-
1. 匿名 2018/11/21(水) 22:20:20
最近staubを購入しました!ココットオーバルの27センチです。無水調理でポトフやロールキャベツなどやってみてその美味しさに感動しました。
普段使いとして20センチくらいのものも欲しいななんて既に思っています。
オススメのメニューやレシピを是非教えてください!+31
-1
-
2. 匿名 2018/11/21(水) 22:22:08
ホーローかと思ってた+106
-0
-
3. 匿名 2018/11/21(水) 22:22:44
牛乳を温める時に使ってる+6
-0
-
4. 匿名 2018/11/21(水) 22:22:52
+10
-1
-
5. 匿名 2018/11/21(水) 22:23:02
+41
-12
-
6. 匿名 2018/11/21(水) 22:23:12
痴呆症の原因になる場合があると聞いて使わなくなった(素材)+4
-42
-
7. 匿名 2018/11/21(水) 22:23:56
ホウオウかと思った
聖なる炎の鍋かと+9
-16
-
8. 匿名 2018/11/21(水) 22:24:02
保温効果あるから使ってるよ
ステンレス鍋より好き+18
-1
-
9. 匿名 2018/11/21(水) 22:24:45
>>6
それはアルミ鍋じゃなかったっけ?+64
-0
-
10. 匿名 2018/11/21(水) 22:24:48
>>5
フクロウww+23
-1
-
11. 匿名 2018/11/21(水) 22:25:20
野田琺瑯のポーチカシリーズ使ってるよ
煮込み料理が美味しくなるような気がする
シチューとか、なんとなくだけどまろやかにできあがると思う+16
-0
-
12. 匿名 2018/11/21(水) 22:25:22
ご飯はstaubで炊いてる
ふっくらおいしい
+33
-0
-
13. 匿名 2018/11/21(水) 22:26:05
さっきstaubでシチュー作ったよ!ガルちゃんでstaubかル・クルーゼか相談して最近買ったんだ〜♪+28
-0
-
14. 匿名 2018/11/21(水) 22:26:45
熱の回りがいいのでお湯がはやく湧くから便利。+6
-1
-
15. 匿名 2018/11/21(水) 22:26:53
最初ストウブって聞いて石油ストーブイメージして人は私だけじゃないはず…+52
-11
-
16. 匿名 2018/11/21(水) 22:27:15
バーミキュラ愛用してます
オシャレでそのまま食卓に出せるし
ホームパーティとかで大活躍してます+31
-0
-
17. 匿名 2018/11/21(水) 22:27:51
軽い片手鍋も欲しい+14
-0
-
18. 匿名 2018/11/21(水) 22:28:14
ジャム作ったり塊肉煮るときに使ってる!
頂き物でもったいなくてあんまり使えない+8
-0
-
19. 匿名 2018/11/21(水) 22:29:17
>>10
ホウホウw+9
-1
-
20. 匿名 2018/11/21(水) 22:29:34
名前忘れちゃったけど、一時期はやって結構高かったホーロー鍋の内側のガラスがかけちゃったみたい。
重いし、かけるし、手間かかる。
可愛いなべなのよ。
保証書捨てたから治せないだろうな。+9
-0
-
21. 匿名 2018/11/21(水) 22:29:52
>>5
鳥葬?+3
-2
-
22. 匿名 2018/11/21(水) 22:30:21
ホーロー鍋とアルミかステンレスかわからない金属の鍋と使ってるけど
味の違いなんてわからない+7
-6
-
23. 匿名 2018/11/21(水) 22:30:21
バーミキュラ使ってますが、
よくポトフとかカレー、アヒージョを作ります^ ^+20
-1
-
24. 匿名 2018/11/21(水) 22:30:47
ルクルーゼ28センチ使ってるけど、わたしも主さんと同じで普段使い用に20センチくらいのがほしいと思ってる☺︎
こんどはストウブがほしいんだけど、ルクで統一さしたほうがいいのかしら?+14
-1
-
25. 匿名 2018/11/21(水) 22:30:53
>>6
それステンレスよ+1
-15
-
26. 匿名 2018/11/21(水) 22:30:58
鍋じゃないけどこの白のやかん使ってる
丈夫で長持ちしてる+60
-1
-
27. 匿名 2018/11/21(水) 22:31:12
お湯沸かすだけに使ってた通販で買ったミルクパンの一箇所が欠けた。悲しい。使わないほうがいいよね+8
-1
-
28. 匿名 2018/11/21(水) 22:32:13
人参を皮むいて切らずにそのまま入れて、人参が半分くらい浸かるコンソメスープで煮ただけのやつ美味しいよ。柔らかくなるのでスプーンで食べられるよ。+6
-0
-
29. 匿名 2018/11/21(水) 22:32:55
パンがオススメ‼
捏ねないで作れるのですごく簡単でしかも
美味しくできますよ~+48
-2
-
30. 匿名 2018/11/21(水) 22:33:24
宝物のル・クルーゼ、焦がしてパニクり水に付けちゃって底が割れ、10円ハゲができました。
大ショックだけど手入れ方法を調べてこのまま使えるようなので日々使ってます。
手入れにはみなさんお気をつけくださいね。+30
-0
-
31. 匿名 2018/11/21(水) 22:34:54
この前このトマト型買いました!これからお鍋するのが楽しみ!+46
-3
-
32. 匿名 2018/11/21(水) 22:34:55
昔のホーロー鍋と今流行りのホウロウ鍋は違う…?+24
-2
-
33. 匿名 2018/11/21(水) 22:35:43
電気炊飯器が故障してからホウロウ鍋でご飯を炊いています。
美味しくできますよ。+12
-0
-
34. 匿名 2018/11/21(水) 22:35:55
>>29
美味しそう!
レシピ教えていただけますか?+12
-1
-
35. 匿名 2018/11/21(水) 22:36:02
私も初めて買ったの27㎝オーバルだったよ☺️
それ以来はまって鍋以外のプレート等も色々集めました❗
普段使いだったら日本向けに作られたwanabeシリーズとかいかがでしょうか❔
うちは4人家族で、一番よく使うのが18㎝かな。煮物、揚げ物に使っています。+10
-1
-
36. 匿名 2018/11/21(水) 22:36:26
うちは米びつ代わりに使ってます。
保存にもおすすめです!+14
-0
-
37. 匿名 2018/11/21(水) 22:37:28
>>32
重みが全然違う。
ずっしりしてるから無水調理ができる。+16
-1
-
38. 匿名 2018/11/21(水) 22:38:11
>>31です。
皆様、お高いお鍋でした💦
安い鍋で張り切ってしまってすみません💦+39
-0
-
39. 匿名 2018/11/21(水) 22:39:38
staubの説明書で天ぷらは蓋して揚げるって書かれてて衝撃だった。まだ試してないけど。+16
-1
-
40. 匿名 2018/11/21(水) 22:41:27
主です。トピが立って嬉しいです。
題名、ホウロウ鍋じゃなくてホーロー鍋にすれば良かったですね笑。すみません。
確かに重いし扱い辛いところはあると思いますが、私は好きです^_^
次はローストビーフ、ローストポークあたりをやってみたいと思っています!
ストウブ以外をお使いの方もそのお鍋の良いところとか教えてもらえたら嬉しいです!+19
-0
-
41. 匿名 2018/11/21(水) 22:42:26
うちは4人家族でル・クルーゼの22cmと26cm使ってます。+5
-0
-
42. 匿名 2018/11/21(水) 22:43:21
昔のホーロー鍋しか知らないけど、何十年昔のだよ!っていうくらい長持ちしたよ
最近捨てたけど+14
-1
-
43. 匿名 2018/11/21(水) 22:46:02
実家には昭和レトロなのがいくつかあったな。
花柄とか。
私はお酢煮っぽいのを作るときにはもっぱらホーロー使ってます。
+70
-1
-
44. 匿名 2018/11/21(水) 22:47:46
>>43
可愛い~+29
-0
-
45. 匿名 2018/11/21(水) 22:48:20
+19
-0
-
46. 匿名 2018/11/21(水) 22:50:17
ストウブ持ってる
豚バラミルフィーユと肉じゃが作るのが好き
普通のお鍋で作るのと味が違う+17
-0
-
47. 匿名 2018/11/21(水) 22:51:10
ル・クルーゼでポトフは簡単なのにとても美味しく出来るよ〜
4人家族で、
ポトフやロールキャベツは22cm、
豚汁やおでんは26cm使っています。
+7
-0
-
48. 匿名 2018/11/21(水) 22:51:16
+43
-0
-
49. 匿名 2018/11/21(水) 22:52:34
土鍋と違うの??+2
-1
-
50. 匿名 2018/11/21(水) 22:53:12
>>43
うち花柄あるけど、これってホーローだったの?知らなかったわ。+10
-1
-
51. 匿名 2018/11/21(水) 22:53:17
一度焦げたらそこから焦げださない??+4
-1
-
52. 匿名 2018/11/21(水) 22:53:32
バーミキュラとストウブ愛用してます!
下にきのこ敷いて
塩して焼き目つけた鶏肉とハーブ乗せて
火にかけるだけで
めっちゃ美味しいパーティ料理みたいなのができる!
あとは蒸し野菜が本当に美味しい!
鍋ってなんか主婦ごころをくすぐりますよね+23
-0
-
53. 匿名 2018/11/21(水) 22:53:34
>>43
そうそう昔のはこんなかんじ!
ペラペラの琺瑯なんだよね、レトロで可愛い!!
今の琺瑯鍋っていったら、どっしりした重いやつだよね。
私は27㎝のオーバルのルクルーゼと、野田琺瑯の20㎝ブリコ使ってます。
アクアパッツァとか肉じゃがで無水調理してます!
お米も炊きます。+23
-0
-
54. 匿名 2018/11/21(水) 22:54:51
焦げ付いたのって何で洗って取ってますか?+0
-0
-
55. 匿名 2018/11/21(水) 22:56:09
>>49
土鍋は焼き物じゃない?
ホーローは金属+なんだ…なんだろ?金属に何かを塗ってるんだと思う+6
-0
-
56. 匿名 2018/11/21(水) 22:57:02
焦げても水に浸してるとツルってとれない?+2
-0
-
57. 匿名 2018/11/21(水) 22:57:48
>>49
土鍋は土を焼いて作る。ホーローは金属で、表面がガラス質で出来てるよ。+17
-0
-
58. 匿名 2018/11/21(水) 22:59:08
+24
-0
-
59. 匿名 2018/11/21(水) 23:00:03
>>54
お酢を入れて煮るって聞いたけど、うちのはそれでもだめだったわ。+5
-0
-
60. 匿名 2018/11/21(水) 23:00:57
ジャムや佃煮を作るときは必ずホーロー鍋を使います+9
-0
-
61. 匿名 2018/11/21(水) 23:01:30
バーミキュラ買ったらなんかもう調味料は塩だけでどうにかなるなって思った
素材の味がすごいする+14
-1
-
62. 匿名 2018/11/21(水) 23:03:17
画像ぐぐってたら、お鍋じゃないけど、雪ちゃんの洗面器がでてきた。ほしい。
+46
-1
-
63. 匿名 2018/11/21(水) 23:03:33
今のホーローって重いのか
あんまり重いと面倒で使わなくなるんだよね
土鍋なんかそう+16
-4
-
64. 匿名 2018/11/21(水) 23:07:44
>>63
土鍋ってそんなに重いかなあ。staubは確かに鉄の塊的な重さがあるけど。+8
-0
-
65. 匿名 2018/11/21(水) 23:07:52
焦げ付きは重曹ふりかけて上からお酢をかけてシュワシュワさせる+14
-0
-
66. 匿名 2018/11/21(水) 23:10:09
>>64
え~土鍋重いよ~+7
-5
-
67. 匿名 2018/11/21(水) 23:14:05
>>66
大きい土鍋は重いのか。うちのは小さめで、そんなに重くなくて、出番が多い。
重いと、洗ったり伏せたりも大変よね。
でも、土鍋やどっしりホーロー鍋ならではの料理ってのもあるもんね…。+1
-0
-
68. 匿名 2018/11/21(水) 23:14:54
>>1
主の鍋は琺瑯でなく鋳物では?+36
-1
-
69. 匿名 2018/11/21(水) 23:19:25
ストウブ使っててすごいいいんだけど琺瑯なの??
ルクは琺瑯かと思ってたけどストウブは違う気がして、、+14
-1
-
70. 匿名 2018/11/21(水) 23:22:54
>>43
あー!これこれ、この下の片手鍋が欲しい!staubは煮込み料理とかにいいんだけど、お味噌汁作ったりするのはこの薄いやつがいいと思うんだ。+7
-0
-
71. 匿名 2018/11/21(水) 23:23:36
+8
-1
-
72. 匿名 2018/11/21(水) 23:24:47
>>69
そういやそうかもと検索してみたらstaubは「鋳物ホーロー鍋」と書いてあった。+16
-0
-
73. 匿名 2018/11/21(水) 23:26:00
昭和ってホーロー鍋多かった&形がユニーク。
鳥のおなべ
おでんなべ
天ぷらなべ
なぜこういう形なのだろう
とにかく昭和の工業製品ってなんかオリジナルでアートな感じする。+48
-0
-
74. 匿名 2018/11/21(水) 23:28:00
>>54
焦げ付いたら鍋に重曹と少量の水を入れて軽く沸騰させて少し置くと良いと説明書にあったのでやってみたらツルリととれたよ+10
-0
-
75. 匿名 2018/11/21(水) 23:28:13
>>62
かわいい❤️私も欲しいコレ+12
-0
-
76. 匿名 2018/11/21(水) 23:28:34
>>73
めちゃくちゃ可愛い!+8
-2
-
77. 匿名 2018/11/21(水) 23:30:49
鋳物ホーロー鍋ですね!+7
-0
-
78. 匿名 2018/11/22(木) 00:02:36
ストウブいいよね
シチューやカレーなどがほんとに美味しくできる+4
-0
-
79. 匿名 2018/11/22(木) 00:07:08
>>34
パンのレシピです。
・強力粉 400g
・水 280g
・塩 6g
・イースト 1g
①材料をボールに入れて箸で粉っぽさがなくなるまでグルグル混ぜます。
ラップして16時間ぐらい一次発酵(冬なら寒いとこで、夏なら冷蔵庫で)
②クッキングシートに打ち粉をして①の生地を移す
③ストウブの蓋をして250度のオーブンで30分、蓋をとって220度で10分
で完成です✨
+14
-0
-
80. 匿名 2018/11/22(木) 00:07:29
実家にあったデッドストックのホーロー鍋使ってるよ。昭和レトロなやつ。
ル・クルーゼとかとは別物扱いですか?+9
-0
-
81. 匿名 2018/11/22(木) 00:08:35
アルミ、ステンレス、鋳物(鉄)にコーティングしてあるらしいわ。昭和レトロが軽いのはアルミだからか。ストウブは重いから鋳物かな。+7
-0
-
82. 匿名 2018/11/22(木) 00:27:39
>>43
うちじゃそんなのが現役だなぁ…
花柄はともかく、あの独特の緑色とかオレンジって当時の流行なんだろうね。サイケ?+8
-0
-
83. 匿名 2018/11/22(木) 00:41:35
ストウブは蓋したままオーブンで使えるので愛用はしてます。ル・クルーゼは本体しかオーブンつかえないので+2
-3
-
84. 匿名 2018/11/22(木) 00:43:57
ル・クルーゼのマルミット買おうか迷ってる最中。
買うとしても、22センチ、24センチ、26センチのどれにするか。
持ってる方ぜひアドバイスください!+5
-1
-
85. 匿名 2018/11/22(木) 00:47:15
新潟のユニロイがお薦め。ストウブは重すぎる!+3
-1
-
86. 匿名 2018/11/22(木) 00:54:18
>>83
ルクルーゼも今はステンレスのつまみになって、オーブンに入れられるよ。
前のモデルもつまみだけ変えられる。
+6
-0
-
87. 匿名 2018/11/22(木) 00:59:58
+12
-0
-
88. 匿名 2018/11/22(木) 01:07:37
ストウブとルク、シャスールあります
18cm 20cm24cm×2種類(ルクとブレイザー)28cm2種類(カレー用、オバール)ミルクパン
お米も鍋で炊いているので、全種類、程よく使っていますが、毎日の様に使っているのは、ミルクパン(主に味噌汁)とブレイザーです
ブレイザーではチキンのトマト煮なんかの煮込み料理にもつかうけれど、今日は鮭とキノコのバター炒めを使ったり、煮込み料理以外にも使ってますよ+6
-0
-
89. 匿名 2018/11/22(木) 01:19:36
ストウブ持ってる
カレー作るときの最初にお肉焼くとすっごい焦げ付くよね+5
-3
-
90. 匿名 2018/11/22(木) 01:39:05
野田琺瑯のタライが欲しい+5
-0
-
91. 匿名 2018/11/22(木) 03:10:26
ホーロー鍋の良さを教えて
イメージ的に、炒めてから煮るような料理とかには向かなそうだし、煮物もポトフもスープ類も他の鍋でいいような気がして。うちにあるけど使ってない。+5
-2
-
92. 匿名 2018/11/22(木) 04:21:48
うちの母親、鍋は全て火にかけて水分飛ばす癖があって
何度注意してもやって、集めたクルーゼ全部だめにされた。
即座に変化するのではなく、後からコーティング剥がれるんだよね、あれ。最初は不良品だと思ってクルーゼに言ったら「確実に全て空焚きされています。修理も交換もしません」って、はねつけられて全部ゴミ行き。10万以上使ってるから腹が立つのなんの。
しかも空焚きしてないって嘘つかれて、もうブチギレ。
+27
-0
-
93. 匿名 2018/11/22(木) 04:46:05
>>82
なんかそう、色独特だよね。サイケってそういう色使いだったのかな。渋可愛いみたいな。今みたいな綺麗目な原色1色べた塗りじゃないし。
デザイナーが思い通りの仕事させてもらえてた感じの。
>>73なんか、誰もこのデザイナーを止められないぞみたいなw
勢いっていうか、冒険的というか挑戦的というか、無難に収める的な空気は全くないというか。昭和、自由だったんだな。+27
-0
-
94. 匿名 2018/11/22(木) 04:52:05
>>92
うちの母も空焚き後、油入れて具材いためて、水入れて急冷させて煮込み・・・みたいな使い方してた。ガラス質部分がヒビっぽくなったり焦げ付いたりするよね。
はてはクレンザーにたわしでこすりw
でもけっこうそんなんで使えてたけど、丈夫だったわうちの鍋。+6
-0
-
95. 匿名 2018/11/22(木) 04:58:26
>>91
表面がガラス質でできているので保湿性に優れてる。なので煮込み料理やスープなどじっくり作るものに向いている。
焦げ付きにくい。
遠赤外線で材料の中まで火が通りやすいので、素材を活かしておいしい料理ができる。
ガラスを焼き付けた見た目がかわいらしく、おしゃれなものが多いので、そのまま食卓に並べても素敵。
とのことです。ホーロー鍋ってなに?メリットからお手入れ方法まで - macaronimacaro-ni.jp色鮮やかでかわいらしいものから、かっこよく洗礼されたデザインまでさまざまな形があるホーロー鍋。煮込みや炒め物などなんでも調理可能で、日常使いにとっても便利です。今回はホーロー鍋の選び方や手入れ方法、有名なブランド5つをご紹介します♪
+8
-0
-
96. 匿名 2018/11/22(木) 05:13:01
手前のレトロ鍋は親戚のおばさまから譲り受けた琺瑯です。なんとなーく使い出してみたら汎用性高くて、すっかり愛着あるお品になりました♡
ストウブのココットdeゴハンもすぐ炊けるし美味しいしオススメです!
左奥のは取っ手の取れるティファール。これはまぁ…普通だな…うん…笑+12
-1
-
97. 匿名 2018/11/22(木) 05:29:53
>>96
そのストウブのやつのご飯炊き、おこめつぶのこびりつきはどうですか?
うちの普通のホーロー鍋で焚くと、蒸らし後にご飯をよそってるとどんどん乾燥してきて、鍋肌にくっついてとれなくて、いらいらいしてしまうのでテフロン鍋で焚くようになってしまった。
+2
-1
-
98. 匿名 2018/11/22(木) 06:03:14
>>97さん
これがですね、日によるというかシーズニングの出来具合かな?とも思うんですが、、
もしかするとお米の銘柄にもよるかも??
お米ジプシーなので色々炊いてみたところ、つや姫はくっつきにくかったですよ(`・ω・´)
コシヒカリとはえぬきも粒が立つタイプだからか割と綺麗に炊けましたよー
青天の霹靂、大好きなのにめっちゃこびりつきます笑
あとはお水の量ですかね
柔らかめに炊くとくっつきやすいですよねー+3
-0
-
99. 匿名 2018/11/22(木) 06:40:19
味噌汁用に富士ホーローの鍋を買いました
使いやすくお気に入りのお鍋になりました
+11
-0
-
100. 匿名 2018/11/22(木) 06:46:28
バーミュキュラは日本製だよね。
ル・クルーゼ持ってるけど、次はバーミュキュラを買う予定です。
小さめのやつ。
大きいとやっぱり重くて扱いづらい。+8
-0
-
101. 匿名 2018/11/22(木) 06:50:31
旦那と二人暮らしなのですが、ストウブ24センチと28センチで悩んでいます
お持ちの方、使い勝手など教えていただきたいです!+3
-0
-
102. 匿名 2018/11/22(木) 08:16:24
>>101
食べる量や、どういった使い方されるかで違ってくると思いますが
ストウブはじめてさんですもんね
うちなら24cm
毎晩のメインはだいたいストウブ24cmです
品数を多めにするようにしてる(というか、多めにしたい)ので、メイン一品の量は多くはないですが
とにかく、毎日苦痛にならずに楽しく使えるものがいいと思います
気に入れば、きっと数が増えていくので。
+5
-0
-
103. 匿名 2018/11/22(木) 08:20:15
>>101
二人で28cmは大き過ぎると思うよ。
お手持ちの鍋のサイズ計ってみるとイメージわきますよ。+6
-0
-
104. 匿名 2018/11/22(木) 09:06:29
>>98さん
>>97です。なるほど、銘柄によってもって、けっこう繊細なもんなんですかね、条件が。
シーズニング、焚く前に毎回するとだいぶいいかな。参考にします。ありがとう。+0
-0
-
105. 匿名 2018/11/22(木) 09:12:01
>>29
普段パン作りしてます!これ作ってみたいてす、なんていうレシピですか?ストウブは20㎝のを持ってます。+5
-0
-
106. 匿名 2018/11/22(木) 10:16:18
バーミキュラのグレー使ってます。
玄米もおいしく炊けて便利♪+2
-0
-
107. 匿名 2018/11/22(木) 10:57:20
>>101
うちは夫婦と幼児2人で24センチ。
お鍋いっぱい作って翌日分も残るとくらい。
一気に仕込むからこのサイズで良いけれど、これ以上だと重くて使う気になれないな。。
二人暮らしで今後家族が増えたとしても24で十分だと思うよ!
むしろ20〜22とかでも良いかも。
私は今二つめのストウブ18〜20検討してる。
ストウブは大は小を兼ねないから、大きければ良いって感じじゃないかも。
+6
-0
-
108. 匿名 2018/11/22(木) 11:56:59
私もストウブ持ってて、無水でカレー作るのが好きです。+4
-0
-
109. 匿名 2018/11/22(木) 12:16:07
>>102>>103>>107
ありがとうございます!
すごく参考になりました。たしかに大きいと重くなって使うのが億劫になるかも...
家族が増えることも考えていたのですが、24センチを購入したいと思います!+1
-0
-
110. 匿名 2018/11/22(木) 12:34:32
先日、珍しく食器を洗い始めた旦那。
なんだかガキガキ硬い物をこすってる音がし始めた。やな予感がして見に行くと、焦げが着いちゃったル・クルーゼをしばらく水に浸けて置いたんだけど、それを大きめのスプーンでこすってる!あわてて止めさせたけど、線の傷がついてしまった…
謝らず「テフロンと一緒だろ」の捨て台詞!テフロンでもこすらないし。
10年くらい使ってて、買う時は悩んで決めた愛着のある物だから、悲しくなって後で泣いちゃいました。この感覚、旦那にはわからないんだろう。思い出すとまた腹立つ💢+31
-0
-
111. 匿名 2018/11/22(木) 13:40:00
ル・クルーゼみたいなのって琺瑯っていうの?
内側が白くてつるつるのやつかと思った
私はそれでジャム作る+3
-0
-
112. 匿名 2018/11/22(木) 17:13:00
私もストウブ使ってます。
蓋が重たいので無水効果が高くて 夏はトウモロコシや枝豆を蒸し焼きしてます。旨味が流れ出ないので味が濃くて美味しいです。
秋はさつまいもが美味しいですねー+1
-0
-
113. 匿名 2018/11/22(木) 18:32:06
野田琺瑯の保存容器使ってるんだけど、
レンジではなく直接火にかけて温められるのが売りかと思うのですが、怖くて火にかけられません
タッパータイプの野田琺瑯使ってる方、直接火にかけていますか?+3
-0
-
114. 匿名 2018/11/22(木) 19:48:06
ストウブ買おうと思ってたけどユニロイ気になる!使ってる方いませんか?+2
-0
-
115. 匿名 2018/11/22(木) 21:43:52
琺瑯鍋いくつか持っているけど、16センチのル・クルーゼの使い勝手が良すぎる
少人数家族だったら、小さめ鋳物琺瑯鍋おすすめだよー+2
-0
-
116. 匿名 2018/11/22(木) 22:36:23
>>113
使ってますよ!
お鍋よりも更に熱伝導が良くて煮物とかもすぐに水分蒸発しがちなので、弱火で蓋をして温めています。
お鍋に移さなくていいので、楽は楽です!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する