-
1. 匿名 2018/11/18(日) 00:50:52
私は26歳で1年半ぐらいお付き合いしてる彼もいますが今のところ結婚願望がありません。
理由は結婚してしまうと自由がなくなるからです。
まだ遊びたいとか仕事を辞めたくないとかあってそんな気にはなれません。
お互い20代なのでまだ結婚とかの話は出ていませんが、これから先プロポーズされたら断ってしまうでしょうね……
正直家事も得意な方ではないし…
自分のことだけでも大変なのに、
他の人の分の料理を作ったり、
洗濯したり、子育てしたり…
大変なイメージしかありませんよね?
だから主婦の人って普通に働いてる人よりも凄いなあって思う部分もあります。
しかも仕事と両立してる方もいますしね。
結婚して良かったこと・悪かったことなど今のうちに教えて頂けないでしょうか?
+190
-81
-
2. 匿名 2018/11/18(日) 00:52:19
私は25歳で焦って結婚して失敗しました
旦那には悪いけど30歳まで待てばもっといい人と結婚できたなと思う。
出会いがあるからってのもあるけど…
+81
-123
-
3. 匿名 2018/11/18(日) 00:52:58
結婚しても子供がいなければそこそこ自由な時間はあるよ+1230
-7
-
4. 匿名 2018/11/18(日) 00:53:53
私も一人暮らしなのに、家事すらまともにできていません。
仕事終わって帰ったら疲れがどっと出ます。
結婚したら…と考えると気が重い。+397
-7
-
5. 匿名 2018/11/18(日) 00:53:56
そう思うのは今の相手は結婚相手ではないんじゃない?+778
-10
-
6. 匿名 2018/11/18(日) 00:54:05
毎日献立考えて食べたら片付け、これが毎日でたまに嫌になる
みんなしてることだけどゆっくりテレビを観る時間がない
+471
-10
-
7. 匿名 2018/11/18(日) 00:54:11
今の旦那さんを選んで良かったですか?+318
-36
-
8. 匿名 2018/11/18(日) 00:54:17
離婚した身なので参考になるか分からないけど、メリットもデメリットも同じだけあるよ。ただ、子供がほしいって少しでも思うなら結婚は意識してた方がいいと思うな。結婚はしようと思えば何歳でも出来るけど出産はどうしてもタイムリミットがあるからね。+550
-2
-
9. 匿名 2018/11/18(日) 00:54:18
それ彼氏さんが可哀想でないかい?
自分の人生の一年半をあなたに捧げているのだから、それならすぐに別れた方がお互いのためだと思う
セフレとして割り切るなら別だろうけど。+333
-26
-
10. 匿名 2018/11/18(日) 00:54:21
+38
-5
-
11. 匿名 2018/11/18(日) 00:54:32
結婚しても子供がいなけりゃある程度自由はありますよ。旦那といろいろお出かけしたり楽しい。
一緒に暮らして1人の時間が無くなるのが嫌なら無理だと思いますが。+384
-7
-
12. 匿名 2018/11/18(日) 00:54:34
24歳、先週結婚しました。
同棲は半年していたので主婦歴半年です、
専業でやらせてもらえてるからいいけど
働きながらなんて無理、、
兼業主婦の方ほんとに尊敬します。
生活はまだ半年なので楽しいですよ
+308
-58
-
13. 匿名 2018/11/18(日) 00:54:40
28歳のときに(今思えばそんなに好きではない)彼氏にプロポーズされて即答できなくて、
「彼」と結婚したいんじゃなくて、「結婚」がしたいだけなんだなって気付いてプロポーズ断った。
31歳でやっとこの人だと思える人に出会えた。来年結婚します。
+561
-8
-
14. 匿名 2018/11/18(日) 00:54:41
専業主婦でも家事が大変、育児が大変…って愚痴ばかり聞くから希望が持てない+97
-11
-
15. 匿名 2018/11/18(日) 00:55:10
>>1
あんた金ある?金があるならその考え貫いていいと思うよ。今の状態で40…50…60歳まで独身で賃貸暮しで退職してみ?年金数万しかないのに家賃払って光熱費生活費払えるかい?その日暮らし出来ても病気で入院なんてしたら一気に積むよ?職場によったらある程度の年齢になったら自然と退職しなきゃ行けないかもしれないし、パートで暮らしていけるかい?結局金だよ。金がないならもう一度ライフプラン練り直しな!+147
-118
-
16. 匿名 2018/11/18(日) 00:55:25
ならば、一生結婚しなければよい。
別にしなきゃいけないものでもあるまいし。+318
-1
-
17. 匿名 2018/11/18(日) 00:55:41
独身でも自由ばかりとは限らないしなあ
独身時代、生活のために絶対仕事やめられないと思ってた。苦しかったよ。
結婚した今は、働いても働かなくても生きてはいけるから、選択肢が増えた意味では自由かも。+320
-8
-
18. 匿名 2018/11/18(日) 00:55:43
35歳ぐらいで結婚しても次々とトントン拍子で妊娠する人いるよね?あれはなんで?
+150
-16
-
19. 匿名 2018/11/18(日) 00:55:49
自由がなくなるのは子供ができたらでしょ
結婚してもお互いに認めていれば自由がなくなることはない+238
-6
-
20. 匿名 2018/11/18(日) 00:56:34
結婚21年ですが、ここまで来ると浮気や不倫されても何とも思わなくなりました。
こんな私でも結婚当初はこんな日が来るとは思ってもいませんでしたので、やってみなきゃ分かりませんよ。
アドバイスにならなくてごめんなさい。+192
-2
-
21. 匿名 2018/11/18(日) 00:56:41
良かったことはやっぱり子供かな子供が可愛い
+229
-14
-
22. 匿名 2018/11/18(日) 00:57:00
主の価値観と彼が同じ価値観なら大丈夫じゃない?
子供がいないうちは結婚してても自由だよ。+96
-3
-
23. 匿名 2018/11/18(日) 00:57:02
え、結婚するつもりもないのに付き合ってるの?
せふれ?+21
-30
-
24. 匿名 2018/11/18(日) 00:57:11
普通に自由だよ
常識の範囲内で+140
-4
-
25. 匿名 2018/11/18(日) 00:57:16
少しでも迷いがあったら絶対結婚するべきじゃないと思う!
私は今の夫と結婚して良かったって心底思うけど、それでもやっぱり嫌になる瞬間とかある。一緒に生活していたら訳もなくイラっとしたり…。
結婚する時に迷いがあったら『やっぱりやめておけば良かった!』って後悔の気持ちが出てきそう。+202
-1
-
26. 匿名 2018/11/18(日) 00:57:23
冷めきった夫婦トピと
お母さんをやめたいトピみてたら
結婚に夢を持てなくなってきた
いずれ、結婚したとして
ああいう時が来たら
私には受け止められる自信が無い+46
-18
-
27. 匿名 2018/11/18(日) 00:57:32
本当に好きな人なら一緒にいられるだけで幸せに感じるもの。今の彼のこと、そこまで好きではないのかもね。
そういう相手に巡り会えるまで待つのも手だけど、20代で結婚を躊躇して40代になっても独身で後悔してる友達も多いから、よく考えて。+182
-4
-
28. 匿名 2018/11/18(日) 00:57:53
子どもがいない専業主婦だと自由だよ。私が今それで毎日DVDみたりたまに一人でランチに行ったり独身時代にフルで働いていた頃には戻れない。+201
-5
-
29. 匿名 2018/11/18(日) 00:57:54
私もまだ遊びたいなと思い、結婚を先延ばしにしてたらあっという間に30歳になり、、、
その時にお付き合いしてた人と結婚しました。
最初は自分の時間が取れず大変でしたが、今では何とか子供がまだいないので仕事はフルタイムでも家事と両立でき、寄託したら旦那もいて楽しいものですよ!
これで子供ができたら自分の時間はなくなりのでしょうけど…
人生一度しかないので、主さんの悔いのないように!+42
-1
-
30. 匿名 2018/11/18(日) 00:57:55
陰キャだから結婚できるかわかんない。
親は20歳と19歳で結婚してるのに私と来たら29歳で彼氏いない歴=年齢…
早くに結婚してる親の子供がこれって、やばすぎるよね。
+83
-16
-
31. 匿名 2018/11/18(日) 00:58:04
29で結婚して32で出産普通に幸せ+92
-6
-
32. 匿名 2018/11/18(日) 00:58:06
結婚しても子供がいなければある程度は自由だよ。子供が出来ると生活激変します。でも子供はすごく可愛いし、好きな人と一緒に年取れるってやっぱり結婚は幸せだよ。+110
-1
-
33. 匿名 2018/11/18(日) 00:58:13
夫と出会った時、彼に家庭の暖かさをプレゼントしたいと思いました。
兼業主婦なので、家事育児のほか仕事もあり疲れることもありますが、幸せです。
苦労はあるけど夫婦2人で乗り越えるんですよ。
我が家は夫も料理できますし、掃除もしてくれます。
夜中に仕事の話や、将来の話をすることが癒しのひと時です。+128
-7
-
34. 匿名 2018/11/18(日) 00:58:21
自由がなくなるとか思ってるのってただのアホだよね
現実見てちゃんと考えればそうじゃないってわかるのにね
よく考えよう+27
-21
-
35. 匿名 2018/11/18(日) 00:58:24
22歳で結婚したけど友達とも遊びたかったので子供は作りませんでした。27歳くらいでそろそろほしいと思い出来ました。
私は実家の方が自由がなかったので結婚して良かったです。
あと主人が凄く優しいので長期旅行は難しいけど遊びに行くや美容室やらその都度子供見てくれます。+115
-3
-
36. 匿名 2018/11/18(日) 00:58:35
>>1
そこまでメリットがないと思うならいつか結婚したくなった時にタイミングが合えばすればいいんじゃない?+88
-0
-
37. 匿名 2018/11/18(日) 00:58:40
>>18
30代半ばなら全然妊娠できるんじゃない?人によるけどね。+35
-10
-
38. 匿名 2018/11/18(日) 00:59:12
>>14
育児も家事も大変だし、専業だと正直お金に関してはパートナーに気を使うのは本当。
だからたまに愚痴りたくはなるけど、幸せは幸せですよ!+25
-0
-
39. 匿名 2018/11/18(日) 01:00:09
旦那の小遣いは2万くらいですか?+5
-11
-
40. 匿名 2018/11/18(日) 01:00:13
家に帰ってからも他人がいるって平気ですか?
自分以外の人間のためにあれこれ忙しくするって、私は仕事ならできるけど家庭でもなんて無理だ。+30
-4
-
41. 匿名 2018/11/18(日) 01:00:20
>>30
その考え方がやばいとは思う+22
-5
-
42. 匿名 2018/11/18(日) 01:00:28
メリットは人それぞれだけど夫と子供のいる生活が私は幸せだと思えるから結婚して後悔はないし家事も人並みには出来るので苦痛ではない
ただ毎日の献立を考えるのだけは面倒
あと夫が部屋で脱ぎっぱなしにする靴下!
そういうちょっとしたイライラはある+58
-1
-
43. 匿名 2018/11/18(日) 01:00:45
旦那が好きすぎて他の女に取られたくなかったから結婚しましたよー
そんな細かいことまでまったく考えなかったな
+94
-5
-
44. 匿名 2018/11/18(日) 01:01:31
小梨専業主婦が一番良い気がする。+138
-13
-
45. 匿名 2018/11/18(日) 01:02:31
主の場合は家事を積極的にしてくれる男性が合うんじゃない?
自分にばかり負担なければ、本当に結婚したい人とは幸せに暮らしていけるかも
子供だって無理に作らなくてもいいと思うけど+18
-2
-
46. 匿名 2018/11/18(日) 01:02:32
式挙げた人にききたいです!
式場見学(ウェディングフェア)は何ヶ所くらいいきましたか?
また服装はどんなものでいけばいいのでしょうか(´・ω・`)+5
-14
-
47. 匿名 2018/11/18(日) 01:03:38
友達との旅行や美容院にさえ自由にならないって本当ですか?
旦那は稼いだお金を全て奥さんに渡してその中から微々たる額をおこづかいとして貰うそうだし、結婚はお互い縛り合う窮屈な制度にしか感じませんが、実際どうなんでしょう?+3
-16
-
48. 匿名 2018/11/18(日) 01:03:44
デメリット 男女平等とはいえ旦那は殆ど家事をやらない。やってもお手伝い感覚+74
-4
-
49. 匿名 2018/11/18(日) 01:04:15
23歳で結婚してまだ半年です。
周りの友達はまだ自由に遊んでいる学生もいますよ。社会人の友達は仕事もプライベートも充実していて…正直うらやましいな。自分にはもうこんな機会がないな。と思います。
同じくらいの年齢で結婚してる子はデキ婚が多いので「デキ婚じゃないのになんで結婚したの?」と聞かれることもあります笑
結婚するタイミングで仕事も辞めて家庭に入りました。自由に使えるお金なんてほとんどないですが、今の生活は楽しいですよ。自分にはこういう生活のほうが向いているんだと思います。
主さんも彼氏さんもまだ若いので、今のうちに思い切り遊んで結婚のことはまだまだ先のことって考え方で全然いいと思います!+11
-9
-
50. 匿名 2018/11/18(日) 01:04:19
>>15
もう少し言い方なんとかならないのかなー、アドバイスの前にあんたとなら酷いと思うんだけど+71
-5
-
51. 匿名 2018/11/18(日) 01:05:22
既婚で、共働きですが子供が出来なかった為、独身の頃より時間もお金もあります。
しかし楽しかったのは圧倒的に独身のころです。
結婚は30代になってからでいいんじゃないかな?+28
-0
-
52. 匿名 2018/11/18(日) 01:06:04
結婚してもうすぐ10年です。
子どもは1人。
貯金額とか、旦那のスペックとか、子どもの成績とか…周りと比べたらキリがないんだけど、今日も家族で笑って過ごせた時間があったからそれで満足。
周りと比べなければ案外幸せです。
+98
-0
-
53. 匿名 2018/11/18(日) 01:08:31
>>52
不眠症ですか?+0
-15
-
54. 匿名 2018/11/18(日) 01:08:34
>>46
はい!私は希望の駅(遠方から来てくれる参加者が多かったので交通の便がいい)があったので、その駅にある2ヶ所に行きました。
服装は無難な感じです笑+7
-1
-
55. 匿名 2018/11/18(日) 01:08:42
自由が惜しい間は結婚しないほうがいいよ
結婚って自由を失って安定を得るものだから
まぁ、その安定もこの時代たいした安定じゃなくなってきてるけどね
私は20歳で結婚したけど後悔してない
確かに若い頃は遊んでる友達横目に家事育児してて羨ましさはあったけど、旦那はなんでもしてくれたし、つらくはなかった
授乳期終わったら旦那に預けて遊びにも行けたし、自由がないわけじゃないよ+65
-3
-
56. 匿名 2018/11/18(日) 01:08:49
結婚して良かったことは
結婚は?まだ?早く結婚したほうがいいよ、とか
周りにごちゃごちゃ言われなくなったこと
でも実際結婚してみて思うことは
もし過去に戻れるのなら
もっと学生時代しっかり勉強してちゃんとした会社に入って
自分でバリバリ稼いで結婚なんかしなければ良かったなー
ということです
でもこればっかりは人によると思うよ!
+63
-2
-
57. 匿名 2018/11/18(日) 01:09:17
>>1
1年半付き合って、主さんはともかく彼氏さんからも結婚ほのめかすような話なかったのかな?+15
-0
-
58. 匿名 2018/11/18(日) 01:09:27
34歳のときにイケメン年下彼氏が出来て2年後結婚しましたよ。地元でも有名なイケメンだから、久しぶりに会う友達に〇〇と結婚した!というとマジで驚かれる(笑)でも年齢的に子供が厳しいから、もし子供が欲しいなら早めに結婚した方がいいと思うよ。+12
-3
-
59. 匿名 2018/11/18(日) 01:10:12
私も独身の頃は既婚者の愚痴を真に受けてた。
でも今ではわかる。
既婚者は幸せばっかり話してると惚気になるから、幸せな部分は内に秘めている。
大変な部分を愚痴るけど、話をしてスッキリしたいだけ。
だって愚痴るけど、離婚したいとは思ってないもん。
あと、職場の上司(男)が妻から蔑ろにされていると愚痴っているのは、
大抵の場合、上司が家事や育児をしてなかったり、妻のサポートをしてやれてないから。
上司に非があるのに被害者ヅラしている。
主さんが思うほど、結婚生活は悪くないよ。+135
-2
-
60. 匿名 2018/11/18(日) 01:10:54
>>15
ガラ悪そう、結婚したくないタイプだわ、私が男なら+32
-3
-
61. 匿名 2018/11/18(日) 01:11:24
私は子供が欲しくなかったので、ずっと独身でいようと思ったんだけど
40過ぎて縁あって結婚したら、めちゃくちゃ自由で楽しいよ~~
夫は年下だけど、私のする事に一切口を出さない
でもそれは結婚する前は知らなかったから嬉しい誤算だった+63
-0
-
62. 匿名 2018/11/18(日) 01:11:51
23歳で子供産んで今子供は高校生の私アラフォー。
とても自由だよ。
子供が小さいうちは自由がないと思うけど、
長い人生の中のたった10年程度。
過ぎたからこそ思うんだけど、もっと余裕持って向き合えてたらなってね。
今じゃ相手すらあまりしてくれなくて寂しい感じ。
家事は元々一人暮らしでしてたし、
夫が1人増えてもそんなにやる事変わらなかったかなぁ。
夫も私が週末寝てたら洗濯したり掃除してくれるし。
言えば料理も手伝ってくれるし。
でもクソモラ夫だからずっと仕事は続けているし
休日ずらしたりしてる。+31
-1
-
63. 匿名 2018/11/18(日) 01:12:40
5個下のトピも同じ26歳の結婚相談だね。対照的なようで同じ悩みかな。結婚するにしてもしないにしても不安だよね。+6
-0
-
64. 匿名 2018/11/18(日) 01:12:42
なんだかんだでウエディングドレス似合う年代で結婚した方が良いと思う。
+72
-3
-
65. 匿名 2018/11/18(日) 01:13:41
プロポーズされてから考えましょうね+20
-0
-
66. 匿名 2018/11/18(日) 01:14:08
同級生の子がインスタに旦那の悪口や、ラインのやりとり(こんなこと言われました。ひどいでしょ?的なやつ)をのせるほど仲悪そうなのに、その後妊娠報告あって2人目妊娠中なんだけどなんで??
子ども欲しいからとかで抱かれても大丈夫なの?+25
-3
-
67. 匿名 2018/11/18(日) 01:15:31
26でしょ?
独身楽しんだ方がいいよ+7
-4
-
68. 匿名 2018/11/18(日) 01:16:31
結婚なんて別にそんな気構えるような事じゃなかったよ。
うちは26同士で結婚して3年子作りなしでお互い働いて貯蓄して、休みが合った日は二人で昼から公園でビール飲んだりして楽しかったよ。+55
-0
-
69. 匿名 2018/11/18(日) 01:16:48
>>66
愚痴なんてただのストレス発散で実はちゃんと夫婦仲良しなことって多いと思う+72
-1
-
70. 匿名 2018/11/18(日) 01:17:19
アラフォー、結婚13年めです。私は専業希望だったから、それが叶って幸せです。大企業辞めたのはちょっともったいなかったかもしれませんが、私は両立は無理だと思ってたので。子供が小さいうちは大変でしたが、小学生になった今は正直楽です。+7
-0
-
71. 匿名 2018/11/18(日) 01:17:22
昔と違って結婚しても子や孫に囲まれた老後が送れるとは限らない
でも自分は一生独身でもいいと思ったことはない
子供が巣立つとか伴侶と死別を経て一人になるのは構わない
でも親元離れてから死ぬまでずっと「ただいま」「お帰り」のない生活は嫌だなと。
あと、自分は完全に自由だとダラダラ過ごしてしまいがちなので、家族がいて やらなきゃいけないことがあるというのは良かったと思う+54
-1
-
72. 匿名 2018/11/18(日) 01:17:29
私は結婚しても自由だったよ
なんか結婚したらおしまいみたいな風潮止めて欲しい
好きな事できなくなるのは選んだ男次第だよ+95
-2
-
73. 匿名 2018/11/18(日) 01:17:43
>>54
ありがとうございます!
かっちりした服装じゃなくても大丈夫なんですね
ε-(´∀`*)ホッ
あまり緊張せず
美味しいお肉食べて式場しっかりみてきます!!
+7
-0
-
74. 匿名 2018/11/18(日) 01:18:14
自分の意志で一つの家族になれること。
自分自身は自分の意志関係なく生まれてきたから。
それと旦那の姑に原因があって旦那に相談したところ、私の事を信じてくれて
旦那の母に注意してくれた事。
夫婦生活の年数が経つにつれ、相手の悪い面より良い面を見ようとするので
お互い仲良く絆が深まる。+9
-1
-
75. 匿名 2018/11/18(日) 01:18:17
うちはむしろ毒親育ちで結婚して自由になったわ
旦那には感謝しかない+53
-1
-
76. 匿名 2018/11/18(日) 01:18:38
>>47
その家庭によるとしか言いようがない。
知り合いには結婚しても自由に遊んでる女性もいるし、最低限の生活費しか家族に渡さない男性もいる。
微々たるお小遣いといっても、沢山使われたら生活できなくなる家計なら仕方ないし。
縛られたくない、でも結婚したいというなら、同じ考えの人を選べば問題ないんじゃないかな。+6
-0
-
77. 匿名 2018/11/18(日) 01:19:22
周りが独身だとまだ遊び足りない気持ちになるだろうけど、実際26歳は結婚するのに早過ぎるという年齢ではない。
そこからが早いのよ。滝壺に吸い込まれる勢いで年が過ぎる。。。+64
-0
-
78. 匿名 2018/11/18(日) 01:20:21
少し頭でっかちかな
そんなに何でも完璧にやる奥さんなんかほぼいないよ
どこかでうまーく息抜きしてる
あなたの彼氏はそういうの許せない人なの?
だったら結婚どころかおつきあい止めた方がいいよ+41
-0
-
79. 匿名 2018/11/18(日) 01:22:20
結婚したからって、特別何かが激変するっていうのは、なかったかな。あまり大きなことだと思いこまないほうが良いかもしれないね。彼氏とこの先もずっといたいか、いたくないか。+7
-0
-
80. 匿名 2018/11/18(日) 01:22:21
26で相思相愛なら結婚だな+12
-1
-
81. 匿名 2018/11/18(日) 01:22:23
乳幼児育児中の方に質問です
Lineとかは、やはり基本そちらから来たら返すというのが理想的ですか?
+0
-3
-
82. 匿名 2018/11/18(日) 01:23:25
結婚しても友人とライブや海外旅行は行ってたな
そこらへんはお互い自由な夫婦というか
子供が生まれたら海外は無理だったけど
ライブ遠征中は子供みてくれたし
結婚前によく話し合えばいいよ
問題を先送りしているだけのような気がするわ+17
-1
-
83. 匿名 2018/11/18(日) 01:23:30
聞きたいです。
一番喧嘩になる原因ってなんですか?
やっぱりお金?+18
-1
-
84. 匿名 2018/11/18(日) 01:23:32
>>81
主さんの質問に既婚者の方が答えるスレでしたね汗
トピずれすみません…
+5
-0
-
85. 匿名 2018/11/18(日) 01:23:50
>>55
結婚は自由を失って安定を得る???
結婚=安定っていつの時代の話‥
+4
-11
-
86. 匿名 2018/11/18(日) 01:23:51
26で結婚話はまだで、来年27でプロポーズされたとして、準備その他で28の結婚と考えたら…まあ早いってこともないし、良い彼氏ならば大事にしたほうがいいと思う+49
-0
-
87. 匿名 2018/11/18(日) 01:24:26
私も20代で結婚するのはどうかと思う。
出産年齢も加味して35歳までに結婚すればいいと思うよ。+3
-21
-
88. 匿名 2018/11/18(日) 01:24:33
私も不安だったよ。好きな仕事して好きなもの買って旅行して…気ままに過ごして来たから。27で結婚したけど単純に好きな人のためだから家事も頑張れる!子供達のために頑張れる!いまはそう思えるし楽しい。
大変なこともあるし育児の合間にひとりになりたいときもあるけど自由時間もらっても結局気になって早く帰ってしまうくらい。自分でも不思議だけど…+17
-0
-
89. 匿名 2018/11/18(日) 01:25:14
私もお金の心配さえなければ結婚しなくていいよなと思ってて、でも結局お金の心配がありまくりで結婚したんですけど、結果としては子どもが可愛いから良かったなー、です
でもパートナーとうまくいかなければもっと過酷な状況になるかもしれないし、最悪の場合子どものことすら可愛がれない精神状態になり得るよ
その時その時、自分にとって何がベターなのか自覚できていると大きな失敗はないと思うけど、結婚は賭けな部分もあるからこればっかりはなんともならない+5
-0
-
90. 匿名 2018/11/18(日) 01:26:04
>>1
もし結婚を前提に付き合ってる人がいてもそういうあれこれが気になってるなら、そんなに好きじゃないってことだと思う。
結婚することになる時は、そんなことどうでもよくなるぐらい、とにかくこの人と一緒にいたいと思う。
そして、考えたり悩んだりする暇もなくトントン拍子に話が進んで気がついたら結婚してた、みたいなことが多い。
永年付き合って、結婚の話がちらほら出てるのに結局結婚せずに終わりを迎えることもあれば、
付き合ったばかりでもいろんな偶然や必然が重なって、あっという間に結婚まで進むこともある。
こればっかりは自分で計画できるようなもんではない。+29
-0
-
91. 匿名 2018/11/18(日) 01:26:45
今後私と結婚したいと言う人がいると思えないし、自活できる収入も能力もないし、老後1人でやってけると思えない。完全に寄りかかるつもりで結婚したけど、他人を支える力量もなくて結婚って、生きるって難しい+5
-0
-
92. 匿名 2018/11/18(日) 01:26:50
社会人になったら出会いないといいますが、ちゃんとステキなひとに巡り会えるでしょうか??
不安で仕方ないです泣+9
-0
-
93. 匿名 2018/11/18(日) 01:27:32
既婚者が上から目線で「結婚した方がいいよ〜」「子どもつくりな〜」っていうのはマウンティングして優越感に浸りたいからですか?
それとも、それぞれの事情(病気等)を考えられないくらいお花畑な脳みそなんですか?+21
-2
-
94. 匿名 2018/11/18(日) 01:28:37
自分の事より相手の為に何かしたい、一緒にいたい、離れたら辛すぎると思った相手と出会ったらその人が本当に結婚したい相手だと思う。
自分のメリットやデメリットを考えてしまうならその相手は結婚したい相手ではないと思うよ+40
-1
-
95. 匿名 2018/11/18(日) 01:28:53
>>92
え、社会人になった方が出会いありまくりだったけどな…
私学生の時何もなかったですよ(笑)
大丈夫、頑張れ!+18
-1
-
96. 匿名 2018/11/18(日) 01:30:26
独身の友達や知り合いに話す愚痴なんてたいしたことじゃないし、寧ろ盛って話してるくらいだと思う。てかネットでも旦那の愚痴よく見かけるけど、大抵は書けばすっきりするからそこで終わるんだよね。それで駄目なら離婚しかないし、本当に離婚考えてる時は友達には言えなくない?+13
-1
-
97. 匿名 2018/11/18(日) 01:31:03
>>92
社会人になったほうが出会いは多かったな。
仕事で関わる人や自分の趣味とか…
+10
-0
-
98. 匿名 2018/11/18(日) 01:31:08
>>1トピ主さん、このトピはトピ主さんの質問に既婚者が答えるトピですか?それとも独身が既婚者に結婚について質問するトピですか?+4
-0
-
99. 匿名 2018/11/18(日) 01:31:46
>>26
ガルちゃんは幸せな人や忙しく充実した生活を送っている人は書き込まないと思う
ガルちゃんが世間一般の総意だと思っちゃダメ+5
-5
-
100. 匿名 2018/11/18(日) 01:32:43
>>83
単純に、お金がある家庭はお金のことでは喧嘩しなくて済むということ(経済DV等特殊例を除いて)
+15
-0
-
101. 匿名 2018/11/18(日) 01:32:46
>>93
そんなの相手本人にしか分からないよね?直接聞いたら?+7
-0
-
102. 匿名 2018/11/18(日) 01:32:47
初めから結婚に夢など求めていないし
旦那の親、親戚と関わるのが嫌だなーとか
色々考えてました。でも自分にとって1番辛いのは、親が亡くなって独りで生きて行く日々。私を愛してくれる人も居ない世界、旦那に腹立つ時も
あるし、離婚したいと思う時もある。それでも21年間私だけを必要としてくれてるし、子供達も大きくなり色々あるけど、良かったよ。+30
-0
-
103. 匿名 2018/11/18(日) 01:33:17
うちの場合ですが…
メリット
子供可愛い。毎日にぎやかで楽しい。好きな人と子育て幸せ。家事が好きな夫で率先してやってくれる。
デメリット
お金が無い!夫が浪費家でそのことで喧嘩になる。
今新生児育ててるのである程度大きくなれば私も働きに出るのでお金もなんとかなりそう。私は結婚オススメ。まわりの友達も結婚して幸せそうにしてる子多いです。+23
-0
-
104. 匿名 2018/11/18(日) 01:33:18
良いことは、経済的な安定。
あとは相手が妻を束縛しない人ならこちらも色々自由だし、そういう相手だと結婚生活でも友人との付き合いも減らすことなく出来て楽ですよ。
+24
-0
-
105. 匿名 2018/11/18(日) 01:34:39
結婚後の生活について
とても参考になるトピもありました↓+2
-3
-
106. 匿名 2018/11/18(日) 01:35:05
23歳で結婚した。
24歳で第一子出産して、今25歳で第二子妊娠中。
子供産む前は独身の頃とさほど変わらなかったけど、やっぱり子供産まれたら自由がなくなったと思う。でも子供が愛しくて可愛くてたまらなくて、心の中が満たされてるから不満はありません。+22
-0
-
107. 匿名 2018/11/18(日) 01:35:11
>>83
それは家庭によるんじゃない?どんなに稼ぎが良くても、子供に関すること全部丸投げなら腹立つでしょ。+8
-1
-
108. 匿名 2018/11/18(日) 01:36:59
30で結婚したから主さんと年齢が違うけど、私は結婚して10年で後悔したことないです
それまで実家だったから結婚して二人暮らし始めて何もかもが楽しかったです
一人暮らしや同棲してる人には大したことないことでも、例えば夜中お腹すいて二人でラーメン食べに行くだけでも全部自由なんだーって嬉しかった
旦那はずっと一人暮らしだったから私より家事も上手でいろいろ教えてもらいました
里帰り出産した時は別に実家が居心地悪いわけじゃないけど早く旦那のところに帰りたかったです
でも結婚のタイミングに迷う気持ちはわかります
私も24の時にすごく悩んだんです
わかるだけにアドバイスとか何と言っていいのか難しい
主さんの場合はもう少し独身を満喫してからのほうがいいのかも
+26
-0
-
109. 匿名 2018/11/18(日) 01:37:31
>>92
自分の行動次第!だと思う
合コンや街コンとかではなく
よっぽど興味持てない相手以外なら食事行ったり飲みに行ったりして相手を知る事って大事だと思う+8
-0
-
110. 匿名 2018/11/18(日) 01:37:47
主婦の大変な事の何割かはお金で解決出来ますよ。
家事代行頼んで、ベビーシッターも頼んで、家庭教師も頼んで。
出産、授乳はじめ、根本的な躾とか書類とか保護者会とかママ友付き合いとか、お母さんじゃなきゃダメなところだけは自分で。
お金だけでは絶対に幸せにはなれませんが、幸福度を上げるためのツールとして、結婚には経済的余裕は必要だと思います。
お金で愛は買えないけれど、人の心を満たすことは出来ます。+28
-0
-
111. 匿名 2018/11/18(日) 01:38:16
>>1
結婚する、しないは個人の自由だから別にいいけど彼氏さんは何て言ってるのかな?もし結婚願望強い人なら、ちょっと可哀想だね。色々想像で心配する前に、それとなくでいいから彼の気持ちを聞いといた方がいいんじゃない?
+2
-0
-
112. 匿名 2018/11/18(日) 01:39:47
結婚=安定ってあながち間違ってないと思うけどな〜。
精神的にかなり違くない?
一人でいるのとは全然違うよ。+11
-1
-
113. 匿名 2018/11/18(日) 01:40:09
アラサーになったら売れなくなりますよ。
結婚したいと思った時にはもう遅いんです。
若くて美人で賢い女性は星の数ほどいますから。。+11
-4
-
114. 匿名 2018/11/18(日) 01:41:58
私は2年ちょい、同棲してました。結婚してもう1年です。
同棲期間は…仕事は好きだし、家事分担だから一人暮らしよりすごい楽だったし楽しかったよ〜!
30歳までは、節約することも嫌で…洋服やコスメを好きなだけ買ったり外食やデートをたくさんしたりと自由に過ごしていましたが、年齢的にも出産のタイムリミットがどんどん迫ってきているのではとかなんだか急に焦り始め結婚しました。
結婚後も、自由だし仕事も続けて家事も分担だし何も変わらないな〜ってダラダラしていたのですが
最近妊娠して生活がまったく変わりました。
働けないから節約しながら、家にいるので家事は9割やってます。
私も遊んだり好きな時にお金使いたい人間だったので今は正直しんどい時あります!
家事が好きじゃなかったら主婦してると毎日つまんないなって思ってしまうかも。。+1
-0
-
115. 匿名 2018/11/18(日) 01:44:07
子供産まれたら確かに色々制限される。
でも若さ関係なく子供産んだらみんなそうだし、最初の数年だけだし案外あっという間だよ。
あとは旦那によるかも。
なんでもしてくれる人もいれば、なんにもしてくれない人もいるからな…+16
-0
-
116. 匿名 2018/11/18(日) 01:48:03
主とは少し理由は違うけど20代終わりに今の旦那と出会うまで結婚は考えられませんでした
親からネグレクトされたこともあり結婚して子供ができたら出来るだけ子供と過ごしたいと言う思いが強かったんです
だから結婚相手には専業主婦をさせてくれる人と条件をつけていました
今の旦那とは知り合ってから3年同棲を経て結婚
高収入で専業主婦もさせてもらえあとは子供と思っていたのですが…なかなか上手くいかず…
やっと妊娠したと思ったら悲しい結果になり心身共にズタボロ…
やっとのことで高齢出産できたのはいいのですが、予後が悪かったのかよく体調を崩すようになりました
家のことをこなすのも大変です
子育ても毎日が戦争のようでしたね
今は大きくなり楽になりましたが
けど、幸せですよ
旦那も子供も健康で私も専業主婦させてもらえて楽させてもらってると感謝する日々です
まあ、不満も山ほどありますけど
それは旦那も同じでしょうから
お互い様です
夫婦ってそんなものですよ
人生どこでどうなるか何が良くて何が悪いのか
わかりませんからね
きっと結婚する気にさせてくれる人に出会ったら結婚するのだと思います
+28
-0
-
117. 匿名 2018/11/18(日) 01:48:15
26なんて適齢期じゃん
いつまでも若いと思ってたらあっという間に30超えて、気付いたら高齢出産ってなるよ
子供って欲しいときに授かれるものでもないからね
まだ大丈夫ってたかをくくらないほうがいいよ+14
-1
-
118. 匿名 2018/11/18(日) 01:48:28
結婚しても自由がなくなるわけではない。
相手次第だし、相手の自由も尊重しよう。
+5
-0
-
119. 匿名 2018/11/18(日) 01:51:53
彼氏は結婚についてなんて言ってるの?+4
-0
-
120. 匿名 2018/11/18(日) 01:55:20
>>105
まあいろんな家庭があるから冷めた夫婦ばかりじゃないよ我が家の自慢の旦那さん(彼氏)トピgirlschannel.net我が家の自慢の旦那さん(彼氏)トピ日頃の旦那さんや彼氏さんに対する不満もあるとは思いますが、良いところや自慢したいところもたくさんあるはず!! 皆さんのパートナーの自慢を是非聞かせてください(´∀`*) 我が家の場合は、共働きなこともあって、食器洗いや...
+9
-0
-
121. 匿名 2018/11/18(日) 01:55:22
>>13
私は28で焦りから結婚してしまいました。結果、後悔しかないです。あなたみたいにもう少し本当に結婚したい相手かどうか見極めれば良かった。+11
-0
-
122. 匿名 2018/11/18(日) 01:55:32
主さんと同じ考えでした。なので結婚は29歳で、と決めていて、彼にも伝えていました。20代はめいっぱい働いて、自分のために時間とお金を使い、29で結婚、すぐに妊娠出産して今幸せです。20代でやりたいことはたくさんできたので、思い残すことはなかったです。+7
-0
-
123. 匿名 2018/11/18(日) 02:00:22
結婚は宝くじよりは高確率で大当たりがあるからね。反面、ハズレを引いたらかなりなダメージだけど。
私は高卒不美人なのに運良く大当たりを引けました。旦那は穏やかな性格で、容姿も好みなうえに、所得も良く、家計管理も全て任せてくれて、専業主婦をさせてくれ、子供の面倒や家事も出来る範囲で手伝ってくれます。
子供の夜泣きで今起きてるけど、夜泣きされても穏やかな気持ちでいられるのは、良い旦那に恵まれ守られてるから。(今、旦那が赤ちゃん抱っこしてます)
絶対に私は前世で良い事をしたんだわ!
+31
-0
-
124. 匿名 2018/11/18(日) 02:05:05
逆はよく聞くパターンだけど。
珍しいね。
歳いっても私は結婚できるって
自信があればいいんじゃない?+3
-0
-
125. 匿名 2018/11/18(日) 02:11:45
>>15
言い方はまぁ…トピズレだからスルーするとして、正論だよね+5
-0
-
126. 匿名 2018/11/18(日) 02:14:17
まだ自由でいたいなら、じゃあいつなら結婚してもいいんだろう?いくつで結婚したいの?+1
-0
-
127. 匿名 2018/11/18(日) 02:14:25
純粋にこの人と結婚したい!で結婚する人もいるけどそこまでじゃない人も結構いると思う
20代のうちに結婚したいとか長年付き合って今更他行くの面倒とか、本人も別に今まさに結婚したいわけじゃなくて、でも30過ぎると女は色々厳しくなるのが分かってるから今のうちに決着つけとこう、という感じ+25
-0
-
128. 匿名 2018/11/18(日) 02:18:44
子どもがいなければずっと同棲のような感じで楽しいし自由ですよ。私は26で結婚したけれど、後悔していません。共働きで10年くらい経ちますが、夫婦2人でも、お互いの友達とでも旅行に行ったりかなり自由に過ごしています。+2
-1
-
129. 匿名 2018/11/18(日) 02:22:23
>>46
今年式を挙げました。
式場は4カ所くらい見学に行きましたよー
見学って疲れるので、1カ所で決める人も多いみたいですが、細かい部分までよく検討しておいたほうがいいので、ぜひ時間をかけて色んなところを見学してみてください!+2
-0
-
130. 匿名 2018/11/18(日) 02:22:46
相手による。
一緒にご飯作ったり
子煩悩だったりするのと
仕事は真面目にしないから薄給で
休みはゴロゴロ寝てるかゴルフかパチンコ、
育児は全くネグレクトのくせにキャバクラ通い
義親のいいなり、では
全然違う
同棲してみたらいいかも+11
-0
-
131. 匿名 2018/11/18(日) 02:41:28
メリット
旦那甘党カフェめぐれる
子どもが心の支えになることも、金銭的に困らない、帰っても誰かいるから寂しくない、遠出旦那
いつもピカピカにしなくても怒らない
疲れたら惣菜アリ、友達と飲みにいってよし、ランチよし
デメリット
義両親面倒親戚付き合い疲れる、旦那、気配りできないから、私が手配 子どもまだ自立してないから大変ケンカしてかえってくるなど、習い事、
何かするには旦那に一応相談、独身よりはね
年1旅行いけるくらいだけど私が節約してる、
朝のお弁当つらっ、女のこの店いかれたことあったから金銭管理私が(笑)
基本優しいから一番好きな人じゃないけど
うまくいってるかな義母以外は(笑)
顔もお互い、美男美女じゃないけど中の下くらいだし+3
-0
-
132. 匿名 2018/11/18(日) 02:44:18
私も主さんと同じような理由で結婚に興味なかった方です
4年付き合って現在結婚2年目だけど結婚してよかったですよ
旦那のこと本当に大好きだし毎日一緒にいることができてそれだけでも幸せです
主さんのおっしゃる通り仕事と家事の両立はしんどかったです
旦那もわかってくれて家事をしてくれるし、今は専業になりかなり楽になりました
要は相手次第だと思います
しんどい時に家事をしてくれる旦那なのか
口うるさく言わない人なのか
自分な時間とお金を与えてくれる相手なのか
主さんは結婚してからも仕事続けたいんですか?
それによっても変わってくると思います+3
-0
-
133. 匿名 2018/11/18(日) 02:45:36
好きな人と一緒だと楽しくて頑張れたりするよ+5
-0
-
134. 匿名 2018/11/18(日) 03:13:23
>>9
付き合う=絶対に結婚前提、ではないと思うし、だからといって、=セフレ、ってのも極端な話だね。
『捧げる』とか『かわいそう』ってのもなんか違う。
主さんは『結婚』をきちんと真面目に意識しているし、ただまだ戸惑いもあるって言ってるだけじゃん。+23
-0
-
135. 匿名 2018/11/18(日) 03:13:42
子無し専業主婦5年目です。
24歳の時に身体壊したのをきっかけに結婚してずっと専業主婦してます。
子どもがいないので自由だし、毎日のんびりさせてもらってます。
家事は結婚当初はろくに出来なかったけど、上達しました。
私は結婚してよかったと思ってますが、それは相手が旦那だからです。
相手によると思います。+23
-0
-
136. 匿名 2018/11/18(日) 03:17:43
結婚はいつでもできるけど妊娠にリミットがあるのは事実だから。未来の自分を想像して後悔がないようにすることしかできないと思う。+9
-0
-
137. 匿名 2018/11/18(日) 03:17:54
みんな簡単に離婚するからね(特に何の取り柄もないアホな芸能人笑)。忍耐力がないというか努力しない馬鹿というか(^-^)/+7
-0
-
138. 匿名 2018/11/18(日) 04:02:13
新婚です。主人は5歳以上年下です。
皆様は旦那の友達が家に遊びに来ますか?
主人が良く友達を家に連れてきてホームパーティをしたいと言ってきます。正直私は嫌です。人見知りだし料理を振る舞うのも面倒です。
まぁ100歩譲って友達はいいとします。
今度は先日6年ぶりに会う大学の後輩と食事に行ったそうです。その時その後輩に結婚したと伝えたそうです。そしたらその後輩も結婚するから結婚式に来て欲しいと言われたみたいです。私たちはその後輩結婚式に呼んでません。
すると今度は別の日にその後輩の結婚式祝いで大勢でプレゼントあげたり飲んだりしたみたいです。
そしたら、今度はその後輩が結婚する彼女を連れてうちに遊びにきたいと言ってると言ってきました。
私はその後輩が図々しくて嫌いです。結婚式に呼んでもないのに呼んでくる。まぁそこは100歩譲っても、私も会ったことない後輩なのにその彼女まで普通連れてくるかと。主人にも腹が立ちます。
私は嫌だから連れて来たかったらその間私は外出するわと言いました。私がおかしいですか?皆様なら招きますか?+6
-3
-
139. 匿名 2018/11/18(日) 04:18:56
>>138
初対面の人と食事ってだけでも気を遣うのに、家に招くなんて絶対嫌だ〜
私も外出するわ。+17
-0
-
140. 匿名 2018/11/18(日) 04:25:07
>>138
言いたい気持ちはわかるけどね、あなたの旦那さん若いからねー。若い時ってカップル同士でデートしたりご飯行ったりすることあるでしょ?そのノリがまだあるのは若いから仕方ないよ。それも承知で年下の男と結婚したんでしょ?ちょっとわがままじゃないのかなって思うよ。そりゃ1人年上でおばさんで何話せって言うのって惨めな気持ちになるのもわかるけも、あんまり嫌々言ってたら若い女に浮気されるよ。年の差婚を反対するのってこーゆー些細なすれ違いもあるからだからねー。頑張ってね。+4
-4
-
141. 匿名 2018/11/18(日) 04:29:39
>>98
両方で構いませんよ。
独身の方が聞きたいことがあれば
お好きにどうぞ
質問なさって下さい。+0
-0
-
142. atpjmgw 2018/11/18(日) 04:29:44
意図せずあの人との思い出の地なうで一人うわーってなってる。ウッ…。会いたい…。+1
-0
-
143. 匿名 2018/11/18(日) 04:39:08
>>121
主です
私は本当に結婚したい人とまだ出会ってないんですね…
本当に好きならこの人と一緒に生きていきたいとか、
この人の子供を産みたいとか思うはずですよね?
そこまで思えないということは……ですね
無理やり結婚しても後悔するかもしれないですよね?
だから冷静に考えたいと思います。
+20
-0
-
144. 匿名 2018/11/18(日) 04:39:50
今は専業だけど夫は家事も半分くらいしてくれます。
もともと私が家事が好きじゃないの知ってて結婚したから。
結婚して自由がなくなるのは子供が小さいときのほんの数年です。
そのほんの数年が人生の中で一番輝いてる気がします。+4
-0
-
145. 匿名 2018/11/18(日) 04:44:08
>>57
今のところはないですが
これから出たときに
どうしようというのが本音です…
自分に結婚する気がないなら
正直に言って彼の為にも
別れるべきということでしょうか…
今日はなかなか寝られないので
こんな時間まで起きてしまって……+0
-1
-
146. 匿名 2018/11/18(日) 04:45:10
>>138
まぁあなたが旦那さんの友達周りと会ったらおばさん(笑)って馬鹿にされるかもしれないし、やめた方がいい。男は若くて可愛い嫁を連れてる人に嫉妬してあなたみたいな姉さん女房の女を連れてる旦那を馬鹿にしたいから、家に来たがるんだよ…+0
-6
-
147. 匿名 2018/11/18(日) 04:51:45
まだ26だからじゃない?
私は30才の時に彼氏いなかったのに急に結婚したいというか子供を産んでみたくなって、32で結婚33で出産した。
若いママじゃないけど、若い頃に悔いなく遊べて良かった!と思ってるよ+8
-1
-
148. 匿名 2018/11/18(日) 04:56:18
私は32で結婚、33で出産でした。
はっきり言って私も主さんの歳の頃は結婚願望全くありませんでした。
家事とかやりたくない。なんで私が?って思ってたし、それはまだ婚期ではないのだと思う。
それに若いのでまだまだやりたい事全部やってからでいいと思う!
私は海外旅行、買いたい服、仕事、色んな人とのデート笑、自分の願望は大体叶えて行ったら心情も変わり、次は結婚したくなりすぐ入籍、結婚式、出産しました。
今は子育て大変ですが、旦那も家事と育児手伝ってくれるし結婚して心も穏やかになって幸せだよ〜。
焦らないで色んな人と付き合ってこの人だ!って人を見つけてもいいと思います〜!+18
-0
-
149. 匿名 2018/11/18(日) 04:58:05
>>145
それだったら考えてないんじゃない?
プロポーズされてもすぐ結婚するわけでも無いし、あなたと結婚はしたいけど今は考えられないから少し待っても有りだし、
なによりまだされてないんだから考える必要ない気がする+2
-0
-
150. 匿名 2018/11/18(日) 04:58:26
結婚しても子供いなければ自由だよ
家事はちゃんと分担して話し合っておけばいいし
飲みに行くから遅くなるね!→わかった!
で、終了じゃん
+4
-1
-
151. 匿名 2018/11/18(日) 05:10:50
結婚、、、
弱さゆえの約束事かもね
+2
-0
-
152. 匿名 2018/11/18(日) 05:13:56
>>14
大変大変と言いながらも幸せなんだよ。
のろけるわけにいかないから大変大変って言ってるんだよ。+15
-0
-
153. 匿名 2018/11/18(日) 05:15:33
26歳?
四捨五入で三十路ぢゃん
まだ遊びたい?笑
プロポーズされなかったら、きっと焦るんだろね。。される事、予測してるけど。
+3
-13
-
154. 匿名 2018/11/18(日) 05:23:43
彼氏いた事ない28歳。最初だけ興味は持ってもらえるけど、付き合ってとは言われない。今日好きな人にLINEして夜中に返事が来てたからつい読んでしまったけど、脈なさ過ぎて辛い。私も結婚できる気がしないです。周りは結婚して子供もいるのに、私には何もない。+4
-0
-
155. 匿名 2018/11/18(日) 05:33:15
いつもより早く目覚めちゃったな。
週2〜3のパートでまだ子供もいないから自由な時間たくさんあるよ。むしろ独身で働きづめだった頃よりのんびり暮らしてる。
結婚に決まった型なんてないし、相手によってライフスタイルは変わるから一緒に暮らしていけそうな相手ができれば結婚すればいいと思うよ。今は今の生活を十分楽しんでください。彼のことも今好きならそれでいいと思うよ。あんまり深く考えないで。+17
-1
-
156. 匿名 2018/11/18(日) 05:41:32
>>138
どっちもおかしくないけど、相性が悪いんじゃない?
お互いの事考えた行動取らないと危険だね。
うちは夫婦ともそういう事しないから良かった。+4
-0
-
157. 匿名 2018/11/18(日) 05:42:44
仕事との両立は意外とできるものだよ。私もムリムリー!って当初は思ったけど、慣れればうまく時間も使えるようになる。料理も気張らなくて大丈夫だよ。今はクックパッドがあったり、悩めばすぐ見られるし。子供ができれば私の場合は一番は子供!子供がいるから頑張れる。結婚前の自分からは想像できない(笑)独身時代は子供が嫌いだった。人って変わるよ。+7
-0
-
158. 匿名 2018/11/18(日) 05:56:38
50歳、結婚したのは22歳の時です
成人した男女の子供が2人います
中1まで、施設と母親のところを行ったり来たりさせられていたので、本当に自由はなかった
施設は毎日が行きたくもない「修学旅行」のようで、寝起きの時間の自由もない
中1からは養父がいて、ある意味さらに自由はなくなった
私には、結婚が「自由」への入り口だった
好きに買い物をして好きに料理をして、子供が大変な時期でも「好きなことをしている」という解放感は常にあった
自分で「選べる」「決められる」ものすごい自由だと思う
結婚相手も、子供を産むかどうかも、仕事を続けるかどうかも
「遊ぶ」がいったい何を具体的に指しているのかよく分からないのですが、
私が自由に選んだ夫は、子供の面倒は私と同じように見ることができる人で、少ない友人たちと出掛けることも十分できた
さすがに子供が乳幼児の頃に子供を残して泊りに行くことはなかったけれど、
下の子供が小学校高学年になってからは年1回くらい友人と泊り旅行も
今は、子供たちが成人して自分の世界を満喫しているので、夫と自由に食事にも旅行にも行く
趣味も再開して、イベントに出たりもする
仕事は子供が生まれた時にいったん止めてその先はパート
自由がないと思ったことは結婚してからは一度もない
たとえていうなら、会社員が仕事中に映画見られないなんて自由がない!とはたぶん思わないように、自分で選んだ子供を産むという仕事中に、少し不自由があっても当たり前だと捉えていた
まっさらの人間を育てる仕事は責任が重くクリエイティブであり、裁量が自分にあってやりがいがあった
私の自由を奪い続けた母親と養父も鬼籍に入り、今は自分の親より私を大事にしてくれた夫の親の面倒もみつつ、自由にやりたいことをやっています
+29
-0
-
159. 匿名 2018/11/18(日) 06:01:31
交際6年結婚して3年の子なしですが、わりと自由ですよ
仕事をやめたくないのであれば確かに厳しいと思うし、私も結婚を機に仕事をやめたので気持ちはわかる
でも家事に関してはぶっちゃけ慣れます(笑)
私も家事は苦手で料理なんか絶対無理!と思っていたのですが今は苦手意識はないです
お互いまだやりたいことがあるから子なしで、周りからの子供は?攻撃をスルーできるようになれば後は楽
パートで嫌なことがあっても帰って好きな人がある生活もすごく良いですよ+4
-0
-
160. 匿名 2018/11/18(日) 06:13:21
家事なんてできる範囲でやればいいんだよ。
そんなことより、彼氏の時間が勿体ないから、今すぐ別れてあげなよ。+1
-0
-
161. 匿名 2018/11/18(日) 06:16:42
結婚して良かったこと。
パート代8万全部お小遣いにして休みの日は遊べる、見た目がかっこいいので連れて歩いて満足、温厚な人なので邪魔にならない。頭がいい人なので、普段の会話でディスカッションみたいなことをするときは面白い。くだらない噂話や、愚痴を言われないのでストレスが溜まらない。(自分も噂話や愚痴を言わないので)
結婚して後悔してること。
特になし。
宝くじに当たったレベルでいい夫を捕まえたと思っています。+16
-1
-
162. 匿名 2018/11/18(日) 06:18:12
私は現在29歳。24歳で今の夫に出会い、28歳で結婚。先月第一子を出産しました。夫に出会う前には6年半付き合った方がいて、結婚を考えていましたが、長く付き合ってるから、私が彼に付いて行って上京&退職するから。と考えていましたが、上京後に同棲しましたが別れました。今思うと、モラハラだったし、自己中でナルシスト、宗教問題など本当に結婚しなくてよかったです。今の夫は見た目も収入も、なにより愛情や一緒にいての安心感などあります。結婚に向いてる向いていないなどありますが、それよりも彼と一生一緒にいたいか。一緒に生活するにあたって窮屈じゃないかが大事です。一人の時間を大事にしたい、家事が得意じゃない、などあるならば、それをわかってくれる方となら結婚できると思います!夫婦は支え合うものなので、お互いの意見や行動を尊重できるかどうかです。結婚一年目で偉そうに申し訳ありません。+13
-0
-
163. 匿名 2018/11/18(日) 06:19:01
主さんは、実家暮らしかな?
一人暮らしだったら、結婚して一緒に住むと家賃も光熱費もかなり浮くしお互いの貯蓄は増えるよ。
実家暮らしだったら、家事は全部自分達でするから忙しくなるだろうね。
二人でいる事で、佐さえあえるから心強くなる事も多々あるある。
あと皆さん言ってるけど、子供がいなかったら殆ど今まで通りの生活と変わらずだよ。
最低限の親戚付き合いはあるけどね。
私は大学卒業してすぐに結婚して、共働きだったから貯蓄は増えたけど、働きたいのに親達からの子供の催促がすごくて30歳位でも良かったかな?とも思思ってる。
プロポーズされてないなら、されてから主さんの気持ちを話して少し待ってもらってもいいかも。+5
-0
-
164. 匿名 2018/11/18(日) 06:29:45
結婚なんて必ずしなきゃいけないもんじゃないし、主は結婚しない方がいいタイプ
うちの母親が結婚しても自由に遊び趣味を楽しみご飯なんて外食や冷食でいいじゃない!母が笑顔が一番!タイプだけど結婚もしないで子供も産まないで欲しかった+6
-0
-
165. 匿名 2018/11/18(日) 06:39:38
22で結婚しました。23で出産、18から働いてたのでほとんど遊ぶことなく29になりました。
いまものすごく遊びたい衝動にかられ、子供が寝たあと旦那に留守番させて出かけてます。
夜友達と会うのってほんと楽しい。+5
-4
-
166. 匿名 2018/11/18(日) 06:42:44
私は子どもを産みたいから結婚するんだと思っていた。その頃今の夫が側にいて、彼を幸せにしたいと思ったから結婚した。自由でいたいなら結婚しなくたっていいのでは?
他人と生活するのはそりゃあ色々あるよ。
二人で新しい家族像を毎日の生活の積み重ねの中で作っていくのが結婚だと思うよ。
ただ子どもを持つならなるべく早くの方が良いとは思う。+7
-0
-
167. 匿名 2018/11/18(日) 06:44:55
子どもが生まれると一年くらいはガチで時間なくなるので何かやっておきたいことは早めに
目標通りに進まないとしても人生の目安のスケジュールは立てておいた方がいいかも+4
-0
-
168. 匿名 2018/11/18(日) 06:49:55
私も20代~30代前半までは
主さん同様
「結婚したら自由がなくなる。」
「結婚したら遊べなくなる。」
と、思ってましたが
全然口うるさくなく
いつも穏やかで優しい旦那と結婚したので、
(同棲期間中は生活費の全てが旦那持ちで私は無職で毎日ゴロゴロ、家事の殆どを旦那が文句も言わずにしてました。)
結婚してもそれほど
「自由がなくなる」
みたいな事はありませんでしたし、
私がサボろうが旦那が何も言わない人なので家事は最初の頃は気の向いた時にやる程度でしたが、
今は私は毎日家事をやらないと気が済まなくなりました。
結婚して良かった事は
毎日生活の心配もなく
旦那と心穏やかに楽しく過ごせる事かな。
+9
-1
-
169. 匿名 2018/11/18(日) 06:51:06
娘が1歳なので私は娘に逢えて幸せが今最初に出てくる良かった事
悪かった事は自分の好きなように家具をインテリア出来ない事、何を買うともお互い相談してる、二人の家だから勝手に物も捨てれない、いらん物を買われる(お互い様)自分一人じゃなく家族の家だから思うようには出来ない、それくらいかな+3
-1
-
170. 匿名 2018/11/18(日) 06:55:52
4年以上付き合って結婚した人
覚悟揺らぎませんでしたか??
私は今4年以上付き合って内同棲3年
彼氏からは結婚するする言われてても
自分達、各実家が3方向離れてるので実現もせず。
最初こそ結婚結婚と騒いでた私も
もうなんかどうでも良くなってきてて・・・
それで結婚して責任、とか
子供を・・・とか
一気に荷が重いなって思うようになってきた・・・+3
-0
-
171. 匿名 2018/11/18(日) 06:58:26
しない方が良いよ、すぐ離婚する+1
-5
-
172. 匿名 2018/11/18(日) 07:00:30
自分も結婚前は主さんと同じように考えてたな。。
結婚したら輝いてる時間は終わりだと思ってた。
自分のライフスタイルが出来上がってたから、他人に合わせて暮らすのムリだなと思ってたし。
でも、主人と毎日一緒にいたいかなーと思って結婚したんだよね。
別に主人に対しては、ときめいた事もなく、大好きって感じでもなかったんだけど。友達みたいに話してて楽しいとか、価値観が合うとか、一通り遊び尽くしたかなと思ったし、向こうが私のこと大好きだったし(笑)総合的に決めました。
振り返ってみると、28歳で結婚できたから良かったけど、30過ぎたら本当にいい男は残ってないから、私は売れ残ってたと思う。+7
-0
-
173. 匿名 2018/11/18(日) 07:04:54
22歳で結婚して
23歳で第1子24歳で第2子を産みました
その当時は周りは遊んでいて
羨ましく思うこともありました。
ですが、旦那や子供がいて
心の支えがあるのはメリットだと思います。
デメリットは
育児と家事と仕事で一日が終わり
ゆっくりできるのが寝る前だけです。+5
-0
-
174. 匿名 2018/11/18(日) 07:11:50
もともとは共働きでしたが
完璧主義で家事も仕事もしっかりしないとと頑張り過ぎたのと
仕事の過度のストレスで心身共に壊して
仕事辞めました。
専業主婦になっても
私の体調が崩れるくらいならやらなくて良い。掃除も洗濯も自分が帰ってからやる。
食事はお惣菜で良い。
と言ってくれます。
色んな悪い話を耳にするから気が重くなるのは分かりますが、
世の中男性が皆んな家事を押し付ける人だけでは無いですよ。
今は少しでも自分に出来る家事を増やして主人の負担にならない様にしています。
主さんも頑張り過ぎない自然な状態で過ごせる方が見つかると良いですね。
+4
-0
-
175. 匿名 2018/11/18(日) 07:22:08
家事に関しては上手く分担している夫婦も多いよ。自分の周囲では、料理は旦那さん担当っていう夫婦も結構いるし。家事代行をうまく利用している人もいる。
結局は共同生活だからね。
考え方や相性次第。+5
-0
-
176. 匿名 2018/11/18(日) 07:36:24
結婚2年目の33歳です。
夫の給料が少ないし、私も仕事は辞めたくなかったのでフルタイムで働いています。
夫は割と家事に協力的ですが、やっぱり妻の負担は大きいです。特に夕飯を作るのが面倒くさい!!でも焦がしたり味付けが濃くなっても美味しいと言って食べてくれる夫には感謝しています。(嫌なら自分で作れ理論もありますが笑)
子供については選択子なしです。
子育てやお金の苦労が目に見えているのに遺伝子を残したいとは思わないし、私の持病が遺伝したら可哀想だからです。
夫婦2人でも猫もいるし、自由もあるし、取捨選択によって楽しい結婚生活が送れますよ。+6
-0
-
177. 匿名 2018/11/18(日) 07:37:50
大事な人がただいまー!って自分の元に帰ってきてくれるの幸せだけどなぁ。。。+5
-0
-
178. 匿名 2018/11/18(日) 07:38:23
26歳で結婚、31歳で出産しました。
結婚しても子供がいなければある程度の自由はあるし、あまり結婚しなきゃ良かったと思うことはなかったです。
姉は結婚していませんが、結婚していないほうが周りから色々言われたり焦ったりで大変な部分もあるような気がします。
実家を離れてれば仕事と家事は、結婚してなくてもやらなきゃいけないし。結婚して大変なことはもちろんありますが、それは一人で生きていても大変なことがあるのと同じだと思います。
+1
-0
-
179. 匿名 2018/11/18(日) 07:39:10
主さんや結婚はしないと言う人は考え過ぎな性格があるんだと思う
そこまで考えすぎなくても大丈夫だよ
+2
-0
-
180. 匿名 2018/11/18(日) 07:40:51
結婚は勢い、確かに。とは思う。よーく考えることは大切だけど、考えすぎてたら結婚できない。
私は、5割勢い。+4
-0
-
181. 匿名 2018/11/18(日) 07:41:58
色々言う旦那なら結婚して自由はない。
旦那次第。+9
-0
-
182. 匿名 2018/11/18(日) 07:42:14
今ちょうど旦那が朝ご飯作ってるわ。さっきお茶も淹れてくれた。
仕事してるし、ライブも旅行も行ってる。
子供がいなければ、自由がなくなるなんて事はないと思うけど。+0
-0
-
183. 匿名 2018/11/18(日) 07:44:16
冷めきった夫婦トピ見てたけど、嫌いな旦那の為にご飯毎日作るの辛くないですか?+0
-0
-
184. 匿名 2018/11/18(日) 07:44:32
結婚相手によって、女の人は、人生が変わりやすそうだと思う。
束縛のある旦那さん、比較的自由にさせてくれる旦那さん、高収入な旦那さん、転職しやすい旦那さん、マザコン旦那さん、暴力的な旦那さん、優しい旦那さん、
結婚は人生の大きな分かれ道だなぁと思う。
自分の人生を見直して、メリット、デメリットも含めて、総合的に判断する事をお勧めします。
+9
-0
-
185. 匿名 2018/11/18(日) 07:45:12
結婚しても、子供を作らなければ自由に働いたお金で好きなもの買ったり、旅行したりできますよ!
私25で結婚して中々子供できず三年だけど、旦那と外食や旅行結構行けました。ただ、最初は正社員だったけど、家事が思うようにできなくてパートにはしました。仕事をまだバリバリしたいのなら、結婚して家事が加わると難しいけど、自由が減るのは子供ができたらじゃないかな。でもまだ不安があるなら無理に結婚を考えなくても良いと思います。+5
-0
-
186. 匿名 2018/11/18(日) 07:45:31
私は結婚できる人がいるだけ良かったと思う。
自分の容姿とか年齢がどうとかじゃなくて、他人と生活することをあまり想像できなかったし、人に合わせるのが苦手だったから、運よく一緒にいても苦にならない人に出会えただけ良かった。+1
-0
-
187. 匿名 2018/11/18(日) 07:46:01
メリットは
子供がとにかくかわいい
経済的に裕福になり可処分所得が増える
住む家のグレードが上げられる
家事分担できればかなり楽
共働きで生活費以外は自分のものにすれば
一人暮らしよりも豊かで自由な生活ができるよ
ただし旦那さんが家事ができて身辺自立できている人に限る
専業主婦だと旦那が長男状態で子育てしてるようなものだから自由は全くない+5
-0
-
188. 匿名 2018/11/18(日) 07:47:12
全部、どんな人と 結婚するかによる。
亭主関白タイプとの結婚は、主はあわないだろうね。+6
-0
-
189. 匿名 2018/11/18(日) 07:47:50
ちょっと下のほうに、独り身どうですかってトピあるから、それも読んだらいいよ。主さんと同じ26歳の人がトピ立ててる。+2
-0
-
190. 匿名 2018/11/18(日) 07:50:09
子供産みたいって願望が無いなら、結婚なんてしたいときにすれば良いんだよ。
子供欲しいなら出産年齢にリミットあるけど。
私は子供2人欲しいから、同い年の旦那と27歳の時に結婚して29歳と32歳で出産。現在33歳。
幸い子育てと家事に理解あるタイプだから、家事は2人でしているのでそんなに辛く無いよ。+0
-0
-
191. 匿名 2018/11/18(日) 07:51:12
>>158
すばらしいですね
素敵な人なんだろうな+2
-0
-
192. 匿名 2018/11/18(日) 07:51:15
>>1
その年齢ならまだしなくて大丈夫だよ。
結婚して良かったことたくさん、良くなかったことはない。
親が死んだ時、私がパニックになってる仲旦那が色々やってくれてたのは助かった。彼氏じゃそうはいかないからね。+0
-0
-
193. 匿名 2018/11/18(日) 07:54:07
一緒にいて楽しい、もしくは落ち着くと思える人と結婚するといいと思います。
イラつくことも勿論ありますが幸せです。
子供に関しては好きじゃないので迷いましたが、自分の子供が産まれてみると可愛くて仕方ないです。+1
-0
-
194. 匿名 2018/11/18(日) 08:00:40
主、私の若い頃にそっくりだわ。
byアラフォー独身+2
-0
-
195. 匿名 2018/11/18(日) 08:02:10
主は実家暮らし??
一人暮らしから結婚(子なし)だと自由度はそこまで変わらないよ!!!
実家暮らしで親が家事してるんだったら…
同棲や結婚の負担はかなり大きいと思う!!+0
-0
-
196. 匿名 2018/11/18(日) 08:05:39
旦那といるとなんか安心する。旦那がいれば多分どこでもぐっすり眠れるなー、と思って結婚した。13年経つけど、変わらないなぁ。
他人と一緒に生活するなんて面倒だし、無理だと思っていたから、そういう相手に出会えてラッキーだったかも。
+4
-0
-
197. 匿名 2018/11/18(日) 08:13:09
私も4人産んだ先輩から
仕事と遊びはいつでも出来るけど
産むことに関してはタイミングやタイムリミットがあるから
子供が欲しいなら早く産んでしまうほうがいい
と言われ納得しました+6
-0
-
198. 匿名 2018/11/18(日) 08:14:30
結婚って、他人と人生を共にしていくことだから、独身と比べたら比べ物にならないほど良いこともあれば悪いこともあると思う。
独身はずっと変わらないことも出来るし、自分でやりたいと思ったタイミングでどうにでも変わることも出来るし。
主が何か大きな理由が無く、「結婚自由なくて大変そうだなー。結婚ってどう?」って思うなら、逆に結婚しない人生を送っている先輩に聞いてみた方がいいと思う。
結婚してる人は、仕事や自由時間に関して、我慢してることもあるけど、パートナーと支え合ってある程度どうにかしてるから、結婚してよかったと思うことの方が多いと思う。
独身貫いてる人の方が、そのまま貫いてガンガン仕事してよかった!とか、結婚しとけばよかった!とかいろんな意見あると思うよ。+3
-0
-
199. 匿名 2018/11/18(日) 08:15:06
学生の時からお付き合いしていた彼と、5年間の交際期間を経て25歳で結婚しました
私はお仕事があまり好きではなく、働き詰めの毎日がどうしても苦痛で、結婚後の週3回パート生活がストレスフリーで気に入っています
子供はまだいないので夫婦二人の時間も多く、夫も休みに自由がきくので、海外旅行に毎年行きます
3年経ち、今は新鮮な気持ちはなくなりましたが毎日幸せです
私は結婚して家庭に入るというスタイルが自分の性格にマッチしていましたが、自立してキャリアを積んでいるような女性には、26歳での結婚はまだまだ先の話で、結婚願望がなくてもおかしな話ではないと思います
今28歳ですが、今のところ大学の友達は男女問わず未婚が過半数以上です+2
-0
-
200. 匿名 2018/11/18(日) 08:16:05
子供がいなければ今と変わらないよ。
遊びたいって男遊びじゃないよね?笑
男と遊んだり浮気もするなら結婚はしないほうがいい。めんどくさいことになるから。
ただ自由な時間って言うなら相談して決めたらいいんじゃない?兼業なら家事も分担してさ。
子供欲しい気持ちが少しでもあるからちょっと考えたほうがいいよ。30すぎたら体力ないよ+4
-0
-
201. 匿名 2018/11/18(日) 08:18:50
家事や育児に関しては分担すれば解決するよ。それは結婚の話がでたらよくよく話し合う事。結婚はタイミングだから『したい!』って思った時にするのがいいかも?
私の周りは20代前半~半ばが第一ピークで第二ピークが30代前後。そして一気にベビーラッシュ(笑)
結婚生活がどうかなんて、してみないて分からないんだからだめなら離婚すればいいぐらいの気持ちでいいと思う。私はそんな感じで結婚6年目、子どもが2人。来年社会復帰するアラサー。
+1
-0
-
202. 匿名 2018/11/18(日) 08:19:42
結婚しても子供がいないなら自由だよ。二人で生活するだけだし。縛られる不安があるなら、そうじゃない相手が別に見つけた方が良いのかも。
子供が居ても全部一人で全部やらなきゃいけないのは、おかしい話じゃない?
+6
-0
-
203. 匿名 2018/11/18(日) 08:20:04
私は28歳になって婚活し始めて結婚願望はあったけれど「この人の為に何かしたい」って人はなかなか現れなかった
年齢的に焦ってただけだったと思う
31歳で夫と出会って33歳で結婚した
兼業だからたまに家事にうんざりする時もあるけど、「ありがとう」とか「ご飯美味しいよ」とか言ってもらえると幸せだよ
子供はなかなかできなくて治療したりもしたので
将来子供が欲しいと考えるのなら結婚はある程度は視野に入れておいた方がいいと思う
20代前半で結婚した友人も苦労したので
+5
-0
-
204. 匿名 2018/11/18(日) 08:20:30
34歳。2月に結婚します。まわりの結婚の波にも乗れず、何人か彼氏はいましたが、なかなか結婚まで行かず…今の人で良かったと思ってます。若い頃、焦っていた自分もいましたが、自分は自分。子どもはできるかわからないけど、家も建てます!一人じゃ無理だった。結婚して良かったです!いつも誰かがいるって幸せです!+3
-0
-
205. 匿名 2018/11/18(日) 08:30:41
結婚したいかより、その人と一緒にいたいかなんじゃない?
その彼氏がかわいそうよ、別れてあげたら?+4
-0
-
206. 匿名 2018/11/18(日) 08:33:47
>>52を書いたものです。
>>53さん、マジレスすると昨日は家族で遠出していたので寝るのが遅くなったのです。
週に一度のお楽しみに、家族で日曜だけはゆっくり起きても良いと決めてるので夜更かしガルちゃんしてました。
+2
-0
-
207. 匿名 2018/11/18(日) 08:36:14
いまは結婚しないって選択肢もわりと認められるようになって来たからねー
彼が結婚願望強い方なら早めに分かれてあげるのも優しさかもね+4
-0
-
208. 匿名 2018/11/18(日) 08:46:20
子供が欲しいという願望がなければ無理に結婚する必要もないし、逆に子供がいらなければ、結婚しても自由な時間はあるよ。独身と同じというわけには行かないけど。
結婚してよかったなと思うのは、周りに『結婚しないの?』って聞かれなくて済むこと。『あの人お嫁に行けない』と思われなくて済むこと。その他の『一緒に居れる』とかは、お互いが結婚という形に縛られないことを納得していれば同棲という形でも可能なので。+2
-0
-
209. 匿名 2018/11/18(日) 08:49:34
結婚前に家事分担を話し合って、彼も『もちろん俺も家事やるよ』なんて言ったくせに、蓋を開けてみたら全然ダメなんてことは、がるちゃんでもよく聞く。結婚したくないならしなくていいよ。でも彼は適齢期になったらいずれはしたいと思ってるかもしれないから、結婚願望がないことはちゃんと伝えといた方がいいかも。+2
-0
-
210. 匿名 2018/11/18(日) 08:55:22
27歳で結婚しました。
結婚すると、それまで遊んでた独身の子達が気を遣ってあんまり誘ってこなくなった。約束する時も時間とか場所とかすごい気を遣ってくれてるのが分かる。久しぶりに会うと『旦那さんいるからあんまり誘ったら悪いかなぁと思って』って言われる。
子供が生まれるまではある程度自由だけど、独身と同じというわけにはなかなかいかないかも。頻繁に夜遊びに行くのも許してくれる旦那さんじゃないと。+1
-1
-
211. 匿名 2018/11/18(日) 08:57:25
結婚を急ぐことはないけど30くらいでそろそろ結婚しようかな、と思った時には周りの男性みんな既婚で、元彼みたいな普通の人でいいのにと思ってもその普通の人との出会いがないということもあるもんね
もちろんそのタイミングで良い人に出会うこともあるし、ずっと独身がいい人もいるし…先のことはわからないよね+5
-0
-
212. 匿名 2018/11/18(日) 08:58:27
共働きなのに旦那さんが家事を全然やらないけれど、自分1人が頑張って苛々したくないからほぼ外注している友人がいる。やり方は人それぞれ。
夫婦という公の存在になると、病気の時に助かるかな。彼氏が入院したからって仕事の休みは取りにくいけど、夫なら堂々と休めるし。+1
-0
-
213. 匿名 2018/11/18(日) 09:00:50
27で結婚して29で妊娠しましたが
子供がいない間は自由ですよ。
旦那が家に縛り付けるタイプや束縛タイプじゃないので友達と遊んだり一人旅もできるし独身とほぼ変わらず自由でした。
これは結婚相手によると思います。
家事や育児を手伝ってくれる相手なら楽ですよ。
独身の頃は自分の稼ぎが無くなったら生活できなくなるので必死で働いてましたが
今はパートで気楽に働いているので
私は結婚してからの方が楽になりました。
料理が苦手は奥さんの代わりに
旦那さんが料理をしてる夫婦も私のまわりにいます。
要は自分に合った相手と結婚すれば自由は無くならないです。+10
-0
-
214. 匿名 2018/11/18(日) 09:01:57
私にとっての結婚のメリットは経済力。
マイナスされるかもしれないけど、安月給のOLだし一生一人で生きていくなんて考えられなかった。主さんとは逆で、もう十分独身を謳歌したし、仕事も好きじゃなかったので、結婚して家のことと子作りに集中するようにしました。もちろんお金だけじゃなくて、ちゃんと好きな人と結婚しましたよ!
働くのも好きで、まだ遊びたいし、子供も欲しくなくて、一人で食べていける仕事があるなら、別に結婚しなくてもいいと思う!
デメリットは今のところないかな。他人と暮らすわけだからたまに頭にくることや喧嘩もあるけど、独身の頃よりは今の生活のほうが好きなので。+3
-0
-
215. 匿名 2018/11/18(日) 09:03:46
少し一緒に暮らしてみたら?考え方変わるかもよ。
+2
-0
-
216. 匿名 2018/11/18(日) 09:04:18
私も27歳の時に旦那と付き合い始めたけど、結婚は考えてなかったな〜
周りの友達が結婚していったけど、自分はまぁその内〜って感じで。ちょうど金銭的にも仕事的にも余裕ができた時期で遊ぶのが楽しかったので結婚生活の想像が全然出来なかった。
結局5年ほど付き合って32歳で結婚したけれど結婚を意識したのは30歳過ぎてからだった。
私も家事とか面倒くさいなと思ってたけど結婚後は何とかなるもんだよ。私、旦那と同じぐらいガッツリ働いて家事全般も自分1人でこなしてるけど、大変とは思ってない。旦那も文句言ってこないから気待ちも楽。ただ好きな人と毎日一緒にいれるのは楽しい。+2
-0
-
217. 匿名 2018/11/18(日) 09:06:24
24で結婚しましたが、子どもがいないのでお互い自由です(^o^)
各々、友達と旅行とかも行きます!
ただ、周りからの「子どもは?」って視線や言葉はとても不自由に感じますが。+1
-0
-
218. 匿名 2018/11/18(日) 09:10:34
>>1
他の人の分作るのが大変て言うけど、一人分より2〜3人分の方が作りやすいですよ。
うちは夫の希望で子供3人いるのでかなり大変ですがw
母が台所を触られるのが嫌いな人なので、いつか家を出る時の為にと料理教室に通っている時夫と出会いました。
洗濯は洗濯機がやってくれて干すだけだし、子育ては期間限定だし、どうにでもなります。
私は結婚しない人生は考えられなかったけど、するかしないかは人それぞれなので、主さんが結婚したくない彼氏いれば十分と思うなら良いと思います。
ただ、歳をとると彼氏ができにくくなるので、お一人様前提で生きていけるようにしておくことをおすすめします。+3
-0
-
219. 匿名 2018/11/18(日) 09:11:53
一人暮らしだと自分のペースで家事できるし、散らかってようがご飯作りたくなくてカップラーメンで済ませようが構わないけど、旦那がいたらそうは行かないからね、自分一人なら散らからない部屋もなぜか共同生活するとすぐ散らかったり。子供がいなければある程度は自由だけど、やっぱり独身と同じというわけにはいかないよ。周りも気を使うしね。友人なんかとはたまに遊ぶけど、職場の人から『今夜飲みにいこーよ』みたいな急な誘いはなくなった。なくなったらなくなったで、たまに寂しいもんです。+0
-0
-
220. 匿名 2018/11/18(日) 09:12:22
大学時代から付き合って8年、ずっと一緒にいたいから早く結婚したかった。毎週末デートに出掛けてたけど、結婚したら毎日デートみたいだし楽しくて仕方ない。
2人だけの時は自由に遊んで飲みに行ったり、旅行行ったり。共働きだからお金もどんどん貯まるし。
結婚10年、今子ども3人いるけど、子ども含めて遊べるから毎日楽しい。
とにかく結婚は楽しいよ!+5
-0
-
221. 匿名 2018/11/18(日) 09:13:45
子どもが生まれるまでは自由だよ。
友だちと旅行にだって行かれるし、飲み会だった問題なしさ。
仕事も続けて、家事は最低限且つ半分こして、ご飯は外食しちゃえば?
+1
-1
-
222. 匿名 2018/11/18(日) 09:15:48
今、プロポーズ断るなら、一生独身でもいいっていう気持ちじゃないと、あとでしたくなっても、30過ぎたら周りは既婚者ばっかりで、残ってるのはイマイチな人ばっかみたいになるよ。+7
-0
-
223. 匿名 2018/11/18(日) 09:15:49
結婚して8年目
子供は幼稚園児が一人。
もともとの性格もあるけど、そんな大変な事がなかったな。
夫も子供が好きで可愛がってくれるし、子供もよく寝てくれて夜泣きもしなかったし、病気もしなかった。
心配することはたくさんあるけど、普通に幸せに暮らしてきたと思う。
幼稚園に入ったらグッと自由な時間も増えた。
独身時代とは違った自由さだけど、楽しんでます。+3
-1
-
224. 匿名 2018/11/18(日) 09:16:21
料理はまじテキトー。パスタをゆでてレトルトソースとパセリ振っておしまい。とか。元々夫婦二人とも「栄養管理ぐらいは自分でさせてくれ、生きようが死のうが放っておいて」な感じなので不思議と上手く行ってる。家事はだいたいこんな感じ
自分に合った人が見つかると考えも変わるかもね+3
-0
-
225. 匿名 2018/11/18(日) 09:17:06
結婚したら自由がなくなるって考えてる人って
結婚に対して凝り固まった考え持ちすぎなんじゃない??
理解のある旦那と結婚したら子供できるまでは独身とそんなに変わらず自由だったよ。
むしろ私は旦那が子供ができたらなかなか遊びに行けなくなるから今のうちに遊んだらいいよ〜って言ってくれて結構自由にしてたよ。+7
-1
-
226. 匿名 2018/11/18(日) 09:18:15
兼業だけど、正直子育ては保育園でしてもらってるようなものだから、主さんが考えている程過酷なものでも無いよ。
専業は保育の仕事をしてるのと同じだから、大変さは兼業も専業も同じくらいだと思ってる。
ただ、私は仕事で一人で動ける時間があるから、気分転換にもなるし、兼業じゃないと無理だわ。+5
-0
-
227. 匿名 2018/11/18(日) 09:21:49
未婚の私が言える事じゃないかもしれないけど
結婚ってあまり深く考えたら出来ないと思う
ハイテンションで盛り上がってないと結婚なんて出来ないと思う(笑)
仕事しながらの家事、夫の世話、出産、子育て、嫁姑問題、その他諸々…
大変な事は未婚でも想像ぐらいは出来る
でもその大変さを引き換えにしてでも、この人と結婚したいって思える相手と
まだ主さんは出会ってないだけかもしれない
でも、それでも結婚生活が上手くいくなんて誰にも分からない
だからこそ、あまり考えないほうがすんなり行くのかもしれない+2
-1
-
228. 匿名 2018/11/18(日) 09:24:12
27の専業だけど私は結婚してデメリットはあまりないです。体が弱いので働く選択が出来るのは助かるし、好きな人と生活するのは楽しいし、旦那は料理やスーパーの買い出しや掃除もしてくれるので、有難いし、どこか行きたい所も旦那と行けばいいし。
+7
-0
-
229. 匿名 2018/11/18(日) 09:30:02
そもそも付き合って一年半経っててまだ結婚の話も出てないのになんでプロポーズされたらどうしようとか思ってるの?
お互い結婚の話もしてないのにまだプロポーズなんかされないでしょ。
一度彼氏と結婚についてどう思ってるか話すのもいいかもね。
話はそれからだよ。+6
-2
-
230. 匿名 2018/11/18(日) 09:30:45
>>18人によるし運があったとしかいえない逆に自分にもその運があるとなぜ確信できるのか不思議+1
-0
-
231. 匿名 2018/11/18(日) 09:33:43
二十代のうちは相手選べるけど30代すぎて選べるのは余程のポテンシャルの高い女性か妥協できるようになるかという+3
-0
-
232. 匿名 2018/11/18(日) 09:34:38
子供のいない人生のデメリットを完全理解して受け入れる覚悟があるなら遅くてもいいんじゃない?+0
-1
-
233. 匿名 2018/11/18(日) 09:37:40
多くの人が書いてるように、子どもできるまでは自由。夫となる人が束縛心強くなければ。私も飲み会行ったり友人宅に泊まりに行ったり好き勝手やってましたよ。
家事だってご飯は買ってくればいいし代行だってできるし。+3
-1
-
234. 匿名 2018/11/18(日) 09:38:37
まともにちゃんと仕事出来る人が婚期遅くなると実はシャイ的にもすごい損失になる場合もある
それなりに責任のある仕事も任せられるようになるだろうし、そんな中で妊娠出産育児で抜けられまくると仕事に完全に支障をきたしますよ+0
-2
-
235. 匿名 2018/11/18(日) 09:40:00
>>234すいませんシャイ的じゃなくて社会的でした+1
-1
-
236. 匿名 2018/11/18(日) 09:58:17
そんなに彼のことを大事だと思えないならあわなかったんじゃないの。別れなよ。私も結婚願望はなかったけど、旦那とであって、ずっと一緒にいたいっておもえる相手だから結婚したよ。主はたいしてすきじゃないきがするんだけど。+1
-1
-
237. 匿名 2018/11/18(日) 10:14:10
結婚して良かったところの方が多い。一人暮らしの時はほとんど貯金出来なかったけど、今は自分の給料まるまる貯金出来てる。あと常に話し相手がいて小さいことでも相談できる安心感とか+1
-2
-
238. 匿名 2018/11/18(日) 10:16:02
すっごい太ってるオバサンが会社にいるんだけど、旦那さんに「痩せろ」と言われないのか不思議です。食べ方も汚いし…。+1
-3
-
239. 匿名 2018/11/18(日) 10:34:32
●デメリット
生活の中でイライラする事はある。
●メリット
仕事をしなくても専業主婦でいられる。(独身ならニートと言われる)
夫が束縛をしないタイプなので、飲みにも行けるし友人と旅行にも行ける。
20代前半で出産をし、今はアラフォーなので子供は大きいので手がかからない分自分の自由な時間が多い。
老後の心配が少ない。
料理をしたくない時はお惣菜とかにすれば良いし、家事だって一日やっている訳じゃないし、昼間はのんびりDVD観たりしてます。
子供が小さいうちは、家事育児が大変な時期もあるかもしれないけど、子供に手がかかるのはほんの数年であって一生ではないのよ。
早く結婚をして出産をすれば40代で楽になるし、晩婚なら後で大変だしね。
+3
-1
-
240. 匿名 2018/11/18(日) 10:37:43
子供居ないからラブラブカップルのまま変化が無いよ
同じ家に毎日一緒だから、バイバイしなくて良いし
ただ、やっぱり毎日ご飯作ったりめんどくせぇな!って思う事はままあるw
そして、親戚付き合いが濃厚なので、心が内向的なタイミングだと表向き微塵も見せないけど、辛く感じる+3
-2
-
241. 匿名 2018/11/18(日) 10:41:43
料理なんて相手と自分のこだわり具合でどうにでもなる
うちは自炊もするけれど、近所にスーパー、ローソン、栄養思考なお総菜屋さんもあるから疲れた時は後者二つを活用してるよ
これを「コンビニご飯なんてありえない!有機野菜で毎日7品はないと!」てタイプならそりゃ大変。+7
-2
-
242. 匿名 2018/11/18(日) 10:42:16
家に帰って他人がいる生活とか絶対無理って思ってたけど、旦那のこと本気で好きになったから結婚後も全然苦痛じゃなかったわ
結局好きってことより自分の欲望優先したいってことはそこまで好きじゃないからやめた方がいいとおもう。+5
-1
-
243. 匿名 2018/11/18(日) 10:44:03
たしかに主さんの心配の通り、働いて家事育児、すごく大変で毎日疲れきってます。あとPTAとかね。
でも子どもが可愛いくて、大切で、独身の自由さを二度と取り戻せなくても子ども達がいるから今の方がいいやって思ってます。+2
-1
-
244. 匿名 2018/11/18(日) 10:48:06
私は共働きだけど結婚のメリットはあると思う。
まず旦那の会社の住宅手当が手厚いからこれまで毎月かかっていた家賃が必要なくなった。
Wifiも引っ越し先の賃貸についてたから0になったし、光熱費も二人まとめてなら安くなる。
これだけでかなり浮くから、そのまま貯蓄や小遣いにまわせるもん。使えるお金は独身の時より増えたよ。+5
-1
-
245. 匿名 2018/11/18(日) 10:59:41
マイナス多いと思いますが、20歳でデキ婚してすぐ離婚してしまいました。
今はシングルで仕事もフルタイム、帰ってきてもやる事いっぱいで正直大変。
けど、私も子供が産まれるまで料理なんてほとんどした事ないし、掃除とかもちゃんと出来ないあまちゃんだったけど、本当に大切な人の為なら何だかんだやれちゃうと思いますよ。
無理しない程度に主さんにも幸せになって欲しいです!+0
-2
-
246. 匿名 2018/11/18(日) 11:12:01
それって結婚したくないと言うのが気持ちで、自分自身で納得する為にしたくない理由を沢山探してるだけじゃないかな?
私は楽しいよ!結婚してからの方が楽しい、長年授からなかった子供も生まれてからの方がもっと楽しいし幸せです。
ちなみに同棲8年、結婚13年です。
大変なのかもしれないけど、ネガティブな大変とか苦痛とは私の場合はちょっと違う。頭の疲労でなく体の疲労て感じで、もんどん鍛えられる感じのね。上手く説明出来なくてごめんね。+0
-1
-
247. 匿名 2018/11/18(日) 11:14:38
>>238
過去に言われては居たんじゃない?言われて痩せてたら現在もう太ってないよね!+0
-1
-
248. 匿名 2018/11/18(日) 11:16:58
子供が生まれても、
健常児ならいつかは自由になれるので
大丈夫。
うちみたいに重度知的障害の子がいたら、
それこそ一生自由はなくなる。
そういう可能性も考えて結婚した方がいいかも。+2
-1
-
249. 匿名 2018/11/18(日) 11:17:49
26の時にまた彼と別れて、別れたり失恋したりすることは避けたくなってきた時に、夫と出会い付き合いました。付き合う時に、すぐではなくても将来的に結婚、子供を希望しない人とは付き合う気がないことを確認しました。付き合ってからは私の仕事が忙しくて、なかなか会う時間が確保できず、もっと一緒の時間が欲しいと27で結婚。今結婚10カ月ですが、前は一人でだらだらしてた時間を2人でお出かけしたり、のんびりしたりで、くだらない事で笑って過ごせていて毎日楽しいです。
家事については、お互い半々くらいで完璧にはできていません。お互い神経質すぎず、だらしなすぎないところが良かった。付き合っていた頃から、お互いが相手に合わせることが出来ることを分かっていたし、結婚後に激変ということもなく、ぴったりの人と一緒にいれて幸せです。+1
-1
-
250. 匿名 2018/11/18(日) 11:19:58
別に子供いなきゃ独身と対して変わらないよ。
お互い働いてるなら家事も分担すればいいしね。
遊びたいなら遊べばいいし、旦那さんは家庭に入ったら遊ぶなとか言う人なの?
家事もしてくれない人なの?
それならまず結婚相手としてどうかと思うけど
そうじゃないなら、そんな心配してる程結婚したからって変わらないよ。+4
-1
-
251. 匿名 2018/11/18(日) 11:29:19
そもそも独身の時の自由って一生必要な自由かな?って思うこともある+8
-0
-
252. 匿名 2018/11/18(日) 11:43:39
新婚ですが、正直、大変です。
私も働いてるし、お金も飛ぶし、自由な時間はないけど、絶対的な安心感があります。
+6
-1
-
253. 匿名 2018/11/18(日) 11:56:16
私も主さんみたいな感じで結婚も出産も興味なかったしぐうたら人間で家事も苦手だったけどそういう私を容認してくれる人だったので結婚しました。料理は週に3回くらい作るけど片付けは旦那がやってくれるし私が脱ぎ散らかした服を旦那が片付けてくれるし洗濯も旦那がやったり私がやったり半々です。仕事は扶養内でパートして結婚前と変わらず友達と遊んだり旅行したりもしてます。
話し合って子供は作らないことにしました。
私は結婚する前は不安しかなかったけど結婚して良かったです。優しいしこんな私を大事にしてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。
そのままの自分を受け入れてくれる相手なら結婚もいいものですよ。+8
-0
-
254. 匿名 2018/11/18(日) 11:56:45
ガルちゃんで日本人主婦のふりやめませんか?祖国へ帰る気あるん?+2
-0
-
255. 匿名 2018/11/18(日) 12:04:23
相手によるよ。
共働きなのに家事全般女がやるのが当たり前みたいに思ってる男もいるし何も言わなくても洗濯や掃除をしてくれる男もいるから。
+8
-0
-
256. 匿名 2018/11/18(日) 12:10:08
22歳で結婚し23歳で出産した、結婚26年目の主婦です。
逆に悪かったことが思いつきません。
同級生で独身の子も当然いるけど、皆一様に「この年まで1人だと思わなかった」と言っています。
40代になると、体の不調とともに色々不安になるようです。
バツイチの相手と結婚した子は「あんたももうこんな話しかないのね」と親に言われていました。
結婚するしないは自由です。
ただ、女性は年齢いくと相手が極端に減り、妥協の多い結婚になることは知っておいた方が良いです。
何事にも時期があると思います。
+8
-0
-
257. 匿名 2018/11/18(日) 12:15:29
主さんの考えは間違ってないよ。
家事は女だけの仕事じゃないからね
でも全くやらなくていいってことでもない。
家事は二人でやるべきって考えの人と結婚してください。
うちは早く家に帰った方がごはんを作り、作らなかった方が洗い物します。
洗い物している間に片方が洗濯を干す。
二人でやった方が効率いい。+8
-0
-
258. 匿名 2018/11/18(日) 12:26:50
家事全般が苦手です。
共働きなので家事は適当にやっても旦那は何も言いません。
むしろ手伝ってくれるので2人で協力し合って結束感あります。
28歳で結婚しましたが、遊びきって結婚したので心残りはないです。
だいたい子供いなかったら結構自由な時間ありますよ!
私は結婚してすぐ子作り開始したけど3年経ってもできません。
子供欲しかったら検査だけでもしておくといいかもです。卵の残数って年齢に比例しないので20代でもすごい少ない人もいますし、そうなると不妊治療も難しくなりますよ。
+5
-0
-
259. 匿名 2018/11/18(日) 12:30:34
既婚者に聞きたいスレじゃなくて、既婚者が自分語りをするスレになってるね+5
-2
-
260. 匿名 2018/11/18(日) 12:38:48
結婚して4年だけど、子どもはまだだし共働きで自分も好きに働いてるので自由なくなるってことは全然ない。
お互い貯金や資産運用きちんとしてれば干渉しないし、夫は家事も当たり前にやるし、何なら子ども生まれてからがどうなるかなーとちょっと不安。+0
-0
-
261. 匿名 2018/11/18(日) 12:38:57
結婚してよかったことは
頼れる人が増えたこと、子どもに恵まれたこと、将来どうなるかは謎だけど孤独死の不安がないこと。
悪かったことは
自分の都合でお金を使いにくい事ですかね。+5
-0
-
262. 匿名 2018/11/18(日) 12:46:29
結婚15年の者です。
私の場合、
夫は、夫であることと同時に一番の親友みたいな存在でもあるので、
一緒にいることが幸せだったし、
一緒に遊ぶ相手も旦那なので、
むしろ結婚する前より自由で楽しかったですよ。
今も子供という贅沢な縛りはあるものの自由に過ごしていますよ。
こう思える相手に出会えたことは
とても幸せなことだなぁと思っています。+6
-0
-
263. 匿名 2018/11/18(日) 12:47:49
何だかんだあったけど結婚して良かったと思ってます。
人生はなかなか計画通りにはいかなくて、
大変なことも2人で一緒に乗り越えてきたからかな。
結婚てそんな悪いものじゃないですよ。
女ばかりが大変ではないと思う。
男性だって結婚は大変です。
でも主さんが結婚したい時に結婚したらいいと思うよ。
主さんが幸せと感じられる人生を歩むことが一番大事。周りは関係ないよ。
+5
-0
-
264. 匿名 2018/11/18(日) 12:49:19
家事なんてできるようになるよ
一人暮らし2ヵ月だけして同棲、結婚したけど苦手だった料理もそれなりにしてる
結婚はいい人がいたらした方がいいと思うよ
これから何が起きるかわからない、いつどうなるかわからない人生で
近くで支え合える人はいるにこしたことはない
経済的にも精神的にも安定すると思う
クズなら結婚しない方がいいけど+4
-0
-
265. 匿名 2018/11/18(日) 13:15:08
>>259
主さんの質問が
>結婚して良かったこと・悪かったことなど今のうちに教えて頂けないでしょうか?
なんだから
語りでもいいんじゃないの?+5
-0
-
266. 匿名 2018/11/18(日) 13:15:29
私は洗濯掃除皿洗いが好きで料理が大嫌いだけど夫は掃除嫌いで料理が好きだからお互い嫌なことはせず特に一人暮らしの頃と何も変わってない生活送ってる
同じ部屋にいてもそれぞれ違うことしてるけど仲は良いしそういう相手と結婚すると楽しいよ
ひとりじゃ嫌なことはふたりで出来るしひとりがいい時はひとりでいいって言えば済むし
子供いると変わるだろうけど今は結婚=子供を産むじゃないから自由だよね+0
-0
-
267. 匿名 2018/11/18(日) 13:36:25
30過ぎても同じこと言えるかな?アラサーになってもまだまだ遊びたいって、どんな遊び方かにもよるけどまぁまぁ痛いし、そのうち周りも結婚出産して遊ぶ友達いなくなると思う。趣味や仕事や遊びは結婚してからも子供がいなければ続けられるし、そもそも独身女性がそんな遊んでいられるほどお金持ってます?主さん、実家がお金持ちとか自分で老後資金貯められるほど高収入じゃないかぎり、一生遊んで暮らすのは無理ですよ。+6
-0
-
268. 匿名 2018/11/18(日) 13:45:37
>>1
いまは楽しそう。
31すぎて、別れることになったら次は彼氏できないかもよ。男のひとは基本若い女性が大好き、結婚しているわけではないからライン一文で別れ告げられたら終わり。
賢い女性は付き合ってるときでも、将来考えたりしていい選択をする
今が良ければいいという考えならご自由に。+9
-0
-
269. 匿名 2018/11/18(日) 13:47:04
本人が絶対に子供がほしくない人なら、いいんじゃないかな+0
-0
-
270. 匿名 2018/11/18(日) 14:06:56
結婚して良かったエピソードにマイナス押してる人がいる…+2
-0
-
271. 匿名 2018/11/18(日) 14:18:01
迷うならやめたほうがいい。
後で後悔すると思う。
結婚なんて旦那次第で最悪になるから。+9
-0
-
272. 匿名 2018/11/18(日) 14:18:35
結婚生活に夢も憧れもありませんでした。実際、旦那と喧嘩して腹も立つし子育てや仕事もあって毎日大変です。でも独身の頃に戻りたいとは思わないし結婚して良かったと思えるのは幸せなのかな?
人それぞれかと思いますが自分の家族ってとても良いものです。+6
-0
-
273. 匿名 2018/11/18(日) 14:25:22
結婚してよかったのは
働かなくても食べていけること(私は仕事嫌い)
負け組と言われないこと
かわいい子供を産めたこと
悪いことは特にない
前みたいに自由はないけど
それでも結婚後のほうが断然幸せ
多分子供の存在が大きい
+9
-0
-
274. 匿名 2018/11/18(日) 14:26:57
専門職や公務員など、一生続けられて給料も良くてお金に困らないような生活ができるならずっと独身でも全然困らないと思うけど、自分の稼ぎだけでずっと生活していくのは無理があるならいずれ結婚した方がいいと思う。
あと、子供が欲しいなら早めに結婚した方がいい。
私はこのまま自分の稼ぎだけで生活するのはキツイと思ったのと独身でいるのに飽きたから良い人見つけて結婚しました。
そのうちまわりが結婚出産し始めると遊ぶ友達も居なくなって遊びたくても遊べなくなるよ。+6
-0
-
275. 匿名 2018/11/18(日) 14:47:22
そう言ってると行き遅れるよ
プロポーズしてもらえるなら、とりあえず乗っとけ
+3
-1
-
276. 匿名 2018/11/18(日) 15:13:10
私は遊び尽くしたから、特に大丈夫!
可愛い3人の子宝にも恵まれたから幸せすぎる😚+3
-1
-
277. 匿名 2018/11/18(日) 15:31:30
あんまり遊びたいと思ったことない自分からすると
遊ぶって何するんだろう?
自由に
自分の好きなものにお金つぎ込んだり?
友達と夜飲みに行ったり?
男遊び?
誰かに縛られないってことかな?+1
-0
-
278. 匿名 2018/11/18(日) 15:48:17
一回同棲してきめてもいいんじゃないの?結婚前に家事するっていっても実際はしない人とかいそう。+3
-0
-
279. 匿名 2018/11/18(日) 15:53:36
なんといっても大好きな家族と一緒にいれるのがとても幸せで楽しいですよ。
確かに子供の世話してると自由がないとかよく言うけど…仕草ひとつひとつが可愛くて成長もたのしみで、お世話するのも楽しいから苦にならないかな。
私も独身時代の自由に遊び歩いてた時間を手放すことに不安あったけど、それを失った代わりに手にいれたものの方が楽しくて幸せだった。
今では子供も大きくなってきたから、家族でくだらないことで大笑いしたり、お手伝いしてくれたり、私自身もとても助かってるし、楽しい。
想像してるデメリットは、必ずしもデメリットになるとは限らないと思いますよ+5
-0
-
280. 匿名 2018/11/18(日) 16:13:42
フルタイム共働き子持ちです
私はなんだかんだで幸せ+2
-0
-
281. 匿名 2018/11/18(日) 16:30:09
わかるー!私も25くらいで一人暮らしのときは楽すぎて結婚てめんどそうと思ってた
実際結婚したら夫がめちゃくちゃ家事やってくれるタイプだし、なにより子供がすごいかわいくて幸せで驚いてる
もはや本能なんだろうなぁ
でもこれはホルモン的なもんだし人による+3
-0
-
282. 匿名 2018/11/18(日) 16:33:13
人によるだろうけど30過ぎると妊娠しづらくなるから
子供欲しいなら早めに考えることをお勧めする
欲しくないなら独身でいいんじゃん?
病院で高齢出産は実質30から、それを医学で35まで引き上げてるだけと言われた。
私は33で産んだけど、体力的にかなりきつい+3
-0
-
283. 匿名 2018/11/18(日) 16:50:49
独身時代と比べたら自由なお金も時間もない(笑)
私は家を出てから結婚するまでの10年間は好き勝手に生きてきた
だから結婚決まってからはこの点が不安だった
でもそれ以上の楽しさと安心感を手に入れられた
まぁでも子供がいないから言えるのかもしれないな+0
-0
-
284. 匿名 2018/11/18(日) 16:59:43
大好きになった人としか付き合ってきたことなかったから付き合う相手とは結婚したいって思いながら付き合ってたから結婚迷う人の気持ちがわからないけど、23で結婚して楽しいだけの時期もあれば、苦しい時期もあったけど家族になれてよかったの方が強い。幸せな時より辛い時も一緒にいられる相手がいいと思う。助けあえる人か助けたい相手なのかって。楽しい時はいい顔なんていくらでもできるのお互い。+0
-0
-
285. 匿名 2018/11/18(日) 17:00:53
なんで独身トピを荒らすの?+0
-0
-
286. 匿名 2018/11/18(日) 17:02:45
まだ既婚者ではない、来年結婚予定の者ですが、私も主さんと同じ年の頃に同じ気持ちになった事があります。
仕事もまだまだ続けたいし、彼の事は好きだし子供も欲しいけど、まだまだ遊びたいって思ってました。
私はこんな気持ちでは申し訳ないと当時の彼と別れました。
同棲も解消して、仕事も転職して引っ越しして、別れたあとは最高に自由で楽しかったです!
ただ、そのくらいの年齢から周りの友達があれよあれよと結婚していきます。
結婚したら寂しい〜、ずっと遊ぼうよーって言ってた友達も26〜30歳までにどんどん結婚します。
気付くとあれ?遊ぶ友達居なくなってきた?って事も少なくないです。
急に私は結婚出来るんだろうかと不安に思ったり、
あの時結婚してたら、こんな思いしなかったのになぁとか思った事もありました。
つまりは、無い物ねだりです。
なので、主さんが子供が欲しいとか両想い・好きな人と結婚したいと思ってるなら今別れると後悔するかもしれません。
ちゃんとした人生設計は大切ですよ!!
私は別れた事を後悔しつつ、ジャニーズを追いかけたり、旅行行きまくったり、週末は朝まで酒を飲んだり、変な男に騙されたり(笑)フリーになってからは特に20代を楽しみました!
もう何の悔いもないので、結婚する事もすっと決まりました!
でも、あの時結婚しても良かったかなぁと20%くらい思います(笑)
長々と書きましたが、具体的にやりたいことがなければ、主さんは今の彼と結婚しても良いと思います!+5
-0
-
287. 匿名 2018/11/18(日) 17:05:07
>>18
妊娠できるからじゃね?
+1
-0
-
288. 匿名 2018/11/18(日) 17:08:12
>>7
良かったです+0
-0
-
289. 匿名 2018/11/18(日) 17:10:39
最低でもお金だけは稼げないと話にならない。
600万でも構わない。+0
-0
-
290. 匿名 2018/11/18(日) 17:10:53
デブでブッサイクな娘を持つ親とか地獄だろうなー。+0
-1
-
291. 匿名 2018/11/18(日) 17:12:37
パートナー次第で、今まで通り自分らしく生きる事もできなくなるから結婚は怖い+0
-0
-
292. 匿名 2018/11/18(日) 18:09:53
例外もあるだろうけど、結婚したら毎日ご飯用意しなきゃいけないからその覚悟は必要だと思う。
旦那が作っても自分が作ってもデパ地下惣菜でも外食でもいいけどとにかく飯を何とかせなあかん。
子供がいたらより栄養とか考えるし、毎日毎日今日夜ご飯どうしようの連続、これが果てしなく続く。それが全てでは無いけどほぼそれ。
+3
-0
-
293. 匿名 2018/11/18(日) 18:43:32
家事のできる男性と結婚すれば楽ちん。
お互い助け合う、できる人が家事するスタンスがあればそんなに問題ないけど+1
-0
-
294. 匿名 2018/11/18(日) 19:06:18
子供いないなら結構自由な時間あるよ 家事なんて適当にやったからって死ぬもんじゃないし+2
-1
-
295. 匿名 2018/11/18(日) 19:28:24
みなさん総じて依存する気満々ですね。+2
-0
-
296. 匿名 2018/11/18(日) 19:33:14
結婚するまで実家にいて、結婚してからもフルで働いてます。料理は私がしますが、洗い物を夫にしてもらったり、家事の負担は私が多いですが、分担しています。最初は大変でしたが、お互いに協力しながら楽しく割と自由に暮らしてます。子供できたらまた違ってくるだろうけど、その都度、擦り合わせていこうと思ってます。主さん、まだ若いから。また何年か経って、考えも変わるかと思いますよ。+0
-0
-
297. 匿名 2018/11/18(日) 19:43:07
私の周りの夫婦(子供なし)は、同棲してる時と何も変わらなそうに見えるよ!
生活費折半、ご飯もそれぞれバリバリ仕事してるから平日は作らないみたいだし、女の子の方は海外旅行とかも友達と頻繁に行ってる。
独身貴族みたいな生活してるよ~+0
-0
-
298. 匿名 2018/11/18(日) 19:44:42
毎日、離婚と言われたり、ダメだしされたり、周りの人と比べられてらも離婚せずに耐えますか?+0
-0
-
299. 匿名 2018/11/18(日) 19:46:11
大変なイメージしか浮かばないなら結婚しなきゃいい。
大変なことも乗り越えられると思えなきゃ結婚なんて出来ません。どうぞお独りで生きてください。誰も止めません。以上。+1
-1
-
300. 匿名 2018/11/18(日) 19:59:22
良かったことは子どもをもてたこと。悪かったことは特にないかなー。
自由がなくなるのは子ども作るからでは?
結婚しても子どもいなければ仕事も遊びも続けられるでしょ
+1
-0
-
301. 匿名 2018/11/18(日) 20:03:47
でも9割くらいの女性は生涯で一度は結婚するし、そのほとんどが子どもを持つよね?だから仕事は続けられても遊び仲間は減ってくと思うよー
子育てが落ち着けばまた遊ぶようになったりする事はあるかもしれないけどね。+5
-1
-
302. 匿名 2018/11/18(日) 20:03:48
家事育児仕事で忙しいけど、独身時代より幸せだとつくづく思う。家族がいる安心感、子供を育てるという何事にも代えがたいやりがいを感じられるから。たしかに、自由はなくなったかもしれないけど、夫に子供を任せて友達とも定期的にごはんくらいは行けてるし、時々美味しいもの食べに行ったりできれば満足。+4
-0
-
303. 匿名 2018/11/18(日) 20:03:50
月〜金働いてても土日家事育児手伝ってくれる優しい男性もいるよ。男見る目は大事かも+9
-0
-
304. 匿名 2018/11/18(日) 20:04:05
自分が働いてる職場内で同じ社内で堂々とW不倫してる女性をどう思いますか?+0
-3
-
305. 匿名 2018/11/18(日) 20:05:56
あと既婚者の愚痴は間に受けない方がいいかも。
私は大抵幸せだけど、旦那の愚痴大会になった時は周りに合わせてるよ。そういう人もたくさんいるよ+10
-0
-
306. 匿名 2018/11/18(日) 20:19:42
29くらいまで、ある程度自分の人生謳歌しまくってから、結婚出産はしたほうがいいです。
私は20代は趣味やりまくり、友達と遊びまくり、エンジョイしたので、早く結婚や出産で落ち着きたい!と思ってからでいい人生のステップアップした感じです。+7
-0
-
307. 匿名 2018/11/18(日) 20:20:34
幼児いて共働きで自由な時間なんてないけど、子供は可愛すぎて、幸せです!+4
-0
-
308. 匿名 2018/11/18(日) 20:34:11
私は世間の目とか親の目とかが気になるタイプなので、相性のいい人と出会えて、結婚出来て良かったと思う。
女友達はいるし遊んでもくれるんだけど、彼氏がいないと、なんかイベント毎に淋しい感じになるのが嫌だった。
年齢が上がってきて、親がいい人いないの?みたいな雰囲気を出してくるのも嫌だった。
結婚して子供も2人産んで、とりあえず親の価値観の中では成功例みたいな状態になれたので安心できてる。
そう思えるのも相手次第ではあると思うけど。
悪かったことは、仕事を辞めてしまったことかな。今はパートだけど、正社員のままで頑張っておけば良かったなとも思う。拘束時間的に子育てしながらは難しかったから辞めたんだけど、部署異動とか道はあったのかなと。
+1
-0
-
309. 匿名 2018/11/18(日) 20:35:53
結婚はしたい時にすれば良いと思う。
友達と遊ぶ事、仕事に専念するのにも、飽きたり余裕が出来ればまた、結婚も良いかなと思うかもしれない。
私は30歳近くになると、このままの自由な生活でいいのか感がでてきたよ。+4
-0
-
310. 匿名 2018/11/18(日) 20:45:03
私は遊びたい、自由でいたいというより
いじめられて男と付き合うという事に全く興味が無くなってしまい、アラサーまでいない歴=でした。
更に実家暮らしの当時家事がほんとに大嫌いで、毎日毎日家事しなくちゃいけないんなら別に結婚しなくても・・って考えたぐらい。
ところが
アラサーで出会った彼氏とトントン拍子で付き合いから親と会うまで進み、近々結婚予定。
こんな私に合う男がいた事にびっくりだし
今一緒に住み出してあんなに苦手だった家事が
凝るぐらい好きになってます。
こんな例もあります。
どなたかの参考になれば。+4
-1
-
311. 匿名 2018/11/18(日) 21:05:43
私も>>1さんと同じで料理もだめだし色んなことに自信がなかったけどこの人だって決めた人と結婚したらある程度料理はできるようになったし、何だかんだめんどくさいけどやれるよ。
要はめんどくさいから嫌か大切な人と一生生きていきたいって思うかの二択だと思う。
妹はめんどくさいが勝っていまだに独身だけど
結婚なんてめんどくさいって言ってるし。+3
-0
-
312. 匿名 2018/11/18(日) 21:51:08
自分が結婚したいときが適齢期。
35で結婚、36と40で子供産みました。+6
-0
-
313. 匿名 2018/11/18(日) 21:59:49
既婚者だけど質問いいですか?
みなさんがお子さん欲しいと思ったタイミング?というかきっかけというか…不安とかありませんでした?
もし妊娠して元気に育っても都内の教育費は青天井、産まれた子を幸せにできるのか?とか考えてしまいます。まだ妊娠はしてないんですけど…
+2
-1
-
314. 匿名 2018/11/18(日) 22:00:28
都内専業主婦ってどんくらいの年収あればできるだろうか…+5
-0
-
315. 匿名 2018/11/18(日) 22:20:12
>>289
貴方自身は600万に見合う何を持ってるんですか?
他力本願は空しいだけですよ+1
-0
-
316. 匿名 2018/11/18(日) 23:13:10
人の分の家事まで自分がやる設定だからダメなんだよ。
結婚する時は、自分の分の家事を人にやってもらう設定で。
結婚前より楽になるよ。+2
-1
-
317. 匿名 2018/11/18(日) 23:46:24
夫は、出会った当初からこの人と結婚したい!と思う相手だったので、毎日一緒にいられる今はすごく幸せです。家事育児共に一緒にやってくれていつもサポートしてくれるからか、子どもが産まれてからも愛情が冷めることはなく、今でも毎日感謝の気持ちでいっぱいです。でもいくら大好きな相手だったとしても、家事育児を全くしてくれない人だったら無理だっただろうなぁ…と思います。私一人では到底家事育児を完璧にこなせないので。。+2
-0
-
318. 匿名 2018/11/19(月) 00:04:18
+2
-1
-
319. 匿名 2018/11/19(月) 00:16:32
プロポーズされてから悩め+3
-0
-
320. 匿名 2018/11/19(月) 00:58:11
私も結婚したら自由が無くなると思ってたから
結婚遅くなった。でもいざ結婚してみたら
旦那が稼いでくれるから収入気にしないで好きなことする時間ができて人生で一番自由になれた。
不自由なのは他の男の人と付き合うと不倫になること、独身の頃ほどモテなくなることくらいだよ。
34で結婚したけどもっと早く結婚しても良かったと思ってる。+0
-0
-
321. 匿名 2018/11/19(月) 00:59:19
自由が無くなるのは子供産まれてからだよね。
+1
-0
-
322. 匿名 2018/11/19(月) 01:42:16
私はモテまくって追いかけられて
男の人をさばくのに忙しくて
結婚したいなんて思わなかった。
今は結婚したけど。+0
-0
-
323. 匿名 2018/11/19(月) 03:55:47
主さんの年齢の頃に結婚して30になる前に出産した子居るよ。
会社での役職しっかりつけてから産みたいとか色々計画してた。
旦那さんより立場は上。(同じ会社)+0
-0
-
324. 匿名 2018/11/19(月) 04:52:02
>>15
他人にいきなり「あんた金ある?ないならライフプラン見直しな!」って…
あなたこそ人生見直したら?
口のききかたおかしいよ+0
-0
-
325. 匿名 2018/11/19(月) 10:01:16
新婚半年。
今のところ結婚して悪かったところが見つからないなぁ。
子供いないから一人暮らしの自由さに+家族が増えただけ。
家事は増えたけど、一人でいたときとそんなに変わらないし、夕御飯作るのも慣れてきた。
強いて言うなら、飲み会とか友達との遊びとか一応報告して許可貰ってるのが独身のころより面倒くさいぐらい?
反対されることなんてないんだけどね。+2
-0
-
326. 匿名 2018/11/19(月) 14:16:51
私も主と同じで20代はもっと遊びたいっていうのもあって結婚前提の彼氏はいたけど結婚したくなかった。そんなこんなで長々と交際した結果31歳にして別れた。さすがに焦るよ。30代になってからは結婚したくないけどいい加減結婚しなきゃという思いに変わったし。別れてからはめちゃくちゃ婚活頑張って34歳で結婚、35で出産したよ。26歳ならもう少し自由を楽しんでアラサーになったら結婚目標にすればいいんじゃない?+0
-0
-
327. 匿名 2018/11/19(月) 14:24:14
私も2人からのプロポーズ断りました。
来年30歳になるけどまだ独身だけど全然後悔してません。
結婚を踏み止まるような相手なら無理して結婚するべきじゃないと思う。
自分のやりたい事に素直になった方が幸せだと思う。
我慢が多いと自分が辛いだけだから。
正直、結婚なんて相手がいればいつでもできるんだから。
+2
-1
-
328. 匿名 2018/11/19(月) 14:25:50
大事なのは結婚したかどうかの事実より、幸せかどうか、充実した時間を過ごしているかどうかだと思う。
+2
-0
-
329. 匿名 2018/11/19(月) 21:57:26
4月に結婚して、そのタイミングで仕事もやめました。しばらくは専業してたけど暇すぎてパート始めましたよ!
以前は残業だらけの職場だったので短時間パートと家事やるにしても前よりはだいぶ楽!+0
-0
-
330. 匿名 2018/11/20(火) 14:55:17
ネットでもあんた呼ばわりされるの嫌だわ+0
-0
-
331. 匿名 2018/11/21(水) 16:01:52
仕事を続けるとか選択子無しとか、家事分担などは結局は相手とどこまで認識を擦り合わせるかだよね。プロポーズされたらとことんお相手と腹を割ってお互いが納得できるor妥協できるまで話し合ったらいいと思います。私は育った家庭環境と親に恵まれなかったから自分の家族が持てて嬉しかったし、何より自分の子供はとても可愛くてこの子の母親になれて良かったと思います。あと料理は今はクックパッドがありますから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する