ガールズちゃんねる

『だからPTAは嫌い』 仕事で来れないパート主婦に対し、飛び出した「陰口」が酷かった

697コメント2018/11/20(火) 22:42

  • 501. 匿名 2018/11/16(金) 13:46:03 

    私は3度役員をしたことがあります
    正直、一緒に役員をする人たちによって楽にこなせるか辛くなるかというのはありますね
    いつまでも不満や文句ばかり言ってる人がいると疲れますね
    なったものは仕方ないと開き直れる人とのほうが楽にこなせます
    今の時代、昔のようにやりたがる人は少ないし多くのお母さんは仕事をされてますよね
    お互い様と思えば済む話なのに
    特別な事情がない限り誰もが一度は経験するのですから少しでも気分よく役員のお仕事できるように不満や文句は程々にして欲しいですね

    +10

    -1

  • 502. 匿名 2018/11/16(金) 13:46:20 

    >>496
    え?バカなの??

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2018/11/16(金) 13:47:53 

    私ジャンケンに負けて図書委員とかいうめんどくさいのになっちゃって読み聞かせや発表会あるんだけど休んじゃダメ?やりたくてやってるわけじゃないんだけど自分から立候補したなら責任持つけどさ。

    働いてないけど子供に障害あってリハビリや療育や同居してるし忙しい。PTAではないけど本当迷惑!

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2018/11/16(金) 13:47:56 

    >>310
    PTAがちゃんと年間スケジュールで半年前から予定が解ってて選べば年に4回くらいだからじゃない。
    私は反対に役員したときにじゃんけんで負けて委員長して一人1回学校に来れば良いように当番降った。
    半年以上まえからお願いして三ヶ月前もまだシフトが解らないって人は何の仕事してるのかしら?と思ったよ。

    結局これなくて私がしたが。

    あとから近所のドラックストアの品だしのお仕事と知った。

    +5

    -2

  • 505. 匿名 2018/11/16(金) 13:56:11 

    >>496
    専業主婦です
    できる人がすればいい、それは心掛けています
    でも、専業主婦だからと丸投げされるのは困ります

    +27

    -1

  • 506. 匿名 2018/11/16(金) 13:58:05 

    私、ずっと専業主婦で幼稚園~中学までずっとクラス役員とか執行部の役員させられたりするけど
    話し合いはいつも働いてる人に合わせて夜。
    むしろ、私は暇な日中集まりたいけど、殆ど方が働いてるからそれは無理な事だとわかってる。

    だったら専業主婦だからって押し付けないで欲しい。
    夜に集まる前提なら、働いてる人が役員やってもいいじゃんね。

    +36

    -0

  • 507. 匿名 2018/11/16(金) 13:58:29 

    専業主婦専用にすれば良い

    +0

    -16

  • 508. 匿名 2018/11/16(金) 14:00:21 

    無駄なものをまず省くことを始めていかないといけないよね。
    人数合わせの講演会、ベルマーク、
    夏祭りの出店、PTA広報(学校が発行するものだけでオッケーなのでいらない)
    なので学級委員もいらないかも、、選出するだけでも毎年大変だから…。

    あった方がいいのは、下校の見守りパトロール

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2018/11/16(金) 14:00:30 

    国にPTAをなくすか完全任意にするように団体で訴える。

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2018/11/16(金) 14:04:44 

    働いてる輩は一体誰の為なのか考えて欲しい。

    他人様じゃなく自分で選んだ旦那と自分で産んだ子供たちの為でしょ。

    働いた時間もお金も自分たちに還元される。

    専業主婦に押し付けるならお金を払うべき。労働に対してね。

    +22

    -2

  • 511. 匿名 2018/11/16(金) 14:05:25 

    有給休暇使ってまでPTAも変だけど、
    だからってパート主婦ばかりにPTAの仕事を押し付けるのもおかしいと思う。
    PTAが時代に合わないんだよ。
    正社員主婦やパート主婦が悪いんじゃない。
    PTAという組織が悪い。

    +21

    -0

  • 512. 匿名 2018/11/16(金) 14:06:06 

    >>496
    はっ?頭ホンワカしすぎじゃないあなた?
    だから専業主婦は〜とか働く女性から舐められるんだよ!
    あのね、今の時代、専業主婦は3割で殆どが働いてるママさんが多いの。だから専業主婦だけがPTAやるってなったら人が少なくて仕事量が増えて大変でしかも給料も貰えないの。
    あと、専業主婦は社会に貢献してないっていうけど家でグータラしている人と一緒にしないでくれる。
    介護や持病で仕方なくの人や家で物作りをして社会に貢献している専業主婦だって沢山いるの。

    +11

    -1

  • 513. 匿名 2018/11/16(金) 14:08:00 

    学年毎に家で出来る活動とかないかな…
    例えば5年生の親は6年生の卒業コサージュを作ったり
    とにかく不満の元凶は不公平感
    皆それぞれ忙しい

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2018/11/16(金) 14:09:37 

    働いてる人の中にも、やる人はやるし、
    やらない人はとことんやらないよね…

    働いていてない人の中にも、まいど理由付けて徹底してやらないと言い張る人いるよ…

    私は働いてるけど、子供の人数分やったよ(忙しい時はできないので、やれる年度に予め立候補した)。
    専業主婦で、6年間見事にすり抜けた人いたわ…
    (クラスの8割卒業までにするのに…)

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2018/11/16(金) 14:11:03 

    強制出席やと、きついよね〜!
    極端に顔だしもしないなら、言われるかもやけど、皆それぞれに家庭環境違うからね〜

    陰でボロカス悪く言って、本人の前では素知らぬふりしておしゃべりとか、
    引くわwwwwwww

    PTAは、負担!!

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2018/11/16(金) 14:11:31 

    コサージュとか饅頭とか写真とかさ、
    子供の頃から思ってたけど要らないよ。
    子供側は別に喜んでない。
    写真は写真屋さんに頼むなり、コサージュはダイソーで可愛い造花を仕入れるなりすればいいじゃん。
    紅白饅頭よりクッキーの方が美味しいよ。
    小学校の児童にアンケートとってみろwって思ってた。

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2018/11/16(金) 14:13:43 

    割り振られたPTAの活動は誰かと交代してもらったら?
    自分に出来る事探して、最初から自分には何が出来るって言えばいいのに。

    自分の子供が世話になってるのに、自分は稼ぎたいから参加しないなんておかしいから。
    稼いでるんだからその金で誰か人を雇え。・・・お宅の家計状況何ったこっちゃないけどね。

    「何か出来る事あればやりますので」なんて考えてないでしょ。ただ「やりたくない」だけなんだよね。

    嫌ならPTAのない私立校にでも転校させて。お金で解決してください。

    +3

    -1

  • 518. 匿名 2018/11/16(金) 14:17:24 

    夜の集まり…勘弁してくれ
    塾の送迎、家事のゴタゴタこれまた集中する時間帯
    大体 女は仕事が多すぎる

    +14

    -0

  • 519. 匿名 2018/11/16(金) 14:18:40 

    役員交流のスポーツ大会が、かなり負担なんだよ!!!→平日夜に、練習に体育館で数回集まる

    当日は、朝から夕方迄、約一日潰れる!!→その後反省&打ち上げ交流で、またまた食事会出席とかさ、拘束が半端ないわ〜〜→お金もかかるしさっ

    負担過ぎっ!!

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2018/11/16(金) 14:19:19 

    私もコサージュPTAがすることでもない。うちは学校が用意した。

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2018/11/16(金) 14:20:19 

    バザーも夏祭りもスポーツ大会とかもない
    うちのPTAは意外と良心的なのかと思えてきた

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2018/11/16(金) 14:29:36 

    フルタイムの人でもできるような委員会もあるでしょ
    そこに入ればいいだけよ
    自分で情報も集めずに文句ばっかり一人前の人が多過ぎ
    6年間に1回引き受ければそれで終わるのにね

    +0

    -5

  • 523. 匿名 2018/11/16(金) 14:32:46 

    大人が参加するスポーツ大会と合唱もPTAの仕事。
    もはや子供のためでもないんですけど!
    毎年張り切ってる参加者がいるんだろうけど、その人達が自分たちでやれよ!

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2018/11/16(金) 14:42:34 

    >>452
    匿名だから言える本音ありがとう
    PTAの代わりにそう言う公務員作ってしまえばいいんだよ!どうせ訳わからないお金使ってるんだし

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2018/11/16(金) 14:43:39 

    >>97
    お気持ちお察しします。私も同じ思いでやってましたが、自分達の時はこんなに大変だったのにズルいと言われましたよ。

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2018/11/16(金) 14:45:22 

    子供が小学生のとき委員長をやったんだけど、働いてるお母さん対応の委員会だったので、
    各自自宅で作業してもらって、委員長が回収するというやり方でした
    学校に来る必要があるのは年に1回だけで本人の都合がいいとき、最後に反省会があるけど無理なら来なくてもOK
    その程度のことすらまったく何もやらず私がすべて代わりに引き受けたというお母さんいましたよ
    正社員で働いてるので集まりには来れないと聞いてたけど、家の作業ぐらいはやってほしかった
    だって全然たいしたことないし、みんな「楽で良かった」って言うレベルのものだったんですよ?
    そのくせ文句だけは学校に言ってたらしい「フルタイムなんだから負担が重い」とか
    おまえ一年間何もしなかっただろうが!ってことで、すべて学校側に報告して担任から注意してもらいました

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2018/11/16(金) 14:45:40 

    もうさ、PTAの集まりは学校への質疑応答会議(事前にアンケ用紙記入して学校側が集計してそれに回答&その場での質問)だけでいいよ…、行事参加とか催し物とか本当いらない

    マンションとかの自治会とかもそうだけど、「やりたい人」だけ群れて集まって内輪で組織票いれて「(投票数中の)賛成が多数なので/やりたいという声も根強くあったので、行事開催しまーす」とかある意味強硬手段で勝手にやってるくせに

    「皆、無関心でヤになっちゃう、こっちがせっかく苦労して企画してんだからちょっとは手伝ってよねー」みたいなのやめて欲しい、そっちがそっちの我儘でやりたがってるだけじゃんボケって感じ

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2018/11/16(金) 14:52:15 

    昔の役員が作った謎ルールや無駄作業をやっと無くしたと思ったら数年後又復活してた。多分この繰り返しなんでしよう。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2018/11/16(金) 14:54:28 

    うちの母親は隣の学区の小学校の先生だったんだけど、PTAどうしてたんだろ。そういえば。
    参加するとなると、母のクラスの子は担任の先生がお休みということになっちゃう。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2018/11/16(金) 15:05:15 

    高校行ってもPTAあるんでしょ
    勘弁してほしい

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2018/11/16(金) 15:08:07 

    正直PTAでやる行事ほとんど要らない
    無理に仕事作ってやってる感じ
    どうしても保護者の助けが必要な場合だけ、順番に担当すれば良いと思う
    年に一回位なら、みんな都合つけられるんじゃないの

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2018/11/16(金) 15:08:28 

    無給のボランティアのために、給料が発生する仕事を休めるか!
    仕事をする以上、責任があるんだよ!

    +4

    -2

  • 533. 匿名 2018/11/16(金) 15:13:55 

    >>530
    ないよ
    公立高校しか知らないけど、最初に学年で何人か役員が決まるらしいが、それも上の子が卒業生とか
    現役員の知り合いとか、すべてツテで最初に決まってるから一般の保護者には関係ない
    しかも一度決まれば三年間だから、最初にならなければ何もなし
    中学だって役員引きうけないで済む人のほうが多いし
    大変なのは幼稚園~小学校だけだよ

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2018/11/16(金) 15:17:15 

    子供一人あたり500~1000円くらい集金して委託すればいいのにね。
    PTA代行業者あったらいいのになぁ…

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2018/11/16(金) 15:19:44 

    お家でパソコンで内職してるから
    働いてるって言ってもいいよね?

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2018/11/16(金) 15:20:51 

    PTAの仕事にも色々ありますよ
    仕事を持ってるなら、
    自分が参加しやすい役にどうしてつかないのかしら?
    やりたくないばかりに
    PTAを後回しにしてるから
    こういう事になるのでは?

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2018/11/16(金) 15:27:52 

    各学校のPTA上には都道府県PTAがあって
    その上に全国PTAがあるんじゃなかったかな。
    都道府県とか全国PTAは天下りで
    各学校のPTAからの上納金が
    天下りの給与になってんじゃないの?

    上部団体もすべてボランティア無給にしてもらわないと。

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2018/11/16(金) 15:29:44 

    うちの近所、最近子ども会なくなったわ。
    私が役員してたときは子供100人規模だったけど、
    子どもが減ったし、役員の成り手もへったし、働く親も多くなった。

    時代は変化してるから、PTAは必要最低限でいいと思うので、クラス(学級委員)、広報、図書、体育文化、ベルマークなどなど、皆が無理してまでする必要ないと思います。
    下校のパトロールは皆で順番に回せば年に数回で済むと思うし、地域全体で見守る体制でもいいと思う。
    国全体がPTAを見直せば、連合会の出席も見直されるだろうし、スポーツ会のような物も催さなくてもよくなるかも。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2018/11/16(金) 15:31:29 

    うちはPTAの集まり夜にやるんだけど、子どもを置いて出てくるのに対抗あるんだけど。
    小さな子どもは連れて来ている人もいるけど。
    みんな平気なのかな?

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2018/11/16(金) 15:35:02 

    中学受験予定なので6年生では時間も親子のメンタルも余裕なんて無いため
    今年委員長を引き受けた。
    なのに、役員推薦ってなに?
    まず選考委員の圧力が恐ろしい。いじめか?

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2018/11/16(金) 15:41:46 

    仕事でPTA出来ないって兼業主婦のママさんたちはペナルティじゃないけど委託料を払ったらどうだろう。
    そして押し付けられがちな専業主婦のママさんたちにそのお金がいけばウィンウィンじゃないかな。
    専業主婦なら無収入だからお金欲しいだろうし、少し不満感は薄まるんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2018/11/16(金) 15:56:18 

    >>503
    あ〜〜…
    それはあなたが抜けるとほかの誰かが穴埋めしないとダメだから、影でものすごい言われるやつだよ。
    私は趣味で図書ボランティアしてるけど、読み聞かせ好きな人じゃないと緊張するし辛いよね。ましてや子供さんの療育とかあるなら余計に。代わってあげたいわ

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2018/11/16(金) 15:56:47 

    >>12
    うちの保育園もクリスマス会で保護者がU.S.A踊る事になったんだけど、もしや…?

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2018/11/16(金) 16:00:26 

    専業主婦の無収入貧乏生活に加え
    PTAなんかやってられないでしょうに。

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2018/11/16(金) 16:03:18 

    >>12まじでアホくさい出し物提案するのやめてほしい。バカなのかな?1人でやれよw

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2018/11/16(金) 16:04:48 

    >>506
    まだ子供大きくないからわからなかったんだけど
    夜集まるんだ。
    参加する人の割合がどのくらいかわからないけど、それは専業主婦に押し付けないでって言うのわかる。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2018/11/16(金) 16:06:38 

    それぞれ家庭の事情で働いているのに、
    出られないからって悪口はおかしいと思う。
    仕方ないじゃん、出れないんだから。
    出られなくても家でできることがあるのならそういう仕事を少しやってもらうとか、
    集まれる側でなんとでも調整できると思うんだけど。悪口すぐ言う奴って、
    だいたい頭悪いよね。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2018/11/16(金) 16:06:40 

    >>544無収入だけど旦那だけの給料で生活出来るという現実なのでパート主婦は子供の習い事代くらいにしかならない安月給で必死で働く現実なので専業主婦にやらせた方がいいよ。ビンボー+PTAなんてパート主婦が可哀想だし。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2018/11/16(金) 16:09:20 

    セコセコ小金稼ぐより優雅に過ごしたいから専業主婦なんでしょ
    パートしてる人が時給でやればいいよ

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2018/11/16(金) 16:09:42 

    私悪口言われるの決定だわ〜くじ引きで役員になってしまったけど妊娠中

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2018/11/16(金) 16:11:04 

    てか全員が休んだらどうなるの?みんなで休めばよくない?

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2018/11/16(金) 16:11:08 

    無職でやればいい

    +2

    -1

  • 553. 匿名 2018/11/16(金) 16:13:18 

    自営なんだけど
    自営ならいつでも自由に休めると思われる
    うちは自営だけど零細自営だからね
    ギリギリの人数しかいないから代わりがいないんですけどね

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2018/11/16(金) 16:14:50 

    >>553
    わかるわ~

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2018/11/16(金) 16:17:07 

    私、子どもが小学生の時にPTAの広報委員してた。みんなが嫌がる広報紙作りに尽力したよ。
    PTA新聞に「PTAを有償にしたら」というエッセイを書いたら校閲の時点で校長や役員方にダメだしされてボツになった。
    それからは目を付けられてフルボッコに近いようなイジメを受けた。
    やってた広報紙は全国コンクールで3位、翌年2位を受賞したんだけど、PTAからも学校からもほとんどスルーだった。
    辛すぎる思い出。

    +15

    -1

  • 556. 匿名 2018/11/16(金) 16:23:12 

    平日の授業参観は参加してものにPTA活動はしない人はいるけどね。
    先生も行事等で手が欲しいこともあると思う。その分雇えば良いという意見もあるけど臨時でその日だけのバイト雇うの?普段から無駄に雇っておくの?
    役員何て作らなくて年間を通して協力が必要なことをある程度絞って協力出来そうな日を保護者に選んでもらうとかしできないのかな?

    +9

    -0

  • 557. 匿名 2018/11/16(金) 16:25:26 

    PTAも学校によって決めかたも活動も違うから、ここで言い合っても相容れないんじゃない?
    うちのPTA本部は本当に精神やられるよ。
    2年任期だけど、頑張りすぎたら心が壊れる。
    手を広げすぎだろう。そして個人情報保護の観点から資料などをメールやラインで送るの禁止なの。必然と学校に行かないといけないことが増える。未だに紙の媒体でのやりとり。

    +0

    -1

  • 558. 匿名 2018/11/16(金) 16:29:33 

    >>555
    私は講演会を1つ無くしたら会長、副会長からフルボッコでした。
    クレームにどう対応する気かと何日も責められました。クレームなんて来た時に対処すれば良いと伝えても聞く耳もたない。結果、クレームなんて来なかったよ。年に何回もある講演会、誰も興味ないし、人集めのために役員の出席は強制だし、全部無くして良いくらいだよ。

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2018/11/16(金) 16:34:35 

    育休や時短と一緒で、出来る事は率先してやる
    代わって貰ったらしっかりお礼を言う
    そういう人としての基礎が出来てる人は責められない
    働いてるから仕方ないでしょ!な態度なら文句言われても仕方ないよ
    あなたが働いてる事に他人は何も関係ないんだから

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2018/11/16(金) 16:36:00 

    >>557
    本部はね‥
    多分どの学校もかなりキツイよね

    今年のPTA会長「私は忙しいことを楽しめるタイプです!本部はそういう方に是非やっていただきたいです!」って挨拶してた
    そういう方がいてくれると助かるなぁって平役員の私は思ったよ

    個人情報保護はかなりネックだよね
    時代だから仕方ないけど

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2018/11/16(金) 16:38:17 

    私、子どもが小学生の時にPTAの広報委員してた。みんなが嫌がる広報紙作りに尽力したよ。
    PTA新聞に「PTAを有償にしたら」というエッセイを書いたら校閲の時点で校長や役員方にダメだしされてボツになった。
    それからは目を付けられてフルボッコに近いようなイジメを受けた。
    やってた広報紙は全国コンクールで3位、翌年2位を受賞したんだけど、PTAからも学校からもほとんどスルーだった。
    辛すぎる思い出。

    +3

    -1

  • 562. 匿名 2018/11/16(金) 16:44:37 

    >>558
    そうなんですよねー。会員のため〜とか子どものため〜と良かれと思って何かを変えたり新たな事をしようとする人を嫌って排除する傾向がPTAにはあると思います。
    だから結局ニコニコしたYESマンにならざるを得ない。やる気の芽を摘むし、出る杭は容赦なくフルボッコする組織がPTA。ホンマ要らない。

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2018/11/16(金) 16:48:31 

    PTAの市全体の親らメインの親睦のスポーツ大会っている???
    子供達がやるならわかるけど、無理にかき集めて親らがやるって何なの??

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2018/11/16(金) 16:50:02 

    結局は決められた事を前年と同じようにこなすのが一番平和なのよね

    うちはポイント制で児童一人につき1ポイント取得しましょうって決まり
    今年度役員してるから来年から気楽だわ
    人数的にも逃げ切れる人もいるけど、それはそれでなんとも思わない

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2018/11/16(金) 16:54:45 

    パートしながらPTAをしましたが、正社員なら休んでも仕方ない、パートなら休んできてと言われましたが、パートは働いた分しかお給料は入らないし、簡単には休めない。
    休んでばかりだとクビになるし、PTA出ても給料は出ない。
    パートの方が生活費稼ぐのに切実なのに。

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2018/11/16(金) 16:56:33 

    >>559
    できる事は率先してって自分で役割を選べるような役員ならいいけど
    定例会や行事自体が決められた日時と仕事だからね
    結局無理して休んで参加するしかないのよ

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2018/11/16(金) 17:10:22 

    >>53その労働
    仕事してる人間から見るとあまりに費用対効果考えなさすぎるからみんな嫌になるんだよ。ここは資本主義の国、自分に利益がないことをする義務はない

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2018/11/16(金) 17:12:49 

    だから私は非会員

    強制さえされなければ加入していたけど、加入することによって強制されるなら加入しないよ。

    子供はそもそも非会員で
    親が非会員なことで子供は差別されないよ。
    されたらそれは違法。差別をしたらそれはボランティア団体ではなく営利団体になるから公立の学校では許されない。
    とっとと代理人の弁護士立てて内容証明送る。

    +5

    -1

  • 569. 匿名 2018/11/16(金) 17:16:36 

    話し合いによる合意形成のスキルが重要ですね。

    交渉とは、利害関係が生じている中で、
    合意点を得るために行われる対話、議論、取引である。
    その目標は双方が受け入れることができる諸条件を導き出し、
    それに合意することである。
    したがって基本的に交渉はお互いに利得が得られる
    ウィン・ウィン(win-win)の関係となるはずであり、
    利害が不一致となればその交渉は失敗となる。
    交渉 - Wikipedia
    交渉 - Wikipediaja.wikipedia.org

    交渉 - Wikipedia交渉出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年4月)交渉(こうしょ...


    【交渉の技術が無い場合の状況】
    (1)多くの人は、交渉は利益の奪い合いであると考える。
    (2)人間には、いったん攻撃されると、仕返しをする習性がある。
    (3)人間には、いったん戦いになると、全力で勝とうとする習性がある。
    (4)人間には、相手の意図を正しく把握する能力が無い。

    【交渉の技術】
    (1)まず、相互に本心を正確に主張しあうこと(アサーティブネス)
    (2)次に、相手の意図を正確に把握すること
    (3)戦うのではなく、共同で問題解決を目指すこと
    (4)妥結のためのアイデアを可能な限り多く出すこと
    (5)主張内容の差を考えること
    (6)安易に譲歩しないこと
    (7)原則や客観的な基準に従って、公平に判断すること
    (8)調停人を利用する場合がある
    (9)交渉に関与する人数を減らす
    (10)合意内容を明確にする

    +0

    -1

  • 570. 匿名 2018/11/16(金) 17:18:16 

    仕事休んで、10分で終わるような会議のために丸々半日拘束されたり、作りたくもないアクセサリーやストラップやキーホルダーを作ったり、踊りたくもないフラダンスやベリーダンスやピラティスを習わされたり、バレーボールさせたれたり組体操させられたり…数えきれないくらい子ども関係ないPTA活動に休みを使わされてきました。過ぎてみればいい思い出…なわけあるか!
    有休は自分のために使いたかった。高校生の母より。

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2018/11/16(金) 17:18:40 

    >>569
    アサーティブネスは、自他を尊重した自己表現もしくは自己主張のことである。
    また、アサーティブなコミュニケーションとは、
    自分と相手の人権 (アサーティブ権) を尊重した上で、
    自分の意見や気持ちをその場に適切な言い方で表現することであるとされる。
    アサーティブネス - Wikipedia
    アサーティブネス - Wikipediaja.wikipedia.org

    アサーティブネス - Wikipediaアサーティブネス出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。出典がまったく示されていないか不十分です。内...


    アサーティブネスとは、自他を尊重した適切な自己主張であるという意味で、
    他のコミュニケーション方略とは異なっている。
    コミュニケーションの方略は主に以下の3つに分けられる。

    受身的なコミュニケーション:
    言いたいことが言えずに、自分の意思や権利を
    自分自身で守れないようなコミュニケーション。

    攻撃的なコミュニケーション:
    相手の権利を尊重せず、自分の権利ばかりを
    主張するコミュニケーション。

    アサーティブなコミュニケーション:
    相手の自己主張する権利を認めたうえで、
    自分自身の意思や権利を主張するコミュニケーション。

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2018/11/16(金) 17:22:35 

    >>569
    交渉の技術(4)によって様々な案を出したら、
    幅広い層から支持される案を採用する傾向があるボルダ得点を使って
    採用する案を決めるのが良い。

    ボルダ得点は、投票者が選好順序に従って候補にランク付けをする、
    一人勝者選挙方式である。
    ボルダ式得点法では、各々の候補に、
    有権者が付けたランキングの順位に対応した特定の点数を与えることによって
    選挙の勝者が決定される。
    いったんすべての票が集計され、もっとも得点の高い候補が勝者となる。
    ときに、多数派に好まれる候補よりむしろ、
    幅広い人が受け入れ可能な候補を選ぶことがあるので、
    ボルダ式は、多数決主義の選挙制度ではなく、
    世論の一致を重視した選挙制度だとしばしば言われる。

    ボルダ得点 - Wikipedia
    ボルダ得点 - Wikipediaja.wikipedia.org

    ボルダ得点 - Wikipediaボルダ得点出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動 Category:政治選挙方式 単数選出 単純多数決主義小選挙区制単純小選挙区制複数回実施二回投票Exhaustive ballot選好投票コンド...

    +0

    -1

  • 573. 匿名 2018/11/16(金) 17:30:48 

    えとね、本当に賢い人は誰にでもわかる簡単な言葉でわかるように話す(書く)ものだよ

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2018/11/16(金) 17:30:51 

    私も有給使って休めばって言われたよ。
    有給なんてそんな事のために使いたくないって。
    そもそも使いづらいし。

    +5

    -1

  • 575. 匿名 2018/11/16(金) 17:31:18 

    トピずれすみません。
    まだ子供はいないのですが将来PTAが怖いです。主人が開業医で、私は働いても専業主婦でもどちらでもいいと言われているので働くかは迷っていますが・・・地域に根ざした開業医の妻だとPTAの役員、しかも会長に推薦されることもあると聞き、青ざめました。無理です絶対向いてません。仕事を理由に断ったり休んだりしても、働かなくていいじゃん必要ないでしょとか嫌味を言われそうで気が重たいです

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2018/11/16(金) 17:33:59 

    >>575
    開業医なら事務手伝ってますとか言えばいいじゃん
    開業医で時間有り余った奥様でーす風にしなきゃ良い

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2018/11/16(金) 17:34:24 

    PTAより
    虐め実行委員とか作ればいいのに
    PTAの行事でママさんバレーボールの応援なんかいらないから
    いらない

    +2

    -1

  • 578. 匿名 2018/11/16(金) 17:36:07 

    自営業のご家庭はPTA会長やらされる
    家にいるからって言う理由だってさ

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2018/11/16(金) 17:36:35 

    >>568
    いいとこ取りだね

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2018/11/16(金) 17:36:55 

    >>575
    普通の主婦でも推薦されるし子育てしてれば変な人に嫌味とか言われるよ
    産む前からそんなに気に病まなくても‥

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2018/11/16(金) 17:40:04 

    面倒だし、PTA代行使おうかと思ってるんだけど、それもまた何か言われる?

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2018/11/16(金) 17:40:18 

    >>501
    いやいや、、愚痴も出ますよ。開き直れないです。それぐらい無駄が多い。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2018/11/16(金) 17:46:00 

    >>579

    良いとこどりじゃないでしょう?
    そもそもそう考えてることがもうやらされてると思ってる証拠だよね。
    女々しい。嫌なら加入しなきゃ良い。
    ボランティア団体に加入してるの自分でしょ?

    +2

    -2

  • 584. 匿名 2018/11/16(金) 17:46:52 

    ついでに自治会もなくしてほしい。

    パート主婦、フルタイム主婦は
    忙しいのよ。

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2018/11/16(金) 17:47:20 

    そんな簡単に休めるほどのポジションじゃない。

    平日に 行われる 授業参観や三者面談などが ある時に 使わざるおえない。

    PTAで 使ってたら 本当に 子供が 熱やインフルで 寝込んだ時に こっちが 困る。

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2018/11/16(金) 17:47:33 

    >>584
    脱会すればいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2018/11/16(金) 17:48:14 

    PTA役員何回もやらされた経験があるんだけど
    写真作ったりポスター作ったり
    こんなん子供たちが先生と作ればいいことななに親たちがやらされる
    料理教室と称してパンケーキ作りベルマーク集め会合に出たらたった20分か30分でおわり
    前は旅行もあった、子供が小さかったときも日帰り旅行に行ってほしいと頼まれ
    うちには1歳児の子がいることを知っているののに
    1歳の子供連れて日帰り旅行にさそわれる。役員の部長から電話かかってくる
    「行く人がいないから行ってほしい」っていわれて、おむつとベビーカーもって行きたくないか断った
    なんかやらなくてもい無駄な行事がおおかったからPTAなんかいらない

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2018/11/16(金) 17:48:27 

    少数派である、必要派の声がでかいから無くならないんだよね。
    もっと効率的に物事考えればいいのに。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2018/11/16(金) 17:48:40 

    PTAってなにするの?

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2018/11/16(金) 17:50:02 

    学校もだけど学童の保護者会が負担です
    学校のはまだいいけど学童の保護者会がガンガン平日のイベントあるってもう意味わからない
    どういうこと?って混乱する

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2018/11/16(金) 17:51:27 

    PTAというか今時は大学まで父母会あるんだよ!
    利権がある気がしてならない

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2018/11/16(金) 17:52:17 

    要は、PTAや役員も働いた分の給料が貰えるんだったら、皆んな喜んでやるでしょう。

    それが出来ないなら、こんな制度なくすか、業者に頼むかにしてくれよ。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2018/11/16(金) 17:52:52 

    勝手に言っていれば。
    それでも休まないから

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2018/11/16(金) 17:53:18 

    PTAというか、行事を全部なくせばいいのにね。
    学校のうんちゃらフェスタ。
    いる?やめよう。
    学校のなんたらバザー
    やめる。
    会報誌 紙の無駄。今すぐ廃止

    やるのは子供の見守りを持ち回りと、
    学校の清掃を持ち回り。
    運動会の駐輪場見守り。
    このあたりならみんなやるでしょ?順番きたらやればいい。

    ほかに何をやることがあるの?
    意味わからない。

    +10

    -0

  • 595. 匿名 2018/11/16(金) 17:53:19 

    >>591
    利権があるから簡単には解体できないのよね
    だから諦めてるんだと思う

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2018/11/16(金) 17:54:17 

    >>592
    お金もらってもやだ

    むしろ払ってやらなくていいなら即払うわ。
    みんなそう思ってるはずだ

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2018/11/16(金) 17:55:17 

    >>582 すいません💦指が触れちゃってマイナスに😱
    大いにプラスです

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2018/11/16(金) 17:56:02 

    >>594
    うちの小学校の保護者、見回りや見守りですらサボる人が多い
    そんな少しの時間のために仕事休めないんだって
    年に一回か二回なのに
    流石に呆れる

    +4

    -5

  • 599. 匿名 2018/11/16(金) 17:57:33 

    来年娘が幼稚園入園予定で、年長さんで役員すると大変らしいので来年引き受けるつもりだけど、○○ちゃんママは1人しかお子さんいらっしゃらないし、専業主婦だからできるよねみたいに言われたら流石に嫌かもしれない。

    貴方のために選択1人っ子にしたわけでも専業主婦でいるわけでもないって言いたくなると思う。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2018/11/16(金) 18:01:38 

    >>529
    昔は専業主婦の方が多かったから、他の人がやっていたんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2018/11/16(金) 18:02:06 

    >>589
    暇なババア役員が
    暇を埋めるためのイベントやる。
    オッサンジジイ役員だと
    不倫相手を物色するための
    イベント企画。

    +4

    -1

  • 602. 匿名 2018/11/16(金) 18:02:17 

    >>598
    ほらほら出た。やりたいヤツ。

    +2

    -2

  • 603. 匿名 2018/11/16(金) 18:02:28 

    >>96

    暇じゃないです。専業主婦だから暇だなんて勝手に思わないでください。

    +10

    -2

  • 604. 匿名 2018/11/16(金) 18:03:21 

    >>535
    それで免除になるならいいんじゃない?
    うちの学校は免除一切なしだから関係ないかな

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2018/11/16(金) 18:04:26 

    >>602
    そりゃやりたくないけど見守りは学校からお願いされてるし、子供のためだからさ

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2018/11/16(金) 18:04:46 

    PTAもお金稼げる仕事になればいいのに。求人募集出してさ。国が給料だしてくれ。無駄な政治家に高い給料払っとらんと。

    +13

    -1

  • 607. 匿名 2018/11/16(金) 18:08:09 

    >>606
    それだと子供がいない人の負担にならない?
    なんでも税金使えばいいってもんじゃないでしょ

    保護者がもっとお金払えばいいと思うけど、
    実際は給食費も払わないような保護者もいるわけだしね
    難しいよね

    +2

    -1

  • 608. 匿名 2018/11/16(金) 18:09:03 

    前に誰か言ってたけど、お金だけ出し合って業者にやってもらえばいいんだよ

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2018/11/16(金) 18:11:26 

    >>598
    何かデブヤンキーママが浮かぶわ~
    そういう人ってすべてにおいてルーズそう
    たいしたバイトでもないのに忙しい連発しそう

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2018/11/16(金) 18:12:03 

    必要だと思ったのは本当に見守りだけ‼
    あとは無くしていいよってものばかり。ベルマーク、講演会、その他もろもろ。

    +9

    -1

  • 611. 匿名 2018/11/16(金) 18:12:34 

    >>605
    このご時世、見守りは何となくした方が良い気がするよね。
    抑止力みたいな感じで。この間のPTA会長みたいな本当に凶悪な人には役に立たないけど。出来心的なやつは防げそう。

    冬の手荒いうがい実施ぐらいの抑止力でもないよりした方が良い気がする。

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2018/11/16(金) 18:14:37 

    学童の役員もあって来年怖い。きちんと出来るのかな。。ほんと不安だ

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2018/11/16(金) 18:22:21 

    今、中学の役員やってて行事に参加しなきゃいけないから、こないだ半休取ったよ…仕事に余裕があるから行けたけど、頻繁だと無理な時もあるよ。

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2018/11/16(金) 18:23:14 

    スマホで内職をしているのですが
    少しだけどお給料をもらっているので
    働いてますって言ってもいいかな?

    +1

    -4

  • 615. 匿名 2018/11/16(金) 18:27:24 

    専業にやらせるのは可哀相。
    無職で貧乏なんだし仕事したいだろうに。
    うちは妻の稼ぎだけでも生活出来る。

    +2

    -2

  • 616. 匿名 2018/11/16(金) 18:28:03 

    >>107

    イヤイヤイヤ
    本当に年1万となったら払うはずないでしょう?

    +1

    -1

  • 617. 匿名 2018/11/16(金) 18:34:09 

    無くせばいい代行頼めばいいと言うだけは簡単で、本当にそれを誰かがやろうものなら何様だの何だの言われるこんな世の中じゃポイズン。

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2018/11/16(金) 18:35:29 

    昨年、一昨年と2年連続でPTA役員やりました。
    数少ない専業主婦だからということで、たくさん仕事を押し付けられて(しかも昨年は専業主婦が委員の中に2人しかいなかった)、地獄のような2年間でした・・
    意味不明な仕事が大半で、特に無駄と思われる仕事をなくしてはどうかと提案しましたが、それも叶わず。
    何度も「手伝ってくれないならもうやらない」といって放置したくなりましたが、子供にまで影響したらと思うと、それも怖くて・・

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2018/11/16(金) 18:36:28 

    PTA一般職ヒラならまだやれる。
    たまに休みを取らないといけないくらいだからね。
    役が付くと毎週毎週拘束されて大変なんだから。
    有給もあっという間に減っていく。

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2018/11/16(金) 18:36:34 

    悪口言ってる人も、悪口言われてるよね。

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2018/11/16(金) 18:38:20 

    広報委員はみんな嫌がる委員って知らなくて、自分の子がお世話になってる学校だしって2年連続で引き受けたら、校長から「来年度の広報のなり手がいなくなるからあんまり張り切らないで欲しい」て言われた。別に張り切ってるわけじゃないし、コンクール入賞したのは学校からすると迷惑だったのかな…。一生懸命頑張ってもイヤミしか言われないなら、広報紙なんてなくせばいいじゃん!て思う。もう二度と委員はやらない。

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2018/11/16(金) 18:39:01 

    PTA連合抜けれたら仕事は減る。ただ抜けるのが凄く面倒らしい。

    PTA新聞は他の学校と交換しあってるだったかな?それとも見せあってるだったかな?それで辞めれないらしい。
    他の学校がくれる?(見せてくれる?)のにわが校が無いは出来ないらしい。名刺の交換みたい(--;)

    毎年、夏休みの19時からある託児無しの講演。役員やってると動員がかかる。各役員から必ず1名聞きにいかなきゃいけない。21時終了予定。
    小学校低学年の親の兄弟児は未就学や園児なんですけど(>_<)
    これもPTA連合じゃなきゃ動員かからない。

    たぶん他にも連合関係の仕事多いと思う。

    本部さんが行くP連総会もそうだろうし他の学校へ視察に行くのもP連じゃないかな。遠くに視察に行くらしく帰りが19時過ぎになると。
    本部さんやったママ友さんの子ども低学年だから預かったよ。

    P連まじで抜けたい!ネットで抜けたところもあるがやっぱり凄く苦労してた。あとお父さんがやってた。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2018/11/16(金) 18:39:46 

    うちの学校は保護者全員がPTAに入らなきゃなりません。私は専業主婦なので時間には余裕があり集まり等には出席している立場ですが、中には出席できず役員決めの時も顔を出せないお母さん方もいます。そして出席率の高いお母さん達が遠回しに文句言っているのをよくみます。シングルマザーや働いてるお母さん、世の中には色々な立場の方や考え方の方がいるのにわざわざ文句言う意味がわかりません。どんだけ暇なんだよって思います。やれる人がやれよ、文句あんなら直接出席しないお母さんに言えよwお前ら人に文句言える立場かよ、そんなに偉いのかって思います(´Д` )

    +2

    -2

  • 624. 匿名 2018/11/16(金) 18:39:57 

    専業で介護等のない人がやればいいのにね。

    +0

    -4

  • 625. 匿名 2018/11/16(金) 18:40:42 

    >>614
    私もお小遣い稼ぎいろいろやってます。
    じゃあ私も兼業主婦だね。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2018/11/16(金) 18:42:37 

    >>621
    お疲れさまでした。
    その校長先生が失礼。広報は本当に成り手がないよね。
    広報は県P連関係で絶対になくせないらしいよ。

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2018/11/16(金) 18:44:30 

    毎年のように自ら役員してます。すごく珍しがられて、有り難られます。
    まぁ、こんなもの好きいないよ。

    +0

    -3

  • 628. 匿名 2018/11/16(金) 18:44:44 

    >>618
    バカ正直に専業主婦って
    言わなくてもよかったんじゃ…

    +1

    -2

  • 629. 匿名 2018/11/16(金) 18:45:27 

    親の無償労働ありきのシステムがクソ。
    カネで解決するべき。
    業務委託して費用を全児童で一律負担。
    カネがない、払いたくない人には労働奉仕も認める。
    ただし出来高払い、無能は長時間働く。

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2018/11/16(金) 18:49:14 

    特別支援級在籍ですが、免除されませんでした。今度 選出会に行かなきゃいけません。
    子どもを夜置いて会議とか 本当に不安。そして、連れて行って 会議中断とかなったら 文句言われるんでしょうね… 悲しい…

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2018/11/16(金) 18:50:59 

    そもそもせっかくの休みを
    PTAに使いたくないんだけどな。
    休みぐらい休養したい。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2018/11/16(金) 18:56:12 

    >>623
    あなたは休んでいる人の肩を持っていますが
    出席している人を責めるよりサボっている人を責めるのが普通ですよね。
    みんな忙しい中出ているんだから出てこいよ!どうしても出席できないなら委任状出せよと大きな声で言いましょう。

    +0

    -3

  • 633. 匿名 2018/11/16(金) 18:57:28 

    私PTA優先して仕事休んでたよ。
    無給でくだらない中身のない会議。
    ほんとバカみたい。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2018/11/16(金) 18:57:32 

    まだ子供が就学前なので想像の域を出ないのですが…仕事してる人はPTA会費払って役員やらないで、専業の人が給料もらって役員やる形っていうのは不可能でしょうか?自分は仕事ある側なんだけど、PTAのために毎回早退してたらその分給料減る上に、会社からも信用っていうか家庭優先の人って思われて昇進に響きそうなので、早退で引かれる分の給料ぐらいなら全然払いますって感じなんです。専業の方的にはどうですか?ちょっとした小遣い稼ぎになってラッキーと思います?それともなんかバカにされてるみたいでムカつきますか?

    +2

    -3

  • 635. 匿名 2018/11/16(金) 18:57:35 

    うちは1児童1役員でやったら立候補しない限り役員にならない。
    やってない人はくじ引きであたったらやらなきゃいけない。
    くじ引きだと委員を選べない。故に低学年で立候補者が多い。

    たいていの人は役員するが時々、何を言われようが役員しない!という強い意思の人がいてその人は出てこない。高学年で役員すると出てこない人とやること可能性があり負担が多くなる。
    例)駐輪場整理は普通4人でやるがサボる人がいると2人や1人でやるはめに。

    ちなみに役員の活動をしないと役歴は当然つかないからずっとくじ引きの中に入れられる。

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2018/11/16(金) 18:58:20 

    そもそもPTAって何するんですか?
    私は保育士してるんですけど、園でもPTAの役員さん頼ませて頂いているんですが、運動会のお手伝いと年一回の会計報告なので、ほとんど園に来ることはなく、行事などは職員が仕事として行います。
    小学校になるとそんなに保護者さんに負担をかけないといけない催しがあるのですか??

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2018/11/16(金) 18:58:23  ID:kAwgkZpl9c 

    私も役員の時は仕事を半休したりしましたが、職場が病院だったので看護部長も女性で通った道。
    仕方ないわよって一年間の辛抱だから快く出してもらえて感謝しています。
    その代わり翌年は他の方が半休の時は代わりに出たり、職場や世の中が職員も親である事への理解がもっと有ればPTA役員のなり手も増えると思います。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2018/11/16(金) 19:01:06 

    >>598
    それは流石に何かあったら責めたてられそうだけどね

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2018/11/16(金) 19:01:40 

    >>623
    自分ばっかりって思ってるから文句が出るんだと思うよ。そういう人の世の中ってすごーく狭いんだと思って聞き流してる。

    +0

    -1

  • 640. 匿名 2018/11/16(金) 19:03:09 

    正直広報以外は言うほど忙しくもない
    やりたくないと騒ぐ人はボッチが嫌とか別の理由がありそう

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2018/11/16(金) 19:03:47 

    さすがPTAババア様たちの糞クレームが多いだけあるね
    おまえらみたいなみすぼらしい害虫がテレビや社会を面白くなくしてんだよボケが

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2018/11/16(金) 19:04:43 

    >>634
    小遣い欲しい専業はパートでも出てるだろうからね
    よっぽど田舎じゃなければパートなんて溢れてる訳だし

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2018/11/16(金) 19:07:31 

    >>453
    うちの学校は、私が出席できない委員会に代わりに旦那に行かせるって言ったら執行部から拒否されました。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2018/11/16(金) 19:07:32 

    運動会。敷地内を禁煙にしたら吸殻のポイ捨てが山のように見つかった。マナーを守らない一部のせいで今年は喫煙所を設置した。で、その灰皿の片付けは各委員に割り振りされた。喘息持ちとか関係なく、タバコを吸わないお母さん達は触るのもイヤなのに、学校の教師も本部役員も忙しいんで~て強制的に割り振り。頭、おかしいんじゃないかな。学校も、PTAを利用するな!て思う。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2018/11/16(金) 19:07:52 

    >>634
    参観もこないのかな?参観日の懇談会の司会やる学年委員って仕事もあるよ。仕事してるお母さんがよく立候補してる。
    でもその司会もちゃんと1か月前くらいに仕事でこれません!って伝えたら担任が代理でしてくれる。

    保険給食委員や施設整備委員さんも正社員さんが多いからPTAにくる日数が少ないのかも。

    まあ学校によると思う。一番最初の参観後にある定期総会で各委員さんの年間活動報告があるからそれをよく聞くか‥こっそりPTA本部さんに事情を話して動きやすい委員会を教えてもらえばいいよ。

    専業、給与形式は誰がそのシステムを作るんだ?改革するのか?と思われ反感を買うと思う。私は聞いたらこのお母さんお花畑か?規約改訂するにも総会開かなきゃいけないし給与やるなら雇用だから誰が事業所にするの?それともNPO?だれが緒手続きするの?保護者の合意を集めるの?と思う。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2018/11/16(金) 19:09:46 

    夜集まるなら行けるよ。
    実際働いてて夜なら父母どっちかが参加できる家庭が多いなら夜にしても良いんだし。
    会場だって学校じゃなくて公民館とかなら10時ごろまで使えるし。来れないならライブ配信とかスカイプとかフルで使えば良いと思うけど、
    意地なのか何か知らないけど、絶対に!学校で!昼間に!アナログで!っていう数十年前のやり方をキープしてるから付き合ってられない。
    何もいにしえのスタイルに意味なんかないのに。馬鹿馬鹿しい。ベルマークもあんなものチマチマ切って貼って微々たる物資に変えるなんて、わたしの時給の何分の1よ、と思うとやってられない。寄付するから勘弁してよってかんじ。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2018/11/16(金) 19:13:09 

    >>644
    学校からしたら保護者のマナーが悪いんだから保護者がなんとかしろって所かな
    それにしても民度が低いね
    運動会でタバコ吸ってる人なんて見たことない

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2018/11/16(金) 19:13:31 

    >>616
    払わない人はやればいいじゃん。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2018/11/16(金) 19:15:01 

    役員なんて
    ほんの1年間ですよ?
    一生やるかのような笑笑
    大げさな事ではなくない?

    +0

    -3

  • 650. 匿名 2018/11/16(金) 19:17:24 

    >>603
    いやいや、働いてる人はもっと暇じゃないから

    +0

    -4

  • 651. 匿名 2018/11/16(金) 19:20:52 

    >>621
    はらたつなぁ。
    なんじゃそれは。
    ほんとだよ。
    広報誌なんか一番いらんやん。

    自分がやるならワードプレスかなんかでサイトつくって、
    ここに最新情報のせときますね。で終わらすわ。
    紙でだすとか、そもそも時代錯誤すぎる

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2018/11/16(金) 19:20:57 

    >>634
    今の時代お小遣いなんて
    家にいてもいくらでも稼ぐことができるので
    結構です。

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2018/11/16(金) 19:22:37 

    専業でも働いてるって言っておけばよくない?
    働いてるところをチェックされるわけじゃないし

    +3

    -2

  • 654. 匿名 2018/11/16(金) 19:23:51 

    >>650
    それが自分の選択でしょ
    誰かに強制労働でもさせられてるの?

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2018/11/16(金) 19:25:52 

    友達でも同い歳でも職場の仲間でもない人達と何かをやらなくてはならないのです。頑張っても嫌味言われるし、頑張らなくても嫌味言われる。ただただストレス~( ;∀;)

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2018/11/16(金) 19:25:58 

    >>39
    高校の部活まで父母会っているかしら?
    キモいんですけど

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2018/11/16(金) 19:27:01 

    来れない人に文句言うなら早くやめればいいじゃん

    +4

    -1

  • 658. 匿名 2018/11/16(金) 19:28:01 

    ぶっちゃけ先生もPTA嫌だと思うわ

    +11

    -0

  • 659. 匿名 2018/11/16(金) 19:29:25 

    うちは学級委員(クラスに毎年二人ずつのやつ)がなくなりました。本部役員は立候補者が毎年して下さるので助かります
    文化祭は、お手伝いできる方募集でそれなりに集まります
    学級委員が無くなったことで、学校へのお手伝いは減りましたが、子供の講習会の受付は出欠をマルするだけなんで、先生がして下さるので問題なく、お母さん同士のクラス懇談会も無くなって問題ありませんでした(働いてる人が多いので)、
    毎年もめる学級委員の選出もなくなったので、お手紙の配布も必要なくなり、少しムダなものが省けた感じになっています。

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2018/11/16(金) 19:30:38 

    もうすぐ本部会役員選挙が参観の後にあるの
    誰もやりたがらないから嫌いなママに入れるつもり♪

    +0

    -5

  • 661. 匿名 2018/11/16(金) 19:33:23 

    兼業だけど仮にも社会で働いててすっぽかしはないな
    その分他でフォローするくらい機転が利かないの
    仕事出来る人は反感買わないようその辺上手いよ
    周りに負担かけて平気な顔してるやつは大体ただの無能

    +2

    -2

  • 662. 匿名 2018/11/16(金) 19:40:23 

    私の両親、父が早くに突然死してその後母が働いて育ててくれたけど仕事が激務でPTAに参加できる回数が少なかった。

    ある日、毎年PTA役員に自ら立候補して毎年PTA役員になってる親のの息子から「お前学校のお祭り来なくていいよ!お前の親がPTAに参加しないからー」って言われてショックで親に泣きながら伝えたら親も悔しくて泣いてた。

    家で親同級生の親の悪口言うから子供が学校でそれを本人伝えちゃうんだよね。
    色々家庭があるのに何故参加しないだけで悪口言うのか謎。

    生活保障してくれんの?って話

    +15

    -0

  • 663. 匿名 2018/11/16(金) 19:41:53 

    >>510
    働いてる「輩」(やから)

    なんかきついいい方

    +1

    -3

  • 664. 匿名 2018/11/16(金) 19:42:38 

    学生時代の友達はPTAやりたくないから中学から子供私立に入れたよ。PTAやって近所のママともあまり関わりたくなかったみたい。
    私立もPTAあるけどかなりあっさりらしい。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2018/11/16(金) 19:43:01 

    >>62

    それが家庭がしっかりしてなくて家庭のことまで学校がやってる事多い。
    側から見たら親、頑張れよって思う。
    先生の負担を増やしたくないからPTA必要だと思うなー

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2018/11/16(金) 19:44:53 

    >>530
    ウチは月1回夜集まってたわ

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2018/11/16(金) 19:46:42 

    PTA丸ごと委託すればいいのに。そのためのお金なら払います。

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2018/11/16(金) 19:51:01 

    クラスの親に近所で小児科の開業医やってるお母さんがいた

    もし彼女に決まってたら委員会の時は小児科は休み…
    それでいいのか?

    やっぱりPTAはおかしい集まりだと思う

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2018/11/16(金) 19:51:18 

    毎年のように自ら役員してます。すごく珍しがられて、有り難られます。
    まぁ、こんなもの好きいないよ。

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2018/11/16(金) 19:57:56 

    無償無償って学校をただみたいな値段で行かせてるんだから
    そこに有り難いって気持ちはないのかな
    稼いでるなら割り切って私立も候補にしてみては

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2018/11/16(金) 19:58:23 

    悪口とか出たことなかったな
    みんなそれぞれ自分のやれる範囲でやってたまに持ち寄りで済んだから(広報)

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2018/11/16(金) 20:04:10 

    広報いらないよね
    今は学校のホームページから行事の写真なども配信してて、見たい人は見れるから学校か配信してくれる情報で充分です。

    広報委員になると、学校の行事にカメラぶら下げ
    て右往左往しないといけないから、本当に負担多いし要らないなぁと思います

    +13

    -0

  • 673. 匿名 2018/11/16(金) 20:08:40 

    >>658
    先生も会員だもんね

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2018/11/16(金) 20:13:45 

    >>623
    とにかくああだこうだと言い訳しても来ない人が悪いのでは?
    色々な立場というなら忙しくても来ている人はどうするんだよ。
    来ない人は何言われても仕方ないしお咎め受けるべきだよ。

    +2

    -1

  • 675. 匿名 2018/11/16(金) 20:24:07 

    週一だけでもバイトしてたら兼業主婦?

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2018/11/16(金) 20:25:32 

    PTAやってるんですが、集まるのは夜7時です。
    ほんとに嫌です。

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2018/11/16(金) 20:40:26 

    独身だけど、簡素化された内容じゃないならPTAなんて絶対入会しないって決めてる。
    実際退会してる知人も見てるし、これからはそうなっていくんじゃないの?
    お金持ちマダムの専業主婦ばっかりじゃないんだし。

    +3

    -1

  • 678. 匿名 2018/11/16(金) 20:43:28 

    つーか先生でやれよ。
    やれない量ならやるな。親に負担を強いるな。

    +6

    -1

  • 679. 匿名 2018/11/16(金) 20:47:21 

    >>655
    本当にそう。PTAは子供がいること以外何の共通点もなく、年齢も考え方もバラバラな人が集まっているから難しい…。

    PTAの会議は無駄に時間がかかって辛い…。自分の主張を押し通す人、世間話を延々とする人…PTAをコミュニケーションの場だと思っている人も結構いるよね。仕事の会議みたいに要点だけサクっと話し合う会議にできたら半分以下の時間で済むのに。

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2018/11/16(金) 20:49:40 

    PTAなんかに自分の時間や家族の時間を使うのがいや。
    だから私は加入してません。

    +4

    -1

  • 681. 匿名 2018/11/16(金) 21:40:15 

    >>494
    >>486
    説明が下手だった。
    書記に限らず役員全員が任期5月までなんですよ。
    この制度ってどこもそうなのかと思ってたけど違うのかな??
    子供そこにいないし、卒業したらPTAから脱会します
    って言ったらどうなるんだろう?
    と、考えてしまう日々。やらないけどね。

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2018/11/16(金) 21:42:42 

    >>609
    どんな人かは知らないけどねw

    うちの学校は一年分の見守り予定表が配られるんだけど、来れない人は他の人と変わったり頼んだらして下さいって書いてあるのに、それすらしないってどうなんだろうって‥
    だからといって退会もしないし

    全く学校に協力しないっていうのもスゴイなって思う

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2018/11/16(金) 21:43:35 

    >>677
    う、うん
    いいんじゃないかな

    独身なのにそこまで考えるんだね

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2018/11/16(金) 21:49:28 

    >>681
    >>491 >>494 宛です。ミスった。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2018/11/16(金) 22:22:41 

    >>657
    逆じゃない?
    来れないなら引き受けないで退会すればいいんだよ

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2018/11/17(土) 07:30:10 

    PTAのために今年はかなり有給使った。もう早く終わってほしい。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2018/11/17(土) 07:56:28 

    >>496
    何が社会貢献だよ。
    給料のためにやってんでしょ?

    +2

    -1

  • 688. 匿名 2018/11/17(土) 08:35:11 

    PTAにママ友など子供って金だけじゃなく手間もかかるんだな。読んでてとてつもなくめんどくさそうで怖くなってきた。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2018/11/17(土) 09:34:56 

    >>49
    パートはサービス業のシフト制のところが多いイメージあるわ。
    子供の風邪で1人休むとしわ寄せ凄くて叩かれてる。だから絶対やらない。
    デスクワークの正社員なら独身、既婚関係なく繁忙期以外なら月に1日2日なら有休取ってる。

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2018/11/17(土) 09:38:16 

    昔は保護者会に平日ランチしてたのが夜の飲み会になってるみたいだよ。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2018/11/17(土) 09:41:12 

    PTA役員、子供会役員、部活の保護者会役員、地域の祭の役員

    役員ばっかでゆっくり休めない、辛い、

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2018/11/17(土) 09:49:14 

    PTA未加入でもなんでもいいけど、何一つ学校のことを手伝わない保護者はそれなりに噂になる
    子供が問題児だったりするから

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2018/11/17(土) 09:54:59 

    最後のPTA会報とかでありがちな役員の挨拶文
    『大変でしたが、親として貴重な体験ができ良かったです』

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2018/11/17(土) 16:46:27 

    PTAを生きがいレベルで頑張り仕事を増やすお母さんがいる。辛い。普通にやってくれたらいいのに。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2018/11/18(日) 06:33:51 

    委員長になっちゃったとき、前年からの引き継ぎでやるんだけど、前年の委員長が張り切って、今までやったことない面倒な仕事をたくさん増やしていて、大ブーイングだった。
    だから誰もやりたがらなかったのか、、と呆然としたよ。みんなからも、同じように引き継ぐなよっていうプレッシャーで、大変でした。
    翌年、誰もやりたくなくなちゃうので、仕事を増やしたり、大変にするのだけはやめた方がいいって思う。

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2018/11/18(日) 06:43:27 

    広報委員長をやって思ったこと。仕事の出来映えより、どれだけ集まりを少なくできて、平役員が楽にやれたかがポイントだったような。集まりが多いと、仕事が多いと、ずっと語り継がれる。
    結局委員長と副委員長だけで済ませる事は多かった。次年度の委員長ためにも、余計な仕事は増やすまいと思った。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2018/11/20(火) 22:42:43 

    PTAは時間の無駄。
    任意のくせに強制加入させる悪質団体。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。