) 08:24:29 

    >>1429
    ワンオペ育児と家事と仕事なんて、本当にスーパーウーマンだなぁと思う
    当たり前なんかじゃない

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2018/11/23(金) 08:25:14 

    >>1428
    日本だけ定義が違うからおかしいんでしょう
    だから言われるわけですね

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2018/11/23(金) 08:25:23 

    >>1433
    稼いでたらニートじゃないよね
    投資家もニートじゃないし

    +1

    -1

  • 1437. 匿名 2018/11/23(金) 08:25:47 

    子どもが小学生高学年になってからパート始めたけど専業は専業で大変だったけど楽しかったけどな。
    パートはパートでやはり楽しい。今、子どもが高学年だから1~6才まで専業よりパート+主婦の方が楽。

    大変さで比べると子どもが生まれるまでの勤め人の時と1~6才までの子育ては種類は違うが同じくらいの大変さで遣り甲斐。
    1~3才に限定すると仕事の方が楽。

    仕事は自分のペースで進められる。子供生むぐらいの年齢になってると中堅どころで仕事にも慣れてるし。乳児や幼児さんはこっちの段取りが通用しないから。完全に向こうのペースで物事は進んでいって振り回される。

    子育てで段取りや効率を諦めたら一気に楽になる。

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2018/11/23(金) 08:26:55 

    >>1423
    日本は専業主婦も認められてまーす

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2018/11/23(金) 08:27:28 

    >>1435
    じゃあ海外に行ってくらさいな!

    +1

    -1

  • 1440. 匿名 2018/11/23(金) 08:27:40 

    言っちゃ悪いけど、容姿も育ちも学歴も私より劣る友人Aが最近トントン拍子に結婚して、仕事辞めて専業主婦になった。
    正直、自分より先に結婚すると思わなかった。
    私は結婚しても働いていたいかな(^^)

    +2

    -8

  • 1441. 匿名 2018/11/23(金) 08:29:32 

    働け働けっていう人は働きたくないけど働かないといけない人なの?
    すごくネガティブな言い方だけど…
    お前らも働いて苦労を味わえ、みたいな。
    私は今は専業主婦してるけど、別に仕事が嫌って思ったことないですよ。
    子どもがもう少し大きくなったらまたフルタイムで働きたいですし。

    +7

    -2

  • 1442. 匿名 2018/11/23(金) 08:30:23 

    >>1436
    うん稼いでたらね
    稼いでなきゃニートでしょ
    クリエティブ笑とか関係なく

    +0

    -2

  • 1443. 匿名 2018/11/23(金) 08:30:33 

    >>1435
    武力行使しない国ってアホかと言われてもそれが日本なんだから。それと同じ。サービス残業当たり前の変わった国。

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2018/11/23(金) 08:30:36 

    夫が高収入なので専業主婦だけど、子供が幼稚園行く用になったら、パートや習い事したい。
    でも、正社員でバリバリ働いてる主婦も凄いなぁって尊敬するよ。

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2018/11/23(金) 08:30:37 

    >>1420
    口出ししなければよし!

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2018/11/23(金) 08:31:31 

    >>1442
    専業主婦の母親はニート?

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2018/11/23(金) 08:32:11 

    >>1427
    経営者並にお金を稼ぐ専業主婦は基本的にほぼありえないかと。全く働かないで自活するだけのお金を稼げるのは本当のお金持ちだけ。

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2018/11/23(金) 08:32:12 

    >>1443
    サービス残業ねー、日本人って洗脳されやすいから成り立つよね。
    無理して働くことが美徳だって雰囲気作ればそれに従うんだもん。
    労働力を提供してるんだから対価は払えって強く言えないんでしょう。

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2018/11/23(金) 08:32:13 

    >>1439
    いやいや私がどうかじゃなくて働いてる人が専業主婦に働けと言うのはそういうことよって説明してるんだよ

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2018/11/23(金) 08:32:39 

    >>1441
    羨ましさで必死としか言えないね
    そんな人達より税金納めてるし

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2018/11/23(金) 08:33:01 

    >>1449
    他人から働けなって言われる筋合いないんですけどー
    法に触れるなら働くけども

    +3

    -0

  • 1452. 匿名 2018/11/23(金) 08:33:06 

    20年、大手企業で正社員で働いてきて会社都合で最近辞めた。未就学児二人いての仕事はキツイ…
    専業主婦、幸せ。でも子供が大きくなったら、そのうちのんびり働くよ!

    +9

    -1

  • 1453. 匿名 2018/11/23(金) 08:34:21 

    >>1449
    ニートの定義は、「日本では、15〜34歳までの非労働力人口のうち通学・家事を行っていない者を指しており、「若年無業者」と呼称している。」
    専業主婦は、「稼得労働に従事せず、専ら家事や子育てなど無償の再生産労働に従事する既婚女性」

    これでいいよね。ここ日本だから

    +9

    -2

  • 1454. 匿名 2018/11/23(金) 08:34:48 

    >>1446
    自分の母親が専業主婦の方はぜひ母親に言ってみましょう。「このニートが!!!」って笑

    +0

    -2

  • 1455. 匿名 2018/11/23(金) 08:35:42 

    >>1453
    つまり家事手伝いはニートではない

    +0

    -2

  • 1456. 匿名 2018/11/23(金) 08:36:17 

    >>1375
    探偵かよw

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2018/11/23(金) 08:36:39 

    いつもここで書き込んでるのは専業や引きこもりばっかりなんだから、キャリア組とは別世界のコメントしか帰ってこないよ

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2018/11/23(金) 08:36:42 

    まだ子供いないからそう思うんだよ。

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2018/11/23(金) 08:37:06 

    喚いてるのってニート??

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2018/11/23(金) 08:37:18 

    >>1454
    母親がフルタイムで働いて帰ってきてからのご飯て、子供にはキツイよね。うちはニートの祖母がいたから良かったけど

    +6

    -2

  • 1461. 匿名 2018/11/23(金) 08:38:11 

    >>1454
    言ったら喜んでたわ。ニートって働かない「若者」ってイメージらしくて

    +2

    -0

  • 1462. 匿名 2018/11/23(金) 08:38:17 

    子持ち共働きトピの怨念やばいよね。
    稼がない旦那との結婚の後悔で渦巻いてる。

    +15

    -3

  • 1463. 匿名 2018/11/23(金) 08:38:57 

    >>1453
    いいんじゃない
    頑張って

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2018/11/23(金) 08:39:36 

    >>1454
    よく言ってたよ
    そんな母も今はもう、、

    +0

    -1

  • 1465. 匿名 2018/11/23(金) 08:39:36 

    私も自分の子供にニートとか言われても腹立たないなあ。笑

    自分もそんな時期あったし、いかに守られたところから叫んでたかわかったしw

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2018/11/23(金) 08:40:24 

    選べるだけ裕福だよ。

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2018/11/23(金) 08:40:28 

    >>1375
    国民の高学歴化、晩婚化、少子化は先進国の宿命だよ
    陰謀()とかじゃない

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2018/11/23(金) 08:41:19 

    >>1464
    母親はどんな顔してた?

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2018/11/23(金) 08:41:41 

    >>1463
    あなたも頑張ってね。

    +1

    -0

  • 1470. 匿名 2018/11/23(金) 08:41:52 

    専業主婦で不倫してた人いたけど
    見つかって離婚したって言ってたな。
    暇だとロクなことないよ。

    +6

    -2

  • 1471. 匿名 2018/11/23(金) 08:43:28 

    また、専業VS兼業??笑

    専業に噛み付く兼業さんは
    専業が羨ましいのかな、て思うよ。

    +6

    -7

  • 1472. 匿名 2018/11/23(金) 08:43:55 

    結局世間は女性に社会進出して欲しいのか、昔ながらに早く結婚してしっかり子育てして欲しいのか、どっちなんだよ笑笑

    +5

    -0

  • 1473. 匿名 2018/11/23(金) 08:44:17 

    まぁ、学生時代をちゃんと過ごした子はちゃんとしたところに就職してるから仕事を手放せないよね
    よっぽど女の方が就職は大事だと思うよ

    専業でも兼業でも親の職歴って正直だなと小学校で子供たちの育ち方を見ると思うわ

    +6

    -1

  • 1474. 匿名 2018/11/23(金) 08:45:34 

    >>1468
    笑ってたよ

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2018/11/23(金) 08:45:43 

    >>1471
    自分の信念で働いてたら、他人様に噛み付く必要ないもんね。
    働きたくないけど、家計のために仕方なく働いてる人でしょ。それもパートとか

    +5

    -2

  • 1476. 匿名 2018/11/23(金) 08:46:25 

    >>1474
    良いお母様ですね

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2018/11/23(金) 08:46:32 

    専業主婦って風呂入らなかったり臭い人いるよね。
    せめてスーパー行くときぐらい顔洗ってほしい。

    +2

    -6

  • 1478. 匿名 2018/11/23(金) 08:46:43 

    正社員で働きながら家事子育ては無理…
    週3〜4パートくらいでちょうどいいや

    +14

    -0

  • 1479. 匿名 2018/11/23(金) 08:46:53 

    転勤族と結婚したら専業が多くなる。
    パートも面接の人が何も聞かなかったら採用されるが。
    お店によっては転勤とか近場に頼れる親御さんはいるか?とか凄く聞かれる。反対にNPOが市から請け負って派遣する学習支援員は全く聞かれなくてびっくりした。

    マイホームかって子どもと妻が定住したら職の範囲は一気に広がるが。
    その代わり夫の会社から会社からもうこいつは辞めないな!と判断されて全国各地に飛んで単身赴任が多くなる。

    +2

    -1

  • 1480. 匿名 2018/11/23(金) 08:47:34 

    ガルちゃんってほんとできた当初から専業VS兼業ネタ好きだね

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2018/11/23(金) 08:47:42 

    結局は離婚した時の保証みたいなもんでしょ。
    公務員なんて大したことしなくても高給取りだし羨ましい限りだよ。

    +1

    -2

  • 1482. 匿名 2018/11/23(金) 08:48:00 

    >>1470
    暇だとガルちゃんしちゃうからね

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2018/11/23(金) 08:48:49 

    女性は正社員でも6時間労働にすれば色々解決しそう

    +7

    -1

  • 1484. 匿名 2018/11/23(金) 08:49:12 

    >>1473
    社会で揉まれてないと、やっぱり視野が狭くなるよね。客観視できなくなりやすい。

    +5

    -1

  • 1485. 匿名 2018/11/23(金) 08:49:40 

    家庭に専念したいって昔じゃあるまいし今は家電が便利なんだから家事なんかすぐ終わるわ

    +6

    -1

  • 1486. 匿名 2018/11/23(金) 08:50:05 

    >>1480
    こありvsなし
    とか
    未婚vs既婚
    とか
    二分するのが好きらしい
    結論なんか出ないしトピ伸びるからね

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2018/11/23(金) 08:50:22 

    子供小さいうちの専業は単にそうせざるを得ないから専業やってる人がほとんどなんでは?
    子供が小学校高学年や中学校いって余裕できてのに専業やってる人がゆとりある専業そう

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2018/11/23(金) 08:50:50 

    私も独身時代は、結婚・出産後も働く!って思ってたさ。
    でも、家事育児仕事の両立は想像以上に忙しいし、
    子供が熱でたら頭ペコペコ下げて謝らないといけないし、今はできれば専業主婦のほうがいいって思ってます。
    あと、旦那が想像以上に家事育児を手伝わない!
    これから結婚する人は、家事育児を手伝ってくれる人を探したほうがいいよ。

    +8

    -0

  • 1489. 匿名 2018/11/23(金) 08:51:00 

    専業が兼業を叩く理由は、兼業が噛み付いて来るからだけど、兼業が専業を叩く理由は、単に専業が羨ましいからだよね。
    だって、仕事が楽しくて、家事との両立が出来てたら、幸せなら、専業に嫌味言わないもん。
    自分には関係ない事だし。

    幸せな兼業さんは、こんなところで叩かないよ

    +7

    -4

  • 1490. 匿名 2018/11/23(金) 08:51:17 

    >>39さりげなく専業主婦ディスっててウケる。
    わざとなんだけど性格悪そう。
    マウンティング凄そうだし絶対友達になりたくないタイプ。

    +1

    -3

  • 1491. 匿名 2018/11/23(金) 08:51:17 

    出産して主婦5年やったけどつらかった
    今パートしてるけど息抜きできるしほんといい

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2018/11/23(金) 08:51:31 

    >>1475
    たぶんそうだと思う。
    私はフルタイム兼業だけど、家族で相談のうえ自分で仕事すること決めてるから「専業主婦も働けよ!」って思ったことないわ。
    実際に専業主婦として家事育児も本気でやればかなり大変だと思うよ。
    フルタイムだから夕食は頑張っても4〜5品しか作れないけど、本当はもっとバリエーション増やしたり凝ったもの作りたいって思う。
    仕事が大変だからと冷食とか惣菜に走らないってことだけは勝手に自分と約束してるから何とか守ってるけど…

    +3

    -1

  • 1493. 匿名 2018/11/23(金) 08:52:00 

    専業もやってたけど扶養内パートが一番よかったな
    好きなお気楽な仕事だけして給料は自分のお小遣いになるし

    +4

    -0

  • 1494. 匿名 2018/11/23(金) 08:52:05 

    >>1485
    うちもお掃除ロボットと食洗機と弁当作ってくれる家電が欲しい。あと洗濯たたんでアイロンかけてくれるやつ

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2018/11/23(金) 08:52:54 

    ネタりかだよね?
    だとすると一体どれだけのひとに本当にアンケート
    とったのやら?wなんだけど。
    他の調査だと真逆の結果がでてる場合もあるし、
    聞き方なんかもあるんで、
    そのまま受け取らない方がよさそう。

    +0

    -1

  • 1496. 匿名 2018/11/23(金) 08:54:02 

    >>23
    自分をどんだけの人だと思ってんの?
    誰もが認める美人ならまだしも

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2018/11/23(金) 08:54:13 

    まあオバサンにもできる仕事なんてそのうち全部AIに乗っ取られるよ。レジだってどんどんセルフになってきてるし

    +1

    -1

  • 1498. 匿名 2018/11/23(金) 08:54:51 

    高収入の旦那さんいるならともかくそうでないのに専業やってるひとって子供のこれからの学費とか養育費心配じゃないの?って素朴に気になってしまう

    +4

    -1

  • 1499. 匿名 2018/11/23(金) 08:55:22 

    専業を馬鹿にする人も兼業を馬鹿にする人も幸せじゃないからそういうことしてるんだろうなぁって思う。
    だって自分が幸せで満足してたら、他人がどっちをやってるかなんて興味わかないもん。

    +8

    -0

  • 1500. 匿名 2018/11/23(金) 08:55:50 

    >>1490
    >>39さんは自責してるだけなのに、そんな風に受け取るあなたこそ性格悪い
    絶対友達にならないタイプ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。