ガールズちゃんねる

【激痛】アニサキス経験者

149コメント2018/11/18(日) 06:46

  • 1. 匿名 2018/11/16(金) 12:41:23 

    先週シメサバでアニサキスに当たり、内視鏡で取ってもらいました。夜中激痛で苦しみ、あの痛みを思い出すとサバを食べるのが怖いです。同じ経験された方いますか?
    【激痛】アニサキス経験者

    +118

    -0

  • 2. 匿名 2018/11/16(金) 12:42:01 

    えー怖いね

    +228

    -0

  • 3. 匿名 2018/11/16(金) 12:42:18 

    火を通せば大丈夫?

    +96

    -6

  • 4. 匿名 2018/11/16(金) 12:42:40 

    まだない。

    サバは生で食べないことにしている

    +173

    -0

  • 5. 匿名 2018/11/16(金) 12:43:05 

    え?生のイカや魚にいると思ってた。
    シメサバって、酢でしめても、あいつらは死なないのね?

    +360

    -1

  • 6. 匿名 2018/11/16(金) 12:43:09 

    酢でしめてもだめなんだね。

    +283

    -0

  • 7. 匿名 2018/11/16(金) 12:43:09 

    アニサキスって自然死しますか?

    +2

    -32

  • 8. 匿名 2018/11/16(金) 12:43:24 

    正露丸が効くんだっけ?

    +12

    -25

  • 9. 匿名 2018/11/16(金) 12:44:01 

    一度冷凍したら死ぬって言うよね

    +267

    -4

  • 10. 匿名 2018/11/16(金) 12:44:09 

    たまにスーパーの鮮魚コーナーで、明らかにアニサキスと思われる細長いニョロニョロ見つける!

    店員さんに声かけていいものなのか悩む。

    +352

    -6

  • 11. 匿名 2018/11/16(金) 12:44:20 

    食べる時によく噛んでないでしょ

    +41

    -47

  • 12. 匿名 2018/11/16(金) 12:44:58 

    とれたて新鮮なものほど危ないんだよね。
    アニサキスは一日くらい冷凍、解凍すれば死ぬんだけど。

    +196

    -2

  • 13. 匿名 2018/11/16(金) 12:45:00 

    酢でしめてもでもアニサキスって死なないんだ!
    以前「釣り好きの旦那が酢でしめれば大丈夫だよ。」と釣って来た鯖を家族に提供してきた。
    たまたま運良く当たらなかったけど危なかった!

    +227

    -3

  • 14. 匿名 2018/11/16(金) 12:46:30 

    火を通すこと、冷凍で死ぬよ!

    +189

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/16(金) 12:46:51 

    家では、食べるときに家族全員が電気に透かしてアニサキスいないことを確認して食べるよ!
    いたらすぐに気付く!

    +72

    -3

  • 16. 匿名 2018/11/16(金) 12:46:57 

    まだ経験無いんだけど、ノロとどっちが辛い?
    アニサキス→プラス
    ノロウイルス→マイナス

    +14

    -52

  • 17. 匿名 2018/11/16(金) 12:47:03 

    >>10
    それは言うべきだよ

    +169

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/16(金) 12:47:18 

    >>11そう言う問題ではない

    +4

    -20

  • 19. 匿名 2018/11/16(金) 12:47:20 

    筋子の中にもいるよ。
    家は漁師だからナマモノは3日冷凍してから食べるよ。
    カレイとかの刺身はライトにかざしてよく確認してる。

    +194

    -2

  • 20. 匿名 2018/11/16(金) 12:48:01 

    これ、ほんとにヤバイみたいね。
    患者さんが死ぬかと思うぐらい痛かったって言ってた…。その人は数匹、胃カメラで取ってもらったらしい…。

    +198

    -1

  • 21. 匿名 2018/11/16(金) 12:50:26 

    鮭好きで、ちゃんと焼けてるか前より慎重になった。
    加熱が大事だけど、1日冷凍すれば一応大丈夫みたいに聞いた。

    +70

    -2

  • 22. 匿名 2018/11/16(金) 12:50:33 

    アニサキスの対策

    目視、噛む、冷凍、内臓を食べない等

    +171

    -2

  • 23. 匿名 2018/11/16(金) 12:51:00 

    冷凍でも業務用のマイナス何十度以下じゃないと死なないよ。家庭用の冷凍庫じゃむり。

    だから火を通さないと死なない

    +14

    -17

  • 24. 匿名 2018/11/16(金) 12:51:25 

    >>18
    アニサキスは傷に弱いから噛むのは有効なんだよ

    +175

    -2

  • 25. 匿名 2018/11/16(金) 12:52:06 

    怖いけど、焼いたり、煮たりしたら大丈夫なんだよね?

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/16(金) 12:52:07 

    家の父親はソイの刺身で、アニサキスに胃に穴空けられてたよ!
    相当痛がってたなぁ…

    +137

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/16(金) 12:52:30 

    >>23
    3日冷凍したら大丈夫だよ

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2018/11/16(金) 12:52:41 

    >>11
    マイナス先行してるけど、良く噛めとは言われるよね。
    歯で良くアニサキスを噛めば死ぬから。

    +204

    -6

  • 29. 匿名 2018/11/16(金) 12:52:50 

    死骸でもアニサキスアレルギー?もちならアカンらしい
    死骸なら皆食べたことがあると思われる

    +116

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/16(金) 12:55:05 

    アニサキスの画像見たことある?
    噛めばいいと言うけど、アレを噛むとか嫌だわ!
    冷凍したのか火を通したのかしか食べたくない。

    +155

    -2

  • 31. 匿名 2018/11/16(金) 12:56:17 

    >>12
    内蔵に寄生してるのが、鮮度が落ちると筋肉に移動してくるんだよ。
    新鮮なほど危ないってのは間違い。

    +128

    -2

  • 32. 匿名 2018/11/16(金) 12:56:26 

    さんまの内臓取らずに食べてたけどやばいですか?

    +28

    -2

  • 33. 匿名 2018/11/16(金) 12:56:44 

    シメサバは、気を付けて調理するけどね。
    適当なお店だと、激痛になる。
    私は食べません。

    鯖だけじゃないよ。

    +71

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/16(金) 12:56:44 

    >>6
    酢は効きません。
    殺菌効果があるとされるお酢は、効果がありそうにも思えますが、しめさばを原因としたアニサキスによる食中毒が起きています。 また、通常の料理で用いる程度の量のワサビやしょうゆなどの調味料で死滅することもありません。

    +62

    -2

  • 35. 匿名 2018/11/16(金) 12:57:04 

    >>30

    それでも噛んでるけどね

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2018/11/16(金) 12:57:48 

    >>28
    しっかりとかめばアニサキスが死ぬ可能性はありますが、アニサキスは厚みが1ミリほどしかなく、歯と歯の間に入り込んだ場合など、かんだと思っていてもちゃんとかみ切れない可能性があります。
    そもそも、刺身は何回もかんで食べる食べ物ではなく、専門機関は、「かむという対策は推奨できない」としています。

    +114

    -1

  • 37. 匿名 2018/11/16(金) 12:58:26 

    >>31
    新鮮なので皮から入り込んだのが身の中にもいるよ

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2018/11/16(金) 12:58:27 

    >>32
    よく焼いとけばOK

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/16(金) 12:58:54 

    こわすぎて
    刺身食べるのが不安

    +110

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/16(金) 13:00:04 

    >>32
    内蔵食べるってことは焼いてるんでしょ。
    大丈夫に決まってる。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/16(金) 13:00:27 

    >>36
    スーパーで買ったり店で食べたりは噛む以外対策できないじゃん。
    刺身を冷凍したり焼くわけないし

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2018/11/16(金) 13:01:21 

    >>11の意見正しいのは知ってるけど
    責める様な言い方が嫌でマイナスした

    +2

    -13

  • 43. 匿名 2018/11/16(金) 13:02:13 

    寄生虫だから正露丸飲んでも意味なくない?

    +47

    -4

  • 44. 匿名 2018/11/16(金) 13:02:18 

    魚を購入する際は、新鮮な魚を選ぶ
    また、丸ごと1匹で購入した際は
    速やかに内臓を取り除く

    内臓を生で食べない

    目視で確認
    アニサキス幼虫を除去

    +46

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/16(金) 13:02:43 

    アニサキスって、体の中で何してるの?
    胃とか噛んでるの?

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/16(金) 13:02:50 

    飾り包丁は見た目の美しさだけじゃなく、寄生虫を殺す役目もあるよ
    【激痛】アニサキス経験者

    +218

    -1

  • 47. 匿名 2018/11/16(金) 13:04:18 

    アニサキス経験者の陣痛待ちです。
    どちらが痛いですか?

    ➕陣痛
    ➖アニサキス、ノロウィルス

    +45

    -24

  • 48. 匿名 2018/11/16(金) 13:04:32 

    -20℃で24時間以上冷凍すると死滅するって
    家庭用冷蔵庫は-18℃の場合が多いから
    48時間以上冷凍しよう

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/16(金) 13:05:23 

    60℃では1分、70℃以上で瞬時に死ぬ
    アニサキスが混入している可能性が高い場合は
    加熱する事をオススメ

    +46

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/16(金) 13:05:45 

    >>10え!それは是非伝えてほしい。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/16(金) 13:06:09 

    自力で吐き出しました。
    信じてもらえないけど…
    本当にミミズみたいなのが出たんです。

    +38

    -4

  • 52. 匿名 2018/11/16(金) 13:07:28 

    >>47
    は?トピズレ

    +1

    -14

  • 53. 匿名 2018/11/16(金) 13:10:26 

    アニサキスって何のお造りならいないですか?
    お造り大好きなので食べたいけど、目視したり、よく噛んだりだけじゃ不安です。

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/16(金) 13:14:13 

    >>45
    本来アニサキスは食べても胃酸で死にます。
    仮に生きたまま飲み込んでしまったとしても大体は胃酸で死にます。

    ただし、全員がそれで大丈夫かというと、そういうわけでもなく、
    胃酸で死なない強いアニサキスもいます。
    まだ生きているアニサキスはもがいて胃を突き破ろうとすることもあり、それが胃痛の原因と言われています。

    +100

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/16(金) 13:15:06 

    鯖を味噌煮にしようとして、さばいていたらいたよ。
    1cmくらいのがぴょんと(飛んでるように見えた)出てきて悲鳴あげた。
    でも煮たら大丈夫だったよ。

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/16(金) 13:15:28 

    酢で〆て死ぬなら胃酸で死ぬはずだからって去年、アニサキスにあたった旦那が医者に言われてたよ…

    +41

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/16(金) 13:15:56 

    トピズレだけど、義妹がまだ1歳前の自分の子供に刺身を平気で食べさせている事にビックリした。
    アニサキス怖くない?って聞いたら、全然気にせずにあげちゃってる!と言われさらにドン引きして言葉を失った。

    +31

    -4

  • 58. 匿名 2018/11/16(金) 13:16:38 

    本当にこんな感じで見えますか?
    たまに筋なのかわからないときがありますが、動いてなかったら食べても大丈夫?
    【激痛】アニサキス経験者

    +68

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/16(金) 13:16:43 

    食中毒だよ
    痛みはアレルギーが原因。
    アニサキスを食べてしまった全員が痛みを感じる訳じゃない

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/16(金) 13:17:28 

    私が知ってる限りでは
    さば、あじ、イカ、鮭、さんま、たら
    にアニサキスはいるよ

    忘れている個体がいれば足してください!

    +46

    -2

  • 61. 匿名 2018/11/16(金) 13:18:09 

    旦那はアニサキスの痛みより胃カメラのがきつかったらしい…鎮静かけようか?って言われて大丈夫だろうと思ったらしいけど、めちゃめちゃきつかったらしいので、みなさん、万が一の時は鎮静かけてもらって下さい。

    +55

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/16(金) 13:19:13 

    え!しめ鯖もアニサキス!?
    酢で死滅しないのは知ってたけど、市販のものは冷凍処理されてると思ってた…
    めっちゃ噛み砕くしかないのか

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/16(金) 13:20:24 

    イカ大好きで回転寿司でイカ頼みまくるけど
    お寿司ってそんなよく噛まないよね
    飲み込むみたいな
    ヤバいか···

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/16(金) 13:21:06 

    >>60ありがとうございます。
    お刺身は出来るだけマグロとか鯛とかにしようと思います。イカも大好きなのに( ;∀;)

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/16(金) 13:23:42 

    某旅先のイカで、それになりました。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/16(金) 13:24:29 

    ちなみに…
    よく噛めば大丈夫って言うけど
    あれ嘘だよ。
    よくテレビでも言ってるけど何故訂正しないのか不思議。

    アニサキスは見た目と違ってかなり硬くて?
    噛み切るのは難しい。
    無意識のまま噛み砕いていることはほぼありえない。
    硬すぎで、なんだこれ!?と吐き出して見てみたらアニサキスだ!って気づくレベル。
    例えるなら輪ゴムみたいな感じ。

    だから、
    よく噛んで飲み込めば大丈夫!は嘘だからね。
    無意識で噛み砕いていることはほぼない。

    +50

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/16(金) 13:25:13 

    >>63
    回転寿司は冷凍してるものばかりだから大丈夫じゃない?

    +53

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/16(金) 13:25:19 

    突き刺されるような胃の痛みに耐えて、尋常じゃない吐き気で吐きまくって、何か分からずとりあえず胃薬飲んだりして2日持たせたけど、限界になり大きめの病院へ。

    まさかシメサバでアニサキスとは思いもよらず、胃カメラやりますって医者に言われて、胃カメラなんて通常だったら怖くて「やだ〜」なんて言うだろうに、あまりの辛さになんでも良いから早く!と思いました。
    胃カメラ入れて見てみると1匹胃壁に食いついてて、取ってもらったらすぐに吐き気は治まった。
    だけど胃の痛みは数日続いたなー。あいつ胃壁破ろうとしてたんだもんなー。

    鯖はそれ以来無理です!

    +76

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/16(金) 13:25:27 

    よく噛んでも死ぬ気らしいよ

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2018/11/16(金) 13:26:23 

    来月別府のシメサバ食べ行くの不安になってきた…

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/16(金) 13:26:39 

    正露丸が効くんだっけ?

    +7

    -6

  • 72. 匿名 2018/11/16(金) 13:26:57 

    >>67
    そーなんですか?!
    なら安心ですね!
    1度お店で聞いてみます
    ありがとう(・∀・)

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/16(金) 13:28:38 

    >>10
    それはお客さん以前に
    人として言うべき

    極論だけどガラスの破片
    入ってるの見つけたのに
    知らないふりしてるのと一緒

    +13

    -5

  • 74. 匿名 2018/11/16(金) 13:29:00 

    >>69
    死ぬ気?w

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/16(金) 13:29:08 

    >>43
    正露丸飲むの痛みが和らぐらしいよ
    特許も取ってる

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/16(金) 13:32:10 

    >>43
    正露丸のある成分に弱いって事が発表されてるよ。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/16(金) 13:32:24 

    >>10

    言ったよ。魚売り場の店員さんに「アニサキスいますよ」って渡した
    鮭の切り身の上にウニョウニョしててすぐ分かったよ

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/16(金) 13:32:42 

    カレイとか平目にもいるよね。
    よく魚捌くけど、鱈とかカジカの肝臓は虫だらけだわ

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/16(金) 13:33:03 

    >>71
    効果的であるって事がわかったんだよ。

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2018/11/16(金) 13:36:14 

    アニサキスを知らずにシャケの切り身にニョロニョロいたからびっくりしてすぐ冷凍庫に入れちゃった。
    あれから産地直送!とか買えなくなった…

    +31

    -2

  • 81. 匿名 2018/11/16(金) 13:38:27 

    アニサキス恐くて大好きなイクラが未だに食べられないです…。

    冷凍してから火を通せば大丈夫って聞きましたが、もう恐くて何も信用できない…

    +25

    -2

  • 82. 匿名 2018/11/16(金) 13:38:37 

    アニサキスで注意するのは
    ・噛んでも死なない
    ・酢でしめても死なない
    ・しょうが(ガリ)、にんにくなども効果ない

    一番確実なのは
    ・火を通す
    ・冷凍する
    ・目視で取り除く
    のみだよ!

    +43

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/16(金) 13:43:35 

    >>41だから目視が大切!

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2018/11/16(金) 13:44:51 

    >>80産地直送じゃなくても、奴等はいるけどね

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/16(金) 13:45:28 

    >>78ホッケもすごいよね

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/16(金) 13:48:09 

    家庭の冷蔵庫なら二週間は冷凍保存して
    完全にアニキサスが死ぬまで冷凍しとかないと怖いよ
    解凍した魚嫌うひといるけど
    生よりよほど冷凍品のが安全なのに正直馬鹿なのかなと思う
    味が落ちるのは解凍方法が下手だから

    +41

    -1

  • 87. 匿名 2018/11/16(金) 13:48:48 

    安い回転寿司や安いスーパーの刺身は、一旦冷凍してあるから大丈夫ですか?

    +30

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/16(金) 13:49:54 

    >>19
    筋子にいるって知りませんでした。
    この時期いくらの醤油漬けを作るので、注意します。
    教えてくれてありがとう。

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/16(金) 13:52:20 

    >>10なんで悩むの?
    言うべきだよ
    自分は気づいてるから良いけど、気づかずに買った人はどうなるの?
    訳わかんない

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2018/11/16(金) 13:52:45 

    爆睡してたのに激痛と吐き気で目が覚めて病院行ったら 胃カメラ突っ込まれ苦しくて泣いた
    それ以来シメサバ怖くて食べれない

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/16(金) 13:52:56 

    義両親から、「知り合いが新鮮な魚を釣ってさばいて刺身にしてくれたの!あなた達にもあげる」と言われてもらったことあるんだけど、素人?が釣った魚をさばいた刺身を食べるの怖かったよ。
    ちゃんと寄生虫を処理してくれてるのかな?とか、
    朝釣ったところだから〜とか。
    めちゃ目をこらして寄生虫がいないか確認しながら食べた。

    お店で売ってる元々冷凍してた外国産の刺身のほうが安全そう。

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2018/11/16(金) 13:53:25 

    天然ぶりの刺身用の柵のなかに30センチ近い紐状のものが…
    怖いながらも取り除き検索すると、
    アニサキスとは違って食べても害はないそう。
    でもホラー映画並の恐怖でした。

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2018/11/16(金) 13:58:12 

    >>55すごい!私ならその瞬間捨ててしまうかも知れない…

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/16(金) 13:59:45 

    >>63
    回転寿司は冷凍してるんじゃない?
    たまに凍ってるの回ってくるよ

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/16(金) 14:06:46 

    対面したことはある

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/16(金) 14:07:27 

    私も刺身はよく噛めって言われたな

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/16(金) 14:09:01 

    回転寿司や、海外でアニサキス被害がほとんどないは冷凍、解凍してるからだよ。日本は生で食べることが価値がある(新鮮でおいしい)と思ってるからアニサキス被害が多い。
    あと上で書いてる人がいるけど、アレルギーなんだよね実は。だから全員がなるわけじゃない。
    うちの父は長年毎日刺身を食べてて、スーパーで買った刺身にもアニサキスがいたことが何度もあるけど(本人も釣りをする人でアニサキスがいてもおかしいことではないと分かってたので、スーパーにはクレーム言ってないです)、取り除いて食べてた。一度もアニサキスで腹痛を起こしたことがないよ。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/16(金) 14:12:32 

    >>19
    !?
    筋子にも!?
    怖いよー(TT)

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2018/11/16(金) 14:21:52 

    前に、仰天ニュースでやってたけど
    さばアレルギーとかあると駄目らしいよね。
    何人か書いてるけど、アニサキスってアレルギーなんでしょ?

    +14

    -2

  • 100. 匿名 2018/11/16(金) 14:24:05 

    TVでは、よく噛めば大丈夫って言われていたのをずっと信じてたよ!
    教えてくれた人達ありがとう!

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/16(金) 14:24:21 

    生の魚を冷蔵庫に入れてて、他の食品に移動して付いてしまうことありますか?
    まさかアニニサキスが付いてるとは知らずに食べたりとか、、、?

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/16(金) 14:27:17 

    泊まったホテルの夕食の秋刀魚にいた。内臓付近から出てきて、うわっこれか…!と思ってそこの部分だけ避けたよ。
    裸眼の状態なら食べてた。

    でも加熱してあるなら大丈夫なんだね?半生ぽかったから避けちゃった。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/16(金) 14:48:01 

    >>58
    えええ!!!!これだったのwww
    筋だと思って食べたことある(;´-`)

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/16(金) 14:49:43 

    渡辺直美もだよね。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/16(金) 14:49:57 

    よく知り合いが釣りをしてきて貰うんだけど、さばくときにアニサキスが寄生してる魚よくいるよ
    寄生してるものには何匹もいたりするからそんな魚は取り除いて焼いて食べてる
    本当に大きいのからちっさい物までいるから生魚はちゃんと見て食べてる
    私もスーパーで買った魚にも居た事あるから気をつけてね!

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/16(金) 14:52:27 

    はたらく細胞のアニサキス思い出す…
    対策法書いて下さる皆さんありがとう<(_ _)>

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/16(金) 15:02:04 

    うぉぉー!
    主さん、仲間だ!
    痛いよねぇ痛いよねぇ 泣
    出産もしたけど、アニサキスのがなんか幸せな痛みじゃない分辛い気がする(T ^ T)

    そして、何回か激痛+蕁麻疹でて、皮膚科でアレルギー検査したら、アニサキスアレルギーになってたよ(T ^ T)わざわざ夜にお医者さんから直接電話かかってきて、これまでこんな高い数値見たことないからくれぐれも気をつけてねって言われたよ(T ^ T)魚全般おそるおそる食べるようになったよ(T ^ T)気をつけてねー(T ^ T)

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/16(金) 15:08:37 

    >>47
    えっ!
    47さんのプラマイ投票ホントに!?
    アニサキスにやられると陣痛よりもキツい痛みなの!?

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2018/11/16(金) 15:15:42 

    チェーン店の回転寿司だったら冷凍っぽいし大丈夫かな(;´д`)

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/16(金) 15:16:55 

    筋と見分けがつきますか?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/16(金) 15:27:47 

    そういえばスーパーで買ってきた半額の刺身でアニサキスにあたったって知人がいってたわ。普通に並んでる可能性もあるからねぇ…

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/16(金) 15:30:01 

    結局アニサキスが噛んでる痛みなの?アレルギーの痛みなの?ネットで調べてもどちらも出て来るんだけど…。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/16(金) 15:32:20 

    最近アニサキスを使って癌の発見が低価格で出来るのに役立つかもしれないとか言ってるよね。それは嬉しいけど、どうか食べる魚にはおらんといて…

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/16(金) 15:43:29 

    こないだ生ジャケの切り身にいた。
    なんか怪しい部位があったのでちょっとほじったらヤツがこんにちは。
    即行取り除いたけど、焼いた後もその居た部位を取り除いて食べました。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/16(金) 15:59:03 

    もし万が一食べたとしてもアレルギーでなければ無症状なのですか?
    アレルギーの人が痛みが出るのですか?

    そうならアニサキスが胃を噛む痛みではなくてアレルギーの為の痛みでしょうね。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/16(金) 16:26:24 

    >>19ですが、イクラを作る時は熱湯でほぐします。
    画像は拾い画ですが、アニーがいた場合は熱湯にやられてクルクルになってます。
    筋子として、塩漬けや味噌漬けにした場合は最低3日は冷凍してから食べてますよ。
    【激痛】アニサキス経験者

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/16(金) 16:28:01 

    >>107だけど、シロウトなりに調べた結果、アニサキスに胃をやられる→体が覚えてて次からはアニサキスの死骸とかエキス?とかが体内に入っただけで拒否反応(アレルギー)=アニサキスアレルギー

    になると解釈。

    だから、とにかくアニサキスを食べないようにする、あたらないようにする、のが大事。で、一回あたっちゃうと、胃壁に食いついてなくても激痛+蕁麻疹でアウト。ひどい時はアナフィラキシーショックおこす可能性もあるから、魚全般ロシアンルーレット状態(*_*)恐ろしや。

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2018/11/16(金) 16:30:43 

    スーパーで生たら買ったら5匹くらいいた。
    うにょうにょ動いてて、ひっ!ってなったわ!

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/16(金) 16:42:14 

    刺身は食べられないこともないんだけど滅多に食べなくなったな。
    回転寿司行っても生魚じゃないのばかり食べてる。
    怖くて益々食べられなくなったよ。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/16(金) 16:43:59 

    これからも生協の冷凍魚利用するわ。
    アニサキス怖い。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/16(金) 16:56:34 

    キモくてごめん!こないだ初めて出たよ!キモすぎて震えた😭
    【激痛】アニサキス経験者

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/16(金) 16:57:49 

    アニサキスで苦しむのはアレルギー反応なら
    胃に穴を開けられてもアレルギー反応が出なかったら痛くないのかな?
    痛そうだけど···

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2018/11/16(金) 17:01:13 

    >>60
    カワハギの肝にいたの、あたりました!

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/16(金) 17:04:59 

    鮭にもいない?
    白いの

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/16(金) 17:50:43 

    知り合いはアニサキスで病院行って別の病気が早期発見できたのでアニサキス様様だとかなり感謝している

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/16(金) 18:05:23 

    このドピを見てからかいものに行ったら、
    生の秋鮭(切り身、パック入り)をじっくり見たら、アニサキスがたくさんついてたよ…
    中には動いてるやつもいたから、すぐに店員さんに言ったわ。
    このトピ見てなかったら、そのまま何も見ずに買ってたかも…
    怖くて魚は買わなかった。
    皆さん、ありがとう!

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/16(金) 18:06:30 

    >>63
    大手回転寿司は大丈夫だと思う。
    業務用の冷凍庫で長期保存されてる。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/16(金) 18:46:10 

    >>121え?どれ?
    この赤い細いやつ??

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/16(金) 19:04:53 

    鯖限定だけど
    分厚い切り方してある鯖の切り身はアニサキスいる可能性上がるって聞きました
    薄く5㎜位の切り方にしてある方が可能性的に低いそうです八重造りにしてあるやつとか

    でもいるときはいるのでその時はすいません

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/16(金) 19:30:40 

    父が捌いたイカ刺しに醤油付けたら、アニサキスが醤油皿の中で泳いでました…丁度職業柄わ食品系勉強中で食べる前に気付いたのが幸いでしたが。
    あれ以来イカは怖くて食べれません( ;∀;)

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/16(金) 19:51:39 

    >>11
    噛み切れないそうですよ
    実際に試した人がいる

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2018/11/16(金) 19:56:04 

    内蔵にいて魚が死んじゃうと身の方に行くそうです

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2018/11/16(金) 20:29:53 

    やっぱ、生魚は食っちゃアカン

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2018/11/16(金) 20:31:01 

    >>10
    声かけてもらえるとありがたいです!

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/16(金) 20:38:53 

    128さんへ!121です!
    そう、その赤い糸みたいなやつ!動画も撮ったけどウニョウニョ動いでキモかったよ〜😭
    夜ご飯魚の予定だったけどソッコー捨てた!!

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/16(金) 21:31:23 

    原因不明のアレルギーに悩まされてたけど、今年アニサキスが出す液?のアレルギーと分かった。
    胃の激痛とじんましん
    私はかなりきつくて呼吸できなくなるから、医者から唇が腫れた時点で救急車を呼ぶように言われてる

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/16(金) 21:32:35 

    先月はサバ
    今月はイカでアニサキスに当たってる
    あまりの高確率に周りからは宝クジ買いなよ、って言われてる

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/16(金) 21:35:32 

    旦那が炭酸水を一気飲みして治った(2回)
    嘘だぁと思ってたら、ネットに載せてる人がいて、結構信憑性があると思ってるんだけど、試した人いる?

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/16(金) 21:50:39 

    海の幸食べに旅行するんだけど、怖くなってきた。
    お刺身を、じっくり確認しながら食べよう。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/16(金) 22:07:20 

    さすがに動いてるやつは無いけど、動いてないやつは神経だと思って食べてしまってたわ…。子供いるし、今度から気をつけます。教えてくれてありがとう

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/16(金) 22:17:57 

    >>136
    たびたび登場してる>>107ですが、それアナフィラキシーショックの状態ですよね(*_*)ひぇー(*_*)エピペン?ってヤツ携帯した方がいいとかって聞くぐらいヤバいやつですよね(*_*)私もいつそうなるやら。。。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/16(金) 22:45:56 

    焼いたホッケの身にくるくるしたものがたくさんついててびびったことがある。
    新鮮じゃなかったんだろうね。
    焼いてあっても気持ち悪かった。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/16(金) 22:54:25 

    まさに昨日!
    スーパーで買ってきた生鮭。小骨っぽいの出てるから取らなきゃと思ったらウニョウニョした虫だった。
    あの動き見てしまったら食べるのはもう無理だったので捨てた。
    しばらく魚は冷凍のでいいや・・・

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/17(土) 07:35:22 

    昔、塩辛を手作りで作ってたら、うようよ元気なあいつが出てきましたよ。
    表現するのはキモいから、かなり元気とだけ書く(笑)
    当時はアニサキスって分かってたんだろうか??
    食欲失せ、食べるの諦めました。
    存在を主張してくれなかったら食べてた。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/17(土) 08:42:41 

    前日に残った刺身をフライパンで焼いた瞬間に
    刺身からアニサが2匹ニョロっと飛び出してきたよ。
    あっという間にフライパンの上で焼け焦げ、成仏。

    それ以来短冊の刺身がどうにも買えないまま。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/17(土) 09:33:02 

    元スーパーの鮮魚コーナーで働いてました。イカよりも、これからおいしくなるブリの刺身や切り身にめちゃくちゃいます。発見次第出来るだけとってましたが、気付ききれてないかもしれないので家庭でも確認をお願いしたいです。
    刺身は特に気を付けて!!

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/17(土) 10:43:30 

    夫が釣ってきた鮭についてて本当に気持ち悪かった!動きとか見ただけで食欲も調理する気も失せました...
    夫は釣りが趣味でよく行ってるけど何も釣れないで帰ってきた日はホッとする...

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2018/11/17(土) 14:17:26 

    焼いた秋刀魚が売ってたけど、内臓のあたりにオレンジ色の細長いのが付いてたけど、アレも?
    3パック売ってたけど、全部ついてて気持ち悪くてスルーしたんだけど

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/18(日) 06:46:22 

    >>147
    北海道の方?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード