-
1. 匿名 2018/11/22(木) 10:35:42
義実家に月に一回程子供を連れて行ってます
行く度義母に
『紙オムツって楽ね〜私の時代は布オムツしか無かったのよ〜』
と言われます
最初の頃はしっかり反応返していましたが毎回毎回言われるので
最近は『そうなんですかー』としか返せなくなりました
義母のように『その話何回も聞いたよ』と言えない相手から同じ話をされた場合
みなさんはどう返していますか?+115
-3
-
2. 匿名 2018/11/22(木) 10:36:40
へー、そうなんですねってスルーする他ない。+177
-2
-
3. 匿名 2018/11/22(木) 10:36:45
でっていう
って言う+7
-4
-
4. 匿名 2018/11/22(木) 10:36:46
はーとかへーとか言ってる+102
-1
-
5. 匿名 2018/11/22(木) 10:37:01
その状況なら反応しない+27
-1
-
6. 匿名 2018/11/22(木) 10:37:05
出典:xray-starz.com
+1
-0
-
7. 匿名 2018/11/22(木) 10:37:20
こちらも何度も、そーなんですかーと同じ返事を返すのみ+127
-1
-
8. 匿名 2018/11/22(木) 10:37:28
話す会話がないからなんとなく毎回言っちゃうんじゃない?+140
-1
-
9. 匿名 2018/11/22(木) 10:37:39
同じ話する人嫌い。前も聞いたよって言う。
すごく年寄りなら仕方ないとは思う。+165
-10
-
10. 匿名 2018/11/22(木) 10:37:40
どんどんそっけなくなるw+27
-0
-
11. 匿名 2018/11/22(木) 10:37:45
悪気なさそうなら何回でもおなじように返す
何話したか覚えてないんだと思うよ、
明らかに嫌味で何回も言ってきたら軽くスルー+87
-1
-
12. 匿名 2018/11/22(木) 10:37:46
あぁ~、前にも聞きました!〇〇ですよね!って言っちゃう+68
-5
-
13. 匿名 2018/11/22(木) 10:37:53
老人にありがち+85
-2
-
14. 匿名 2018/11/22(木) 10:38:30
その発言が出るタイミングががわかるなら(例えばオムツ替える時とか)
「紙オムツって楽ですよね〜。布おむつの時代は大変でしたでしょうね」って言っちゃうとか+61
-3
-
15. 匿名 2018/11/22(木) 10:38:40
しつこくてイラッとしてるなら
「そうですかー。何度もおっしゃるって事は大変だったんでしょうね。」
って言う。+93
-6
-
16. 匿名 2018/11/22(木) 10:38:55
もう話す新鮮ネタが無いんだよ
許してやって+94
-3
-
17. 匿名 2018/11/22(木) 10:38:55
そうなの?うちの母なんて、自分の幼少期、遠足の時にバナナ持ってた事を未だに自慢するんどけど、私35歳、何回聞いたか分からないよ。気にしないで流した方がいい、主は多分義母だから気に触るのかもね。+95
-2
-
18. 匿名 2018/11/22(木) 10:39:03
認知症?+10
-8
-
19. 匿名 2018/11/22(木) 10:39:53
「へ〜」って言っとけば良いよ
+17
-1
-
20. 匿名 2018/11/22(木) 10:39:54
義母の息子の昔の自慢話を100万回聞いた。もうスルーすることにしている。+70
-1
-
21. 匿名 2018/11/22(木) 10:39:59
ボケてるよね。+21
-7
-
22. 匿名 2018/11/22(木) 10:40:08
認知症の人は、昔の話だけはよく覚えてるみたいだよね+37
-5
-
23. 匿名 2018/11/22(木) 10:40:28
話し出した瞬間、間髪入れずにオチを言う。+22
-1
-
24. 匿名 2018/11/22(木) 10:40:49
妊娠中、旦那の弟を産んだ時の話を300回くらい聞かされた。
超安産だった自慢。+75
-2
-
25. 匿名 2018/11/22(木) 10:40:51
そうですね〜で終わらせる。
もう亡くなってしまった認知症の婆ちゃんの話は毎度初めて聞くようなリアクションをしていたな〜
戦争の体験なんかも同じ話しは何度も聞いたけど、
いつも初めて聞くような返しをしていたよ。+29
-2
-
26. 匿名 2018/11/22(木) 10:41:37
こちらから新しい話題提供するわけじゃない相手なら挨拶と同じように流す。
向こうだって適当に流したいんだろなと。
+7
-1
-
27. 匿名 2018/11/22(木) 10:41:40
実母ならその話聞いたよ!と言って遮れるけど義母は難しいよね
棒読みのソウナンデスカーで乗り切ってるよ
+70
-1
-
28. 匿名 2018/11/22(木) 10:41:45
職場にいる若い子。
色んな人にドヤ顔で男の自慢話や悲劇のヒロイン話してるから、本人は誰に話したかわからなくなっててほぼ毎月同じ話をしてくる。
1回目はちゃんと反応するけど2回目以降はそうなんだーってなる。+18
-1
-
29. 匿名 2018/11/22(木) 10:42:16
平成も終わるんですよ❗️とブチ切れる+8
-5
-
30. 匿名 2018/11/22(木) 10:43:05
義母や実祖母もそうだし、ママ友にもいる
単に加齢による物忘れか、若くても友達が多い人って誰に何の話したのか忘れちゃうんだと思う+28
-1
-
31. 匿名 2018/11/22(木) 10:43:15
30年もすれば、主も同じ立場になるんだよ。
優しくしてあげな。+38
-5
-
32. 匿名 2018/11/22(木) 10:44:15
それウチのおばあちゃん…+8
-1
-
33. 匿名 2018/11/22(木) 10:44:20
実家の母親が同じ話を何度もする。
以前はだるいなーと思っていたけど、自分の年齢が上がるとともに
いつか程度の差はあっても似たようなことを若い世代から思われるんだよなと、
少し優しい気持ちを持って聞けるようになった。+54
-1
-
34. 匿名 2018/11/22(木) 10:44:52
ちょっと違うけど、私から聞いた事を忘れて自分が
得た情報としてまた私に話してくる人いるけど、
そういう人の方が私が教えたのになーってモヤモヤするけどね。+87
-1
-
35. 匿名 2018/11/22(木) 10:44:53
社長の団塊世代の自慢話。最初は『へースゴイですね』と聞いていたが、度あるごとに聞かされるので、『そうでしたね・・・』と前にも聞いたぞアピールをしてみる。無駄だけど。
毎回全く同じように話すので私以外でも相当同じ話を繰り返してくるのだと思う・・・。+12
-0
-
36. 匿名 2018/11/22(木) 10:45:03
マジっすか〜!マジっすか〜!マジっすか〜!を機械的に繰り返す+12
-1
-
37. 匿名 2018/11/22(木) 10:45:17
それくらいの内容ならまだいいよ。
人の悪口で、同じ内容何回も聞かされるの苦痛。
実母だけど。
もう私が代わりに話せるくらい聞いてる。+41
-0
-
38. 匿名 2018/11/22(木) 10:46:29
うちもやっぱり義理の母。
同居だけど、結婚前に初めて会った日から今日まで5種類ぐらいの同じ話を毎日聞かされてる。
自慢話3種類、苦労系自慢話2種類。
もう台詞も全部完璧に覚えたわ…。
+28
-0
-
39. 匿名 2018/11/22(木) 10:46:33
イライラが募るようなら旦那に言うかな
ずっと我慢してたけど何度も同じ事言われんの、アレ嫌なんだよねって
別にイライラしないなら適当に受け流す
向こうも間が持たなくて適当に喋ってるから同じ事何度も言うのかもなー位に思っとくと気が楽だよ+4
-1
-
40. 匿名 2018/11/22(木) 10:46:51
>>1
妊娠中も義母の出産エピソード延々と聞かされたりしなかった?
他にも孫いたら孫エピソードとかも。
聞かされすぎて、話始めから「またあの話か」って分かるようになってしまったよ(^_^;)+10
-0
-
41. 匿名 2018/11/22(木) 10:47:51
うちの婆さんも
しじみが肝臓にいい。を繰り返してた。+23
-0
-
42. 匿名 2018/11/22(木) 10:47:56
あ~そうなんですか。は~そうなんですね。
とか言いながら夕飯の献立考える。+9
-0
-
43. 匿名 2018/11/22(木) 10:48:06
私それです。悪気はない。
めんどくさくても指摘してほしいな自分は。
脳機能障害なのかなぁ。落ち込む。+11
-6
-
44. 匿名 2018/11/22(木) 10:48:14
年齢重ねるとありがち。
妹に指摘されて、自分も同じ話を繰り返し
ていることに気づいた。+8
-0
-
45. 匿名 2018/11/22(木) 10:48:45
あ~この前も言ってましたねぇ😆
って言っちゃってます!+16
-1
-
46. 匿名 2018/11/22(木) 10:48:55
うちは、実母がそうだよ。
しかも義姉の妹の子供の話をされる。
前も聞いたって言っても同じ。
さすがに義姉の前では言えないから苦笑いしとく。+3
-0
-
47. 匿名 2018/11/22(木) 10:48:58
義母の話は聞き流す
同じ話はうんともすんとも言わない
聞き流すのもある意味優しさ+10
-0
-
48. 匿名 2018/11/22(木) 10:50:05
>>45
それ言って話が終わるなら良い方。
うちの義母はそれ言っても聞こえないフリで話続ける。+7
-0
-
49. 匿名 2018/11/22(木) 10:50:16
夫や子供に「それもう聞いたよ」ってたまに言われます
自分の子供の頃の話とか、昔の自分の体験を話すときによくやっちゃうみたい+15
-0
-
50. 匿名 2018/11/22(木) 10:50:57
>>43
この話したかな。
この話したっけ?
って前置きや間に入れると相手の負担が少しマシになるよ。+15
-1
-
51. 匿名 2018/11/22(木) 10:51:09
年寄りは言ったことあんまり覚えてない事も多いからねー 聞き流すでいいと思うよ+6
-0
-
52. 匿名 2018/11/22(木) 10:53:20
言える相手なら
かぶせるように
「あぁ~そういえばそう
言ってましたよね、前も」とか
嫌味のないように言うかな。
それ言っても何度もまた
同じようであればふーんって
うなづいてるかも。
傷つけない程度に無理する
必要ないって思う。
+4
-1
-
53. 匿名 2018/11/22(木) 10:53:26
>>36
うざいけど笑うわw+5
-0
-
54. 匿名 2018/11/22(木) 10:54:19
思い出話だったら、何度も言うってことは相当訴えたい・または聞いてほしい話だと思うから、オチ知ってても先言わずに最後まで聞いてあげてる。
何度同じ話をしたかでそのエピソードへの思い入れがわかる気がする。なのでその人と何の話で盛り上がれるかとか、何をすれば嫌な思いをするのか、喜ぶのかがちょっとわかる。
ただこれが自慢話ならすぐオチ言っちゃう。+5
-0
-
55. 匿名 2018/11/22(木) 10:54:51
いやみに聞こえない感じで、そう言われてましたね〜!って言う。
+3
-0
-
56. 匿名 2018/11/22(木) 10:54:51
団塊の自慢話おじさん
何回も昔の自慢話+8
-0
-
57. 匿名 2018/11/22(木) 10:54:53
実母は昔から「私が学生の時は〜」とか「私の若い時は〜」って毎回同じ話してくるけど
ふーんって言って右から左に流してる。
+5
-0
-
58. 匿名 2018/11/22(木) 10:55:48
義母がそう、15年以上毎年同じ話を聞かされるけど年に1度だから黙って聞いてる同じ部屋で同じ位置で再放送見てる気分。向こうが話好きで私は黙ってていいからある意味楽。最近は来るぞ~来るぞ~来た~とか考えながら聞いてます+7
-0
-
59. 匿名 2018/11/22(木) 10:57:09
義母なら若くても40代でしょ?
老化だよ。
主もいずれそうなるんだから我慢してあげな。+4
-3
-
60. 匿名 2018/11/22(木) 10:57:10
姑だなー。
どうして昔のことを何回も何回も繰り返して言うの?+4
-0
-
61. 匿名 2018/11/22(木) 10:59:06
私たまに小学生娘に言われる。
それ前に聞いた。って。あ、そうだっけ?
と言って次は気をつけようと意識してるけど
意識しないでまた同じ話してたら教えてね!と言ってある。+3
-1
-
62. 匿名 2018/11/22(木) 10:59:42
あー、以前もそうおっしゃってましたねーって私なら言う
+6
-0
-
63. 匿名 2018/11/22(木) 11:00:00
>>59
若くない?うちの義母は60代だけど。+4
-0
-
64. 匿名 2018/11/22(木) 11:00:28
母にだけど、子どもが何かしたりすると「そういえば〇〇も…」と昔話が始まるから「それ知ってるよ!」って言っちゃう。
優しくしてあげたいけど、やっぱりイラッとする…。
何で何十回も話してるのにまだ話そうとするんだろう。+6
-0
-
65. 匿名 2018/11/22(木) 11:03:20
うちは義父だわ。何回も何回も同じ話してくる。しかも完全同居だから逃げれない。息子の話しやら昔の仕事の話やら。はーへーって言って聞き流してるよ。いちいち反応してたら疲れちゃうよねー。+7
-0
-
66. 匿名 2018/11/22(木) 11:05:18
同じ話しするのは思い出や苦労話自慢話が上書き保存・別名で保存されないから、その話しかネタが無いんだよw+3
-0
-
67. 匿名 2018/11/22(木) 11:08:21
ウチの母と隣に住むおばちゃんだ
母は毎回親戚の愚痴で同じ事ばかり言ってるし
隣のおばちゃんも近所に昔住んでた潔癖症の人の同じ話ばかりしてる。
70過ぎたら、こんな感じなの?
+5
-0
-
68. 匿名 2018/11/22(木) 11:08:56
悩んでる+2
-0
-
69. 匿名 2018/11/22(木) 11:12:13
同居の認知の母がそう
最初はちゃんと答えていたが、今じゃ抑揚もなく「そうですね~」としか答えてない
毎日毎日何回も同じこと言われてこっちが頭おかしくなりそう
なんか言ってると思って家事の手を休めて聞いても同じこと・・
そうですねボタンが欲しいわ+6
-0
-
70. 匿名 2018/11/22(木) 11:13:29
義母は便利なもの大好きだからそんなことは言わないんだけど
義母の友達には何度も言われたな。
今どきの母親はラクしてーって。
へーそりゃ大変だ!わたしには無理ですね!でおしまい+2
-0
-
71. 匿名 2018/11/22(木) 11:13:42
将来、私もこうなりそうで怖い+3
-0
-
72. 匿名 2018/11/22(木) 11:16:28
義母がそう。
もう何回も聞いた話してくるから愛想笑いして何も言わない(笑)
旦那も同じ話するから旦那には「それ聞いた」って言う!
私は話したかあやふやな 話は「○○って話したっけ?」って先に聞く。その方が話が早い+4
-0
-
73. 匿名 2018/11/22(木) 11:18:44
ママ友の武勇伝
毎回会うたびに聞かされる。
しかも1人でウケて笑ってる。
そろそろ距離を置こうかな?と…+9
-0
-
74. 匿名 2018/11/22(木) 11:18:54
うちはジャニオタ娘が何度も何度も同じ話をするから
面倒で先に結論言ってしまう。
年齢的に言ってることを忘れたわけじゃないと思うんだけどな。
何度も話したくなるくらい面白かったのかもしれない。
私は全然面白くないけど。+7
-0
-
75. 匿名 2018/11/22(木) 11:19:31
友人がそう。
会う度に同じ話をするから登場人物(私は面識なし)やオチまでわかってる笑+10
-0
-
76. 匿名 2018/11/22(木) 11:24:20
オムツ話しは、季節の変わり目にみんなが言う決まり文句と同じようなもんなのかな。赤ちゃんみたらそれみたいな。全く気にしないな〜。お母さんも、私が小さい時 タオルを離さなかった話しとか、何回も話す思い出話しレパートリーあります。+3
-0
-
77. 匿名 2018/11/22(木) 11:26:42
ちげーよ おばちゃん同士で何回も同じ話で毎回同じテンションで盛り上がるから それが普通の感覚になってて 若い時自分が年寄りに思っていた気持ちなんて忘れてるんだよ 自分がそうなったなんていい方は気付きやすいけど悪い方は気付かないもんだよしね
私も6歳下の子に前も聞いたって言われて 覚えてなくて 一気に若い時に先輩に思っていた気持ち思い出して血の気が引いた 人は抗えないのよ 脳の衰えに泣+4
-1
-
78. 匿名 2018/11/22(木) 11:29:37
同じ話するのは若い人でもお年寄りでもあるよ。
頭の中ではまた同じ話してるって思ってるけど
一応一通りは聞くかなw
途中言えそうなら、あ~確か前も言ってたねって
流れのように言う時もある。相手もそうだっけって笑いながらなるけど。
初めて聞いたフリする時もあるけどねw
明らかに嫌味ならスルーしかないね。+5
-0
-
79. 匿名 2018/11/22(木) 11:30:45
それ前も聞いたような、と言ってしまったことがある
後で激しく後悔したなぁ…
やっぱりああいう時は初耳のふりして相槌うっておくのが無難よね+3
-0
-
80. 匿名 2018/11/22(木) 11:40:37
ニコニコしながら食い気味に『あ〜前も仰ってましたね♪』って小さな抵抗してる(笑)+2
-0
-
81. 匿名 2018/11/22(木) 11:41:08
義理母がそうですね。同じく。
育児の悩みを話すと、旦那の小さい頃の話から
解決策とかより。自慢ばっかり。
婿養子で、姉妹、近所にヘルプいっぱいあった人に
何言われても無理だし、
必ず同じ話になり、どっと更に疲れて帰ってきた
というこれも、過去の笑い話だけど。+3
-0
-
82. 匿名 2018/11/22(木) 11:42:31
あ〜!前にお話ししてましたよね〜!
ってあたかも盛り上がってるように見せて気づかせる+3
-0
-
83. 匿名 2018/11/22(木) 11:45:18
>>14
そうなのよ〜、それでね
ってそこから昔話祭りになりそう...+2
-0
-
84. 匿名 2018/11/22(木) 11:53:07
私、性格悪いから先に答え言っちゃう。今日で50回くらいは聞いたかなーあはは!って。
ごめんなさい、お義母さん。こんな嫁で。+5
-0
-
85. 匿名 2018/11/22(木) 11:54:43
>>69
お疲れ様です。+0
-0
-
86. 匿名 2018/11/22(木) 11:59:33
>>1
世間話なら「そうですか~」ですますけど
世間話に見せかけた嫌味(「オムツがあって楽なのにアンタはダラダラ育児してるね~、だらけてるね~」)なら考えるな+3
-0
-
87. 匿名 2018/11/22(木) 12:01:11
思ったような反応が得られなかったから満足しない、なので同じ話を何回もするのかなと思ってる+2
-0
-
88. 匿名 2018/11/22(木) 12:01:32
>>86
これなんじゃね
姑ったって50代~60代でしょ
「ま~私の世代は苦労したのに、今の人の育児は手抜きねえ~」って嫌味なんじゃないの
+4
-1
-
89. 匿名 2018/11/22(木) 12:04:23
布オムツってどうやって洗うんですか?って毎回返せばいい。+1
-0
-
90. 匿名 2018/11/22(木) 12:08:04
それをいうならガルちゃんだって毎日同じ話ばかりじゃない?
+7
-0
-
91. 匿名 2018/11/22(木) 12:12:20
うちの母親。
うんざりするときがある。+1
-0
-
92. 匿名 2018/11/22(木) 12:12:37
そうそう。まずは管理人さんあんた何回も同じトピ立てさせるんじゃないよ。痴呆か?+6
-0
-
93. 匿名 2018/11/22(木) 12:13:30
うちの会社の社長の母親も苦労話自慢話昔話しかしないよ。やだやだ。+1
-0
-
94. 匿名 2018/11/22(木) 12:14:22
お義母さんももう少ししたら紙オムツ履けるから良かったじゃないですか!+5
-0
-
95. 匿名 2018/11/22(木) 12:33:15
>>94
www+3
-0
-
96. 匿名 2018/11/22(木) 12:36:51
母が同じ話20年に渡りしてるだろうなってぐらいしてる。それも不満とか悪口でうんざりするから指摘したら逆ギレした。とにかくもうその話してこないで聞きたくないって言ったよ。+0
-0
-
97. 匿名 2018/11/22(木) 12:38:39
>>1の話なら「私の頃は洗うのが大変で、毎日洗って手があかぎれた。(頑張った自分を褒めてほしい)」ってことなんだと思うから、「そういう時代でしたか。それでもお義母さんがおひとりで頑張ってくださったから、(夫)さん今では風邪ひとつ引かない健康体に育ちましたね。ご苦労もたくさんあったでしょう。」って毎回、手をかえ品をかえ誉めごろすけどなぁ。
そしたら、嫁にたいしても今後些細なミスなんかにも文句言わないで助けてくれる姑になっていくよ。+2
-2
-
98. 匿名 2018/11/22(木) 12:38:52
旦那にそれ前聞いた〜
同じ事何回も言うねって態度されたらキレるくせに
義母にはやたら厳しいね
女性は共感を求めて会話するんだから
共感しとけばいいよ
+1
-1
-
99. 匿名 2018/11/22(木) 12:39:36
悪口ばかり言う人は無視。アドバイスや気をそらすようなことをいっても、「そんなことが聞きたいんじゃない」って怒りだすから。+0
-0
-
100. 匿名 2018/11/22(木) 12:51:02
>>97
それができるのは8回くらいまでだね
それ以上言われると能面みたいな顔でそうですねとしか言えなくなる
+4
-0
-
101. 匿名 2018/11/22(木) 12:51:49
食い気味に「あ、〇〇の話ですか?」て内容とか言う。相手は「そうそう」ぐらいで終わるよ+1
-0
-
102. 匿名 2018/11/22(木) 12:52:49
>>94
そうなのよー
大人用オムツも今便利だからね、助かってるわ
んこされると大変だけどね+1
-0
-
103. 匿名 2018/11/22(木) 12:53:45
例えば「主人さんは本当に美人でしっかりしていて息子にはもったいないよね」って毎回言われたら別に嫌じゃないよね。
要は布オムツ云々が不快ってことだよね。なら不快だって旦那通じて伝えたら?+2
-1
-
104. 匿名 2018/11/22(木) 13:03:37
子供(赤ちゃん)への負担もぐんと減っていいですよね〜と毎回同じ返事をする。+0
-0
-
105. 匿名 2018/11/22(木) 13:06:12
私の義母は何回も同じこと聞いてくる
「前も同じ事聞いてきましたよね?」とか言えないから同じこと答えるんだけど毎回、初めて聞いたみたいな反応でビックリする&疲れる!+0
-0
-
106. 匿名 2018/11/22(木) 13:17:45
三度めまでは我慢するけどそれ以上になるなら前にも聞きましたよって柔らかい語調で釘をさす
何度も聞くの面倒くさいから言ったところで気まずくも感じない+2
-0
-
107. 匿名 2018/11/22(木) 13:19:59
私の実母がそれです。実家に居た時、毎日毎日同じ事繰り返し言うので、聞いたんですよ。何故同じ話を毎日するのか、実母が「寝たらその日の記憶が消えるから覚えてない。」て言われました。
いい脳お持ちですねって言ったよ。
それから右から左に流す事にしました。だって忘れると言われたら答えても意味ないからね。
+3
-0
-
108. 匿名 2018/11/22(木) 13:20:41
そえいえば、言ってましたね!!とニコニコしながら言う😄+0
-0
-
109. 匿名 2018/11/22(木) 13:44:29
その話好きですね〜!って言うとかは?+1
-0
-
110. 匿名 2018/11/22(木) 14:00:11
年寄りなら仕方ないけど昔からの知り合いが20代の時から同じ話を何度もするタイプ😵+3
-0
-
111. 匿名 2018/11/22(木) 14:36:30
すみません。私です。
話しながら、
あ、この話したかも?って思い出す。
すっかり忘れてるんです+5
-0
-
112. 匿名 2018/11/22(木) 15:28:03
元夫がおんなじ話何回も何回もしてくる人で…
話のパターンも4個か5個しかないんだよね…
半年で耐えられなくなって、頭さげて離婚してもらった。
結婚に焦って合わないのにプロポーズOKした自分がほんとにバカだった。+2
-0
-
113. 匿名 2018/11/22(木) 16:33:14
同級生で5年位同じ会話投げかけてくる子が居て、「料理してる?」「テラスハウス見てる?」とか聞いてきて、毎回料理はしてるし、テラスハウスは見てないって毎回毎回言ってるのに会うたび言ってくる。あとは、その人が好きな芸能人の話ばっかり。
注意しても空気悪くするから、「その話、前もしたよー!」と明るく言って返すけど、向こうは返した事を広げようともしない。しまいには「私、話のボキャブラリー無いから」と言い放って自分の話ばっかりしてくる。
ボキャブラリー無い自覚があるなら、話を振る側じゃなくて人の話を聞く側に居てみれば?と思うのに、自分の興味あるもの、自分の仕事や自慢話、自分の暮らし、自分の話、私、私、私ばっかり。
一方的に話しかけて、あんまり楽しくない話題でもなんとか返しても相手は打ち返してこないから「キャッチボール」にならない人がいます。
「自分だけがたのしけりゃ良い」人に多い特徴だと思う。+3
-0
-
114. 匿名 2018/11/22(木) 16:51:45
義母同じ話えぐいしてくるwww
何日か後とか、何週間後、何ヶ月後に
同じこと聞いてくるの&話してくるのは
もはや当たり前になったんだけど、この前は
「○○ちゃん(私)は△△なんだっけ?」
ってゆうのを聞いた3分後くらいにまた聞いてきて
本気で大丈夫かこの人ってなった
多分忘れてるとかじゃなくて
たいして興味ないくせに聞いて
自分から聞いたはいいけど
その答えには興味ないから
まともに聞かないで、また流れで聞いて…
の繰り返しだと最近気づいた
同じ話するこっちは迷惑だから
やめてほしい
+4
-0
-
115. 匿名 2018/11/22(木) 17:02:26
うちは義母がそう。話好きだからその同じ話ってのが長いんだよね 笑 大体息子の小さい頃の話
最初はそうなんですか!って言ってみたり 〇〇だったんですよね?!とか言ってみたり変えてたけど 今ではへぇー。で終わり 笑 聞き流してる。
細かい話は覚えてたりするのにワザとか?と思う事もある 笑
実母とか主人には その話聞いたよ!って言います。+5
-0
-
116. 匿名 2018/11/22(木) 18:44:21
うちの姉妹でいる
ムカついた話を最初から事細かに自分の感情と相手への怒りを交えて長々と語る
語ってるうちに本気の口調で怒り出す
小さい頃からそうだし諦めてるけど聞いていてしんどい+3
-0
-
117. 匿名 2018/11/22(木) 19:35:26
義母がそう
家族にも親戚にもクドい!と言われても
治らない。
仕方ないと思って聞いたフリしてる
+2
-0
-
118. 匿名 2018/11/22(木) 21:25:40
みんな若いね
私33だけどもうその症状が(笑)
同じ話でも自分にとって心地よい話だから何度もしちゃう
外では迷惑だろうからしない
聞き役は実母だけ
実母も同じリアクションして、母の気に入りの話にもってく(いつも同じ流れ)
お互いにうっすらまたアノ話か~って気づいてるけど
心の落ち着くお念仏みたいなもので
単にその話が気持ちいいから繰り返してるんだなぁ
母の話を聞いてあげたいな、自分も話させてほしいなと思ってる+1
-0
-
119. 匿名 2018/11/22(木) 21:26:52
義母も同じ話し何度もするから、話し始めたら「◯◯だったんでしょ?」と、先にオチを言ってやる。+1
-0
-
120. 匿名 2018/11/23(金) 00:26:28
実母は今も仲良しの元同僚の長男次男の家庭の話を会う度にしてくるわ
長男は選択子なしで次男には子供2人いるんだけど嫁の手前頻繁に孫に会えないから可哀想って話
そこから自分も息子(私の弟)の嫁に遠慮してそんなに会えないし
からの
娘(私)の孫には頻繁に会えるから恵まれてるってちょっとマウンティング入る感じ
流石に会う度ウザイからまたその人の話〜?って言ってる
+0
-0
-
121. 匿名 2018/11/23(金) 04:29:23
何回も同じ話するのって本人にとってはそこがサビなんだよ+0
-0
-
122. 匿名 2018/11/23(金) 22:08:45
>>1うちの姑もそう。
旦那(姑からして息子)の小学生の時のエピソードを毎回。
そして、1~10まで話した直後に
また同じエピソードを1~10まで。
1回「それもぅ10回ぐらい聞きました、さっきも」って途中で返したけど、そのエピソードをエンドレス‥
疲れるので、テレビに意識を集中してます(笑)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する