ガールズちゃんねる

託児所付きの職場で働いている方

65コメント2018/11/17(土) 06:19

  • 1. 匿名 2018/11/16(金) 10:09:33 

    保育園激戦区のため、託児所付きの職場も視野に入れてます。
    実際に働いている方、デメリットやお子さんの様子など色々教えてください!
    託児所付きの職場で働いている方

    +16

    -0

  • 2. 匿名 2018/11/16(金) 10:10:33 

    託児所いいよね。
    でもヤクルトでは働きたくないなぁ…

    +178

    -2

  • 3. 匿名 2018/11/16(金) 10:11:15 

    託児所で働きたいので、情報頂きたいです!

    +13

    -1

  • 4. 匿名 2018/11/16(金) 10:11:49 

    託児付きって病院と美容院、ヤクルトしか思いつかないww

    +130

    -4

  • 5. 匿名 2018/11/16(金) 10:12:34 

    託児所付きの会社もっと増やして!

    +108

    -0

  • 6. 匿名 2018/11/16(金) 10:12:35 

    お試しセット頼んだら、買うまで超〰️しつこい勧誘が延々と続きます。
    託児所付きの職場で働いている方

    +4

    -22

  • 7. 匿名 2018/11/16(金) 10:12:37 

    ヤクルトって辛いの?

    +32

    -1

  • 8. 匿名 2018/11/16(金) 10:13:01 

    工場は託児所ついてるところ多いよね

    +35

    -3

  • 9. 匿名 2018/11/16(金) 10:13:23 

    私も前に職場にある託児所に預けていました。待機児童だったので、有り難く使わせて頂いててましたが、預けている年齢がバラバラだったり土日になると小学生も来たりするので、怪我する事もありました。 乳幼児を預けるのはちょっと怖いなという印象です。

    +118

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/16(金) 10:13:44 

    うちの周りに託児付きは大きい病院とヤクルトしかないな

    +44

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/16(金) 10:15:29 

    託児スペースありの美容院がレセプト募集してたけど託児なしだった。美容師さんはあずけてるっぽいけど。

    +19

    -1

  • 12. 匿名 2018/11/16(金) 10:16:30 

    上の子達を職場の託児所に預けていましたが、彼らには合わなかったのか毎日行くのを嫌がり、「先生がぶつから嫌だ」といっていたので(当時2歳)6カ月程通って申請を出し続けていた保育園に変えました。

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2018/11/16(金) 10:17:23 

    そういえばパチンコ?スロット?のお店の託児所が保育士募集してたんだけど、働いている人も預けられるのかな?たとえパートでも私はパチンコ店は無理だけど…。

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2018/11/16(金) 10:17:35 

    ヤクルトやるくらいなら…

    +4

    -4

  • 15. 匿名 2018/11/16(金) 10:18:17 

    いい託児所の見分け方が知りたい…

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/16(金) 10:18:53 

    ヤクルトってノルマあるってほんとかな?バイク移動だし、平日の午前中は街中でよく見かかるけど大変そう。

    +55

    -2

  • 17. 匿名 2018/11/16(金) 10:20:20 

    大企業も社員用の託児所を作り始めたよね。知り合いはそれで復帰しやすくなったらしくてうらやましかった。

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/16(金) 10:20:24 

    託児所は合う合わないだからな…とにかく保育士がね。職場に託児施設があるってところだと、そこで働く保育士さんも同じ職員って感じになるし、お互い雰囲気もよくわかるんだけど。

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/16(金) 10:21:00 

    その職場によりけりなんだろうけど、私のところはひどいよ。
    職場の人間関係がそのまま子供に反映って感じ。
    お局クラスの人の子やら主任さんの子やらに何かされても泣き寝入りするしかない。
    噛まれても服破られても親子共々我慢の日々。
    仲良しの同僚数家族でお出かけプランたてても横入りしてこられて挙句かき回されたりで散々だった。
    1日も早く待機児童脱却したくてたまらない。
    友達のとこは認可申し込みが利用条件になってるって言ってた。だから毎年子供が入れ替わるって。

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2018/11/16(金) 10:22:28 

    知り合いに保育士さんいるんだけど、自分の職場に自分の子を預けてた。復帰も早かったし羨ましかったなぁ。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/16(金) 10:22:56 

    旅館とか託児あるところもあるよね。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2018/11/16(金) 10:23:13 

    姉が託児所付きの職場で働いてるけど仕事の時にしか預けられないからキツイと言っていた。
    例えば自分が体調崩して少し預けたいときとか、病院や美容室行く時、上の子の学校のPTA活動あって子連れじゃ行けない用事があるとき。普通の認可でも休みでも理由話したらいいですよーって預かってくれるとこたくさんあるしね。

    +40

    -12

  • 23. 匿名 2018/11/16(金) 10:26:00 

    子ども預けてられないと働けない。
    そもそも私はだけど、子どもいないなら働こうと思わなかった。旦那と二人なら旦那の稼ぎでやっていけるし。
    政府や企業はもっと子ども大事にしてほしいわ。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/16(金) 10:26:24 

    >>16
    知り合いのヤクルトレディ、ノルマあるって言ってたよ。商品入れるビニール袋も自腹なんだって。やめるときも代わりを探してこいって言われて、よさそうなお客さんを勧誘して嫌がられると言っていたよ。

    +50

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/16(金) 10:27:45 

    >>24 さん
    ありがとうございます!自腹って!?驚きです…。助かりました。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/16(金) 10:27:53 

    >>13
    働いてる人のための託児所ならいいけどパチ打つ人のための託児所だったら引く…

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/16(金) 10:29:55 

    >>24
    ビニール袋まで自腹なんですね!
    だから2本くらいジョア買っても袋貰えないんだ…
    大変だなぁ。

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/16(金) 10:31:44 

    >>26
    炎天下の中、車の中で苦しむよりはまだましだと思う・・・

    トピずれごめん

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/16(金) 10:34:26 

    ヤクルトもノルマなくしてただひたすら配達するだけなら悪くはないと思うんだけどな。

    ノルマさえなければ託児あるし働くママさん増えると思うけどな。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/16(金) 10:35:15 

    託児所付きのキャバクラで働いてたとき、閉店が深夜3時半で明け方の4時頃にドライバーさんの送迎で帰るんだけど、キャバ嬢の子供(幼稚園ぐらい)も一緒に乗ってるの。
    なんか小さい子供にそんな不規則で異様な生活を強いるって成長に関わりそうでかわいそうだと思った

    +84

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/16(金) 10:38:35 

    病院グループの特養で、託児所もあります。
    が、人手が足りないから、おばあちゃんの施設長が辞めるのを止めるために「託児所あるから辞めなくてもいいじゃない!」と産休入る前に急に言い出したりします。
    それが嫌で、たいていの人はほかの保育園などに入れてるみたいです。

    施設はブラックだからみんな辞めたい人ばかり。
    私も3月で辞めます。

    +6

    -5

  • 32. 匿名 2018/11/16(金) 10:38:47 

    正直職場の託児所だと保育士とかの資格なんも持ってない人のとこが多いよね

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/16(金) 10:47:25 

    >>25
    >>27
    >>24です。
    時給も計算したら500円くらいにしかなってなかったとか…。辞めさせにくい空気作らせて、妊娠とかよっぽどのことがない限り辞めさせてもらえないみたい。ちなみにその知り合いは子どもが2人いたけど辞めるために妊活してた。子どもたちも中学生だったから増やす予定なかったんじゃないかな…。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/16(金) 10:48:53 

    >>22
    当たり前じゃん。
    働くママは求めすぎ。

    +30

    -12

  • 35. 匿名 2018/11/16(金) 10:54:24 

    >>22
    そりゃ仕事のために預ける託児所だからね。
    主婦は美容院や病院は、なかなか行けないし、行くとしたら旦那の休みの日か一時預かりを検討するものだよ。

    +62

    -4

  • 36. 匿名 2018/11/16(金) 11:12:28 

    主です!
    私の住むところも託児付きはヤクルトとクリーニング工場だけしかありませんでした…
    読んだ感じだとあまり良さそうではないですね…
    何より子どもが楽しく通えないなら預けたくないですよね。
    逆に、良かったよ!という方いませんか?
    他にも情報交換したいです!

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/16(金) 11:17:53 

    >>22
    最近の保育園は子どものためじゃなく親の為にあるって本当だな

    仕事してない日はなるべく自分で見てくださいよ保育士気の毒だわ

    +46

    -8

  • 38. 匿名 2018/11/16(金) 11:35:29 

    ヤクルトはかなり割りに合わないと聞きましたよ。
    場所にもよるけど、実際ノルマもあるし営業もバンバンしないと稼げないとか…雨の日も大変ですしね。それなのに託児所料は五千円も取られる(^^;
    それなら保育園空くのを待つか、そこまでがっつり稼がなくていいなら幼稚園まで節約して頑張ってパートでもした方がいいかなと思いました。あとは旦那さんが休みの日が決まってるなら、その日だけ働くとかね。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/16(金) 11:37:35 

    ヤクルトは、新規を獲得するために営業しなくちゃいけなくて大変って、働いたことある人から聞いた。大変すぎる😱

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/16(金) 11:54:41 

    >>11
    美容院内の託児所で働いています!美容師さんの子どもたちが既に多いから、もう託児所には入れないんだと思いますよ。うちも美容師さんの子どもが増えてきて⤵一人で見れる人数も限られてくるので最近キツイです(>_<)

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/16(金) 12:10:24 

    保育室付きの病院に勤めてたけど、自分が休みの日には預けられないから、自分の時間が皆無だった。
    今は小学校と普通の保育園に行ってるから、自分だけが休みの日は天国w

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2018/11/16(金) 12:13:26 

    でも実際問題、地元密着で通勤距離
    が近い職場じゃないと預けるの
    難しいよね。
    企業が都内とか都市部にあると
    通勤ラッシュ時に子供を連れていく
    のが大変。
    社宅があってその近辺に託児所が
    あるならいいけど、今託児所がある
    所少ないし入りたい人も少ないだろうし。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/16(金) 12:17:58 

    >>13
    >>26
    よく見かける近所のパチ屋はお客の為の託児所っぽい。
    子供を連れてパチ屋の前を通るだけでもタバコの臭いが嫌なのに、よくあんな劣悪な環境に子供を連れて行けるなと思うよ。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/16(金) 12:37:50 

    託児所付きの会社で働いてました。
    そこの託児所内で働いている若い保育士と仲良くなって、託児所内での生活を聞くと、
    男の子はうるさいからほとんどずーっとDVD観させてます。と聞いて、辞めました。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/16(金) 12:49:43 

    >>22
    なるほどね。為になる。
    こういう話は実際経験してみないとわからないからね。
    なぜか批判してる人いるけど、お門違いだよね。

    +10

    -8

  • 46. 匿名 2018/11/16(金) 13:02:40 

    乳児ならともかく、年少以上なら普通の保育園に通わせないの?
    乳児は普通の保育園も仕事が休みの日は原則休んでくださいってことになってるから平等。
    会社の託児は仕事が休みだと預けられないって言ってる人、自分の時間がないのは子供もいっしょだよ。

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2018/11/16(金) 13:03:58 

    看護師です。病院の託児所にいれていました。

    病院の敷地内(3階くらい)の一部屋を改築して託児所にしてましたので、お庭は無くてかわいそうでした。

    また、病院ということもあり、部屋から出たら菌がうつったりと心配があり室内だけなので、すぐに辞めました。

    職場にあると助かるんですけどね〜〜

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2018/11/16(金) 13:09:47 

    しばらく復帰予定もないけど保育士だから気になってトピ開きました。
    美容院とか病院とか自分の時間とか言ってる人いるけど、仕事してなくてもしてても、だいたい育児してる人はそうじゃないの?自分が病気でも寝不足でもやってるよ。
    働いてたら自分の時間が持てるわけじゃないんだから、批判?されてるのはその辺りだと思うわ。
    仕事しながら子育てって大変だろうし、託児所行ってるのに仕事が休みの日は預けられないっていうジレンマはわからんでもないけど…。

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2018/11/16(金) 14:24:56 

    ヤクルトで働き出した知り合いのお母さん一年半で辞めたわ
    託児所って言ってもコンテナハウスみたいな所で、住宅地のど真ん中だから防音のために窓も開けられない。ノルマもあるし難しいって。
    でもポイント上がったから認可保育園に転園して、ヤクルト辞めて別の仕事している。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/16(金) 14:37:09 

    私が働いてたヤクルトは託児タダで子供も1〜2歳が4.5人で先生が二人いたから託児所自体には満足してたけど仕事がキツイというか面倒ですぐ辞めました。
    専業主婦からいきなり週5で7:30〜16:30は長いな〜って。頑張って稼がせてはくれるそうですが何から何まで全部実費。ノルマはないところでしたが辞めるのは大変でした。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/16(金) 14:54:22 

    託児所つきの病院は?
    ナースの免許あるけど、夜勤中でも預かってくれるし、明けて少し預けても大丈夫な所とかあるよ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/16(金) 15:37:35 

    介護施設も託児所くれ!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/16(金) 15:44:20 

    ヤクルトで働いてます。ノルマはありません。地域性もあると思いますが、託児料も私が働いてる所は月に2千円しません。
    時間も8時半〜14時半です。全部が全部悪い所ばかりではないので、誤解しないで欲しいです。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/16(金) 15:48:16 

    >>22
    看護師してて病院の託児所使ってたけど、それが普通だと思ってた。休みの日くらい子供と過ごしたいし、PTAに子供連れてくるのなんて普通じゃない?んな事言い出したら保育園利用してないお母さんはどうなるんだよw

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2018/11/16(金) 16:24:02 

    病院の託児所に下の子を預けて、上の子の幼稚園の迎えに間に合うように半日で働いてます。
    着替えて託児所までの移動に30分ですが、30分長く預けて、お昼を食べて少しのんびりしたり、ダッシュで買い出ししたりしています。
    これがオッケーなのか分からず、、
    休みの日に私用で利用したことはないです。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/16(金) 16:39:37 

    >>53
    私もヤクルト。

    入ってみたらイメージと違ってビックリしたくらい、うちのセンターは良い。
    ノルマなし、買い取りなし。
    時間は8時半〜14時半。早い時は12時前に帰れる。
    バイクのリース代や保育料を引いても月に8〜10万円の手取り。
    うちのセンターの保育園は自治体の認可外保育園にもなってるから、託児所という感じではない。保育料は月に1万円。

    地域やセンターによるみたいだから、良いところに当たったなーと思う。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/16(金) 16:47:00 

    介護施設に託児所あるところって結構ない?うちの地域だけなのかなぁ。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/16(金) 17:44:27 

    >>57
    私も探してるんだけどないなぁ
    ポニョの宗介が通う保育園とお母さんが働くデイサービス?みたいなのが理想なんだけど…

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/16(金) 20:53:55 

    >>16

    ノルマというか、『月○○円稼ぎました!おめでとうございます!!』っていう表彰とかが近づくと、本社から社員がきて面談したりするから、圧力はかけられるよね。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/16(金) 21:14:20 

    >>16
    ヤクルトはフルで働いても10万超えないって聞いたよ。
    ノルマというか、歩合制らしい。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/16(金) 22:24:33 

    >>56

    それは本当いいですね!

    私もヤクルトやってるけど、無認可の保育園運営してるのは初めて聞いた!!

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/16(金) 22:39:18 

    >>22
    気持ち解るよ、私も託児所つきの職場だった。
    最初は職場に預けられる安心感と何かあったらすぐ駆けつけられるメリットが良かった。

    でも仕事休みの日はたまった家事や買い物、美容院、病院などですぐ休みは終わってしまいくつろぐ暇もなくクタクタに。
    途中から幼稚園に入ったから良かったけど、あのままじゃ辛かったと思う。

    批判してる人いるけど、お姉さんの話なのに22さんを責めるのはお門違いだし余計なお世話。
    トピタイ通り参考になればとコメントしたんだから、それを見て判断するのはあなた達じゃなくトピ主だよ。

    保育士が可哀想って仕事だから。
    私は介護の仕事してたけど、仕事休みなら預けるななんて思わなかったよ。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2018/11/16(金) 23:11:24 

    一時的に預ける位がいいと思うよ。
    保育園が見つかるまでとか幼稚園に入れるまでとか。
    場所によるけど、私の所は園庭とかなく午前中にカートに乗せてお散歩して午後はお昼寝してテレビタイムって感じだった。
    人数も少なくて(MAX6人)色んなお友達も出来なかったし。

    集団生活の第一歩としては良かったと思う。

    3歳から幼稚園に変えたんだけど、色んなお友達が出来て園庭でもたくさん遊んでるのか色んな事出来る様になった。

    運動会や遠足とかイベントも全く無いから小学校入るまで託児所で預ける人いるけど、私は勧めないかな。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/17(土) 06:12:15 

    現役ヤクルトレディですけど、ノルマないです。「なるべくお客さんを増やす努力しましょうね」くらいには声かけられるけど、強制はされない。自分の収入が増えないけど。ビニールを自費で買ったことなんて1度もないです。託児所も綺麗だったし毎日しっかり子供の様子をノートに書いてくれたから安心してました。かなり立派な卒園式までしてくれた。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/17(土) 06:19:01 

    >>16ノルマって言うか目標はある。
    元々の客以外にも新規開拓や新商品を売ったり キャンペーンに参加してもらったり←これが一番多いかも 今宅配してもらってる人に 少し安くプラスで商品を一定期間買って貰う。
    きちんと 新規等も増やしとかないと ヤクルト今日はいいわーとか 配達お休みさせて とかで売上落ちたら完全歩合制だから給料が減る
    それがすごいプレッシャー。
    売上の多いエリアを引き継げたらラッキーだけど
    少ないとこなら三万ほどしかなかったりする。
    私は常に9万強あった。
    話それたけど託児所は毎日お弁当。 先生はまぁ普通だったかな。 センターによっては託児所が他地区と
    合同の所も多いです。 その場合はヤクルトのバスで子供は送られていきます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード