ガールズちゃんねる

学生野球の処分項目に「ハラスメント」を新設

38コメント2018/11/22(木) 14:14

  • 1. 匿名 2018/11/21(水) 17:40:23 

    学生野球の処分項目に「ハラスメント」を新設 : スポーツ報知
    学生野球の処分項目に「ハラスメント」を新設 : スポーツ報知www.hochi.co.jp

    日本学生野球協会は20日、都内で審査室会議を行い、高校15件、大学1件の処分を決めた。指導者のパワハラなどが各スポーツ界で問題になっていることもあり、今回から処分理由として「ハラスメント」を新設。


    返事の仕方が悪かったとして練習に参加させなかったり、威圧的にヘルメットなどをけ飛ばす威嚇行為をしたり、「死ね」「キモい」「野球を辞めろ」といった暴言を日常的に吐いていたケースがあった。

    +12

    -0

  • 2. 匿名 2018/11/21(水) 17:41:20 

    野球ハラスメント
    略して野ハラ

    +14

    -0

  • 3. 匿名 2018/11/21(水) 17:41:36 

    昔はそういうのが普通だったんだろうけどね…

    +9

    -0

  • 4. 匿名 2018/11/21(水) 17:42:24 

    暴言はダメだけど指導する方も大変な時代だよね

    +13

    -2

  • 5. 匿名 2018/11/21(水) 17:42:49 

    そいつのスイングにはそいつの人となりってのが如実に出る。文字と一緒。
    へなへななスイングの奴は性格も能力もその程度

    +0

    -8

  • 6. 匿名 2018/11/21(水) 17:43:29 

    この手のトピになると
    昔は厳しかったのに!私の時代は〜〜と
    謎に昔の忍耐自慢する人出てくる

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2018/11/21(水) 17:44:14 

    坊主頭にするのも強制じゃないの?
    あれもパワハラだよね。

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2018/11/21(水) 17:45:06 

    時代は変わってくのね
    いい方向に変わるのならあり。

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2018/11/21(水) 17:45:26 

    千本ノックみたいな厳しい練習もなくなるかな

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/21(水) 17:45:37 

    セクハラもあるのかな?

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/21(水) 17:45:56 

    >>1 中学時代のとある女子の球技の顧問(男)が、パイプ椅子投げたり、どなったり、一例に並ばせてビンタしたり本当にひどかったです。
    部外者だったからひいてました。

    自分の部活華やかな運動部でしたが、急に先輩たちの機嫌が悪くなり怒られたり、外周してこい!と5キロ走らされたり。だから体育会系って良いイメージが全く無くて悲しいです。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/21(水) 17:46:14 

    厳しい指導とハラスメントの境界線が難しそう

    +1

    -3

  • 13. 匿名 2018/11/21(水) 17:46:36 

    >>5
    こういう馬鹿がパワハラするんだね。

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2018/11/21(水) 17:46:38 

    ついでに過酷過ぎる部活スケジュール見直そうよ。

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/21(水) 17:47:02 

    >>4
    桑田真澄さんみたいな指導者を増やさないとね。

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/21(水) 17:47:46 

    バレーボールもヤバそう
    古いかもしれないけどレシーブの練習でボールを連続で投げつけてへとへとにさせて罵声を浴びせてるイメージがある

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/21(水) 17:47:50 

    大会で連日投げさせて肩壊すのもハラスメントじゃない?

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/21(水) 17:48:06 

    まぁ野球はパワハラの温床というイメージがあるね
    部員同士でも

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2018/11/21(水) 17:49:54 

    わかるよ、わかるけど何でもかんでもハラスメントで片付けたら熱血指導が出来なくなる…

    時代的に暴力はダメだと思うけど、強い口調での指導までいちいちハラスメントだ!なんて言ってたら一流アスリートなんて育たないんではないでしょうか?

    今世界で活躍してるアスリート達は何のハラスメントもなしでそこまで育ったのでしょうか?

    シンクロの井村コーチなんてハラスメントの典型例指導だと思うけど、そのおかげで結果も出してるから、行き過ぎた指導はダメだとしても何でかんでもハラスメントで受ける側の主張だけで物事を決めちゃダメでしょ!

    +4

    -3

  • 20. 匿名 2018/11/21(水) 17:50:15 

    立てた方がいいよ。
    PLを見てみなよ。
    スター選手たくさん出してるのに休部(実質廃部)だよ。

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/21(水) 17:50:33 

    トピ画、報知新聞のほうちゃんだね。

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2018/11/21(水) 17:53:22 

    新庄の昔話した事を未だに覚えてるけど高校の時、才能に嫉妬されて先輩にスパイクで手を踏まれたと言っていたよ。
    スパイクって今の柔らかい凹凸のものじゃなくて昔の金属のスパイクで踏まれたって言っててゾッとした。
    新庄は見た目は派手だけど才能妬まれて大変な思いをしてきてるんだよ。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/21(水) 17:56:27 

    >>19
    部活の指導とオリンピック選手指導と並べちゃダメでしょwww

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/21(水) 17:58:13 

    >>19
    アスリートになる前にハラスメントで潰される学生が居ますからね。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/21(水) 17:59:38 

    中途半端で終わった選手が指導者になるとパワハラする。自分の不完全燃焼な鬱憤晴らそうとするんだよ。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/21(水) 18:06:06 

    >>23
    オリンピック選手も学生時代から熱血指導されてなきゃ代表にすらなれないでしょ?
    野球だってそれこそリトルリーグから厳しい指導を受けてきた選手の方がプロ野球へ進める可能性が高いと思うし!

    私はなにも、ただ感情的に暴力や暴言で指導するのを推奨してるわけじゃなくて、指導者が愛情を持って熱血指導しても選手側があれはハラスメントです!って言うともう褒めちぎり様なぬるい指導しか出来なくなって、そうするとスポーツ自体のレベルが下がらないかが心配なんですよ…

    何でもかんでもハラスメントって一括りにしちゃいけないと思います!

    +2

    -4

  • 27. 匿名 2018/11/21(水) 18:09:50 

    野球部員がスポーツや報道以外のテレビ出演してら処分されるっていうのも理解できない

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/21(水) 18:14:04 

    >>26
    そんなに心配なら、あなたがスポーツ選手になれば?
    もちろん厳しいところでね。

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2018/11/21(水) 18:18:47 

    ハラスメントのガイドラインがかなり難しい様な気がするですよね…

    もちろん理不尽な暴力とか行き過ぎた暴言は止めさせるべきだと思いますが、そのうちランニングや素振りやノックもハラスメントだって言い出したら何の指導も出来なくなってしまうわけで

    要は指導者と選手の間に信頼関係が出来てるかそうでないのかで全く変わってしまうと思う

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2018/11/21(水) 18:27:34 

    指導者としての資質に欠けている。尊敬できないから卒業してしばらくたつけど会いたいとも思わない。やっと解放されたって気持ちが強い。とても恩師とは思えない。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/21(水) 18:49:35 

    指導者と選手の信頼関係がしっかり築けていれば多少の厳しい指導は良いと思うけど、それができてないとハラスメントになる可能性が高いよね

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2018/11/21(水) 19:38:26 

    中学生の頃バレーボール部だったけど、過酷な練習でメンバーが端から疲労骨折してたし、先生の暴力で友達は前歯折った。練習中も殴ったり蹴ったり。それ以来バレーボール大嫌い、今でも見たくもない。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/21(水) 22:17:55 

    部活の目的は一流アスリートを育てることじゃないだろ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/21(水) 23:13:06 

    >>33
    高校大学なら普通に甲子園目指してる選手だって居るかもしれないじゃない?
    やる気のある選手の足をやる気の無い選手が引っ張る可能性があるって事を言いたいんですよ!

    普通の指導ですらハラスメントを受けたって言ったら部活なのにほぼ自主練習みたいになっちゃわないかが心配なんですよ!
    実際に選手側の不祥事だってあるんだから、行き過ぎた指導者はその学校単位で解決する方がいいと思うんですよね!

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2018/11/21(水) 23:25:38 

    こんなの設置しても生かされないよ

    社会人のパワハラも同じ。
    訴えても聞く案件って100件の一件有れば良い方では?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2018/11/22(木) 00:40:28 

    部活動は、あくまで学校教育の一環

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/22(木) 01:17:27 

    流石に体罰は減ったけど、その分言葉の暴力が増えた

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/22(木) 14:14:38 

    打たなきゃ意味ないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。