-
1. 匿名 2018/11/22(木) 08:05:18
出典:j-town.net
テレビって「東京ローカル」の話題多すぎ! 「東京ドーム〇個分」もナゾ...地方民の叫び(全文表示) - ニュース - Jタウンネット 東京都j-town.net2018年11月20日、テレビ番組のつくり方をめぐって、こんなつぶやきが話題になっていた。
ツイッターには、こんな反応が続々と。
・分かる、山手線なら某子供番組の影響で覚えたから知ってるけど、クイズ番組でやられると萎える。ひどい時はチャンネル変えるもん
・東京関連のクイズより地方の方言クイズとかの方がよっぽど面白くて盛り上がるw
・めっちゃ分かる。なんか内輪で盛り上がるのは分かるんだけど見てる方全然おもろくない
・わかります…何回か見かけますけど
( ˙-˙ )スン て感じになり
他の見たりします…
こっちは全然たのしくないんだよ!
って 熊本 上熊本 崇城大学前 西里 植木
木葉 肥後伊倉 言っても どこも盛り上がらないのと同じです!!!
+477
-11
-
2. 匿名 2018/11/22(木) 08:07:13
地方だけど、東京ドーム◯個分でいいけどなー
大きいんだなって分かればいいし。+41
-150
-
3. 匿名 2018/11/22(木) 08:07:32
わかるわかる❗️
テレビ作る人が自分しか見えてないから
やっとこういう声が出てくるようになったよね+650
-14
-
4. 匿名 2018/11/22(木) 08:07:51
そこまで気にならない、、+63
-83
-
5. 匿名 2018/11/22(木) 08:07:54
まあ、人口多いからね…東京都だけで1000万人だよ…+309
-26
-
6. 匿名 2018/11/22(木) 08:08:06
都民もさほど良く分かっていない東京ドーム○個分
でかいんだなーって程度でしかない+632
-4
-
7. 匿名 2018/11/22(木) 08:08:36
全国的に楽しめる番組が作れない
イコール
もう、ネタ切れなんだろうな、この局。
そういうことです+404
-3
-
8. 匿名 2018/11/22(木) 08:08:39
でも地方の基準にされてもぴんとこない。
東京ドームなら映像で何度も見たことあるし。+177
-52
-
9. 匿名 2018/11/22(木) 08:09:04
東京ドーム〇個分とか東京の人でも規模の大きさ
わからない気がするけど、とにかく大きいんだな
としか思えないよね+379
-0
-
10. 匿名 2018/11/22(木) 08:09:49
>東京ドーム何個分とかも本当にわからない。
首傾げてI'm perfect human になるレベル。
東京ドームに関しては都民でも正確な大きさを把握してる人は少ないと思う
大きい東京ドームの〇個分なんて相当大きいんだなーってのが伝わればそれでいいでしょ+26
-24
-
11. 匿名 2018/11/22(木) 08:09:55
人口集中しちゃった日本なのよ
オラ東京さ行くだ!という名曲を生み出してしまった人を憎んでくださいw+180
-11
-
12. 匿名 2018/11/22(木) 08:10:08
甲子園球場何個分とかにすればいいの?+22
-20
-
13. 匿名 2018/11/22(木) 08:10:38
首都移転のトピ、そろそろたつころかなー+24
-1
-
14. 匿名 2018/11/22(木) 08:10:44
あるあるだね!
災害の報道でも東京のことだけ全国ニュースで大騒ぎとかも。いつものコピペ。
台風がくるようです。強いです。
↓
今台風は九州にいるようです。
↓
和歌山で土砂ダムがくずれそうです。危険ですね
↓
名古屋で100万人が避難対象です。風と雨が強いです。
↓
全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ~ん!みんな駅で立ち往生してますよ!
大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
池袋も大変ですよ~!!ついでに横浜も大変です!風が強いです!首都東京が大変です!!
水没してます!社員のみなさんは会社に泊まるそうです!
あ~大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!タクシーが木の下敷きになりました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京が暴風域です!
みなさん気をつけてください!!
ああ~日本の首都東京が台風で大変だ!みなさん!東京が台風で大変ですよ!ほら!!
↓
今は東北が大変です。がんばって
+684
-31
-
15. 匿名 2018/11/22(木) 08:11:17
実際に東京ドーム見たことある人ってどの位いるんだろ?
それなら東京ディズニーランド○個分とかの方が、イメージつく人口多いと思うけどな。+143
-38
-
16. 匿名 2018/11/22(木) 08:11:29
最近テレビ面白くないもんね
ヒ◯ナンデスとか東京ばっかり。
横浜に住んでるけど、見ても行ってみたいとか思わないし。
ブラタモリとか全国歩き回ってて、旅に行った気分になれて楽しい+556
-7
-
17. 匿名 2018/11/22(木) 08:11:43
東京ドームって確かに大きいけれど、そこまで広くない気がする。+168
-0
-
18. 匿名 2018/11/22(木) 08:12:17
たまに旅行に地方へ行くとテレビ番組がつまらな過ぎる。
でも地方の人にしたらそっちの方が面白いってことだよね。+107
-61
-
19. 匿名 2018/11/22(木) 08:12:37
グルメ番組とかもそうだね。要するに地元ネタだし。
芸人がよく、都内の地域名を言って「あそこはさ~」とか盛り上がってたりするのも白ける。+291
-1
-
20. 匿名 2018/11/22(木) 08:12:38
>>14
長い+11
-38
-
21. 匿名 2018/11/22(木) 08:12:40
だいたいの目安でしょ
+57
-6
-
22. 匿名 2018/11/22(木) 08:14:14
まあ全国的に一番わかりやすい例えは小学校の体育館○○個分ではないかな?+39
-14
-
23. 匿名 2018/11/22(木) 08:15:12
テニスコート何枚分とかも最近効かなくなったなぁ+129
-1
-
24. 匿名 2018/11/22(木) 08:15:13
>>14
災害系は東京が流通やら経済の拠点だから、それなりに情報を全国に伝えないといけないんだよ+33
-40
-
25. 匿名 2018/11/22(木) 08:15:24
地方に住んでいると、東京で今話題のお店や老舗を紹介されても、紹介されても知らないし行けないし関係ない場所だと思っている。
見ていても、「へーそうなんだ」くらいにしか思わないことが多いです。+362
-1
-
26. 匿名 2018/11/22(木) 08:15:36
東京ドーム何個分、は昔の名残かなと思う。
昔はあそこまで大きい施設ってあまりなかったから。+143
-1
-
27. 匿名 2018/11/22(木) 08:15:41
>>14
うん、台風とか西のほうでは終ってる頃に、全国版で本格的に報じてたりする
つまり自分のとこだと大事件になるんだよね+293
-0
-
28. 匿名 2018/11/22(木) 08:15:43
ネプリーグは都心に住んでないと答えられない問題が出題され過ぎ。子供が好きで観てるけど、答え何?と聞かれても全然わからない。駅名もロゴをみてドラストや飲食店のチェーン店名答えるのも。+244
-2
-
29. 匿名 2018/11/22(木) 08:15:58
それより「標準語」っていう表現のほうが嫌い
関東弁でいいじゃん+50
-50
-
30. 匿名 2018/11/22(木) 08:15:59
都民だけど東京ドームの例えはよくわかりません
サッカーコートいくつ分のほうがピンとくる+85
-9
-
31. 匿名 2018/11/22(木) 08:16:28
>>14
最後の一行ひどくない?そんなことなかったよ。被害妄想激し過ぎ。+12
-74
-
32. 匿名 2018/11/22(木) 08:16:56
都民じゃないけど、全国ネット=東京発信なんだから仕方ないと思ってる。どこを基準にしても「は?」ってなるのは一定数いるし、みんながまんべんなく楽しめるものもあるんだから、それでいいのでは?
+117
-35
-
33. 匿名 2018/11/22(木) 08:17:17
番組作ってる制作サイドが東京に住んでるからじゃないの?
それよりも昔は地方は地方の番組がもっとあった気がするんだけど。
安易に東京の番組買って流してるから東京中心に感じる。もっと地方は地方で独自の番組やったらいいと思う。+130
-4
-
34. 匿名 2018/11/22(木) 08:17:27
>>28
まぁフジテレビ自体お台場にあるし芸能人もみんな都心部に住んでる人ばかりだしね。+28
-4
-
35. 匿名 2018/11/22(木) 08:18:02
>>29
そこ噛み付くとこか?+35
-6
-
36. 匿名 2018/11/22(木) 08:18:31
神奈川に住んでて良かったー。+4
-21
-
37. 匿名 2018/11/22(木) 08:18:47
たしかに東京ドームじゃ分かんない。
大きく感じるけど、たまに東京ドーム30個分の敷地とかいう画像みたらドームって意外と小さいのかなって錯覚するし。+62
-3
-
38. 匿名 2018/11/22(木) 08:19:30
>>16
私も横浜住んでるけど都内まで通勤してるから都内のお店は見てると楽しいよ〜
+13
-6
-
39. 匿名 2018/11/22(木) 08:19:42
東京ドーム行くたびに、狭っ!と思う
こんな小さい球場でホームラン王とか言ってるの恥ずかしいなと思う+43
-23
-
40. 匿名 2018/11/22(木) 08:20:03
地方は地方の番組見てりゃいいじゃん。+35
-42
-
41. 匿名 2018/11/22(木) 08:20:37
大阪では有名人だけど東京ではほぼ誰も知らないみたいな人もいるよね。
+153
-1
-
42. 匿名 2018/11/22(木) 08:21:21
渋谷から新宿ぐらいの距離とか
言われても全くわからない。
+204
-2
-
43. 匿名 2018/11/22(木) 08:21:54
東京に住んでるけど、東京のグルメ紹介とか興味ない。テレビで紹介されたから行こう!とかならないし。取り敢えずグルメコーナーでも流しとけっていう作り手の手詰まり感しか感じない。+93
-5
-
44. 匿名 2018/11/22(木) 08:24:19
>>31
私14じゃないけど、
14のコピペ通りだと思うよ。猛烈な台風が東京通りすぎたら、勢力落としてなくても報道しないよね。
後日リンゴが何個落ちましたとか報告するだけで。
大事なのは今どこにいてどんな強さでどこに向かうかなのに。+263
-5
-
45. 匿名 2018/11/22(木) 08:24:23
この手のネタが上がるたびに思うんだが、もっと地域ごとに地元ローカル局の番組が流されてるのだと思ってた。旅に出れば、情報番組なんかはだいたいその土地のものだし。前半は全国ネットでも、途中から地元ネタに切り替わるとか。意外とそうでもないのか?
+62
-1
-
46. 匿名 2018/11/22(木) 08:25:05
東京のお店やっててもつまらないとか言いつつ自分の県にスタバとかパンケーキのお店できたら大行列とかよくあったよね。やっぱり田舎の人って東京に憧れてるの?+11
-54
-
47. 匿名 2018/11/22(木) 08:26:14
都民だけど東京ドーム何個分ってよくわかってないわ。
昔は霞が関ビル何個分だったなぁと関係ないけど思い出したわ。+30
-3
-
48. 匿名 2018/11/22(木) 08:26:21
>>44
そのためにローカル番組があるんじゃないの?地方のチャンネルつければ地元のニュースやってるじゃん。+59
-14
-
49. 匿名 2018/11/22(木) 08:26:45
>>47
いくつだよ+35
-0
-
50. 匿名 2018/11/22(木) 08:28:59
1万平米とか言われる方がピンとこない。東京ドームの正確な広さがわからなくても、「大きな野球場〇個分なんだな」で、想像できる。札幌ドームならいいとか、そういう話じゃないんだろうけど、これに関しては難癖のような気がする。+27
-4
-
51. 匿名 2018/11/22(木) 08:29:10
地方局の番組にしても、無理にキー局のつくりに合わせる必要もないと思うんだよね。
なんとなく恥かしい。へんに流行り言葉を使ったりとか、やめたほうがいい。
+25
-0
-
52. 匿名 2018/11/22(木) 08:29:21
でも地方は地方で地元関連のばっか放送するとしたら、番宣で出てくる俳優とかアーティストもあんまり見られなくなるんじゃない?それはそれで嫌でしょ。+7
-25
-
53. 匿名 2018/11/22(木) 08:31:00
東京へ引っ越せばいい。+6
-25
-
54. 匿名 2018/11/22(木) 08:31:20
全国放送をやめて各地方でテレビ番組を作ればいいよ。
+53
-4
-
55. 匿名 2018/11/22(木) 08:31:29
>>14
東京はマスコミが騒ぐからゴタつく感じだよね
大騒ぎするわりに結局被害はない
被害は騒ぎに乗せられた人間が右往左往するってだけで木が倒れるとか土砂崩れ起きて孤立するとかは皆無+23
-9
-
56. 匿名 2018/11/22(木) 08:32:28
「東京ドーム〇個分」みたいなのの、別の地域で使っているような単位が、もしもローカルで存在するのなら知りたいな。
「ハウステンボスの面積」とか「牛久の大仏様の高さ」みたいに例えたりするのことはあるのかな?
地元の人しかピンと来ないけど、知ってる人は凄く納得できる単位があると楽しそう。+22
-0
-
57. 匿名 2018/11/22(木) 08:33:16
東京ドーム○個分の個数で
単位が二桁、三桁なら
他で表現しろよって思ってた。
制作者がバカばっかりなんだろうね。
+28
-2
-
58. 匿名 2018/11/22(木) 08:33:31
キー局=東京ローカルだもん。しょうがなくないか?
+35
-11
-
59. 匿名 2018/11/22(木) 08:33:42
>>52
どんだけ地方バカにしてるんだ(笑)
俳優もアーティストも地方局のインタビュー受けるから見られるよ
地方の番組にも生出演するしね+51
-1
-
60. 匿名 2018/11/22(木) 08:34:09
>>57
みんながピンとくる、その「他」とは。
+8
-2
-
61. 匿名 2018/11/22(木) 08:35:32
>>60
沖縄の面積とか四国の面積とか九州の面積とか?
どっちにしろ分からないね笑+8
-0
-
62. 匿名 2018/11/22(木) 08:35:56
好きな芸能人のインスタフォローしてて
「○○番組のオンエア明日です!」とか書いてても
深夜番組とかだと放送日時違ったりするんだよね…。
そういうのも細かく書いて欲しいよ(._.)+36
-6
-
63. 匿名 2018/11/22(木) 08:37:16
でもさ、そのために地方局かあるんじゃないの?
よみうりテレビとかメ~テレとか
全国区だったら東京中心の話題になるのは仕方がないような、、、
地方の人が地方の話題知りたいならローカル番組見ればいい
+27
-13
-
64. 匿名 2018/11/22(木) 08:37:46
ほかにもあるよね。
ジャニーズ系アイドルが貰ったバレンタインのチョコは4トントラック20台分とか。
何か知らんけど取りあえずスゴイ量なんだなとしか。
>>26
東京ドームが出来る前は「後楽園球場○○個分です!」って例えていた覚えがある。
+14
-0
-
65. 匿名 2018/11/22(木) 08:38:04
>>39
たしかにね。はじめて屋内のグラウンドを生で見たとき、箱庭みたいな感じがした。
ドームの建物自体はどうだか知らないけど、グラウンドはちっこいんだよね。+1
-0
-
66. 匿名 2018/11/22(木) 08:39:29
表参道やら恵比寿だの中目黒などのグルメを毎回見せられてもなあって。
+99
-0
-
67. 匿名 2018/11/22(木) 08:39:36
東京で産まれ育って意識した事もなかったけれど、沢山の人がそんな風に思っていたのですね、確かに私も九州や関西の駅や建物で例えられてもピンとこないと思います。
やはり人口の多さと一度でも来た事のある人の多さで使いやすいのでしょうか。+6
-11
-
68. 匿名 2018/11/22(木) 08:39:56
東京ドーム何個分は都民でもレタス何個分の食物繊維と同じくらい曖昧に感じると思う
アド街や火曜サプライズ、ヒルナンデスみたいな番組は地方民ポカーンだよね+89
-0
-
69. 匿名 2018/11/22(木) 08:40:14
>>40
都会人ってホント性格悪いよねー
そりゃ渋谷でバカ騒ぎもするわwwww+25
-22
-
70. 匿名 2018/11/22(木) 08:40:46
>>41
わかる!私は関西で生まれ育ったけど、実家に帰ってテレビ見ると西川きよしの娘とか八方の息子とか東京では見たことない人が普通に出てて驚いた。
一番驚いたのは海原やすよ・ともこという人たち。
顔も見た目も普通の関西人のほうがずっとお洒落なのに、しゃべくりも特に上手くない普通のおばちゃんなのに何故か関西人には人気あるらしくて、チャンネル変えても関西ローカル番組でよく見るんだよね。
全然良くない。
関西ローカルは、出る人がいないのか終わってる芸人が多いよね。
昔のダウンタウンや若い頃のさんまみたいな人を発掘してほしい。
関西ジジババ芸人の姥捨て山みたいになってる。
言葉きつくてごめんね。+5
-39
-
71. 匿名 2018/11/22(木) 08:41:08
東京以外は地方になるの?+1
-6
-
72. 匿名 2018/11/22(木) 08:46:11
>>55
酷い言い方。住んでいないから分からないんでしょ。
川が多いから氾濫による水害はあるし、四方八方にある看板やマンション上階の物が飛んで来る危険があるし、交通機関麻痺による孤立もある。
+15
-18
-
73. 匿名 2018/11/22(木) 08:46:30
地方では民放全体で、2局とか3局しかないところがけっこうあるよね。
だからキー局の概念そのものがなかったりするね。チャンネルが少ないから判んない。+22
-0
-
74. 匿名 2018/11/22(木) 08:47:24
東京ドーム○個分わからない?
つまり野球場○個分てことだよ、頭悪いのかな。+5
-26
-
75. 匿名 2018/11/22(木) 08:47:57
>>70
かのこと八光が面白くないのは認める
だが、やすともは大阪の人間にとっては面白いので普通のおばちゃん扱いは遺憾
大阪(地方)から東京に芸人輸出してんのが分からないとは…
というか東京に行くとみんな台本に頼ってしまって面白くなくなる
東京は芸人殺しが得意だよね+65
-4
-
76. 匿名 2018/11/22(木) 08:48:59
旅に出て、テレビを見ようとしてもチャンネルが2~3局しかない地域もある。
地元のニュースは本当に細かい内容で、駅前の過疎商店街のイベントとか、学校の行事とかを長々と流していたりする。東京ではあり得ない内容も多いという事は時間を埋めるネタが無いという事。
東京中心、東京発、は致し方ないのかもしれない。+10
-2
-
77. 匿名 2018/11/22(木) 08:49:31
>>70
やすともをバカにするなー(ヽ´ω`)やすともの番組は視聴率いいんだよ。あの2人のあっけらかんとした笑顔を見てるとこっちも楽しくなってくる。+37
-10
-
78. 匿名 2018/11/22(木) 08:50:05
関東の人向けに作られてる。だって地方は地方で地方のテレビ局があって放映してるんでしょ?それ見ればいいじゃん+24
-17
-
79. 匿名 2018/11/22(木) 08:50:14
>>69
都会人ひとくくりで卑しめる視野の狭さが問題。+12
-5
-
80. 匿名 2018/11/22(木) 08:52:03
>>74
なんとなく確認してみたけれど、東京ドームの面積は46,755平方メートルで、一番広いらしい福岡のヤフオクドームは70,000平方メートルらしいよ。
どっちもとても広いと思うけど、結構違うみたい。+6
-0
-
81. 匿名 2018/11/22(木) 08:52:14
>>75
なのに、売れると東京に出て行くのは何故なんだ?お金?それともさらなる知名度を求めて?
+25
-0
-
82. 匿名 2018/11/22(木) 08:52:36
>>69
こういう時は「東京は田舎者の集まり」という決まり文句を使わないダブスタ。
+22
-1
-
83. 匿名 2018/11/22(木) 08:54:42
>>69
ハロウィンにやってくる人の中には近県やもっと遠方から気合入れてくる人も多いですよ。
だから渋谷在住の人間は本当に迷惑してます。
+31
-5
-
84. 匿名 2018/11/22(木) 08:56:33
地方局に予算がないのが問題なのでは。
イメージでしかないけど、名古屋とか福岡みたいな大きい都市は独自の面白い番組がいっぱいありそうだけど、そうじゃないローカル局は制作する地力がないから、仕方なくキー局の番組を買ってる…。こんな風に思える。
+24
-2
-
85. 匿名 2018/11/22(木) 08:57:37
地方局の番組も、たしかにネタがないものだから年中おなじところへ行って(農家の生い立ち話とか)放映しているような感じだね。これはこれで眠いんだよね。
あと、田舎出のアイドルとかすごい頑張るちゃんが多いのに、いざ有名になるとあまり地元のことに触れないよね。+11
-0
-
86. 匿名 2018/11/22(木) 08:58:15
東京に住んでるけど天気予報も関東しかやらないし、都内のパン屋とか地方の人見ても仕方ないよね。地方は地方局の番組見れば良いんじゃないの?
旦那が兵庫出身で年に何度か遊びに行くと東京では見た事ない番組がずっとついてるよ、出てくる人も関西弁だし天気予報も地方のやるし、なんか見慣れないけど地方ってそういうもんじゃないの?+14
-15
-
87. 匿名 2018/11/22(木) 08:59:21
関西ネタもけっこうわからないけどね。キタとかミナミとか新喜劇とか。言葉だけ知ってる。
でも関西ネタだろうが東京ネタだろうが、文句はないよ。その多彩さが日本の良さだもの+22
-0
-
88. 匿名 2018/11/22(木) 08:59:43
>>69
ハロウィンの渋谷で騒ぐのは、地方出の大学生あたりだよ+21
-9
-
89. 匿名 2018/11/22(木) 09:03:17
>>16
そうそうヒ○ナンデスのバスツアーも新宿発の関東近郊だったり、関東のサービスエリアばっかりだから地方民ぜんぜんピンとこないし参加しようとは思えない。
全国の色んなバスツアー紹介してくれたらいいのに。+56
-1
-
90. 匿名 2018/11/22(木) 09:09:30
>>84
逆に、面白かった深夜番組がゴールデンに行って予算が増えたはずなのに、つまらなくなる場合もあるよね……。
ゴールデン進出や全国で放送決定で喜んでいたら、その後番組がすぐに終わっちゃう場合もあって悲しい。+23
-0
-
91. 匿名 2018/11/22(木) 09:14:42
関西住みの私にとって東京ローカルネタは「こんなんに並ぶのか~暇だな~」と家事しながら観る物です。
おしゃれにヒール靴履きたくても子ども連れてたらスニーカー必須だし、子ども連れでヒールでも履こうもんならバッシングでしょ?だからおしゃれ系も「ふーん」って思うだけ。
要は『情報番組』自体不要な物なのよ。+26
-7
-
92. 匿名 2018/11/22(木) 09:20:18
ヒルナンデスはローカル放送だと思ってたわ…そんなに全国でやってんの+26
-1
-
93. 匿名 2018/11/22(木) 09:23:04
>>29
標準語と関東弁は別物+14
-4
-
94. 匿名 2018/11/22(木) 09:23:45
>>88
いや、あれだけいたら都内出身も大量にいるはずなのに地方民のせいにしたがるよね
+30
-3
-
95. 匿名 2018/11/22(木) 09:24:10
てか、やすともって誰よ。+14
-14
-
96. 匿名 2018/11/22(木) 09:26:40
都民だけど東京ドームなんか行ったことないわ
野球好きじゃないし
もういい加減東京ドームサイズってのも古いよね
+4
-4
-
97. 匿名 2018/11/22(木) 09:28:25
ハロウィンで切符を買う人たち+12
-1
-
98. 匿名 2018/11/22(木) 09:30:19
東京ドームって小さいと思ってましたw
野球のグランド10個分(+観客席分)って言われても、ド田舎感覚だとたいしたことないかんじ。
住宅の敷地内で簡易な野球ごっこできるぐらいのスペースのある家も多いし。
+3
-0
-
99. 匿名 2018/11/22(木) 09:31:53
東京の街情報は紀行番組や雑誌感覚で観ている。
「パリの街角」みたいなBSでやっているような番組を
東京の人だってみるでしょう?そんなかんじ。+16
-1
-
100. 匿名 2018/11/22(木) 09:34:00
野球場なんて全国どこにでもあるし
それよりちょっと広いのが東京ドームなんでしょ
そんなに怒るようなことかな+9
-4
-
101. 匿名 2018/11/22(木) 09:34:13
>>97
だから地方民もわざわざ馬鹿騒ぎしに行ってるのは事実だけど、集まる馬鹿の大半が都内出身なのに地方民に責任押しつけてくるのがおかしい+19
-9
-
102. 匿名 2018/11/22(木) 09:34:26
東京ローカルの情報は雑誌的に楽しみめるけど
地方ローカル局自主制作の県庁所在地ネタの方が他市町村の住民にとっては誰得です。+6
-2
-
103. 匿名 2018/11/22(木) 09:38:49
東京起点のバスツアーやミニ旅行の話題はむしろありがたい。
自分自身は観光業者じゃないけど、どんどん放送して内需拡大してほしい。+8
-1
-
104. 匿名 2018/11/22(木) 09:42:27
>>84
夕方にくだらないローカル情報番組やってるよ
おかげでそのアナウンサーが地元ではアイドルみたいな扱い+15
-0
-
105. 匿名 2018/11/22(木) 09:43:07
東京ドームは観客席の多い野球場なんだしテレビによく写るから、行ったことなくてもイメージできるでしょ+13
-4
-
106. 匿名 2018/11/22(木) 09:43:28
>>44
私もそう思う。
台風で近所でも停電したり屋根が飛んだりしたけれど、テレビよりもガルちゃんの台風実況のほうが役に立ったと思った。+15
-0
-
107. 匿名 2018/11/22(木) 09:45:48
関西は関西でそれなりに情報バラエティがあれこれあるから、それだけ見てればストレスは溜まらない。
東京では自主規制wで放送できない政治ネタもバンバンやってくれるから、関西キー局には頑張って欲しい。+34
-1
-
108. 匿名 2018/11/22(木) 09:47:12
田舎の田んぼから山を映してても始まらないので、東京ローカルな話題はそれなりに面白いんだけどね
ただ、どうせローカルに徹するなら、もっとディープなところを映して欲しいかな。
小奇麗な店とか、やたらに気張って高額なラーメン屋とか、そんなのは意外に需要はないと思う。生活感が出ると絵にならないとでも思ってるのかな。+4
-0
-
109. 匿名 2018/11/22(木) 09:47:16
東京ドーム何個分も東京ローカルの話題もいいんだけど、タイトル通り『多すぎ!』なんだよ
テレビの予算が減って近場のロケで済ませてるんだろうなと+24
-2
-
110. 匿名 2018/11/22(木) 09:49:03
この番組の視聴率は何%でしたというのは関東の視聴率を指すから
関東の人に見てもらえるように番組が作られてる。+7
-0
-
111. 匿名 2018/11/22(木) 09:52:22
すげー分かる
もっと東京以外も扱って欲しい+18
-3
-
112. 匿名 2018/11/22(木) 10:09:21
ちょっとズレるかもしれないけど東京や大都市圏以外の地方の話題を取り上げたり芸能人が旅をしたりする番組だとだいたい、のんびり・ほっこり・素朴・温かい・人情みたいなキーワードでまとめられてしまうのが腑に落ちない
都会の人が考える理想の田舎像を押し付けてる感じがする+44
-2
-
113. 匿名 2018/11/22(木) 10:17:38
地方なら地方独自の番組見ろよっていうけど、お昼とかゴールデンタイムはだいたい全国放送の番組しかやってないから何チャンつけても東京のことやってる。夕方や深夜は地元の番組やってたりするけど。←そのせいで、関東で今夜23時55分から!とかいう番組が地方は3週遅れとか2週遅れとかアバウトで調べようもなくて知恵袋で○○さんがゲストのときの□は△(地方)ではいつ放送されますかとか出てたりする。分かるわその辛さ。+18
-1
-
114. 匿名 2018/11/22(木) 10:22:21
関西人だけど別に気にならない
東京ドームは何回も行ったことあるけど何個分とかいまいち分からない+6
-1
-
115. 匿名 2018/11/22(木) 10:25:31
そうだね、地方っていうと、だいたい判で押したように「ふるさと」とか、人情?みたいなしょうもないイメージに終始してるよね。
日本はとっくにふるさとなんて壊滅してるのに。てもそこを抉ることはしないんだよねぇ・・テレビって。+21
-0
-
116. 匿名 2018/11/22(木) 10:30:49
>>14
初めて見たけど有名なコピペなんだね
まったくこの通りだよ!まさにあるある+25
-1
-
117. 匿名 2018/11/22(木) 10:32:15
東京に住んでても東京ドーム何個分言われてもわからない+15
-0
-
118. 匿名 2018/11/22(木) 10:33:25
ミヤネ屋は関西に台風や大雪降ると大騒ぎするよね。
宮根が東京の中継とやりとりで「東京は現在こうで..「大阪はー!!大阪はー!」ってコメント被せて騒いでるイメージ。
ケンミンショーも大阪だけコーナーもうけてるし、制作陣が東京とたまに大阪を中心に作っておけばいいだろ感が出てる。+26
-0
-
119. 匿名 2018/11/22(木) 10:33:40
ガルちゃんでも東京出身の人って地方民も23区全部知ってて当然みたいな感じだよね+14
-5
-
120. 匿名 2018/11/22(木) 10:34:53
東京で作ってるから東京ドームだろうけど、全国放送という気持ちは薄そうだね
東京向けの放送を他の地方でも見れるって感じ
+19
-0
-
121. 匿名 2018/11/22(木) 10:36:53
キー局っていうの?
は、東京ローカル番組だと思ってる+7
-3
-
122. 匿名 2018/11/22(木) 10:37:59
>>56
福岡ローカルは「ヤフオクドーム○個分」ですね
東京ドームに例えることは無いです
他のローカルもそうじゃないかな+8
-0
-
123. 匿名 2018/11/22(木) 10:39:55
>>59
だったら地方局に全国放送は必要ないから流さないでと要望を出せばいいのでは?+18
-2
-
124. 匿名 2018/11/22(木) 10:41:30
>>64
後楽園球場って言ってたよね
同世代だと思うのでついでに、ジャニーズは光GENJIの時代にプレゼント禁止になったので、トラック何台分のニュースは20年以上前ですね+4
-0
-
125. 匿名 2018/11/22(木) 10:44:01
>>97
PASMOやSUICAを持ってないとは…。どこから来てるんだ…?+25
-0
-
126. 匿名 2018/11/22(木) 10:49:56
>>14はコピペだってもう分かったからw+1
-1
-
127. 匿名 2018/11/22(木) 10:59:51
おそらく東京ドーム〇個分は、完成当時は日本一の施設だったんだろうね。
でも今や一番小さなドームになっちゃった。
他の何で例えられようがピンとこないけど、平成も終わるのに、古臭いな~とはずっと思ってる。
日テレなんてヒルナンデスも嵐にしやがれもPON!も同じ店使いまわし!
特に嵐にしやがれでグルメしなくていいよ!!!本人達がロケ行くわけでもないのに。
+15
-3
-
128. 匿名 2018/11/22(木) 11:00:05
雪が少しでも降ったら大げさにニュースにするもんねー
ほんと毎回毎回アホかと思うわ+17
-8
-
129. 匿名 2018/11/22(木) 11:00:50
地方番組なんだよ、東京地方の。
他に流す番組がないから全国で流すけど。
他の地方の番組なんだから
分かろうとしないで良いし、
なんなら見なくて良いし。
単純に人数差だよね。+16
-4
-
130. 匿名 2018/11/22(木) 11:06:56
上野のパンダフィーバーは頭おかしいと思った
そんなにパンダ好きなら白浜に取材行けよ
しょっちゅうパンダ生まれてるんだから+66
-1
-
131. 匿名 2018/11/22(木) 11:12:44
そもそもクイズ番組がつまんないから見ない+3
-1
-
132. 匿名 2018/11/22(木) 11:15:32
>>52
番宣で出てくるのしつこいから見たくない
最近だと篠原涼子+5
-1
-
133. 匿名 2018/11/22(木) 11:18:03
「激安店」とか「食べ放題」とか「ランチがお得」とかいわれたら、ちょっと興味持つけど、だいたい東京。たまに東京近郊 。まれに関東地方。+13
-0
-
134. 匿名 2018/11/22(木) 11:21:35
「東京ドーム○個分」ってよく聞くから、
東京ドームって実はそんなに大きくないの?って思ってしまう。+3
-0
-
135. 匿名 2018/11/22(木) 11:22:10
>>130
それはほんまに思う!アドベンの方がいっぱいいるのにね+16
-0
-
136. 匿名 2018/11/22(木) 11:26:13
>>96
野球以外のイベントも多いんだけど。+3
-0
-
137. 匿名 2018/11/22(木) 11:38:47
東京の話題ばかりイヤと言いながらもそのTV番組を見ている人が多いんだね。+13
-4
-
138. 匿名 2018/11/22(木) 11:39:26
文句あんなら地方のローカル見ればいいじゃん
地方で暮らしてた時なんか地元ニュースばっかりやっててキー局くらいしか東京のことやってなかったけどな+4
-10
-
139. 匿名 2018/11/22(木) 11:41:51
地方の人って、家にいる時はずっーとTVつけっ放しなの?
自分に必要なかったら消すとか、番組を取捨選択しないの?+16
-10
-
140. 匿名 2018/11/22(木) 11:41:56
子供に東京ドーム何個分って
表現される前ってなんて
言われていたのか聞かれたけど
わからなかったし、
東京ドーム何個分もわからん。+2
-1
-
141. 匿名 2018/11/22(木) 11:43:27
東京ドーム何個分は勝手に
京セラドーム、ナゴヤドーム、札幌ドーム、福岡ヤフードームの5大ドーム同じと思ってて
その代表で言ってるかと思ってたわ💦
私はそのドームまでも遠い所に住んでるから分からないけど💧💧💧+5
-0
-
142. 匿名 2018/11/22(木) 11:45:12
たまに23区と同じとか
港区とかの◯◯区と同じ、
山手線一周と同じとかあってさっぱり分からない+21
-0
-
143. 匿名 2018/11/22(木) 11:49:25
台風とか桜前線も東京過ぎるとパタッと放送されなくなる+15
-0
-
144. 匿名 2018/11/22(木) 11:49:26
東京ドームはよくわからない
陸上のトラックで換算してほしい、どのトラックも一周400mだから陸上部だった私はわかりやすい。+7
-2
-
145. 匿名 2018/11/22(木) 11:50:00
私も旦那も東京生まれ東京育ちで、就職結婚して地方転勤生活が長くなった今では、テレビ見ながら「それって東京ローカルじゃん、そんなローカル情報、全国放送で流すなよ」って思うようになった。あと、東京にあこがれて田舎から出てきた人たちが作った、幻想のような東京ネタを見ると、わが故郷東京を汚すなって思う。+14
-2
-
146. 匿名 2018/11/22(木) 11:54:05
+9
-0
-
147. 匿名 2018/11/22(木) 11:56:50
海外の芸能人も来日っていうけど結局行くのは東京だけだよね。
ならいっその事もう来東でいい。
誰か忘れたけど生放送で「コンニチハ、東京!」って言っててスっとした。
VTRではカットされてたけど。+8
-4
-
148. 匿名 2018/11/22(木) 12:00:13
>>9
確かになぁ...北海道大学の敷地面積が東京23区より広いという説明はメジャーだけど、北大の札幌キャンパスは東京ドーム換算だと38個分らしい。やっぱ大体の広さは想像できる基準なのかな...東京ドーム(笑)
北海道ローカルの番組で、この畑はなんと札幌ドーム○個分です!!って説明するときがあるけど、それはそれでやっぱり『広いんだなぁ』としか思えないよ(笑)+6
-0
-
149. 匿名 2018/11/22(木) 12:18:27
東京地方ばかりで活躍しているタレントさんもいますよね。
はしのえみさんがアイドル?なのか何をしている人なんだろうと思っていると周りの人から「ひめー」と呼ばれていたり・・・
たまに全国放送に出る人でよくわからないやりとりがあると置いてけぼりにされている気分です。+5
-0
-
150. 匿名 2018/11/22(木) 12:19:08
韓国の~よりはマシ
そうなったらいよいよ末期+10
-0
-
151. 匿名 2018/11/22(木) 12:23:05
でも関東で流す番組なのに
地方の店ばかりうつされても
なかなか行けないって思うけどね
地方が制作してる番組なのに
東京のことばかりやってるなら文句言ってもいいと思うけど+13
-6
-
152. 匿名 2018/11/22(木) 12:26:10
全国放送でタレント番組出演本数ランキングがピンとこない。
設楽統は思っていたより売れてるんだなーとか。
ビビる大木は全国放送にはそれほど出ておらず知らない人も多いんじゃないかな。
東京だけで発表すればいいと思います。+7
-0
-
153. 匿名 2018/11/22(木) 12:29:33
>>120
東京でつくってるから、って言うより昔は野球中継がよく放送されてたからだと思うよ。
今は時代遅れの表現よね。+1
-0
-
154. 匿名 2018/11/22(木) 12:30:26
>>96
じゃあ何をメジャーにするの?
ディズニーランド何個分とか?何で測っても変わらなくない。
一番いいのは畳何畳分なんだろうけど、東京らへんと地方じゃ畳の大きさも違うのよw
+9
-1
-
155. 匿名 2018/11/22(木) 12:32:33
A4の紙○枚分の広さって言えばみんなわかるかも+1
-1
-
156. 匿名 2018/11/22(木) 12:36:22
大阪の読売テレビが作ってる
「ワケあり!レッドゾーン」という番組をよく見るのですが、
関西の芸人さんとNMBの子がレギュラーで関西は土曜の深夜、関東では金曜の未明!に放送してるのに話題はほぼ東京とその近郊のお話(お店紹介とかね)ですよ。
作り手が何を考えているのかわからないけど、毎回豊中の美味しいお店とか三宮の面白スポットでは間が持たないのかしらね??+4
-0
-
157. 匿名 2018/11/22(木) 12:36:32
>>144
東京ドームと陸上トラックの換算比率を覚えておけばいいんじゃない?+1
-0
-
158. 匿名 2018/11/22(木) 12:38:59
>>146
レイクタウンめっちゃ広いんだ。
なのに土日のあの混雑。埼玉県の人が全員来てるの?+9
-1
-
159. 匿名 2018/11/22(木) 12:40:26
>>122
教えてくれてありがとうございます!
ローカルなら、ヤフオクドームのほうがずっとイメージしやすいですもんね。
普段あまり気にしなかったのですが、他の地方もそれぞれ近くの球場が単位になっているのかもしれないですね。+4
-0
-
160. 匿名 2018/11/22(木) 12:41:17
>>158
レイクタウン行った事ないけど混雑どんな感じ?+1
-1
-
161. 匿名 2018/11/22(木) 12:44:27
>>160
通路が真夏のしらこばと水上公園の流れるプールくらい混んでるときがあるの+1
-0
-
162. 匿名 2018/11/22(木) 12:47:11
>>44
NHKは報道しているよ。
災害の時はNHKが一番だと思う。+20
-0
-
163. 匿名 2018/11/22(木) 12:47:33
>>151
逆もまた然り
関東でも外れの方に居たら東京には頻繁に行けないから東京の話題をされても…となる。+5
-0
-
164. 匿名 2018/11/22(木) 12:50:45
なんとも思わないし、地元ローカル番組の方がくっっっっそつまらないし、田舎ローカルの内輪だけ盛り上がってる感の方がはるかに寒くてシラケるよ?
ローカルがおもしろいのは大阪だけ。+7
-6
-
165. 匿名 2018/11/22(木) 12:54:47
お天気コーナーで「今週末は紅葉の見ごろです」
東北ではもう散ってるわ!
東京が紅葉するころしか言わないよね。
桜前線も東京過ぎたら言わないし。+23
-2
-
166. 匿名 2018/11/22(木) 13:01:18
ど田舎に住んでるけど東京ですごい行列とかテレビで見ると、うわ〜大変だなぁ暇だなぁとか考えて面白いけどね。
変な店とかマニアックな店とかいろいろあるし。+0
-5
-
167. 匿名 2018/11/22(木) 13:02:10
>>26
以前には「丸ビル何杯分」という表現でしたよ。東京ドームを見た事が無くても中に野球場があることでその大きさは想像できるけれど、丸ビルはないよね。+3
-0
-
168. 匿名 2018/11/22(木) 13:11:49
>>165
地方局って首都圏のお天気のときは地元のお天気やってるじゃん。
そのときの桜の見ごろとか流すんだからそれで構わなくない?
それがだめだと、首都圏の人はどうしたらいいのよ?
先日中部地方へ行ったときに「日本大学」提供の天気予報っていうのやてってビックリしたよ、中部地方のお天気をお知らせしてる背景が岐阜の日大の付属高校とか日本大学のPVで面白かった。
+9
-4
-
169. 匿名 2018/11/22(木) 13:14:28
>>167
丸ビル何杯分は容積、東京ドームは広さ。
測ってるものが違うよ。
昔 今
丸ビル→サンシャイン
後楽園球場→東京ドーム
だったかな?最近TVあんまり見ないから忘れた。+1
-0
-
170. 匿名 2018/11/22(木) 13:17:52
>>147
最近は関空着のセレブの人もおるで?
まあ、USJとかプライベートで遊びにくるときみたいだけど。
+1
-0
-
171. 匿名 2018/11/22(木) 13:19:05
>>152
地方局の出演を入れたら陣内とかたーじんとか上にくるんちゃうかな?+0
-0
-
172. 匿名 2018/11/22(木) 13:20:25
>>168
いや全国のお天気の時を言ってるんだけど。
各地方はそれぞれで当たり前です+10
-6
-
173. 匿名 2018/11/22(木) 13:25:15
>>172
全国のお天気のときは、北海道は初雪で、明日は青森も降りそうですねとか、
今週末は桜前線がこのへんですよ!とか紅葉はこの辺りが見頃ですねとか
全国向けの話の方が多くないですか?
なんかむりくり喧嘩売ってるのか、被害妄想なのかよくわからんとですね?
いったいどうしたら満足していただけるのでしょうかw+14
-6
-
174. 匿名 2018/11/22(木) 13:38:35
7月の豪雨災害、西日本各地で甚大な被害が出ているのに、普通にのんきな番組やってて、なんで緊急報道番組とかにならないのか不思議だった+27
-1
-
175. 匿名 2018/11/22(木) 13:38:48
結局、みんなが満足できる放送なんかないってことよね。どこに配慮したってどこかからクレーム来る。だったら、いっそキー局の近場で、てっとりばやく芸能人動かせて、製作費安くあがる近隣の情報でいいやってなるんじゃないの?+7
-1
-
176. 匿名 2018/11/22(木) 13:45:14
仕方ないよ。
人数が違うんだもん。+9
-4
-
177. 匿名 2018/11/22(木) 13:54:53
>>174
もうその話はいいよ。
北海道の地震情報なぜ流さない!の人がワラワラ沸いて来たらあなた責任とれるの?+0
-12
-
178. 匿名 2018/11/22(木) 13:55:36
>>169
土砂災害などのときに、東京ドームで容積を量っている場合もあったよ。+0
-0
-
179. 匿名 2018/11/22(木) 13:57:47
>>178
しらんがな+0
-2
-
180. 匿名 2018/11/22(木) 14:08:37
とりあえず東京ドームが万能なのはわかった+4
-3
-
181. 匿名 2018/11/22(木) 14:33:47
文句言いながら見る必要ないのでは?
テレビ局だって予算があるんだから、キー局はあまり地方に遠征出来ないし、地方局は自分たちで番組作るよりキー局の番組買う方が利益が出るってことでしょう。
NHKは多額の受信料を強制的に集めている分、予算が潤沢なのか地方を取り上げた番組も多い印象です。
でもこういうネット上で地方VS首都圏とかで争わせるのって日本を分断させたい外国の工作って聞いたことがあります。それに乗せられては行けない気がします。+11
-6
-
182. 匿名 2018/11/22(木) 15:01:15
>>56
関西の番組は甲子園球場○個分って言ってるよー+4
-0
-
183. 匿名 2018/11/22(木) 15:24:29
甲子園何個分だとまた文句言われるから、どこでも共通のものに例えたらいいよ
サッカーコート何面分とか+3
-1
-
184. 匿名 2018/11/22(木) 15:27:41
東京ドームって他のドーム球場よりだいぶ小さいんじゃなかった?
以前、外国人選手にリトルリーグって言われてたよ+4
-0
-
185. 匿名 2018/11/22(木) 15:30:00
東京ドームより田んぼ何枚分って言ってくれた方がわかりやすい+2
-5
-
186. 匿名 2018/11/22(木) 15:35:05
>>58
だよね。みんな何勘違いしてるんだろう。
東京ローカル番組を地方が流してるんだからそら東京近辺の話題中心になるさね。
熊本ローカル番組を東京で流すと、熊本県民向けの番組になってるから「へ?」ってなるだろうし、それと一緒。+9
-10
-
187. 匿名 2018/11/22(木) 15:37:44
>>148 >>182
教えてくれて、ありがとうございます。
他の地域のことをいろいろ知ることができて嬉しいです!
身近だったり、近くを通ったことがあったり、入ったことがあるような建物だと具体的なイメージがしやすいのかもしれないですね。
北海道は全てが広大なイメージなので、何で例えても「広いんだなあ」と思いそうですね。
甲子園は、長い間多くの人に愛されているし、地元の人ならとてもイメージしやすそうです。
私も、ちょっと意識してニュースを見たり聞いたりしてみようと思います。+4
-1
-
188. 匿名 2018/11/22(木) 15:40:56
>>175
そうよね。
局がない場所まで取材したり、撮影するのはお金もかかるしね。
それぞれの地域で作るしかない感じはするな。
東京のキー局も、東京のローカル局みたいなものだと思ってる。
それが、全国でも見られるようになってるだけで。+7
-3
-
189. 匿名 2018/11/22(木) 16:04:14
アド街ック天国とかもひどいよね。
都民以外は聞いた事がないような街をまるまる一時間特集するって!+11
-5
-
190. 匿名 2018/11/22(木) 16:07:17
東京に住んでた時は王様のブランチ面白かったけど九州に越してきてから全く楽しくなくなったな。
話題が東京の家賃だの、グルメだの地方民にはどーでもいいのばっかりで全く観なくなった。+9
-0
-
191. 匿名 2018/11/22(木) 16:09:51
まぁでも実際東京が中心だから仕方ないと思う
地方民だけど都心の話題見る方が楽しいけどなぁ+5
-5
-
192. 匿名 2018/11/22(木) 16:37:40
朝とか夕方地方局のニュース普通にやってるよ?ゴールデン番組作れる予算地方局にないからしょうがないと思うけど、ローカルでも人気出たら水曜どうでしょうみたいに新社屋立てるぐらい稼げるし地方局の頑張り次第じゃない?+5
-1
-
193. 匿名 2018/11/22(木) 16:38:45
美味しそうな飲食店や可愛い雑貨屋、最新のイベント情報のほとんどすべてが東京なのは仕方ないとして紹介する時に
行きたい!って言っても東京なんですけどね!地方の人ゴメンね!
って毎回言ってくれたらいいわ
なんか当たり前のように
これはもう行かなきゃ損!まさかまだ行ってないなんて!
みたいに煽られるのが そんな簡単に行けねー
んだよ!ってイラっとするw
全国放送だと意識して頂きたい
+4
-8
-
194. 匿名 2018/11/22(木) 16:41:51
>>190
まあ、それが首都圏と地方の違いですよといったら身も蓋もないけどね
それが事実なんで、しかたないね+1
-3
-
195. 匿名 2018/11/22(木) 16:44:28
>>189
アド街はテレビ東京だから都内中心の番組でもいいんじゃないの?
+13
-2
-
196. 匿名 2018/11/22(木) 16:51:20
>>174
あれはテレビ局の怠慢だと思う。広島豪雨もそうだったような気がするけど、土日の災害って中継や特番やらないよね。平日だったら、たぶんワイドショーがずっとやってたんじゃないかなぁ。キー局のニュースの人は土日休みたいんだよ。たぶんw+9
-1
-
197. 匿名 2018/11/22(木) 17:10:36
>>75
そういう言い方をされると、じゃあ東京なんかに進出しなきゃいいのに…ってなる+6
-0
-
198. 匿名 2018/11/22(木) 17:19:42
なんでも 都が中心なんだよ。後は取るに足らない田舎ってことなんじゃない?内輪の話っていうより、基準っていうような。+2
-1
-
199. 匿名 2018/11/22(木) 17:32:52
東京に来て、テレビってなんて近い世界のことばかり報道してるんだ!と思った
隣の駅でこの生放送撮ってるの?!とか本当にびっくり
同時にテレビに全く興味がなくなった+6
-0
-
200. 匿名 2018/11/22(木) 18:31:07
北海道でも他の町の話題をせずに札幌の話題ばっかりなんだってね。+8
-0
-
201. 匿名 2018/11/22(木) 19:21:10
>>162
NHKって地元じゃない人が中継するから土地勘なくて話が噛み合ってなくてイライラする。
あと、あんまり情報早くなくて、同じ情報ひたすらループで5分見れば十分だと思う。+3
-2
-
202. 匿名 2018/11/22(木) 19:22:41
>>173
むりくりってどこの方言よ笑+1
-15
-
203. 匿名 2018/11/22(木) 19:22:46
>>77
ヒルナンデスのコンセプトに憤慨した層を取り込むためか、裏に大阪と近辺の情報番組をやってたのに、視聴率不振で打ち切り。テレ大の視聴習慣を持たんのが相変わらず多いんか?!+0
-3
-
204. 匿名 2018/11/22(木) 19:38:16
>>77
ヒルナンデスのコンセプトに憤慨した層を取り込むためか、裏に大阪と近辺の情報番組をやってたのに、視聴率不振で打ち切り。テレ大の視聴習慣を持たんのが相変わらず多いんか?!+1
-1
-
205. 匿名 2018/11/22(木) 19:49:06
>>8
「なんと!東京ドーム3万戸分なんです!」って無理な例えするなら
富士山とか、琵琶湖や淡路島、沖縄で例えりゃいいのに思う。
東京ドームより地図で視認しやすいし。+11
-4
-
206. 匿名 2018/11/22(木) 19:58:16
テレビで出てくる地域は
関東、関西、沖縄、北海道で8割は占めてるなw
他は空気扱い+9
-1
-
207. 匿名 2018/11/22(木) 19:59:16
>>181
私は文句あるから見なくなったよ。
番組作る側にとっては、遠出なし。近場ですませられるから楽だろう。
内容は完全に「東京地方ローカル」。面白みがわかるのは近場の人間だけ。
微笑ましいけど全国番組じゃないから見ても別に・・。
スポンサーはもっと多くの人に見て欲しいだろうから、ちゃんと全国区の番組作りゃいいのにと思う。+9
-2
-
208. 匿名 2018/11/22(木) 20:18:28
地方に住んでる友達がヒルナンデスとかで紹介された店をチェックしてて、東京に遊びに来たら「ここ連れて行ってー」って言われるよ。
楽しんでみてる人も中にはいるよ。+9
-8
-
209. 匿名 2018/11/22(木) 20:23:01
いろんな地方のテレビ局を雌雄に選択して見れるようになるといいなあと思っている
もう東京の情報だけではネタ切れ感ある
+8
-1
-
210. 匿名 2018/11/22(木) 20:24:51
>>209
雌雄にじゃない…自由に、です
+3
-0
-
211. 匿名 2018/11/22(木) 20:28:51
ヒルナンデス面白くないよね
東京の情報ばっかり+15
-0
-
212. 匿名 2018/11/22(木) 20:47:28
東京生まれ育ちアラフォーです。
最近、札幌に引っ越したんだけど、ドラマもバラエティも東京中心なんだなーと改めて感じた。
ドラマのロケ地も東京にいれば、あそこなだなーって見方だけど、地方の人は私が海外ドラマ見るのと同じ感じで、あんな所があるんだなーって見るんだと思うと、ドラマの見方すら違うんだよね。
でもその代わり、バラエティの再放送はほとんど北海道ネタだし、地元のこんなとこ絶対テレビに出ないでしょっていうホントに近所を紹介する番組(しかも全国区の芸能人がロケに来る)も沢山やってるし、これはこれで楽しそうだなと思ったよ~。+5
-2
-
213. 匿名 2018/11/22(木) 21:05:08
tenで増田がマイスター工房行ったから久しぶりに行ったらやっぱり売り切れてたわ
わからんだろ東京モン(ドヤァ)+3
-0
-
214. 匿名 2018/11/22(木) 21:36:33
東京の住宅街で猿が出ただけで全国ネットで朝昼晩のニュースで取り上げていて、怪我人や農業での被害が出たわけじゃないのにわざわざ近所の人にインタビューするレベルか?と思った
+18
-1
-
215. 匿名 2018/11/22(木) 22:02:35
行列のできる店とか東京なら人口多いから当たり前だっつーの!
+1
-6
-
216. 匿名 2018/11/22(木) 22:07:38
実家(北海道)に行った時に有吉散歩をやってたのを見たときに
これは誰が好き好んで見るのだろうと思った+5
-0
-
217. 匿名 2018/11/22(木) 22:14:08
>>5 1000万人て言っても、日本人の10%以下なんだよ+9
-1
-
218. 匿名 2018/11/22(木) 22:15:50
>>214
周りに山ないんだから当たり前だろ+3
-2
-
219. 匿名 2018/11/22(木) 22:21:27
>>56
広島のローカル番組はマツダスタジアム◯個分と例えられたりしますよ。+1
-1
-
220. 匿名 2018/11/22(木) 22:23:56
逆に都民がオロオロしてるのを見て楽しむのがテレビだよね?
我ながら性格悪いけど良いストレス解消になるわ
+1
-0
-
221. 匿名 2018/11/22(木) 22:30:43
東京ドーム〇個分と言われても
全然ピンとこない地方民なので
そのじてんでチャンネルかえる
+4
-2
-
222. 匿名 2018/11/22(木) 22:33:42
>>211
だからヒルナンデスは観ない+5
-0
-
223. 匿名 2018/11/22(木) 22:42:04
ヒルナンデスの千葉ロケは確かに飽きた
どんだけ予算ないんだ、千葉以外行けないのか、と思う笑
しかも見てても全然行きたくならない笑
災害の報道は、西日本豪雨のとき、幾ら何でも無視しすぎじゃない?
全国区のはずだよね、このテレビ?
西日本は日本じゃないの? と怒りを感じた+10
-0
-
224. 匿名 2018/11/22(木) 23:09:05
対馬の状況を知りたいのに、記者が取材に行かないのかほとんど報道されないよね+2
-0
-
225. 匿名 2018/11/22(木) 23:09:38
>>212
けど、北海道に来て『いよいよ札幌上陸!』みたいな、パンケーキやらフレンチトーストの話題は鼻で笑っちゃうよね?札幌今頃?はぁ?みたいな(笑)
東京でブームです!って、ローカルでは、3年後くらいの気がするよ。ネットも普及してるのにテレビだけ見て、これが『今』流行ってるんだって思う人も減ってると思う。ネットで流行った後にテレビで話題って流れだし。
そう思えば東京ローカルも地方ネタなんだよね+0
-2
-
226. 匿名 2018/11/22(木) 23:16:36
難癖つけすぎw
日本全国の誰もがわかる話題ばかりできないでしょ。チャンネル一個じゃないんだから、自分で選べばいいのに。+3
-6
-
227. 匿名 2018/11/22(木) 23:18:58
地方で先にお試し開店した海外のお店が1年後ぐらいに東京上陸!って騒いでるときあるよ
+3
-0
-
228. 匿名 2018/11/22(木) 23:55:57
>>1
熊本 上熊本 崇城大学前 西里 植木 木葉 肥後伊倉
私はわかります。熊本人ですから。+0
-0
-
229. 匿名 2018/11/22(木) 23:59:53
>>14
九州人なので、台風が関東に直撃すると、ザマーって思います。
九州が大変でも大してニュースにもしないでしょ?でも、東京にちょっと行っただけで、大災害みたいなニュース。
交通がマヒするんだから、仕事休ませればいいじゃん、そんな日に店とか開ける必要ある?って思う。+3
-5
-
230. 匿名 2018/11/23(金) 00:30:00
>>229
心が狭いのはよくわかりました、おやすみなさい😪+1
-3
-
231. 匿名 2018/11/23(金) 00:34:20
九州からすると東京の台風対策は奇妙だよね
毎回死者が出てるのに、何故毎回無理やり出勤しようとするのだろう…と思っている+7
-0
-
232. 匿名 2018/11/23(金) 00:46:23
>>195
「テレビ東京」って、東京だけで流れてるんじゃないんだよ?
全国ネットすんなって話。+4
-1
-
233. 匿名 2018/11/23(金) 00:47:37
別に良いじゃん?
東京住みだから東京情報番組は助かるよ!
地方には地方局あるから、地方情報番組はそっちでやりゃあ良いじゃん
+2
-5
-
234. 匿名 2018/11/23(金) 00:52:29
自分が住んでいるところと東京の話題しか知らないというのがキツイ
もっといろんなところのニュースを知りたい。+4
-0
-
235. 匿名 2018/11/23(金) 00:57:46
>>1の番組見たかも。
食後に家族でわいわい見てたけど一瞬でシーンとなって各々の自室へと解散したわ。
別に街ぶら系とかニュースとかは全然気にならないけどクイズ番組だけは嫌だ!
正解当てて気分良く見てたのにいきなり東京ネタとか悔しいしずるっ!ってなる。+5
-0
-
236. 匿名 2018/11/23(金) 01:35:40
逆に、地方は純粋にその地方限定の情報番組があるけど、東京は地方を完全に無視するような
限定した情報番組はないんじゃないの? 福岡だと民放朝10時は地元局の番組なので、
設楽がその時間に情報番組をやっているなんて知らなかった。+0
-1
-
237. 匿名 2018/11/23(金) 01:39:44
九州だけど
東京のキー局放送よりも、福岡の番組が見たい!
電波どうにかして見れるようにしてくれないかなあ〜
東京の話題なんてどーでもいいんだよw+3
-0
-
238. 匿名 2018/11/23(金) 01:41:03
東京では東京中心に関東圏の話ばかりだよ
その他地方はほぼ飾り
ゆえに都民の思考パターンも同じです
日本の首都なのに井の中の蛙状態+5
-0
-
239. 匿名 2018/11/23(金) 02:04:14
>>232
あなたがどう思おうと、東京12チャンネルは東京ローカルなのよ、都民のためのテレビ局。
今年の地震や台風のニュースがどうしたとか言うけど、東日本大震災で都内も火事や倒壊で大変だったときでも定時にムーミンを放送したって逸話がある筋の通ったローカル局なの。
そういえば昔はムーミン終わると最後にまた観てねーってめっちゃ下手くそな手書きの画面になってたなあ+1
-4
-
240. 匿名 2018/11/23(金) 02:10:40
>>231
嘘つくな!台風で東京都内から死者がでたのは2010年が最後だよ、大島とか三宅島も東京都だけど別じゃん。少なくとも毎年は亡くなっていないよ。+2
-1
-
241. 匿名 2018/11/23(金) 02:35:33
ヒルナンデスで紹介されてた店に、友達が行きたいって言うからついてったけど…インスタ映えで肝心の料理はさほど美味しくなかったので信用ならない+1
-0
-
242. 匿名 2018/11/23(金) 03:14:58
国の首都をローカル呼ばわりするなんて謀反者だね+0
-4
-
243. 匿名 2018/11/23(金) 03:56:30
トップニュースを東京ローカルにする必要はないと思う。地方は途中で地方ニュースにかわるから、それと同じ時刻から東京の寒波だったりのニュースをすればいいと思う。+2
-0
-
244. 匿名 2018/11/23(金) 04:09:52
ズム○タの巨人の選手にお題を出して答えてもらうコーナー。面白いけど、全国ネットなので巨人だけでなく全ての球団選手にやると視聴率も上がるのではないでしょうか?+0
-0
-
245. 匿名 2018/11/23(金) 05:49:41
法律で東京ローカルを一定量、買わされているって見方もあるよ
放送法は見直した方がいいよ+0
-1
-
246. 匿名 2018/11/23(金) 06:13:24
いっそのこと、全て東京ドーム○個でやったらいいよ。「この犬大きいですね!東京ドーム○個位の大きさです!」って+0
-1
-
247. 匿名 2018/11/23(金) 06:27:05
>>214
スマホ向けられて「おー!おー!」って歓声あげられる猿がかわいそうだった。
2、3年前に吉祥寺駅の周辺でいたちだかなんだか出た時もあんな感じだったけど
その動物が隙間に入って出てこないとなるや否や、隙間を板で打ち付けて中に閉じ込めてしまったって結末に驚いた。
あんな衆人環視で騒がれて、スマホ向けられて最後は真っ暗な狭い中で餓死って・・驚いたわ。+1
-0
-
248. 匿名 2018/11/23(金) 06:33:32
>>242
ローカルって局所的とかその地方独自のって意味なんですが?
その意見は国の首都には何の特色も歴史も魅力もないってことでしょうか?
東京が一地域として認めないなんてそっちのが本物の謀反者。+0
-0
-
249. 匿名 2018/11/23(金) 07:04:54
東海道五十三次を自転車で行く企画をヒルナンデスでやってたときは
つまんない早く終われって文句言ってたくせによく言うよねw
+1
-0
-
250. 匿名 2018/11/23(金) 07:17:14
うわ傲慢!
つまらない企画作っておいて「作ってやったんだから、楽しめよ」だって!
作り手側の問題でしょ。
全国規模の受ける企画を作ることができない。
日頃面白みのないローカルグルメばっかやってるからじゃん。+1
-0
-
251. 匿名 2018/11/23(金) 07:17:20
東京のテレビ局が作ってるんだから東京のネタ多くなるのは仕方ないんじゃないか
地方に取材となれば交通費もそれだけかかるし、最近じゃキー局も好きなだけお金かけられる番組なんて限られてる+0
-1
-
252. 匿名 2018/11/23(金) 07:35:59
朝の番組もそう。
天気お姉さんが「折りたたみ傘を持って行った方が…」「ぐっと冷え込むので暖かい格好で…」それってこっち関係ないよね!?っといつも思うんだよ!カヤちゃん!!+3
-1
-
253. 匿名 2018/11/23(金) 08:02:11
>>252
つづいて福島のお天気です。浜通りは〜
とかやるんだからそれくらい我慢すれば?
べつにテレビでやることの全てが自分にとって有効な訳じゃないでしょ?
私、東京だけど、グルメとか激安情報に興味ないから、そのへんの話になると見ないよ、そんで不自由ないもの+0
-4
-
254. 匿名 2018/11/23(金) 08:06:58
おでんの話になると、ちくわぶが出る。
クイズとかの問題にも。
ちくわぶなんて食べたことない。
ちくわぶって東京ローカルの食べ物だから、食べてない人の方が多いはず。
なのに当たり前におでんと言ったら、ちくわぶって言うな。+6
-0
-
255. 匿名 2018/11/23(金) 09:24:57
たしかに東京ドーム何個分より2LDKの部屋何個分とかの方がおおーってなりそう+0
-0
-
256. 匿名 2018/11/23(金) 17:05:04
>>15
東京ドーム自体は知らなくとも、各地方なり地元なりに「野球場」っていうものは存在するでしょう?
そしたら比較対象になる。
東京ディズニーランドは一個しかないし、その面積やどれだけの人間が収容できるか、なんて把握できてる人はいないからね+0
-1
-
257. 匿名 2018/11/23(金) 21:09:10
いいかげん東京至上主義はやめてください
地方の人たちが迷惑してます
+1
-2
-
258. 匿名 2018/11/23(金) 21:12:34
マスコミは地方バカにしているよね
+1
-0
-
259. 匿名 2018/11/23(金) 23:07:35
>>256
野球場って広さがそれぞれ違うから、それだと広いところとと狭いところで全然変わってくるよ
+0
-0
-
260. 匿名 2018/11/24(土) 04:32:50
>>5
全国で見れば1割未満でしかないけどね+0
-0
-
261. 匿名 2018/11/24(土) 04:40:03
>>233
全国ネットは東京ローカルではない+0
-0
-
262. 匿名 2018/11/24(土) 13:40:11
なんかよくわかんないけど
そんなに気なるならテレビ局に文句言ったら?
都民を敵視してもどうしようもないよ+0
-0
-
263. 匿名 2018/11/24(土) 15:25:21
>>258
めんこいテレビとか信濃毎日新聞もメディアじゃん、なんでも東京せいにしておけば楽だけど、そういうものでもないと思うよ+0
-0
-
264. 匿名 2018/11/24(土) 15:32:05
>>260
確かに東京都って自治体の区分なら約一千万人だけどさ、都下全部入れたら千三百万人、神奈川、埼玉とか含めた首都圏人口は四千三百万人だよ、およそ三分の一だ。
そこに関西圏と名古屋の人口足すと六千万人でほぼ半分。
そりゃ情報量に差がでて当たり前じゃん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する