ガールズちゃんねる

【お母さん】を辞めたくなった時ありますか?

1171コメント2018/12/11(火) 07:31

  • 501. 匿名 2018/11/17(土) 20:51:26 

    >>484 1人でいい。周りに可哀想とか言われても関係ない

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2018/11/17(土) 20:52:11 

    >>498
    そういう感情って上の子に行きがち
    女の子は特に
    下が産まれて甘えてばかりじゃ居られないだけなのにね

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2018/11/17(土) 20:52:27 

    こういうトピ見たり、子育て大変そうな友達を見てると、私の性格的に絶対子供生まない方が良いだろうなって思う。子育てって良い時より辛い時の方が多いですよね

    +88

    -1

  • 504. 匿名 2018/11/17(土) 20:52:42 

    母とは私が小さい頃は仲良くなかったと思う。年子の弟がやんちゃだったから私には全然構ってくれなかった。
    ある日反抗して酷いこと言ってしまって、泣きながら謝ったら抱きしめてくれた。これが唯一の抱きしめられた記憶かなぁ。
    でも大人になったらめちゃくちゃ仲良くなった。
    今思えば、母はフルタイムで働いてたし子供三人だし、余裕なんてなかったと思う。
    ここでみんなのコメント見て、なんか当時の母に申し訳なかったなと思った。親だって人間だし、機嫌悪くなることやイライラすることあるのにね。

    世の中のお母さん、いつもありがとう。

    +65

    -5

  • 505. 匿名 2018/11/17(土) 20:53:16 

    そんなん無いよ
    お母さんいなくなったら家族皆困るでしょ

    +2

    -10

  • 506. 匿名 2018/11/17(土) 20:54:00 

    >>497
    「私の子だから」って言う謎補正かかってるんだよね。自分の子供を自分の分身か何かだと思ってるんだろうね。

    +10

    -1

  • 507. 匿名 2018/11/17(土) 20:56:44 

    >>499
    子供産んだ母親全員がその訓練受けると良いよ。

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2018/11/17(土) 20:57:31 

    母親なんてみんな子どものこと自分の分身と思ってるでしょ
    じゃないと世話なんてしない
    だから反抗期きたら母親やめたいなんてことになる

    +22

    -5

  • 509. 匿名 2018/11/17(土) 20:59:03 

    >>457
    分かるけど子供に気づかれるから続きはやめなよ

    近所の鍵っ子の悩み聞いてたから後が怖いよ

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2018/11/17(土) 20:59:43 

    >>505
    ん?
    うちは困らない。
    寧ろ円滑になる気がする。

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2018/11/17(土) 21:00:01 

    分身と思ってるね
    性格がまるきり違う事に戸惑いつつ

    +11

    -2

  • 512. 匿名 2018/11/17(土) 21:01:45 

    息子高3で3月中で子育て終了する
    進学しようが就職しようが家を放り出す
    いまから指折りカウントダウン

    +46

    -8

  • 513. 匿名 2018/11/17(土) 21:02:45 

    卵198円
    冷食3種類で500円
    ウインナー298円
    ブロッコリー98円
    ミニトマト158円
    これをだいたい平日で使い切ることにしたら、弁当代は一食250円でやりくりしてるから、って250円しか渡さない!!

    +21

    -2

  • 514. 匿名 2018/11/17(土) 21:03:00 

    >>512
    うわぁ

    +7

    -17

  • 515. 匿名 2018/11/17(土) 21:03:02 

    >>512
    産むなよ。

    +8

    -25

  • 516. 匿名 2018/11/17(土) 21:03:35 

    >>507
    父親は?

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2018/11/17(土) 21:03:46 

    >>4
    そうなんだ、
    まだ幼稚園児なのにヒィヒィ言ってる
    憎たらしいはないけど、
    どこに居ても来るから
    逃げたい〜ママって言わないでー
    ママいないよーってなる

    +1

    -3

  • 518. 匿名 2018/11/17(土) 21:04:02 

    >>515
    婚活おじさんに言えよ

    +0

    -1

  • 519. 匿名 2018/11/17(土) 21:04:46 

    >>513
    家庭で作るのと出来合い買うのじゃかかるお金違うでしょ
    バカな親

    +3

    -17

  • 520. 匿名 2018/11/17(土) 21:05:11 

    >>516
    父親は自分の分身だと思ってないでしょ。
    良い女が現れれば平気で子供捨てる人種。

    +21

    -1

  • 521. 匿名 2018/11/17(土) 21:05:32 

    >>516
    父親も

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2018/11/17(土) 21:05:56 

    >>518
    同罪だろ

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2018/11/17(土) 21:07:30 

    >>504
    >>母とは私が小さい頃は仲良くなかったと思う。年子の弟がやんちゃだったから私には全然構ってくれなかった。
    ある日反抗して酷いこと言ってしまって、泣きながら謝ったら抱きしめてくれた。これが唯一の抱きしめられた記憶かなぁ。


    これ十分母親にコントロールされてんね

    +24

    -7

  • 524. 匿名 2018/11/17(土) 21:08:14 

    ある!ある!!
    先日も、ママだって我慢の限界はあるよ?ずっと居るかは分からないよ?って最低なことを言ってしまいました
    理想の素敵な母親なんて無理

    +65

    -1

  • 525. 匿名 2018/11/17(土) 21:08:54 

    娘が発達障害って言われた時。
    育て辛いよりも嫌いだけど責任感で育てたからかもあるけど本当に娘を施設じ預けて離れたかった。
    今でもなんで産まれてきたんだろうっと思う。
    決して口には出さないし、可愛い、愛してると言うし、親としてやれることはやってるけどきっと嫌いなのは伝わってるんじゃないかと思う。
    将来、就職も自活するほど給料もらえないし、友人もいないし。誰にも好かれずに生きてるこの子を見ると本当に思ってしまう。
    安楽死を選ばせて欲しいって。

    +60

    -7

  • 526. 匿名 2018/11/17(土) 21:09:33 

    常に平和な人生なんて無理だよね

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2018/11/17(土) 21:10:13 

    子供からはどんな仕打ちを受けても憎みきれないんだけど、孫が欲しいとは思えないんだよなあ…。

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2018/11/17(土) 21:10:43 

    >>457
    楽しんでるなら
    わたしには関係ないから良いんだけど
    親戚の集まりでは気まづくないの?

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2018/11/17(土) 21:10:59 

    >>525
    施設に預けちゃえばよかったのに
    娘もそのほうが幸せだよ

    +43

    -1

  • 530. 匿名 2018/11/17(土) 21:12:14 

    >>506
    私の叔母は誰に対してもそうだよ
    うちの母親はいらないって返事してもあっさり引いてくれる

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2018/11/17(土) 21:13:15 

    >>512
    仕返しのためでしょ?
    いいよねー親という優位的な立場を使って子どもに傷を負わせて楽しむの

    +2

    -5

  • 532. 匿名 2018/11/17(土) 21:14:42 

    >>529
    施設いっぱいで預けられなかった。
    虐待の子優先なんだよ。虐待もされず、生活困った感もない。しかも発達抱えてるとね、施設でもなかなか預かってくれない。
    うちの地域だけではなくいろんな施設もいっぱいなの。
    幸せって何?
    親に捨てられて幸せなの? ああ、私のそばにいる方が不幸私も同感。

    +57

    -3

  • 533. 匿名 2018/11/17(土) 21:14:43 

    >>525
    完璧じゃないと幸せじゃないんだって無意識な領域の価値観が常にあなたに影響してるから
    目の前のことに常に疑問や足りないことを探してる
    ただその無意識の価値観はあなた自身ではなく後天的に刷り込まれた他人の価値観だって気付いてる?

    +4

    -2

  • 534. 匿名 2018/11/17(土) 21:15:34 

    >>503
    良い時の方が多いよ
    大変な事もあるけど

    +4

    -9

  • 535. 匿名 2018/11/17(土) 21:16:04 

    >>512
    介護してくれないだろうね
    死ぬのを指折りカウントダウンされるだろう

    +25

    -2

  • 536. 匿名 2018/11/17(土) 21:16:23 

    >>129ってなに読んでんの?

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2018/11/17(土) 21:17:23 

    >>497
    まんまプレゼント魔の自己愛やん

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2018/11/17(土) 21:18:24 

    >>533
    毎日いじめられて、クラスメイトには気持ち悪いって言われ、頭はいいが就職先は絶望的。
    沢山の発達障害を見てきた人が「一生面倒見る覚悟を」と言われたからね。
    後天的? 孤独って人間殺せるんだよ。
    見もしない、知りもしない、専門家でもない人が何を言ってるのか。

    +31

    -3

  • 539. 匿名 2018/11/17(土) 21:20:06 

    >>484
    産まない。
    本当に産まない方が幸せだった

    +19

    -2

  • 540. 匿名 2018/11/17(土) 21:20:39 

    >>525
    診断されたの小中学生の時期ですか?

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2018/11/17(土) 21:20:55 

    >>496
    知りあいのとこは20越えてから犯罪犯してたけどね・・ 

    +5

    -1

  • 542. 匿名 2018/11/17(土) 21:20:58 

    >>525
    産んで後悔したからって殺人を正当化しようとしてるだけじゃん。
    そんな安楽死が認められるなら殺人罪なんてなくなるわ。

    +1

    -7

  • 543. 匿名 2018/11/17(土) 21:21:41 

    >>484
    0はさみしいから一人っ子がいい

    +2

    -2

  • 544. 匿名 2018/11/17(土) 21:22:04 

    反抗しようがいい子にしようがこどもにとって母親は精神的に圧倒的優位な存在
    だから恨まれる

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2018/11/17(土) 21:24:22 

    >>532
    普通に健常者が産まれると思ってたんでしょ。
    先天的な病とか、障害とか、そう言う可能性全く考えずに甘い考えで子供産んで、一番の被害者は子供自身なのに何被害者ぶってんの?

    +11

    -21

  • 546. 匿名 2018/11/17(土) 21:25:42 

    >>540
    診断されたのは幼稚園の時。年長か年中どっちか。
    ずっと無視と仲間ハズレや暴言に困ってたけど、教師は仕方ない、娘も悪いって言われて悩んでた時。
    仲間に入りたくて、遊んでほしくて一生懸命みんなのあと追っかけて行ったその後ろすがたは覚えてる。
    それからよく覚えてない。嫌いなのかは自分かもね。死にたいのも見たくないから

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2018/11/17(土) 21:25:46 

    卵198円
    冷食3種類で500円
    ウインナー298円
    ブロッコリー98円
    ミニトマト158円
    これをだいたい平日で使い切ることにしたら、弁当代は一食250円でやりくりしてるから、って250円しか渡さない!!

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2018/11/17(土) 21:26:04 

    まだ11年目だけどない
    やっと献立のレシピが増えてきたところだもの

    +1

    -3

  • 549. 匿名 2018/11/17(土) 21:26:18 

    うちは、旦那なんでもできるしたぶん私居なくても大丈夫。だからお母さんやめたいとか私いなくなると困るでしょってプレッシャーもない。
    私も稼ぐから金銭的な問題もないし、幸せさせてもらってる。ありがとう。

    +3

    -3

  • 550. 匿名 2018/11/17(土) 21:27:01 

    ここ見て思いましたが
    赤ちゃんの時は夜中寝れなくて
    これが終わったら段々楽になると
    言われてたけど離乳食も大変だったし
    イヤイヤ期も大変だった。
    幼児期も反抗期あるし、重いし
    でも、振り返って見ると赤ちゃんの時は
    寝れなかったけど、動かなかったので
    今の方が大変かなぁとも、、
    てことは、これからまだまだ大変な事が
    更にあるって事なんですね。

    +51

    -1

  • 551. 匿名 2018/11/17(土) 21:27:30 

    >>534
    こればかりは子供によるのよ
    当たりハズレ

    +31

    -2

  • 552. 匿名 2018/11/17(土) 21:27:36 

    >>545
    普通に障害児が産まれると思って産む親って大半がそうなの?
    異常が見つかった時も中絶98だか99だけど。
    綺麗事吐きたいならトピたい読んで言えば?

    +16

    -5

  • 553. 匿名 2018/11/17(土) 21:28:39 

    >>542
    殺したいとは思わない。もう見たくないから安楽死

    +1

    -5

  • 554. 匿名 2018/11/17(土) 21:28:46 

    >>550
    YES

    +1

    -2

  • 555. 匿名 2018/11/17(土) 21:29:18 

    >>512
    年齢達したら放り出す
    時効って親に都合がいいよね
    乳幼児期だけベタベタにかわいがって甘やかしてペットみたいな扱いして、躾や教育はせず本人の責任の年齢になるまで放置する

    +8

    -18

  • 556. 匿名 2018/11/17(土) 21:31:41 

    525を責めるのやめてあげてよ
    私は分かるよ気持ち
    本音を言ってるだけでしょ 建前はちゃんとしてるじゃない

    +46

    -1

  • 557. 匿名 2018/11/17(土) 21:35:04 

    >>12
    いや姉妹の不仲はほとんど親のせいだし私は傷つけられた、とか母親というよりわたしわたし、って感じ。あなたが先に姉を傷つけてるよぜったいね。こういう母親は、自分が人を傷つけることには鈍感。

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2018/11/17(土) 21:35:19 

    さっきから色んな人に噛みついてる人は自分もお母さんなのだろうか?
    愛情注いでもらえなかった子供なのだろうか?

    +58

    -1

  • 559. 匿名 2018/11/17(土) 21:35:46 

    >>555
    どちらかというと甘やかすより怒りすぎて後悔してる人の方が多いんじゃない

    +14

    -1

  • 560. 匿名 2018/11/17(土) 21:36:02 

    >>24
    あなた若くてまだ未婚でしょ。
    この問題は深いのよー。

    +7

    -3

  • 561. 匿名 2018/11/17(土) 21:36:06 

    なんかここ見てると、女の子持ちの母親のグチが多いね。
    男の子の方が異性だから愛せるよね(^^)

    +17

    -19

  • 562. 匿名 2018/11/17(土) 21:36:38 

    一卵性三つ子の男の子がいます。もうすぐ11歳。ただいま反抗期真っ最中。イライラする。旦那は10年前から別居。子育て一切非協力だから家から追い出した。年に数回帰ってくるが泊まることは許してない。息子たちも小さい時から不仲見てきてるから父親として見ていない。この前帰ってきたんだけど、父親に向かって暴言。

    「どんなしつけしてんだよ💢」

    お前に言われたくない。母親やめたい。

    +94

    -3

  • 563. 匿名 2018/11/17(土) 21:36:45 

    >>558
    子供でしょ
    ここにいるお母さんと自分のお母さんがごっちゃになってるんじゃない?w

    +8

    -1

  • 564. 匿名 2018/11/17(土) 21:36:59 

    >>23
    えっ
    さっさとほっぽりだしなよまだ自立させてないなんて。26だよね?

    +5

    -1

  • 565. 匿名 2018/11/17(土) 21:37:20 

    私の娘もASD娘がいるけど、愛してるし分かっているけど時々頭の中がパンクして一緒に死のう!って思う時はあるな。
    母親やめたいってよりも二人しかいないどこか山の中でなんの心配事もなく一生を終えたい。
    女の子って小学校低学年からやることが陰湿で何度も泣いてる娘見て怒りと悲しみと自己嫌悪で狂いそうになった。
    それが母親やめてたいって事かも。分からないけど苦しい。

    +83

    -1

  • 566. 匿名 2018/11/17(土) 21:37:43 

    >>561
    女同士は難しそう

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2018/11/17(土) 21:40:52 

    主さん優し過ぎなんだよ。
    私なんて母が怖くて嫌いで一刻も早く家を出て自立したくて高校卒業後すぐに一人暮らししたよ。もちろん自活。親に金銭的に絶対に頼りたくないし、借りを作りたくなくて。

    ここでお子さんにイライラしてるお母さんたちは子供が甘えられる関係ってことだから、素晴らしい子育てされてると思うよ。

    +95

    -1

  • 568. 匿名 2018/11/17(土) 21:43:02 

    >>239
    ほんとそうだよね、私も三歳の子供がいて、プレ幼稚園で自分のコミュ力のなさや子育ての仕方に自信がなくなり母親やめたいって思ったのに、これから十数年たっても子育ての悩みがつきないと思うと愕然とした…しかも発達グレー。泣きそう。
    でも自分自身も親に対してのイラつきが中学生がマックスだったから、これからなんだな…はぁ…

    +7

    -1

  • 569. 匿名 2018/11/17(土) 21:43:05 

    >>12
    お姉ちゃんだからって甘えないでね

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2018/11/17(土) 21:44:12 

    母親だけじゃなく妻も辞めたくなる事なんて週一ペースであるよ!

    +16

    -1

  • 571. 匿名 2018/11/17(土) 21:44:51 

    >>561
    いや、私の子は男の子。
    確かに小さなうちは可愛いけど段々離れていく存在だからね。

    +19

    -1

  • 572. 匿名 2018/11/17(土) 21:45:12 

    >>556
    ありがとう。でも、言われてるの当たり前だと思う。
    言われてる事ずっと自分が自分に言ってた事とほぼ同じで、思ってた事間違ってないんだなあって思った。
    声なき声出せないから書き込んでみたし、反応も欲しかった。
    なんだか通級の先生や療育の先生が言う言葉よりも話せてる感がある。
    目の前の曇りガラスごしでなくちゃんと話してる感じ。

    +10

    -1

  • 573. 匿名 2018/11/17(土) 21:46:52 

    世間や学校の「お母さんなんですから」って言葉を聴くと母親やめてやるよ!って言いたくなる。大概、都合がいい時にしか言わないんだから

    +76

    -3

  • 574. 匿名 2018/11/17(土) 21:47:34 

    525は、ちゃんと親として責任もって育ててるよ。誰にも吐き出せない気持ち書いてるだけで。

    +20

    -1

  • 575. 匿名 2018/11/17(土) 21:50:50 

    保育園の送り迎えは旦那に任せてる。
    私は仕事をするだけ。カウンターは全て旦那。楽!

    +4

    -1

  • 576. 匿名 2018/11/17(土) 21:50:51 

    まさに今日思った!
    自分以外にもそう思った人がいるという事に救われました。
    このトピありがとう。

    +17

    -1

  • 577. 匿名 2018/11/17(土) 21:51:14 

    >>552
    障害児が産まれても愛せる覚悟がなければ産むなよ。

    +4

    -23

  • 578. 匿名 2018/11/17(土) 21:51:15 

    頻繁にある。
    体調悪いのに4歳の娘は「ねーねーママー今日どこ行くの?」なんちゃらかんちゃらとマシンガンのように話してくる。
    旦那は早く寝れば?と言うくせに家事を全く手伝おうとしない。
    この食べ散らかした食器、洗濯機にある洗濯物、明日のゴミ、娘の幼稚園の準備は誰がするの。

    一人暮らしの時はただ寝てられたからラクだったわ…。

    +84

    -1

  • 579. 匿名 2018/11/17(土) 21:52:03 

    >>512
    出来損ないを社会に放り出すなよ

    +7

    -2

  • 580. 匿名 2018/11/17(土) 21:52:20 

    >>512
    私もそのつもりだったんだけどね。
    子供二人とも高校卒業して
    県外の大学に進学したんだけど、
    とにかくお金がかかる!
    社会人になっても安い給料で
    一人暮らししているから
    家電が壊れたとか、
    帰省の交通費とか未だにお金がかかる。
    もう社会人なんだから
    自分でどうにかしなさいと言いたいところだけど
    やっぱり放っておけない。
    時々、もう解散!って
    叫びたくなるよ。

    +52

    -2

  • 581. 匿名 2018/11/17(土) 21:56:04 

    皆さん毎日お母さんお疲れ様です。
    ここのトピ見てたら思春期だった自分を思い出すな…。
    私のお母さんも頑張って頑張って爆発したんだろうけど突然ヒステリックになるの本当に苦手だった。
    「あんたなんか産むんじゃなかった!」って泣きながら言われたのが未だに忘れられない。
    大人になってからあぁ母親も人間なんだな。
    子育てに一生懸命だったからこそ、イライラしたんだろうなと思えます。
    ただ、思春期に「産むんじゃなかった」と言われた時は「あ、やっぱりお母さん私の事嫌いだったんだ…成績悪くなかったら嫌われなかったのかな…ただ小学生の時みたいに仲良くしたいのに…」と悲しくなりました。
    受験でイライラして家の空気も悪くなると思いますが、成績が悪かろうが他のお子さんと比べないで「健康に生きてるだけでいっか!」と思ってあげてほしいです。
    子供の将来に関わる受験だからこそ親も必死になると思いますがその必死さに子供はプレッシャーに思う事があります。
    子供もお母さん大好きだから、期待に答えたい!不安な思いさせたくない!って思いますから。
    大人になったら、絶対親のありがたみも分かると思うのでおおらかな気持ちで、疲れたら疲れたで「お母さん今日疲れちゃった~!お母さんも人間だもの~!」ってノリで大丈夫ですよ!
    ここで悩んでるお母さん達とっても真面目で頑張ってるんだな!って思いました!
    たまには肩の力ぬいて下さ~い!

    +33

    -10

  • 582. 匿名 2018/11/17(土) 21:56:52 

    >>572
    当たり前の意見って誰でも言えるよね
    考えつくし
    でも自分を責めないでね
    私なら逃げ出してしまうよきっと 私なんか弱いもん
    すごいなぁと思う

    +5

    -1

  • 583. 匿名 2018/11/17(土) 21:57:27 

    >>473
    そんな事しかメリットの無い子供は、老後の面倒なんてみないどころか老後も面倒をみさせるんだと思う。
    職場のおばちゃんに息子が帰って来たとか食事から何からさせられてる人が複数いる。

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2018/11/17(土) 22:01:45 

    私も疲れちゃった。
    なんか、気が休まるときがなくて、ずっと呼吸が浅い。
    いつもやることがあって、洗濯しながら夕飯のこと考えて、パート先でも帰ったら掃除しなきゃならないなーとか考えて、、ごはん作りながら、子どもに絵本読んであげたほうがいいかなーとか。
    家族で出かけても、やり残した家事のこと考えたり、軽くノイローゼ?かなぁ
    こうやって年を取っていくと思うと、本当に疲れちゃう

    +116

    -1

  • 585. 匿名 2018/11/17(土) 22:02:07 

    >>577
    障害児って簡単に言うけどね、子供がどんな状態で産まれてくるかなんて産まれてみるまでわからないんだよ。
    現にここにも発達障害やグレーの人がいるでしょう。うちは食物アレルギーだった。
    そして何ら問題がなかったとしても、将来犯罪者にならない保証はどこにもない。悪意はなくても交通事故を起こすかもしれない。被害者になるかもしれないし、加害者になるかもしれない。
    それら全て覚悟して産む人がどれだけいるだろうね。

    +83

    -1

  • 586. 匿名 2018/11/17(土) 22:02:25 

    あるよ、あるよ。思い通りになんていかないもん。母親として尽くしていることは子供にとっては当たり前。虚しくなる時もあるけどそういう環境で育てば親になった時に同じように愛情を与えられる人になれると信じてる。そしてその時には感謝しろよこのやろーって思ってる。

    +11

    -2

  • 587. 匿名 2018/11/17(土) 22:03:08 

    私も娘と仲良くしたかった
    でも色々される事は嫌い 人間だから
    暴言は吐いてないけど 好きではない
    長年の蓄積です
    どれだけ悲しいか分かって欲しいけど伝わらない

    +19

    -2

  • 588. 匿名 2018/11/17(土) 22:05:18 

    子を産む前は、自分探しとか本当の自分etcの言葉が嫌いだった
    実際に子育てしてみるといつの間にか自分が無くなっていた
    自分自身は何が好きだったっけ
    何をしたかったのだったっけ
    自分が話してる言葉は私自身の考えなのか
    わからない時がある
    心が母親の演技をしているからいつの間にか自身のこと忘れてしまったみたい

    もうみんな気付いてると思うけど未だに世間の根底では女性が家事育児するものって風潮なんだよ
    だから育児休暇を取る男性が賞賛されたりする

    男女不平等だとかそういうの言いたいのではなく
    子供はかわいい、大切な存在だけど私みたいなACには子育て向いてないなぁって思う

    +78

    -1

  • 589. 匿名 2018/11/17(土) 22:07:16 

    この度、下の子が幼稚園入園し、数時間1人の時間ができて本当に楽になった。 
    でも、外へ出せばそれなりに悩みもまた増える訳で…
    小さい頃はよかったと言う人もいるが、みんな《今》がしんどくて大変なんだよね。

    +64

    -1

  • 590. 匿名 2018/11/17(土) 22:08:34 

    もうすぐ4歳の子ども相手にすぐ怒ってしまうから、本気で嫌われてる。だからパパ、パパ、パパ、ってなんでもパパ!自分で招いた結果だとは分かってるけど、それにもイライラして本当やだ。向いてない、というか、器じゃない。毎日へこむ。辛い。
    優しくて何でも流せる母親になれてたら、もっと楽しいんだろうなー!

    +18

    -1

  • 591. 匿名 2018/11/17(土) 22:09:44 

    いやならやめればいいじゃん。

    +1

    -9

  • 592. 匿名 2018/11/17(土) 22:10:12 

    発達障害児の子育ては本当に死にたくなる
    産まれてからずっと反抗期だよ
    10年も反抗期されたらどう?死にたくなるでしょ
    はやく楽になりたい
    酷い時は殺したいとさえ思う

    +72

    -3

  • 593. 匿名 2018/11/17(土) 22:11:33 

    >>473
    子どもを持つメリットなんてない
    デメリットしかない

    +10

    -0

  • 594. 匿名 2018/11/17(土) 22:11:36 

    うちのバカ娘!本当に腹がたつ! 一欠片の可愛げもないしアホだしスマホしか見ないし、二言目には金ない。高校生なのに自分のパンツも洗わないし部屋なんかゴミとよく分からないポスターだらけ。汚れた生理用品転がってた時には頭おかしいんじゃないのかと思ったわ。小中といじめしても要領良さと先生の受けが良くてすり抜けてきたようなクズ。
    もう出てけ!と思うけど未成年で犯罪起こすのが怖くて追い出せない。
    ほんきで、母親やめたい。

    +43

    -12

  • 595. 匿名 2018/11/17(土) 22:11:44 

    >>577
    綺麗事だね

    +10

    -1

  • 596. 匿名 2018/11/17(土) 22:11:55 

    女に生まれた以上、母親になった以上、
    死ぬまでご飯を作る呪縛から解放されないのが辛い。。。土曜日の今日も、献立考えて→買い物→料理→片付けのエンドレス
    休みの日は台所ばっかり!うんざり!

    +93

    -2

  • 597. 匿名 2018/11/17(土) 22:12:16 

    >>97
    または、文字が小さくなってる人は通報しよう

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2018/11/17(土) 22:14:06 

    母親も嫁も辞めたくなる。
    散らかすやつが2人(旦那と娘)いたら、どれだけ片付けても意味ないし。
    掃除嫌いの綺麗好きだから、1人暮らしの時は出したら片付けてたのに2人は出したら出しっぱなし。
    遊んだら遊びっぱなし。本読んだら読みっぱなし。
    家事は生産性が無いから本当に嫌い。

    仕事してる方がよっぽどラクだわ。
    お金もらえるし、母親でも妻でも無い時間が1番楽しい。

    +73

    -1

  • 599. 匿名 2018/11/17(土) 22:14:30 

    出来損ないは安楽死の意見で一致でいいですか?

    +3

    -2

  • 600. 匿名 2018/11/17(土) 22:14:45 

    娘が自立しても気が気じゃない
    結婚してないと心配し
    友達の娘は1人っ子でやっと結婚して子供出来たら離婚して
    子供を友達に放り投げて1人暮らししてるらしい
    友達は飲みにも行けずボロボロになっている

    +9

    -1

  • 601. 匿名 2018/11/17(土) 22:15:18 

    私も全く主さんと同じです。
    早く二十歳になって自立して
    出て行って欲しいと思っています。
    私はいつも娘を思って生きてきたけれど、
    自分の事しか考えず自分さえ良ければ良い
    と言う考えの子に育ってしまいました。
    一人で育てて来たから、
    自分の責任なんだろうけど
    情けないし寂しく思います。

    +69

    -2

  • 602. 匿名 2018/11/17(土) 22:16:13 

    >>584
    私よ同じ。うちは娘一人なんだけど一々言うことが核心をつくというか、今一番言われたくないことを言われたくない言い方でスマホ見ながら言われるんだよね。
    仕事で疲れて作る夕飯が手抜きなのは分かるけどさ。毎度のことなのに今日は魂抜けたようにもう何にもしたくなくなった。
    明日になってまたギャーギャー言われるんだろうなあって思いながらもう体動かない。
    母親ってなんだっけ?

    +69

    -1

  • 603. 匿名 2018/11/17(土) 22:16:58 

    >>592
    発達の子ども側だけど
    自分もすごく苦しいし、周囲を苦しめる存在でしかないから、殺してほしいし、幼児の時までに事故か何かで死んでおけばよかったのにと思ってます

    +18

    -3

  • 604. 匿名 2018/11/17(土) 22:17:01 

    [親の心、子知らず]
    私も親になって大変さがわかったよ…
    発達障がいがあるから療育行ったり健常の子だったら、やらなくていいのになと思うことが多々ある。
    子供は大事だけど、やっぱ一人になる時間って絶対必要だと思う。
    なんかのアンケートで主婦の欲しいものがお金より一人の時間だった。
    その時間が少しでもあれば心に余裕ができるのにな…。旦那理解してくれ!

    +46

    -1

  • 605. 匿名 2018/11/17(土) 22:17:30 

    子育てって、人間を1人育てるって、とてもとても大変なことだよね。
    たまには、のーんびりと何もせず、心も体も休めたいよね、、

    +50

    -1

  • 606. 匿名 2018/11/17(土) 22:17:43 

    私も発達障害の育児は本当に毎日しんどいです

    +46

    -2

  • 607. 匿名 2018/11/17(土) 22:18:53 

    >>594
    それ本当に頭おかしいんだと思う
    精神科に連れてくべきだった

    +5

    -5

  • 608. 匿名 2018/11/17(土) 22:20:15 

    今この状態のまま過去に戻れるなら結婚しないなぁ。
    もともと22歳で結婚願望無かったけどプロポーズされたからそのまま結婚したんだけど。
    やっぱり母親にも妻にもなる準備が出来ていなかった。
    独身を謳歌して29歳で結婚した姉は楽しそう。
    独身に戻りたい、人生やり直したい。

    +70

    -3

  • 609. 匿名 2018/11/17(土) 22:21:28 

    すっごい母親に執着してる人いるね。

    大丈夫?

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2018/11/17(土) 22:24:02 

    >>602
    仕事で疲れて、夕飯を用意するだけでも大変だよね。買い出し、調理、食器洗い、、
    正直、自分1人なら醤油かけごはんでも卵かけごはんでも済ませられるもんね。
    子どもがいると、栄養も考えなきゃいけないし、、
    ただ、作ってもらう立場の時には、その苦労が分からないものなんだね。

    +77

    -1

  • 611. 匿名 2018/11/17(土) 22:24:16 

    高校1年
    反抗期の息子よ…機嫌が悪い時は当たりちらし
    機嫌がいい時はよく喋る
    はぁ
    生活費の為に働いて帰ってきて機嫌が悪きゃ
    母を辞めたいって何度思った事か
    私の育て方が悪かったのかと自分を攻める時もあります
    いつまで続くんだろうか…

    +82

    -1

  • 612. 匿名 2018/11/17(土) 22:25:37 

    525ですが、荒れさせて申し訳ないです。
    ちょっと頭冷やしてきたけど、責められて当然なんです。いや、本当に。
    「安楽死」の書き方も変でしたね。もう苦しくなく死にたいので安楽死を選ばせて欲しいんです私が。
    狂ってるのは私だと思います。
    娘は嫌いです。でも、嫌いなのは私が娘に気付いていて気付かないふりしてたから娘に当てってたから嫌いなのかも知れません。
    分からないです。

    +24

    -1

  • 613. 匿名 2018/11/17(土) 22:26:41 

    「お母さんを辞めたい」と言うよりは、誰か一緒に自分と同じ責任感で一緒に育てて欲しいといつも思う。
    旦那が激務で1人で子育てして17年。悩みも心配事も1人で抱え込み、何が正解か分からない中手探りで育ててきた。
    思い通りにならないなんて分かってる。
    だけど、虚しくなるんだよ、気持ち伝わってなかったんだなって思うと。

    +75

    -2

  • 614. 匿名 2018/11/17(土) 22:27:24 

    まだ一歳だけど、母親やめたい。これがまだまだ続くのかと思ったら愕然とする。

    +11

    -2

  • 615. 匿名 2018/11/17(土) 22:27:32 

    いままさに。
    私がコミュ障ですぐボスママに目をつけられて孤立させられる。あのひとへんー空気読めないー睨まれる。
    被害妄想ではないのです。。
    もう私が母親でないほうがいいんじゃないかと思うから。

    +41

    -2

  • 616. 匿名 2018/11/17(土) 22:28:57 

    >>607
    私は言ってるんだけど、娘は走ってる車から逃走された。
    頭抱えるよ。友人も多いし先生からは自慢の娘でしょうって言われるけど、いつか笑顔で刺されそうで怖い。
    軍隊みたいな人に無理矢理でもいいから病院行かせたい。

    +10

    -2

  • 617. 匿名 2018/11/17(土) 22:29:13 

    大学生男子、連絡来るのはお金の催促だけ\(^o^)/
    学費と一人暮らしの生活費でこっちは朝から晩まで働きづめ。
    しかも留年したー。
    もううちには借金しかないよ。

    +70

    -2

  • 618. 匿名 2018/11/17(土) 22:31:36 

    離婚して出戻りの実家暮らしです。
    母親に協力してもらってなんとか一年生の娘を育てています。
    学校の下校時間や休日関係なく働けてるのは子守りをしてくれている母と、私の帰りが遅くてもちゃんと宿題をして我慢しながら待っててくれている娘のおかげ。

    それなのに、色々疲れてきてこの生活から逃げたくなる時がある。1人になりたいって思う時がある。
    自分は最低だ。

    +26

    -4

  • 619. 匿名 2018/11/17(土) 22:32:17 

    今まさにゲームばっかりな娘とバトってきた
    もうやだ 疲れた
    旦那も頼りねえし
    もう疲れた なんかすべて疲れた

    +76

    -3

  • 620. 匿名 2018/11/17(土) 22:32:40 

    >>610
    漫画だか映画?だか分からないけど味噌汁、サラダ、メイン、箸休めに副菜、付け合わせの漬物か口直しのおひたし系がないとキレるんだよ。
    標準よりも太ってるから痩せなきゃいけないののだってさ。

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2018/11/17(土) 22:32:57 

    主さん
    大丈夫だよ。
    叩いてくるのは、まだまだ子どもの学生だよ。
    お互い色々あるけど頑張ろうね!

    +18

    -1

  • 622. 匿名 2018/11/17(土) 22:35:37 

    >>614
    私の経験から行くと一歳の育児は辛さは続かない。
    更に体力、気力、世間の目に、周りからのお節介に育ててる本人からの罵倒で地獄の方が天国に感じるようになる。

    +5

    -1

  • 623. 匿名 2018/11/17(土) 22:36:25 

    >>615
    つらいね、、母親になっても、幼稚なことをする人がいるからね。
    ただでさえ、子育ては疲れるんだから、余計な気苦労させないで欲しいね。
    私もママ付き合い得意じゃないけど、感じのいい人ならその場だけでも楽しく話せるし、気にしないようにしてるよ

    +28

    -0

  • 624. 匿名 2018/11/17(土) 22:40:43 

    >>615
    空気読めない=ボスママの忖度をしろってことか

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2018/11/17(土) 22:41:56 

    >>429
    うちの娘小5だけど、私のこと死ね死ねノートに書いてる時もあるよ。まぁたしかに喧嘩したからしょうがないかな~ってあんまり気にならない。娘はノートに苦しい心のうちを一生懸命吐き出して自分なりに感情のコントロールしてるんだなって。私も苦しいことはノートに殴り書きしてたことあったから

    +27

    -0

  • 626. 匿名 2018/11/17(土) 22:42:26 

    結婚してなかったらーとか考える事あるけど、結局は二度と子供と会えなくなる事を想像したら…
    旦那はどうでもいいけどね(笑)

    +4

    -3

  • 627. 匿名 2018/11/17(土) 22:42:53 

    高校生の息子
    勉強しない、努力してなにか成し遂げた事なし
    これから先苦労するのが目に見えてる
    もう嫌だ

    +55

    -2

  • 628. 匿名 2018/11/17(土) 22:44:21 

    母親10年目で昨日、初めて思いました。

    仕事、育児で多忙だったのと嫁の役割、そして不調が重なって限界を迎えました…

    毎日、家族のことを考えているからこそ悲しくなった…自分ってだめな母親だとふさぎこんでいたけど、皆そう思うんだと知って良かった~

    愚痴れる人もいないから、たまにはここで吐き出させてください!
    お母さんだって疲れて休みたい時だってあるんだぞー!!

    +36

    -1

  • 629. 匿名 2018/11/17(土) 22:45:11 

    >>612
    私は責める気にはなれない。
    一人で子育ての全てを背負うお母さんの気持ちが痛いほど分かるから。
    出口の見えない子育て、我が子だからこそ苦しいんだと思う。
    その苦しみを吐き出しても、苦しい明日はまたやって来る。

    +28

    -1

  • 630. 匿名 2018/11/17(土) 22:45:42 

    >>611
    わかるわかる。
    たまに夜勤の帰りにこのまま港に突っ込んで水没したら事故死に見えるかな…とか考える自分がいる。母親が自殺だと子の心を傷つける気がするし、と言って帰宅すれば思い遣りの欠片もない旦那が家事育児は女がやって当たり前だと思ってるし、子供だって反抗期が終わってもいずれしょーもない結婚相手を連れてくるに決まってる。

    +33

    -2

  • 631. 匿名 2018/11/17(土) 22:45:46 

    ○んでほしい

    +4

    -3

  • 632. 匿名 2018/11/17(土) 22:47:13 

    親の背中

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2018/11/17(土) 22:48:16 

    マイナス覚悟で書きます。3歳の息子に虫歯が4本あり自分のできなさを痛感してます。子ども産んでから統合失調症と分かり治療開始しながらの子育て。シンドくて今でも辛くなります。正直もう放棄したいです。歯医者に行くのが当たり前ですし、私が悪いのは分かっていますが落ち込んでしまいます。子どもにほんとに申し訳ないとおもいます。息子よ、ほんとごめんなさい。歯医者の皆さんご迷惑かけて申し訳ありません。

    +55

    -2

  • 634. 匿名 2018/11/17(土) 22:48:19 

    このスレのおかげで なんで私 クソガキに我慢しなきゃならねーんだよ!って腹立ってきて。
    不穏な雰囲気を察して娘がすり寄ってきた。デブだのサボりだの言いたい放題した数時間前は記憶にないらしい。
    つい、あ?何?用?って言ってしまった。
    このスレ読ませてやりたい。
    でも、どうせわからないだろうな。
    娘のおかげで、がん検診や健康診断の類は一切いかないし お酒の量も増やして 日々のストレス乗り切ってる。
    介護されるつもりも長生きするつもりもない。
    反抗するのは甘えてるとか言うけど 物には限度がある。
    友達とけんかした?それ、私のせいかよ!ってムカつきながら ウンウンって話聞いてやってさ
    仲直りしたら突然 うるせーな呼ばわり。
    知るかよ。
    このスレお気に入りに入れるわ
    もしあいつが気がついたらいいけど反省なんかするたまじゃないわな。

    +34

    -13

  • 635. 匿名 2018/11/17(土) 22:50:13 

    お子さんがまだ小さくて育児に悩んでる人限定なんだけど、そのつらさは時間と共に解消されますよ。
    ただ年代に合わせた大変さがあるけど。

    +24

    -1

  • 636. 匿名 2018/11/17(土) 22:51:48 

    子どもの一挙手一投足が気持ち悪くて無理

    +7

    -2

  • 637. 匿名 2018/11/17(土) 22:52:31 

    いつもだよ。
    たまには自由に
    なりたいよ。

    +8

    -1

  • 638. 匿名 2018/11/17(土) 22:54:06 

    妥協して結婚したから毎日後悔
    後悔してもどんなに望んでも
    独身の私には戻れない
    2歳児男児を育てて、毎日無意味に感じる

    +13

    -2

  • 639. 匿名 2018/11/17(土) 22:54:30 

    子供を産むのは母親にしかできないけど
    子供を育てるのは母親だけの役目じゃない。

    +58

    -1

  • 640. 匿名 2018/11/17(土) 22:54:48 

    五歳の男の子を育ててます。
    体力がありあまっていて、幼稚園では発散しきれず、公園で何時間でも駆けずり回り、家でも大騒ぎ。お風呂でも騒ぎ通し、そしてなかなか寝ない。
    よく疲れないなぁって思う。
    本当にかわいいけれど、こっちが付き合っていて疲れてしまって、年齢を感じる日々、、
    家事、子どもの相手、パート、エンドレス泣
    CanCamみたいな格好で、調子に乗ってた20歳の頃に、一日でいいから戻りたいわ、、

    +55

    -1

  • 641. 匿名 2018/11/17(土) 22:55:01 

    辞めたくなるなら最初からなるな

    +3

    -20

  • 642. 匿名 2018/11/17(土) 22:55:33 

    >>634
    >>友達とけんかした?それ、私のせいかよ!ってムカつきながら ウンウンって話聞いてやってさ
    仲直りしたら突然 うるせーな呼ばわり。
    知るかよ。

    そうだよ。あなたのせいだよ。

    +1

    -34

  • 643. 匿名 2018/11/17(土) 22:55:58 

    お母さん毎日毎日ありがとうございます。
    みんなお母さんが大好きです。大好きなお母さん

    +6

    -8

  • 644. 匿名 2018/11/17(土) 22:56:46 

    >>608
    それもわかるなあ…。
    離婚して何回も再婚する人いるけど、私は仮に離婚したら結婚はもういいわ。子供の面倒見るのは納得出来ても大して稼いでもこない旦那の面倒までみるの疲れた。

    +37

    -0

  • 645. 匿名 2018/11/17(土) 22:56:54 

    自分は出来る事やってる自負があるから、受験生なのに勉強もせずのらりくらり、その上嘘つかれたりすると地味に傷つく。
    向上心のない子を育てるのは意味が無い気がして…でもそんな風にしか考えられない自分が一番嫌いです。何もかも捨ててどこかに行きたくなる事があります。

    +14

    -3

  • 646. 匿名 2018/11/17(土) 22:58:36 

    >>633
    子供の虫歯がなんであなたのせいなのか。

    +14

    -7

  • 647. 匿名 2018/11/17(土) 22:59:08 

    小さい子供や、いい歳して精神年齢子供な人達に我慢を重ねながら、独身や子供居ない人からは
    『うるさいオバサン』
    『主婦にはなりたくない』
    なんて言われて、男からも『オバサン』『主婦なら当たり前』で、誰も尊敬も感謝もしてくれなくて、子供すらも若い友達やパートナーの方が大事になるんだろうなー

    って思う時。
    でも、それでも、そうなってくれなきゃ困るんだよね
    。゚(゚´ω`゚)゚。

    +14

    -1

  • 648. 匿名 2018/11/17(土) 23:00:05 

    >>634
    なんで勝手にこの世に生まれさせられて人生やらされなきゃなんねーんだよ

    +7

    -8

  • 649. 匿名 2018/11/17(土) 23:00:47 

    >>633
    連れて行ける時に行けばいいんだよ。無理しないでくださいね。

    +13

    -0

  • 650. 匿名 2018/11/17(土) 23:01:11 

    毎日毎日疲れた。
    子供に怒鳴って、夫にイライラして、頭が痛くなって薬飲んで…そこまでして生きる意味があるのか?
    まだ子供は小さいから今からでもどこか引き取ってくれる優しい親御さんがいるかもしれない、と思っている。

    市の会報のガン検診、夫が「受けないの?」と言ってきた。「受けないよ。なっててもいいしね」と返事した。「そっか…」と言ってたけどどこまで伝わったかな。病気とか、正当な生きる理由がなくなれば万々歳だわ。

    +65

    -4

  • 651. 匿名 2018/11/17(土) 23:01:14 

    親の愛情だって有限だからね。

    +41

    -1

  • 652. 匿名 2018/11/17(土) 23:02:55 

    >>650
    暗い家族だね…

    +7

    -15

  • 653. 匿名 2018/11/17(土) 23:04:28 

    愛情なんてそこまで関係ないよ
    家庭運営と教育の能力があるかどうかだよ
    ただの能力不足

    +10

    -8

  • 654. 匿名 2018/11/17(土) 23:05:11 

    子どもを育てる責任感に押し潰されそうになって母親やめたくなる時ある。
    子育てや自分の生き方がうまくなくて自己嫌悪に陥って、こんな母親じゃ申し訳ないと情けなくなり、でも生んだ責任があるからなんとかしなきゃ、でも辛いから子どもを傷つけないようなやり方で消えたい、ってよく落ちる。でもどうしたって子どもを傷つけるから、今日もがんばる。

    +54

    -1

  • 655. 匿名 2018/11/17(土) 23:05:17 

    4,6年生の兄弟です。腹は立つことがあっても、やめたいとは一度も思ったことはない。反抗期な部分もあるから、本当に腹も立つけどやめたくないし、やっぱり感謝している。

    +3

    -9

  • 656. 匿名 2018/11/17(土) 23:05:49 

    やっぱり思うことあるんだ。お母さんもそうだったんだろうな、ごめんね。
    でも代わりに私は産まないから安心して!

    +16

    -2

  • 657. 匿名 2018/11/17(土) 23:05:52 

    >>603
    そんなこと言わないで
    うちの子発達グレーで綺麗事なしに言って育てるの結構大変でかなり悩む
    でも子供の言動に救われることもたくさんある
    あなたが幸せと思える何かを見つけて欲しい

    +28

    -1

  • 658. 匿名 2018/11/17(土) 23:06:08 

    食事の支度大変だよね
    もうコップ一つ洗いたくないときあるよ

    +96

    -1

  • 659. 匿名 2018/11/17(土) 23:07:38 


    子供が思い通りにならないのは当たり前なんだけど

    +8

    -1

  • 660. 匿名 2018/11/17(土) 23:08:05 

    出来のいい子と取り替える?

    +4

    -2

  • 661. 匿名 2018/11/17(土) 23:09:01 

    発達だと思うから苦しみが倍増するんだよ

    +4

    -4

  • 662. 匿名 2018/11/17(土) 23:10:10 

    生まれてきてごめんなさい
    高校卒業したら死ぬから許して

    +4

    -24

  • 663. 匿名 2018/11/17(土) 23:10:31 

    自分もろくでもない娘だったのに育ててもらったんじゃないの

    +11

    -4

  • 664. 匿名 2018/11/17(土) 23:11:20 

    >>646
    3歳だからね…仕上げ磨きしなきゃ虫歯にもなるよ
    ネグレクトや虐待児は虫歯が多い

    +49

    -1

  • 665. 匿名 2018/11/17(土) 23:11:30 

    >>654
    真面目過ぎる

    +2

    -2

  • 666. 匿名 2018/11/17(土) 23:13:14 

    大変だけどやめたいなんて一度もないな
    子供に与えたものより貰ったものの方が多い

    +4

    -8

  • 667. 匿名 2018/11/17(土) 23:14:45 

    >>565
    陰湿なのは娘さんの周りにいる児童って意味?

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2018/11/17(土) 23:15:21 

    このトピと冷めきった夫婦トピ
    を見てると結婚するより一生独身の方がまだマシなのではと思えてくる

    +21

    -5

  • 669. 匿名 2018/11/17(土) 23:15:38 

    人に厳しいお母さんの性格が自分を苦しめてるね

    +12

    -3

  • 670. 匿名 2018/11/17(土) 23:16:05 

    ここ見てると親やめたい人って夫婦関係も壊れてるor壊れかけてる人が多い印象

    +39

    -0

  • 671. 匿名 2018/11/17(土) 23:16:45 

    >>668
    生きるって悩み苦しむものだよ
    楽を選ぶっていうののは半分しか生きてない

    +4

    -7

  • 672. 匿名 2018/11/17(土) 23:19:27 

    親も思い通りにならないよ

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2018/11/17(土) 23:20:19 

    金銭的問題って具体的に何が原因なのかわからないとなんとも言えないような。まあ、19年母親やってたらそりゃいろいろあって辞めたくなる時はあるだろうね。でも自分はこんだけ一生懸命やってるのにって相手に押し付けない方がいいと思う。

    +8

    -6

  • 674. 匿名 2018/11/17(土) 23:21:22 

    37歳の小6男子と暮らしてますが
    まだ母親辞めたいー!は訪れてないかな。
    来るのかなこれから。
    日々の成長が面白くて仕方ない毎日です。
    反抗期も、下ネタも、体の成長も
    今を超えないとないことだから!と

    +5

    -14

  • 675. 匿名 2018/11/17(土) 23:21:39 

    パート先の同僚なんて38歳で実家暮らし家賃も入れず非正規パートなのにアイドル追っかけて
    母親の家事に文句ばっかり言ってる
    お母さん絶望だろうな

    +102

    -3

  • 676. 匿名 2018/11/17(土) 23:24:10 

    2歳児子育て&妊娠中。。。。
    一週間くらい離れたい。

    +9

    -4

  • 677. 匿名 2018/11/17(土) 23:24:48 

    <<654
    やろう!まじで、がんばろうとは言わないけど
    すごく分かるから、乗り切ろう!
    乗り切ってますよね、先輩お母さん。
    私も罪悪感ある時あります
    でも、やろう!とりあえず!

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2018/11/17(土) 23:24:56 

    反抗期に暴言吐かれたりなめられたりしないようにするには今からどう躾ければ良いのでしょう…
    3歳と0歳がいます。ここ見てたら反抗期がこわい。
    躾の問題ではなく個人の性格ですかね…

    +13

    -0

  • 679. 匿名 2018/11/17(土) 23:25:53 

    今日、映画【母さんがどれだけ僕を嫌いでも】を見てきた

    吉田羊演じる母親がヒステリックに子供に暴言吐いたりするんだけど、虐待する母親の気持ちもわからないでもないとか思っちゃったよ

    +34

    -2

  • 680. 匿名 2018/11/17(土) 23:29:50 

    4人子育て真っ最中。
    今週4人全員順番に風邪でダウンし
    看病に明け暮れてた
    元気になってくると体力あり余して
    家の中で遊びまくるわ、散らかすわ…
    「あーこの汚部屋はあたしが掃除しないといかんのかい」って思ったら母親業を休業したいと思った

    +21

    -3

  • 681. 匿名 2018/11/17(土) 23:31:22 

    子どもは本来群れで育てるものなのに母親1人育ててる今が異常なんよ

    +77

    -0

  • 682. 匿名 2018/11/17(土) 23:35:58 

    みなさん、お疲れ様です。
    うちも三兄弟で、上は中学生。下は赤ちゃん。
    旦那は単身赴任。日々の記憶が飛び飛びです 笑。
    先日、旦那に肩凝りが酷くなった話をしたら ゆっくりバスタブに浸かると良くなるかもよ〜、、って、優しい言葉を掛けてくれたんだけどさ、、浸かれねーんだわ!!なんなら、トイレも行けないよね。ご飯も、冷えるか伸びるか無くなるかですよね 。一周回って、最近は笑えてくる。頭がおかしくなったのかな?笑。

    +69

    -3

  • 683. 匿名 2018/11/17(土) 23:37:18 

    今夜はもう朝までぐっすり眠ってくれますように
    お願いしますお願いしますお願いします

    +25

    -0

  • 684. 匿名 2018/11/17(土) 23:39:00 

    ありますあります‼️
    でも、祖母の葬式に行って
    子ども、孫から見送られることが幸せなことに気付いて母親であることの幸せを改めて感じました。

    +4

    -10

  • 685. 匿名 2018/11/17(土) 23:40:20 

    >>678
    うちの親は小さい時から父を悪く言うと母が怒り、母を悪く言うと父が怒ってたので
    自然と反抗期でも私も兄も生意気言っても暴言は吐かなかったな
    夫婦仲いいのって子育てに重要だと思う

    +41

    -2

  • 686. 匿名 2018/11/17(土) 23:41:16 

    >>135
    なんかウザいわ〜〜。母親辞めたい時って意味わかってんのかな?
    感謝の気持ちなら直接言えばいいのに。

    +7

    -6

  • 687. 匿名 2018/11/17(土) 23:41:40 

    ここ見てても思うけど、母親の負担と責任が重すぎる。

    私にはやっぱり1人しか育てられないかも。
    1人もまともに育てられる自信ないのに。

    やっぱり一人っ子でいいかな。
    この負担とか責任が2倍になるなんて、想像しただけで恐ろし過ぎる。

    皆さん、本当に凄いと思いますよ。

    +69

    -1

  • 688. 匿名 2018/11/17(土) 23:42:00 

    >>676
    こりずにまた妊娠したんだね
    次は上の子かわいくない症候群で書き込むのかな

    +11

    -2

  • 689. 匿名 2018/11/17(土) 23:43:11 

    母親に死ぬほど反抗してきた娘です。小5から高3まで反抗期でした。お弁当の中身も指定してたし、頼んでた時間に迎えに来なかったらキレてた。それでも母はお弁当作ってくれたし迎えに来てくれた。

    大学に進学するタイミングで一人暮らし。引っ越し手伝ってくれて母が帰るとき「じゃあね」って言われたんだけど、そこで急に怖くなった。これから私が食事も洗濯も掃除もしなくちゃいけないんだって。アルバイト始めると、こんなに働いてこれしかもらえないんだということがわかって、湯水のようにお金使ってた今までの自分を殴りたくなった。今、社会人4年目ですが、両親の銀婚式に旅行プレゼントしたり、誕生日プレゼント渡したりサプライズしたり思いつく限りのことやるけど、親孝行ってどうしたらいいのかわからない。両親ともに50歳超えたし、あと何年元気でいられるのかもわからない。反抗した6〜7年、母は絶対つらかったはずだけど「なんかそんなことあったね〜」くらいしか言わない。私がどんなに怒鳴り散らしても「はい、ごめんね」としか言わなかった。

    弟が以前の私みたいにふざけたことやってたときもあったけど、両親ともに「男の子だし覚悟してた、あんたよりマシ」と言ってました、、、

    結婚する予定はないけど、もし披露宴とかして両親に手紙なんて読んだら涙で顔が大変なことになりそうだから読むのやめたいなと思ってます笑

    +46

    -19

  • 690. 匿名 2018/11/17(土) 23:44:01 

    子ども産んでリア充しなきゃいけない呪い

    +2

    -2

  • 691. 匿名 2018/11/17(土) 23:47:43 

    >>227
    私が褒めてあげます、貴女はメッチャ頑張ってる、偉いよ!!

    今は成長しただんご三兄弟の母より

    +5

    -2

  • 692. 匿名 2018/11/17(土) 23:47:59 

    >>689
    手紙なんて読まなくても伝えることが親孝行

    +39

    -1

  • 693. 匿名 2018/11/17(土) 23:54:05 

    子供はまだお腹の中だけど
    旦那って言う大きな他人の子供を育てなくちゃいけないと思うと逃げ出したくなる。

    やっと最近、布団敷いてくれるようになったのに
    今日は布団も敷かずにコタツで大いびき…
    喉も痛い痔で肛門も痛い臨月妊婦
    家事の一番最後の布団敷くの本当にしんどい(´;ω;`)

    +6

    -4

  • 694. 匿名 2018/11/17(土) 23:54:58 

    何故旦那は父親なのに無関心で他人事なのだろう。。。

    +49

    -0

  • 695. 匿名 2018/11/17(土) 23:55:19 

    >>484
    産まない

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2018/11/17(土) 23:58:00 

    >>678
    躾とかの問題じゃない気がするよ。
    子育てに正解があるならこの世から歪な人間はいなくなるはずで、母親というものを神聖視し過ぎてるのが問題なんじゃないかな。
    母親になった。だから育児は出来るはず!じゃなくて母親だって完成された人間じゃない、皆迷いながら手探りで進んでいるんだって、もっと認識が変わらないと…。

    +17

    -1

  • 697. 匿名 2018/11/18(日) 00:01:48 

    子供は未だ良い
    私が産んだ子じゃ
    私によく似て負けん気が強いのは仕方ない
    とことん付き合うよ

    問題は旦那
    赤の他人だし
    お前の面倒は見たくない
    私は彼の母ではない

    +64

    -0

  • 698. 匿名 2018/11/18(日) 00:03:02 

    モールとかで見かける子供に対して、お前とか、早くしろよ!とか口が悪いお母さん
    反抗期に何十倍返しされそう
    親が、腹立ったら暴言吐いていいって教育しちゃってるんだもんね

    +54

    -6

  • 699. 匿名 2018/11/18(日) 00:04:45 

    母子関係の前に夫婦関係に問題ある人多そう

    +9

    -0

  • 700. 匿名 2018/11/18(日) 00:05:47 

    このトピに説教に来る親もあまりいい親とは思えない

    +12

    -1

  • 701. 匿名 2018/11/18(日) 00:05:50 

    みなさん本当に毎日お疲れ様です。

    私は4歳と3ヶ月の2人育児ですが、やはり育児、家事、パートの毎日にはうんざりしてしまいます。
    子供が風邪を引いて仕事休まなければならず、職場に謝り板挟み…
    毎日献立考えるの嫌ですし、1人ならカップラーメンで十分なのに…
    体調悪くても育児に休みはなく追い討ちかけられる日々…
    仕事も恋愛関係や人間関係も嫌なら辞めれるのに子育てだけはそれができないですもんね。

    生まれ変わったら自分のためだけに生きていきたいです。

    +58

    -2

  • 702. 匿名 2018/11/18(日) 00:07:33 

    皆さんのコメ読んで、私だけじゃないんだと安心しました。
    トピ立ててくれた主さん、ありがとう。

    うちの息子も大変です。
    夜から朝までオンラインゲーム。
    勉強なんて1秒もしないので成績はほぼ1。
    注意したもんなら切れて壁に穴開ける。
    負けじと強気に出ると殴られます。

    別に「医者になれ」とか高望みしてるわけで無く
    普通に将来は自立出来るようになって欲しいだけなのに。
    それさえ叶わぬ夢のよう。

    +129

    -2

  • 703. 匿名 2018/11/18(日) 00:09:32 

    >>48
    うちも息子しかいないけどそういうコメやめてくんない?息子持ちがみんなそんなんだと思われたら迷惑だからさ。


    片したそばから散らかして、兄弟で危ないことばっかするから叱ってばっかで疲れた。
    寝てる時は可愛いんだけどねぇ。

    +9

    -1

  • 704. 匿名 2018/11/18(日) 00:11:11 

    10才の息子いますが、まぁ日々学校でのちょっとした事から驚く様なトラブルまで色々ありますねー…

    尻拭いをするのは結局いつも母親

    「子供=母親」の呪縛、本当に嫌だ

    もう疲れることばっかりだし、母親なんてやめられるもんならやめたいといつも思う

    でもこのトピ見られてよかった
    同じ気持ちのお母さん達がたくさんいました

    疲労困憊、いっぱいいっぱいの精神状態ですが
    救われる思いです

    +78

    -2

  • 705. 匿名 2018/11/18(日) 00:13:12 

    >>701
    今でも自分のためだけに生きたらいいですよ
    子どもは施設に入れるか養子へ出したらいいんです
    子育てやめられます
    自分の人生のほうが大事に決まってる

    +4

    -10

  • 706. 匿名 2018/11/18(日) 00:14:03 

    >>670
    私はまだ母親辞めたいと思わずにいられていますが、それは子供の年齢もありますが、夫が協力的な事が一番大きいように思います。
    職業柄ここに書かれているような気持ちは本当にとてもよくわかります。だからこそ旦那さんにあたる人との連携がうまくいくかどうかってめちゃくちゃ大事な事だと思います。

    +9

    -1

  • 707. 匿名 2018/11/18(日) 00:21:03 

    スキとか嫌いとかじゃなくてお母さんはお母さんでしょ
    お母さん以外考えられないお母さんはお母さんなんだから
    自分のお母さんにお母さん辞めたいって言われたらなんで?っていうしどこまでも走ってついていく。いうことは聞かないけど。

    +13

    -9

  • 708. 匿名 2018/11/18(日) 00:21:27 

    子どもは障がい持って生まれてきたので、
    人一倍手はかかりますが、
    母親辞めたいって思考は無いです。
    勿論、疲労困憊の時もありますが、
    それ以上のものを子どもから得てます。

    +7

    -11

  • 709. 匿名 2018/11/18(日) 00:25:01 

    知的障害で発達障害の4歳
    未だ発語無しのオムツで何でも介助がいる。
    結婚前に戻りたい。毎日後悔してる。
    じゃあ逃げれば?って言ってる人にあげたいよ。
    私の代わりに毎日うんこ処理して。タイミングズレたら部屋中うんこまみれになるよ。

    +91

    -1

  • 710. 匿名 2018/11/18(日) 00:25:51 

    母親と性格が正反対で高校時代反抗期だった娘です。

    うちの母親は私が高校入学と同時に「お母さん」をやめました。

    夕飯は作ってくれるけど家事放棄気味にした為弁当は自分で作ったし、洗濯も自分でやった。

    反抗期中何度も殴られたし、生まなきゃよかった、死ね、仕事して疲れて帰ってきてアンタの事で疲れが更にどっとくる等言われたし、パケ死してケータイ代すごいことになってケータイ没収されて何度も隠されたし、もう学校行くなってベランダに制服棄てられた事もあった。(ケータイ代は私が完全に悪いが…)

    今思えば母なりに子育てに悩んでいただろうし、クソガキな自分に相当手を焼いていたと思う。

    でも、毒親気味でブラジャーは買ってくれなかったし、生理用品もお年玉で自分で買ってた。子供のときは野外閉め出し、水責め如きもあった。

    私は19で就職して家を出て現在29才、親として学校に入れてくれたし、金銭的に不自由なく育ててくれたことは感謝してるけど、母親とは性格の不一致なので実家とは自ら音信不通です。


    私はお子さんが高校生だったら家事やめてもいいと思います。
    弁当がなければ自分でどうにかするしかないし、米さえあれば自分でおにぎりを握ればいい。
    洗濯しないで着ていくものがなければ、しょうがなくやるでしょうし、やり方わからなれけばネットで調べなさいと。


    マイナス覚悟なコメントですが、ご参考までに。

    +74

    -3

  • 711. 匿名 2018/11/18(日) 00:28:36 

    >>707
    最後の1行ww

    +29

    -1

  • 712. 匿名 2018/11/18(日) 00:31:04 

    >>707
    可愛い

    +14

    -2

  • 713. 匿名 2018/11/18(日) 00:31:26 

    >>709
    施設にほうりこめないの?

    +7

    -2

  • 714. 匿名 2018/11/18(日) 00:31:48 

    >>710
    酷すぎる!!!

    +19

    -2

  • 715. 匿名 2018/11/18(日) 00:31:57 

    お母さんへ 私だって人生やめたい。生まれたくなかったです。

    +12

    -7

  • 716. 匿名 2018/11/18(日) 00:47:40 

    アトピーの子どもにかわいそうかわいそう言う旦那。
    たまには薬塗るの変わってくれない?治療に向き合ってると、かわいそうと言ってられないくらい疲弊するよ。毎日辛い。子どもはもっと辛いと思うと余計辛い。

    +90

    -0

  • 717. 匿名 2018/11/18(日) 00:48:12 

    三人乳幼児がいます。
    毎日育児と家事で疲れてるのに旦那は好き勝手して今日は飲み会だったけど終電逃したと連絡あった。
    どうやって帰ってくるか知らないけど子どものこと気にせず外で気楽に過ごせるのが本当に羨ましい。
    なんで子ども=母親なんだろ。
    今は専業だからまだいいけど復帰したらどうなるんだろ
    前、終電逃して朝帰りされたときはかなり怒ったけど今は怒る気力もないし、言ってもどうせ伝わらないだろうし諦めてる。
    言われるうちが華って言うけどホントそうだと思う
    何もいわれなくなったら悲しいことだよね。
    でもバカ旦那は怒られなくてよかったーって思うだけなんだろうね。
    愛想つかされてるっていうのに。
    母親やめたいって言うより旦那の妻をやめたい

    +46

    -4

  • 718. 匿名 2018/11/18(日) 00:58:26 

    子供が高校生になったら離婚届置いて海外へ逃亡した友人がいるので、お母さん辞めたい人はスッパリ辞めるのもアリかも。

    +66

    -5

  • 719. 匿名 2018/11/18(日) 00:59:12 

    >>715
    重い
    ここ見てたら日本死ねでいいじゃんと思えてくるね
    移民もね

    +2

    -9

  • 720. 匿名 2018/11/18(日) 01:00:57 

    年金3号食いつぶして少子化になって日本衰退したほうがいいじゃん
    それを望んでる人のほうが多いからそうなってるんだ

    +11

    -3

  • 721. 匿名 2018/11/18(日) 01:02:48 

    子どもがサイコパスみたい

    +9

    -2

  • 722. 匿名 2018/11/18(日) 01:05:34 

    >>588
    ビルゲイツが言ってた言葉があるんだけど、
    あなたの両親は昔から退屈な人間だったわけではない。
    あなたを産んで育てて行く過程でつまらない人間になったのだみたいな事を言っていた。
    本当にその通り。

    +88

    -2

  • 723. 匿名 2018/11/18(日) 01:06:21 

    今はしんどいこともあるかもしれないけれど、親の手が離れ、1人になった時に旦那がいて良かったな、たまに帰ってくる娘息子がいて良かったなって思いたい。孫も見たいし。
    もし結婚してなかったら、子供を見て初めて味わう感情を体験することが出来なかったんだと思ったら、お母さんになって本当に良かったと思う。
    こんな気持ち本当に今までになかった。なんとも言えない愛しい気持ち。お母さんなら皆んなわかるはず。でもたまにわーーーって言いたくなりますよね。

    +20

    -6

  • 724. 匿名 2018/11/18(日) 01:09:08 

    いつも思っちゃう。
    糞尿ゲロ吐いて処理やって、公園で日が暮れるまで遊んで、真夏も極寒の中も送迎、こちらの体調お構い無しでハイテンションで騒いで自律神経ぐちゃぐちゃ。
    自己嫌悪はいつも。認めてもらえない虚しさ。
    子育てしてない人が達から躾が躾が批判される。
    もー、ヤダヤダって思うよ。
    かと言って辞められないことも知っているから余計に苦しいよね

    +70

    -2

  • 725. 匿名 2018/11/18(日) 01:12:09 

    多くの母親は母親をやめられないよ?
    施設に預ければとか簡単に言ってる人もいるけど、育児放棄をしたら母親やめられるなんて考えを持ってる人のほうが少ないよ。
    私自身母親に棄てられてるから、そういう人もいるのは認めるけど、基本的に母親をやめるなんて出来ない。だから皆悩んでるんじゃない。
    一度母親になってしまったら、母親をやめることは殆どの人ができない。
    疲れたら愚痴って、大変だよって言って、それからまた母親の日常に戻る。
    そういう時に私は母親やめたいと思ったことないとか、だったら産むなとか、死ぬから安心してとか言って何になるの?
    たまに弱音吐きにくる場所があって良いと思うんだよ。

    +91

    -3

  • 726. 匿名 2018/11/18(日) 01:14:06 

    >>27
    そのくらいの年、コンビニご飯に憧れてました。
    一度だけ許してあげたらどうですか?

    +62

    -0

  • 727. 匿名 2018/11/18(日) 01:15:31 

    母親やめたいって言うのは子供には絶対に言わないでほしい。私は母に母親やめたい、あんたたちのせいで精神的な病気になったって言われました。自分も悪かったのは自覚してましたが本当に傷ついたし、それ以来、母親と話すと嫌われるのではと怯えてました。

    +11

    -14

  • 728. 匿名 2018/11/18(日) 01:15:42 

    >>45
    でもきっと、死ぬ間際は、大抵の人が自分の人生は幸せだったと思うんだと思うな。

    +9

    -3

  • 729. 匿名 2018/11/18(日) 01:18:08 

    >>710
    しっかりした娘さんだ。
    わたしは20歳まで母親やるよ
    高校生ならまだ親の手は必要だよね。

    +17

    -2

  • 730. 匿名 2018/11/18(日) 01:18:35 

    旦那と仲良い人で お母さんやめたいと思う人っているのかな。

    +10

    -0

  • 731. 匿名 2018/11/18(日) 01:22:50 

    >>725さん

    本当にその通りです。
    辛くて逃げたくて母親辞めたくなるんですが、結局また明日も子供のご飯作ってるんですよね。
    愚痴吐いてみんな同じだ頑張ってるって自分を自分で奮い立たせながらまた日々をこなしていくんですよね。
    子供は確かに可愛い時もたくさんあります!でもそれと同じもしくはそれ以上に大変な時が幾度となくやってきます。
    それを乗り越える手助けをこの場の母親であるみなさんと共感し合っていけたらいいなと思っています。
    そしたら私だけじゃないとまた頑張れることを願って。

    +31

    -1

  • 732. 匿名 2018/11/18(日) 01:24:05 

    みんな結構軽い気持ちで子供産んでるんだね。

    +8

    -20

  • 733. 匿名 2018/11/18(日) 01:24:22 

    ここのトピ見て私には母親になるなんて無理だなと思った。できる気がしないし、私のお母さんはいつもなんでもこなすけど若い頃はひどい事も言ったし泣けてきた。ふと親が寝てる顔見たら凄く老けて見えて親もいつまでも若くわないんだなと

    +27

    -0

  • 734. 匿名 2018/11/18(日) 01:24:38 

    子供は、かわいい。母親にならせてくれて感謝しかない。でも時々旦那が羨ましくなる。
    男は、父親になっても夜に飲みにいける。こちらの都合なんて気にせず何処にでもいける。母親は、美容室に行くのも都合をつけなきゃいけない。
    美容室を予約してても子供が熱を出したらキャンセルする。男が子供の熱で美容室をキャンセルしたなんて聞いた事ない。何故なら母親が看病してるから。
    父親が子供を置いて飲みにいくのは良くてなぜ母親は子供を置いて出掛けると育児放棄になるの?
    夫婦喧嘩しても父親が1人で家を飛び出しても何も言われないのに母親が子供を置いて飛び出すと母親失格と避難される。
    あまりに不公平で母親を辞めたいというより母親の呪縛から解放されたいと思う。

    +115

    -1

  • 735. 匿名 2018/11/18(日) 01:24:53 

    疲れるしイライラする!
    けどやめたいとは思わない。
    ちょっとの事では怒らない優しい母になりたいけど、
    2人目出産したら変わるといいなぁ。

    +5

    -1

  • 736. 匿名 2018/11/18(日) 01:28:44 

    私は夫と高校の娘の板ばさみ。
    すべてを投げ出したくなるときありますね。

    +10

    -1

  • 737. 匿名 2018/11/18(日) 01:29:17 

    つい軽い気持ちで子どもを産んでしまいました…

    +28

    -5

  • 738. 匿名 2018/11/18(日) 01:29:31 

    >>710
    ただの毒親連鎖w

    +2

    -3

  • 739. 匿名 2018/11/18(日) 01:31:43 

    今はまだ可愛いけど…みなさんの読んでたら子供が大きくなるのが怖いです…
    時よ止まれ

    +26

    -0

  • 740. 匿名 2018/11/18(日) 01:32:06 

    じゃぁ、離婚すれば?
    旦那とも娘とも暮らさなんければいいよ。
    私が居ないと何も出来ないとか言いつつ離婚したら主も暮らしていけないでしょ。
    こんな母親嫌だわ。

    +4

    -17

  • 741. 匿名 2018/11/18(日) 01:33:05 

    悪いとこしか見られない、感情任せに怒る親ばかりだな。

    +5

    -11

  • 742. 匿名 2018/11/18(日) 01:33:37 

    みんなでぱぁーと飲みに行きたいねー

    +36

    -3

  • 743. 匿名 2018/11/18(日) 01:35:49 

    >>727
    母親やめたいってこどもにとってパワーワードだ
    母親は大変な代わりに子どもの存在自体否定する言葉を吐ける権力持ってんだよね

    +25

    -4

  • 744. 匿名 2018/11/18(日) 01:39:43 

    >>725
    なんで簡単じゃないの?
    私は子ども発達だったから捨てたよ
    自分の人生に邪魔でしかない
    愚痴吐くくらいなら捨てるか距離とったほうがいい

    +13

    -12

  • 745. 匿名 2018/11/18(日) 01:40:24 

    子供に死ねなんて言われたら辛すぎて死んでしまいそう。みんな、どうやって乗り越えたんだろう。

    +27

    -1

  • 746. 匿名 2018/11/18(日) 01:47:48 

    >>745
    一週間くらい子供と旦那置いて実家帰ったら?

    +7

    -1

  • 747. 匿名 2018/11/18(日) 01:50:05 

    こわー。
    そんな精神だから子供にも伝わってるんじゃない?
    旦那とうまくいってないと子供にあたりやすいだろうねー
    自分の人生なんだから好きな事したらいいじゃん
    周りの目気にして追い込んでるの自分自信じゃない?母親だからじゃないよ

    +9

    -14

  • 748. 匿名 2018/11/18(日) 01:57:20 

    死なせない、犯罪者にしない、この最低限2つ
    だけでも結構大変で責任は重い。
    重圧から逃げたくなる、

    +60

    -1

  • 749. 匿名 2018/11/18(日) 02:04:38 

    20歳になったら母親やめるっていうけどヤバい子供は大人になったらもっとヤバくなるだろと思う
    それが世に放たれる
    怖いね

    +23

    -2

  • 750. 匿名 2018/11/18(日) 02:09:11 

    >>710
    私の母は看護師の仕事と不倫で忙しかったからあなたと似た感じ。(暴力や暴言は一切受けてない)
    小1の入学式に目覚まし渡されて一生起こさない宣言をされ毎日自分で起きて着替えて朝ごはん用意して学校行ってた。中・高もお弁当一回も作ってもらえず、自分で作って疲れた時はたまにバイト代で買ったり。(中学時代はお年玉で買ってた。)友達のお弁当が羨ましくてたまに家にいる母親に今度作ってってお願いすると花嫁修行だと思って自分で作りなさいと断られる。洗濯とかお風呂とか小1から全部各自だよ。ちなみに学校で必要なものは紙に書いて机の上に書いておくと用意してくれるからサンタっぽかった。

    でも親を恨んだり反抗したことはないし、自分が子供産んだら家事をちゃんとして可愛いお弁当作って持たせてあげようと思った。私はすごく寂しかったから同じ気持ちにさせたくないな。そのために人より家事スキルつけてきたようなもんだし。でもあなたは心が折れちゃったんだね。今まで一人で頑張ってきてお疲れ様でした。

    +16

    -14

  • 751. 匿名 2018/11/18(日) 02:09:52 

    >>233
    なんで隣なのに面識ないほど関係希薄な隣の奥さんが子供2人を1人でお風呂に入れてるって知ってるの?w
    気持ち悪いんだけどw

    +77

    -1

  • 752. 匿名 2018/11/18(日) 02:11:12 

    まさしく今やめたいです。
    何度話をしても分かってくれず、ケンカばかり。
    進路に関しても私が一番嫌がる事を選んでるんだろうなって感じるくらいです。
    成人するまであと5年。
    そんなに一緒に住んでいられるか分からないくらい一緒に暮らしてるのが辛いです。
    周りは皆娘の味方で、その場しのぎの言葉を娘にかけるから、勉強しておく重要性とかも私から話しても意味が無かったらしい。
    高校選びって結構重要だと思うんですけどね。
    一人になりたいです。
    ストレス発散で、今手元にあるお金全部好きに使ってやりたいけど、我慢してるのも、やっぱり母親やってるって事なんだと思う。

    +83

    -2

  • 753. 匿名 2018/11/18(日) 02:13:23 

    >>750
    年長の時に洗濯の仕方やたたみ方、お風呂の洗い方、食器の置き場所、トースターの使い方など家事全般教えられてます。

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2018/11/18(日) 02:22:16 

    >>750
    励ましてるように見えるけど完全にマウント取ってて笑ったw

    +8

    -1

  • 755. 匿名 2018/11/18(日) 02:23:21 

    子どもなんて気持ち悪くて産めない

    +6

    -7

  • 756. 匿名 2018/11/18(日) 02:24:53 

    >>752
    高校時代で結構人生変わる気がする。大学は授業はしてくれるけど将来のこととか何も教えてくれない。自分で考える力、行動力がないとただ過ごして終わる。
    今は何言っても通じないと思うけど大人になってあなたの言葉の意味がわかると思うよ。でもそれじゃ遅いんだけどね。

    +39

    -4

  • 757. 匿名 2018/11/18(日) 02:31:59 

    >>102
    家族は目先の楽しみに心奪われて我が儘言ってるんだよね。
    主さんが正しいのは分かっているのに、実際の家計を把握しているわけではないから、これくらいいいじゃん!ってなるのかな(^^;?
    うちの夫も「冬のボーナス出たら、、、」「貯金ばかり、、、」とか言うけれど、貯金は使い道が決まっていて、将来必要になるお金であって、娯楽費とは違うんだということが分かっていない(^^;
    主さん、毅然と母親業されていて凄いな。

    +9

    -1

  • 758. 匿名 2018/11/18(日) 02:41:52 

    >>756さん
    752です。
    そうですよね。
    高校はちゃんと選んで、それからその先の人生を考えて、好きな方向へ向かえば良いと思って娘に伝えていたのですけど、私の姉や私の母が娘の味方して、成績的に少し下目な学校でも特に問題無い!みたいな感じで娘に話すのです。

    とりあえず高校はギリギリ進学校に入って、高校時代に色々経験して、それから専門学校なり、専門性の高い大学を選ぶなら良いと思ってるのですが、今年受験生なのに、頑張らなきゃならないのに
    姉→お前は厳し過ぎる!
    娘→ママの人生じゃない!やりたい事無いから進学校には行かない!大学も良い大学入る気無い!
    って責められて、ホントに何の為に塾に行かせて(娘の希望で)
    夢が見付からないなら、とりあえず高校で見付かれば良いんじゃない?
    って話をして来たのか…
    言っても、もう聞かないし、話す度にケンカになるし、疲れ果ててます。
    これ以上進路に関して話をしないで、娘が大人になって、きっと困った時に
    あの時母に言われたのはこの事か!
    となると思います。そうならせたく無いから、後悔して欲しく無いから言ってるんですけどね。

    もう聞く気も持たれてないし、私も一人になる度に涙出ちゃうから諦め始めました。
    最後のテストも終わるし、最後の三者面談もすぐあるし、もうどうにもならないです。
    私の人生って何だったんだろう。

    +48

    -8

  • 759. 匿名 2018/11/18(日) 02:41:54 

    三歳の息子。可愛いけど、疲れた。感覚過敏があるようで、服を着ない…。寒くなってきて、1ヶ月も風邪→治りかけ→風邪の繰り返し。どうしたらいいのかわからない。健診で引っ掛かって、発達検査を受けることになった。やめたいとまでは言わないから、少し休ませて欲しい。誰も代わってはくれない。旦那はいつも「ちょっとは休んで」って言うだけ。

    +71

    -3

  • 760. 匿名 2018/11/18(日) 02:43:24  ID:ezcb2KvrMH 

    まだ子供が未就学児二人なので可愛いばかりで過ごしているけれど、皆さんのコメントを自分の数年後に重ねて読んでいます。
    私はうざいって言われたり無視されたりするだけでショックで母親辞めたくなる自信あります 笑
    不妊治療の末の出産なので、自分が希望して子供を持ったから弱音や不満なんか言わないって意識が強いけれど、実際の育児は想像を軽く飛び越えてくる(^^;

    +12

    -3

  • 761. 匿名 2018/11/18(日) 02:55:05 

    >>758
    もー読んでいて苦しくなってしまった!
    758さんが言っていることに共感する人が殆ど。正しいことを言っています。
    何で肝心の娘さんやご家族は理解してくれないんでしょうね。
    でも、良い大学に行かなくても、娘さんが楽しい学生生活を送れる大学に入れば良いんじゃないかな。
    そりゃあ、良い大学で良い就職先見つけて、同じように良い大学出て良い会社に勤める男性と一緒になるのが子供を思う親としての希望だけれど、
    子供なんて希望通りには育たないのかも。
    諦めるじゃないけれど、お子さんの希望に理想を落とすことも必要なのかも。
    娘さんが希望している高校も進学率が低いとかまでの学校ではなく、希望する理由が余程しょうもない事でないなら、もう肩の荷をおろしてもよいのでは?
    他人が無責任なこと言ってごめんなさい。

    +34

    -1

  • 762. 匿名 2018/11/18(日) 02:56:25 

    足し算引き算やっと覚えてくれた~と思ったら、次はかけ算、長さを求めろ…。
    スキップ、反復横飛び、かえる倒立、ブリッジ…次は鉄棒に縄跳び…。

    次から次に、なんてエンドレス!!!

    出来ない、分からない、めんどくさい、眠いと言い訳される度に子供と喧嘩になる。言わないとやらない子だから ほんと嫌だ。
    私はもう学業卒業したのに何故また学業に携わらなきゃいけないのだ😠

    +36

    -5

  • 763. 匿名 2018/11/18(日) 02:57:27 

    20歳の娘、17歳の息子がいます。
    子どもが大人になるにつれ、子離れ、親離れが進んでいます。
    夫婦仲が良くないので、私はいつも1人。
    私は私の人生を見つけなきゃいけない。
    母親としての仕事がなくなりつつある今、やっぱり子どもたちが中学生位までが華だったなぁと。
    そりゃ、子どもとはいえ、自分とは別人格だからケンカもたくさんあって逃げたくなったけど、今は寂しいです。

    +12

    -9

  • 764. 匿名 2018/11/18(日) 03:04:19 

    旦那さんには味方でいてほしいよね。

    +28

    -1

  • 765. 匿名 2018/11/18(日) 03:06:07 

    >>763
    もうそろそろ自分の趣味に没頭してもいいかと
    世界が家庭家族だけって、あと数年後悲惨だよ
    仕事するもよし、習い事するもよし
    外に仲間を作ろう

    +10

    -3

  • 766. 匿名 2018/11/18(日) 03:09:59 

    子はまだ3歳児ですが
    ここまで読み
    自信もなくこれから恐怖しかありません
    就職するまで育てますが
    面倒なことからは逃げてしまうかも。
    しっかり向き合っていたら生き延びれない気がする

    +28

    -1

  • 767. 匿名 2018/11/18(日) 03:13:46 

    >>765
    仕事はしてるし、趣味もありますよ。
    友達や仲間もいますし、ペットもいます。
    でもまだお金が子どもたちにかなりかかるので、
    色々と停滞はしています。
    というより、家族で過ごした濃密な時間は他のものにはなかなか変え難いですよ。

    +9

    -4

  • 768. 匿名 2018/11/18(日) 03:15:41 

    >>765
    悲惨だととか必ずマウントとるんだよねー

    +9

    -1

  • 769. 匿名 2018/11/18(日) 03:22:09 

    >>709
    本当にお疲れ様。
    私の子も自閉と知的障害でおむつが外れなかった。
    おむつをしていても、うんちの量が多いから漏れるんだよね。
    洗っても洗っても臭う気がして。
    なんとか入学前におむつは外れたが、いまだに一人で大便ができない。
    死ぬまでこいつのケツを拭き続けるのか~と思いつつトイレに付き合っている。
    辞められるものなら母親を辞めたいけど、死ぬまで続く罰ゲームだと思ったほうが諦めもつく。

    +60

    -1

  • 770. 匿名 2018/11/18(日) 03:41:14 

    小さい頃「くそばばうぜ」とか言ってたけど、20代半ばになって思うのは自分最低だったなって。自分が親になって子供にそんなこと言われたら泣いてしまう。

    お母さんごめんなさい。親孝行しないと

    +22

    -2

  • 771. 匿名 2018/11/18(日) 04:06:29 

    >>9
    でも父親は甘やかしちゃうんだよね。それでバランスも取れている

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2018/11/18(日) 04:11:30 

    >>19
    そういう事じゃないでしょ(笑)
    やめれない事は分かってるよ。

    友達と普通にそんな話するけど
    こんな事、言われたらもう愚痴れないわ…
    しんど。。

    +7

    -1

  • 773. 匿名 2018/11/18(日) 04:24:57 

    >>761さんありがとうございます。
    761さんのおっしゃる通り、良い大学→良い就職先→良い旦那さんと出会う!もしくは仕事を続けていく!一人で生きて行ける力を付ける!って感じが、娘を持つ知識の無い母のささやかな願いでした。

    私の言う進学校とは、ホントにギリギリ進学校に入るかな?程度で、GMARCHに受験する子が多いかな?って感じの高校です。
    今、娘が行きたいと言ってる高校は、GMARCHなんて受験する子すらいるのか?いないのか?ホントに高校で部活&塾にも行って、学校以外でも勉強をかなり頑張らないと!って感じのレベルです。
    大体が短大や専門学校に行く人が多い高校です。
    四大もいますが、ガルちゃんでよく書かれてる、行っても無駄なF欄です。F欄でも、本人が学びたい学部があって、生きて行くのに困らなければ良いですが、とりあえずGMARCH狙って勉強しておいて、高2・3で志望校変わっても遅くないでしょって話はしてたのですけど。
    あまり賢くない私が一生懸命考えて、娘のこの先の道を選べる生き方は、高校選びから始まってるのでは?と思っていたのですけど
    選びようの無い、ここら辺しか行ける大学無いわって方向へ進んでいるようです。

    私の理想を押し付ける気もありませんが、今下げて高校選ぶ必要性は感じません。下げるのはいつでも出来ますから。

    高校選びに関して、本当に疲れたのでもう放置するしかないと思ってます。
    私自信が思ったよりも早く壊れてしまったら娘の高校生活や大学の事なんて考えられませんから。
    人生後悔せずに生きるのは出来ませんが、私の知ってる限りを伝えて、それを活かして強く生きて欲しいと思ってました。それもエゴだったのかなと思います。

    これを読んで重く、苦しい思いをされた方、すみませんでした。
    そして、761さんアドバイスありがとうございました。明らかに大学受験に関わる高校選びを甘く見ている娘も、きっと3年後にまた進路に苦しみ、数年後に就職活動でも苦しむと思いますが、それも自業自得ですね。
    娘が元気に学生生活を送り、犯罪を犯さず、質素でも自力で生きて行ける様に願うのみです。
    過保護なのかな?って悩んだりもしました。

    今私の本音は娘の志望校の公立校落ちて、併願予定の高校へ入ったら良いなと思ってます。そしたらまた考えが変わるかもなって。
    私もしぶといですね。

    +9

    -16

  • 774. 匿名 2018/11/18(日) 04:54:01 

    >>623
    本当にそう思う。何なんだろ、、
    たかが子供が同じ幼稚園や小学校に
    通ってるだけでグループ作りたがって
    気持ち悪って思う。

    私が良く話す、ママ友の人は
    明らかにコミュ障なんだけども…
    こういう人の方が全然付き合い易い!

    やたらと人の悪口言ってる女マジうざいわ!
    お前の方が100倍、めんどくせーわ(笑)
    ってなる。

    +30

    -1

  • 775. 匿名 2018/11/18(日) 04:57:46 

    >>758
    高校はギリギリ進学校に入って…

    ↑これ入学してからしんどい私なら不登校になるわ

    +42

    -7

  • 776. 匿名 2018/11/18(日) 05:02:09 

    毎日ちょっとずつ思うよ

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2018/11/18(日) 05:03:43 

    >>627
    私の友達、高校生の息子が
    勉強しないバイトしない
    で、普通に周りの友達に心配されてるのに、
    当の母親、全く心配してなくて笑えるくらい
    能天気。
    貴女、真面目なのよ。
    私の友達がバカって話なんだけどね。
    顔がイイから将来、何とかなるとか言ってる。
    周りの友達ドン引きよ(笑)

    貴女が普通のお母さん。

    +4

    -9

  • 778. 匿名 2018/11/18(日) 05:08:42 

    社会人と大学生の子供がいます。やっと肩の荷を下ろしたかなと思ったら社会人のほうは数年後に病気になってしまいました。今は地元に帰ってきて一緒に住んでいますが結局親はエンドレスですね。学校出すまでも大変なのにいつまで心配しなくちゃならないのかと。私も年取って体力には自信ないですし。

    +46

    -1

  • 779. 匿名 2018/11/18(日) 05:18:47 

    >>555
    高校卒業してまで親に頼ろうとする方が
    おかしいでしょ。
    目的もなく、目標もなく親のお金と責任で
    何歳まで面倒見たら、正解なの?

    甘え過ぎだろ。
    うちも、今大学行ってるけど
    卒業したら知らねーよ。
    家から出すか、家に住むなら
    お金入れてもらうよ。
    好きで産まれてきたんじゃないだろうけど
    好きにやらしてやっただろって
    思ってるから。

    +27

    -4

  • 780. 匿名 2018/11/18(日) 05:25:37 

    >>566
    それはお互いの性格による。
    うちは、娘との衝突はなかったけど
    息子とは激しく衝突してた。
    いつか、誰かを養う事になる事を考えたら
    娘より厳しくなってしまう。
    人の人生を背負うのだから。

    +13

    -0

  • 781. 匿名 2018/11/18(日) 05:30:20 

    >>758
    よその家のことに口出すなんて、それお姉さんがおかしいよ
    お姉さん高卒とか専門卒じゃないですか?

    +20

    -2

  • 782. 匿名 2018/11/18(日) 05:37:59 

    >>765
    家族仲すら悪い人って家族仲がいいとなぜか世界が家族だけって思い込むのなんでだろうね
    家族仲がいい家は交友関係広いわ

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2018/11/18(日) 05:44:48 

    >>775ギリギリ進学校って
    進学校としてギリギリラインで、本人がギリギリ入れたって事では無いです。

    +32

    -3

  • 784. 匿名 2018/11/18(日) 05:45:09 

    >>752
    うちの子中1から塾行ってるんだけど、大卒の親戚友人知人は「頑張ってるね!将来役に立つから」とポジティブなことを言うのに対し、高卒専門の親戚は「勉強より大事なものもあるから」となぜか勉強しかしてないと勝手に妄想してネガティブなことしか言わない

    +32

    -0

  • 785. 匿名 2018/11/18(日) 05:49:26 

    発達障害の子がいるので、たまに逃げたくなります。旦那は脳天気なので話になりません。発達障害のある子の親の中でもマウンティングがあるし、母親ってこんなに大変なんだとつくづく。

    +46

    -0

  • 786. 匿名 2018/11/18(日) 05:50:09 

    >>781そうですよね。
    実際、仲良かったりしても一緒に生活してるのは私ですし、学費出すのも、習い事やお小遣い出すのは私なので、口出しでは無くて、娘の前以外で私にアドバイスとか、娘にも私の意向を汲みつつアドバイスしてくれたりしたら、私もこんなに悩まなかったかもです。
    姉の学歴は、大卒ではありません。
    しかしお金だけは稼いでます。生活力だけはあります。人の気持ちを汲む力は無い感じです。

    +10

    -3

  • 787. 匿名 2018/11/18(日) 05:58:22 

    >>784さん
    ウチも小学校高学年から塾に行ってます。
    勉強だけなんて絶対無いですよね!
    娘の友達の親御さんも結構勉強に対して緩い感じの方が多く、塾選びから違いが出てる様に感じます。
    高校で人生決まる訳じゃないと言います。
    そりゃ高校で人生決まりませんが、周りにいる子や教科書、勉強の中身が違います。
    中学生の子に、勉強手を抜いて楽な受験して良いよ!って言うのもどうかと思います。
    少しでも目標高く持って頑張って欲しいだけだったんですけどね。
    頑張る事を学んで欲しかっただけなんですよね。

    +34

    -1

  • 788. 匿名 2018/11/18(日) 05:59:01 

    息子を育てるだけでもお手上げって時があるのに、ママ友付き合いが何より辛い。この人は子どもの頃からどうやって生きて来たんだろう?というレベルのやばい奴がゴロゴロいるよ。
    人格障害や統合失調症なのかな?何の話も通じない。全部自分の思い通りにしようとする。気に入らない奴は嘘の噂を流して皆が距離を置くように仕向ける。
    そんなのが親なんだから、子どもも問題児。
    子も親も本当に大変よ。

    +47

    -0

  • 789. 匿名 2018/11/18(日) 05:59:26 

    >>785
    発達障害は遺伝だと、病院の先生から言われたことありますよ。(きちんとした検査も実施してる、有名な病院です)
    そもそも、ご主人も発達(または、潜在的に持っているけれど程度が低く分かりにくい)なのでは?

    +5

    -6

  • 790. 匿名 2018/11/18(日) 06:18:36 

    >>572
    通級の先生や療育の先生と話してもすっきりしないんですね、その感じわかります。
    あの方達は本当がわかってないから……

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2018/11/18(日) 06:28:01 

    3歳で手放した

    +14

    -0

  • 792. 匿名 2018/11/18(日) 06:35:53 

    >>744
    >>725

    いつでも何でも辞めるのは簡単
    私もすんなり母親辞めました。

    本気で嫌なら施設か夫に渡したらいい
    私はそうしたよ。母性が1ミリもなかったから。
    妊娠中はワクワクしてたのに産んだら可愛くなくなった。虐待するよりマシでしょ。

    +29

    -3

  • 793. 匿名 2018/11/18(日) 06:36:55 

    子どもの立場からすると
    いい高校入っていい大学なんて行かなくても
    生きていける!私が楽しい人生をいく!
    親の希望の人生なんか歩むもんか!
    私は手に職をつける!!
    て生意気に思ってたけど
    いざ自分が親になると親の気持ちが
    痛いほどわかる。
    ハローワークいくと四大卒のみとか
    短大卒以上とかの欄で選択肢が狭まって
    そこでもう蹴落とされるんだよね、、、

    +53

    -0

  • 794. 匿名 2018/11/18(日) 07:00:09 

    >>78

    私も罪悪感で夜も眠れなくなるときがある。

    何であの時、皆と同じ事を出来なくて不安がってる幼かった子供に『大丈夫だよ』と言わないで怒鳴っちゃったんだろう。

    何であんな些細な失敗も笑って許せなかったんだろうって。

    そんな事を思ってると、私なんかが母親になるんじゃなかったって本当に後悔する。

    +11

    -1

  • 795. 匿名 2018/11/18(日) 07:13:45 

    母親やめたい!って思ってもいいじゃん!
    お母さんだって大変なんだよ!!
    皆毎日毎日本当にお疲れ様!

    +25

    -1

  • 796. 匿名 2018/11/18(日) 07:24:12 

    お迎えやら夕飯の支度やらで感謝もされない毎日が嫌になってフラフラと出掛けてしまいそうになる。
    何で結婚したんやろ。とまで後悔したり。

    +21

    -0

  • 797. 匿名 2018/11/18(日) 07:26:58 

    >>46
    ものすごく共感!!
    本当に辞めるんじゃ無くて、愚痴りたいだけなのにね。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2018/11/18(日) 07:34:42 

    >>119
    いや、ウチ夫協力的だし夫婦仲もよく話し合ってるけど思春期の子供と揉めるのは一緒よ
    多分みんな母親は真面目なんだと思う
    へーそうなんだ〜って流せなくて腹たつこと沢山あるもの
    結果、常に愚痴聴かせてて夫婦仲もそろそろ亀裂が入りそうよ
    もう一度考え方リセットしないといけないなあと感じるよ

    +11

    -0

  • 799. 匿名 2018/11/18(日) 07:44:55 

    >>793
    子供が知ってる世界って狭いんだよね
    うちは親が高卒までの世界しか知らない人だったから親が大学なんて行かなくてもいい人生は歩める!楽しければそれでいい!ってよく言ってた

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2018/11/18(日) 07:45:13 

    まだ乳幼児2人の母なので辞めたいとまでは思ってないけど毎日大変!!
    でもこのトピ見てると、私は実家に住んでいた時何度自分の母親にたくさんの苦労をかけてきたんだろう、と後悔する。。

    +8

    -1

  • 801. 匿名 2018/11/18(日) 07:48:24 

    >>623
    つらいです、、
    気にしないようにするのが1番ですよね。
    感じ取ってしまいつらいです。
    頑張り過ぎず頑張ります。

    +9

    -0

  • 802. 匿名 2018/11/18(日) 07:50:09 

    >>624
    忖度できないから腹立つみたいで、ターゲットにされました。

    +9

    -0

  • 803. 匿名 2018/11/18(日) 07:51:10 

    お母さんを辞めますか?
    それとも人間を辞めますか?

    +1

    -17

  • 804. 匿名 2018/11/18(日) 07:51:22 

    親になって人生真っ当に生きようと思えて普通の人生に軌道修正できたから母親やめたいとはあんまり思わない。
    奥さんやめたいとは常に思ってるけど

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2018/11/18(日) 07:55:18 

    ひきこもりダメ母です。

    +11

    -1

  • 806. 匿名 2018/11/18(日) 08:01:38 

    自分の母親がこんなところに書き込んでたら嫌だなwww

    +10

    -22

  • 807. 匿名 2018/11/18(日) 08:11:02 

    同じようなお母さん達がいて救われます。
    仕事、家事、子育て、PTAなどなどもう本当にイヤだ。
    しかも子どもは反抗期。
    成績も伸びない、勉強しない。
    目標がなくてもいいから、何でも選べるように平均点くらい取れというのは親のエゴなんですかね。
    父親は、大丈夫だよと構えてるけど その根拠はなによ⁉️と言いたくなる。
    面談もドタキャンしたい。

    +72

    -2

  • 808. 匿名 2018/11/18(日) 08:13:35 

    >>716
    いくつのお子さんかな、もう数年の辛抱です。良い薬が出来てます。まだ成人しか使えないけど、子供も使える日が来ます。お金貯めといてください。

    +10

    -2

  • 809. 匿名 2018/11/18(日) 08:25:16 

    今時良い嫁良い妻良い女キャンペーンなんか簡単に意識の中から蹴り出せても、べったり意識にこびりついててなかなか辞められないのが良い母親キャンペーン。
    「良い母親」って言葉の前に「ボクに都合の」「アタシに都合の」ってつけてみると人がもてはやす「良い○○」ってやつの本質が見えるよ。
    「ボク」「アタシ」が必ずしも「子ども本人」を差さないことも多々あるしね。

    +12

    -0

  • 810. 匿名 2018/11/18(日) 08:28:39 

    >>48
    これつりだから相手にしちゃだめよ。

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2018/11/18(日) 08:29:22 

    自分と同じ思いはさせないと
    子供第一で生きてきた。
    ただ成人越えても まだ寄りかかる子供。
    疲れた。

    +15

    -0

  • 812. 匿名 2018/11/18(日) 08:30:31 

    私も働いてるのに1円も無駄遣い許されないから服買えなくて、今パーカー1枚で毎日やりすごしてる笑
    毎日洗濯したい派だから濡れてる状態で着てるしw
    旦那はしっかりお小遣い確保
    夕方までのパートで、家事育児100%任せっきり
    それなのに、主婦は暇でいいねって、、
    なんか消えたくなったよ
    仕事だけしてるお前のが楽そうに見えるんだけど

    +103

    -5

  • 813. 匿名 2018/11/18(日) 08:32:27 

    母親だって1人の人間なんだから、そういう感情持って当たり前だと私は思う。
    今妊娠中で、まだ母親はして無いけど自分の母親を見ると常々感謝しか出来ない。
    だからこそ精一杯恩返しして、母親にはまた自分の楽しみとか自分の時間を過ごして貰えたら嬉しいなあって思うよ。
    「母親なんだからこうしろ!ああしろ!!」ってここで主叩いてる人は、きっと周りに母親を押し付けられて仕方なく我慢して母親をした人なんだと思う。
    そんな我慢して精一杯頑張った母親だから、楽する母親を許せないんだろうなあって。

    +23

    -1

  • 814. 匿名 2018/11/18(日) 08:33:02 

    >>812妻をやめたい!の間違いだよね?

    +10

    -0

  • 815. 匿名 2018/11/18(日) 08:40:05 

    息子に中学生になった時からスマホ欲しいと四六時中うるさかった。ダメの一点張りで反抗や家庭内暴力や妹をいじめたり学校で度々問題ばかり起こして呼び出しもしょっちゅうだった。学校辞めてやるとか1ヶ月ほど不登校もあった。スマホ与えたらもっとダメになる気がしてなんとか耐え切って無事に高校進学もできて入試も終わって卒業もできた。

    が、春休みに警察に補導された。友達と自転車を盗んだ。友達の中では下っ端ということも分かり、息子が盗んだということになってしまい悔しい思いをした。息子が何より畜生!とブチ切れた。友達はみんな難関の高校、偏差値高い高校へ進学なので当然親がありえない、おたくの息子が盗んだんでしょ高校はバカ高でしょタバコも吸ってるでしょ中学のとき傷害事件起こしたよね?と警察の前で当然持ち出して息子だけパトカーに乗りました。息子が犯人ということで指紋、写真も撮られ自転車を指差して顔をこっちを向くようにと言われ、さらに盗んだ場所までパトカーで移動し、そこでよ指差して写真数枚撮られました。

    そっからもう非行のオンパレード。高校に入ってすぐ問題を起こし、不良グループと衝突して自転車を盗んだことを知ってて(知り合いが警察官だった)それを言われてブチ切れて顔を集中して殴り続けたようで全治2週間。停学3回、その間自宅謹慎なのに家を抜け出し警察に補導され学校の先生が私より先に来た時の...私は働いててあとから来たのですが当然退学と言われました。退学後、家に引きこもり。

    冷蔵庫を何回も開けたり食いもんねえの?とか床下収納も開けてラーメンや非常食やキッチン下のおかしのストックもすべて食べる。喉乾いたとかで仏壇横のペットボトルの貯金箱から小銭かき集めてジュース買いに行って帰ってすぐ飲み干してはリビングを行ったり来たり。うっとおしくてイライラ。

    学生の時は家にほぼいなかったのに(お小遣いあったからね)退学後は家に引きこもって金!金!とか目を離した好きに人のスマホをいじってゲームしたりアダルトサイト見たり、中3の妹の部屋に入って金目のものを探したり家の中のものを持ち出してリサイクルショップに行ったり、持ち歩いてるのを近所の人が見かけてゴルフバッグ持ってたけど何してるの?とライン来て赤っ恥かいた。

    母子家庭で10年前に離婚してて毎日仕事で子育てがきちんとできてなかった。手取り20万のうち家賃8万、借金の返済5万、残りは二人の学費と給食費と食費、光熱費で度々支払いが遅れては未納の繰り返しだった。息子には何としても高校入ってアルバイトしてもらおうと思っていたのに入学して3ヶ月めにはいったところで退学。まだ15なのでアルバイトができず来年2月で16になるのですがアルバイトしてほしいと言ったがハァ?ふさけんなよとブチ切れられた。

    娘はスポーツ進学するので食事面は徹底的なので食費が一番お金がかかっている。プロテインとかサプリが....。将来の夢はオリンピックに出ること。娘だけが唯一の生きがい。娘のために働いている状態、残業も夜10時までやってて土日も仕事、お盆も年末年始も仕事。娘は部活は6時までで終わった後、家には帰らずそのまま塾に直行。私が仕事中なのと息子が引きこもりになってから家にいると危ないので...。

    生活が苦しく、元夫に養育費の申し立てをしましたがだめでした。離婚の原因は私の妊娠中に浮気され、相手が妊娠。離婚した時、私がバカだったから離婚用紙に書いて終わってしまった。もう後悔。慰謝料と養育費をとるべきでした。10年間で体重ご27kgも落ちて頭はほぼグレイヘア(白髪)、学校の年間行事は一度も行けてない、運動会すらも行けてない。だから、息子は小4くらいから反抗期がひどかったご娘は手がかからず兄を見て反面教師にしてやることなすことしっかりしてて小4からずっと生徒会の役員3年連続、6年には生徒会長、中学在学中ずっと学級委員、少し前まで生徒会長やってました。

    娘だけが生きがい、娘の人生に息子がいては困る。死んで欲しいと思ってる。旦那に引き取って欲しいと言ったがお前に似てグズ、出来損ないはいらない、元夫とその奥さんとの子供はようちえんですでに名門の幼稚園おまけにエスカレート式。私と離婚後に生まれた子....とても気品あって習い事も7つしててイギリス留学すると言われた。

    私が妊娠していたとき、ディズニーの英語システムにフルセット120万も勝手に注文して私が怒ったのがおかしかったの??胎教にこれを聞け!と命令されて身動きできない妊娠生活に嫌気がさして実家に逃げたのが悪かったの?優雅な生活を見せつけられてみじめでみじめでした。

    息子は元夫にそっくりでもう精神的に限界で児童相談所や保健センターやあらゆる機関に相談したら施設に

    +6

    -37

  • 816. 匿名 2018/11/18(日) 08:44:19 

    母親美化し過ぎだよね世の中。父親にも同じ責任あるのに常に母親のせいにされるし。子供の性別も母親が責められるし。親父の存在感なさすぎ。ちょっと皿洗いしただけでドヤ顔してやったよって報告しなくていいけど。私毎回洗濯したよ、掃除したよ、お風呂洗ったよ、ご飯作ったよ、買い物行って来たよ、カーテン洗ったよ、、、報告してないよねーっ?

    +59

    -0

  • 817. 匿名 2018/11/18(日) 08:53:27 

    思春期真っ只中&アスペルガーの中3長女がいるので、毎日思ってしまいます。
    旦那も出したら出しっぱなしで仕事ばかりだし、
    下の子はまだ小さいし…
    同じ思いの方がいて
    ちょっと安心しました!

    +21

    -0

  • 818. 匿名 2018/11/18(日) 08:53:58 

    プチ反抗期の息子。
    口を開けば不平不満。
    毎夜、寝顔をみては明日は優しくしようと反省の日々。
    でも次の日になれば、また文句ばっか言ってくるから優しくできない日々。
    しんどい。

    +15

    -0

  • 819. 匿名 2018/11/18(日) 08:53:59 

    >>815
    こりゃ息子さんグレるわ。妹しか愛さない母親。自転車盗んだ時もまずきっちり息子叱らなきゃ。あなた友だちのせいにしかしてないじゃん。
    死んで欲しいって言う前に一度真剣に息子さんと向き合ったら?

    +35

    -6

  • 820. 匿名 2018/11/18(日) 08:59:23 

    >>788
    本当に。おまけに近所ママまでこれで参ってます。
    女はずっと続くんですね。。

    +9

    -0

  • 821. 匿名 2018/11/18(日) 08:59:36 

    お母さんを辞めたいとは、ならしてもらってから1度もない
    ただし
    妻は辞めたいとは何回も思ってる

    +10

    -3

  • 822. 匿名 2018/11/18(日) 09:07:30 

    母親に負担が多すぎる
    そりゃ少子化になるわ
    みなさん毎日お疲れさまです
    私も母親やめたい

    +51

    -1

  • 823. 匿名 2018/11/18(日) 09:08:20 

    旦那も子供に換算されるからねぇ…

    あぁ 誰かの作ってくれたご飯が食べたい

    +54

    -0

  • 824. 匿名 2018/11/18(日) 09:08:22 

    無い

    +1

    -2

  • 825. 匿名 2018/11/18(日) 09:08:52 

    母親やめたい・・・はないです。
    腹立たしいこともあるけど
    自分が望んで産んで愛情かけて育ててきたから。
    妻やめたい!嫁やめたい!は何度も何度もあります!!!!!

    +3

    -5

  • 826. 匿名 2018/11/18(日) 09:12:26 

    やめたいまではいかないけど、辛いと思うことはある。
    思春期になってからのほうがキツくて。

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2018/11/18(日) 09:14:25 

    819さんに言い方は厳しいと思うけど同意。

    シングルマザーで借金返済もして頑張って苦労されながら子育てされて偉いと思いますが、小4からグレてたというなら息子さん寂しかったんじゃないかなと思います。

    それで出来のいい妹ばかり可愛がられたら非行に走るのもわかる気がします…


    家族の中で排除されようとしてるってことはわかってると思うし、若いからまだ働けない。お金がなくて行き場がないから家にいるってことは彼自身ももがき続けてるんじゃないんでしょうか。

    美味しいご飯を作ってあげて、今までごめんなさいと伝えるだけでも息子さんの中で変わるきっかけになると思います。

    +37

    -0

  • 828. 匿名 2018/11/18(日) 09:18:23 

    >>815
    典型的なお金の使い方生活の仕方がおかしい貧困家庭だよね
    元旦那さんは育ちがいい感じなのかなという感じしかない

    +26

    -1

  • 829. 匿名 2018/11/18(日) 09:18:50 

    小1の憎たらしい息子のお母さんは辞めたくないが、「妻」を辞めたい。

    +14

    -0

  • 830. 匿名 2018/11/18(日) 09:25:57 

    私もあるよ。
    イヤイヤ期真っ盛りの二歳男児ワンオペで育ててます。
    朝から晩までイヤイヤイヤイヤ。癇癪起こしてギャーギャー泣き叫んで暴れて、諭すのも抱きしめるのも無理。こっちが怪我する。
    どうにか落ち着かせようとほっといても、それはそれで虐待疑われそうで気に病んでしまう。
    疲れたよ。母親やめたい。やめれるもんならやめたいよ。でもやめられる訳ないから、ここに吐き出して必死で頑張ってる。

    +13

    -2

  • 831. 匿名 2018/11/18(日) 09:31:37 

    実母が典型的な母親神話タイプで話しててしんどいです。

    母親なら子供の為に何でも出来る。
    母は強し。
    人を育ててこそ自分も立派になる。
    自分の子供ならどんな子でも可愛い。
    育児ノイローゼは精神的に弱い人がなるもので、虐待なんて100%親の頭がおかしいと思ってる。

    確かに私は反抗もいっぱいしたし、何不自由無く育てて貰ったことには感謝してるけど、相談は出来ないなぁと思ってる。

    +23

    -0

  • 832. 匿名 2018/11/18(日) 09:34:12 

    >>815
    大変だとは思うけど下っぱだから自転車盗んで息子と一緒に悔しがるのは違うでしょ。
    ダメなもんはダメだし自分から巻き込まれにいって被害者ぶるのは違うと思う。

    +32

    -0

  • 833. 匿名 2018/11/18(日) 09:34:40 

    >>823 分かる…いいよね、子供も旦那も帰ってからお母さんが一生懸命作ってくれたあったかいご飯があるんだもんね。 私たちだって誰かが作ってくれたご飯食べたいよね…

    +38

    -0

  • 834. 匿名 2018/11/18(日) 09:41:26 

    2歳と0歳だけど毎日イライラしてしょうがない。今でこんなんだもん。これから十年以上子育てが…頑張れるか乗り切れるか不安になってきた。子供が欲しくて産んだけど後悔もある はぁ…

    +8

    -0

  • 835. 匿名 2018/11/18(日) 09:49:10 

    >>815を読んで、お金あんまり貰ってこなくても家事育児それなりにこなしてくれる旦那とは離婚しない方が幸せかもと思えましたありがとう。

    +12

    -0

  • 836. 匿名 2018/11/18(日) 09:50:05 

    子育てっさ、頑張ったからってその分成果が出るわけじゃない。だから辛いよね。
    子育ては見返りを求めたらいけない。
    でもさ、毎日毎日子供のためを思って育児したり、お金がかかってるし、大変な思いをしたのに、
    子供がきちんと育たないこともあるから、
    イライラしてしまうよね。

    +30

    -1

  • 837. 匿名 2018/11/18(日) 09:50:41 

    今5ヶ月の子供育ててるけどまだ可愛いし育児も楽しいのですが辞めたいと言うよりも休みたい時がある。
    一人でぼーっとのんびりしたいなぁ。
    土日祝日が夫が休みなのだけど週1スポーツサークルに行くのが羨ましく僻んでしまう

    +25

    -0

  • 838. 匿名 2018/11/18(日) 09:50:54 

    >>815
    うざがられても大好きだよ愛してるよって
    伝えるだけでも変わると思うんだけど、、
    お母さんは常に味方だよって。
    でもお母さん働かないと家計が回らないから
    家にいなくてごめんねって。
    難しいかなぁ、、、

    +17

    -0

  • 839. 匿名 2018/11/18(日) 09:55:38 

    >>15
    笑っちゃった可愛い(笑)

    いつも辞めたい独身に戻りたい

    +8

    -1

  • 840. 匿名 2018/11/18(日) 09:55:43 

    なーーーーい!!!

    お母さんになれたことが私の人生で一番幸せ

    +2

    -18

  • 841. 匿名 2018/11/18(日) 09:56:06 

    私、ふと思ったのですが、なぜ子供産むんだろう?育児って大変なのわかってるのになぜわざわざ子供産んで育てるんだろう?

    あと、子育てで苦労してきたくせに、「はやく子供うめ」って人に押し付けるんだろう?

    もちろん、育てやすくて可愛い子やまじめに育つ子の親が「子供って可愛いよ!」って子供の良さを
    伝えてることもあるけど。

    「世間体」や「子孫を残す本能」で子供産んでる人もいるはず。

    +22

    -1

  • 842. 匿名 2018/11/18(日) 09:57:50 

    >>20
    でもね、私が幼稚園で働いていたときに
    怪我をした子がいて(擦りむいた程度)
    お迎えがたまたまお父さんだったから
    それを伝えたらお母さんには伝えてくれてなくて
    次の日お母さんに「電話してくれたら良かったのに」って言われたことがあるから、
    そういう母親も少なからずいてこっちの
    気持ちも少しわかってほしい。
    ですが…お母さんお疲れ様です。

    +22

    -1

  • 843. 匿名 2018/11/18(日) 09:59:13 

    >>834
    うちも2歳差で産んで現在2人とも大学生だよ。
    今が一番大変な時だね〜あと2、3年がピークだわ。
    でもね、今になって一番懐かしくて戻りたいなぁって思うのはその頃なんだよね。2人の可愛いさもその頃が一番ピークだから、家事なんか手抜きでいいからたくさんたくさん可愛がってあげてね。私ももうちょっと余裕持って育児すれば良かった。今少し後悔してる。

    +7

    -5

  • 844. 匿名 2018/11/18(日) 10:06:41 

    周りは子供いて幸せそうだから、私がおかしいと思ってた。

    私の子は障害があって育てにくい子なので、毎日しんどい。将来楽しみないし、「子供がいない時代に戻りたい」って思います。

    +34

    -0

  • 845. 匿名 2018/11/18(日) 10:06:46 

    >>618
    618さんはお母さんや娘さんに感謝していらっしゃるのですね。
    だから、あまり自分を責めないでくださいね。
    もう十分頑張っていらっしゃるのだと思います。

    今はお母様に甘えて、ほんの少しでも自分の時間を持ってはいかがでしょうか?
    カフェでお茶してのんびり・・・とか
    時間があれば少し遠い所へ小旅行などいかがでしょう?

    これからますます寒くなります。どうぞご自愛ください。

    +6

    -1

  • 846. 匿名 2018/11/18(日) 10:17:13 

    小学生二人の母です。パートしてます。

    朝ごはんは菓子パンどーーーーん!です。ごめんなさい…もう朝はしんどいので…。

    それが引け目?楽させてもらってる感があるので、意外と子供とは今のところ仲良くやってます。

    勉強は、公文とか行かせたいけど、本人がものすごく嫌がるので、毎日放課後公園で遊んでます…いいのかな…点数あんまり良くないけど。

    +43

    -0

  • 847. 匿名 2018/11/18(日) 10:17:46 

    >>22
    弱音くらいはいていいんだよ。はかなきゃだめだよ。
    しんどい時は、誰かに甘えたらいい。
    親も子に育ててもらうんだからさ。
    なんか…あなたのこと心配になるわ。

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2018/11/18(日) 10:20:59 

    厳しいご指摘ありがとうございます。親にもお前が悪い。だから結婚反対したでしょと言われました。

    息子曰く離婚したら母子家庭で母子援助受けて生活保護受けてればこんな生活じゃなかったと言われました。

    離婚後、養育費なしだから生活ができないから息子を幼稚園に入れられないからそれじゃ困ると必死に仕事見つけて1日18時間働き、家賃2万の事故物件からやっと家賃8万のところへ引っ越しできたのにまわりから指さされて笑われてこの家じゃダメだと友達も呼べるようにそれなりの賃貸物件を借りれるのに4年かかった。勤続年数が最低でも5年以上じゃないとダメだった。母子援助なし、養育費なし、身寄りなし。どこも審査通らなかった。

    それでも4年間毎日1日18時間働いて、夜中に帰ってまた仕事に行く生活は本当に子供達には申し訳ないと思ってきた。そうしないと借金が膨らむ一方。生活保護は死んでも受けたくない。私が死んだ後、子供たちが最低限の人生のレールに足すらも入れないんじゃないかと死ぬ気で頑張ってきたけど息子には伝わらず、ゲームが欲しい!あれが欲しい!友達家に呼べるようにしろ!自転車壊れたから新しいの買え!とかやることやらないで文句ばかり。

    学校の宿題は6年間一度もやらない、出さない、毎日毎日教科書忘れる、体操服や何回もなくしたり、上履きもなくしたり頑張って働いても息子のなくし物を買い換えてばかりで娘に対して何もできず女の子なのに息子のお下がり。いじめを機に髪の毛を坊主にして男になる!4年になったら絶対生徒会に立候補して見返してやる!とか息子より娘に対してどうしていいか色々一番悩んだ時期だった。坊主からショートになって男として生きて性同一性障害になってしまった。娘はやることはきちんとやってくれてるので多少衝突はありましたがきちんとやるからこれからもきちんとやるべきことは自分でやるからお母さんは黙って応援して欲しい!と言われ、成績もトップ、部活も小学高学年3年間県大会優勝、全国大会で優勝、生徒会長も努め、やるべきことはきちんとこなしすぎてたしかに息子も非行に走る原因になってしまったと思う。

    娘は来年スポーツ強豪校の寮に入るのですが息子と2人になるのが怖い。残された時間の中で修復できるなら息子と向き合って何がだめだったのが話し合おうと思います。

    息子曰くゲーム機が欲しい、遊ぶお金が欲しい、定時高校でもいいから学校に戻りたい、やることないから暇すぎて高校戻りたい、スマホ欲しい、お父さんからお金がもらえるようにして欲しい、生活保護受けれるなら受けてお母さんが毎日家にいるような生活になってほしい、今お金はいくらあるの?お母さんが死んでも僕が生きていけるだけのお金はどのくらいあるの?と言うからもう無理だと思う。

    私は一度息子と無理心中したことがあって(娘は私の妹夫婦に預けた)今度捕まったらお前を殺すと言ってからそんなに非行はやらなくなったが息子もストレスは溜まってると思うし、いつかそれが爆発して娘に向けられてしまったら怖い。殺すなら私にしろと言った。

    今のとこは引きこもって手当たり次第食べるくらいで非行はないけど、何かしでかしそうで娘はしばらく部活後塾行ってそのあとは妹夫婦の家に泊まってもらってる。私は仕事で夜中3時前に帰って朝6時に仕事に行くけど息子は起きてテレビ見てて何度も後ろから殺そうという衝動に駆られてる。

    再婚も考えたが昔、再婚相手にお前を殺す、お前の会社に行って火をつけるとかで破綻になり、息子は私が息子に対して愛情が足りないとは思うが今更無理。やることやらないでどのように接していいのか分からない。小四の時からお風呂嫌い、何回言っても風呂に入らない、臭い、今もずっとお風呂が嫌いで2しゅうかんはいらない。

    精神科にも連れて行ったがお母さんの方が重症ですと言われた。私の方がおかしいのかな。もう疲れた。あともう少しで娘が高校生になったら覚悟決めようと思う。

    +7

    -18

  • 849. 匿名 2018/11/18(日) 10:22:05 

    息子の顔がどうしても好きになれない

    +5

    -3

  • 850. 匿名 2018/11/18(日) 10:23:08 

    一人になりたい、妊娠する前に戻りたい、なんなら結婚前に戻りたい、その頃の自由が恋しい。
    そんなこと思うのは自分だけで、私母親失格だなぁなんて落ち込んでたから、ここ見てみんな同じように思い悩んでるんだって知れてよかった。
    どんなに家族が大切でもやっぱり疲れる時はあるよね。母親も人間だもん。

    +25

    -0

  • 851. 匿名 2018/11/18(日) 10:23:57 

    >>1
    一緒です。うちは17歳。
    どう考えても、娘が悪いのに旦那は私をにらみつけ、娘の味方。
    もう2人でやってほしい。家出をした事もあるけど、いじけるな、バカじゃあないの?

    バカバカしくて、自分の楽しみ見つけています。
    旦那に1番腹が立ちます。もう旦那の体調管理辞めました。娘は怒るのを辞めました。

    +74

    -0

  • 852. 匿名 2018/11/18(日) 10:24:02 

    休みたい時はある

    よく、ひとり旅の妄想してる

    疲れた

    +22

    -0

  • 853. 匿名 2018/11/18(日) 10:25:57 

    今は母親の負担が大きすぎる。
    私が子供の時代は幼稚園に通う前(3〜4歳)で子供同士のみで遊びまくってた。
    その時代にも変態はいたけど近所中の大人がどこの誰の子、どこの誰、と把握しており知らない大人が子供に話しかけていると気づいて守ってたんだよね。

    たくさんの子供が一人の家に押しかけるけど、一軒に入り浸るのではなく暗黙の了解できちんと順番にお友達の家を回ってた。
    自分の家の時は大変だけど他のお家に遊びに行ってる時は休憩できるんだよね。
    外で子供だけで遊んでる時も。

    子供がもう大きくなったご夫婦が遊んでくれたり、母に怒られて家を締め出されて泣いていると隣のおばあちゃんがうちにおいでと助けてくれたり。
    助けてくれるの分かってるからわざと大きい声で泣いたり。w

    鍵を忘れた時は向かいのおばちゃんがウチで待ってなと声をかけてくれたり。

    周りの大人にたくさん優しくしてもらった。地域ぐるみで育ててもらった。
    今の大人は忙しすぎて自分の子供で一杯一杯。
    他人の子供の相手する時間があったら休憩したいって思ってしまう。
    もっと余裕があればみんな優しくできると思う。
    あまりに多忙だし、自分の子供と向き合う時間が長すぎる。

    +60

    -5

  • 854. 匿名 2018/11/18(日) 10:27:36 

    >>833さんが共感してくれたので今日一日頑張れそうよ。サンキュー!

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2018/11/18(日) 10:31:40 

    >>750
    簡単なお手伝い、お風呂洗いや洗い物ぐらいなら年少さんでもやってるし年中なら洗濯物混んで畳んで普通に自分の部屋の片付けるって普通だよ。
    幼稚園でもやらせてねって言われてるし、年長さんでは針で縫い物したりお掃除や買い物訓練もするよ。

    どれだけ甘やかされて生きてきたの?

    +2

    -12

  • 856. 匿名 2018/11/18(日) 10:35:03 

    お疲れ様ですお母さん達‼︎

    何もできない19歳娘か…もうすぐハタチなんだから思い切って1日だけでもお母さんやめたらいいのに。でも1日じゃありがたみ分かんないか…

    +28

    -0

  • 857. 匿名 2018/11/18(日) 10:36:08 

    >>22
    確かにその通りなんだけど、主さんのは愚痴だよ(笑)。優しくきいてあげてよ(笑)。

    +10

    -1

  • 858. 匿名 2018/11/18(日) 10:37:32 

    主です。
    皆さんのご家庭それぞれ、いろんな悩み抱えてますが、ここでたくさん吐き出して!
    また同じ毎日が続くけど、どうか、どうか、踏ん張って頑張りましょ( ´ ▽ ` )

    +47

    -0

  • 859. 匿名 2018/11/18(日) 10:38:23 

    >>853
    そうかなぁ?

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2018/11/18(日) 10:39:16 

    >>855
    でも、絶対ではなくあくまで「お手伝い」ですよね。

    >>750 は「手伝い」ではなく「強制」の匂いがするのできついなと。
    高校はまだしも、中学の弁当をお年玉からって、、、。

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2018/11/18(日) 10:39:29 

    ここのお母さんたち頑張りすぎだよ。
    疲れたらやらなくていいんだよ。
    女って先々まで考えて不安になるから、やらなかったらどうなるか→やっぱりサボれないってなっちゃうんだけど、とりあえず先のことは一旦切り離して!

    今、この瞬間、あなたがやりたくないならやらない。手放す。
    家事育児を手放した瞬間、気持ちが落ち着くよ。切り替えが出来れば、また日常を頑張れるから。

    その繰り返しを訓練すると、自然と力を抜けるようになる。手を抜くのも訓練が必要。

    +43

    -0

  • 862. 匿名 2018/11/18(日) 10:40:06 

    遺伝子検査やお腹の中にいる時に障害が出るよって分かってたら産まなかった。
    産んでも迷惑って言われる、税金食いつぶして介護士からも死んだ方がいいと思われる。その上、母親なんだから面倒は喜んで見るのが当たり前だって思われる。
    そんなわけない。
    一生治らない、よくならないどころか自分が老いて助けることも止めることもできないまま死んでいくしかないし。
    まだ、介護の方がマシに思えるよ。見届けられるもの。
    なんで産んでしまったんだろう。死んだ方がいいのかな?
    障害者迷惑!ってみんな思ってるなら殺す母親も責めないでほしい。もう限界なんだよ。
    障害者産みたくて産んだんじゃない。普通の子供が欲しくて産んだの。
    無理なんだよ。

    +85

    -1

  • 863. 匿名 2018/11/18(日) 10:40:32 

    >>812
    なんで暴れないのかな?
    言うこと聞いてるから付け上がるんだよ

    +3

    -1

  • 864. 匿名 2018/11/18(日) 10:40:44 

    >>191毎日毎日お疲れ様です(^_^)/本当に旦那のそういうところで余計に疲れますよね。寒くなるので風邪には気をつけて下さいね!

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2018/11/18(日) 10:41:28 

    発達障害児の子育て

    +21

    -1

  • 866. 匿名 2018/11/18(日) 10:42:35 

    >>858
    主さん、本当に二泊三日くらいひとり旅行ってきなよ!家のことなんてぜーんぶ置いてさ。家族には別に本当のこと言わなくていいよ。主さんがいなければいないなりに何とかなるよ。

    +14

    -0

  • 867. 匿名 2018/11/18(日) 10:43:28 

    インフルと生理が一緒にきて最悪だった時
    お腹痛いから薬飲みたいけどインフルの薬飲んでるし怖いから飲まずそのまま…このまま死ぬじゃないか?と思ったぐらい辛かったのに5歳の娘が
    なんでパパがご飯作ってる?ママでしょー?と言ってきた…なんだか悲しかった

    +50

    -0

  • 868. 匿名 2018/11/18(日) 10:43:30 

    >>849
    マイナスついてるけど分かる。でも、息子なら顔悪くても就職や頭で生きていけるけど、うちの娘本気でオークみたいな顔しててすれ違う人ギョッっとされる。その上発達は早い方でクソ生意気は口答えばっかり。
    ブスは何してもブスで最下層なんだよ! って怒鳴りたくなる。
    なんでこんなドブスなんだろう。

    +15

    -4

  • 869. 匿名 2018/11/18(日) 10:43:55 

    >>853は放置子だった?

    +3

    -1

  • 870. 匿名 2018/11/18(日) 10:48:36 

    「お母さん」はやめたくないけど、「嫁」をやめたいとしょっちゅう思う。

    +10

    -1

  • 871. 匿名 2018/11/18(日) 10:48:40 

    母親は家政婦でもサンドバッグでもないと言いたい。

    +39

    -0

  • 872. 匿名 2018/11/18(日) 10:50:45 

    少し前のコメントで思い出したけど、障害者大量に殺した介護士の事件時思い出した。
    叩かれるしマイナスつくんだろうなあって思うけど、「いいなあ」って呟いちゃったよ。
    直ぐに気付いてなんてことをって思ったけど、この地獄から解放された上に避難じゃなくて同情してもらえるのかあってさ。
    どこに言っても悪い意味で注目浴びるし、公園行くとさーと人がいなくなる。
    福祉ってボランティアって言っても「かわいそうな子」って目で見られて何しても「障害者だから仕方ない」ってなる。
    悲しくて悲しくてもうおかしくなりそう。
    続けたかった仕事もできなくなったし、夫も疲れ果てた。

    +63

    -0

  • 873. 匿名 2018/11/18(日) 10:50:50 

    >>27
    金あげないほうがいいよ。
    一度やっちゃうとそれで通用すると思うから。

    +7

    -1

  • 874. 匿名 2018/11/18(日) 10:54:06 

    >>869
    全然!
    母は結婚する前は保育士で子供大好き。
    いろんなところにも遊びに連れて行ってもらったし、たくさん遊んでもらえた。
    ご飯もきっちり、掃除も大好きな母でしたよ〜。

    +5

    -2

  • 875. 匿名 2018/11/18(日) 10:57:02 

    子育て支援って言うけど、お金いらない。
    いらないから母親から解放させて欲しい。子供は7歳までは神の子いつでも神さまにお返し出来るって昔に戻らせて欲しい。
    平気な母親もいるだろうけど、わたしには無理。
    赤ちゃんポストに連れて行きたい。
    でも、手を離したら辛い。でも障害児だから障害者だからって目で見られる事に耐えられない。
    偏見や差別は仕方ないけど知的問題ないグレーゾーンだから手帳ももらえないで、全部自費。
    言われることはお母さんしかこの子のを救えないんだから!「お母さん頑張って!」
    死にたい。

    +55

    -0

  • 876. 匿名 2018/11/18(日) 10:57:58 

    今 中学生です。財布からお金は盗むし お風呂も入りたがらないし 毎日口論。
    財布隠しても探し出したり 嘘も平気でつくし 小学校の頃までは可愛かったけど 別人。
    毎日勉強もしないで テレビのアニメ見たり ゲームやったり…
    ゲームは全部捨てて リモコンは録画できないよう壊してやった。自分も好きなドラマとか お笑いとか全く見なくなった。
    家が殺伐としてる。夫は子供には無関心。
    毎日子供に 死ねと言ってるよ。もう私も限界 いいお母さんは出来ない。こっちも発散しないとおかしくなる。

    仕事で部下を抱えて働いてる時の方が楽しくて 私も明るくて 充実してた。
    自分が二重人格なんじゃないかとお思うくらい やつれて人生に絶望してる。
    結婚なんてしなければよかった。
    自分のお金で 旅行や食事や買い物楽しんでる友達が心底羨ましい。
    結婚したーいとか 彼氏ほしーいとか 友達が言ってるけど いや あなたは幸せだからそのままでいなさいと 心から思う。
    代われるものなら代わりたい。
    そして自分が一番嫌なのは その人に 家庭がうまく言ってると嘘をついている時です。

    +69

    -9

  • 877. 匿名 2018/11/18(日) 10:58:28 

    >>20
    わかる。
    躾もきちんとしてるつもり。
    言葉遣いも毎回注意してる。
    叱って分かったと言っても毎回振り出し。
    子供が何か迷惑かけたら毎回謝るのは母親の役目。
    それを延々と何年も続けてる。

    「子供のしたことは全て母親のせい」

    あのさ、子供だって個人なんだよ。
    1人の人間なの。生まれ持った性格や気質は母親がどう足掻いても変えられない。
    1人の人間を世間様の言うような立派な人間に体罰や虐待してでも思いのままに育てたらその子という人格が消える。

    +37

    -1

  • 878. 匿名 2018/11/18(日) 11:01:19 

    ある!しょっちゅうだよ!
    子供は高校生だけど、とにかく馬が合わなくて
    大嫌い。
    年々嫌いになる。
    早く自立してくれといつも祈ってる。

    +38

    -1

  • 879. 匿名 2018/11/18(日) 11:02:00 

    時代が変わった…
    日本が日本でなくなった。

    +7

    -2

  • 880. 匿名 2018/11/18(日) 11:03:16 

    娘が気持ち悪い。小学生なのに男に色目使って着る服は売春婦みたいな服装に髪型。
    夫も眉を顰めるけど、娘友人もみんなそんな話で母親も彼氏がうんたらって……。
    なんでこんな友人しか作らないの?
    しかも小学校のテスト50点以上ないのに。
    娘友人は0点とか一桁当たり前だってさ。
    女の子産まれた時は可愛くて男の子産んだ友人かわいそうに思ってたけど、今はもう反対。
    男の子ってなんであんなに礼儀正しい上に優しくてカッコいいんだろう。産まれた時はわたしの子の方が可愛かったのに。
    娘いらない。本当に消えて欲しい

    +18

    -18

  • 881. 匿名 2018/11/18(日) 11:10:24 

    >>841
    子育て楽しい人って楽しいよあ、とは言うけど「早く産みなよ」とは言わないよね。
    つらくて仕方なさそうな上に、他人から見てこうはなりたくないって子の親の方が産め産め言う。
    仲間増やしたくて仕方ないんだろうけど、実際産んでいい子だったりすると「今だけよねえ?」って楽しい時を邪魔するか自分の愚痴を言い出す。
    本気でそんな人いて距離置いたけどね。
    わたしだって母親やめたいって毎日思ってるけど、他人に面と向かってなんか言わないよ

    +14

    -0

  • 882. 匿名 2018/11/18(日) 11:22:36 

    ここ見てたら更に子供いらないなって改めて思った。

    +15

    -1

  • 883. 匿名 2018/11/18(日) 11:28:36 

    >>15

    めっちゃ面白い。
    いつか使わせて貰います。

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2018/11/18(日) 11:29:01 

    >>877
    すごくわかる。
    他人に迷惑かけないように、子供も将来自立するために、しつけをしたり育児をしてるのに、何かあればすぐに「母親の責任」
    子供の生まれつきの性格ってあるよね?叱ってもなかなか言うこと聞かない子もいるよね?

    特に育てやすい子を育てた親には、「ちゃんと子供の目を見て言い聞かせてなきゃ!」「子供を抱きしめたらお母さんの愛情が伝わるの!」とか、子供の聞き分けが良いおかげなのに、「自分のしつけや育て方が正しい」と勘違いしてる人もいる。

    +44

    -0

  • 885. 匿名 2018/11/18(日) 11:32:41 

    骨折中。全治4ヶ月。それでも家事育児一人でしなくちゃいけなくて。
    子供達は可愛い盛りだけど時々泣くほど痛くて何もかも放っぽり出しずっと寝ていたくなる。
    安静にできないから治るものものも治る気がしないわ

    +18

    -0

  • 886. 匿名 2018/11/18(日) 11:38:43 

    分かる〜。私もありますよ。
    そして、何が頭にくるかって旦那が娘側に付く事。常に面倒見て世話をしてきたのは私なのに、いいとこ取りでうわべだけの旦那がムカつく。

    たまにはお母さんも、妻も放棄していいとおもいます。子供も旦那も、私の事無敵だと思ってるんだよね…

    +15

    -0

  • 887. 匿名 2018/11/18(日) 11:39:25 

    普段言えないからここで吐き出させてというのはわかるけど、色々な人の目に触れることだけは忘れないでほしい。
    子どもを産んでない人に気を遣うとかそういうのではなく、子供世代も目にする場だからです。
    匿名掲示板は子供が若いうちから出入りさせないよう気を付けてほしい。

    +3

    -17

  • 888. 匿名 2018/11/18(日) 11:39:45 

    >>880
    そういう服を買ってあげない、必要以上のお小遣いを与えない、学習塾などの習い事で平日を埋めて今のお友だちと距離を置かせる、というような強硬手段に出てはいけないの?
    毒母と恨まれる可能性はあるが、娘が底辺に落ちるよりはましかな。
    お友達に感化されやすいタイプだったら、孟母三遷じゃないけど環境を変えるしかない。

    +31

    -0

  • 889. 匿名 2018/11/18(日) 11:40:23 

    18歳の娘と15歳の息子
    思春期だか反抗期だか知らんけど
    色々世話をしても理不尽な言いがかりつけられて
    本当に虚しくなる。
    母親やめたくなることなどしょっちゅうだわ。
    そんなときはスパイスの利いたインドカレーを一人で食べに行くよ。
    いつも母親でいるなんて疲れる。
    無になる時間も必要だよ。

    +34

    -0

  • 890. 匿名 2018/11/18(日) 11:40:53 

    >>853 それは時代というより田舎だからじゃないの?私は30代だけど、母親もワンオペだったよ。

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2018/11/18(日) 11:43:08 

    >>840
    お前うざいな
    こんな空気読めない母親に育てられた子はかわいそう

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2018/11/18(日) 11:44:39 

    離婚した父に似た私と性格合わなくてしょっちゅう喧嘩してた母親。
    私が中二の頃には彼氏作ってしょっちゅう家空けるようになってしまいには帰って来なくなったよね。
    母親辞めたんだよね。
    私も母親になったけど未だに許せない。

    +6

    -3

  • 893. 匿名 2018/11/18(日) 11:47:08 

    >>32
    もしかしたら先生、子供の為に母親選んで言っているかも。自分の父親に幼少期トラウマある先生だとか。

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2018/11/18(日) 11:51:01 

    面倒見るのが嫌なら産むなよっ感じ

    +5

    -16

  • 895. 匿名 2018/11/18(日) 11:53:17 

    しょっちゅうです。

    来世は、何があっても独身を貫くわ 

    +13

    -1

  • 896. 匿名 2018/11/18(日) 11:53:55 

    お母さんは辞めたくないけど一切の家事を放棄したい。
    そしたらもっと子供に寄り添えるのに

    +15

    -2

  • 897. 匿名 2018/11/18(日) 11:54:24 

    軽度発達障害の息子(中1)、可愛いけど疲れます。ちなみに一人っ子。周りからはもう1人産みなよと言われますが、2人目が育てやすい子という保証があれば産んでたなー。こればっかしはわからない。

    +11

    -0

  • 898. 匿名 2018/11/18(日) 11:56:49 


    >>889

    住み込み家政婦必要ね
    フィリピン人家政婦はどうかしら?

    +1

    -2

  • 899. 匿名 2018/11/18(日) 11:57:02 

    摂食障害になった娘。高校生までずっと優等生で来た子。
    いろいろ暴言吐くけど、遅れてきた反抗期だと思って我慢してる。

    外からでは、家の中のことはわからないよね。
    皆さん頑張りましょう…!

    +28

    -1

  • 900. 匿名 2018/11/18(日) 11:57:11 

    他のトピだけど
    自分の子供しかかわいくない、他人の子供なんかどうでもいいってる人
    めっちゃ多かった。
    自分の子供さえよければ他人なんかどうなろうが知らないっていうね。
    それで子供に反抗期なんか来た日にゃ~それはつらいだろうねぇ。
    でも自業自得って感じ。

    +17

    -2

  • 901. 匿名 2018/11/18(日) 11:58:28 

    めまいが続いて寝込んでいる。10才の息子は私が体調不良だと心配で離れられなくなり、しつこくちょっかいをかけてきて、怒っても聞かない。旦那に相談すると時には叩いたりして悪いことは教えないとと。ママが寝てばかりいたら言うことを聞く訳ないと。家事と育児などでヘトヘトで寝込んでいるのに、さらに追い討ちをかけられる。カラ元気で子供を登校させてから寝込み、帰宅するのが恐怖に感じる。気分転換も兼ねて仕事をしてたのは良かったけど、体調不良で仕事も休んでます。元気にならなきゃと孤独と焦りに落ち込みでどうしたらいい?

    +41

    -0

  • 902. 匿名 2018/11/18(日) 11:58:43 

    >>1
    毎日だよ
    仕事、買い物、ご飯作って、洗濯、食器洗って、子ども(3歳)風呂に入れて、保育園の準備して。
    みんながやっていることだけど、たまには何もせずにボーッとしたい。ゆっくり風呂に入りたい。

    こんな事いうと、なら産むなよ!とか言われそうだけど。

    +44

    -0

  • 903. 匿名 2018/11/18(日) 11:59:42 

    ここの皆さんはスムーズにお子さんに恵まれた方達ばかりなんですか?
    私は不妊に悩んでるので子供ができたら毎日楽しいだろうな、と思ってるんですが。

    +4

    -24

  • 904. 匿名 2018/11/18(日) 11:59:56 

    今。
    やめたい

    +23

    -0

  • 905. 匿名 2018/11/18(日) 12:01:53 

    まさに今日母親辞めたい、消えたいと思ってました。一昨日パート先で下痢になり、帰ったら発熱嘔吐、長女が受験生なので吐きながらご飯の支度、送迎、小6男児はゲーム三昧。這って家事をして激務の旦那にご飯を作るも食器を流しに運ぶことすらしない。寝込んでる間にも溜まる家事… 朝からずーっと反抗期の娘にキレられ喧嘩  私具合悪いのですが… ここ読んで私だけが母親辞めたいと思っているのではないと知り救われました。主さんありがとう(つд`)

    +75

    -0

  • 906. 匿名 2018/11/18(日) 12:03:27 

    >>903
    気持ちはわかりますが それは幻想と言うものです

    あなたが描いているのは子供と言う名の虚像です

    私は避妊に苦労しました周りで不妊は見かけませんでした
    時代でしょうかね

    +9

    -0

  • 907. 匿名 2018/11/18(日) 12:04:41 

    >>876
    子供に死ねよなんて、絶対に絶対に絶対に言ってはダメ!!!
    心理学を勉強して、根本からあなたの態度を改めて!!

    +9

    -13

  • 908. 匿名 2018/11/18(日) 12:05:43 

    娘のクラスにすごい問題児がいるんだけど、ここのトピ見て、その子のお母さんも苦しんでるのかな?って思った。
    今まで、お母さん(ご家庭)はどういう躾?対応されてるのかな?って少し気になってたけど、もしかしたら親御さんも疲弊してるのかも知れないな…と感じた。

    +53

    -1

  • 909. 匿名 2018/11/18(日) 12:06:45 

    >>822
    でも、結婚してる人は子供産んでるんだよね。統計的には。
    少子化の原因は、結婚しない人が増えただけ。
    結婚した人は基本的に産んでる。

    +5

    -1

  • 910. 匿名 2018/11/18(日) 12:08:13 

    >>905

    もうずっと寝てていいよ
    ご家族全然理解してないみたいだから
    10倍位に大袈裟な演技をして、知らしめた方がいい
    家事は一切やらずに寝てて。マジで。
    お大事になさってください。

    +58

    -0

  • 911. 匿名 2018/11/18(日) 12:08:22 

    母をやめたいと思ったことはない。
    そもそも、毎日そこまで必死に生活していない。
    手抜きして生きているから、思い悩む事もない。
    子育ても家事も、良い具合に気楽にやらないとダメだと思うよ。

    +23

    -4

  • 912. 匿名 2018/11/18(日) 12:10:03 

    >>907
    ほっといてやれよ
    説教草い

    +10

    -2

  • 913. 匿名 2018/11/18(日) 12:10:42 

    >>908
    苦しんでないでしょ。
    少年犯罪とかの親見てみればわかるけど
    自分の子供は被害者って意識だから。
    自分の子供はいい子だし、全部他人のせいだと思ってると思うよ。
    ここにも、自分の子供さえよければ他の子供はどうでもいいって人多いから
    他人事じゃないと思う。

    +11

    -1

  • 914. 匿名 2018/11/18(日) 12:10:43 

    >>901
    いやー
    貴女の旦那さんムカつくわー
    思いやりが無さすぎ

    +24

    -0

  • 915. 匿名 2018/11/18(日) 12:12:03 

    >>896
    家政婦雇えば?それか家電でだいぶ緩和されるよね。

    +1

    -2

  • 916. 匿名 2018/11/18(日) 12:12:15 

    お母さんありがとう

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2018/11/18(日) 12:14:02 

    >>908
    問題児の親には2パターンいると思う。
    ・親がほったらかしで育児放棄パターン
    ・親が何度も何度も注意してるけど言うこと聞かず悩んでるパターン

    ここにいるガルちゃん民は後者が多いと思います。

    うちの子は問題児というか、障害児なので、学校で迷惑かけてないかな…友達と仲良くしてるかな…と悩んでます。

    +28

    -0

  • 918. 匿名 2018/11/18(日) 12:14:49 

    携帯(しかもiPhone)や塾、送迎、PTAなどなど、子供に手や金をかけすぎる風潮にいつなった?自分が子供の頃は親も放置気味で、子供ながらにもっと責任を負わされていた。

    不自由させないよう必死に働いても、子供の欲なんて限りはなく文句ばかり。反抗期がひどい時は女の子なのに蹴られたり、つかみかかられて服を破かれたことある。何度も。
    今、高校生だけどまだ大学もあるのかと思うと倒れそう。早く自立してほしい。自由になりたいです。

    +56

    -0

  • 919. 匿名 2018/11/18(日) 12:15:15 

    結婚したら905はお約束のお約束だよ
    グッドサンプル!
    私も家族の冷たさ 苦味 残酷さを存分に味わった

    急性盲腸炎を食中毒と思って家で寝ていて2晩もがき苦しんだけど
    誰も部屋には来なかった 3日目意識不明でやっと救急車で運ばれた
    手術になったけど重症だったので14日も入院した
    医者があと1時間遅れていたら駄目だったと言ってました
    あの時死んでいたらどんなに楽だったのかと今でも思います

    +36

    -0

  • 920. 匿名 2018/11/18(日) 12:15:26 

    >>911
    私、かなり育児も家事も手抜きしてるけど、
    それでもしんどい、、

    +27

    -0

  • 921. 匿名 2018/11/18(日) 12:16:24 

    あるある!
    でもやめられないし、本気じゃないし、お母さんで良かったって思いの方が絶対的に大きい。
    私は。

    大変な時期って本当に過ぎたらあっという間なんだよね。その時は本当に甘えとかじゃなく大変なんだけど。あっという間だし、なるようになるから。

    +3

    -5

  • 922. 匿名 2018/11/18(日) 12:16:29 

    お母さんなって2年しか経っでないけど
    既にお母さん時々やめてるよ

    今は週5くらいでお母さんやってる
    後の2日は掃除もご飯も作らない
    預けられる実家がないから仕方ない

    +43

    -0

  • 923. 匿名 2018/11/18(日) 12:19:00 

    スーパーでベビーカーにのせるには大きすぎる男の子と赤ちゃんを背負ったお母さんが居て、大変そうだったわ。
    男の子が多動的っぽくて大人しくしていられない。
    母親も綺麗な言い方(教育上かな)で注意してても、言うこと聞かなくて。ハーモニカ吹いたり(ハーモニカも取り上げたいみたいだけどきっと無理なんでしょう)
    あれを見てると、公の場で子供を静かにさせろなんて、簡単に言えないし言っちゃいけないよねって思った
    あのお母さんの疲労困憊な様子を見てたら、胸が締め付けられました。

    部外者が失礼しました。

    +68

    -0

  • 924. 匿名 2018/11/18(日) 12:19:37 

    >>910 さんありがとう。ここ読めるくらいに回復したし、ここ見てたらこれからが地獄の始まりなんだなぁとある意味ゆるい覚悟が持てました。無の境地で飯を作り、洗濯し、掃除、仕事して学費を稼ぎ孫の世話をさせられる前にぽっくりいきたいわ~

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2018/11/18(日) 12:22:43 

    >>901 >>905
    体調不良時の育児ってしんどいよね。
    私も先月めまいに苦しんだのでわかります。
    胃腸炎になった時も子供は元気(回復した)だから
    疲れた。

    なんかさ、体調不良な時ぐらい家事育児休みたいよねっていうか、母親が体調不良の時は旦那や子供が自分でご飯や洗濯をやる法律を作って欲しいぐらい。
    私も体調不良時に思ったのが、なぜ子供って体調悪くても、空気読んだりせずに話しかけてきたりするんだろう?って思います。
    母親が体調悪いの見たらわかるだろって。
    緊急の用事ならいいけど、「お菓子どこ?」やら
    どうでもいい話なんかするなって思う。

    ガルちゃんで、「体調悪い時旦那や子供が代わりに家事をやってくれました」ってコメントを見ると、
    どういうふうに育てたらそういうふうな子供になるのかな?って悲しくなる?
    性格?育て方?わかりません。

    せめて体調悪い時ぐらいゆっくりさせてくれ。

    +36

    -0

  • 926. 匿名 2018/11/18(日) 12:23:02 

    >>911
    それ大事だよね。
    私は、子供の精神的なフォローは絶対気を抜かないけど、家事は相当テキトー。
    毎日持ってく給食のナプキンと隔週持って帰ってくるエプロンだけは綺麗にビシッとアイロンかけるけど、それ以外はほんと適当すぎて申し訳ないくらい。
    私の仕事休みの日(.土日)は、昼前まで私は寝てるし。朝ごはんは菓子パンとグラノーラ置いとくと勝手に各自食べてる。
    大掃除なんてしないし、おせちも作らない買わない。家族でゴロゴロしてる。

    +25

    -0

  • 927. 匿名 2018/11/18(日) 12:23:32 

    やっぱりイクメンって糞ほどに生ぬるいよね
    なんか思ったわ

    時々、おんぶして散歩しておしめ替えてなんて全然育児じゃないわ

    +44

    -0

  • 928. 匿名 2018/11/18(日) 12:25:05 

    >>903

    私は不妊治療で授かったけど、育児は本当に大変だよ。楽しいときもあるし、そうじゃないときもあるよ。

    +4

    -3

  • 929. 匿名 2018/11/18(日) 12:25:39 

    >>905
    乳幼児ならともかく、小中学生のお子さん・旦那さんは、お母さんの体調悪い時は、自分のご飯をコンビニとかスーパーで買ったりできないのかな?
    まぁ、私もだけど、「作らなきゃ」って思っちゃうよね。

    +13

    -0

  • 930. 匿名 2018/11/18(日) 12:25:51 

    >>848
    お母さん、働きすぎだよ。
    息子も娘もあなたもすぐにでもどうにかしなきゃ苦しいままだよ。今から幸せになること考えませんか?
    まずは市の相談できるところに行ってみましょう。
    約束ですよ。

    +18

    -0

  • 931. 匿名 2018/11/18(日) 12:25:58 

    まだ子が2歳だけどあるわ。片付けても片付けても5分と持たないとき。

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2018/11/18(日) 12:27:49 

    >>926
    それを許してくれる旦那じゃないと無理だよね。
    ガルちゃんに、毎食手作り!一汁三菜!レトルト惣菜ダメ!家事手抜きダメ!っていうクソ旦那いっぱいいるじゃん。
    旦那さんから意識改革しなきゃね。

    +28

    -0

  • 933. 匿名 2018/11/18(日) 12:28:11 

    >>36

    こっわ、、うちの母親がこんなじゃなくて心から良かった。怒りに任せて色々しでかしそうで怖い。自主退学届けって、、

    +4

    -8

  • 934. 匿名 2018/11/18(日) 12:29:32 

    >>927
    子と遊ぶことがイクメンだと思ってるバカもいるからね。
    まぁうちの旦那だけど。

    +22

    -0

  • 935. 匿名 2018/11/18(日) 12:30:13 

    このトピで、家庭環境に問題ないのに子供が万引きしたっていうのを見て、どう育てたら真っ当な人生を送ってくれるんだろうと考えてしまう。

    +45

    -0

  • 936. 匿名 2018/11/18(日) 12:31:35 

    私もです。2歳息子います。
    お母さんやめたいなぁと毎日少しだけ思います笑
    育児だけが嫌なわけじゃありませんが(旦那の方がうざい)
    一人暮らししていた頃に戻りたいと思います
    でも子供の無邪気な笑顔見たらあーやっぱり頑張ろうって思って
    毎日それの繰り返しです。
    みんなそんな感じですよね

    +8

    -2

  • 937. 匿名 2018/11/18(日) 12:32:10 

    >>903
    脅すようで悪いけど、私の周りで2組、不妊治療の末に授かった子供が発達障害児で苦労してる人いますよ。
    絶対に健康で育てやすい子が生まれるとは限らないですよ。

    +38

    -1

  • 938. 匿名 2018/11/18(日) 12:32:12 

    >>934
    うちもです。(笑)

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2018/11/18(日) 12:32:53 

    なんか家族が勝手過ぎてイライラしてきた!赤ちゃんとか障害をもってるお母さんは無理だけど反抗期とか小学生高学年くらいの子供なら本当にお母さんお休みしていないとどれだけ大変か思い知らせてやればにいいのに

    +30

    -0

  • 940. 匿名 2018/11/18(日) 12:33:49 

    >>933
    私も思った、ちょっとやりすぎ

    +4

    -3

  • 941. 匿名 2018/11/18(日) 12:33:51 

    ある。
    引きこもりで私立高校中退された。
    やってられない…腹立つ

    +10

    -7

  • 942. 匿名 2018/11/18(日) 12:33:56 

    カッとなりやすいから子供に暴言吐かれたら再起不能になるくらいボロクソに子供をなじりそうだわ
    私は子供を産んではいけないんだとこのトピ見て悟った

    +32

    -0

  • 943. 匿名 2018/11/18(日) 12:35:20 

    小5の息子がYouTubeでエロ動画を見ていた。相当ショック受けて、もう育てたくないと思った。あんなに可愛い息子だったのに、、一瞬で冷めた感じ。

    +34

    -12

  • 944. 匿名 2018/11/18(日) 12:35:35 

    >>935
    私も思ってる。
    マトモな家庭で育ったのに、非行や犯罪に走る子もいるし、不登校や引きこもりの人もいるし、
    反対に、親が適当というか放置気味なのに、真面目な子に育ったりするし、
    本当にわからない。

    自分はきちんと育ててるつもりでも、周りや子供から見るとそうでもなかったりするし、難しい。

    +36

    -0

  • 945. 匿名 2018/11/18(日) 12:37:00 

    >>941

    勝手すぎるでしょ。
    私立に入れてくれただけありがたいと思うけど。

    +6

    -6

  • 946. 匿名 2018/11/18(日) 12:37:23 

    >>935

    ほんとだよね、難しいよ

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2018/11/18(日) 12:37:28 

    >>862製造者責任でしょ

    +3

    -6

  • 948. 匿名 2018/11/18(日) 12:37:48 

    >>919 ほんとにテンプレだよね。高熱だろうと、ノロ、インフルだろうと死にかけない限り
    家事は母親がやるもんだろーという無言の圧力。毎冬旦那、子供達順番にインフルかかるけど私だけが看病にあけくれる。でも母親にうつっても誰は一人部屋に寄りつかない。こっちもうつすとやっかいだし、自分の負担増えるから無理して自分で治すか、這って病院行ってポカリスエットもウィダーとかドラッグストア寄って死にそうになって自分で買って誰にも頼らないの当たり前になったよ。

    +21

    -0

  • 949. 匿名 2018/11/18(日) 12:38:47 

    >>918
    送迎も、子供が大学になっても
    「不安!!危険!!絶対送り迎えする!強姦される!」
    とか言ってる人もいるもんね・・・(がるちゃんでもみたよ)
    小学生で一人で生かせるなんて信じられない!みたいな。
    夕方とかはともかく、昼間はいいじゃんと思うんだけど。
    母親同士でクビ締め合ってるようなもんだよ。

    +46

    -0

  • 950. 匿名 2018/11/18(日) 12:39:25 

    >>941

    引きこもりになった理由をちゃんと聞いて
    その理由がめんどくさいからだとか
    くだらない理由でも向き合ってあげることが
    大切だと思います。本人も行かなきゃならないって絶対に自覚してたはずだから…

    +9

    -0

  • 951. 匿名 2018/11/18(日) 12:42:03 

    あるある。
    母親だけじゃなく妻もやめたい。

    たまーによそのママさんで
    旦那は私のいうこと
    みーんな聞いてくれるのぉーっていってる人いるけど
    内心 ハァ?!って思う

    +23

    -1

  • 952. 匿名 2018/11/18(日) 12:42:24 

    優秀なお子さんをお持ちのママが
    人の子育てについて口を挟むのが心底腹立つ。
    自分はたまたま優秀なお子さんが生まれただけで
    教育云々はそれほど影響ない。
    言い聞かせても聞かない子供もいるし
    これは個性が大きく影響しているのに
    自分の子育てに絶対的な自信を持ってる。
    そんな人から子育て語られると本気で叫びだしたくなる。

    +69

    -6

  • 953. 匿名 2018/11/18(日) 12:45:46 

    女の子育てて感じたのは
    幼児の時は手がかからなくてスムーズだったけど
    思春期になるに連れ 自分の鬱憤を晴らす対象にしている事に気づく
    嫌がることを考えてコレでもかとやって来る
    こちらが苦しんでいることが快感に感じている冷たさを感じる

    これはオットの父親が寝たきりになってそれに対しての夫の態度
    無関心 冷淡 に似ていてDNAかもと思ってる

    +40

    -5

  • 954. 匿名 2018/11/18(日) 12:46:05 

    楽しようとすれば出来ると思うんだよね。
    ご飯だってレトルトとか冷凍食品とかインスタントとかでいいじゃん。
    でも、それだと手抜きだと思われるわけでしょ。
    宿題だって子供自身で○付けでもさせればいいし(学校から親がやれといわれても)
    みんなちゃんとやりすぎなんだろうね。
    でもそこが平均だから、それ以下だと平均以下になるわけで。

    +8

    -1

  • 955. 匿名 2018/11/18(日) 12:48:27 

    19歳にもなって金銭的なことで文句言う娘ってどうなの?もう自分でなんとかするように年頃じゃない?主の夫はそれをわかってて娘と結託してるのかな?

    +21

    -1

  • 956. 匿名 2018/11/18(日) 12:48:28 

    途中でやめたくなるのも自分が思うような理想と違っていたり、そこに至るまで今まで過ごしてきた生活の結果が表されているのでは?

    家族の中でお互いがお互いを思いやったりうまく帳尻を合わせられないようになると、調和がなくなって不満を感じることが多くなってしまうし、本当に家庭を築いて継続していくことは大変だと思う。

    世の中にはデキ婚や育児放棄虐待、子供をアクセサリーや着せかえ人形な感覚でしか考えてなくて子供をSNSにアップしたり平気でプライバシー拡散してる人種もいるけどね。こんなひどい親に育てられる子供が一番の被害者。

    +9

    -1

  • 957. 匿名 2018/11/18(日) 12:50:24 

    いま娘の立場ですが、思春期の頃は母のこといなくなればいいと何度も思ったし今だってささいなことでケンカしがちだけど、お母さん世界で一番大好きです。母の日の手紙でも書いたけど、お母さん大好きって思えてるから母の子育ては間違ってなかったんだなあと思います。
    人を一人育て上げるなんて本当に娘の立場から凄いことだと思います。適度に息抜きしながら頑張ってください( ; ; )!

    +11

    -6

  • 958. 匿名 2018/11/18(日) 12:51:23 

    >>903

    611にコメした者です。
    私も不妊治療して授かりました。授かるまで苦労した分可愛くて仕方がないです。夫婦で仲良く育ててます。夫婦喧嘩もほとんどないくらいです。
    反抗期でもそれは今でも変わりありません。でも突然人が変わってしまった様になるんです
    そんな時は本当に胸が苦しくなります。
    決して皆さんもスムーズに授かった方ばかりじゃないと思いますよ

    +15

    -0

  • 959. 匿名 2018/11/18(日) 12:53:12 

    子供が何かやらかすと
    母親は何やってるんだってなるよね。

    娘のために部活動停止になったとき
    部活の子供たちの母親たちの私の影口が凄かったらしい。攻撃してきたママもいたし。
    反抗期の娘に何を言っても聞きやしないのに
    どうしろって言うんだよ。
    その時が一番母親になったことを後悔したかな。

    過去の事だけど、悪夢のようだったわ。

    +70

    -2

  • 960. 匿名 2018/11/18(日) 12:53:55 

    頑張っても報われないのが虚しい。
    当たり前なんだけどね。
    エリートになってほしいなんて決して思ってない。普通のこと普通にしてくれと思うだけ。自分がガミガミ母になるなんて思ってなかったよ。
    持って生まれたポテンシャルで、普通のことを普通にやる、クラス50人いたら25番になるのは無理なのかなと。
    発達障害ではなさそうだけど、個性派の息子を相手にするのが疲れる。諦めるしかないのかな、諦めないで気長に見守ることが難しい。
    我が子がかわいいのに、辛い。

    +44

    -0

  • 961. 匿名 2018/11/18(日) 12:53:57 

    まさに今。子供会で役員皆さんがしたくないので役員になった方は毎日鬱。みんなやりたくないから、新会員さんが入ると嬉しいのは役割が減るから。子供達もでたがらなくて休んだらしている家族もありです。
    うちの子供も冬のクリスマス会から出たくないと言うので今年限りて退会します。
    子供が出ないので仕方がないですよね?

    +11

    -2

  • 962. 匿名 2018/11/18(日) 12:55:29 

    キャラ弁とか、過剰な手作りなんかも原因だろうね。
    SNSにあげて。
    まわりにそういう人がいっぱいいれば自分もやらなきゃいけないはめに。

    +13

    -0

  • 963. 匿名 2018/11/18(日) 12:56:16 

    >>918 私も昨日中3長女に蹴られました。やり返したけど「虐待だ~」と暴れる暴れる。毎日喧嘩で疲れました。受験のストレスを全て私に向け旦那とは笑って遊んでいる… 本当に母親だけ負担多すぎですよね。親の関わりが昔より格段に増えたと感じます。昨日は下の子の授業参観かあったのですが、土曜日参観で必ず親子下校がセットです。友達と帰って来ればいいのに。親が学校の駐車場でごった返し、月曜は振替休日で3連休。こんなのが年に三回くらいあります。むか~し平日の何時間目だけ参観日で仕事して忙しい母親は来ない人たくさんいたし気にしなかったけど、今の小学校は参観日と懇談会や総会セットにして半日仕事にするから親は疲労困憊します(+_+)

    +44

    -0

  • 964. 匿名 2018/11/18(日) 12:59:02 

    >>941
    でも、親としてはショックだよね。
    たぶん理由があるはず。
    勉強が周りについて行けなかったとか、友達とトラブルあったとか、苦手な先生がいるとか。

    +7

    -0

  • 965. 匿名 2018/11/18(日) 12:59:11 

    PTAも、幼稚園卒園して、終わった~とか言ってる人は
    ラッキーな人か、甘い人だと思う。
    高校生でもまだやってるし。
    高校のもあるし、幼稚園の時のもまだ続いている。
    みんなたのしんでるのかね?

    +8

    -0

  • 966. 匿名 2018/11/18(日) 13:02:27 

    >>943
    無料エロ動画私も見てたりするけど素人の投稿バージョンもあるのよね
    中高生らしきカップルがハメ動画を投稿してるよ
    女の子が1人でオナニーっぽい画像を投稿してるやつもある
    私が以前見た1番幼い女の子で6年生と言うことでしたよ
    そんなことわ今時珍しくないと思う

    +3

    -11

  • 967. 匿名 2018/11/18(日) 13:03:53 

    >>959
    部活も悩みの種だね。
    本当いらない。
    うちは卒業生のパーティーとかもなぜか親が企画、運営。
    中学生なら子供で出来るじゃん。

    +53

    -0

  • 968. 匿名 2018/11/18(日) 13:04:16 

    >>681
    分かる。向き合う時間が長く濃密過ぎる。
    本来の子育てってもっと雑でいいんだと思う。
    出来の良い子はしっかり育つし、そうでない子はそれなりでいい。親はほとんど構ってくれないけどふとした時や、いざという時に愛情を感じて嬉しいっていうのが良いバランスだと思う。
    ものすごく子育てしにくい時代なのは間違いない。

    +59

    -0

  • 969. 匿名 2018/11/18(日) 13:04:37 

    >>960
    わかる。べつに、エリート!クラスで一番!オール5!とか望んでない。
    「普通」になってくれればいい。
    息子は発達障害だから「普通以下」です。
    旦那も私も、全然優秀じゃないから、子供の成績に最初から期待してなかったんだけど、いろんな面で「普通」のことすらたどり着けないのは辛い。

    +52

    -0

  • 970. 匿名 2018/11/18(日) 13:06:22 

    たまに子供達がが中学生くらいで、早く亡くなる母親っているけど
    死因がストレスってあると思う。
    ストレスから癌とかさ。

    マジでみんな我慢し過ぎないで!

    +71

    -0

  • 971. 匿名 2018/11/18(日) 13:07:34 

    うん。便利な世の中になった割に母親の役割が増えすぎ、過保護すぎる。
    アラサーだけど、私が3歳の時一人で近所の友達や公園に行ってたよ。小学生の頃、塾や習い事も自分で自転車で通ってた。

    今は変な事件もあるから過保護にならざるをえない
    けどさ。

    +38

    -2

  • 972. 匿名 2018/11/18(日) 13:08:00 

    >>967
    部活動なんてやめたらいいのにね。
    やるとしても趣味程度の力加減にして欲しい。
    時間とお金と労力を全力でかけても正直何も残らないよ。スポーツ選手になる子なんかいないじゃん。
    熱量が異常。
    やりたい人はとことんやればいいけどさ。学校としてはやり過ぎ。

    +53

    -0

  • 973. 匿名 2018/11/18(日) 13:08:53 

    家庭のブラックな部分を忘れたくて仕事してる。必死に家事と育児と仕事してたら、この秋からめまいが治まらずに仕事も出来なくなりお休み中。仕事は辞めたくない。しかし、母親は辞められない。家庭のストレスから仕事辞めて専業に戻ったら、さらに深い悩みの沼に落ちてしまう。年齢的にも再就職は難しいし、この先、どうやって生きていけばいいでしょうか?

    +15

    -0

  • 974. 匿名 2018/11/18(日) 13:10:22 

    >>970
    私もそう思う。
    私も多分5~6年は寿命縮まってるよ。
    ストレスは万病の元だから。

    +43

    -0

  • 975. 匿名 2018/11/18(日) 13:10:28 

    >>15
    可愛すぎる

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2018/11/18(日) 13:12:47 

    私の生い立ちは毒だったので自分の子供には側にいて手抜きせず
    自分ではやり抜いたと自負していたけど
    子供は超ワガママに育ち自信をなくしていた所

    仕事で家に出入りしている知人は一人娘をO歳から保育所に丸投げで
    フルタイムのキャリアウーマンしてる
    娘さんは1年生になって1人っ子だけどコミニケーションもできてバランスが取れている
    良い子だとマウンティング?されて落ち込んでいます
    自分のやってきたことが全て虚しくて…否定的に考えてしまいます
    何が正しいんでしょうか

    +38

    -5

  • 977. 匿名 2018/11/18(日) 13:19:32 

    >>976
    すごくわかる

    +9

    -1

  • 978. 匿名 2018/11/18(日) 13:22:13 

    家庭的と思って選んだ旦那が超コミュ障で友達居ず
    毎日365日夕方に帰ってきてテーブルに座り飯圧を掛けてきて
    10年ぐらいで料理がとことん嫌いになった
    2人の子供も大食いで片付けも手伝わず食い散らかして
    次の日の私の昼の分も残らない生活に疲れ果てて…
    風邪ひいても何があってもご飯を作り続けてとうとう体を壊しました
    夫はすこぶる健康です
    生まれ変わったら結婚は絶対にしません

    +35

    -0

  • 979. 匿名 2018/11/18(日) 13:22:36 

    >>976
    自分の事をよく思い返してみると母親から受けた影響って3歳くらいまでは大事だったと思う。なんとなく愛されて気持ちよかったような思い出。
    そこからは環境とか経験とかが自分を作っていったし、家族の助言なんか正論だとしても鬱陶しいだけだった。
    わがままでもいいじゃないですか。幼少期に注いだ養分で外でわがまま放題やって鼻へし折られて、傷ついて大人になっていくのではないかな。
    大人にとっていい子だからって人間的に優ってるわけじゃないし。月並みだけど人の子と比べても何も意味ない。

    +16

    -2

  • 980. 匿名 2018/11/18(日) 13:22:46 

    >>918 本当に!当方地方田舎ですが、スマホを小6から持たせて中1女子ではラインで部活のやり取りをするからとiPhoto買うのは当たり前な感じです。家は経済的に厳しいからと買わないでいたら、部活の仲間内から話に入れてもらえなくなったと私に毎日キレて暴れ、旦那が契約してくると「パパありがとう♡」中学の地区役員の長が当たったけど必死にやったし、塾、習い事の送迎、娘の持病の通院もすぺて私なんだけど…「パパ大好き」「ママ嫌い」だとヽ(*`Д´)ノ

    +44

    -0

  • 981. 匿名 2018/11/18(日) 13:22:51 

    子供関係の人間関係はこじれても、しばらく逃げられない。子供は楽しみにしてるから習い事やめられない。
    しんどい。

    親になって、自分が軽度発達障害に気づいた
    つらい。

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2018/11/18(日) 13:25:23  ID:ndoEknsbDV 

    母親に依存しすぎ。家のことだけじゃなく、学校関係も習い事も何もかもが母親ありきで進められる。女性も外へ出て働くとか言ってるけど、実際は負担が増えてるだけ。夫婦間で協力するしないの次元じゃなく、社会としてどうするか本気で考えないと共倒れだよ。

    +52

    -1

  • 983. 匿名 2018/11/18(日) 13:25:24 

    旦那に性格そっくりで娘の気持ち全く分からない。
    同じ女同士だから分かってあげられると思ってたのに。こんなはずじゃなかった。

    +23

    -0

  • 984. 匿名 2018/11/18(日) 13:25:46 

    >>905
    具合大丈夫ですか?
    家族に移らないようにだけ気をつけて、ご飯は食べてきてもらうなり、出前取りましょう。コバエくるからゴミはゴミ箱に入れてと頼んで。
    なんなら息子にコンビニでポカリ買ってきてとか頼みましょう。
    貴方だって一人の人間、具合悪い時は休んでいいんですよ。
    洗濯たまって着るものないと言われたら洗濯回してないから、自分でやってと頼みましょう。やらないならほっといて寝てましょう。
    お大事にしてください。

    +11

    -1

  • 985. 匿名 2018/11/18(日) 13:26:52 

    >>952
    それは、分かる。
    遺伝とかもあるからね…。
    素材が違う。
    そのお母さんに代々中卒の家の赤ちゃんを育てて貰ったら答えが出るよね。

    +17

    -0

  • 986. 匿名 2018/11/18(日) 13:26:53 

    >>932 いるいる。レトルト冷食だめなとか言われたら無理だわ。たまに外食嫌いな旦那さんとかいて、奧さん倒れたらどうするん?て思ってた。

    +11

    -0

  • 987. 匿名 2018/11/18(日) 13:27:30 

    子供だけならまだしも夫までもが、お母さんはどんな時でも家庭を守る、どんな仕打ちにあっても家族を微笑んで見守ってる存在だと思い過ぎてるよね。家族の幸せがお母さんの一番の幸せだ、それ以外無いでしょ?と言わんばかりに

    +41

    -0

  • 988. 匿名 2018/11/18(日) 13:27:46 

    お金のことは、一人暮らしするまでは実際分からないと思います。一回突き放してみては?
    自分の生活がかかってると嫌でも仕事して節約も覚えると思います。

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2018/11/18(日) 13:28:08 

    子供に問題ある人は大抵親にも問題あるよね
    当たり前だけど

    +6

    -7

  • 990. 匿名 2018/11/18(日) 13:28:42 

    >>983
    私の母親と全く同じ。
    お互い骨は拾ってやるくらいの距離感で過ごすと案外うまく行ったような気がします。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2018/11/18(日) 13:29:10 

    >>989
    でも同じ親から生まれても、兄弟で全く違う性格ってめちゃめちゃあるよね

    +29

    -0

  • 992. 匿名 2018/11/18(日) 13:29:31 

    母親って死ぬまで子供の心配するっていうから、子供に苦しめられるのはもう運命なんだろうな。

    +10

    -0

  • 993. 匿名 2018/11/18(日) 13:29:37 

    >>963
    やっぱり授業参観多いですよね?
    昔は年に二回ぐらいしか授業参観なかったような気がするのに、今は月一ぐらいで授業参観やら学校のイベントがある気がします。

    今は働いてる人が多いのに、時代に逆行してるなーと感じる。

    +42

    -0

  • 994. 匿名 2018/11/18(日) 13:30:27 

    >>976
    超わがままってことは、お子さんが言いたい事をお母さんにちゃんと言えているということなので
    良い関係を築けているともいえませんかね。

    大人が扱いやすい、いわゆる良い子は
    自分を押さえ込んでいて無理をしている可能性もありますよ。
    そういう子の方が大人は気をつけてあげないといけないそうです。

    何が正解かはその子によって違うと思うので
    その都度考えていくしかないと思います。
    まだお子さんも一年生ならまだこれからだと思いますよ。
    よそはよそ、うちはうちでお互い頑張りましょう。



    +7

    -0

  • 995. 匿名 2018/11/18(日) 13:30:33 

    >>952
    元々の素質ってあるからね。
    落ち着きのない子に分からせようとするのがどれだけ大変か。
    できる子って元から違いますもん。

    +21

    -0

  • 996. 匿名 2018/11/18(日) 13:30:34 

    >>32
    学習塾側の立場から言わせてもらうと
    電話とかでもお父さんが出られて、何か伝達しようとすると「よくわからないからまた電話ください」とか伝達したのにそのまま忘れて伝わってなかったりとか、私に直接お話しください!と不機嫌になられたお母さんがおられたりとかするのでお母さんに直接お話したほうが手っ取り早いという考えだと思います。

    +24

    -0

  • 997. 匿名 2018/11/18(日) 13:30:59 

    >>954
    香港とか台湾だと、晩御飯は近所の食堂が当たり前だって。子供も近所の人たちと仲良くなるし、心底羨ましい。
    アメリカの家庭も、簡単料理が多いよ。
    日本のお母さん頑張りすぎ。

    +47

    -0

  • 998. 匿名 2018/11/18(日) 13:32:18 

    今日は生理前だから、体もしんどいし心もイライラ。昨日今日と子供の相手疲れた。

    私は家でダラダラしたい性格なのに、子供は、1日に一回外出しないとうるさい性格。
    仕方ないからこれから家でます。

    子なし時代は、朝から夜までずーっと、家の中でダラダラ出来てたのに…。

    +13

    -0

  • 999. 匿名 2018/11/18(日) 13:32:25 

    >>976
    結局は子の資質個性なんだよなあ
    それに振り回されるっていう
    保育園丸投げでも平気な子もいれば歪む子もいる
    正解がない
    正直ガチャ引いて当たりあてたら勝ちって感じ

    +27

    -2

  • 1000. 匿名 2018/11/18(日) 13:35:24 

    ちょうど今、小4の娘がユーチューブでキスの仕方とか付き合い方とか見てて、はぁ…モヤモヤしてるところ。

    +29

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード