-
1. 匿名 2018/11/19(月) 19:05:22
昨日から左目がものもらいです。
今日はお岩さんレベルに腫れてて、前眼科でもらった目薬差してもよくなりません。
2カ月に1回って感じでなります。+56
-1
-
2. 匿名 2018/11/19(月) 19:06:04
出典:i.ytimg.com
+1
-38
-
3. 匿名 2018/11/19(月) 19:06:16
すいません。
ものもらいって何ですか?+0
-46
-
4. 匿名 2018/11/19(月) 19:06:33
疲れてるのに眠れない状態が続いて居た時よくなってました
+35
-0
-
5. 匿名 2018/11/19(月) 19:06:35
清潔に+40
-5
-
6. 匿名 2018/11/19(月) 19:07:06
抵抗力が落ちてる&栄養不足じゃない?+94
-0
-
7. 匿名 2018/11/19(月) 19:08:18
今まさになりそうな気配。
まばたきすると違和感があります。+39
-0
-
8. 匿名 2018/11/19(月) 19:08:19
前眼科でもらった
って今は言ってないの?
目薬も消費期限があるからもう一度違う眼科に行ってみてもらったらどうかな+30
-0
-
9. 匿名 2018/11/19(月) 19:08:31
私もよくできるので使い切りタイプの抗菌目薬使ってる
これはすごく効くけど、しばらくして口の中に入ってくるとすごく苦いwww+200
-2
-
10. 匿名 2018/11/19(月) 19:08:33
転職したばっかりの時にストレスで便秘、口内炎、肌荒れ、ものもらいが一気に来た+8
-1
-
11. 匿名 2018/11/19(月) 19:08:44
疲れがたまるとなるよ。
ドラッグストアで使い切り目薬常備してある。
まつ毛にくっつかないように点眼だよ+58
-1
-
12. 匿名 2018/11/19(月) 19:08:49
疲れてるとなる!
冬になりやすい気がする!+19
-0
-
13. 匿名 2018/11/19(月) 19:09:00
1回ほんとに化け物レベルに腫れた 目半分以下になった+7
-1
-
14. 匿名 2018/11/19(月) 19:09:03
お岩さんみたいになるって何か違うアレルギー症状出てるんじゃ?+10
-0
-
15. 匿名 2018/11/19(月) 19:09:49
疲れたときになる。市販の抗菌目薬で一回使い捨てになってるタイプをストックしてる。+26
-0
-
16. 匿名 2018/11/19(月) 19:09:56
まさに今!
熱もってる感じ……+6
-0
-
17. 匿名 2018/11/19(月) 19:09:58
お岩さん状態なら眼科で膿を出してもらったほうがいいよ+28
-0
-
18. 匿名 2018/11/19(月) 19:11:16
腫れが引かず相談して目薬変えてもらった。防腐剤でかぶれて腫れが引かなくなることあるらしい。+6
-0
-
19. 匿名 2018/11/19(月) 19:11:26
あ、やばいなっと思ったらすぐ抗菌目薬さしてるよ。市販の使いきりのやつ。コンタクトしてるなら消毒液変えてみるとか、ケース換えたりとか+48
-0
-
20. 匿名 2018/11/19(月) 19:11:28
目薬して苦い味がする人は
目をパチパチしてる人だよ
点眼したら目を閉じてじっとしてるだけ
+27
-0
-
21. 匿名 2018/11/19(月) 19:11:36
瞼に出来ると痛さはさほどでもないけど見た目がお岩さんで最悪。
目の下のやつは見た目さほどでもないけど痛すぎて最悪。
どっちもやだよね。私も疲れたらよくなる。+10
-0
-
22. 匿名 2018/11/19(月) 19:11:40
コピペ
女性の場合は化粧の仕方によっても麦粒腫が起こりやすくなります。まつげの根元は細菌が住み着きやすい場所ですが、アイラインを濃くひくと、余計に細菌の住み着く場所を提供してしまうことになります。メイクを落とすときは蒸しタオルなどを活用し、アイラインやマスカラなどが付いた部分もやさしく、しっかりと落としてください。
どこにでもいる細菌の感染を受けるのは、からだの抵抗力が弱まっているときが多いので、普段からの睡眠時間など健康管理にも気を配りましょう。+25
-0
-
23. 匿名 2018/11/19(月) 19:12:01
病院変えて相談してもいいかも
お大事に+7
-0
-
24. 匿名 2018/11/19(月) 19:12:14
左目、生理前にものもらいができやすい。
抗菌の使い切りタイプの目薬を冷蔵庫に常備してます。+17
-0
-
25. 匿名 2018/11/19(月) 19:12:56
軟膏のほうが効いたりする+3
-1
-
26. 匿名 2018/11/19(月) 19:13:19
深部になればなるほど熱持って腫れるし出口ないし厄介。
縁に出来るやつは割と軽く済む事が多いかな。+5
-0
-
27. 匿名 2018/11/19(月) 19:13:46
ものもらいは方言です。正式には麦粒腫。+8
-1
-
28. 匿名 2018/11/19(月) 19:14:34
>>9
私も使い切りタイプの抗菌目薬すごくお世話になってる!
私も苦くてうぇ~ってなってたんだけど、
目薬した直後1分くらい?目頭を抑えるだけで、苦みが随分減ったよ!
目にとどまらないで、のどに流れちゃってたんだな~って思った!
もしよければやってみて!+26
-0
-
29. 匿名 2018/11/19(月) 19:14:51
今まで人生で1回1日で治るくらいのしかなった事ないアラフォーです
よく出来る人とは何が違うんだろう
コンタクトしてるしマスカラもします
アイライナーは引かないのでそれかな?
口内炎はよく出来る体質なので単に免疫力の差でもないですよね?
因みに口内炎はリステリンを就寝前に使うようになって全く出来なくなりました!
+7
-0
-
30. 匿名 2018/11/19(月) 19:16:13
ストレスが酷いとき、膿がなかなか潰れなくて大変だった
潰れたけど、疲れて又できた+11
-0
-
31. 匿名 2018/11/19(月) 19:16:55
ものもらいではなく、免疫弱るとすぐ結膜炎になります。
1回ごとの目薬は常備してます。+21
-1
-
32. 匿名 2018/11/19(月) 19:18:13
学生から就職してはじめて社会人を経験してのストレスからか1年くらいは何度も繰り返してた。
眼科に行って切開してもらったりもした。+6
-0
-
33. 匿名 2018/11/19(月) 19:18:36
>>20さん
>>28さん
アドバイスありがとうございます!
確かにぱちぱちしてるかも…
さしたら目頭をおさえる、ですね
次から必ずやります!
+8
-1
-
34. 匿名 2018/11/19(月) 19:19:27
>>9
目薬さした後、目を瞑ったまま目頭をしばらく押さえるといいよ+17
-0
-
35. 匿名 2018/11/19(月) 19:21:45
昔、頻繁にものもらいになってた。
思い返すと化粧したまま寝るとか、目をこする癖があったとかでした。
気をつけたらすぐ治ったし、今では数年に一度位だよ。+8
-0
-
36. 匿名 2018/11/19(月) 19:22:06
>>34さん
ありがとうございます!
これでさしたあと甘い飲み物を飲む必要もないです笑
+5
-1
-
37. 匿名 2018/11/19(月) 19:22:14
コンタクトワンデーにしたらならなくなった。
しっかり洗浄してるつもりでも汚れが落ちてなかったのかな。+10
-0
-
38. 匿名 2018/11/19(月) 19:22:21
千円ちょっとの抗菌目薬を常備していて、なりそうだなって思ったらさしてる。+6
-0
-
39. 匿名 2018/11/19(月) 19:23:31
なんかコンタクトやってたりアイプチしたりしてる人がよくなってるよ、うちの周り+8
-0
-
40. 匿名 2018/11/19(月) 19:24:52
ものもらいも、さんりゅう腫も数年間に何度も繰り返してた!側がには慣れっこ。そういえば転職してからなってない、やっぱりストレスか?!+5
-0
-
41. 匿名 2018/11/19(月) 19:27:00
しょっ中できる人は免疫力がかなり低下してるのかな。+8
-0
-
42. 匿名 2018/11/19(月) 19:28:01 ID:HMkOI1Terj
9さん
これ良いよね。私も好き+5
-0
-
43. 匿名 2018/11/19(月) 19:30:23
小さいものもらいが良くできる
小さいくせに痛い!+5
-0
-
44. 匿名 2018/11/19(月) 19:30:47
表面上良くなっても、実は中にまだ菌が残っていて何かの拍子でぶり返してしまうことがあります。良くなったと思っても2日位は点眼を続けた方が良いです。+9
-0
-
45. 匿名 2018/11/19(月) 19:30:56
膿つぶれたら気持ち悪いけどなんか出すの楽しいよねw+5
-2
-
46. 匿名 2018/11/19(月) 19:31:04
使用期限の切れたコスメでメイクしてたりしない?
マスカラやアイライナーとか水分を含む商品は開封から半年〜1年たってたら捨てたほうがいいよ+11
-0
-
47. 匿名 2018/11/19(月) 19:33:45
子供の頃に7回くらい、ものもらいになりましたよ。出目金みたいに腫れて大変でした。
取り除くときとか痛くて泣いたな。眼帯して毎回毎回辛い思いしました。
19才の時にまた腫れて目薬でなおらず、また取り除くのかなって思ったら、大がかりな手術になりました。ものもらいの原因になってる根っこが瞼の裏にあり根っこを切除しないと、今後も何回もできると言われて部分麻酔して切除してもらいました。それ以降はずっと、ものもらいできなくなりました。
麻酔切れてから凄い痛くて泣きながら帰った記憶ある。+9
-0
-
48. 匿名 2018/11/19(月) 19:34:01
まぶたの淵に脂が溜まりやすいから湯船にちゃんと浸かって脂をふやかして、洗顔後に綿棒で粘膜部分を拭き取ると良いと聞いたよ。
瞼の淵に予備軍が出来たら瞼の淵を折る?絞る?ようにして綿棒で拭き取ると黄色い脂が取れるんだけど、それ以来全く ものもらいが出来なくなった。荒療治であくまでも自己責任だけど効果は抜群だよ!+8
-0
-
49. 匿名 2018/11/19(月) 19:34:12
同居してる時、ストレスと寝不足でまぶた真っ赤になるくらい腫れた。
目薬と自然治癒で乗り切ったよ。
+5
-0
-
50. 匿名 2018/11/19(月) 19:34:40
私も繰り返しものもらいになって、何度か注射したけど駄目でした。
奥に芯が出来た時は、膿が溜まって瞼が垂れ下がってきて、まさにお岩さん。最終的に切開手術しました。
市販の抗菌目薬は、芯を消す力がないので、繰り返す時は眼科で薬貰った方がいいですよ。
普段から(腫れや痛みがない時)、瞼をマッサージするといいそうです。+6
-0
-
51. 匿名 2018/11/19(月) 19:39:09
8月生まれはものもらいになりやすいって中居くんのテレビでみた。+5
-0
-
52. 匿名 2018/11/19(月) 19:41:59
疲れてるとき、よくできます。
なぜか右目ばかり。
+4
-0
-
53. 匿名 2018/11/19(月) 19:43:06
放置した虫歯がありませんか?
私も以前しょっちゅうものもらい出来たのですが
母に指摘されて確かに忙しくて直しかけの歯があったので歯医者に行って直してもらったら
嘘みたいに出来なくなりました
歯は目に近いからばい菌が回るみたいです
+6
-2
-
54. 匿名 2018/11/19(月) 19:43:33
4歳の我が子しょっちゅうなります。
そのたび眼科医へ。いつもの眼薬出してもらう。
大きくなればなりにくくなるかな?+0
-0
-
55. 匿名 2018/11/19(月) 19:44:12
汚い手(目に見える汚れじゃなくて菌)で目こするとなる+4
-0
-
56. 匿名 2018/11/19(月) 19:45:06
>>27
なんて読むのかわからない+0
-0
-
57. 匿名 2018/11/19(月) 19:49:38
>>9
今まさにこの目薬使ってるんだけど
1回2~3滴、1日5~6回って
封切っちゃったら次までそのまんまで置いておくの??
埃とか気になって開けたら一気に使ってるんだけど
皆どうやって使ってるの?
+2
-0
-
58. 匿名 2018/11/19(月) 19:56:10
トピ画の目薬常備してます。眼科行くの面倒でこれにお世話になってます。+0
-0
-
59. 匿名 2018/11/19(月) 19:58:28
目頭押さえたら苦くならないのかー!とっても良い情報ありがとうございます!!+2
-0
-
60. 匿名 2018/11/19(月) 19:59:50
夏に2回できました。
調べてみたら、ストレスや疲労でもなりやすいらしいです。
あと、生理前に右目になりました。
1回目に眼科で点眼薬処方して貰ったので、2回目は
それを使用して、酷くなる前に防げましたが、
数日は、目が腫れるし、メイクもおかしくなるし
憂鬱でした。+5
-0
-
61. 匿名 2018/11/19(月) 20:02:29
出来初めの「ん?ちょっと痛いな」位の物もらいなら氷や保冷剤でひたすら冷やすと大きくならずに翌日には治りますよ
さらに抗菌目薬で完ぺきです+3
-0
-
62. 匿名 2018/11/19(月) 20:05:56
人生で一度もものもらいになったことはなかったんですが、接客業を始めたら急になるようになりました。
一回なり、汚い手で目を触ってしまったかなと思っていたのですが、治って数か月したらまたなり、結局数度なってしまいました。
一年に二度も39℃以上の熱を出すなど、ストレスが溜まっていたか、余程不衛生なところだったのかもしません。
条件も悪く、今思うと何故あんなところで働いてしまったのかわからないようなところだったので今は辞めましたが、辞めてから一度もものもらいにはなっていません。
+3
-1
-
63. 匿名 2018/11/19(月) 20:11:02
今なってる
そんなに目立たないけど、よくみると瞼ぼこってなってる
眼科いったらかなり混んでて余計疲れてひどくなった
塗り薬貰ったけど治るまで時間かかりそう
ホウ酸で洗ったけど全然効かなかった+0
-0
-
64. 匿名 2018/11/19(月) 20:11:07
不衛生にしてるからじゃない?
コンタクトつけっぱなしな人とかがよくなってるイメージ。+1
-5
-
65. 匿名 2018/11/19(月) 20:18:12
なりやすい。3ヶ月に一回か、二回はなる。痛痒いよね、なる前。私も目薬常備してる。+3
-0
-
66. 匿名 2018/11/19(月) 20:25:34
>>57
1回じゃ使い切れないからラップして冷蔵庫しまってる(笑)+3
-0
-
67. 匿名 2018/11/19(月) 20:27:51
一時期定期的になってたけど、実家に戻って転職したらならなくなった+1
-0
-
68. 匿名 2018/11/19(月) 20:30:38
不衛生とか関係ないよ
年中不衛生だけど、やっぱりものすごく疲れてる時や
風邪の時、免疫力落ちて他の疾病もある時に併発しやすいから
ネットでは蒸しタオルで温めるとかホウ酸とか書いてるけど
病院の先生が冷やすといいと言ってたので
保冷剤で冷やしてたら腫れがひいてきた
+4
-2
-
69. 匿名 2018/11/19(月) 20:39:11
>>11
え!!
なんでまつげにくっついたらダメなの?+0
-0
-
70. 匿名 2018/11/19(月) 20:42:13
不衛生関係ないよ。眼科の先生には体質だと言われたら。+5
-2
-
71. 匿名 2018/11/19(月) 20:45:28
鍼灸がいいです。週2.3回は通ったほうがいいと思います。+1
-1
-
72. 匿名 2018/11/19(月) 20:58:56
軽いやつに良くなるのでこれ常備してます
ネットで買うと400円しないぐらいで買えるのでまとめ買いしてます+7
-0
-
73. 匿名 2018/11/19(月) 20:59:13
軽いのから重いのまで、なりやすいです。
診察で眼科でまぶたをグリッ!!てされますよね。
痛すぎて 痛いっ!!って叫んでしまった。痛すぎて泣いてしまった。大人なのに。
待ち合いの皆さんからガン見された・・・
でも、グリっ!!が我を失うほど痛かったんだよ〜+5
-0
-
74. 匿名 2018/11/19(月) 21:07:39
ものもらいになったことなくて、子供の頃妹がしょっちゅうなるから、羨ましかった。
で、妹の目を触りまくった手で、自分の目をこする、という馬鹿なことをしてみたものの、
やっぱりならなかった。
よくなる方、お大事に。+1
-0
-
75. 匿名 2018/11/19(月) 21:09:51
ものもらいは胃が弱っているとなりやすいと聞いたことがあります。
+2
-1
-
76. 匿名 2018/11/19(月) 21:19:55
私もよくできる。しかも必ず膿がたまる。市販のは全く効かなくてむしろ悪くなってしまった😭左目だけにできる😂+0
-0
-
77. 匿名 2018/11/19(月) 21:22:19
>>66
お返事ありがとうございます(^^)
私もラップかなぁと思ってましたが
やっぱりラップした方が良いですね
やってみます(*^^*)+0
-0
-
78. 匿名 2018/11/19(月) 21:25:50
>>75
確かに最近胃も悪くて下が黄色くなってる
関係あるんですね+0
-0
-
79. 匿名 2018/11/19(月) 21:38:46
+1
-0
-
80. 匿名 2018/11/19(月) 22:08:38
目がかゆいときはティッシュを使ってかくようにしたらものもらいできなくなった+2
-0
-
81. 匿名 2018/11/19(月) 22:32:05
>>56
麦粒腫 「ばくりゅうしゅ」です。+1
-0
-
82. 匿名 2018/11/19(月) 22:40:01
>>22
アイラインを濃くひくとって書いてるのいつも気になる。
濃くって関係あるんかいなw+0
-0
-
83. 匿名 2018/11/19(月) 23:11:45
眼科で疲れや寝不足が原因だって言われたよ。
確かに自分はそういう時に出来る。
もう出来慣れちゃって、自分で潰してる。+4
-1
-
84. 匿名 2018/11/20(火) 03:15:00
不衛生と思われるの辛い。
何ヶ月かに一回はできます。ドライアイでバリアできないので菌にやられやすいです。
+2
-1
-
85. 匿名 2018/11/20(火) 03:58:23
定期的に内マブタのフチを綿棒でコスって油を取ってたら、ものもらいが出来なくなったよ。+1
-1
-
86. 匿名 2018/11/20(火) 06:23:40
化粧をしない。特にアイメイク。
毎日洗顔で目をつぶって石鹸でよく洗う。よく睡眠を取る。
これだけするでもかなり違うと思う。+4
-1
-
87. 匿名 2018/11/20(火) 08:06:46
風呂水を節約して3日に一度しか入れ替えしなかったとき、よくなった。
いまは毎日入れ替える。+3
-0
-
88. 匿名 2018/11/20(火) 09:14:21
麦粒腫と言うか霰粒腫はまつげ美容液つかうとなる人多いよー+1
-0
-
89. 匿名 2018/11/20(火) 10:16:16
不衛生ってことにしたい人が一人いて笑う+0
-0
-
90. 匿名 2018/11/20(火) 12:18:58
ものもらいはできないけど、2年周期で片目が充血して真っ赤になる。+0
-0
-
91. 匿名 2018/11/20(火) 14:42:57
ものもらいじゃないんだけど、昨日から瞬きするとまぶたが痛い
腫れたり赤くなってはいないんだけど何なんだろう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する