- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/11/21(水) 16:13:27
なんか…このトピ見てたら自分はすごく恵まれてるんだと認識した。世帯年収600ちょいだけど子供は年少1人。
週4から5でパートで、そのうち半分は昼上がりで午後は夕飯作ったりゴロゴロしてる。
時給も高いし賞与もある。
旦那も子供のお世話と家事たくさんしてくれる。
もっと感謝しよう(><)+29
-22
-
502. 匿名 2018/11/21(水) 16:16:52
働きたくないなら働かなきゃいいのに。
時間と労力の無駄だと思う。
+6
-11
-
503. 匿名 2018/11/21(水) 16:34:03
子持ち今は専業主婦です。
家系がやっぱり厳しい。。。託児所付きの仕事が決まって職場と話し合いしたんだけど上の子の夏休みなどはできるだけ休みたいことを伝えたらいい顔しなかった。その為に託児所が付いてるわけだからと言われた。面接中にも伝えたんだけどなあ。
はぁ、働きたくない。本当に働きづらいよね。+26
-3
-
504. 匿名 2018/11/21(水) 16:36:03
>>398
一汁三菜とか、働いてたらムリ
日本の食事はきちんと作ろうとしたらめっちゃ手がかかる
+22
-0
-
505. 匿名 2018/11/21(水) 16:43:16
若くして産んだらヤンキーDQN扱いされて、逆にお金貯めて結婚出産しようと思ったら年いって高齢出産じゃんって言われ、家事も育児も頑張れよ!さらに女性活躍する時代だから働けよ!
ってもう結婚出産にメリットあんのかって考えるほどしんどい。
子供が病気とかで職場に迷惑かけちゃう、肩身狭い思いするの母親が圧倒的に多くない?
働かなくても生活だけしようと思えばできるけど、消費税も上がるし将来が不安すぎて働かないと怖い。
子供がやりたい事にお金がないからできないとは言いたくないしなぁ。+10
-3
-
506. 匿名 2018/11/21(水) 16:46:00
>>483
めちゃ稼いでる旦那でも、家事育児を全く手伝わない、パートしてるけど料理や掃除の手抜きをするな、食洗機も使うな。なら嫌だな。
家事育児を手伝わなくても、妻が手抜きしたり家政婦さん雇ったりしてオッケーな人じゃないと。
とにかく嫁にうるさい旦那はダメ。+29
-1
-
507. 匿名 2018/11/21(水) 16:50:12
稼いでるなら家事して当たり前だと言われても私はなんの不満もないな
自分の役目をちゃんと果たしてる人に文句はないし私も自分の役目はちゃんと果たす
どうせ今稼がないで家事もろくにできない旦那と一緒なんだからどっちみち家事はやるしw
家事と仕事両方やらせてこないだけ全然ありがたいし感謝できるわ。+2
-1
-
508. 匿名 2018/11/21(水) 16:58:31
>>17
私ってなんだろうって思ってた時期ありました。
仕事先を変わって少し考え方がかわったので
今は落ち着いています。
年齢的に身体がキツくなってきたけど
生活のために仕事は辞められない(T_T)
子供がもう少しで就職するから
ちょっとずつは楽になるかな…
ローンや学費の支払いなどまだまたま
残ってるけど。+5
-0
-
509. 匿名 2018/11/21(水) 17:04:28
ここで頑張ってるひとの中には、会社では子持ちってことで文句言われたりしてる人もいると思う。この問題はさ、男の子供を育ててる現代女性が男も同じように家事育児を当たり前にする子供に育てていって、何もしない男が滅びるのを待つしかないと思う。+29
-0
-
510. 匿名 2018/11/21(水) 17:04:48
平日時短正社員で子育てワンオペ。
4月から復帰したけど、もうしんどくなってきました。週3くらいの仕事に転職したい…+9
-1
-
511. 匿名 2018/11/21(水) 17:16:57
みなさん掃除はいつやってるんですか?+3
-0
-
512. 匿名 2018/11/21(水) 17:25:23
寝る時間さいて+1
-0
-
513. 匿名 2018/11/21(水) 17:29:51
ここ見てると、二人目産むのこわくなってきた…。
子供1人ならこのまま専業主婦出来そうだけど、二人目産んだら共働き必須世帯です。
実家は頼れないし、無理せず一人っ子のほうがいいのかもしれない…と思ってきた。+31
-1
-
514. 匿名 2018/11/21(水) 17:31:21
>>509
北欧みたいに結婚条件ランキングで家事育児が最上位になるようにすれば風潮は変わるよ
現状は下位かランク外だからね
逆に男達は今も昔も上位に入れてる様子
それが答えなんじゃない?+4
-0
-
515. 匿名 2018/11/21(水) 17:35:49
平日は部屋の片付けはやるけど、掃除までは完璧には無理
水回りはやるけど
帰るの遅いから掃除機かけるのも憚られるし
週末にまとめてやるしかないよね
そうすると週末も休む暇がない+15
-0
-
516. 匿名 2018/11/21(水) 17:39:32
>>10
2歳の子供がいる10時~17時の時短正社員。
保育園は9時から18時まで預けてます。
園送りの後は猛ダッシュで朝ごはんの洗いもの、掃除機かけて、米だけ炊いて出社。
18時に迎え、家に帰って怒涛の勢いで夕食作り、お風呂、寝かしつけ。
寝かしつけは早く行けば、21時前で遅いと21時半頃かな。
寝落ちしなければ、その後食器洗い、洗濯、次の日の準備など。大体自分が寝られるのが24時くらいが多い。
夕飯はまだ子どもが小さいので、簡単なものでも手作りを心掛けてます(丼物とか、味噌汁と1品になることも多いですが…)
時短で5.5時間勤務でも手取りで19万頂けてるので何とか続けてますが、たまに発狂したくなります。
2人目欲しいけど、これ以上大変になることを考えると毎日が必死でなかなか勇気が出ないです。+15
-1
-
517. 匿名 2018/11/21(水) 17:41:34
この悩みどうやって解決するんだろうと考えてみたけど旦那の給料が上がる事しか解決策がなくて愕然としている+23
-0
-
518. 匿名 2018/11/21(水) 17:45:26
>>517
同じこと考えてた
旦那が給料上がるか、家に家政婦さん雇うか
どっちも無理だ(ToT)+2
-0
-
519. 匿名 2018/11/21(水) 17:45:50
子供を産みなさい。でも貧乏人は共働きで身を粉にして働きなさい。高所得者層のように子供に教育と愛情、時間をかけなくてもいいわ。とにかく働いて税金納めなさい。高等民の儲けの歯車になりなさい。そしてあなた達の子供はまた将来、高等民の子供達ののために、低賃金で働く歯車になってもらうわ。
っていう世界。欧米でもそうなのかな。+31
-0
-
520. 匿名 2018/11/21(水) 17:49:18
>>516 私は9〜16時の時短正社員で似たようなスケジュールだけど、そうバタバタしてない。
ルンバに食洗機、洗濯乾燥機でだいぶ楽になる気がする。二人目も検討に入れてるなら是非。+11
-0
-
521. 匿名 2018/11/21(水) 17:49:36
欧米を筆頭に、遥か昔からそういう世界だよ。+5
-1
-
522. 匿名 2018/11/21(水) 17:50:46
今日も働いた~!
みなさんお疲れ様でした。
明日は休みだから飲むんだ🍺
+7
-0
-
523. 匿名 2018/11/21(水) 17:55:52
保育園に子供2人預けて派遣でフルタイム勤務してるけど冬になってお迎えの時間は真っ暗だし2人迎えに行ってから帰宅するのは6時過ぎ。
そこからバタバタ夕飯作り初めて食べるのが7時くらい。本当に疲れてヤバイよ。旦那は残業で遅いし誰も頼れないから寝るまでの時間はゆっくりできない。朝は5時半起床で7時半には自宅出発だから睡眠不足だし疲れが取れない。
幼稚園に通わせてる専業主婦が、のんびりと手を繋ぎながら登園してる姿うらやましい。
住宅ローン返さなきゃいけないし、教育費かかるし働き続けるのが本当にしんどいです。+32
-2
-
524. 匿名 2018/11/21(水) 18:01:19
>>521
コメントありがとうございます!
すみません。つい悲観して愚痴っぽくなってしまいました!こんなこと言っても仕方ないですよね。昔から続いてきたこと、みんなが頑張ってやっていってること。置かれた状況でなんとか自分のできる範囲でやっていこうと思います!+2
-0
-
525. 匿名 2018/11/21(水) 18:05:54
はーい。子供2人。
私はフルタイム。
旦那も仕事で帰りが忙しいため、
ほぼ一人で家事育児をこなしてます(;_;)
6時に帰宅後1回も座ることなく長女の宿題をみながら
なんとか7時半までに夕御飯を済ませ、
そこからお風呂入ってその間に洗濯をまわして
9時に子供達と布団に入るのでそれまでに洗濯干し。
そのあと気力があれば布団から脱出して
次の日の晩御飯の仕込みと
洗濯物を畳んだり掃除機をかけたり( *_* )
毎日ハードすぎて何ヶ月かに一度心折れる時期がやってきます。
本当は働きたくないけど、生きていくためには働かなければいけない(;_;)+10
-0
-
526. 匿名 2018/11/21(水) 18:07:21
ルンバ使うほど広くないし、食洗機おくスペースない(涙)
フローリングなので朝晩クイックルワイパー。
洗濯機は乾燥付きのに買い換えた~
浴室乾燥だけでは足りなくて。+8
-2
-
527. 匿名 2018/11/21(水) 18:09:37
>>523
同じく。
住宅ローンや教育費のことを考えると、なかなかパートにはなれない。生活はしていけるけど、たぶん貯金が思うように出来ない。
当たり前のように子供を持つ+家を買う+大学に入れるっていう一連のコースが、親世代に比べて現代は女に負担掛かりすぎ。
せめて子どもが小さい時ぐらいそばにいたいのに、今後のことを考えると共働きは必須。
旦那の給料が倍にならないかなぁ…+18
-0
-
528. 匿名 2018/11/21(水) 18:10:44
生活費が足りないから月10万に満たないパート代捻出するために働かなきゃいけないのと
プラスαの贅沢が出来ないから(旅行や子供の教育費)働いてる人とは全然違うよね。あともっと稼ぎたいから働いてる人もいるし。お金が足りないからただただパートしなければならないのはイライラするわ+6
-0
-
529. 匿名 2018/11/21(水) 18:13:12
みんな本当にすごく頑張ってる。仕事するより、子育て頑張りたいって女の人結構いるんだね。保育園無償にするより、子供手当て増やしたり、もっと子育てしやすい世の中になればいいのに。
仕事で活躍したい人もいれば、できるだけ子供と一緒にいたい人もいるんだし
このままでは子育ては苦行だわ
私は、子育ては後半だけど、娘たちがこれから先、大変な思いをするのだと思うと本当に辛い。
みんな無理しないで、しんどいってまわりに言っていいと思う。女の人が全部かかえるのおかしい。+22
-2
-
530. 匿名 2018/11/21(水) 18:13:52
フルタイムで子供の迎え行って帰ると19:00頃
毎日疲れてるけどそれがふつーなんだけど
今日子供が風邪で呼び出されて早退した
パートさんと同じ時間にあがって帰ったら
今の時間にもうごはんの用意と洗濯と明日の用意が全て終わった
普段ならまだ子供の迎えも済んでない時間だよ
パートさんって毎日こんなんなのかー、いいなー
と思った
あー働きたくね+9
-9
-
531. 匿名 2018/11/21(水) 18:19:07
私が公務員ってこともあって初めは専業主婦なんて考えてなかったけど、産休中の生活が快適すぎて初めて専業主婦になりたいと思った!!
朝の寒さや満員電車の苦しみのない生活最高…
でも家計的には私の給料すごい助かる
これがないと貯金もなく娯楽もない生活
やっぱ好きな洋服や化粧品思いっきり買いたいよ+13
-2
-
532. 匿名 2018/11/21(水) 18:20:22
皆、
来世は沢山稼いでくれる男性と結婚して
心穏やかな専業主婦になって、
昼間にお茶とかしようね!
来世のために今徳を積んで、働くわ~~!!+37
-2
-
533. 匿名 2018/11/21(水) 18:22:48
530だけど
そういや今日早退する時
「子供が病気になるのは母親の責任だ。健康の基本は食事。病気になるのは栄養が足りないからだ」
とか男性上司に言われた
普段からパワハラ当たり前の人だから大体はスルーできるけど
子育てに関することはイラっとくる
あんたは家に帰ればごはんできてて、風呂も用意してあって、カゴにいれた服は翌日にはキレイ洗濯して畳んで戻ってて
子育てだってなんもしてねーじゃん
栄養だ?卵焼きも焼けねーくせにほざくなジジイ!って感じ+52
-1
-
534. 匿名 2018/11/21(水) 18:24:32
営業職正社員フルタイムで共働き。年収同じくらい。
旦那(年下)は私より帰りが早いから、シャワー済ませてから晩ごはん作って待ってくれている。本当に楽させてもらってる。
けど妊娠して、本当に毎日つらい。理解ある職場だけどつわりで思うように体がついていかないし、旦那が一生懸命つくってくれたご飯も、調子が良くなければ食べられない。
働かなくて済むなら働きたくないよー。
田舎だからかまわりは妊娠したら専業になる人ばかり。こんなことなら無理に大学でて、育休産休しっかり取れる会社に就職しなければよかった。+8
-0
-
535. 匿名 2018/11/21(水) 18:25:23
旦那を褒めまくったら自信がついたみたいで、仕事でいい評価されるようになってボーナスが5万づつ上がってる
+4
-0
-
536. 匿名 2018/11/21(水) 18:25:57
フルタイムの共働きって余裕ありそうに見えるのですが、東京とかなんでしょうか?+4
-0
-
537. 匿名 2018/11/21(水) 18:28:29
>>533
そうだそうだ!
そんなジジイは定年と同時に嫁に捨てられて熟年離婚してしまえ!
ほんと上の世代の男はそんなんばっかりだよ
自分でなにもかもやってから意見してこい!+19
-0
-
538. 匿名 2018/11/21(水) 18:29:42
>>534
妊娠中に営業職とかキツそう。内勤の事務ならともかく。+5
-0
-
539. 匿名 2018/11/21(水) 18:29:51
>>534
ごめんなさい、子持ち世帯のトピでした。
長文の愚痴失礼しました…+0
-1
-
540. 匿名 2018/11/21(水) 18:29:56
>>29
お前が意味不明!!+1
-0
-
541. 匿名 2018/11/21(水) 18:45:38
>>26
うらやまだけど、月10万もないよね?+4
-1
-
542. 匿名 2018/11/21(水) 18:51:23
正社員です。旦那が部署変わって激務だから本当にきついです。でも会社に来ると刺激もあって身なりに気を遣うし、人の輪も広がるとこがいいと思います。ボーナスもそこそこあるし。裕福な専業主婦なら喜んでなりたい!けど、カツカツ専業主婦は私には不向きだと思って頑張って働いてます!
兼業さんお互い頑張りましょう!+3
-0
-
543. 匿名 2018/11/21(水) 18:53:25
>>519
基本的にそれは何処の国でもそうです。
いつの時代でもそうだったと思います。
ただ、日本が戦後45年ぐらいの間だけ、奇跡みたいにそうでなくなっただけ。
比較的皆、豊かな人生を送れるかも??って感じになったけど。
でも、
また元の階級社会に戻りました。
戻りつつある、でなく、完全に戻ったと思います。+3
-0
-
544. 匿名 2018/11/21(水) 18:54:20
3歳児ひとりパートで毎日5時間働いてる。しんどいっていうとパートなのに?って旦那に言われてムカつく。
同じ年の子供がいる友人は、フルタイムでお迎え19時になったりするのに毎日ご飯しっかり作ってるっぽいし、いつ行っても家がピカピカでビックリする。全然疲れてるかんじしないし。
どうやって動いてるんだろ。
+20
-0
-
545. 匿名 2018/11/21(水) 18:57:10
>>544
晩ご飯は作り置きしてるとか?
比べたら余計にしんどいから自分ができる範囲を頑張ればいいよ。旦那はいいよね。仕事だけしてればいいから。+8
-0
-
546. 匿名 2018/11/21(水) 18:58:33
>>537
舅がそれ。家事育児仕事は女がするのが当たり前思考。とっとと◯ねよ!+5
-0
-
547. 匿名 2018/11/21(水) 18:59:33
パートよりも在宅で稼ぐ方がラクだよ+0
-3
-
548. 匿名 2018/11/21(水) 19:03:16
>>520
516です。
ありがとうございます(;_;)
食洗機は持っているのですが、ルンバと乾燥機付洗濯機は購入検討中でした。
旦那にプレゼンして、前向きに購入考えてみます!+3
-0
-
549. 匿名 2018/11/21(水) 19:09:56
働くの嫌いだけど、子供3人いるので9時~15時、週5でパートしてる。
無駄にまじめな性格で、家事育児その他の雑務、手抜きせずに頑張ってたら、ある時からすべてがどうでもよくなって、何にもやる気が起きず抜け殻のようになってしまった。
今まで頑張り過ぎたんだから少しは手抜きしていいんじゃない、と周りのみんなが言ってきたので、それを鵜呑みにして仕事だけ頑張るようにしたら、そのせいかはわからないが、末っ子が病気になった。
今は完治したけど、母親は病むこともできないのかと。
全部自分で選んだ人生だけど、疲れるよね。+22
-0
-
550. 匿名 2018/11/21(水) 19:11:51
>>545
休みの日に作り置きしてるよ!って人いるけどこちらだってやっと休みになって、ましてや子どもに付き合いながら平日のこと考えてご飯作るなんて信じられない。結果休む暇なくない?みたいな。
たしかに作り置きしたほうが楽なんだろうけど、そもそも何故女がそこまでしなしゃいけない?男は休みだったら休みで何もしないのに。と思ってやる気にならない…+40
-0
-
551. 匿名 2018/11/21(水) 19:14:34
>>549
自分で選んだ人生だけど旦那も自分で選んだ人生だよね?だったらもっと家事育児に参入する義務があるんではないかと思うんだけどその辺の認識が甘いよね。手伝ってるっていう感覚。こちら今日は休みだから手伝うよ〜じゃなく仕事でも休みでも毎日関係なくあるのに。学校のPTA、役員なども。+11
-0
-
552. 匿名 2018/11/21(水) 19:14:58
ここのコメント読んで頭が上がりません。
みんな頑張ってる。女性が社会進出する国??
仕事好きな人はいいけど、子供と居たい人もいる。子供産んだら小学2年生くらいまで…親を必要としてくれるくらいまでは働かないで一緒にいさせてもらえるようになればいいのに。
家事、育児を両立させるなら女性に正社員はキツすぎる。時短パートくらいじゃないと体調壊すよ。
専業主婦、いずれか働くつもりですが、肩身狭いし焦りも感じてます。女性の社会進出をそんなに推さないでほしい。ここの意見も読んでほしいな。
+47
-0
-
553. 匿名 2018/11/21(水) 19:18:19
パートかけもちで生活できなくて、正社員になりました。
残業ありで、夫は単身赴任。子3人。
死にそう。
家事の分担?分担もクソもあったもんじゃない。
そして義母の横槍が入る。もっと子供のことを考えてとか、帰宅が遅いとか。
夫が家に入れてるの家賃だけなんですけど。
別れたい。でも試算したら別れるより今の方が、微妙に金銭的にまし。
とりあえず、何も考えず働くだけ。
+42
-0
-
554. 匿名 2018/11/21(水) 19:21:38
だな、旦那が家事を手伝うって言うの変だよね
気が向いたときだけちょっこっと手伝うんじゃなくて、それを毎日毎日一生やれと言いたい+26
-0
-
555. 匿名 2018/11/21(水) 19:21:45
>>553
確かに家賃分は旦那さんがいれてくれるから別れるより楽かと思いますが精神的な面は大丈夫じゃないような気がします。そのままではいつか心が死にますよ。大丈夫ですか?心配になってしまいました…。+16
-0
-
556. 匿名 2018/11/21(水) 19:48:21
旦那が『お母さんは家にいた』って世代は家事育児参加しないよね。
+24
-0
-
557. 匿名 2018/11/21(水) 19:49:29
>>469
まさにこれ!!!
プラス100000押したい。
ずっと前から私も同じ事考えてた。
でも旦那には、稼ぎが悪いんだからもっと家事しろとは言えない。無駄にプライドあるから。
やんわりと言ったことあるけど笑
+21
-1
-
558. 匿名 2018/11/21(水) 19:56:52
低所得なので一生懸命に働いてます。けどパートが1日働くだけなので雀の涙です。年収上げたいけど働きながら転職は難しいなー+2
-0
-
559. 匿名 2018/11/21(水) 20:04:14
>>557
この意見を受け入れ行動で示してくれる男性と示してくれない男性で雲泥の差だよね。結果男は口だけで何もしてくれない。稼ぎが悪いのを受け入れて家事育児に参入する男は少ない。無意味にプライドが高いから稼いでやってる!感出す。稼ぎ悪くても身を削ってくれればこちらも頑張るのにな。+6
-0
-
560. 匿名 2018/11/21(水) 20:09:52
なんで書類さえ書けないの?書類は明らかに旦那の会社の物だし、私は分からないから人事課へわざわざ連絡して聞いて、記入してまたダンナに渡してってやってたけど今回はもう書かないと言ったわ。だって人事課が一番近いし夜勤明けでも事務所は空いてるし、いちいちわざわざ私が昼休み削ってやるひつようなんてない。こっちはこっちで忙しいんだ。会社でまた書類渡された~⤴とか言うなよ(怒)+8
-0
-
561. 匿名 2018/11/21(水) 20:21:23
フルタイムで疲れきって夕飯食べた後に、このトピを読んでいたら私だけじゃなく毎日みんな頑張って働いてるんだって思ったら食器の後片付けにやる気が出てきました。今から食器洗ってお風呂に早く入ろうっと!+14
-0
-
562. 匿名 2018/11/21(水) 20:24:27
皆さん今日もお疲れ様でした!
明日頑張れば休みだー+8
-0
-
563. 匿名 2018/11/21(水) 20:27:19
私だって、大事なカンファレンスや研修がある!就業時間中にはできないから休日や勤務後にやるんだよ!!
共働きなんだからさ、協力してくれなきゃ困るっっ!!こっちだって責任ある仕事任されてるんだよ!!
俺は仕事休めない?早く帰れない?じゃあ妻を働かせるなぁっっ+20
-0
-
564. 匿名 2018/11/21(水) 20:35:49
>>550
わかる。
休みの日は思いっきり休みたいし、子供と遊びたい。
よく、休みの日に作り置きして〜とか言うけど、
550さんのように、そこまでやらなくちゃいけないのか?って思います。
+29
-0
-
565. 匿名 2018/11/21(水) 20:39:30
>>533
栄養なんて関係ないよ。
うちの息子好き嫌い多いし、私も料理下手だから、他の家庭と比べて栄養のある食事してないけど、
息子はあんまり病気にならないほうです。
病気なんて、十分な睡眠と栄養とってても、うつる時はうつります。
息子は普段健康体だけど、ノロやインフルが
保育園で大流行してもらってきた時もあります。+18
-0
-
566. 匿名 2018/11/21(水) 20:40:09
>>550
>>564
本当に!
義母にもっと上手に時間使えって言われたけど、そもそも休日なんて疲れ切って起き上がるのもしんどい。
子供の用事もそれぞれあるし、休日なんて休日じゃない。+13
-0
-
567. 匿名 2018/11/21(水) 20:42:15
インフルエンザやノロは感染力強いんだから、集団生活してたら移るわよ…
+0
-0
-
568. 匿名 2018/11/21(水) 20:42:34
>>556
うちの旦那、旦那母が正社員で働いてたけど、家事育児を手伝わないよ。
旦那父が、旦那母が正社員で働いてたのに、家事育児を全く手伝わなかったのを見てきたからだと思う。
親の姿みて育つんだね。+10
-0
-
569. 匿名 2018/11/21(水) 21:23:52
契約社員のフルタイムです。保育園代差し引いてもある程度貯金できるようにこの雇用選んだけど頼る人いないと本当きつい。この前お迎え行くつもりで帰ってたけどなんか体がどうにも動かなくなってコーヒー一杯だけカフェで飲んで帰ったよ。
少しずつでも増える貯金だけが心の支えです。
いつになったら安心できるのか。。。住宅ローン返済できたら安心できそうけど何年先になるのか、、、、+8
-0
-
570. 匿名 2018/11/21(水) 21:31:10
私もパートで週5~6日7時間働いています。
旦那は家事やりたくないから家のことはよろしくって言うけど収入少ないから専業なんてムリだし、両実家は頼れない、何かあっても子供のことで呼び出されるのは私。
今だって働いて、家事育児して毎日お金のこと考えて生活しているのに一人で無駄遣いばっかりして。
[他の人は奥さんも正社員してるよー。]とか文句言う。正社員探したらって簡単に言うけど、田舎だし子供はまだ3歳で体調も崩しやすいし、頼る人いないし、旦那は会社休めないしで雇う所なんかないわ!
全然女の大変さが分かってない!
私が働いたって全額生活費に消えるし。子供は発達グレーだし。もう先が見えない…+16
-0
-
571. 匿名 2018/11/21(水) 21:46:14
共働きだったけど、産休に入って、1人の孤独で鬱になりそうになってる。
働いてた時は、専業主婦羨ましいな〜って思ってたけど、いざ社会から隔離されるとつらい。
生活のリズムも狂うし、、
結局は無い物ねだり+4
-1
-
572. 匿名 2018/11/21(水) 22:34:58
>>492
冷えるから温かい所にいてね。
風邪ひかないようにね。+3
-0
-
573. 匿名 2018/11/21(水) 23:22:14
>>25
頼れる人いないけどやってますよ。うちは20時お迎え。旦那も私も睡眠時間4時間、子供にも相当負担かけてる。+7
-0
-
574. 匿名 2018/11/22(木) 01:11:08
>>573
大丈夫ですか?本当によくやってます。尊敬します。あまり無理なさらず…と言いたいところだけど無理しなきゃやってられないこの理不尽さ。愚痴吐いて頑張りましょう、でも身体には気をつけてください。+7
-0
-
575. 匿名 2018/11/22(木) 08:32:19
3歳と5歳の子どもを殺害したトピで、みんな勝手に
子どもを発達障害と決めつけてたけど、加害者の母親は事件の1ヶ月前?に仕事辞めて下の子の保育園も退所?したみたいだよ。
なんか、新しい一軒家に住んでて子ども2人もいたから、共働きしてて、仕事と家事と育児の両立に悩んだり苦労したんじゃないかな?
旦那さんも育児と家事を手伝ってたのかな?
あと、お金のために嫌々仕事頑張ってたけど、仕事内容や人間関係で悩んでたんじゃないかな?
私はこのトピ読んでるとそんな気がします。
+11
-0
-
576. 匿名 2018/11/22(木) 09:26:57
>>84
もともとズボラな性格もあるけど
窓は去年の大掃除以来拭いてないし、シーツの洗濯月一だった(天気が悪いのもあるけど)
でも疲れてやる気が起きない‥+1
-0
-
577. 匿名 2018/11/22(木) 22:29:41
子供2人も産んどいて想像できないのって意見あるけど、1人目がピアノバイオリンバレエしたいって言い出すなんて夢にも思わなかったんだよ。
2人目はバイオリンは姿勢が崩れるからやりたくないとか言うしな
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する