ガールズちゃんねる

86%が結婚後も…女性に聞いた「専業主婦になりたくない」本当の理由

3225コメント2018/12/03(月) 19:46

  • 501. 匿名 2018/11/22(木) 21:19:02 

    >>494
    まさに結婚前に私 一生働くわ宣言して
    子供出来て大後悔して昨日の子持ち共働き愚痴トピに常駐しそうなぐらい現実見えてないww

    +15

    -5

  • 502. 匿名 2018/11/22(木) 21:20:31 

    >>496
    いい加減にやってたら、ただの工場の生産ラインと変わらないよ
    そう考えると仕事も同じだね
    自分の役割をしっかりこかすかどうかで世界は変わる
    貴方は仕事に夢を持ちすぎなんですよ
    隣に芝は青いってやつですかね
    今ある役割もちゃんと出来ずに、専門とか求めるのは甘えすぎだと思うよ

    +3

    -6

  • 503. 匿名 2018/11/22(木) 21:20:32 

    >>355
    まさにそんな感じだったけどしんどすぎて退職したよ。
    要領悪く無能で全く息抜き程度ではなかった…
    バリキャリの子のほうが上手に仕事を息抜きにできてる気がする。

    +9

    -1

  • 504. 匿名 2018/11/22(木) 21:20:49 

    働かなくていいなら働きたくないわ
    お金あれば家のことして空いた時間は遊んでてもいいだろうし

    +20

    -3

  • 505. 匿名 2018/11/22(木) 21:21:03 

    >>498
    事務作業や肉体労働だったら単純だろうよ。
    営業や企画、設計やクリエイティブ職などは、頭使ったり想像力がないとできないよ。そんな単純な仕事ではない。
    専業がクリエイティブなのは同意。

    +16

    -1

  • 506. 匿名 2018/11/22(木) 21:21:23 

    >>488
    仮に知識や技術の宝庫だったとしてもそれが世に出たり誰かの役に立ったりしない限りは虚しいだけなんだよ
    家族だけじゃだめなのよね
    そのお役立ち度が金銭という分かりやすい数値に置き換わるって意味で資本主義社会ってのはとてもよくできた社会だと思う

    +8

    -1

  • 507. 匿名 2018/11/22(木) 21:21:55 

    専業も兼業も両方して思うのは
    自分の好きな仕事を家事に響かない
    程度に程々して家庭を優先するのが
    一番楽でいいな

    +33

    -1

  • 508. 匿名 2018/11/22(木) 21:23:39 

    >>23
    あなた乞食?自分で稼ごうよ

    +7

    -10

  • 509. 匿名 2018/11/22(木) 21:24:12 

    そこそこ大手に勤めてた事あるけど、3回育休取った先輩、後輩に抜かれまくりなのはもちろん、3回目の復帰の後はパートさんと変わらない仕事ばかりさせられてたなぁ。
    それもキャリア()なのかな?

    +11

    -4

  • 510. 匿名 2018/11/22(木) 21:24:16 

    >>507
    わかる。
    それでそこそこ稼げるようになったら最強だよね。
    好きなことを仕事にしたい。

    +13

    -0

  • 511. 匿名 2018/11/22(木) 21:24:17 

    >>502
    いい加減にやってるとか決めつけられてもw
    子供が小さくても、毎日出汁とって一汁三菜作っておやつ手作りしたり毎日掃除出来てるし年賀状はもう用意出来たし、
    こんなん子供が幼稚園行きだしたら絶対暇なると思ってるw
    要領悪いの?

    あと仕事に夢なんか持ってないけど楽しかったよー

    +6

    -4

  • 512. 匿名 2018/11/22(木) 21:24:50 

    え、子供いるのに離婚の事考えてるの?w
    離婚や死別を心配してるから働くってなんか違うよね。

    +7

    -11

  • 513. 匿名 2018/11/22(木) 21:25:03 

    >>20
    同意

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2018/11/22(木) 21:25:22 

    そりゃ正直お金の余裕あれば専業主婦になりたいわ。
    一人既婚子なしの友達も短時間の仕事はしてるけどしんどくて今月末退職してしばらく休むって言ってたよ。やっぱり仕事って大変なんだよ…
    はぁ〜不安なことばかりで疲れた。

    +1

    -3

  • 515. 匿名 2018/11/22(木) 21:25:35 

    仕事も家事もは大変だから仕事を辞めるって人は、家事が好きなんだと思う

    私は仕事が好きで家事が嫌いだから、嫌いな家事をもっとやるために好きな仕事を辞めるとか絶対に嫌だ

    +8

    -2

  • 516. 匿名 2018/11/22(木) 21:26:01 

    子供いないなら働くけど、子供いて経済的に平気なら専業がいいよ。

    +21

    -3

  • 517. 匿名 2018/11/22(木) 21:26:45 

    もし子供産む予定なら
    家事育児してフルタイムで1ヶ月働いてから意見聞かせてほしいな。

    +20

    -1

  • 518. 匿名 2018/11/22(木) 21:26:52 

    >>509
    能力ないのに大企業に勤めてることがステイタスの人ですね。
    大丈夫、そういう人は大抵神経図太いから、どんなに側からみたら惨めな状況になっていても、自分はキャリア積んでる!ドヤ!って周りに迷惑かけながらずっと居座ってます。心配ご無用。

    +7

    -8

  • 519. 匿名 2018/11/22(木) 21:27:09 

    専業主婦はつらいよ、、日々やることがなくて退屈すぎて。退屈ほど辛いことはない

    +5

    -10

  • 520. 匿名 2018/11/22(木) 21:28:42 

    >>512
    子供がいたら大体みんな旦那の生命保険見直すよ。

    あと私は旦那と離婚するつもりはないけど、
    旦那がもし好きな人が出来たから離婚してくれと言われたら生活のために縋ったりしたくない。
    そこまでプライド捨てれないし、旦那にも自由があるし、依存と信頼は違うから。

    好きだから離婚なんて考えないよねーw
    て高校生?w子持ちなら色んなリスク考えるのが常識だから。。

    +9

    -5

  • 521. 匿名 2018/11/22(木) 21:29:08 

    >>515
    働いてても家事はやらなくちゃいけないよ。

    +11

    -0

  • 522. 匿名 2018/11/22(木) 21:29:09 

    >>509
    キャリア()と言われようと、大手の待遇があればそれでいいんじゃないの?自分はそうしたくないなら違う道を選べばいいだけの話し。

    +3

    -4

  • 523. 匿名 2018/11/22(木) 21:29:09 

    >>519
    なんかやったら?趣味でも友人とランチでもパートでも勉強でも。

    +6

    -3

  • 524. 匿名 2018/11/22(木) 21:30:42 

    うん。別に仕事にやりがいとか求めてないから(お金の為でしかない)専業主婦にさせてください。家事全般完璧にするからお願いします。
    最近は主婦の方も働かないと家計がきついから共働きって多くなったの?それとも女性の進出の時代だら〜とか言われてるからですか?

    +4

    -3

  • 525. 匿名 2018/11/22(木) 21:31:03 

    結婚しても転勤とかの理由がない限りほとんどの人は仕事は辞めないけど、子供産まれたら辞めたい人はかなり多いと思う。

    +9

    -1

  • 526. 匿名 2018/11/22(木) 21:31:03 

    資格あるし頼れる実家あるから専業。

    それもない専業はすごいなと思う、ある意味

    +2

    -11

  • 527. 匿名 2018/11/22(木) 21:31:28 

    専業主婦は向き不向きがあると思う。
    私は向いてる。
    今、仕事しながらはシンドイ。
    ホントに辞めたい。

    +6

    -2

  • 528. 匿名 2018/11/22(木) 21:31:31 

    PTAが嫌すぎて正社員になりたい専業。
    このままだと6年生までにもう1回回って来てしまう…
    子供会の役員も回って来そうで鬱。
    時間も人間関係で気力も持って行かれるなら、お金稼げる方がまだマシって思う。
    夫は年収1200くらいだから働かなくてもいいんだけど、役員は専業>パート>正社員だからな…

    +2

    -5

  • 529. 匿名 2018/11/22(木) 21:33:43 

    >>505
    営業はした事ないけどあれは単純な仕事だと思う
    クリエイティブ職は経験あるけど確かに頭使うけど
    想像力というのはちょっと違うね
    想像力というのは大体みんな持ってるし、それは経験から得られる要素が一番大きい
    大事なのは、それを形にできる経験と技術力だからね
    責任も重いし、いい加減な仕事は出来ないそれでいて時間に追われる、でも達成できた時の喜びは大きいけどね
    ただ貴方が思ってるほど甘くないよ

    専業主婦ももちろん甘い仕事じゃないけど
    仕事に比べれば旦那次第ではあるけど融通が効くし自由度はかなり高いよ。
    それでいてクリエイティブ性はかなり高い
    ただ、本人が好きじゃないとやり甲斐は見いだせないし、スキルアップや成長も感じられない、ただの肉体労働と変わらないと思う
    結局は本人次第なんですよ

    +4

    -7

  • 530. 匿名 2018/11/22(木) 21:34:03 

    子持ち共働きのトピ見たらわかる。
    ほとんどの人が家計のために働いていて、お金があるなら辞めたいと。

    +21

    -1

  • 531. 匿名 2018/11/22(木) 21:35:01 

    結婚前から同棲一年していたから、結婚後も普通に働いてるだけ。仕事が好きかと言われたらまぁまぁ好き。
    私みたいなタイプはわりといると思う。
    子供出来たらまた違うかも知れないけど。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2018/11/22(木) 21:35:21 

    >>521
    外注や分担すれば自分でやる量は減るし、それができないにしても、嫌いなことを役割のメインにせずせめて好きなこともしたい

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2018/11/22(木) 21:35:53 

    >>441
    このトピですらゴロゴロしてる専業の人が何人もいるんだから、何してるの?って思われるのは仕方ないよね。
    二度寝最高!とか言ってる人もいるし。

    +10

    -1

  • 534. 匿名 2018/11/22(木) 21:36:01 

    週2〜3、4〜5時間のパートに出るのが理想だな。

    +18

    -0

  • 535. 匿名 2018/11/22(木) 21:36:19 

    小遣い稼ぎのパートが理想。

    +10

    -1

  • 536. 匿名 2018/11/22(木) 21:38:34 

    専業もいいけど、何か少しは働きたい気持ちはある

    +11

    -0

  • 537. 匿名 2018/11/22(木) 21:40:52 

    子ども2人いるけど、旦那も高級取りで余裕あるけど、正社員続けてる兼業です
    専業の人からたまに大変だね〜とマウンティングされることあるけど
    実家近くて職場の理解があって(元々兼業希望だからその辺重視して就職した)旦那も協力的で家事は時短家電フル活用して毎日綺麗な格好して同期とランチできて正社員だから仕事にもやりがい感じられて子どもたちは可愛いし最高です。
    自分の生活が充実してるからこそ子どもたちとの時間も思い切り楽しめてると思うし。
    幸い円満だけど、もしも離婚なんてことにもなっても自分もそこそこ稼ぐからなんとかなるし。
    兼業だって育休中は専業主婦生活になる訳で、2度経験したけどやっぱり私には合わないな、と再確認できた。
    子どもたちが大きくなってから働くって言っても、誰でも出来るようなパートとかで自分は働く喜びを感じられるのか?
    と考えたら微妙。
    仕事続けてて本当に良かった!
    兼業楽しい!

    と普段はわざわざマウンティングし返さないけど、こんな場所だし言ってみた。
    長文すみません。

    +14

    -17

  • 538. 匿名 2018/11/22(木) 21:42:29 

    私も専業主婦がいいよー!
    お高いブランド物ほいほいかったりはできないけど、貯金もあるし、生活かつかつじゃないから働く気が湧かない。
    のんびりゴロゴロするのが一番幸せ。

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2018/11/22(木) 21:42:32 

    結婚前は専業なりたくないと思っていた(家事が嫌いだから)けど、旦那が転勤多いので今専業だけどなったらなったで今は働きたくないw
    あとはいざ結婚して旦那が家事育児非協力的だったら絶対働きたくないと思うようになるよ。
    人生そんなもんだよ。

    +19

    -0

  • 540. 匿名 2018/11/22(木) 21:42:51 

    >>434
    私専業だけど旦那に言いたい放題してるw
    子供のことや家のことはちゃんとやってるから、そんなひけめを感じる方がおかしいよ。

    +8

    -1

  • 541. 匿名 2018/11/22(木) 21:43:32 

    理想が様々の方がみんな都合いいじゃない?専業主婦に限らず、色んな職業があってそれぞれ向いてる人がいる。

    専業主婦が理想って人がいるから町内会などがまわり、数時間パートが理想って人がいるからスーパーなどが便利に使え、フルタイムが理想って人がいるからモノづくりや研究が進む。みーんな同じことが理想だったら世の中が偏るし、競争率が高くなって理想を掴める人が減り、不本意な生き方の人が増えそう。

    +16

    -2

  • 542. 匿名 2018/11/22(木) 21:43:49 

    >>537
    へーすごい。VERY妻みたいな?
    でもごめん全然憧れないや。
    今月のVERYの専業特集の方が断然憧れるw

    +13

    -6

  • 543. 匿名 2018/11/22(木) 21:44:44 

    結婚→退職→しばらくのんびり→10時くらいから14時か15時くらいまでバイトってゆるく生きたい。
    現実はそんな甘くないけど(T-T)

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2018/11/22(木) 21:44:45 

    申し訳ないけどこの時代に専業主婦してる人は見下してる
    本当に能力低いんだなって思っちゃう
    ごめんなさい!

    +14

    -28

  • 545. 匿名 2018/11/22(木) 21:45:58 

    >>544
    全然okだよー!笑

    +19

    -1

  • 546. 匿名 2018/11/22(木) 21:46:24 

    >>537
    こんなスペックの人でもガルちゃん来るのね

    +7

    -3

  • 547. 匿名 2018/11/22(木) 21:46:29 

    人にもよるし、年齢にもよるしね・・・

    若いころはバリバリ働いていたし働きたかったけど

    50歳近くなって更年期真っただ中、なーんにもやる気しない。

    週2でパートしてるけどそれまでもシンドイよ

    更年期を甘く見てたよ・・・今は専業主婦がいいと思ってる。

    +7

    -3

  • 548. 匿名 2018/11/22(木) 21:46:29 

    >>339
    フレックスいいな
    エンジニアとか?

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2018/11/22(木) 21:46:42 

    >>7
    これにプラスしている人って簡単な文章もまともに読めないの?

    +4

    -1

  • 550. 匿名 2018/11/22(木) 21:46:47 

    なんで昔は専業主婦の人多かったの。そんなに旦那の給料良かったの?

    +6

    -1

  • 551. 匿名 2018/11/22(木) 21:46:54 

    >>537
    実家近くて手伝ってもらえてるから子育ても兼業も難なくできてるだけだよね。
    甘えてるのに、自分の力でできてるって自慢しない方がいいよ。それ余裕でできるの普通だから。

    +14

    -9

  • 552. 匿名 2018/11/22(木) 21:47:42 

    >>544
    普段はスルーするけど、こんなカキコミわざわざする人をいつも見下してます!ごめんなさい!笑

    +26

    -3

  • 553. 匿名 2018/11/22(木) 21:47:53 

    うちの母は21で結婚して15年くらい専業主婦やってたけど、小遣い稼ぎのパート通いだしてからは仲間の人と食事行ったり、買い物行ったりして、仕事の話もするようになって専業の時より生き生きしてる気がする。専業の時は朝家事やってから昼ドラみて寝るだけを15年もやってて退屈だったのかも。

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2018/11/22(木) 21:50:02 

    私も専業主婦にはなりたくない。
    正社員兼業がいいけど、体壊したりしたら短期間パートになるかな。
    誰しも希望はあるけど、その通りにほいかなくて専業の人もいる
    アンケートはあくまで理想を答えるものだからいいじゃん。

    +14

    -0

  • 555. 匿名 2018/11/22(木) 21:50:20 

    >>537
    すごいなー、very出てみたら?
    カリスマ読者モデルにもなれるかもよー

    +1

    -8

  • 556. 匿名 2018/11/22(木) 21:51:54 

    >>537
    私は資格あってどこでも雇ってもらえるから、もし働きたくなったら働くんだ♪
    旦那も高収入だし、実家も義理実家も裕福なの♪

    マウンティングされたので仕返してもいいよね?

    +7

    -3

  • 557. 匿名 2018/11/22(木) 21:53:43 

    私は夫とも対等でいたいからできればずっと正社員でいたい!
    養われてると自分のために何か買うのは気が引けるよね?
    夫に偉そうに言えるのは私も稼いでるから!って思いがあるから、家庭ではそこまでストレス溜めてないw夫は気を遣ってるかもだけどw

    +12

    -1

  • 558. 匿名 2018/11/22(木) 21:55:25 

    専業主婦になりたい!って人はかなり減ったと思うけど、
    いろんな理由で結局専業主婦になってる人は多いよね。
    子持ち夫婦で正社員ってまだ2割くらいみたいだし。パートはかなり多そう。

    +23

    -1

  • 559. 匿名 2018/11/22(木) 21:55:31 

    専業主婦は私絶対無理。
    職場が休み多いんだけど、長期休みとか後半退屈で仕事行きたい(笑)
    あと自分で稼いだ給料を使えるのもいい。
    向き不向き絶対あると思う。向いてる人はいいんだろうけど。

    +9

    -4

  • 560. 匿名 2018/11/22(木) 21:56:02 

    専業主婦なりたい

    +5

    -3

  • 561. 匿名 2018/11/22(木) 21:57:44 

    ずっと専業できるなら良いけど、子供小学校入学してパート探すことになるなら、今働いてるとこで働き続けたいから産休取った。
    別に今の仕事が好きなわけじゃ無いんだけど、まぁまぁ楽だし、また就活して、仕事先で人間関係作るのが面倒で。
    給付金出るし、産休取って良かったと思う。
    ただ、兼業主婦はしんどいだろうと覚悟してる。

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2018/11/22(木) 21:58:52 

    >>546
    来ます
    なにせ時短家電フル活用なので
    旦那帰宅まで暇なので

    ちなみにちゃんと毎日家事育児に奮闘している専業主婦の人はえらいと思います
    兼業にマウンティングしてこなければ
    ダラ主婦は尊敬しませんが
    とにかく自分は専業向いてないんです

    周囲の人に助けてもらってることはもちろん理解してますよ

    あと、資格があれば再就職もまた話は違うとは思ってます、文字数増えすぎるので書かなかったけど

    +6

    -6

  • 563. 匿名 2018/11/22(木) 21:59:44 

    >>529
    したことないのに営業が単純とか言う?
    営業と接客は違いますよ。
    商品を売り込まなきゃいけないんですよ。相手を知り、戦略を立てあの手この手で挑まなくてはならない。クリエイティブ性がないとやっていけないよ。

    +21

    -0

  • 564. 匿名 2018/11/22(木) 22:00:22 

    >>523
    趣味とかなんの生産性もなくて無理。ああいうのは仕事とかメインでやる充実した活動があってその息抜きにやるからいいもの

    +1

    -11

  • 565. 匿名 2018/11/22(木) 22:02:09 

    >>551
    めんどくさー
    男性が仕事やりがいあって子供可愛いし最高!って言ったら、甘えてるだけなんだから自慢するな、とかいちいち思うんだろうか

    +4

    -2

  • 566. 匿名 2018/11/22(木) 22:03:07 

    >>559
    すごいね。
    長期休暇とか、後半になったらすでに憂鬱でたまらんわ!
    入った途端に休みが終わるのを恐れているよ。

    +11

    -1

  • 567. 匿名 2018/11/22(木) 22:03:23 

    5年専業やったけどやっぱ飽きた。金銭的には働く必要ないけどつまんないから最近ぱーとで働き始めたけど、意外とキツイ。やっぱ5年のブランクは大きいなぁ

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2018/11/22(木) 22:03:25 

    フルタイム働きたい!
    でも現実は専業主婦
    理由はまだ幼くて分離不安症っぽい犬がいるから

    +3

    -6

  • 569. 匿名 2018/11/22(木) 22:03:53 

    妊娠して仕事辞めちゃった。国家資格持ってるけど、正直ブランクあったら意味無いからなぁー。
    働きたいときにすぐに雇ってもらえる資格持ってる人羨ましい。
    どういう資格だったらブランク関係なく雇って貰えるんだろ。薬剤師とか?

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2018/11/22(木) 22:04:36 

    旦那に収入を依存しきってるのがダサい
    自身も収入ある人の方が輝いてるよ

    +15

    -16

  • 571. 匿名 2018/11/22(木) 22:05:22 

    お金に余裕あったら正社員辞めて、パートになりたい。
    立ち仕事して、家事はきついから、時間短い事務パートがいいな。

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2018/11/22(木) 22:05:33 

    結婚しても働くなら結局ストレス増えるだけだし結婚しなくていいや
    それほど仕事が嫌だ
    結婚できたら絶対辞める

    +5

    -2

  • 573. 匿名 2018/11/22(木) 22:06:03 

    >>564
    趣味まで奪われるのかぁ。
    兼業様は偉いんですねぇ...

    +8

    -5

  • 574. 匿名 2018/11/22(木) 22:06:20 

    旦那の仕事事情と引っ越しで公務員辞めた
    周りからは勿体無いと何回言われたか分からない
    自分でもそう思う。悲しい。

    +11

    -0

  • 575. 匿名 2018/11/22(木) 22:08:30 

    うちの息子、今日1歳半検診ひっかかった。
    歩けなくて身長低いからって。

    予想はしてたけど、リアルに精密検査の案内とかされたら、やっぱショックだった。
    予約も2ヶ月くらい先になるみたいだし、この不安なまま2ヶ月も過ごすのか・・と思うと、変な話だけど仕事してて良かったと思ってしまった。

    今日は検診の為に仕事休んだし、終わってから家に居たら不安で今日も帰ってからずーっと運動機能の発達障害についてググったりとかしてて、更に病んだ。

    検査してまたひっかかったとして、療育通うことになっても、仕事は続けたい。
    子供の為に辞めて療育に集中した方が良いのかもしれないけど、それをすると今度は自分が駄目になる。
    精神的に弱い母親でごめん。

    +13

    -5

  • 576. 匿名 2018/11/22(木) 22:09:13 

    私は兼業主婦だけど、専業主婦時代は本当に家事がしんどかった。
    だから専業主婦=楽してるとか全然思えない。
    家事が嫌い過ぎて、働いてる方が楽。仕事が比較的楽なのもあるんだろうけど。
    洗濯、掃除もあんまり好きじゃないけど、料理がとにかく嫌い。
    今は働いてるから手抜きが許されてるし、完全に家事分業してる。

    +10

    -2

  • 577. 匿名 2018/11/22(木) 22:09:34 

    >>551
    537です、何度も登場してすみません、ちなみにですが

    自分は将来考えて実家の近くに住んだし、職場も選んだし、旦那はダブルインカムだとさらに余裕ある暮らしが出来るよ!でも共働きだから家事育児は協力してね!と洗脳しました
    その辺も含めて自慢というか、マウンティングした訳です、今回

    +5

    -12

  • 578. 匿名 2018/11/22(木) 22:10:27 

    >>559
    祖父母に頼ったっていいと思うけどな。
    義実家で3世帯同居中だから、困ったときはいつも頼ってるよ。でも祖父母も曾祖父母もその前の人もそうやってきたよ。って同居当たり前世代は言ってくれるよ。

    +6

    -3

  • 579. 匿名 2018/11/22(木) 22:10:29 

    宝くじで一億円当たったら

    仕事を辞める プラス
    仕事を続ける マイナス

    +9

    -18

  • 580. 匿名 2018/11/22(木) 22:10:33 

    >>509
    パートがいる時点で、大手でも一流じゃないのは明らかだから、別にキャリアでも何でもないんじゃない?

    +3

    -9

  • 581. 匿名 2018/11/22(木) 22:11:11 

    >>520
    子供いるのに自分のプライドだけで離婚するの??

    +0

    -6

  • 582. 匿名 2018/11/22(木) 22:12:01 

    パートの友達に仕事の話聞いてると大変そう。
    友達馴れ合いみたいなの多いみたいだし、嫌味とか言われたり…
    そういうのパートに多いと思う。

    +1

    -3

  • 583. 匿名 2018/11/22(木) 22:12:22 

    >>577
    しつこいw
    自慢な割に自己肯定感低すぎない?
    そんな必死にアピールせんでもいーよ

    +12

    -4

  • 584. 匿名 2018/11/22(木) 22:13:08 

    >>578
    アンカー違くない?

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2018/11/22(木) 22:13:25 

    相手が家事やってくれる人ならいいだろうけどやらない人だったらフルで働いて家事育児やるの大変だよ。自分の時間すらない。辛すぎ。年々体も調子良くなくてパートでもキツそうって思う。

    +7

    -1

  • 586. 匿名 2018/11/22(木) 22:13:43 

    >>581
    横だけど、子供いたら精神衛生上離婚するほうを選ぶね。
    ぐちゃぐちゃで結婚生活してるほうが子供によくない気がする。

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2018/11/22(木) 22:14:29 

    >>585
    自分の時間はわりとある。
    毎日飲んでるし。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2018/11/22(木) 22:15:19 

    >>577
    いつまでも親が元気だと思わないほうがいいよ。あまり当てにするのも可哀想だよ。

    +19

    -1

  • 589. 匿名 2018/11/22(木) 22:15:46 

    >>580
    大手ほど単純事務作業はパートがメインになりつつあるよ。銀行の窓口なんて殆どパートだしね。

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2018/11/22(木) 22:16:36 

    両親が共働きで、父がいっさい家事も育児も関わらないのに生活費も渡さない人で、祖父母と同居だったけど母は子ども3人いて大変そうだった
    子ども心にお母さんって父の奴隷みたいだなと感じてた(モラハラDVもあったから)
    結婚したらこんなに苦労するんだ、子どもって奴隷の足枷がわりなんだと思ってた
    さすがに大人になるにつれて普通はそうじゃないって分かってはきたけど、結婚するなら絶対苦労したくないから働くのも子ども生むかも好きにしていいよって人とじゃなきゃ結婚したくなかった

    そういう相手を選んで今は専業主婦だけど夫は父と違って家のことに協力的だし、相手によっては専業主婦にこだわらなくても良かったんだなーと思う
    子どもも産んだ
    もしこの先共働きになっても子どもが結婚に対してネガティブなイメージを確立しなくてすむような働き方したいな

    +4

    -2

  • 591. 匿名 2018/11/22(木) 22:17:28 

    >>580
    官公庁でさえ高齢のパートさん募集してた気がするわよ。

    +9

    -1

  • 592. 匿名 2018/11/22(木) 22:18:07 

    働いてなくて自分の力で一円も稼いでいない専業主婦が、公務員を楽だとかディスっているのって、何様だと思う。
    今時、「公務員」と言っても様々な職種があるのに、残業なくて楽だとか十把一絡げに言ってるくらいだから、やっぱり世間知らずなんだよ。

    +31

    -9

  • 593. 匿名 2018/11/22(木) 22:18:55 

    >>578
    親がいいならいいけど、子供には言わないけど、よく体がしんどいとか愚痴言ってる祖父母多いよ。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2018/11/22(木) 22:19:40 

    >>592
    ごもっともだと思う。
    ディスられる筋合いないだろうよ。
    働いてる人が言うならまだわかる。

    +20

    -1

  • 595. 匿名 2018/11/22(木) 22:19:52 

    子ども生まれるまでは働いて出産後は専業主婦が理想

    +6

    -3

  • 596. 匿名 2018/11/22(木) 22:20:47 

    >>592
    警察官とかだったらかなり尊敬する。
    でもここに来てるのは役所の簡単な事務職員がほとんどじゃない?

    +0

    -18

  • 597. 匿名 2018/11/22(木) 22:21:13 

    専業主婦も兼業主婦も、その人に合ってるならそれで良いと思う
    どっちかが正解でどっちかが間違いなんてことは絶対にない
    その人を取り巻く環境だって様々なんだから

    私は専業でお金には困ってないけど行く行くは働く予定
    孤独で趣味もないから社会に出て働きたいと思った

    +10

    -1

  • 598. 匿名 2018/11/22(木) 22:21:35 

    >>579
    辞めない!自分の生涯賃金なんてほんの誤差になってしまう程の額なら少しは考えるかもしれないけど、一億なら仕事は今のまま続けて当たったお金は定年まで手を付けないでおくかな。

    +10

    -1

  • 599. 匿名 2018/11/22(木) 22:22:31 

    働きたい!専業主婦は嫌!っていう人に質問して良い?
    性格はいわゆる陽キャとか人付き合い好きなタイプですか?

    +5

    -4

  • 600. 匿名 2018/11/22(木) 22:23:13 

    専業主婦でもスクールに通えたりする専業主婦ならいいけど、昼寝と育児と家事だけの専業主婦は全く憧れない。
    仕事して外でも評価してもらえる自分でいたいな。

    +9

    -3

  • 601. 匿名 2018/11/22(木) 22:23:29 

    役所の事務職=楽
    とは限らないよ。法令の解釈とか難しいよ。
    単純作業だけの事務職は非常勤だからね。

    +16

    -2

  • 602. 匿名 2018/11/22(木) 22:23:53 

    >>599
    陽キャかは分からないけど、人付き合いは好きだよ!

    +8

    -1

  • 603. 匿名 2018/11/22(木) 22:24:21 

    専業だけど、家事が嫌いすぎて気が狂いそう
    家政婦代稼ぐから働かせて欲しい

    +7

    -1

  • 604. 匿名 2018/11/22(木) 22:24:22 

    >>596
    すごい偏見だねw
    役所だっていいじゃん、別に。
    試験あるんだし馬鹿にされるような仕事じゃないだろうよ!
    私はそんな試験あるような仕事じゃないから素直にすごいと思うわ。
    人の仕事馬鹿にしてる人ってかわいそうな人だよね。

    +17

    -1

  • 605. 匿名 2018/11/22(木) 22:24:29 

    ノイローゼなるよね

    +0

    -1

  • 606. 匿名 2018/11/22(木) 22:24:39 

    >>577
    すごい分かる。
    私は転勤族で、同じく転勤族の夫と結婚して、子ども産んで仕事復帰した。
    でも、実家の助けがなくて共働きで子育てする難しさ・転勤で子どもを振り回す事のデメリットを実感して、子どもが2歳の時に地元の公務員に転職した。
    夫も同じく私の地元のそこそこ大企業に転職。
    今は家族で私の実家の近くに住んで親に助けてもらいながら、共働きしてる。

    実家の助けを借りて子育てって馬鹿にされがちだけど、その環境を手に入れるためにこっちは色々考えて努力してきた。
    まぁ、中には何も考えずにただ地元で生きてきただけの人もいるだろうけど。

    小さい子がいても公務員に採用されるくらいそれまで勉強や仕事を頑張ってきたし、夫も転職して付いてきてくれるくらい私や家族を尊重し、かつ能力のある人を選んだ。

    親に助けてもらいながら共働きするのは甘え?
    こっちからしたら、夫の転勤や出産子育てごときで仕事できなくなるような生き方しかしていない、あなた達の方が甘えた生き方してるとしか思えない。
    悪いけど「夫の転勤で」「小さい子がいるから」働けないと言ってる人は、それ全部克服してきた私からしたら、本当に能力が低いんだなぁと思う。

    +6

    -22

  • 607. 匿名 2018/11/22(木) 22:24:44 

    人にもよるし全部が全部そうではないけれど、専業主婦で妙に老けこんで若々しさが全然無い、年以上のオバーサンみたいな女性を沢山見てきてる

    +1

    -3

  • 608. 匿名 2018/11/22(木) 22:25:07 

    >>588
    「孫疲れ」という言葉もあるんだってね

    +13

    -0

  • 609. 匿名 2018/11/22(木) 22:25:12 

    >>603
    かわいそう。
    働かせてくれないの?
    モラハラ系?

    +2

    -1

  • 610. 匿名 2018/11/22(木) 22:25:13 

    親に頼らないと共働きできない人って、親が病気や介護必要とかになったらどうするの?

    +10

    -2

  • 611. 匿名 2018/11/22(木) 22:27:42 

    正社員辞めたくなかったけど、結婚相手が遠方住みだから泣く泣く辞めた。
    結婚したてのアラサーなんて余程即戦力のある資格があって人手不足でなければ短期のバイトぐらいしか無いし。
    子供が幼稚園通いだしたからパートには出たいかな。

    +6

    -1

  • 612. 匿名 2018/11/22(木) 22:28:17 

    >>610
    現にそういう人はいるよ。
    その家庭にはその家庭のやり方があるのよ。

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2018/11/22(木) 22:28:34 

    >>610
    頼れるうちはいいんじゃないの?
    あとは金があればどうにかなるよ。

    +5

    -5

  • 614. 匿名 2018/11/22(木) 22:28:35 

    子育ても落ち着き、そろそろパートでもって思っても、そんなに甘くない。
    子供の預け先、帰ったあとの家事
    たくさん、仕事は山積みです。
    夫はあてにはできないです

    +18

    -0

  • 615. 匿名 2018/11/22(木) 22:29:02 

    ここまで読んで、専業主婦兼業主婦のいいとこ取りの短時間パートが一番幸せそうって思いました。
    私もパートです。幸せ。

    +29

    -4

  • 616. 匿名 2018/11/22(木) 22:30:14 

    依存するのもされるのも嫌なので仕事は辞めない。
    専業になったら相手に生殺与奪を握られるみたいで(実際にはそんな事ないのかもしれないけど)落ち着かない。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2018/11/22(木) 22:30:19 

    >>606
    長文で力説してもイマイチ説得力ない。

    +8

    -1

  • 618. 匿名 2018/11/22(木) 22:30:59 

    パートするならどうせ家から出るんだし、フルタイムがいいって思っちゃう。
    社員なら今後も経歴無駄にならない。

    +8

    -4

  • 619. 匿名 2018/11/22(木) 22:31:22 

    >>614
    でも社会復帰は1歳でも若い方がいい場合もある。
    どうしても第一段階は履歴書的な書類で判断されるからね。

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2018/11/22(木) 22:31:58 

    >>563
    そんなこと言ったらどの仕事だって戦略や知識は必要になりますよ
    人と人とのかかわりはどの仕事でも避けられないからね
    営業だけ特別みたいに思うのは間違ってると思う

    寧ろ世の中に必要かと言われると重要度はかなり低い部類の仕事なので
    特別とは程遠い

    +4

    -6

  • 621. 匿名 2018/11/22(木) 22:32:59 

    仕事が好きで、残業も自分がしたくてしてるし休日も自分の意志で出てる
    ライフワークバランスとか、プライベートを大事にとかふーんとおもう。どれもこれも中途半端になるのはな

    +5

    -1

  • 622. 匿名 2018/11/22(木) 22:33:11 

    >>618
    フルタイムなら社員で入れるところ探した方がいいかな。割とあるよ。

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2018/11/22(木) 22:33:19 

    >>606
    いくら能力があっても、他人の生き方をこんな所でバカにしてる時点でちっとも憧れないし尊敬しないなぁ。

    +21

    -1

  • 624. 匿名 2018/11/22(木) 22:33:29 

    若いうちパート楽だしって考えてたら、年とってからもパートしかないかも。。
    職務経歴書あまり書けない。。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2018/11/22(木) 22:34:17 

    >>606 頑張ってらしたのは尊敬するけど、他人に能力が低いとバカにするのはいかがなものかと。皆が皆、あなたのように器用な訳ではないと思いますよ。ちなみに、私は兼業の転勤族の妻、国家資格あるのでどこでも働けます。

    +9

    -1

  • 626. 匿名 2018/11/22(木) 22:34:40 

    働きたくない人って多いんだね。
    私は1番好きなことを仕事にできたのもありずっと働いていたいな。
    ぶっちゃけ年収もいいから専業になったら自分の稼ぎが全部なくなるのもありえない。
    子供にしっかりお金かけてやれるのも二馬力だからこそ。
    子供小さいうちはそれなりにたいへんだったけど、今はそこまで家事も大変じゃないよ。
    休日にまとめてぱぱっとやっちゃうし、料理も好きだからな〜。

    +13

    -4

  • 627. 匿名 2018/11/22(木) 22:34:50 

    地方に越してきて仕事探ししようと思ったけど、募集職種がオフィスワークなくてびっくりしてる。
    今更、立ちっぱなしの仕事や体力使う仕事出来ないよ(泣)
    少額なので大きなリターンないけれど、投資で細々やってます。あー資金が欲しい。

    +7

    -1

  • 628. 匿名 2018/11/22(木) 22:34:52 

    まあ、専業主婦より奥深い仕事はあるけど
    平均的に見れば、専業主婦は一般的な仕事より奥深い部類に入るし
    重要度でいれば子育てがあるからかなり高い

    少なくとも営業より奥深いし、重要度も高い

    +1

    -15

  • 629. 匿名 2018/11/22(木) 22:35:14 

    主婦がクリエイティブとか笑える
    自分なりの勉強法で教育して子供がハーバード合格とかならまだわかるけどさ

    +11

    -3

  • 630. 匿名 2018/11/22(木) 22:36:15 

    専業主婦にはさせない!働いて税金納めろ!って言ってるようなアンケート。でもアンケートは信用できないし、仕事より専業主婦したい

    +12

    -2

  • 631. 匿名 2018/11/22(木) 22:36:26 

    私は専業主婦歴7年だけど、子供がいない時は暇すぎて専業主婦になって半年で時短パート始めてたよ〜
    本当に暇だったしやっぱり罪悪感もあった。
    家事も完璧とは言えなかったしダラダラしちゃってた。
    でも妊娠中や産まれてからは本当に気楽。
    今は幼稚園に預けて帰宅したらゆっくり朝食とって録り溜めた番組観たり家事したり、出かける日は送った足でモーニング食べに行ったり買い物したり。お迎えの14時までだし、いい感じの自由時間。
    お迎えの後は公園に行ったり週末は子供とカラオケ行ったりショッピングモール行ったりと遊んで帰るような感じ。
    毎日イライラすることもないし家事は効率よく幼稚園の間に終わらせてる事がほとんど。
    私は専業主婦でめっちゃ幸せよ。
    でも子供と遊ばなくなったらまた働きたいとも思う。
    ずっと専業主婦にはこだわらないけど小3くらいまではゆっくりしようかなって感じ。
    主人が稼いでいて許していて貯金をきっちりしているならなんの問題もない。

    +16

    -4

  • 632. 匿名 2018/11/22(木) 22:37:52 

    >>610
    その時はその時で色々考えて何とかするよ。
    できるだけ看護も介護もしたいとは思ってるけど、その時になってみたいと状況が分からないし、そもそもそんな事態にはならないかも知れないし。

    というか、その質問って何か意味あるの?
    専業の人だって、「小さい子がいるから(夫が転勤族だから)働けない人って、夫が病気になったらどうするの?」って聞かれても困らない?
    その時はその時で考えて、できる事をやるしかないじゃん。
    他に何か答えがあるの?

    +9

    -1

  • 633. 匿名 2018/11/22(木) 22:38:27 

    >>628
    すごいね、その考え。
    頼んでいる保険の営業さん、すごい優秀だわ。
    年収もものすごい。

    +4

    -1

  • 634. 匿名 2018/11/22(木) 22:38:41 

    パートでのんびり働きたい、フルタイムは気力体力が持たないって人もいるから、フルタイム&正社員でなければ意味なしって考えもどうかなー。
    そんな風潮がビシバシ伝わってくる。

    +12

    -0

  • 635. 匿名 2018/11/22(木) 22:38:51 

    専業主婦志望者とか、ずっと家にいても平気な人は容姿に自信がない人

    +2

    -13

  • 636. 匿名 2018/11/22(木) 22:38:53 

    >>628
    お子さんがどんな人になるか楽しみです。
    きっと将来は日本を背負って立つような、さぞ立派な人になられますね。

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2018/11/22(木) 22:39:21 

    会社の受付とか事務とかよりは主婦のほうがマシだけど、営業より奥深いはないわw
    営業って、企業に話術や人間性や色々な戦略で無い金を作らせて払ってもらうんだよ
    特にノルマもなく、旦那の金が自動的に入ってくる主婦とは大違い

    +11

    -0

  • 638. 匿名 2018/11/22(木) 22:39:28 

    実際定年までフルタイムで働く既婚子持ちの女性って全体の1割もいなくない?

    +8

    -6

  • 639. 匿名 2018/11/22(木) 22:39:45 

    さすがにずっと専業主婦は暇だし子供の小学校が落ち着いたら働きたいよ私は。
    でも妊娠中とそれまでは専業主婦でいた方が絶対に楽。
    平日フルタイムで働いて子供保育園とか尊敬する。

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2018/11/22(木) 22:41:09 

    専業主婦って凄いよね
    総務課のような色々な雑務など単純な仕事から
    料理や物作りなどクリエイティブな仕事
    家電や日用品や食料調達など、物を目利きする仕入れ技術や
    子育てなど育児やメンタルケア等等

    仕事と比べれば、完ぺきにこなすハードルは高くないけど
    極めようと思えば、相当の技術力やクリエイティブ能力が必要な役割だと思う

    +8

    -7

  • 641. 匿名 2018/11/22(木) 22:41:31 

    子なしの専業主婦です。
    妊活に専念するために仕事を辞めて1年が経ちました。
    最初の1ヶ月は辛かった。
    夫が仕事に行ったら帰ってくるまで自由時間なのに、自由に使えるお金はない。
    毎日出かけるとこがない。スーパー、図書館、病院のローテーション。
    家で楽しく過ごせる方法を考えないといけない。
    まんが、YouTube、がるちゃん、ゲーム。

    タフじゃないと専業主婦にはなれない。
    時間を上手く使えないと専業主婦はできない。
    夫から信用されてないと専業主婦はできない。

    確かに暇だけど、バカにされる筋合いはない。


    +7

    -10

  • 642. 匿名 2018/11/22(木) 22:42:02 

    >>610
    親の介護で介護休業取る人結構増えたよ。
    制度が出来てきたから、活用できる会社の人は使ってるよ。

    +6

    -1

  • 643. 匿名 2018/11/22(木) 22:42:08 

    >>632
    専業主婦は散々「旦那に何かあったら~」って聞かれたり説教されるから、じゃああなた達はどうなの?って言いたいんだと思うよ。

    +8

    -1

  • 644. 匿名 2018/11/22(木) 22:42:10 

    >>603
    働けば?旦那も認めるでしょ

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2018/11/22(木) 22:42:13 

    凄い倍率突破して公務員なったけどお金より専業主婦なりたくて結婚退職したよ。
    死ぬまで正社員で公務員するなら死んだほうがましだったくらいつまらん仕事だったわ。


    +7

    -6

  • 646. 匿名 2018/11/22(木) 22:42:23 

    >>638
    すでに定年してる世代をみるなら間違いなくそうだろうね

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2018/11/22(木) 22:42:51 

    >>641
    馬鹿にしてる人は一部さ。
    人それぞれ。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2018/11/22(木) 22:43:34 

    無職で捨てられたら生ゴミナマポ

    +3

    -3

  • 649. 匿名 2018/11/22(木) 22:43:41 

    >>635

    むしろお金持ちの旦那さんいる専業主婦って美人ばかりだけどw
    パートしてる人こそ、ブスばっか。


    +15

    -4

  • 650. 匿名 2018/11/22(木) 22:44:41 

    本当
    人それぞれで良いと思うよ。
    右へ倣えしても仕方ないでしょ。
    その人の生き方なんだから。

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2018/11/22(木) 22:44:50 

    >>620
    営業だけ特別なんて一言も言ってないけどな
    アンカーちゃんと読んでる?
    営業は単純いう話に対しての返答なんだけど
    あなたこそ営業にコンプレックス持ちすぎじゃない?一体なんの仕事してるんだろう。気になる。

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2018/11/22(木) 22:44:55 

    今の仕事がどうかによるでしょ。
    仕事が楽しくて、大変だけど自分で考えて必死で覚えたいって人もいれば、なんとなく就活して内定もらったとこ就職して、定時まで仕事して帰るって人もいる。
    後者は、楽しくもないんだからそりゃ楽な主婦がいいよね

    +5

    -1

  • 653. 匿名 2018/11/22(木) 22:45:01 

    >>649
    あんたら低レベルすぎるよw
    子供かっw

    +8

    -1

  • 654. 匿名 2018/11/22(木) 22:45:05 

    金持ち専業主婦になら是非なりたい!習い事たくさん出来るしお買い物もできるから毎日時間足りなさそう。

    でも、貧乏専業主婦にだけは絶対になりたくない。時間だけ余って家にこもるなんて耐えられない。

    今の状況で専業だとカツカツなのは目に見えてる。だから私は定年まで働くつもり。

    +12

    -3

  • 655. 匿名 2018/11/22(木) 22:46:23 

    共働きの同級生とかで、暇だからとか家にいるのが苦手だからとか言う人いるけど、本当は生活のためだと思う。。見栄張り。
    趣味や習い事を始めればいいのに。
    キャリアウーマンで仕事が生きがいって人は例外だけど、地方だからそんな訳も無いよ。

    +16

    -7

  • 656. 匿名 2018/11/22(木) 22:47:18 

    仕事辞めてバイト探してる時、毎日が楽しかった。旦那のお弁当作ってご飯作って送り出したら紅茶とお菓子でのんびりして家事して雑貨屋巡りして。目が輝いてたと思う

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2018/11/22(木) 22:47:49 

    毎日愛犬のせて車で買い物したり紅葉観に行ったりアクティブに人生楽しんでる専業主婦の私は幸せだよ。
    お金の苦労もない、自由、専業主婦の肩書があるし、持ち家もあるしね。
    自分が幸せなら周りは気にならないなぁ。

    +14

    -1

  • 658. 匿名 2018/11/22(木) 22:48:02 

    >>649 確かに~!綺麗にしてる専業主婦の人って余裕があるよね。私は、正社員で毎日クタクタで身なりもそこまで手が回らないから羨ましいよ。

    +10

    -3

  • 659. 匿名 2018/11/22(木) 22:48:18 

    家事が好きな作業じゃないから、専業は絶対やだ。しかも努力に対価がないのは耐えられない。どんな単純な作業でも対価は欲しい。家事は必要最低限はやるけど、それ以上はやりたくない。

    +6

    -2

  • 660. 匿名 2018/11/22(木) 22:49:09 

    そもそもだけど、お金や生活レベルのために働くことの何が悪いんだっけ?生活のために働くこと下に見る人って、自分の旦那のことどう思ってるんだろ。

    +19

    -1

  • 661. 匿名 2018/11/22(木) 22:49:17 

    仕事楽しいです。
    辞めたくないです。

    +11

    -1

  • 662. 匿名 2018/11/22(木) 22:49:41 

    >>654
    そんなにほしいもの次から次へと出てくる?
    たくさんの習い事したって全て長年続くわけじゃないだろうし、飽きもあるだろうし。
    働いててもできるんだよなぁ、そういうの。
    金持ちでも働く人もたくさんいるよ。
    幸せなら何でもいいか!

    +8

    -4

  • 663. 匿名 2018/11/22(木) 22:49:50 

    >>629
    シンシアさんも主婦はクリエイティブだっていってたよ。
    クリエイティブになるか単純作業になるかは何事もその人次第だよね。
    あなたは主婦業を単純作業でしかできない人。

    +5

    -2

  • 664. 匿名 2018/11/22(木) 22:49:54 

    >>654
    営業はとどのつまり
    若くて美人だったら売れる
    それだけだよ
    知識や戦略とか笑わせる
    こんなこと言ったらまるで私が不細工みたいに聞こえるけど
    実際、戦略も必要ない見た目が決める要素が大きい
    若い人が沢山やとわれれる理由が何故か考えてみて

    +0

    -15

  • 665. 匿名 2018/11/22(木) 22:49:55 

    >>657
    気にならないのにコメントするんだね

    +1

    -1

  • 666. 匿名 2018/11/22(木) 22:50:14 

    >>606
    旦那の会社の中途採用で入った上司?(年数的には旦那のが上)がまんま606の環境(笑)
    もしかして…(笑)
    匿名じゃなかったら外歩けないくらいの最低なこと言ってるね
    言霊って本当にありますよ
    明日明後日、数年後じゃなくても死ぬまでに人を馬鹿にしたぶん自分に返ってきますよ
    最初の文だけならば素直に素晴らしいと思っていたのに

    +10

    -1

  • 667. 匿名 2018/11/22(木) 22:50:21 

    金持ち専業なら羨ましいけど貧乏専業には絶対になりたくない
    不安で押しつぶされるでしょ

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2018/11/22(木) 22:50:31 

    >>659

    家事なんか夕飯つくるくらいだよ?
    選択はドラム式洗濯機で全自動、床はルンバ。
    後は自由に買い物したり行楽に行ったり。
    家事なんか片手間で簡単だよ。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2018/11/22(木) 22:50:42 

    妊娠(出血があり退職)→流産→卵巣嚢腫の手術で仕方なく専業主婦になってる。
    また2月に頑張るから仕事してもすぐ辞めないといけなくなるし…
    旦那は家事をやってくれてるから助かるし感謝してるし生活ができるから仕事しなくてもいいよ?とも言ってくれてるけど仕事している方が気楽

    +2

    -1

  • 670. 匿名 2018/11/22(木) 22:51:03 

    >>489
    働けない理由はご主人が転勤族だからですか?
    うちも海外赴任があって、正社員として働いていた会社は退職をせざるを得ませんでした。
    だけど、私は日本にいる間は正社員は無理でも、派遣や契約社員として働いてます。
    働けない人って色々理由をつけたがるけど、本気で働きたいなら、短時間のパートや短期の派遣など、いくらでも選択肢はあると思うけどな。

    +1

    -5

  • 671. 匿名 2018/11/22(木) 22:51:13 

    >>640
    その「クリエイティブ」のレベルが低いんだよ
    会社でのクリエイティブな仕事は、何十万何百万それ以上の金を動かさなきゃならないけど、主婦の創造性ってオリジナル料理作ってSNS あげていいねをいくつ貰うかとかでしょ
    ガチ度が違いすぎる

    +16

    -2

  • 672. 匿名 2018/11/22(木) 22:51:43 

    >>643
    専業に対して「旦那に何かあったら…」
    兼業に対して「サポートしてもらってる祖父母に何かあったら…」

    どっちもその時はその時で出来る事、使える制度・セーフティネットを駆使して乗り切るしかない。
    そしてそれは夫婦なり家族なり当事者同士が考えて決める事。
    ただの外野が聞くだけ野暮。

    +4

    -1

  • 673. 匿名 2018/11/22(木) 22:51:45 

    未婚のアラサー、しかも現在それなりに稼いでる人達へのアンケートでしょ。あくまで理想じゃん。
    将来結婚した時、理想と現実が同じとも限らないよね。

    世の中の女の総意みたいにしないでほしいわ。

    +10

    -1

  • 674. 匿名 2018/11/22(木) 22:52:45 

    家のローンが大変なのかと思った

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2018/11/22(木) 22:53:38 

    あと営業は、広告やテレビの下位だと思う
    ただ競争力を高めてるだけで、世の中に必要かと言われれば必要じゃない

    +0

    -6

  • 676. 匿名 2018/11/22(木) 22:53:47 

    >>667
    貧乏で専業してる人は何かおかしいよね。
    理解不能。
    病気とかじゃない限り

    +12

    -1

  • 677. 匿名 2018/11/22(木) 22:54:00 

    専業でお金にも困ってなくて、家事も旦那がやってくれるけど週二だけ働きに行きたい
    旦那が家にいてほしいっていうんだよな〜
    習い事やショッピングは寧ろ勧めてくるんだけど

    +2

    -1

  • 678. 匿名 2018/11/22(木) 22:54:38 

    世の中って怖いくらい兼業主婦アゲだから、発言は色々気をつけてます。
    私は専業主婦楽しい〜♪

    +20

    -2

  • 679. 匿名 2018/11/22(木) 22:54:39 

    個人は悪くないけど、単身赴任は認めてもらえないとか赴任先で仕事禁止とか企業の体質が気持ち悪いし時代錯誤だよね。配偶者にだって職業選択の自由はあるはず。

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2018/11/22(木) 22:54:53 

    >>660立派だと思うよ。

    でもなぜか生活のために共働きだって言える人が少ない。みんな口揃えて「専業主婦って暇じゃない?私は無理だなぁ」って言うの。私の周りだけかな?

    +15

    -4

  • 681. 匿名 2018/11/22(木) 22:55:00 

    >>676
    病気以外はなんなのかな?ニート気質とかかな

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2018/11/22(木) 22:55:15 

    >>39

    なんか、大丈夫?
    育ノーにみえるよ

    +1

    -2

  • 683. 匿名 2018/11/22(木) 22:55:26 

    子育てを割と舐めてる人多いよね。
    小学校上げるまでって、子育て本当に大変だよ。ましてや兄弟いたら更に大変。
    働いて子育てもして、って専業主婦より凄い!偉い!って感じだけど、失礼だけど、子育ての大半は保育園じゃん。それが悪いわけではないし、そういう生き方もありだけど、子育て中の専業主婦の仕事は子育てなんだから、もっと自身持っていいと思う。

    +25

    -2

  • 684. 匿名 2018/11/22(木) 22:55:33 

    基本専業主婦がいい
    でも自分の小遣い稼ぎや社会との繋がりが欲しいという理由で
    たまに働くのがちょうどいい

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2018/11/22(木) 22:55:44 

    >>673
    だよね。
    もっといろんな年齢のいろんな状況の女性に聞くべき。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2018/11/22(木) 22:56:08 

    いいんじゃない?
    世の中の男性も、今は妻にも一生正社員で働いてほしい人だらけよ。心配しなくても、専業主婦になれなんて強制してくるほうがまれ。
    私は専業主婦になりたかったし、夫も妻には仕事よりも家を守ってほしいというタイプなので専業主婦してる。
    夫婦で考えが合致していればいいこと。

    +12

    -0

  • 687. 匿名 2018/11/22(木) 22:56:55 

    >>678
    兼業アゲっていうか、働いてるんだから馬鹿にされる筋合いはないんだよなぁ。
    別に専業でもいいんじゃね?ってぐらいの考えの人がほとんどよ。

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2018/11/22(木) 22:57:03 

    営業コンプが沸いててうざい。
    そしてしつこい。
    スレ違いすぎだよ。
    別トピでやれよw

    +6

    -1

  • 689. 匿名 2018/11/22(木) 22:57:07 

    >>655
    10年以上働いて、中堅なんだけど事務職だから別に責任はなく、後輩に面倒くさいことやらせて、給料もらえる。っていうお局様的な事務の人が地方の中小企業にはいっぱいいるんだよ。
    そりゃ家族のお世話してるよりいいでしょ。っていう人たちがね。
    キャリアウーマンの方が、キツくて辞めると思う。

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2018/11/22(木) 22:57:15 

    >>674
    独身女性が、家のローンが大変だから結婚したら専業主婦になりたくない、なんてアンケートで答えるわけないじゃん

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2018/11/22(木) 22:57:25 

    いい大人が「習い事したい」って笑えるわ
    大人になって受け身で習って自分だけで楽しんで終わりって精神的に虚しくなる
    その道のプロになって商売始めたいぐらいのレベルならいいけど

    +1

    -14

  • 692. 匿名 2018/11/22(木) 22:57:35 

    >>31
    先日、ずっと契約社員やってた同級生(40代後半・子供無し)に会って、近況聞いたら、今は仕事はしていない、来春迄しないつもりと言っていたので、体調でも悪いの?と聞いたら何処も悪くないけど良い仕事無いからね〜だって。
    旦那さんは、超有名な大手企業勤務だからお金の心配は要らない。
    でも社宅住みで、子供居ないのに1日何して過ごすの?って思った。
    そのせいか、自分でここ最近太ったと言っていたし、見た目も数ヶ月前に会った時より肥えていたから私は全然羨ましいとは思わなかった。
    動いて時間が過ぎる方が絶対良い。個人の感想です。

    +3

    -6

  • 693. 匿名 2018/11/22(木) 22:57:51 

    >>680
    本当は専業主婦になりたいけどなれなかった悔しさでひねくれちゃったのかな?

    +8

    -1

  • 694. 匿名 2018/11/22(木) 22:58:01 

    >>671
    高いかどうかはその人次第だと思う
    他の仕事と比べると、平均的に見ればクリエイティブ要素はかなり高い
    はっきり言って調理師より高いと思うよ
    確かに調理師の方が、専門的な知識や、作業に関してはプロ級だけど
    結局は、やってることは工場の作業と変わらない
    創意工夫をして0から生み出せる専業主婦の方がクリエイティブ要素は高い
    ただ給料が発生しないから仕事と比べて求められるハードルは高くないだけで
    本人次第では大きく変化する役割だと思う
    結局は本人が甘えて適当にやってたらその程度の仕事でしかないんですよ
    そういう人はどこ行っても同じ。人に言われて強制されないと何もできない人なんですよ

    +0

    -5

  • 695. 匿名 2018/11/22(木) 22:58:35 

    >>683
    ここの人たちは自信満々でしょ 笑

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2018/11/22(木) 22:58:43 

    >>691
    えっ??なんで大人になって習い事をしてはいけないの?
    どこが笑えるの?
    幼稚過ぎない?

    +15

    -0

  • 697. 匿名 2018/11/22(木) 22:59:40 

    これでいざ結婚して子供産んだら、専業主婦がいいとか、扶養内のパートがいいとか言い出す人いそう

    +13

    -1

  • 698. 匿名 2018/11/22(木) 23:01:11 

    さっきからクリエイティブという言葉がたくさん出てるけど、主婦に使うのはなんだか違和感。
    クリエイティブな仕事を探すとだいたいはweb関係多くでてくるよね。

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2018/11/22(木) 23:01:18 

    >>683
    あなたの子供は幸せになるよ
    モンテッソーリの先生もいってた
    用は、幼少時にしてあげることしてないと
    大人になってからではもう遅いって話
    アベノミクスに翻弄されて本質見失ってる母親けっこういるよね

    +9

    -3

  • 700. 匿名 2018/11/22(木) 23:01:22 

    私は一度、結婚を機に専業主婦になりましたが、耐えられず爆発してしまい、元に戻りました。。。
    旦那の実家の近くに住む事になり、周りに友達も知り合いもいて無くて飼っている愛犬としか喋り相手がいて無くて、最終こういう結末になりました。

    +4

    -3

  • 701. 匿名 2018/11/22(木) 23:01:56 

    私もそう思って結婚後もフルタイムで働いてました
    仕事は好きだしワークライフバランスも良かった。でも子供が産まれてからは考え方が180度変わって子育て中心の生活に。仕事している時間をもっと
    子供のために使いたい家庭を優先したいと思うようになり退職。昔は専業主婦願望なんて1ミリもなかったのに今の生活はかなり満足しています。

    +15

    -0

  • 702. 匿名 2018/11/22(木) 23:02:12 

    専業主婦はレベルが低いんじゃなくて
    仕事に比べてレベル低くても妥協できるだけなんですよ
    自分次第でレベルを変える事が出来る
    つまりその役割を楽しめ好きになるか、もしくは愛情次第で大きく変化する
    逆に育児放棄や子供虐待して殺してしまう最低な親もいるし
    結局は本人次第なんですよ
    実は仕事より物凄く重要だけど、適当にやっても何とかなる場合もある
    仕事と違って数値では測れないものだと思う

    +15

    -0

  • 703. 匿名 2018/11/22(木) 23:02:26 

    >>680
    少なくとも私は生活のためには働いてません。
    夫の収入だけで生活できますが、専業は性に合わないので働いてます。そんな人もいます。
    逆になぜみんなが生活のために共働きだと決めつけるのか。

    +12

    -1

  • 704. 匿名 2018/11/22(木) 23:02:46 

    事務一つ取っても

    大手企業
    大きいビル、綺麗なトイレ、清掃は業者、雑用は派遣、社員食堂あり、民度高い同僚、ハラスメントなし、お給料良い、完全週休二日制、子持ちにも優しい、PTAも出て専業とも仲良し

    いけてない中小
    小さい社屋、清掃は社員で、雑用も事務がやる、お昼は全員節約のためお弁当を会議室で、民度低い同僚、ハラスメントだらけ、お給料低い、土曜も半分ぐらい出勤、忙しくなると祝日も、子持ちは叩かれる、PTAなんて無理、専業から怒りの電話がかかってくる

    これぐらい違ってくるんだから、こんな質問は意味ないよ。
    どんなに仕事が好きでも、いけてない中小に入っちゃったら、子供を預けてまで働こうなんて誰も思わないって。

    +26

    -1

  • 705. 匿名 2018/11/22(木) 23:03:23 

    >>703
    金のために働いている人が大半だからだよ

    +8

    -1

  • 706. 匿名 2018/11/22(木) 23:03:40 

    どっちでもいいや

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2018/11/22(木) 23:03:41 

    料理や趣味で物作りやweb関係の何かをやってたら
    主婦もクリエイティブになると思う

    +0

    -3

  • 708. 匿名 2018/11/22(木) 23:05:55 

    今訳あって専業だけど専業主婦嫌い。ふてぶてしくやたら自分達の事立派なのよー!とか、権利の主張激しいし、ネチネチしててめんどくさい。
    暇なんだろーなぁと思う

    素敵な専業さんいませんか?

    +7

    -7

  • 709. 匿名 2018/11/22(木) 23:06:55 

    >>696
    大人って普通は子供の頃に習得した知識、技術とか能力を使って社会になんらかの形で貢献しようとするもんだけど、習い事って旦那のお金払って受け身で教えてもらい、「あ〜楽しかった!」と満足するだけで子供からなにも進歩してないよ

    +4

    -9

  • 710. 匿名 2018/11/22(木) 23:07:01 

    仕事・育児・家事の3つも妻がやってると大変だから、育児と家事のどっちかは、旦那さんがやったらいいと思う。

    稼いでる額についても、考慮して分担する。

    どうだろう?

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2018/11/22(木) 23:07:12 

    >>676
    決して貧乏じゃないけど、子供が習い事がしたいと言っても働かない人だっているよ。
    でもそれって家庭それぞれだから他人があれこれ言う事でもないと思う。

    +8

    -0

  • 712. 匿名 2018/11/22(木) 23:07:44 

    でも結婚してて子持ちで働いてる女性は精神的に
    余裕ないよね。ピリピリしてたりギスギスしてる人が多い。家事も子供ても全部こなして仕事までして日本はどんだけ女性を働かせる気なんだと思う。
    それなら男も同じだけ家事や育児をする義務がある

    +11

    -6

  • 713. 匿名 2018/11/22(木) 23:07:56 

    専業主婦だけど、幼児2人いたら一日があっという間に終わるよ。
    暇にしてる余裕無い…。
    子供がいなかったら全然違うだろうけど。
    仕事は正社員フルタイムするなら同居か近居じゃないと厳しいよ。
    双方育児に協力的な会社で一人っ子ならギリギリ夫婦二人だけでも何とかやっていけるかな。

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2018/11/22(木) 23:09:28 

    だからパートが最強だってばよ

    +2

    -3

  • 715. 匿名 2018/11/22(木) 23:09:57 

    仕事の楽しさが分からないまま専業主婦になった人可哀想だと思う
    何かを忘れて必死に頑張った経験とかないんだろうな、目に見えて成果が出る感覚とか、アイディアが形になる感覚とか。
    だから決めつけで「生活のために働いてるのに見え張ってる」とか言えるんだよ

    +11

    -12

  • 716. 匿名 2018/11/22(木) 23:10:05 

    >>697
    結構いるみたいだね。私は子供がいることと仕事したいこととなんの関係があるの?ってタイプだから、昔は価値観が似てる同士だと思ってたのに気が変わりました〜って人とは急に話しが合わなくなって戸惑う。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2018/11/22(木) 23:10:37 

    >>708
    私は時短で働いてるけど、幼稚園ママは精神的に
    余裕があって人当たり優しい人多いよ。
    保育園ママもマメな人いるし、人によるんじゃない?

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2018/11/22(木) 23:10:54 

    職業別にアンケート取って欲しい

    事務やバックオフィス部門の勝ち組と営業SE介護飲食では全然違うんだろうな

    +11

    -0

  • 719. 匿名 2018/11/22(木) 23:11:44 

    男女問わずお金があったらフルタイムで働かないでしょ。
    男性はプライドで仕事を続けるだろうけど、それでも毎日7〜8時間は嫌だろうし、女性だってずーっと家にいるのが嫌だからといって7〜8時間会社に拘束されるのは耐え難いでしょ。
    それなら、フルタイム勤務なら専業主婦のが全然楽だしいいと思うけど、低賃金だわ労働力不足だわで専業主婦になることが今の世の中だと現実的ではないよね。

    +3

    -4

  • 720. 匿名 2018/11/22(木) 23:12:01 

    >>716
    環境が変わると考え方はガラッと変わるよ。
    良い意味でも悪い意味でも。
    仕方なし。

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2018/11/22(木) 23:12:14 

    うちの小学校は専業がけっこう多くて役員の幹部をやってる。
    大企業とか公務員とかホワイト中小っぽい人、あとパートとか派遣はPTAの役員をやってるんだけど、幹部達はそういう兼業にはもちろんすごく優しい。
    でも、授業参観も出ないような小さい会社の社員はやっぱりPTAなんて出来ないみたいで、鬼電話しまくってる。

    こういうの見てると専業でよかったなと思うけどなぁ。私のいた会社も決してホワイトじゃなかったし。

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2018/11/22(木) 23:12:14 

    >>708
    専業主婦は立派、24時間営業 とか言ってる主婦みると、旦那ドンマイとは思う。

    たまにがるちゃんでも、旦那の苦労をちゃんと分かっていたり、働いてる人への配慮がある発言ができる専業がいると、旦那は幸せだろうなと思う。

    自分が男だったら、絶対後者の女を嫁にしたいと思うからね。独身より。

    +15

    -1

  • 723. 匿名 2018/11/22(木) 23:12:14 

    仕事が楽しいと言ってる人の職業を知りたい

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2018/11/22(木) 23:12:23 

    >>707
    仕事になっているなら同じ土台で考えられるね。
    趣味と仕事は違うから。

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2018/11/22(木) 23:12:30 

    家にいたら頭おかしくなりそう〜とか言う兼業主婦がやたらといるけど…常に家にいるのが専業主婦って想像力足りないよなぁ

    経済的余裕がある上で家事が好きだったり、のんびり好きだったり、多趣味で色々できたり、それで専業できるならハッピーでしょ。

    兼業でも家事してるってやたら言う友達いるけど、果たして同レベルの家事なのか…?
    言うと反撃が面倒そうなので、ふーんて言ってる。決して同調はしないw

    +8

    -8

  • 726. 匿名 2018/11/22(木) 23:13:42 

    >>709
    子供の頃に習得した技術や知識を使って社会に貢献しようと思ってら習い事をしてる子供なんていないし、習い事は趣味目的、スキルアップ目的、色々だよ
    ただの僻みにみえますよ

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2018/11/22(木) 23:13:47 

    >>723
    web業界
    どんどん新しくなる、楽しい

    +3

    -1

  • 728. 匿名 2018/11/22(木) 23:14:19 

    >>714
    パートの人間関係は糞だよ。
    生活のために働いてる女だらけの職場で
    良好な人間関係なんて見たことない。

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2018/11/22(木) 23:14:20 

    >>709
    それはあなたが大人になってから習いごとをした経験がないからでは?その余裕がないのは気の毒ですが。
    私は語学を習っていますが、子供の頃には分からなかった語学力の重要さを大人の今だから身をもって知っているから、真剣に学び、生活に活かすことができていますよ。
    子供では、得られないものが大人の習いごとにはあるんですよ?

    +8

    -3

  • 730. 匿名 2018/11/22(木) 23:14:28 

    >>709
    あなた、教養というものを知らないの?
    あ~楽しかった!で終わる趣味も生涯においてあるほうがいいんだよ。
    長寿社会の現代は特にね。
    子供時代に習えなかった事を大人になって習得するのも素晴らしいことだよ。
    賃金労働だけが労働でもないし、習い事したらボランティアに活かせるものもあるし。

    +9

    -4

  • 731. 匿名 2018/11/22(木) 23:15:01 

    兼業も専業もマウンティングが痛い
    一部がしてるだけなんだろうけど
    どちらにせよ現状に満足してる人は貶したり見下したりする発言はしないのは明らか

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2018/11/22(木) 23:15:17 

    ライターみたいな仕事してるけど、企画すれば有名人とかいくらでも会えるから楽しくてしょうがない
    普通のOLとかなら主婦のほうがいいと思う気がする。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2018/11/22(木) 23:15:33 

    専業主婦って元々仕事をしていた人が大半だけど、仕事が楽しい人なんてまれでしょ
    9割嫌々行ってるよ

    +7

    -2

  • 734. 匿名 2018/11/22(木) 23:15:41 

    働いてるのに専業主婦と同レベルの家事する気はさらさらないし求められてもね…

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2018/11/22(木) 23:15:55 

    私、結婚前、民度低い社員50人もいない中小企業にいたけど、やっぱりそういうところで平気で子供預けて働ける人って、PTAなんて専業がやればいいから私は逃げる。って言ってたよ。
    でも、それこそ大手町の会社に勤めてる友人の会社の働く母たちはPTAで休みますとか言ってたらしいから。

    私は働くの嫌いじゃないけど、その会社じゃ子供の事もろくに出来ないと思ったから辞めたよ。
    でも友達は辞めないしそれが正解だと思うよ。

    +12

    -0

  • 736. 匿名 2018/11/22(木) 23:15:59 

    自分の仕事がすごく好きな人は、結婚しようと子供ができようと仕事大好きだよ。

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2018/11/22(木) 23:16:05 

    >>725
    あのさぁ、そういう人は頭の中が根本的に違うのよ。
    家でじっとしてられない仕事してたい人もいるよ、そりゃあ。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2018/11/22(木) 23:16:35 

    >>728
    学生のときやってた忙しい飲食店はパートさんきつい人多かったけど、扶養内パートが大半のコンビニで働いてたときは、ゆるくて優しいパートさんが多かった

    飲食店ではパートしたくない

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2018/11/22(木) 23:16:58 

    結婚したら変わるよ。毎日残業で男に負けるもんかと働いてたけど、結婚後は短時間のバイトに変えたし意識が家庭だけになってる

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2018/11/22(木) 23:17:31 

    もうただ単にお金を稼ぐのが好き
    自分のお金を増やすのでも、
    会社の売上・利益を増やすのでも良い
    育休中も何か稼げないかな〜ってずっと考えたり、勉強したりしてたw
    家事好きだけど、性格的に自分は専業に向いていないんだと思う
    稼ぎたくなるw

    +12

    -0

  • 741. 匿名 2018/11/22(木) 23:17:43 

    仕事って楽しいけど大変だからね
    楽しいだけの仕事は頭を使わない仕事なのでは?

    +2

    -6

  • 742. 匿名 2018/11/22(木) 23:18:45 

    >>725
    ふーん

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2018/11/22(木) 23:18:48 

    >>732
    しれっとマウントすなw
    別に普通のOLでも仕事楽しい人だっているだろ。

    +10

    -0

  • 744. 匿名 2018/11/22(木) 23:19:34 

    >>729
    わたしは仕事で必要に迫られて語学を独学でやりました。半年後に長期出張だったので短期間で詰め込みで。習い事だったら何年もダラダラ続けて、旅行で日常会話できたらなぁ〜みたいなユルい目標で終わってたと思うので、主婦の習い事でそこまで深くは学べないかと。

    +2

    -3

  • 745. 匿名 2018/11/22(木) 23:19:45 

    >>395
    聞かれたから教えるね。中学の教師(音楽)だよ。
    クソつまんなくて、ストレスしかなかった。
    要するに、向いてなかった。

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2018/11/22(木) 23:20:10 

    >>741
    視野が狭いのぉ、あわれ

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2018/11/22(木) 23:20:22 

    販売と事務の経験があります。
    今、事務のパートをしていますが、もし、子持ちは販売とサービスでしか働けないとなったら専業になるかもしれません。
    または、近所のパン屋やお惣菜屋など、なるべく小さいところで少しだけ働くかも。

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2018/11/22(木) 23:20:43 

    >>709
    習い事って社会に貢献するものだけじゃないでしょ~健康維持に習い事、チームプレイで絆深めたり、家族に喜んでもらったり、人生を豊かにするもんじゃないの?
    お年寄りが生き甲斐に習い事するのもバカにするのかな…

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2018/11/22(木) 23:21:02 

    >>741
    ほんと世界狭いな
    楽=楽しいってw
    あなたが楽ばかりしてきた人間だってよくわかる

    +6

    -1

  • 750. 匿名 2018/11/22(木) 23:21:11 

    元士業だけど今は旦那希望で専業主婦
    国家資格も複数ある
    仕事をしてたときは楽しさもあったけど、プレッシャーや調べる作業で禿げそうだった
    今は気楽だし一生分の贅沢をしてる感じ
    専業最高!

    +8

    -1

  • 751. 匿名 2018/11/22(木) 23:21:17 

    私は専業で全然かまわないけどな
    週一で専門職してるけど、それ意外の仕事ならしたくない
    家事も子育ても、なんなら旦那のサポートも本当にやり甲斐があるし、日々快適に過ごせるメリットが自分にも返ってくる

    +17

    -1

  • 752. 匿名 2018/11/22(木) 23:21:55 

    専業主婦になりたくないというか、なれない人も多数

    +11

    -1

  • 753. 匿名 2018/11/22(木) 23:22:16 

    >>740
    わかる。私もこれかも。
    働いてお金がもらえる、売上が上がる、これすき。

    +9

    -1

  • 754. 匿名 2018/11/22(木) 23:22:19 

    いいな~気楽で暇か~。羨ましい。

    +0

    -1

  • 755. 匿名 2018/11/22(木) 23:23:07 

    正社員だし仕事も好きだからやめて専業主婦なるなんて嫌だ
    パートさんは、人間関係が大変なのは本当だと思う
    コミュ力が必要だよね
    私はパートさんの上の立場だからその点は楽だよ

    +11

    -0

  • 756. 匿名 2018/11/22(木) 23:23:26 

    こんなに偏った結果になるかな?

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2018/11/22(木) 23:23:40 

    多分、自分が楽しいと思える仕事につけなかった人が専業主婦になり「無理して仕事してるんでしょw」とか言ってるんだと思う

    +18

    -0

  • 758. 匿名 2018/11/22(木) 23:24:14 

    気楽だよ〜
    自分の好きなことのみをして生活ができるからね
    旅行に行きたいと思えば旅行にいけるし、習い事や履修をしたいと思えば学べる
    好きな時間に好きなことが出来る
    本当に贅沢

    +3

    -1

  • 759. 匿名 2018/11/22(木) 23:24:26 

    >>715
    仕事は楽しかったけど、子供産まれたら続けることが出来なくて辞めたよ。
    今時はある程度働いてから専業主婦になる人ばかりだし、仕事の楽しさは皆経験有るんじゃないの?
    でも出産後も続けるのは難しい。
    働ける条件が揃う人ばかりじゃないからね。
    子供いたら見方が全然変わるよ。仕方無いよ。

    +9

    -1

  • 760. 匿名 2018/11/22(木) 23:24:35 

    正社員で腰掛け時短やバックオフィス部門の勝ち組なら辞めたくないだろうな

    +14

    -0

  • 761. 匿名 2018/11/22(木) 23:24:43 

    やっぱりガルちゃんの常識は世間の非常識。

    +5

    -1

  • 762. 匿名 2018/11/22(木) 23:25:11 

    時短=腰掛けとはこれ如何に

    +7

    -1

  • 763. 匿名 2018/11/22(木) 23:26:23 

    時短腰掛けママは楽な仕事ばっかで待遇は他の社員と同じだからなー
    最強の勝ち組ですわ

    +6

    -3

  • 764. 匿名 2018/11/22(木) 23:27:04 

    >>757
    あと、自分が胸を張ってかっこいいと思える仕事じゃない人も。
    ガル民は仕事に負のイメージを持ちすぎ。
    お金のためだけに嫌々働くのがデフォだと思わないでほしい。

    +13

    -1

  • 765. 匿名 2018/11/22(木) 23:27:06 

    >>741
    頭を使うことが楽しいと感じる人もいるのだよ
    難題を完封できたときの達成感ったら堪らないね

    +11

    -1

  • 766. 匿名 2018/11/22(木) 23:27:16 

    腰掛けは辞めた人の方ね
    時短の人は続ける前提だから腰掛けとは言わない

    +6

    -4

  • 767. 匿名 2018/11/22(木) 23:27:35 

    わたしは専業の母親見て、感謝はするけど、あんなんで人生終わるなんて嫌だなと幼心に思ったな
    母親は家にいたほうがいいって言うけど本当?
    友だちのお母さんは国連で働いててかっこいいなと思ってたし、その友達も今外資ではたらいてる。子供のモチベーションあげるという面ではキャリアウーマンの方がいいのでは?

    +13

    -6

  • 768. 匿名 2018/11/22(木) 23:27:35 

    今は子育て女性だけが働きやすい会社増えたから、辞めたくない人多いだろね

    +12

    -0

  • 769. 匿名 2018/11/22(木) 23:27:59 

    毎日働くの大変だけど、ボーナスでご褒美買ったり、仕事仲間と飲みに行くのも楽しいから、専業はありえなーい!オシャレして主婦友とランチ♩なんて3日で飽きる。

    +10

    -7

  • 770. 匿名 2018/11/22(木) 23:28:00 

    ガルちゃんて大卒キャリアより
    高卒で生活のために働く人

    の方が多いだろうからね
    プラマイトピで、できることなら専業になりたいという質問に300くらいプラスがついてた記憶

    +11

    -0

  • 771. 匿名 2018/11/22(木) 23:28:06 

    >>758
    独身?
    子育てあると気楽だけでは済まないわ。。。
    色々大変じゃん。

    +6

    -1

  • 772. 匿名 2018/11/22(木) 23:28:19 

    向き不向きや家庭状況とかそれぞれだし、人に口出さない方がいい内容よね、娘には専業でも兼業でも好きな方を選べるように選択肢沢山持たせてあげたい 祖父にあなたはね、職業婦人は向きませんよと言われてちょっと傷ついたの思い出したわ

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2018/11/22(木) 23:28:19 

    今仕事で勝ち組なので絶対やめたくないです。

    +9

    -1

  • 774. 匿名 2018/11/22(木) 23:28:54 

    大人になってからでも習い事、いいと思うけどなぁ。人生を豊かにしてくれると思うし、知識や見聞が広がると思うし。
    自分は今出来るだけの時間も金銭的にも余裕がないから、普通に羨ましいわ。

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2018/11/22(木) 23:28:57 

    >>713
    私は20代だけど、うちの両親はフルタイム共働きしながら子供3人育てたよ。
    しかも、祖父母は同居どころか他県に住んでるし。
    だから、正直本人のキャパの問題だと思う。
    ただ、現実問題として政府はうちの母親みたいにフルタイムで働いてきちんと納税して、それでいて子供も産んでくれる女性を望んでいるけど、殆どの女性はそれができないんだよね。
    私だって自分には到底真似出来ないと思うし、この調子だと女性が子供を産まなくなるのも仕方ないと思う。

    +4

    -4

  • 776. 匿名 2018/11/22(木) 23:29:04 

    >>760
    大企業バックオフィスの勝ち組でしたが、人間関係最悪で耐えきれませんでした。こんな人もいます。
    大企業勝ち組とか辞めるわけがないとか、専業やってるやつは無能とかの発言見る度に、なぜ自分だけがこんな目に合わなくてはいけなかったのかと苦しくて死にたくなります。

    +14

    -0

  • 777. 匿名 2018/11/22(木) 23:29:19 

    単純に女性の大学進学率も増えてるし、専業主婦なりたくない人も増えるのは普通じゃね?
    最初から、将来専業主婦になるつもりで大学行く人は少ないと思うよ。

    +16

    -1

  • 778. 匿名 2018/11/22(木) 23:29:45 

    >>744
    それは人それぞれじゃない?

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2018/11/22(木) 23:29:51 

    あれ
    専業主婦願望が今高まってるとか言ってなかった?

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2018/11/22(木) 23:30:05 

    >>771
    まだ子供がいないからね
    この天国から離れたくないから子供も考え中

    +0

    -1

  • 781. 匿名 2018/11/22(木) 23:30:21 

    学生の時から専業に憧れてたけど、30歳になった今結局は正社員フルタイムで働いてる。
    旦那の収入が十分でも、やはりなにかあったときに自立しておかないと怖いと考えてる小心者です。
    1年くらい専業経験してみたいな。。それでどっちがいいか比べてみたい。

    +3

    -1

  • 782. 匿名 2018/11/22(木) 23:30:25 

    正社員の時はサービス残業三昧、派遣さんへのクレームはひきっとって代わりに対応、有休とったら正社員のくせに楽するなとか言われるし、全然楽しくなかったな〜出産して時短の正社員とか、すごく役立たずみたいな扱いされてた
    私はそんな職場で働き続けたくなくて退職
    こういうの職場によって全然違うんだろうね

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2018/11/22(木) 23:31:29 

    >>759
    >仕事の楽しさは皆経験有るんじゃないの?

    そうとは思えない。今の若い人って(わたしもまだまだ若物だけど)口を開けば残業が〜とか女性が働きやすい環境が〜とか言ってるし。老害みたいに思われるけど、本当に仕事の楽しさ分かってる人は、寝食忘れて没頭すると思う

    +3

    -1

  • 784. 匿名 2018/11/22(木) 23:31:39 

    パートぐらいが丁度いいバランスだと思う。どちらかに偏ってもストレスになるから。

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2018/11/22(木) 23:32:00 

    年収600万以上の人はやめない方がいいよ
    姉が大手総務で年収700万だけど旦那と合わせて将来安泰

    +10

    -1

  • 786. 匿名 2018/11/22(木) 23:32:55 

    専業主婦になりたくてもなれないの間違いでしょ。

    お金に余裕があって外に働きたい主婦と、
    働かざるえない家庭の主婦とでは
    同じ兼業でも気持ちの持ちようは大きく違うけど。

    +13

    -6

  • 787. 匿名 2018/11/22(木) 23:33:08 

    >>785
    総務で700万とか勝ち組過ぎて眩しい

    +13

    -0

  • 788. 匿名 2018/11/22(木) 23:33:47 

    総務で700万なら絶対辞めないよなw

    +19

    -0

  • 789. 匿名 2018/11/22(木) 23:34:10 

    >>783
    それは中毒になりやすい性格に半分突っ込んでそう
    楽しいことはひとつだけじゃないから、何事も程々にって人もいるけど、別に「本当の」楽しさを知らないわけじゃないと思う

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2018/11/22(木) 23:34:16 

    >>785
    でました今の時代の勝ち組。

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2018/11/22(木) 23:34:16 

    やっぱりお金は精神安定剤だよ
    世帯で1300万以上あれば専業でも兼業でもどちらでもいいと思う
    兼業でも生活のために働かなきゃという意識がなくなるから更に仕事が楽しくなるかと

    +2

    -2

  • 792. 匿名 2018/11/22(木) 23:34:37 

    無職→ブランク→無能化だから怖くてやめられない。
    専業主婦スキルを上げて、他の有能な夫に転職できるなら頑張ってもいい。

    +3

    -3

  • 793. 匿名 2018/11/22(木) 23:35:26 

    結婚前に働いていた環境によって、結婚してまで働きたくない!って人と、辞めるなんてもったいない!って人とにわかれるね。
    サービス業や中小の人権がない仕事とホワイト総合職の違いかなと思ってる。

    +7

    -1

  • 794. 匿名 2018/11/22(木) 23:35:47 

    専業主婦になりたい人って根っからの怠け者なのかな?人って何かしら生産してないと気が済まない生き物だと思ってたけど
    日本と韓国が飛び抜けて専業主婦希望者多いらしいね。

    +4

    -12

  • 795. 匿名 2018/11/22(木) 23:36:21 

    >>780
    そういう考えで子供を作るか作らないか決めたら後で後悔しそう。
    私も30前半から半ばで結婚してそのあと子供できたらいっか、まだまだ楽しみたいって思ってた。
    旅行や趣味こそいつでもできるよ。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2018/11/22(木) 23:36:32 

    >>776
    たかがガルちゃんの意見ごときで死にたくなる必要なんかないよ

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2018/11/22(木) 23:36:49 

    正直、旦那の給料だけじゃ結婚前の生活水準を保てないから、仕方なく働いてる
    美容院も化粧品も住む場所も変えたくないし
    甲斐性のある人と結婚できてれば、今の職場やめて自宅で気楽にできる仕事に切り替えたかったよ

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2018/11/22(木) 23:36:50 

    世の中に必要かどうかを基準で考えれば
    営業が一番必要ない仕事だと思う
    商品を売り込むっていうけど、いい商品ばかりでなく悪い商品だって売り込まれる
    そもそも本当に良い商品は時間が経てば自然と広まる
    結局、資産のある企業が宣伝に力を入れ広められるだけの話
    つまり力のある企業だけが生き残りやすくなるだけ
    本当に良いものを作ってる企業が潰される
    一概にそうだと言えなくても、少なくとも、営業が世の中にない方が、自然と良いものが売れ、より良いものを作る企業が大きくなるから、企業も宣伝より、良いものを作る方に力を入れる

    つまり営業は予算の無駄だけじゃなく
    良いものを作る企業を必然的に減らしてるだけの寄生虫

    +2

    -8

  • 799. 匿名 2018/11/22(木) 23:37:23 

    政府関係者の家ってお手伝いさんとかいるじゃ無い?

    大多数の国民の暮らしを分かってないから、
    女性の社会進出を促したり、
    少子化に拍車がかかるんよ

    保育所は待機状態、マタハラあって、
    子連れ電車のマナーはうるさい。

    独身が増える。
    だってどうみたって、負担は女性にかかるじゃない?

    +6

    -1

  • 800. 匿名 2018/11/22(木) 23:37:27 

    総務700万はマジですか?
    転職したい

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2018/11/22(木) 23:37:42 

    >>775
    あなたは?
    フルタイム共働きしながら実家・義実家の助力無しでご両親同様に子供三人育てられるの?
    収入も労働条件も全然違う家庭を比べて本人のキャパの問題と言えるものなの?

    +4

    -4

  • 802. 匿名 2018/11/22(木) 23:37:44 

    今の仕事は人間関係も良好だし、仕事もやりがいがあるしホワイト。お給料も十分。日々幸せを感じてるから、仕事をやめて家に入るなんて考えられない。

    でも前の仕事のときは人間関係もやりがいも時間も最悪だったから、専業になりたかった。

    結局職場次第だよね。

    +25

    -1

  • 803. 匿名 2018/11/22(木) 23:38:09 

    >>744
    主婦の習いごとで深くは学べない?
    主婦でも色んな環境での習いごとがあるので、なんとも言えません。
    私は夫の海外赴任に帯同し、生活に必要だったので語学を学び始めました。あー楽しかったではなく、あなたと同じく必要に迫られていたので必死でした。
    帰国した現在もボランティア等の社会貢献に活かせるかと、語学力を落とさないために習いごとを続けています。
    同じような環境の友人は、TOEICも高スコアを保持してますし、主婦の習いごとをお遊びだと決めつける理由が分かりません。

    +11

    -7

  • 804. 匿名 2018/11/22(木) 23:38:18 

    >>785
    総務って地味だし、雑用に思われて、他部署に仕事できない人のお払い箱みたいに扱われるけど、縁の下の力持ちというか、マルチタスクで意外に大変だよね。その割に評価されないからモチベーション上げるの辛そう。
    腐らないで700万になるまで続けてて偉いね。

    +14

    -0

  • 805. 匿名 2018/11/22(木) 23:38:22 

    >>794
    韓国人て休みないで働く人多いよ。
    そして自営ね。
    それが普通だと思ってるから無理強いしてくるからね。

    +4

    -1

  • 806. 匿名 2018/11/22(木) 23:38:39 

    >>767
    国連職員!
    かっこいいね。

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2018/11/22(木) 23:40:02 

    >>785
    すごいね。私メガバンクに15年いるけど年収400いかないのに。

    +5

    -3

  • 808. 匿名 2018/11/22(木) 23:40:14 

    家に居ることが向いてない私は働きたい。
    専業してると体調不良になる
    でもストレスがある会社は嫌だなー…
    難しい。

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2018/11/22(木) 23:40:21 

    >>776
    私もですよ〜大手入って給料も良かったけど、人間関係最悪で、子供いても突発的に休むとか、他の人にフォローしてもらうとか一切できない職場だったので辞めたよ。
    周りの友達も、大手入っても残業や責任が重い仕事が多くて、家事育児との両立が出来ず辞めてる人何人もいるよ。
    けっこう世の中そういう人いると思うな。死にたくなるなんて言わないで。

    +11

    -0

  • 810. 匿名 2018/11/22(木) 23:41:15 

    23で結婚して4年専業してた。
    独身の時は働くの疲れたから専業なれるのラッキーと思ってたけど
    専業してたら今度は外で働きたくなった
    それからずっとパートで体の調子に合っている
    今40代で子供の手も離れ友達も暇してる人いないしね
    最近なら仕事はボケ防止とかリハビリ感覚になってます。

    +8

    -0

  • 811. 匿名 2018/11/22(木) 23:41:25 

    なんか、理由が保険的なものばっかりだね。
    別れるかも別れるかも…って思いながら結婚生活するの?添い遂げる気はないの?結婚相手を信頼してないの?
    そりゃ、離婚率上がるしシングルマザー増えるし保育園増やしても待機児童増え続けるよ。

    私が独身だから、まだ理解できないだけかな?

    +9

    -16

  • 812. 匿名 2018/11/22(木) 23:41:51 

    在宅仕事だし人と会う必要もないから気ままで専業と兼業の間な感じだけど、専業は無理だー。暇すぎる。
    多趣味だけど、毎日やりたいほどの趣味があるわけでもないし、もし大金持ちと玉の輿婚できても遊びでビジネスやるよ。
    今のところ経済的には余裕あるけど消費は飽きる。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2018/11/22(木) 23:42:59 

    >>777
    正直、世代間で価値観は大きく異なると思います。
    昔は大企業に勤める女性は子供ができたら辞めるのが普通だったと聞きました。
    その理由は子供がいる女性を働かせることで企業イメージが悪くなるからだそうです。
    でも、今20代〜30代前半の世代では労働力不足もあり、大企業は育休を最大で3年とれるようにし、子供を保育園に入れて復職してもらおうとしています。

    +11

    -0

  • 814. 匿名 2018/11/22(木) 23:44:11 

    >>807
    メガバンクって400切るイメージ全くないんですが本当ですか?
    20代でも600万いくとか見たんだけど…

    +8

    -5

  • 815. 匿名 2018/11/22(木) 23:44:40 

    >>811
    リスクヘッジって最悪の事態を考えてやることだよ。
    離婚しないとしても事故で付随や突然死は誰にだってあり得る。
    あと待機児童は地域差あるから、増え続けてるところに住むのは自己責任。

    +9

    -0

  • 816. 匿名 2018/11/22(木) 23:44:52 

    >>811
    自立した人が増えたのもあると思うよ。
    精神的にぼろぼろな結婚生活するくらいならすぐさま離婚選ぶわ。
    添い遂げるなんて綺麗事よ。
    何かあったら柔軟に動かなきゃね。

    +12

    -0

  • 817. 匿名 2018/11/22(木) 23:44:52 

    労働力不足とか言うけどさ
    産休育休社員は正直いなくても仕事回ってたんだよね

    +7

    -1

  • 818. 匿名 2018/11/22(木) 23:45:15 

    >>811
    つもりとか気持ちに、子供の未来を掛けられないってことかな。
    けど、そのせいで離婚率が上がるっていうのは違うと思う。離婚にはそれなりの原因があるよ。

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2018/11/22(木) 23:45:20 

    >>757
    私はやり甲斐ある仕事してて、結婚して2年後に退職したけどら専業の方が正直合ってるというか楽しい。
    主婦友とランチより元職場の人たちとご飯行くことの方が多いし。

    専業主婦に意地悪な偏見もつのは性格的なものもあるから仕方ないんだろうけど、もっと柔軟に考えられる人の方が楽しく生きられますよ♪

    +5

    -2

  • 820. 匿名 2018/11/22(木) 23:47:45 

    1日中家にいても飽きない自信あるから専業になりたい
    平均帰宅時間21時たまに徹夜ありの私は子ども産める気がしない
    女性の社会進出って言い出したのほんと誰なの
    だから少子化が問題になってるんじゃないの
    家計に余裕があったら即辞めてるわ

    +16

    -0

  • 821. 匿名 2018/11/22(木) 23:48:05 

    >>819
    つまりあなたは「無理して仕事してるんでしょw」とか言ってるってこと?
    意地悪な偏見ね〜…

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2018/11/22(木) 23:48:42 

    >>805
    彼らは働くの嫌いだよ。
    あの国に老舗がないのは、何かの事業が軌道に乗ったら、子供には楽な仕事をさせるらしい。
    だから続いていかないんですと。
    確かに老舗って聞いたことないわな。

    +2

    -6

  • 823. 匿名 2018/11/22(木) 23:48:49 

    家族子持ち男は仕事が楽しくなくても家族のために働くって意識が高いよね

    仕事が楽しいから働くとかいい身分ですねって思う

    +9

    -2

  • 824. 匿名 2018/11/22(木) 23:48:52 

    >>804
    それこそ総務って「電球交換から株主総会まで」なんて言われてる。
    (今は言わないのかな?まぁそれだけ仕事の振り幅が思っている以上に広いって事)
    仕事が出来ない人の御払い箱?
    寝ぼけたこと言ってないで年末調整の書類さっさと出せ!と
    過去の経験者としては言いたくなりますw

    +9

    -2

  • 825. 匿名 2018/11/22(木) 23:50:35 

    >>813
    これ、ガルちゃにはあまり多くないアラサーにアンケートしてるからでしょ。
    特に平成世代のアラサーは女性の大学進学率も高いし、その後就職しても男女の年収差は殆どないから、自分だけ仕事辞めて専業主婦になってしまったら世帯年収が激減して生活が苦しくなるでしょ。
    増してや、大学行くのに奨学金借りてたら専業主婦やりたくても返済が終了するまで専業主婦になれないし、現実的じゃないよね。

    +21

    -2

  • 826. 匿名 2018/11/22(木) 23:50:53 

    韓国の男は良いよ
    日本の男と違って亭主関白じゃないし
    相手側の親と暮らすから、主婦の労働の負担も減らせる

    +1

    -11

  • 827. 匿名 2018/11/22(木) 23:50:54 

    >>822
    老舗がないって言い切るの、すごい詳しいんだね(笑)

    +2

    -1

  • 828. 匿名 2018/11/22(木) 23:50:54 

    総務の人がイキってるけど、絶対営業やら現場仕事はやりたくないんだろ
    離職率もめちゃくちゃ低いし恵まれてるよ

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2018/11/22(木) 23:51:26 

    正社員だけど仕事めちゃ楽しいよ!仕事家事育児趣味と四足草鞋履くのたまにしんどいけど、家では子供に頼られ仕事では上司や部下に頼られ、人生キラキラしてる!
    専業主婦のまねごとした時期もあったけど、自分はもっとデキる人間なのに…と落ち込んだ。

    +13

    -8

  • 830. 匿名 2018/11/22(木) 23:51:41 

    自分は怠け者だから専業主婦つとまらないと思う。
    人の目があるから毎日9〜18時まで働いて日々努力するけど、
    専業だったらできる限り手を抜いて実働時間2時間とかになりそう笑
    だらけるのは好きだけど、さすがにそんな生活だと生きてる意味ないって病みそう。

    +10

    -1

  • 831. 匿名 2018/11/22(木) 23:52:32 

    旦那の稼ぎがあるし、しばらくいいかなと思って1年専業主婦やったけど、暇すぎるし、やりがいも刺激も何もないしで耐えられなくなって、国家資格取り直してキャリアアップも目指してまた働く事にした。
    子供が小さい人や、家が好きな人は向いてるかもしれないけど、専業主婦は向き不向きがあると思う。

    +11

    -0

  • 832. 匿名 2018/11/22(木) 23:52:47 

    専業主婦になりたいけど
    朝の通勤途中でいつも井戸端会議してる専業主婦軍団がいて服装もダサいし、太ってるし、顔もボケッとしてるし、大人数人でものすごい深刻な顔して聞こえてくる単語は学校行事の事っぽいし、絶対帰った後寝るだろって雰囲気。
    きっと自分もこうなるんだろうと思って躊躇してる。ああなったら後戻りは絶対に出来ないと思う。

    +10

    -4

  • 833. 匿名 2018/11/22(木) 23:52:47 

    >>803
    住んでたのが英語圏だったのにTOEIC高得点云々って悪いけどお遊びレベルだと思うよ…

    +2

    -3

  • 834. 匿名 2018/11/22(木) 23:53:09 

    >>809
    ありがとう。同じような悔しい思いをしてる人が他にもいるってだけで少し救われます。周りにいないので孤独でした。
    優しいお言葉ありがとうございます。
    809さんも辛かったですね。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2018/11/22(木) 23:54:29 

    >>829
    めっちゃインスタ更新してそう

    +8

    -1

  • 836. 匿名 2018/11/22(木) 23:54:42 

    向き不向きがあって当然。
    女性は全員専業主婦になりたいはず、って、男性は全員大工になりたいはず、と同じくらいおかしな発想。

    +19

    -0

  • 837. 匿名 2018/11/22(木) 23:54:46 

    結婚するなら韓国人かO型の男がおすすめ

    +0

    -6

  • 838. 匿名 2018/11/22(木) 23:55:29 

    >>790
    まさにうちの姉も生え抜き内勤総合職で700万くらいだけど、子供が9ヶ月で保育所探して11月で復帰だよ。正確にはきいたことないけど、ご主人も同じくらいだから、二馬力じゃないと生活を保てないんだと思う。こんなに早く預けたくないなーって言ってた。
    うちは一馬力で旦那は働く人、私は家の事をする人って役割分担。

    +0

    -2

  • 839. 匿名 2018/11/22(木) 23:55:40 

    >>822
    こっちにあちらの人の店多いじゃん。
    私は韓国社長の下で働いたことあるけどすごいワンマンだし大変だったよ。
    日本の問屋も韓国人社長いるしな。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2018/11/22(木) 23:55:54 

    総務700万を聞いた激務SEで年収550万の私涙目

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2018/11/22(木) 23:56:08 

    >>814
    メガバンだけじゃなくてどこの大手も総合職と一般職じゃ天と地ほど年収違うよ。
    財閥商社、金融、不動産あたりの総合職だと20代後半で年収1000万円超える。
    でも、メガバン総合職は激務過ぎて離職率が半端ない。

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2018/11/22(木) 23:57:02 

    セレブ主婦()ならともかく、ただの専業は限られたリソースをいかに切り詰めるかばかり考えてるから老けると主婦してる友達が言ってた。そうかもー。

    +5

    -1

  • 843. 匿名 2018/11/22(木) 23:57:24 

    >>832
    フレックス?派遣かな?

    +0

    -1

  • 844. 匿名 2018/11/22(木) 23:57:33 

    >>803
    習い事や学ぶ機会は大事ですよね。
    素晴らしいと思います。
    何も学ばない方がよっぽど怠惰で愚か。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2018/11/22(木) 23:57:56 

    自営は専業?兼業?
    経理と法律、社会保険関係の手続きだけを家でやってる

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2018/11/22(木) 23:58:43 

    明日は何しよう…
    私の周りに専業がいない。
    元兼業だからか。
    ランチなんてたまーにだし。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2018/11/22(木) 23:58:56 

    >>824
    横からごめん
    一応大手と言われる会社に三社入ってたけど
    総務は病んだ人とか一線から外れたい人の行くところだったよ。やっぱり出来る人ってのは営業とか技術とか管理職にいるよ。
    プライド持って仕事するのはいいけど寝言とまで言うには無理があるかと。
    逆に総務で出来る人ってのは違和感がありすぎる。

    +8

    -2

  • 848. 匿名 2018/11/22(木) 23:59:32 

    専業になったら離婚したくてもできないよ
    私は今離婚したいわけじゃないけど
    夫の転勤に何度かついていく形で退職したことを悔やんでる
    今は辞めてパートなんて安時給でやってることが馬鹿らしいけど
    パート勤めしてる間に家事育児は全部私がやる流れが出来上がっちゃってるし
    若さを失いブランクもあるので再就職も無理

    続けられるなら続けなきゃもったいないよ

    +9

    -0

  • 849. 匿名 2018/11/23(金) 00:00:13 

    今パートにしたら一生パートな気がする。
    働くなら社員で働く。

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2018/11/23(金) 00:00:20 

    >>840
    残業月60時間残業代ボーナスなし年収360万広報の私も涙目

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2018/11/23(金) 00:00:42 

    >>821
    私は専業が合ってるけど、元職場の人たちを尊敬してるし、そういう人に無理して仕事してるんでしょ?なんて思ったことない。
    要は人によるし、立派な兼業、専業はそれぞれ沢山いるんだよ。

    私が一言も言ってないことに対して、wを使ったりこう言いたいんでしょ?って。ひねくれた言葉は自分に返ってくるよ。余裕をもって。

    +0

    -3

  • 852. 匿名 2018/11/23(金) 00:01:19 

    >>838
    うちの姉の会社は企業が作った保育園が近くにあったから姉は育休後にそこに預けていたよ
    福利厚生もバッチリで流石大手!と思った
    旦那もそこの会社の管理職だから将来安泰
    二人共高学歴で真面目な性格だからこそかな
    怠け者の私とは違うなあ

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2018/11/23(金) 00:02:14 

    フレックス事務職30代半ばで650万、これ以上は管理職にならないと給料増えない

    +1

    -2

  • 854. 匿名 2018/11/23(金) 00:02:26 

    >>833
    横だけど、あなたは何なら満足するの?
    英語圏に住んでて帰国後はどのレベルなら満足?
    そもそもあなたの職業は何?仕事は何してるの?
    馬鹿にするだけの何かをしてるの?

    +4

    -1

  • 855. 匿名 2018/11/23(金) 00:02:27 

    >>841
    メガは30歳ちょうどで1000万あたりですね、額面。ボーナス査定MAXの人で。
    離職率は高いけれど、病んでもいれば税理士会計し目指したり、経験生かした転職、起業など理由はマイナス要素だけではありません。
    今は電気が消えて残業できないシステムの所も沢山あって、ダラダラ仕事してる人は評価が下がります。

    +4

    -1

  • 856. 匿名 2018/11/23(金) 00:02:47 

    大手医療メーカーの開発に携わっていました。
    旦那が同じ会社の営業担当で転勤のある仕事だったので泣く泣く辞めましたが、私には専業主婦は向いていませんでした。

    新しい人との出会い、日々更新される医療知識の習得、尊敬できる同僚・上司達との仕事、こういうものが人生からごっそりなくなってしまって、代わりに旦那の脱いだ洋服を拾ったり、帰宅時間に合わせて魚を焼いたりしていると、ふと
    「私、生きてる意味あるのかなぁ?つまらない人生だな」
    と思う事があります。

    ある意味、専業主婦でマウンティングをしている様な人達が羨ましいです。

    +15

    -5

  • 857. 匿名 2018/11/23(金) 00:02:56 

    >>811
    リスクヘッジ考えるのは当たり前!
    保険はかけねぇ!!とか少年漫画じゃあるまいし。

    +13

    -1

  • 858. 匿名 2018/11/23(金) 00:03:00 

    専業主婦ほど能力次第で変わる役割はないよ
    会社みたいに理不尽な残業やパワハラはないけど
    自分自身が社長みたいなもので、無能だと仕事効率が悪くなって仕事が増えるし、逆に能力があったり好きになると、クリエイティブに楽しむことが出来つつ自由時間持ちれるから
    趣味に時間を潰すことができる

    自分で考え行動できる自立した人には最高の職業だけど
    人に指示されないと何にできない、男や友達がいないとどこにも行くことが出来ない人には、滅入る仕事だと思う

    +8

    -7

  • 859. 匿名 2018/11/23(金) 00:03:49 

    資格持っていて自営ができ、結婚しても自分のペースで仕事入れられるから仕事は続けたい。
    そうじゃなかったら専業主婦がいいです。人に使われるの好きではないし。美味しいどこどりして暮らしたい。

    +4

    -1

  • 860. 匿名 2018/11/23(金) 00:03:53 

    働いているときは物欲もあったし雑誌も見てたし美容院もマッサージも鍼もマツエクも行ってたのに…どうしちゃったんだろ私ww
    美容院3カ月も行ってないし服久々に買ったけど着ていくとこないしw

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2018/11/23(金) 00:03:59 

    万が一のために自分の食い扶持は残しておきたいと考えるのは自然だと思うよ

    +9

    -1

  • 862. 匿名 2018/11/23(金) 00:04:02 

    幼児園でも、祖父母の送迎多くてゲンナリするわ
    自分で子育てできないんなら産むなよって実際思うわ
    おじいちゃんおばぁちゃんが、孫に追いつけず横断歩道を子供だけで走って渡ってるの、毎日見てるんですよ。
    子供が不慮の事故で死んでも、そのせいで老親が悲しんでもどうでもいいんだなって思って見てる。
    自分の子供は手を繋いで、横断歩道は止まってから渡ってます。

    +8

    -9

  • 863. 匿名 2018/11/23(金) 00:04:12 

    専業て誰でもできるし簡単だよね
    専業の私が言うのもなんだけど

    +11

    -2

  • 864. 匿名 2018/11/23(金) 00:04:39 

    >>847
    私、技術(開発)職だけど総務への移動は嫌だな。
    下町ロケットでイモトがそうだったよね。
    富士通なんかは経理、総務→営業、SEに配置転換しようとしているし、人員削減したい部署でもあるから、定員が少ない分倍率は高いんだろうけど。

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2018/11/23(金) 00:05:14 

    離婚したくても、とか一人になった時、とか、そんなこと考えて仕事してるの?
    ご主人を思うといたたまれないわ…

    +7

    -6

  • 866. 匿名 2018/11/23(金) 00:05:45 

    >>852
    通勤が近くて羨ましがりそう。姉はオフィス街への通勤だから自宅近くの所に預けてます。
    でも園庭とかが狭くて、赤ちゃんのうちはいいけれど、ある程度の年齢になったら転園した方がいいのかなーって悩んでました。

    +0

    -1

  • 867. 匿名 2018/11/23(金) 00:06:25 

    自分の働いたお金で気兼ねなくお洒落したい
    旦那は何も言わないだろうけど、自分の中でそういう思いがある
    お給料日が嬉しい
    ちなみに子供が小さいときは専業でした

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2018/11/23(金) 00:06:38 

    総務の一番大事な仕事は電球交換でしょw

    +0

    -10

  • 869. 匿名 2018/11/23(金) 00:06:48 

    >>858
    仕事ってのはさ、利益が出てなんぼだよ。
    綺麗事過ぎる。
    経済的に自立してなければ真の自立とは言えないし。

    +6

    -1

  • 870. 匿名 2018/11/23(金) 00:07:07 

    >>856
    「私、生きてる意味あるのかなぁ?つまらない人生だな」
    は、ふと突然襲ってくる事があるな

    アラサーで結婚ができないかもと悩んでいた時
    「老後どうしよう!」
    って不安がふと突然襲ってきてたのに似てる

    +2

    -1

  • 871. 匿名 2018/11/23(金) 00:07:08 

    寄らば大樹の陰だよね
    大手ホワイト企業に就職が一番
    就活必死でやればよかった

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2018/11/23(金) 00:07:30 

    私は無駄な事に時間かけたりするのが大嫌いで、物事を効率化するのが好きだから専業主婦向いてる。自分だけの意思で家事を時短したり効率化したり楽しい。プラス、子供の世話、夫の相手、それこそ天気も毎日違うし同じ日はない。全てうまく行く日もあれば全部ダメな日もある。主婦は暇だって言うのは全然わからん。会社の歯車としての仕事より楽しいのは確かだった。

    +10

    -1

  • 873. 匿名 2018/11/23(金) 00:07:44 

    >>825
    30代前半ですが、同意です。
    仕事したくないと思う時は多々あるけど、全く働かないという選択肢はないかな。
    まさに奨学金返済もあるし。

    +4

    -1

  • 874. 匿名 2018/11/23(金) 00:08:07 

    >>869
    利益も大事だけど
    その利益を守る未来の命を育てるのはもっと大切ですよ

    +3

    -5

  • 875. 匿名 2018/11/23(金) 00:09:00 

    >>6

    好きなことが仕事の人たちがいるの
    本気で仕事して評価と報酬がえららる
    こんな無上の幸せはない
    あなたには理解できないかもだけど

    +5

    -1

  • 876. 匿名 2018/11/23(金) 00:09:11 

    >>864
    技術職から総務系は何かあるんじゃないかと勘ぐると思うけれど、文系女子の総合職は営業配属1回もない人とかいっぱいいるよ。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2018/11/23(金) 00:09:29 

    >>864
    私も開発だけど総務行きたいわー。
    セキュリティカードとか備品の管理したいわー。
    いや、マジで。

    +10

    -0

  • 878. 匿名 2018/11/23(金) 00:09:48 

    >>722
    まさにそれです!ありがとう!

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2018/11/23(金) 00:10:17 

    人それぞれだよね。
    仕事に誇りもって働いてる人もいるし、専業だと性格的にだらけてしまうから外に出たい人もいるし、みんながみんな、仕事したくないってわけではないと思う。
    辛いことはあっても、やりがいとか社会との関わりがモチベーションになる人もいるんだから、専業の考え方を押し付けられても困る。
    ちなみに私は、性格的にだらけるから続けてる。もともとの性格だから、他人と関わってないと、コミュニケーションとか外見の手入れとか忘れてしまいそうで。家族で贅沢に遊ぶお金がほしいのもあるけどね。

    +7

    -0

  • 880. 匿名 2018/11/23(金) 00:10:26 

    自分のしたいようにするのが良い。心に正直に。
    周りの意見や常識なんか私が生きてるたった40年でかなり変わった。

    小学生の頃の夢はお嫁さん→お嫁さんなんて誰でもなれるから夢じゃない。当時、納得したが今はそうでもない。

    電話は一人一台へ。連絡網も無くなる。個人情報の意識がかなり変わった。

    妻には専業で居て欲しい(男性や姑の希望)→今は共働き希望(男も姑)

    シングルや離婚した家庭はあまりなくクラスも日本人ばかり→今の小学校はシングルも離婚も再婚も外国人も居る

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2018/11/23(金) 00:11:03 

    専業主婦をやったことないから、やってみたらそっちがいいってなりそう、わたしは。
    ただ今はフルで働いていろんな人に会ってイライラしたりびっくりしたり怒ったり笑ったりする刺激が心にはいいのかなと、前向きに捉えてます。本音はもうちょいゆっくりしたい。

    +3

    -1

  • 882. 匿名 2018/11/23(金) 00:11:14 

    営業はどう見ても降格

    +1

    -7

  • 883. 匿名 2018/11/23(金) 00:11:14 

    女性の総務は普通だけど男性は訳ありみたい
    少なくとも旦那の会社では…

    +4

    -2

  • 884. 匿名 2018/11/23(金) 00:11:23 

    働いていないとだめなタイプだけど、家で仕事するのは違うんだよね。
    たぶん専業の今と同じだ、、、
    ぼろぼろだ。
    家で仕事できる業種だけど。
    会社員が気楽。

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2018/11/23(金) 00:11:26 

    専業主婦が向いている人は学力がなさそうなイメージ
    専業主婦の私がいうのもなんですが
    家事は好きだけど仕事は嫌いなタイプ

    +6

    -3

  • 886. 匿名 2018/11/23(金) 00:11:27 

    >>868
    うそでしょ?そんな低レベルの人が意見交換してるなんて信じられないw

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2018/11/23(金) 00:11:32 

    他人を見下したいだけの人っているよね。
    他人のことなのに、どうして放っておけないんだろう?不思議だ。

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2018/11/23(金) 00:11:44 

    >>858
    >男や友達がいないとどこにも行くことが出来ない

    素朴な疑問なんだけど。
    専業こそ活動の資金源が男(夫)じゃない?

    +7

    -1

  • 889. 匿名 2018/11/23(金) 00:11:50 

    >>874
    話すり替えるんだな、こういう人って。
    命育てるのは大事だよ。当たり前だよ。
    それとこれとは関係なくない?

    +14

    -0

  • 890. 匿名 2018/11/23(金) 00:12:47 

    >>847
    あなたのケースなんか持ち出されても知らないよ
    新卒で入った会社でそこに配属されたから仕事してただけのことだし

    +0

    -4

  • 891. 匿名 2018/11/23(金) 00:13:19 

    1人目は育休取って復帰したけど、2人目できてから辞めてしまった。
    人間関係も良くて好きな仕事だったけど、サービス業で土日も仕事だったので共働きフルタイムは子供1人が限界だった😭
    休み自体は年間130日くらいあって福利厚生もしっかりしてたけど、中々旦那と休み合わなくて家族の時間も中々取れないしで…
    来年上の子がこども園の幼稚部に入園するから下の子が1歳か2歳くらいになったらまた仕事探すつもり!でも子供が小さいうちは短時間パートかなぁとか思ったりもする。
    個人的に外で働くより専業主婦の方が本当きつい笑
    何か難しいよね。子供小さいうちはしょっちゅう熱出すし、小学校上がれば学童問題とかもあるし

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2018/11/23(金) 00:13:23 

    >>882
    視野狭いね?
    FPだったり証券系の資格ある営業の人年収すごいよ。
    1000万超えてる人もざら

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2018/11/23(金) 00:13:43 

    >>102
    頭悪い

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2018/11/23(金) 00:13:49 

    総務を馬鹿にしてる人、総務がいなかったら全社員が困るんだよ。総務がいるからこそ社員は日々仕事できてる。
    専業主婦と似てるよね。やることはたくさんあり、且つ五月雨式に起こり、陰ながらお世話して支え続けてる、なのに評価されないし他の人から見下される。
    皆もっと、感謝すべきと思う。

    +10

    -4

  • 895. 匿名 2018/11/23(金) 00:13:54 

    >>833
    すみません、言ってる意味が不明です。
    TOEICの何がお遊びなんでしょうか?
    ちなみに私がいたのは英語圏ではありません。

    +2

    -4

  • 896. 匿名 2018/11/23(金) 00:14:06 

    家事は誰でもできるけど、仕事は向き不向きがあるからね

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2018/11/23(金) 00:14:17 

    >>882
    会社によるんじゃないかな
    理系メーカーだけど営業から役員になってる人が多いな

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2018/11/23(金) 00:14:18 

    >>886
    ただの荒らしコメのバイトでしょこんなの

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2018/11/23(金) 00:14:23 

    >>888
    理屈じゃないんだよこういう人って、フィーリングなの。
    専業主婦が自立した人にしか出来ない職業ってもはや意味不明だから。

    +4

    -1

  • 900. 匿名 2018/11/23(金) 00:14:39 

    >>883
    いやいや、本社に収集されるなんて一目おかれてる場合かなりあり。上は経営陣との関わりも頻繁だし、人事は会社の権力を集約させたようなとこよ。みんなどんな会社に勤めてるの?

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2018/11/23(金) 00:14:44 

    総務って聞こは良いけど
    主婦でいう掃除や洗濯や皿洗いの分野ですよね

    雑務に対して気を利かせて総務と言い換えてるだけだと思う

    +3

    -5

  • 902. 匿名 2018/11/23(金) 00:16:07 

    姉が大手総務700万と書いたものです
    何故総務で荒れたのか不思議です

    +7

    -0

  • 903. 匿名 2018/11/23(金) 00:16:38 

    >>890
    あなたはそうなんでしょ。
    あくまで例として自分の経験を書いただけ。
    新卒で配属された人ももちろんいると思うよ。

    +0

    -1

  • 904. 匿名 2018/11/23(金) 00:16:40 

    結婚する前は絶対専業と思ってたけど、旦那を待つ生活は1年で飽きた。なのでパートを初めました。
    そして旦那に気を遣わずもっと自分で稼いだお金で文句言われず贅沢したい(旅行、買い物、ランチ、飲み会等々 )
    なので来年からフルタイムで働きます。

    +3

    -2

  • 905. 匿名 2018/11/23(金) 00:16:44 

    総務で年収700万の生活を送りたい人生だった

    +5

    -1

  • 906. 匿名 2018/11/23(金) 00:16:55 

    >>877
    そういうのは大概派遣の方がやると思うんだけど。

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2018/11/23(金) 00:17:05 

    >>902
    羨ましいからだよ気にするな

    +4

    -1

  • 908. 匿名 2018/11/23(金) 00:17:07 

    総務大変そう
    社員の保険証の書類とか出したり年末調整の紙まとめたりって総務?

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2018/11/23(金) 00:17:09 

    >>882
    苦労して作ったものが、営業に「こんなもの売れない」とでも言われたの?
    わたしは営業職のコミュ力がすっごく羨ましいけどなぁ。
    市場経済の自浄作用なんて微々たるもんだよ。

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2018/11/23(金) 00:17:27 

    大企業で一生安泰!と思っていた企業が人員7000人削減してる昨今、いつ仕事失うか分からんよなーと思う。
    学歴あります!キャリアあります!と言ったって、アラフォー主婦に満足な再就職先はあるのかな…?
    馬鹿にしてた専業主婦にいつ自分がなるか分かんないよね。
    ダブルインカムするほうが安心だけど、だからと言って専業主婦を馬鹿にしてたら自分がその立場に立ったときに辛いと思うよ。

    +5

    -5

  • 911. 匿名 2018/11/23(金) 00:17:35 

    兼業だと大変なこともあるけど、夫婦で協力しあってるから、専業いいな~とか思ったことないな。お互いの両親も共働きだったから、仕事続けるのが自然な流れだった。
    お互いいつ病気や事故に合うか分かんないし、頑張れるまでは一緒に頑張ろうってね。お金に困ってるわけでもない。
    何より働きやすい職場なのはある!基本定時退社、残業月5時間以内、フレックスで有休も気にせず使える。産休もきっちり取れる。仕事は大変なこともあるけど、コントロールできるほど経験も重ねたし、ここで辞めるなんて勿体ない!
    そういう考えの女もいたっていいと思うんだけどな。

    +7

    -2

  • 912. 匿名 2018/11/23(金) 00:17:48 

    仕事楽しいから専業主婦なりたくないよ!
    楽しい職場にはいい人間関係が不可欠
    そういう職場に勤めたら、辞める必要が見当たらない

    +8

    -3

  • 913. 匿名 2018/11/23(金) 00:18:01 

    >>900
    大手東証一部メーカー。嘘ついてない
    男性は鬱になった人や問題起こした人が行く。全員じゃないけどほぼそうらしい
    例として同じ係長でも総務と営業技術系じゃ年収が違う
    だから旦那の会社ではって言ってるし、全部の会社をそうなんて一言も言っていない

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2018/11/23(金) 00:18:41 

    >>79

    そう言う責任ない仕事じゃ、仕事の醍醐味はわからない

    +2

    -2

  • 915. 匿名 2018/11/23(金) 00:18:49 

    えー意外。86%も仕事続けたい派なんだね。
    私はお金のためでも離婚するためでもなく、バリキャリの自分がカッコイイと思って仕事続けてるタイプです。笑

    +7

    -3

  • 916. 匿名 2018/11/23(金) 00:19:06 

    >>856
    あなたみたいに優秀な人が専業するのは勿体無いね! 専業が嫌過ぎて性格が捻じ曲がったんだね。
    そんなに言うならこんなところで愚痴ってないで
    働けばいいのに。
    頭良いんでしょ?自分で考えて何とかしたら?

    +5

    -7

  • 917. 匿名 2018/11/23(金) 00:19:12 

    総務はまだ技術者やクリエイティブなど
    物を生み出す人達を支えてるから良いよ
    でも、営業は本当に救いようがないと思う

    +1

    -9

  • 918. 匿名 2018/11/23(金) 00:19:21 

    >>901
    主婦業全体だと思う。

    電球交換の話しがあったけど、交換だけじゃなくて社内にどれだけの電球があってどれだけの期間で交換が発生するからストックがどれだけ必要かを把握して足りなくならないように注文して適切な場所に保管して、みたいか部分も含むから、主婦の見えない家事のよう。

    って考えると、主婦も雑務に対して気を利かせて…って一面もあるかもね。

    +7

    -0

  • 919. 匿名 2018/11/23(金) 00:20:13 

    私は病気以外の理由で貧乏で専業してる人に理由を聞きたい

    +1

    -1

  • 920. 匿名 2018/11/23(金) 00:20:23 

    >>902
    何故総務で荒れたのか不思議です

    ↑総務なんて仕事のできない人や病んでる人の行き場所なんて
    余計な事を書く馬鹿がしゃしゃり出てきたから

    +3

    -6

  • 921. 匿名 2018/11/23(金) 00:20:42 

    専業主婦万歳なんだけど

    一生このまま専業主婦でいたいまじで

    +6

    -1

  • 922. 匿名 2018/11/23(金) 00:20:57 

    >>900 人事異動で本社になった!やった〜期待されてる?と思って勘違いしてる奴ほど、使えなくてやるとこなくて本社に行くパターンが多いかな。私の会社は。
    だから同じ総務でも、本当に出来る人と出来ない人の差がすごい。ちょっと話しただけで分かるw

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2018/11/23(金) 00:21:06 

    >>910
    大手でキャリアを積んでたら転職余裕でしょ
    専業が仕事探すのとは違う

    +1

    -1

  • 924. 匿名 2018/11/23(金) 00:21:09 

    激務で責任のしかかってしんどくて何の為にこんなに働いてるのか何の為に生きてるのかわからなくって帰り道で涙出る時ある
    でも専業主婦でも生きてる意味がわからなくなることもあるんだね…
    人生って何なんだろ

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2018/11/23(金) 00:21:26 

    総務にはどうしたら配属されることが出来ますか?

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2018/11/23(金) 00:21:27 

    私も総務だよ
    女性には働きやすいと思う
    部署も女の園…
    総務なのに気が利かないて言われたら嫌だから常に気をはってるけど、私には合ってる気がする

    +6

    -1

  • 927. 匿名 2018/11/23(金) 00:21:33 

    営業→専業です。働いてるときは仕事120%やりきって悔いはない。今は子育て120%やってる。そういう生き方です私は。子育てだけは後悔したくなくて。

    +6

    -1

  • 928. 匿名 2018/11/23(金) 00:21:41 

    >>894
    感謝ってボランティアならまだしも。
    それを言うなら直接利益上げてる部署はもっと感謝されてもいいと思ってるはず。
    総務の給料稼いでるんだから。

    +1

    -1

  • 929. 匿名 2018/11/23(金) 00:21:50 

    >>917
    私の母は60すぎてもお金扱う系の営業をしてたけど年収800万はあったよ。

    +5

    -1

  • 930. 匿名 2018/11/23(金) 00:22:40 

    大手なら安泰なんてことないよ
    福利厚生、給料は恵まれてると思うけど、仕事内容も職場環境も色々だからね
    大手に入っても辞めてる人はたくさんいるよ
    働きやすいかどうかは、大手かどうかじゃない

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2018/11/23(金) 00:23:12 

    総務は人気高いよね
    同じ給料なら総務がお得だよ

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2018/11/23(金) 00:23:14 

    >>920
    バレたくないのかもしれませんが、もうみんな知ってるから。

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2018/11/23(金) 00:23:22 

    何度も書きますがお金が精神安定剤になりませんか?兼業でも専業でもお金さえあれば安心した生活を送れると思います

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2018/11/23(金) 00:23:43 

    >>908
    一人一人、個人のデータを全部年末調整の入力システムに入れていくし、給与計算や保険、福利厚生などは子会社や外部委託で本社機能がそこを直に仕事としている部署はない所も多いと思う。

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2018/11/23(金) 00:24:50 

    私はクリエイティブな仕事だが、営業してみたかったわ。
    今さら思うよー
    30代だから新たな分野に進むのは無理だろな。
    中途の営業なんて即戦力だし。

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2018/11/23(金) 00:25:19 

    >>927
    悔いがない生き方が一番ですね。私は、子供を産む年齢までに仕事をやりきるなんて無理だと思ってるから、続けてます。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2018/11/23(金) 00:25:46 

    >>923
    甘いよ…。
    再就職するときに自分の価値が分かるよ。

    +6

    -1

  • 938. 匿名 2018/11/23(金) 00:26:25 

    >>856
    わかる。外の人達との刺激的な会話、それによる自分の成長を働くことのストレスと捉える人は、旦那としか話さなくていいから専業は楽って発想になるんだろうね。
    家庭料理レベルの魚を焼くという行為を単純作業だからやりたくないと思うか楽でいいって思うかも同じ違いで、要は知的好奇心と受けてきた教育の差だと思う。

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2018/11/23(金) 00:26:44 

    >>922
    やることない本社って相当ゴミ会社だね。自分の会社の規模が小さくてドラマの影響でしか話せないからとんちんかんな事言っていると信じたい。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2018/11/23(金) 00:26:52 

    >>937
    再就職失敗したことあるの?

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2018/11/23(金) 00:27:08 

    鬱病患者は専業主婦に一番多いのは事実。

    +1

    -4

  • 942. 匿名 2018/11/23(金) 00:27:32 

    >>900
    なんで総務の話してるのに人事の事持ち出すの?

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2018/11/23(金) 00:27:53 

    総務と営業ディスはなんなん?w
    どっちもいい仕事だわ。
    やりたいわ、私も。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2018/11/23(金) 00:28:11 

    主婦のレベルが低いって言ってる人いるけど
    そりゃ、安い定食屋以下のまずい料理しか作れない主婦がいたり、ズボンの裾上げすらできない不器用な主婦がいたり、子供を虐待して殺してしまうクズ親もいるけど
    逆に、本を出すほどのプロ顔負けの料理を生み出す主婦もいれば、日常のアイデアから物を発明したり手芸で何百万と稼いだり、子供を大谷や羽生のような立派な選手に育て上げる主婦もいる

    主婦は本人次第で大きく変化する奥の深い仕事だと思うよ

    +12

    -4

  • 945. 匿名 2018/11/23(金) 00:29:56 

    >>24
    本当それ思う
    今の若いお母さん達、保育園問題やら育休やらで大変だよね
    ババアの私が子育てしていた時は、3歳までは働かない空気強かったよ

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2018/11/23(金) 00:29:58 

    >>925
    人事が決める事だけど、例えば社労士の資格があるとかだと採用してもらいやすいなんてのはあるかもしれない。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2018/11/23(金) 00:30:05 

    >>944
    主婦はすごいと思っているし、馬鹿にすることもないんだけどさ。
    仕事というのには違和感があるね。
    賃金発生しないし。

    +8

    -2

  • 948. 匿名 2018/11/23(金) 00:30:08 

    >>941
    意外。
    サラリーマンかと思ってた。
    どこの統計?

    +2

    -1

  • 949. 匿名 2018/11/23(金) 00:30:26 

    >>937
    私も思う!甘いよね。大手勤務経験あっても、辞めて35歳超えたらもう需要無くなる。厳しいもんよ。だから、勤務経験も少なく、資格も無く、歳を重ねて再就職なんて、それこそ需要無い。

    +14

    -0

  • 950. 匿名 2018/11/23(金) 00:30:51 

    >>935
    技術やクリエイティブ職は転職しても即戦力になるけど
    営業は、若い時期が一番売れるから、年齢重ねたら役に立たないと思う

    +0

    -4

  • 951. 匿名 2018/11/23(金) 00:31:00 

    なんか、営業VS総務VS技術になってるね。
    どの仕事もそれぞれ大変なところあると思うよ。見下し合うのはナンセンス。仲良くしよ〜。

    +5

    -0

  • 952. 匿名 2018/11/23(金) 00:31:29 

    専業主婦って旦那が相当な人格者じゃないと詰むよね。多分。

    +10

    -0

  • 953. 匿名 2018/11/23(金) 00:31:38 

    >>942
    総務と人事は表裏一体だから。

    +0

    -1

  • 954. 匿名 2018/11/23(金) 00:31:45 

    ガル民に聞いたら真逆の結果になりそう
    ネットの掲示板にハマるのは時間のある既に専業主婦の人や仕事しててもインドア気質の人が多いからだろうけど、ガルの専業主婦崇拝は凄いよね
    世間とこんなにずれてんのか
    世間も、精々五分五分の割合くらいかと思ってたわ

    +5

    -3

  • 955. 匿名 2018/11/23(金) 00:31:59 

    ちょっと待って営業の重要性を知らない人とかwwww 絶対まともな会社で働いたことないでしょwww

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2018/11/23(金) 00:32:11 

    >>940
    恥ずかしながら…。
    再就職するときが自分の価値と今は噛み締めてます。

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2018/11/23(金) 00:32:19 

    バリバリ働ける能力があって、家事の大部分を業者に頼めるくらい稼ぐ力があれば共働きしてセレブな人生送る
    現実は短時間パートする精神力もないから専業主婦

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2018/11/23(金) 00:32:37 

    >>944
    9割レベルが低くて1割レベルが高いのでは

    +3

    -1

  • 959. 匿名 2018/11/23(金) 00:32:46 

    新卒で総務に配属された人が馬鹿にするな!って荒ぶってるんだよー!

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2018/11/23(金) 00:32:49 

    どの仕事も大変と言うけどさ
    総務が楽なのは事実じゃん

    総務は全然人辞めないし、メンタルダウンも出ない

    +2

    -1

  • 961. 匿名 2018/11/23(金) 00:32:59 

    三食昼寝付きサイコーってなってました!
    でも一年で飽きてそろそろ働きたい衝動が..

    +2

    -1

  • 962. 匿名 2018/11/23(金) 00:33:01 

    >>944
    はい、定食屋以下の料理で当たり前だと思ってる私はレベルの低い主婦です
    タダでつくるご飯が、お金で売れるものより美味しくあるべきっていうのが理解できず

    まあ、だから自分が専業主婦には向いてないの分かってて仕事辞めないんだけどね

    +2

    -1

  • 963. 匿名 2018/11/23(金) 00:33:16 

    >>950
    働いたことある?
    中年がめちゃ稼いでるわw
    ばばあになっても稼げるんだよなぁ、業種によっては。

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2018/11/23(金) 00:33:21 

    専業主婦なんて日本以外の国だったらただのニートだからね
    旦那の外国人の友人とかに紹介する時に、妻は家で家事をしてるなんて言ったら怪訝な顔されるよ


    +7

    -6

  • 965. 匿名 2018/11/23(金) 00:33:29 

    >>953
    マジでどういう意味??

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2018/11/23(金) 00:33:44 

    皆さんどのくらいの時給で働かれてますか?

    +1

    -1

  • 967. 匿名 2018/11/23(金) 00:34:04 

    あと人事は少なくとも財閥系日本企業では出世コースの人が一度は行くところだよw知らないで語ってる人世間知らずにも程がある

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2018/11/23(金) 00:34:13 

    専業主婦だけど専業主婦を凄いと思ったことは一度もない

    +11

    -0

  • 969. 匿名 2018/11/23(金) 00:34:25 

    >>944
    どうでもいいけど
    大谷アンド羽生のお母様は専業なのかな?

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2018/11/23(金) 00:35:06 

    子供が小さい時くらい、子育て中心に過ごしたいけどなー。
    私は仕事に集中するとプライベートを犠牲にするタイプだったので、出産を機に辞めて正解だったと思ってる。

    +4

    -2

  • 971. 匿名 2018/11/23(金) 00:35:56 

    >>955
    そりゃ会社の中だけで考えたら
    重要なのかも知れないけど
    世の中全体で考えたら、むしろない方がいいよ

    +0

    -2

  • 972. 匿名 2018/11/23(金) 00:36:01 

    総務ってめっちゃ優秀な人達の集まりだよ!
    すぐにボールペン頼んでくれるし、ホワイトボードもさっと用意してくれる。
    営業とか技術なんてほんと無能だからね。

    +0

    -7

  • 973. 匿名 2018/11/23(金) 00:36:07 

    妊活も考えてるので正社員でがっつりは働いてないですが、気晴らし程度に販売のお仕事してます!お給料は低いですが人とお話するの好きなので楽しいです

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2018/11/23(金) 00:36:08 

    どの職種が楽とか、話ズレすぎだしどーでもいいー!笑
    会社によって違うだろうし十把一絡げに論じてる人は視野狭すぎない?

    +7

    -1

  • 975. 匿名 2018/11/23(金) 00:36:16 

    >>956
    どんまい
    自分も気をつけるわ

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2018/11/23(金) 00:36:24 

    >>966
    正社員だから時給ではないけど、年収500くらいかな。
    旦那合わせると1100くらい。

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2018/11/23(金) 00:36:38 

    なぜ専業主婦になりたいか?楽だからって正直に言って欲しい。なんだかた言い訳しないで楽したいんだよ悪いかよって言ってくれた方がいっそスッキリする。主婦の労働力を給与換算するととかアホみたいな事言い出す人もたまに居るけどあれはおかしい?自分が生活する為にする行動にいちいちお金貰えるわけがないのにね。私は楽したいから専業主婦になりたい、思ってるより楽じゃなかったりすることもあるかも知れないけど。

    +15

    -3

  • 978. 匿名 2018/11/23(金) 00:36:40 

    私も20代のアラサーだけど、経済的に余裕があっても国立大院卒で専業主婦は何だか申し訳ないし、専門職系で短時間でも働きたいな。
    元々、アスペだから理系に進学したのもあって、専業主婦になってママ友付き合いとか出来そうにないし、それならば労働力として多少は社会貢献したい。

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2018/11/23(金) 00:37:15 

    営業が1番出世するイメージ

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2018/11/23(金) 00:37:31 

    >>964
    外国の知人いないからどうでもいい。
    日本だと専業主婦=旦那に甲斐性があると思われるからいいじゃん!

    +0

    -9

  • 981. 匿名 2018/11/23(金) 00:37:39 

    >>957
    おもしろい、それも分かる、けど私は逆。
    家事を業者に頼んで旅行やショッピング三昧な生活ができるなら働かずにセレブな人生送る。現実は専業でも贅沢できず時間ばかり持て余す地味な生活だから共働き。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2018/11/23(金) 00:37:55 

    専業主婦の生産性って感覚的なもんでしょ
    目に見えてこれを開発しましたとか、数字を何%あげましたとかないよね。
    もし会社でそんなのを「クリエイティブ」と呼んでたら馬鹿にされること間違いなしだよ

    +6

    -3

  • 983. 匿名 2018/11/23(金) 00:37:56 

    >>965
    工場内の総務課みたいな話してるのか。噛み合わないはずだ。だったら備品管理の仕事想像するよね。わかった、わかった。

    +0

    -2

  • 984. 匿名 2018/11/23(金) 00:38:42 

    >>966
    時給1500円です。
    扶養内で働く為にこれ以上時給を上げないでもらってます。

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2018/11/23(金) 00:38:46 

    営業いなかったら総合商社とか終わるじゃん
    どうやって貿易するん

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2018/11/23(金) 00:39:13 

    >>976
    それだけあると世帯収入も安定してて羨ましいです。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2018/11/23(金) 00:39:27 

    親の遺産で死ぬまで暮らせるレベルに実家が金持ちか、配偶者が慰謝料でン千万くれるレベルの金持ちじゃない限り私は怖くて専業になれんな
    自分は頑張っていい妻でいても、離婚するかどうかって結局半分は旦那次第なわけで、他人に全面的に自分の人生任せるとか怖すぎる
    たまにもし離婚したら~に対して、「離婚言い渡してくるような旦那選んでませんから、浮気するような旦那じゃありませんから」と言い切れる人いるけど、すごいと思うよ

    +8

    -1

  • 988. 匿名 2018/11/23(金) 00:39:42 

    >>964
    アメリカではお互い自立、財布別って考えが普通らしいね?
    専業だと旦那に偉そうにされてるみたいだし。
    武田久美子も金入れてくれないとか言いふらしてるけど、寄生するなと思われてると聞いた。
    カリフォルニアに住んでる友から。
    働いてないから姑にも言われてるとかw

    +7

    -0

  • 989. 匿名 2018/11/23(金) 00:39:47 

    仕事柄社長インタビューとかするんだけど、普通に営業出身が一番多いよ。技術系はたまにいる程度で、殆どが営業畑。

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2018/11/23(金) 00:39:47 

    >>967
    人事語ってる人なんているか?!

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2018/11/23(金) 00:40:01 

    >>979
    会社に唯一利益をもたらしてる部署だからね。
    文系の偉い人は営業上がりが多いよね。

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2018/11/23(金) 00:41:06 

    専業主婦になりたくないが86%ね。グラフを保存した

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2018/11/23(金) 00:41:07 

    >>983
    いや人事と総務が表裏一体の説明をしてよ。

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2018/11/23(金) 00:42:00 

    営業畑からが1番役員が多い

    それと人事の話に食いついてる人はあんまりいません(笑)

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2018/11/23(金) 00:42:04 

    韓国の女子も専業主婦が将来の夢上位らしいよ。
    日本と韓国は似たような家庭構造なんだろうか
    私には、専業主婦になりたい気持ちは理解できない

    +8

    -0

  • 996. 匿名 2018/11/23(金) 00:42:08 

    >>982
    会社と専業主婦は違うから
    同じ感覚で考える方がバカだと思うよ
    そもそもクリエイティブは数値で表すものじゃないから
    簿記か何かと勘違いしてるんですかね

    +1

    -6

  • 997. 匿名 2018/11/23(金) 00:42:31 

    >>984
    そんなにもらえるパートがあるんですね?!
    わたしは資格もないので安月給です..

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2018/11/23(金) 00:42:37 

    >>982
    クリエイティブ職の私ですが、同じくくりにはしないでほしい。
    金もらってるもん。
    評価もしてもらえてる。
    別に専業は専業でいいと思うけどね。

    +9

    -1

  • 999. 匿名 2018/11/23(金) 00:43:26 

    >>990
    いない。いきなり人事現れた。
    うちの会社では「ひとごと と書いて人事と読む」って言われてるくらい、嫌われてる部署だな。

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2018/11/23(金) 00:44:26 

    >>982
    今月の生活費先月比何円マイナスとか、窓掃除、カーテン洗いなどの特別家事をした回数先月比何回プラスとか相当数値化できるよ。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。