-
1. 匿名 2018/11/20(火) 13:17:27
私は小さい時から大人しかったらしいのですが、
30歳になった今も無口です。
仕事も技術系だったので無口で問題なかったのですが、
最近営業に近い仕事もするようになり、毎日自分のダメさを痛感して落ち込んでいます。
雑談を盛り上げる参考書などを読むのですが、やはり気をぬくと無口になってしまい、
お客さんに気まずい思いをさせてしまいます。
ちょっとしたおしゃべりが得意な方、コツを教えて頂けませんか?+65
-1
-
2. 匿名 2018/11/20(火) 13:17:50
あ・・・+9
-3
-
3. 匿名 2018/11/20(火) 13:18:41
私も無口です+82
-1
-
4. 匿名 2018/11/20(火) 13:18:48
+20
-5
-
5. 匿名 2018/11/20(火) 13:18:48
幅広く知識を持つ!
どんな内容も何となく知っていれば
相手に質問する形で話ができる
相手の趣味などを知っていれば盛り上げられるよ+53
-2
-
6. 匿名 2018/11/20(火) 13:19:00
定番の「髪切った?」
タモリより+1
-7
-
7. 匿名 2018/11/20(火) 13:19:23
+27
-1
-
8. 匿名 2018/11/20(火) 13:19:25
とにかく笑っとく+12
-5
-
9. 匿名 2018/11/20(火) 13:19:36
先ずは当たり障りのない
天気の話から始めてみましょう+9
-5
-
10. 匿名 2018/11/20(火) 13:20:05
無理に話そうとしたって、無理だよ。
色んなところに電波を張って意識すれば、
自ずと会話になっていくよ。
無関心だと会話は出来ないからね〜。
頑張って!
+54
-0
-
11. 匿名 2018/11/20(火) 13:20:42
小学生の時無口で友達0だった
これはヤバイと思って無理しても喋るようにしてからかなりマシになれた
ただ喋るだけではなくて、空気を読んで知識と常識は身につける必要はあるかも+20
-1
-
12. 匿名 2018/11/20(火) 13:20:57
治るの?+4
-1
-
13. 匿名 2018/11/20(火) 13:21:06
主さんはそのままでいいんじゃないの?話し上手より聞き上手。
私の例なんだけど、余計なことを言ったり、後から「言わなければよかった」って落ち込むことあるよ。
あまりペラペラしてない方が誠実な気がする。+63
-5
-
14. 匿名 2018/11/20(火) 13:21:49
「なんか緊張しますよね~」から始める
お見合いみたいだけど+1
-10
-
15. 匿名 2018/11/20(火) 13:22:03
主さんは彼氏や旦那さんはいますか?
2人で喋りませんか?+0
-0
-
16. 匿名 2018/11/20(火) 13:22:04
他人に興味を持つようにして常に周りを観察するようにしては?
持ち物を褒めたり、今の天気のことや、なんでも話すことは無限にあると思うけど。+9
-0
-
17. 匿名 2018/11/20(火) 13:22:06
記憶力大事、二度目以降の相手とは前回喋った内容も踏まえながら喋ると会話が弾みやすい。+6
-0
-
18. 匿名 2018/11/20(火) 13:22:27
聞き上手に回れば?+3
-0
-
19. 匿名 2018/11/20(火) 13:22:40
無口でも気まずくなる人と、そうでない人がいるよね。
無口でも話しかけられやすい雰囲気持ってる人は好かれると思う。+45
-0
-
20. 匿名 2018/11/20(火) 13:23:00
相手に興味持てないと難しいかもね+15
-0
-
21. 匿名 2018/11/20(火) 13:23:08
口は災いの元+7
-0
-
22. 匿名 2018/11/20(火) 13:23:33
>>3
だからなんだよ?+0
-3
-
23. 匿名 2018/11/20(火) 13:23:40
私も頑張って接客業色々やったりしてたけど無理だった。仕事以外はほぼ無言。愛想笑いして誤魔化す。+4
-0
-
24. 匿名 2018/11/20(火) 13:24:11
自然じゃない会話は、面白くない。+15
-1
-
25. 匿名 2018/11/20(火) 13:24:13
>>14
営業でそれはない+9
-0
-
26. 匿名 2018/11/20(火) 13:24:28
>>1
相手に興味を持つことが大事
でも無口くらいでちょうどいいんじゃないのかな
職場
60歳近いおばちゃんマジうるさい相手にされないと静かな職場延々と独り言を言ってる
独り言があまりにも煩くて注意すると『誰も私の話を聞いてくれないから』いやという
自己中発言には流石に全員引いたわ+9
-0
-
27. 匿名 2018/11/20(火) 13:24:30
まずは、テレビ見ながらリアクション取ってみたり練習はどうかな?
私も、無意識にテレビに相づち打ったり「わかるー」とか独り言めっちゃ言ってます!+15
-1
-
28. 匿名 2018/11/20(火) 13:24:54
言葉数は少なくても、聞き上手というか、お客さんが話やすい雰囲気作ればいいんじゃない?
+9
-0
-
29. 匿名 2018/11/20(火) 13:24:59
私も会社入った当初は見知らぬ人(仕事相手)との雑談苦手で、それが得意な上司の喋りをよく聞いて観察してました
相手の事を全く知らなければ、まずは自分の身の回りのちょっとした事を話して反応みてましたね
もちろん自慢話はNG!!
ちょい自虐入ってると親しみやすくとられるみたいで、上司はお客さんから大人気でした+14
-2
-
30. 匿名 2018/11/20(火) 13:25:37
主さんは優しいんですね!
相手を気まずくさせないように…。
きっと挨拶はきちんとなさっていて、その後が続かないんですね。
話題作りにアンテナ張り巡らせるのは大切なんだけどそんな時間も余裕も無ければ…
私はベタですが気候のことをよく使います。
「だんだん寒くなって布団から出にくくなりましたね!私は寒いのが苦手で…○○さんはいかがですか?」という感じでまず自分のことを話して、やんわり相手にも振ってみるのはいかがでしょう?+17
-1
-
31. 匿名 2018/11/20(火) 13:25:47
>>20
相手に興味がない以上に、自分自身に興味がない。だから、こちらから情報開示ができずに相手もこちらに話しかけづらくなり、自分からも話しかける事ができないので人間関係が更に希薄になる。この無限ループ。+7
-2
-
32. 匿名 2018/11/20(火) 13:25:47
無理して喋ってるな…ってのがわかる人と自然に喋ってる人の違いはなんなんだろう、
うちの職場に両者いるんだけど前者の方が職歴長いのに後者の方が職場に馴染んでるわ。+8
-1
-
33. 匿名 2018/11/20(火) 13:25:49
自分から話しかけるんじゃなくて、話しかけられた時に会話を広げられるように練習してみたら?
最初は私はこう思います。あなたは?とかオウム返しでもいいんだよ。ゆっくりやろう。
あとニュースとかは毎日見よう+7
-1
-
34. 匿名 2018/11/20(火) 13:26:16
私の職場で「自称話上手」な人いるけど、いつも自分の話ばかりで正直うっとうしい。
口数が多ければいいってもんじゃないと思う。
+8
-0
-
35. 匿名 2018/11/20(火) 13:26:18
誰とも話さなくていい事が、寧ろ羨ましい。+2
-1
-
36. 匿名 2018/11/20(火) 13:26:58
会話が続きません。何か話そうとすればするほど焦ってしまいます。
主人いわく、一生懸命笑顔で話してるつもりなのに、物凄く無愛想に見えてるようです。
直したい。。。+7
-0
-
37. 匿名 2018/11/20(火) 13:28:07
>>34
自分が言いたい事を言っているだけで、相手の気持ちを理解しようともしていないのに「話上手」「コミュ力高い」と思いこんでる人いるよね。
正直人見知り・コミュ障の人より厄介。+5
-0
-
38. 匿名 2018/11/20(火) 13:28:16
「お客さん」なんだから仕事の話すればよくない?
仕事相手にプライベートなことなんて聞かなくてもいいよ。+4
-0
-
39. 匿名 2018/11/20(火) 13:28:41
ジーとめで訴えてくる人はキツイ+5
-1
-
40. 匿名 2018/11/20(火) 13:28:47
意識して喋るしかないと思う
私も無口な方で昔は暗いとか言われて凹みまくってたけど自分が変わるしかないと思ったよ
+2
-0
-
41. 匿名 2018/11/20(火) 13:28:56
接客業だけど無口の性格はあまり治ってないよ‥。苦笑いで誤魔化したり無理に自分を作ると自分が辛くなるだけな気もしてる。+4
-0
-
42. 匿名 2018/11/20(火) 13:29:07
>>28
成績上位の営業さん見てると、話し上手というより話させ上手という感じだったな。
うまいな~と思ったよ。+7
-0
-
43. 匿名 2018/11/20(火) 13:29:11
私もそうだった。
子供の頃、親戚の集まりに行っても「居るのか居ないのかわからない」とよく言われてた
下向いたままだと無口なうえに暗いと思われるので、顔はあげて少し笑顔でしっかり人の話に耳を傾ければ、誰も嫌わないし人も寄ってくる
私もあえて、接客業選んで人慣れするようにがんばってる
+10
-0
-
44. 匿名 2018/11/20(火) 13:29:28
無理して話さなくていいよ、そのままのあなたが素敵です。+6
-1
-
45. 匿名 2018/11/20(火) 13:29:43
主です。皆さんアドバイスありがとうございます。
夫や友人もいますが、基本聞き役です。
社内ではおしゃべり好きな方が多いので聞き役で今まで楽しく過ごせてきました。
お客さんでもおしゃべり好きな方とは相性いいのですが、無口な方と一緒になったときの焦りが半端ないです。+9
-0
-
46. 匿名 2018/11/20(火) 13:29:43
最初に
「すみません、お恥ずかしい話なんですが
とても口下手なもので…」
とか言っとく
あとは笑顔を心がける
誠心誠意仕事に取り組む
一生懸命頑張ってやってれば
不器用だけど誠実な人って思ってくれるよ
逆にチャラチャラしてる人より信頼してもらえるかも+1
-1
-
47. 匿名 2018/11/20(火) 13:30:13
>>36
一生懸命だから、自然じゃなく無愛想に見えるんじゃない?+2
-0
-
48. 匿名 2018/11/20(火) 13:31:15
>>44
たまにそういうことを言ってもらえると
あ、ありがとう、デュフフフ
ってなっちゃう。なるべく話そうとは思ってるんだけどね。+1
-0
-
49. 匿名 2018/11/20(火) 13:31:19
会社が不適材不適所なんだよ。
無理に自分を変えても無理してるんだからストレス溜まるよ。
人事に異動願い出すのが一番手っ取り早いと思う。+2
-0
-
50. 匿名 2018/11/20(火) 13:31:39
うちの旦那も無口
家では黙ってテレビみてる+2
-0
-
51. 匿名 2018/11/20(火) 13:32:22
>>47
じゃあどうすればいいの?笑+0
-0
-
52. 匿名 2018/11/20(火) 13:32:32
この間ある講師から聴きましたが
相手の話をきちんと聴くことが大事みたいです。
たとえば
「先日〜に遊びに行ってきたんです。
「そうなんですか!」
だけじゃなくて
「〜に行ってきたんですか?楽しそう。どうでしたか?」ってちょっと付け加えるだけでだいぶ会話が広がるらしいです。
これ教えてもらって 私も頑張ってるけどまだまだだなー。+13
-0
-
53. 匿名 2018/11/20(火) 13:32:39
>>45
無理すんな。雑談なんだから、悪口じゃなけりゃ何でも良いんだよ。+5
-0
-
54. 匿名 2018/11/20(火) 13:33:08
>>46
「自分、不器用ですから」
がいいよ。特に年配の方にはそれで十分楽しい人だよ。+1
-3
-
55. 匿名 2018/11/20(火) 13:33:08
>>8
私、話しかけられた時に答えにくかったりなんて返答していいか悩むと、ついヘラヘラ笑っちゃうんだよね
学生のとき「私ちゃんのマネ」って言われてヘラヘラ笑うマネされた…
ちゃんと会話しなきゃなって思うんだけど、笑ってごまかしちゃう+5
-0
-
56. 匿名 2018/11/20(火) 13:33:13
>>46
仕事なのにいきなり言い訳から入るとかないよ。
それじゃ業務放棄、相手に丸投げしてるみたいだ。
+7
-1
-
57. 匿名 2018/11/20(火) 13:33:53
常に気を張って、お客さんの長所がわかりそうならそこを褒めたり、体気づかったり、天気の話ししたり、思ってなかろうともこういう時、社交辞令もコミュニケーションに使えるものです。
+5
-0
-
58. 匿名 2018/11/20(火) 13:34:02
今、2人チームで仕事してるんだけど
私もあんまり話さないタイプだし
相手の人もあんまり話さないタイプ
お互い話さないタイプだから相性いいかと思いきや
まーーーーーーーー気まずい雰囲気!!
お互い自分は話さないけど沈黙がずっと続くのは耐えられないタイプだったっぽい…
やりにくいわ〜
誰かお喋りな人を2人の間に常駐させたい…+5
-0
-
59. 匿名 2018/11/20(火) 13:34:31
外では明るくて社交的な感じで通ってるけど家に帰ったら元が根暗だからその反動で疲れて部屋の片隅で体操座りしてる+4
-0
-
60. 匿名 2018/11/20(火) 13:34:33
>>49
パニック起こすくらいの対人恐怖症の人じゃあるまいし、
多少の苦手くらいはどこの部署に行ってもあるよ。+4
-0
-
61. 匿名 2018/11/20(火) 13:34:44
笑顔大事ですよ!
私もあんまりお喋り得意じゃないけど
無表情じゃ余計に会話が弾みません(笑)
笑顔でいると、話し上手な人がリードしてくれたりします(*^_^*)
+4
-0
-
62. 匿名 2018/11/20(火) 13:34:48
>>51
自然に会話をする、生活の空気感に合わせて。+3
-0
-
63. 匿名 2018/11/20(火) 13:34:53
>>54
それはない。
多分普通の人からすると「は?努力しろよ」で終わるよ。+4
-2
-
64. 匿名 2018/11/20(火) 13:38:23
意識が会話に向いてるからよくない、何気ない雑談(悪口以外)が良いよ。+2
-0
-
65. 匿名 2018/11/20(火) 13:38:37
あまり無理して話すよりは常に笑顔を心がけて
相手の話にきちんと相槌もするようにすればいいと思う
聞き上手も営業には大事なので
あと、相手に頼るだけじゃ無くて「何かお聞きになりたい事はありますか?」
と言って、聞かれたら答えられるだけの勉強をしていれば充分だと思う+2
-0
-
66. 匿名 2018/11/20(火) 13:38:47
私も人に興味がないんだよね…+8
-0
-
67. 匿名 2018/11/20(火) 13:39:03
私は学校が何故か怖くて小学校に入ってから感情表現が上手く出来なくなって大学出るまで人と上手く会話が出来なかったんです。
今34ですけど7,8年くらい前から普通に喋れるようになりました。
何故なのかは多分、人間関係で失敗しながらもやっと友達が出来たり、友達によって心の距離感が違うというのが少しずつ分かってきたりしたからだと思います。
+6
-0
-
68. 匿名 2018/11/20(火) 13:39:49
>>1
とにかく、褒める。
「そのバッグ素敵ですね!どこに売ってるんですか?」「いつも、髪ツヤツヤで綺麗ですね!」とか言うと相手が何か話してくれるし、こっちは素敵!とか言ってたらお互いに気分いいと思います。+1
-0
-
69. 匿名 2018/11/20(火) 13:41:09
>>58
え…私おしゃべりだけど、間には入りたくないww+1
-1
-
70. 匿名 2018/11/20(火) 13:41:43
>>63
高倉健の真似して場を和ませるってことでしょ+0
-0
-
71. 匿名 2018/11/20(火) 13:42:15
車の助手席で話さない人は気遣い出来ないのかなって感じ。
病気や体調悪いなら分かるけどそれ以外なら何か質問したり話すべき
長い付き合いの恋人同士なら無口で通用するだろうけど
+1
-5
-
72. 匿名 2018/11/20(火) 13:44:05
結構みなさん無口な人に厳しいのね+2
-0
-
73. 匿名 2018/11/20(火) 13:44:06
>>68
いつも「そのバッグ素敵ですね!どこに売ってるんですか?」「いつも、髪ツヤツヤで綺麗ですね!」とか言われたら怖いと思うけど…。
普通にコミュニケーション能力ある人ってそんなこと言わないし、そんな事ばっかり聞かれたら「何この人…」って思うよ。
自分の好きなもの(食べ物、芸能人など)とか今見てるドラマ、休みの日にする事、飼ってたらペットの話とかから入るのが無難じゃない?+4
-0
-
74. 匿名 2018/11/20(火) 13:44:34
自然に話せるか話せないかは相手に興味があるかないかってとこだなー+5
-0
-
75. 匿名 2018/11/20(火) 13:46:18
>>70
これジェネレーションギャップ?
それ言われても高倉健の真似とすぐに分からないわ…。分かっても面白くないし。
それで言われた側はどんな反応すればいいの?+0
-0
-
76. 匿名 2018/11/20(火) 13:46:27
客の話と態度をしっかり理解して要求ごとに分かりやすく対応する事さえ出れば問題ない。
余計な世間おしゃべりは必要ないと思う。同僚に任せておけばいいのでは。
むしろ向こうにおしゃべりさせれればベスト。やっぱり話の内容事情をいち早く理解する事ですね。
後はにこやかでとっつきやすい態度を心がける。仕事時間終了までは演じる。
+4
-0
-
77. 匿名 2018/11/20(火) 13:47:50
>>74
相手に興味あるかも大事だけど、自分から何に興味があるかを提示するのも大事。
そしたら「あ!私も○○好きなんだよね〜」って会話のきっかけにもなるから。+3
-0
-
78. 匿名 2018/11/20(火) 13:50:32
>>68
どこに売ってるんですか?は聞かれたくないなw+1
-0
-
79. 匿名 2018/11/20(火) 13:51:16
無口なのだらけな営業の場合人好きおしゃべり好きな人って貴重品だよね。
鶴瓶見ててそう思う。一方でうっとおしいとこもあるけど。
遠慮しないで図々しいのも大事。+0
-0
-
80. 匿名 2018/11/20(火) 13:52:45
>>71
大人だとそう言うのあるよね、運転手眠くさせないようにとか
+1
-0
-
81. 匿名 2018/11/20(火) 13:53:01
>>75
なんでそんなに攻撃的なの?
無口とか以前に怖いよ
+4
-0
-
82. 匿名 2018/11/20(火) 13:53:08
営業は目的があるからいいけど、たわいもない同僚との複数会話が苦手。+5
-0
-
83. 匿名 2018/11/20(火) 13:54:26
無口っていうのと
気遣いできるできないは別だと思うよ+6
-0
-
84. 匿名 2018/11/20(火) 13:56:34
気づかいも分かってないチグハグな人いるよね。
目的がズレてるの。+5
-0
-
85. 匿名 2018/11/20(火) 13:57:43
無知って逆にべらべらしゃべるよね、無言には価値がある。+6
-1
-
86. 匿名 2018/11/20(火) 13:57:46
ごめんなさい、気づかいで喋る事ありますよ。
+1
-1
-
87. 匿名 2018/11/20(火) 13:58:03
ブスッとしてしゃべらない人は感じ悪いけど、笑顔が多い人であれば無口でも相手がしゃべりやすくなり良いと思います。
しゃべりすぎでノリの良い人よりも信用できます。+1
-0
-
88. 匿名 2018/11/20(火) 13:58:32
暴れ出してきたなトピ主+0
-1
-
89. 匿名 2018/11/20(火) 14:00:22
無口に戻りたい!+0
-0
-
90. 匿名 2018/11/20(火) 14:01:18
>>86ある、無口だけど会社では先輩いるから軽い会話はするようにしてる+0
-0
-
91. 匿名 2018/11/20(火) 14:03:10
無口だが、さらに無口になりたい。+2
-0
-
92. 匿名 2018/11/20(火) 14:10:41
>>91
無口で無言でも楽しいよ。+2
-0
-
93. 匿名 2018/11/20(火) 14:23:11
無口は病気じゃない!生まれ持った性質。主さんは無口な人に苦手意識があるから辛いのでは。私は無口同士でいると落ち着く。
+2
-0
-
94. 匿名 2018/11/20(火) 14:23:49
>>31
分かる!自分の情報開示って、何を話ていいのかと思う。相手にも興味出せないし。
仕事上での雑談力だったら、そういうセミナーもあるよね。+1
-0
-
95. 匿名 2018/11/20(火) 14:31:05
女ばかりの会社にいたけど、
喋らなきゃいけない雰囲気、大声で喋ったり、笑う人ばかりで、何か喋らなければいけない、そうでなければ何か駄目な様な雰囲気で、毎日吐きそうで凄く辛かった。無理するのでなく、自然体で居られて自分に合う場所を見つけるのも良いと思う。中々難しいんだけどね。+6
-0
-
96. 匿名 2018/11/20(火) 14:36:44
>>95
うわ~気まずいな、同性でもキッツいよねー。
何故か、若いおしゃべり女とおっさんは話が盛り上がるんだよWWWWWW
性質が、似てるのかな~笑+5
-0
-
97. 匿名 2018/11/20(火) 14:39:50
お喋りより無口の方が信用されていいのでは?+4
-1
-
98. 匿名 2018/11/20(火) 14:54:08
よく喋る人でも仕事の場では結構苦労してるんだよ。長々と自分の話をするのも楽しませるためだったり。聞いてる方は退屈だけどその努力は買える。+2
-0
-
99. 匿名 2018/11/20(火) 15:59:44
無理して喋っても結局後が続かなくて落ち込んだりする
まあニコニコ感じよくしとけばいいんじゃないかな?+3
-0
-
100. 匿名 2018/11/20(火) 16:15:22
私も、無口とスポーツとか無関心で知識は本当に有名な選手のみでした。仕事の話ではかなり答えられますがふとした瞬間ニュースの話になると弱くてネットで調べ本を買ったり調べ尽くしました。男社会だからスポーツ系で盛り上がっても私だけ蚊帳の外って感じでしたけど少しでも話せるだけで話せるだけで沈黙の時間減らせました。+0
-0
-
101. 匿名 2018/11/20(火) 16:25:12
仕事とか恋愛とか人によって話したくないこと違うし、話し広げるの難しくない?
+0
-0
-
102. 匿名 2018/11/20(火) 16:28:20
おしゃべりじゃないといけないみたいな風潮が変だと思う+12
-0
-
103. 匿名 2018/11/20(火) 16:32:32
相手との共通点を見つけたり、見つけてもらったりして心理的距離感を図るためには、「木戸に立て掛けし衣食住」ですよ。
会話に困った時に役立つ「きどにたてかけし衣食住」とは - NAVER まとめmatome.naver.jpビジネスやデートなどで会話ってとても重要。でも何を話せばいいかわからない!と頭の中がぐるぐるする方も多いはず。そんな方に、会話での話題に困った時に役立つ「きどに...
+1
-0
-
104. 匿名 2018/11/20(火) 16:33:53
営業ならおしゃべり上手もいいけど、誠実さの現れる行動の積み重ねでもいいよね。結果に現れるには時間が掛かるけど。+2
-0
-
105. 匿名 2018/11/20(火) 16:41:40
>>16
褒めたら、あざとい、わざとらしい言われ
自虐したら、それは「そんなことないよ待ち?」と言われたり大変だけどね+2
-0
-
106. 匿名 2018/11/20(火) 17:00:27
主です!
皆さんのご意見参考になります。
また気楽にしとけばいいというアドバイスも救われます。
おしゃべりな方や同性であれば楽しくお話しできるのですが、仕事上、相手は年配の商社マンが多いです。
性別も違う、年代も違う、職種も違う、そして無口となると、もうどう頑張って話しても空回りの連続で汗が止まらなくなります。
天気など誰でもわかるような話題から初めてもすぐ会話が終了してしまうのですが、皆さんはどのように話を盛り上げて行くのでしょうか…?+2
-0
-
107. 匿名 2018/11/20(火) 17:08:51
話題が思いつかないんだよね!今、子どもの支援センター通ってるけど、なんでみんなあんなに話しかける話題あるんだろ。+4
-0
-
108. 匿名 2018/11/20(火) 17:10:03
おしゃべりな人の方が苦手。+4
-0
-
109. 匿名 2018/11/20(火) 18:33:09
おしゃべりな人って失言も多いから、無愛想でなければ無口なほうが利口だと思う。+5
-0
-
110. 匿名 2018/11/20(火) 18:41:27
余計なことをしゃべる人より
無口な良心的な人の方が好感が持てます
無理して喋ろうとせずに
同僚さんと挨拶や電話の応対では元気で明るい声で対応すれば問題ないさ
+3
-0
-
111. 匿名 2018/11/20(火) 19:24:35
無口の人好きよ。
癒される。
私がおしゃべりだから、つつましやかな笑顔で相づちくれると好きになるわ。
男性も無口好き多いよ。
+4
-0
-
112. 匿名 2018/11/20(火) 19:55:21
人見知り?家でむちゃくちゃ喋る気難しくて無口の人がいるけど裏表ありすぎて怖い+0
-0
-
113. 匿名 2018/11/20(火) 21:03:19
>>19
きゃりーぱみゅぱみゅがそれかも。人見知り、無口、でも友達多い+0
-0
-
114. 匿名 2018/11/20(火) 21:37:32
家族経営の会社で人数少ないから話さないってだけでコミュニケーション能力なしと判断されクビになった。製造で黙々と出来ると思って選んだのに
真面目に働いてるだけじゃなく雑談も無理やりしろってこと?
800円代のパートなのに…
職場の人に興味持てないんだよー。
+2
-0
-
115. 匿名 2018/11/20(火) 21:53:39
無口は治らないよ。その人の生まれ持った性分だから。若い内は饒舌な人が羨ましくもだけど、そんな事たぁ気にするな!我が道を行けばいいよ。歳重ねたら自然に己の道は開けてくるよ。+2
-0
-
116. 匿名 2018/11/20(火) 22:05:57
主さん、お客様とお話するの楽しいですか?
私は接客業歴20年以上なんですが、職場は百貨店勤務や専門職など多岐にわたります。
お礼のお電話いただいたり、お話だけされに再来される方や店長に言ってまで休憩とらせてお茶に連れていってくださるお客様もいます。
自分が緊張してがちがちだと、相手も緊張しちゃいます。
ましてお相手が年配の方となると、「若いのと何話せばいいんだ」と緊張されているのでは?
なにか話さなくっちゃ!と焦ると、緊張しますよね、焦らずゆったりかまえて
お客様とのコミュニケーションを楽しんでください。
お仕事なのである程度の線引きは必要なので、しゃべりすぎても疲れるだけですがw
売り上げにつなげよう!って必死になるのではなく、ハートフルに!
お客様も人の子なので少しでも楽しいと、それだけで気分が良くなりますよ。
それでも緊張しちゃう、というときは
「緊張してます!」とか
「私、実は無口なので、なにを話していいかわからなくなっちゃうんです」って
言ってしまっても良いかもしれないですよ。
今だったら年末も近いので、クリスマスやお正月などイベントも多いし、
それが話題のきっかけにしやすいです。
どこか休暇はとられますか?とか、冬はお好きですか?とか、冬はお鍋美味しいですね、とか、私は夏生まれで寒いのは苦手です、とか!
あと、わからないことがでてきたら、それはなんですか?と聞くと、たいていの方は教えてくれるので、知ってるふりをしない方が良いです。ご自分のお仕事に関することだったら、調べておきます!とお伝えすれば良いです。
私自身もものすごーく人見知りする方ですが、
お客様との一期一会を大切にしています。。
長くなっちゃってごめんなさい💦
あまり気負わず主さんらしく適度にゆるーくお話してみてください👍
大丈夫、おっさんらも内心緊張してるからw+1
-0
-
117. 匿名 2018/11/20(火) 23:27:26
>>116
素敵な方なんだろうなぁっていうのが、文章から伝わってきました。
私は話しかけてもうまくいかなかった経験から諦めて相手に関心も持たず無の心でいたのですが。
相手を楽しませようとか、一期一会を大切にする気持ちを持つこと自体してなかったので、実践してみます。主さんではないのですが💦+1
-0
-
118. 匿名 2018/11/21(水) 08:30:59
今、無口なフリーター君と一緒に仕事してるんだけど、彼は笑顔が全くないから「コミュニケーションが取りにくい」と周囲の評価はイマイチ。
まずは笑顔で挨拶を。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する