-
1. 匿名 2018/11/16(金) 16:49:13
話しませんか?
主は5ヶ月の子がいるので専業主婦です。
主人の給料だけでは家計が厳しく、働きたいけど働けない状況でもどかしいです。+67
-66
-
2. 匿名 2018/11/16(金) 16:50:37
私じゃないですが、夫が精神病で働けてないです。
私の給料だけでは家計は厳しいです。
赤字をボーナスで補てんして何とかプラマイ0って感じ…。
子育てトピとか見るとお金持ちが多くて焦ります。+270
-3
-
3. 匿名 2018/11/16(金) 16:50:53
+65
-3
-
4. 匿名 2018/11/16(金) 16:50:56
待機児童ならわかる+55
-5
-
5. 匿名 2018/11/16(金) 16:51:37
育休手当は?産前働いてなかったの?
無償化になって保育園希望者増えること予想されるから0歳児からじゃないと保育園入れない地域増えると思うから明日にでも保育課いくべきだよ!
4月入園申し込みだいたい11月までだから+104
-10
-
6. 匿名 2018/11/16(金) 16:51:49
過敏性腸、自律神経etc.
人生が辛い
+231
-8
-
7. 匿名 2018/11/16(金) 16:52:08
旦那が働くのを反対。
男尊女卑、女が家守れ!
子供が大きくなったので働く!
もう専業主婦は飽きた!!!+34
-43
-
8. 匿名 2018/11/16(金) 16:52:20
この時間帯にこのトピは荒れる+14
-10
-
9. 匿名 2018/11/16(金) 16:52:32
焦ると余計ダメになるから焦らず行けばいいんじゃない?
子供いるならしゃーないでしょ
ある程度大きくなってから保育園の時間だけパートとか行けばいいよ+88
-5
-
10. 匿名 2018/11/16(金) 16:52:40
目を怪我してしまって働けない。
治ったらバリバリ働くぞ!!+76
-3
-
11. 匿名 2018/11/16(金) 16:52:51
交通事故にあい 両足骨折
身体は元気なのにイライラする+153
-3
-
12. 匿名 2018/11/16(金) 16:53:02
>>1
子供いても働いてる人なんて一杯いるよ?子供盾にして楽してんでしょw+28
-67
-
13. 匿名 2018/11/16(金) 16:53:03
>>1
生後3ヶ月で保育園に預けて働いてる人たくさんいる+51
-44
-
14. 匿名 2018/11/16(金) 16:53:21
>>2
これは本当に大変。
精神的なものだと主夫も難しいですよね。
育児とか任せられないし。
早く仕事ができるくらい、回復することを願います。+178
-3
-
15. 匿名 2018/11/16(金) 16:53:31
>>1
妊娠する前は働いてなかったのですか?
+33
-7
-
16. 匿名 2018/11/16(金) 16:53:32
>>1
そのための保育園ですが。+72
-9
-
17. 匿名 2018/11/16(金) 16:53:34
病気療養中で働けません。子供も産めません。
なんの楽しみもなくここに来ています+211
-1
-
18. 匿名 2018/11/16(金) 16:54:12
失礼ながら、もっと深刻な事情かと思いました…+132
-5
-
19. 匿名 2018/11/16(金) 16:54:30
>>1
5ヶ月なら、保育園に預けて仕事してる人ザラだよ+146
-9
-
20. 匿名 2018/11/16(金) 16:54:32
鬱病+124
-5
-
21. 匿名 2018/11/16(金) 16:54:56
子どもが幼稚園に入ってから働いたよ。シフト制で融通がきくところ。+9
-2
-
22. 匿名 2018/11/16(金) 16:55:09
>>1
働けない理由は何なんですか?+23
-9
-
23. 匿名 2018/11/16(金) 16:55:40
私も生後3ヶ月の双子がいます。私も働きたくて仕方がないのだけど、保育園代もかかるし子供が大きくなるまでは自分で見ようと思ってます。
子供はとてもかわいいし、育児が辛いわけではないです。子供の成長が見られるのは幸せなことですよね。+96
-13
-
24. 匿名 2018/11/16(金) 16:56:13
>>1
本当に家計が厳しかったら、こんなところに来ないで何かしら仕事してるのでは?+81
-11
-
25. 匿名 2018/11/16(金) 16:56:33
>>1
私の友達、産後2ヶ月で仕事始めたけど。+17
-17
-
26. 匿名 2018/11/16(金) 16:56:34
>>2うちも同じだよ旦那が精神病んでるから留守番もさせられずで自分は短時間だけパートに出てる
もちろん生活はいっぱいいっぱいだよ
毎日毎日仕事から家に帰るのが嫌で仕方ない+107
-0
-
27. 匿名 2018/11/16(金) 16:58:03
>>1
ガルちゃんしてる時間で内職できるよー!+43
-4
-
28. 匿名 2018/11/16(金) 16:58:06
>>1
この1年ほどで旦那さんの収入が大幅に下がったとかでなければ、見切り発車過ぎとしか。+34
-5
-
29. 匿名 2018/11/16(金) 16:58:49
>>1
0歳児クラスのある保育園ないですか?+21
-4
-
30. 匿名 2018/11/16(金) 16:59:02
なんで保育園に預けて働かないの?
家計が厳しいなら働かないと+58
-7
-
31. 匿名 2018/11/16(金) 16:59:36
>>1
家計が厳しいのに子供作ったのですか?+63
-13
-
32. 匿名 2018/11/16(金) 16:59:39
トピ主さんに怒涛の質問(苦笑)+113
-1
-
33. 匿名 2018/11/16(金) 16:59:49
頭痛と腰痛持ちでいつ痛くなるかわからないから立ち歩くだけでつらい。
44歳でパート+49
-3
-
34. 匿名 2018/11/16(金) 17:00:04
手術して退院して自宅療養期間中
元気になってきて暇なのでガルちゃん来てる+40
-0
-
35. 匿名 2018/11/16(金) 17:00:41
自営業の為税金の関係で外に働きに行けなくて辛い
子供の教育費にお金がかかるのに全然足りない+6
-3
-
36. 匿名 2018/11/16(金) 17:01:23
三つの病気を掛け持ち。
いずれも一生のつきあいになる病気ばかり。
外へ出出ていくと、70過ぎと思われる高齢者が働いているのが普通で、
気持ちばかりが焦る。+128
-1
-
37. 匿名 2018/11/16(金) 17:01:42
今は男性の精神病増えてるって聞くけど、やっぱりそうなのかな?+30
-0
-
38. 匿名 2018/11/16(金) 17:02:53
子供2人とも発達障害があり2人とも療育などに月に何度も通うので専業主婦をしています。
貧乏ですが、園に預けっぱなしにして子供の障害から逃げたく無い。きちんと向き合いたいからです。
+146
-8
-
39. 匿名 2018/11/16(金) 17:03:24
>>3
懐かしい+4
-0
-
40. 匿名 2018/11/16(金) 17:05:09
>>35
税金より働きに行く方がプラスになれば働きに行けば?なんで働きにいかないの?+10
-0
-
41. 匿名 2018/11/16(金) 17:06:52
私も病気で働けない
本当は働きたいのに出来なくてこうしてるのに
がるちゃんで「ニートなの?主婦?」とかデリカシーない言い方のヤツ大嫌い
ニートじゃねえわ!+106
-12
-
42. 匿名 2018/11/16(金) 17:07:05
トピ主逃げろw+64
-1
-
43. 匿名 2018/11/16(金) 17:07:27
>>3
トッポジージョかな?+19
-0
-
44. 匿名 2018/11/16(金) 17:07:35
前の仕事でメンタルが原因で辞めて約10年。
10年もブランクがあったらどうやって履歴書を書いたらいいんだか。
プラス持病持ちで長時間厳しい業務は自信ない。+87
-2
-
45. 匿名 2018/11/16(金) 17:08:22
仕事の面接の日に盲腸になって現在入院しています。
+29
-1
-
46. 匿名 2018/11/16(金) 17:08:43
寿退社で引っ越してきたけど、すぐに子供ほしくて、でもできなくて半年経ってしまった(´;Д;`)+22
-1
-
47. 匿名 2018/11/16(金) 17:09:21
子供と一緒にいてあげたいのはわかりますが、お金は大切ですよ。今すぐにでも働きに行った方がいいと思います。+21
-3
-
48. 匿名 2018/11/16(金) 17:09:26
>>1
働けない事情がわからない。
まさか、子供が5か月だからって理由じゃないよね。+29
-14
-
49. 匿名 2018/11/16(金) 17:11:10
主ちょっとかわいそう。
途中入園なんて田舎じゃない限り厳しいでしょ?
地方でも空いてないのに+105
-1
-
50. 匿名 2018/11/16(金) 17:11:18
根気もやる気も稼ぐ気も全くないので家にいます。
専業主婦。でも内職はしてます。家にいても欲しいものはあるので(化粧品とか服とか趣味のもの)そのくらいは自分でまかなおうと…
働いて家事も子育てもしてる方は本当にすごいと尊敬します。
でも主さんは、子どもが小さいから働かないという気持ちならば、焦らずに楽しんで過ごしたらいいと思います。子どもとの時間は取り戻せないので…+31
-7
-
51. 匿名 2018/11/16(金) 17:11:43
出産トラブルで子供が重度の脳性麻痺に。全介助です。仕事も辞めて今後も働きに出るのは無理そうです。田舎で色々なサービスが整ってないのもあるかもしれませんが、働けたらどんなに良いか、、、と思います。+93
-0
-
52. 匿名 2018/11/16(金) 17:12:56
>>1
生活大変だったら 働かなきゃ
てか何で子供作ったの?+16
-7
-
53. 匿名 2018/11/16(金) 17:13:00
>>48
保育園預けれないんでしょ。
働きたくても働かないパターンでは?+14
-0
-
54. 匿名 2018/11/16(金) 17:13:09
介護の仕事をしていて2度目の流産、職場の看護師から介護職の人は切迫や流れやすくなるので、休職した方がいいですと勧めてくれて妊活中です。
+35
-0
-
55. 匿名 2018/11/16(金) 17:13:47
何年か前の話しだけど、私も発達障害の子どもを毎日療育や病院、児童デイに連れていかないといけなくて、仕事を辞めました。
でも、主人は受け入れがたかったのか不倫に走り、今までもらっていた生活費もくれなくなり…。
家の中にある自分のもので、売れるありとあらゆるものを売りました(たいした金額にはなりませんでしたが)
働けない環境だけど、お金がないから働かないといけないので、
ネットでできる在宅ワークを探して夜中にひたすらやってました。
外で働いてるときは全然分からなかったけど、5000円稼ぐのも大変だな…と実感した。
うつ病と診断もされたけど、結局お金なくて病院にもいけないし…。
今は、子どもが小学生になって旦那よりも稼いでる!自分の稼ぎは秘密にして、子どものために貯金してるし、あの時旦那が私たちにした仕打ちは絶対に忘れない!!
+134
-0
-
56. 匿名 2018/11/16(金) 17:13:50
>>1
私が見学いった保育園は6ヶ月~が多かったかな。
認可外だと、パート程度の収入じゃ±0になっちゃうよね。
認可だとだいたい4月入園の枠でいっぱいだし…
うち子供7月産まれだったから、これくらいの時期に5ヶ月の子抱っこしてあちこち保育園見学行ってたよ。
正社員育休だったから立場はちょっと違うけど…
まずは行動してみよう!+9
-0
-
57. 匿名 2018/11/16(金) 17:14:40
保育園預けるの厳しかったら
夜中旦那に子供見てもらって私みたいに仕分けのバイトでも行けば?
+12
-8
-
58. 匿名 2018/11/16(金) 17:16:16
主の見通し甘いから仕方ない。
産後に働けないなんて、妊娠する前から分かってたこと。
正社員で働いて育休貰えば手当がでる、そうでなければ0歳児枠で保育園預けて働ける。
みんな計画して出産してるから、産後お金がない働けない収入がない、と騒ぎ立てるのは計画性がないと判断されるよ。+50
-23
-
59. 匿名 2018/11/16(金) 17:16:17
5ヶ月の子供1人養えないくらいの経済力でよく子供作りましたね。
元々分かってたことですよね?
今後、共働き始めても、その子供きちんと大学までだせるの?かつ、自分たちの老後貯金できるの?
なんやかんや、乳児の頃が一番お金かからないですよ。
旦那さん、年収は?昇給の見込みあるの?
主さんがパートに出ても年収100万そこそこでしょう?持ち家?これから買うの?前途多難すぎる。+18
-33
-
60. 匿名 2018/11/16(金) 17:17:12
なんで働かないんだろう…+10
-22
-
61. 匿名 2018/11/16(金) 17:17:40
>>59
59ですがまさに58さんの言う通りすぎる。
+8
-14
-
62. 匿名 2018/11/16(金) 17:18:02
>>60
働きたくないんだよ+14
-9
-
63. 匿名 2018/11/16(金) 17:18:26
>>2です。
>>14
ありがとうございます。
もともと正社員共働きで保育園に預けられていたので、一応フルタイムで仕事ができるのがせめてもの救いかも。
早く治るように、私も全力でサポート頑張ります。
>>26
留守番させられないほどだとかなりしんどいですね…
私よりも26さんの方が圧倒的に大変な状況だと感じました。
難しいかと思いますが、無理をなさらないでくださいね。
それこそガルちゃんでもどこでもいいので、何か気持ちを溜め込んでしまうことがあったら吐き出してください。
26さんの心が、心配です。
お互いに頑張りましょう。+24
-0
-
64. 匿名 2018/11/16(金) 17:19:18
主さんにキツイコメント多いけど育休中ならまだしも、0歳で新たな職場で働くって現実厳しいよ
子どもが病気のとき祖父母がみてくれるとか、夫の休み融通が効くとか環境整ってないと
今は節約するしかないよね+112
-1
-
65. 匿名 2018/11/16(金) 17:19:23
保育園に入れないことが理由なら、今できる入園に関することは調べて準備したり
仕事も小まめに求人を見たりしたら?
何で働けないのか本当の事情は知らないけど。
+4
-2
-
66. 匿名 2018/11/16(金) 17:19:52
主です。トピ採用ありがとうございます!
来年度4月からの保育園の申し込みは完了してます!待機児童も多い地域みたいですが、入れることを祈ってるところです!もし入れたら4月からやっと働けますが、今すぐにでも働きたいけど子供もいるしまだ働けないもどかしさがありたす。
産前は正社員で働いていましたが、小さな歯科医院だったため、育休などはなく退社しております。+81
-1
-
67. 匿名 2018/11/16(金) 17:21:05
>>66
後出しジャンケン?+5
-32
-
68. 匿名 2018/11/16(金) 17:21:13
>>58
横だけど、順調なら普通に産休&育休がとれるけど
妊娠悪阻でしばらく休職したい、というのを合わせると嫌な顔をする、っていう会社もある。(私の知り合いが実際にそれで退職せざるを得なかった)
主さんの情報だけで叩くのは違うんじゃないかな。
色々なケースがあるよ。+36
-2
-
69. 匿名 2018/11/16(金) 17:21:52
主は同じような境遇の人と話したいんじゃないの?上からのアドバイスとか、生まれる前からわかってたよね?とかそんなこと今更責めても仕方なくない?+91
-1
-
70. 匿名 2018/11/16(金) 17:22:23
>>66
職場決まってるの?
職場決まらないと保育園入れないよ?+4
-19
-
71. 匿名 2018/11/16(金) 17:22:52
>>55
本当に大変でしたね!母は強し!ですね
コメ見て私も頑張らないと!と背中を押されました
ありがとうです😊+14
-0
-
72. 匿名 2018/11/16(金) 17:23:13
ほんとすぐ攻撃するから怖いよ〜バリバリ働いてる人はこないでよ〜+74
-6
-
73. 匿名 2018/11/16(金) 17:24:18
主さんまだ若いんじゃない?
旦那さんもこれから昇給していくとか?
そーいう家庭なんてたくさんあるよ
みんなつっかかりすぎ+52
-1
-
74. 匿名 2018/11/16(金) 17:24:33
>>66
なんだ、そういうこと。
仕事も見つかって保育園も受かるといいね
でも、妊娠出産以外にも色んな事情(深刻な状況の方も)で働けない人が結構いるのね。+45
-0
-
75. 匿名 2018/11/16(金) 17:26:20
>>72
働いてない専業だけど?
主みたいに計画性無し?は正直引くわw
てか、主は貯金もしてなかったの?+3
-25
-
76. 匿名 2018/11/16(金) 17:26:28
精神病
誰も理解してくれない
家族も理解してくれない
働いてないと存在価値無しみたいに言われるから短時間風俗やってお金渡してる
いつかは社会復帰したいけどまずはここから出なきゃ+54
-2
-
77. 匿名 2018/11/16(金) 17:26:46
>>66
今思い詰めても仕方ないから、今は5ヶ月の子をいっぱい愛でてあげよう♡
待機児童が多い地域っていうのは不安だね。
子供が3歳になるまで(というか幼稚園に入れる年齢になるまで)なんとかなる貯金があるなら
あんまり精神すり減らさずに、貯金で生活していいと思うよ。+32
-1
-
78. 匿名 2018/11/16(金) 17:27:13
>>58そういう指摘してほしいトピじゃなくない?偉そうに
思い描いてたその通りにいかないこともあるし、事情を詳しく知ってるわけじゃないんだから
同じような境遇じゃないなら出てくんな+31
-5
-
79. 匿名 2018/11/16(金) 17:28:37
>>75
>>72との会話がかみ合ってないよw+2
-2
-
80. 匿名 2018/11/16(金) 17:28:41
>>64
保育園は?+1
-1
-
81. 匿名 2018/11/16(金) 17:29:12
見通しが甘いとか仕事見つけろとかキツイコメントはスルーしましょう
私も夫の転勤で引っ越し、0歳抱えて新たな土地だと再就職厳しい身です
いろんな事情で退職しなきゃいけない場合もあるから
とりあえず節約生活してる
+63
-2
-
82. 匿名 2018/11/16(金) 17:29:13
>>68
ほんとそれ。私も切迫流産で仕事辞めました。会社は迷惑だろうし。
いろんな事情で働けてない人が集まるんだから上から目線の攻撃的な発言は控えてほしいです。+64
-1
-
83. 匿名 2018/11/16(金) 17:32:04
トピタイ通りじゃないやつくんな!!
字読めちゃんと!+31
-2
-
84. 匿名 2018/11/16(金) 17:32:33
小さい赤ちゃん預けて働かなくちゃならないなんてね
預けられる赤ちゃん可哀想
働かなきゃならない程生活大変なら
子供なんて作っちゃダメよ!+5
-21
-
85. 匿名 2018/11/16(金) 17:34:22
>>84
トピズレだけど、今のご時世、共働き前提で若いうちから子作りするのはありだと思うよ。
経済基盤が整ってから子作り初めて不妊だったケースを山ほど見てる。+21
-3
-
86. 匿名 2018/11/16(金) 17:34:44
難病です
80万円以上働くと医療費が上がるので
障害年金と預金でくらしてます
つい何年か前まで医療費無料だったのにつらい+18
-4
-
87. 匿名 2018/11/16(金) 17:35:16
女の敵は女だな・・・・・+50
-1
-
88. 匿名 2018/11/16(金) 17:36:45
>>66
だったら
それを最初に書きなよw+5
-21
-
89. 匿名 2018/11/16(金) 17:37:12
でも若い夫婦ならよくあることじゃない?
お金たんまり蓄えてからとか思ってたら歳ばっかくっちゃうし
ガル民ババア多いからこういうの許せないのかな?+29
-3
-
90. 匿名 2018/11/16(金) 17:37:41
それまでは前の職場の有給消化で、10月15日から新しい職場へ!という10月頭にまさかの妊娠がわかり、辞退。
不妊治療をやめ、2人で生きていくことを決めて転職を決意した矢先のことで、嬉しいけれど、無職の今もちろん産休などもなく、途方に暮れています。さらにつわりまでひどくて…+30
-2
-
91. 匿名 2018/11/16(金) 17:38:04
>>89
せめて3歳までは家庭保育するべき+1
-18
-
92. 匿名 2018/11/16(金) 17:39:08
>>90
避妊しないから妊娠したんでしょーが+9
-20
-
93. 匿名 2018/11/16(金) 17:40:10
精神的に病んでしまい
無気力で半年以上動けないです。
バイトもしていないです。
自分がどういう状態に
なっているのか把握できない。+43
-1
-
94. 匿名 2018/11/16(金) 17:41:45
働いてるママさん
正直迷惑よ?
本当子供小さい間は専業しながら子育て頑張ってください。+3
-20
-
95. 匿名 2018/11/16(金) 17:43:15
主です!説明不足もあり荒れちゃってすいません!!まさか採用されるとはおもってなくて…最初の文が雑でしたね…。
ちなみに主は24歳、旦那も24歳です!
貯金には手を出さないように生活してるのでカツカツという感じです…。皆様のいう通り自分の見通しが甘かったなと反省しております。でも旦那も頑張って働いてくれているし、贅沢は出来ないけど支え合って乗り換えたいです😭😭
一応私は歯科衛生士の資格があるので、保育園決まったら仕事探しも頑張ります!+60
-1
-
96. 匿名 2018/11/16(金) 17:47:32
>>95
私も夫婦24同士で出産したので謎の親近感♡
今は貯金に手を付けてもいい時だと思うよ。
主さんが資格持ってるなら、保育園に預けてから
2馬力でちゃんと貯金できるようになるだろうし!
うちは今28歳で子供4歳になっちゃったけど
0歳児が懐かしい!もう一度0歳児抱っこしたい!って気持ちになってる。
今を楽しんでね。+25
-2
-
97. 匿名 2018/11/16(金) 17:48:26
>>95
仕事決まってからじゃないと余計保育園探し難しいのでは?それに待機児童多い地域でしょ?なんか甘くない+1
-10
-
98. 匿名 2018/11/16(金) 17:48:36
>>11
すごく気の毒。
お大事に!+2
-0
-
99. 匿名 2018/11/16(金) 17:49:03
>>5
結婚して色んな事情で退職しないといけなくなる人もいるからね。+6
-0
-
100. 匿名 2018/11/16(金) 17:51:01
>>96主ですが、優しいコメント身にしみます!ありがとうございます😭😭
可愛い赤ちゃんの時期、しっかり堪能しようと思います😭😭+22
-0
-
101. 匿名 2018/11/16(金) 17:52:52
繰り返す原因不明の腰痛で 仕事も出来なくなり 精神面の支えと散歩の相棒にワンコを迎え 早5年。すっかり元気になったけど 愛犬が可愛くて可愛くて留守番をさせるのが可哀想で中々働きに出たいけど踏ん切りがつきません+9
-6
-
102. 匿名 2018/11/16(金) 17:53:23
>>54
同じ。
妊娠してもギリギリまで働く人いるよ?子供出来てもないのに辞めるの?って言う人もいたけど、こんな力仕事の現場で周りに気使わせながら働けないよ...と思った。
何かあっても嫌なので寿退社、妊活中なので下手に働けない。
単発バイト探してる。+14
-1
-
103. 匿名 2018/11/16(金) 17:54:24
>>95
資格あると強みですよね。歯医者さんはコンビニより多いくらいだし、いつもどこかしら募集してるね。いいところ見つかるといいね+17
-0
-
104. 匿名 2018/11/16(金) 17:55:23
>>100
横だけど
その絵文字
わざとらしい
+4
-15
-
105. 匿名 2018/11/16(金) 17:56:10
いちいちあげ足取り怖いよ。穏やかにいこうよ+32
-1
-
106. 匿名 2018/11/16(金) 18:00:31
私も主も同じような状況だけど、貯金に手つけちゃってるよ。笑
たまーにだけどね。
赤字の補填や、ちょっと家族でお出かけしたい、美味しいもの食べたいって時。
基本は節約生活、カツカツで頑張ってるけどね!
あんまり無理すると辛くない?
私も保育園さえ決まって資格生かして再就職出来れば貯金の分すぐ巻き返せる予定だからちょっとだけ自分を甘やかしてる。+13
-1
-
107. 匿名 2018/11/16(金) 18:02:01 ID:ZiMwp5aAkJ
他の方の方が深刻だった。
+44
-0
-
108. 匿名 2018/11/16(金) 18:02:25
子供が一歳から保育園で家計の為にフルタイム残業ありで12年間やってきたけど重度の鬱病になり今は投薬しながらなんとか最低限の家事してます。
働く事は好きだけど頼る人がいなくて仕事、家事、育児はキツすぎです。
現在働けない自分はいらない人間じゃないかと毎日辛い。
子供の進学資金、持家ローン完済、老後貯金もあるけれどもっときちんと育児したかった気持ちが消えない。
もう50近いし身体も老体なので、あとは子供に迷惑かけないようにぽっくり逝きたい…+8
-2
-
109. 匿名 2018/11/16(金) 18:10:03
>>11
大変でしたね
ご自愛ください。+2
-0
-
110. 匿名 2018/11/16(金) 18:10:26
うちは子供が2歳になるまで働いてなかったので、とにかく節約生活してた
その間は昔着てた洋服や不用品をヤフオクで売ったり、ベビーグッズや服はヤフオクやリサイクルショップで買ったり、
不用な子供用品が無料でもらえる市のイベントに行ったりして節約してた+7
-0
-
111. 匿名 2018/11/16(金) 18:11:17
事故による後遺症酷くて
もう職場復帰は無理っぽい+15
-0
-
112. 匿名 2018/11/16(金) 18:11:59
>>108
子供の進学資金、持家ローン完済、老後貯金もある
なんて明るい未来なの〜!
もう羨ましいだけだよ
それだけ頑張ってきたんだから、絶対いらない人間なんかじゃないさ♪
悲観する必要もないさ〜
堂々と胸張って、明るい未来を楽しんでください+10
-1
-
113. 匿名 2018/11/16(金) 18:13:25
>>111
保険は?保険で食いつないでいければ働かなくていいと思う+0
-1
-
114. 匿名 2018/11/16(金) 18:14:51
おばちゃんやからいまから事務系の仕事探すのはムリや皿+2
-1
-
115. 匿名 2018/11/16(金) 18:15:48
>>59 はあきも責めることしかできないの?トピ主可哀想+4
-2
-
116. 匿名 2018/11/16(金) 18:16:46
>>113
示談金あるので生活費足らないぶんは時々おろして使ってます。
+2
-0
-
117. 匿名 2018/11/16(金) 18:18:17
>>97
保育園決まってないのに会社は採用したくないよね…それに今の求人で4月募集なんてほぼないよ
私は1月に面接して保育園入園予定という事にして内定もらってすぐ就業証明を市に提出しました。
仕事は3月から開始しました。1ヶ月は親に預けましたが頼れる人がいたからこそです。
今は病気で仕事を辞めようか悩んでいます💦+2
-3
-
118. 匿名 2018/11/16(金) 18:18:27
>>115
はあきもって何?+6
-5
-
119. 匿名 2018/11/16(金) 18:19:56
医療系の資格あり、バリバリ働いてました。
将来はもっと大病院で働いて、後輩の育成もして、役員にもなって‥
とやる気満々だったのに、椎間板ヘルニアでリタイア。
人生最大の挫折でした。こんなはずでは‥
それがきっかけで夫と結婚し、子どもにも恵まれました
(リタイアしなければ、たぶんまだ独身で仕事命で働いてたと思う)
幸せではあるけど、だいぶ思い描いてた将来とは違うなーって感じ。
子ども可愛いし、もうこの子がいない人生なんて考えられないけどね!!
たまにバリバリ働きてる大学の同級生の近況とか聞くと、ずいぶん違う方向来たなぁと思うこともある
幼馴染たちにも専業主婦やってることにびっくりされる。
仕事に生きていきそうだったのにって+18
-2
-
120. 匿名 2018/11/16(金) 18:22:53
主さん、今本当に切迫してたなら夜旦那さんの帰宅後仕事されてる方や内職されてる方などいらっしゃると思いますよ。
働こうと思えば働けますよね。
それとも子育てが辛いから働きたいとかこつけて働けないと仰ってるのですかね。
まぁ、私の人生ではないので関係ないですが、こうやってマウンティングに近いやり方で自分の位置確かめていませんか?
違ったらすみませんが。+6
-20
-
121. 匿名 2018/11/16(金) 18:24:54
子供がADHDで怪我したり、問題起したりで学校からの呼び出しはしょっちゅう有る。
1回留守を任せてみたけど、ストーブつけっぱなしで、鍵もかけずに遊びに行っちゃってた。怖くて家を空けれません。+19
-0
-
122. 匿名 2018/11/16(金) 18:29:28
発達障害、原発性局所多汗症(指定難病らしい)掌から汗が滴り落ちる
高校卒業してすぐ結婚して20年 専業主婦
発達障害は8年くらい前に診断されました
子供には遺伝してなかった
働いてみたいけど人に迷惑をかけてしまうから無理かな+4
-2
-
123. 匿名 2018/11/16(金) 18:30:45
まあ確かに深夜数時間のコンビニ、24時間スーパー、ファミレス、工場バイトとか出来るわな。
毎日じゃなくても。
でもよっぽどカツカツじゃないとしたくないよね。泣+15
-1
-
124. 匿名 2018/11/16(金) 18:38:34
子供が手術控えているから
終わったら、それまでの分、働いて取り戻すぞ‼
+6
-0
-
125. 匿名 2018/11/16(金) 18:38:48
>>38
すごく偉いと思うけど、あまり無理しないでくださいね。+3
-0
-
126. 匿名 2018/11/16(金) 18:39:22
うつ病 自律神経失調症+16
-0
-
127. 匿名 2018/11/16(金) 18:40:20
高卒で就職して25まで働いてました。
結婚して旦那の親と同居で専業主婦になりました。
兼業農家で冬以外はお手伝い程度です。
子供も大きくなったしパートで仕事もしたいと思ったけど、仕事する事で家事が手抜きになったり家族の影響に出るなら困ると言われて断念、
グチグチ言われるのも嫌なので今に至ります。
雑用とか義母の足代わりで結構忙しいです。+3
-1
-
128. 匿名 2018/11/16(金) 18:45:03
転勤族
まず、仕事の申し込みの段階で拒否られるのがほとんど
+5
-0
-
129. 匿名 2018/11/16(金) 18:46:34
カリカリしてる人たち可哀想ww+15
-1
-
130. 匿名 2018/11/16(金) 19:12:21
うーん。
主さんはまだ大丈夫ですね。
私は借金ありの妊婦なんでお先真っ暗ですよ。旦那はいるけど。
+6
-4
-
131. 匿名 2018/11/16(金) 19:15:19
なんで男って働けないのは一気に主夫もできない粗大ゴミになるの?
女は働けないのは家のことやるのに❗
旦那が子供の面倒みないと主が過労死するぞ
子供がかわいそうだよ+0
-2
-
132. 匿名 2018/11/16(金) 19:17:41
>>59
そんなに責めることないじゃない?
+15
-1
-
133. 匿名 2018/11/16(金) 19:20:32
>>93
とりあえず体と心を治すことを優先させればいいさ
どんまい+2
-0
-
134. 匿名 2018/11/16(金) 19:26:53
最近は本当のメンタル系と詐称メンタルがあるから
何ともいえん。
だってつらい病気かくして働いてる人何人も知ってる+5
-1
-
135. 匿名 2018/11/16(金) 19:28:40
こちら転勤族の主人をもつ、
こどもありな専業主婦です。
子供を預けるとこもなく、
学級閉鎖、云々、部活も土日ない文化系所属。
今や中学二年生になった子供がいますが、
やはり、何かと色々考えると
なかなか働きには出れにゃい(´・ω・`)
転勤族裕福なイメージだけど、
年収低い業界なんで、単身赴任の話も出たが、
二重生活できる年収でもなく…
一時期働いて兼業も経験したが採用決まっても、
いつ辞令おりるかわからない為、
数日で辞めることもありました。
先方の企業さんにこーいうので
迷惑かけられないし、私が独身の時、
子持ちのパートさんに
「子供ガー」とか言われて、
きっちりなにかを残してあがったことも
多々あったため(これはまぁ、仕方ないっちゃあ仕方ないんですが。。。)
そーいった子持ちのパートさんに
チョッとなぁ~と思うことが場面場面で
経験したこともあるので、
はたらきに出る勇気がいまだに躊躇してしまいます。
あーぁ(>_<)+4
-4
-
136. 匿名 2018/11/16(金) 19:49:54
いちいち揚げ足とったりつっかかる人って生活に困窮してなくてもどこか満たされない哀れな人なんだろうなドンマイ+15
-1
-
137. 匿名 2018/11/16(金) 19:50:36
一時的に生活カツカツになるようじゃ子供作っちゃいけないわけ?+9
-1
-
138. 匿名 2018/11/16(金) 20:01:58
>>54
妊活中に退職。看護師していた。
お気持ちは理解できます。
人手不足と力仕事と夜勤キツイ。
(夜勤免除を申し出ると師長にイヤーな顔をされる)
暴れる患者もいた。+7
-0
-
139. 匿名 2018/11/16(金) 20:07:27
>>1
じゃあ子供作んなや+1
-12
-
140. 匿名 2018/11/16(金) 20:08:47
>>22
字読めないの?笑+5
-0
-
141. 匿名 2018/11/16(金) 20:26:39
まだタイミング法だけど
妊活中だから働けないです。
たまに病院に卵胞チェック行かないとだし。+7
-0
-
142. 匿名 2018/11/16(金) 20:27:48
疲れが出やすいので専業主婦しています。
仕事終わってから夕飯作るとかムリムリ。+8
-3
-
143. 匿名 2018/11/16(金) 20:57:45
>>38
いいお母さん。
頑張ってください♪+1
-0
-
144. 匿名 2018/11/16(金) 21:06:30
>>76
一人暮らしして、まずは生活保護受けたら?
それか風俗で稼いだお金で引っ越して、ある程度したらもう普通の仕事したほうがいい。
精神病なのに風俗してたらますますおかしくなるよ😢+7
-2
-
145. 匿名 2018/11/16(金) 21:09:36
早起きが苦手+1
-1
-
146. 匿名 2018/11/16(金) 21:16:13
妊活のために仕事辞めました。
それまでは、6時半に出勤20時帰宅の毎日、土曜日出勤もあって宿泊出張もザラで、とても子作りなんて出来ない環境でした。
人工授精の段階で結構急な受診に、事情を話していても嫌な顔や嫌味まで言われて…。
これ以上、迷惑かけたくなくて退職して今に至ります。
手に職あるから単発派遣で働けるけど、それも直前まで決められなくて…。難しいです。+2
-1
-
147. 匿名 2018/11/16(金) 21:30:12
>>122
原発性局所多汗症は指定難病ではないはず…
でも障害者総合支援法の対象にはなってます
調べた方がいいですよ+1
-0
-
148. 匿名 2018/11/16(金) 21:35:14
旦那に「ママと違って毎日〇〇ちゃんと遊んでる訳にはいかないんでちゅよー」と赤ん坊経由で嫌味を言われたのが産後3ヶ月。
即、保育園(不認可)決めて即、職場復帰した。
保育料8万円!!
今では旦那より働いて稼いでまーす。
「働く才能も、子供をあやす余裕も、嫁に頭一つ下げる度量もない」なら、さてどうする??と
旦那に問いかけたい。+13
-1
-
149. 匿名 2018/11/16(金) 21:40:51
>>122
私は正社員で働くバツイチ子持ちのアラフォー女ですが、発達障害と去年診断されました。道理で新卒後から上手く立ち居振る舞い出来なかったわけだ、、、と納得。
でも、働かない訳には行かないし、今更カミングアウトしても受け入れられるか、「やっぱり普通じゃないわけだ」と思われるか「採用時に隠してた」と思われるか。
仲間に加われないまま、自分一人が納得して働き続けるのみ!
生きるって楽じゃない。でも命ある限り生きるしかない、だから、働いてます。+2
-1
-
150. 匿名 2018/11/16(金) 21:49:22
>>1
近所の子持ちの人たちはメール便やダイレクトメールの配達や内職等、在宅で出来る仕事をしていたよ。
保育園に預けなくてもいいからね。+2
-0
-
151. 匿名 2018/11/16(金) 21:53:25
15年勤めた会社をパワハラで辞めました。働く事は好きなのですぐにでも働きたいけど、また意地の悪いヒステリックな人がいたら耐えられないと考えてしまい、なかなか踏み出せない。AIが仕事を振ってくれて人と関わらなくていい働き方ってできないかな。+7
-0
-
152. 匿名 2018/11/16(金) 22:12:32
なんかいじわるな人多い…
主さん、頑張ってください!
わたしは1人目の時は0歳から預けて働いていました。が病気やら熱でお迎えやらで職場の人にはいろいろ言われました。
今2人目が7ヶ月で保育園に預ける予定などもなく仕事もしていません。
仕事してなくてもグチグチいじわるなこと言う人もいるし、働いても働かなくてもお金があってもなくても言う人は言うので気にせず子育て頑張りましょう!
働きやすいところにお仕事決まるといいですね!+10
-1
-
153. 匿名 2018/11/16(金) 22:17:06
医者に鬱が悪化したら困るから働くなと。+4
-1
-
154. 匿名 2018/11/16(金) 22:42:31
なんか働くの疲れた
働けないと悪者扱いっておかしくないですか
体力とか気力って人によって違うのに
全員正社員じゃないとおかしいって世の中怖い+16
-1
-
155. 匿名 2018/11/16(金) 22:58:17
旦那が行った後に二度寝したいから+2
-2
-
156. 匿名 2018/11/16(金) 23:33:56
普通に生活してるだけで足、股関節が痛くなる
子供の時から湿布が手放せない
これでは働けないよなー+3
-3
-
157. 匿名 2018/11/16(金) 23:40:14
家事も仕事も両方やるとかしんどいから+3
-0
-
158. 匿名 2018/11/17(土) 00:28:42
介護離職
父は特養母は物忘れ
二人の年金で暮らしてる
母が認知にでもなったらヤバい+2
-1
-
159. 匿名 2018/11/17(土) 00:43:32
PTSDという精神的な病気になって働けない。
というか病院の先生から止められてる。
本当は働きたいけど治るまで我慢。
親のスネかじってるニートってことは承知してる。+4
-1
-
160. 匿名 2018/11/17(土) 01:47:36
>>156
まず病院+2
-0
-
161. 匿名 2018/11/17(土) 02:23:12
私の経験です
本当にお金なくて保育園も待機ばかりだったので
かなり探して探して
今の託児所つきの職場を探し自宅から30分でしたが今も5年続けています
今に行き着くまで何件も断わらましたが
どこかに絶対雇ってくれる所はあると思います
本当にお金がないならまずは行動すべきです+0
-2
-
162. 匿名 2018/11/17(土) 06:44:59
フルボッコの主さんは気の毒だけど、
でも、トピタイ見て開いた人は、生活保護とか不治の病レベルを想像しちゃうよね。蓋開けてみれば、単なる認可保育園の年度始め待ちで働けないだけでさ。シングルマザーなんて切羽詰まってるから、赤ちゃんを無認可に預けて夜まで働いてるよ。4月入園まで待つなんて悠長なこと言ってられないからね。それこそガルちゃんでトピ立ててる時間あったら、内職してるわ。+8
-3
-
163. 匿名 2018/11/17(土) 06:50:02
健康で、家族の介護がない人は、「働けない」んじゃなくて「働いてない」だけだよね。主さんも本当に働かなきゃいけないなら無認可保育園に預ければいいだけの話。+2
-4
-
164. 匿名 2018/11/17(土) 07:38:09
妊娠、出産を終えて新生児と向き合いながら生活してんのに半年もたたないうちに働け‼︎言われて
少しでも生活厳しいって言えば計画的に子供作れよ‼︎って言われて
じゃあ計画的に作ろうと産前産後の体の状態、子供が健常かわかんないから潤沢な資金用意して産もうとするなら結局働き続けて年いっちゃってできにくくなって、そしたらまた早いうちに子供作れって言われるんですよね…
なんかしんどい世の中ですね。+8
-1
-
165. 匿名 2018/11/17(土) 07:40:18
主さんそんなボコボコにされる程かな?
トピタイでもっと深刻かと思えばまぁよくある話だな〜って感じただけだけど。
なんか自分の方が大変!って不幸自慢の人集まってるかんじ。+4
-2
-
166. 匿名 2018/11/17(土) 10:04:51
>>165
働けないエピソード集めてもらっておいて、不幸自慢とかないでしょ。
介護や難病で働きたくても働けない人たちたくさんいるんだから。むしろ保育園の年度始まり待ちという理由で働いてないだけでトピ立てたんかいってみんな主さんに拍子抜けしてるんじゃん。無認可保育園ならすぐにでも入れるし、夜中旦那に赤ちゃん頼んでパートに出てる人だっていくらでもいるのにさ。+1
-2
-
167. 匿名 2018/11/17(土) 10:19:29
育休手当貰わずに育てられる人は裕福じゃなきゃやっていけないよね
子ども作る前にわかりそうなもんだけどね+0
-1
-
168. 匿名 2018/11/17(土) 10:25:13
NHKでALSの人が在宅ワークしてるってみたよ
スマホ使って
身体不自由だけどすごいと思った+3
-0
-
169. 匿名 2018/11/17(土) 11:13:57
あまり働くことが好きじゃないし
旦那がそこそこ稼ぐから働けないです。+0
-4
-
170. 匿名 2018/11/17(土) 11:46:21
がんだから。
20代無職だから色々思われてるんだろうなー。
ま、関係ねーや。
頑張ってんのは私だしな。
迷惑かけてないし。+6
-0
-
171. 匿名 2018/11/17(土) 13:02:59
>>95
主の場合は雇用保険じゃない?
条件がみたされるかハローワークに相談してみれば?+0
-0
-
172. 匿名 2018/11/17(土) 13:09:32
夫の所属が変わって転勤族になった。
正社員で働きたかったけどもう無理かな…+1
-1
-
173. 匿名 2018/11/17(土) 13:49:05
>>134
隠しきれてないじゃんw+2
-0
-
174. 匿名 2018/11/17(土) 15:45:24
仕事で鬱や自律神経やられると本当に辛い。+3
-0
-
175. 匿名 2018/11/17(土) 16:15:23
余裕がないのに生むなんてって言う親の子供って窮屈そう…
で、周到に準備して適齢期に妊活できなかった人達には「卵子の老化は常識」って叩いたりするんでしょ…?
ただマウンティングしたいだけじゃん。
頑張ってる人を叩く親よりそんな嫌味言われても頑張ってる親の方が何百倍もいい。+0
-1
-
176. 匿名 2018/11/17(土) 17:01:34
持病が複数あって働けていません。
どれも対処療法しかなくこの先良くなるか分からない。
まだ若いから怠けてるって思われてるだろうな。
長いこと働けないって予想以上にキツイよ。
経済的なことはもちろん、精神的に。
私は通院や福祉関係で少しつながりは持っているけど社会から切り離されたような孤独感がある。
+3
-0
-
177. 匿名 2018/11/17(土) 22:28:53
>>154
だって働いてない人は納税してないからね。
そりゃ納税者からみたら、自分達の払った税金にたかる寄生虫なんだから、悪者扱いされて当たり前。
働かざるもの食うべからず。
それが働いてないのに食わせてもらってる(社会保障や住民サービスを受けさせてもらってる)んだから、納税者に感謝しながら小さくなって生きていけ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する