- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/11/15(木) 19:43:20
『PTAの仕事で。
パート主婦がPTAの会合にどうしても仕事の都合で来れないらしい。
いる人でやっていくしかないのに、また悪口が始まった。
「有給休暇があるはずだ!」と。
これだからPTAは嫌いなの。
有給休暇の使い道まで干渉すんな!って。』
働いてる方は、有給をとってPTAの仕事に参加したりしますか?+1203
-42
-
2. 匿名 2018/11/15(木) 19:43:59
解散したらいい+1347
-6
-
3. 匿名 2018/11/15(木) 19:44:46
+370
-3
-
4. 匿名 2018/11/15(木) 19:45:41
ずっと同じことの繰り返し。
何か良い方法はないのかね。+1349
-7
-
5. 匿名 2018/11/15(木) 19:46:08
仕方なく休んで参加してる。+854
-15
-
6. 匿名 2018/11/15(木) 19:46:13
働いたことがない人ほど「有給休暇があるはずだ!」と声を上げる。+1955
-70
-
7. 匿名 2018/11/15(木) 19:46:15
PTAは時代錯誤+1531
-20
-
8. 匿名 2018/11/15(木) 19:46:23
他の従業員の都合もあるんだからそう簡単に休めませんよ+1716
-11
-
9. 匿名 2018/11/15(木) 19:46:31
本当に誰も幸せになれない会。+1522
-9
-
10. 匿名 2018/11/15(木) 19:46:37
仕方ない。行けないんだもん。
行ける時は行きます。けど、仕事が優先だしPTAの為に有給なんか使うか!+1409
-31
-
11. 匿名 2018/11/15(木) 19:46:37
毎年毎年こう話題になって、全国的に廃止って文科省が決めてくれたらいいのに+1435
-9
-
12. 匿名 2018/11/15(木) 19:46:48
まったくさあ、悪しき慣習だと思うんだけど。
なくても良いよね!
でもそういう集まりが大好きな仕切りたがりって一定数いる謎。
自営業のおっさんが会長なんだけど
クリスマス会で保護者がU.S.A踊りましょう!とかアホんだらなこと言い出したよ+1398
-12
-
13. 匿名 2018/11/15(木) 19:46:50
結局、解体するにも労力がいるし、惰性でやってる感じだよね。子供に不利益あったら困るし。+501
-8
-
14. 匿名 2018/11/15(木) 19:46:51
PTAどうにかなんないのかね〜+591
-5
-
15. 匿名 2018/11/15(木) 19:46:56
必要なし。
+335
-6
-
16. 匿名 2018/11/15(木) 19:47:04
試しにPTAなくしてみたら?
あんまり支障ない気がする+885
-12
-
17. 匿名 2018/11/15(木) 19:47:11
うちの学校はすみませんおやすみとれなくてってなったら大丈夫ですよー。決まった事メールしますねって感じ。2連続とかでも全然平気。
私は専業主婦だから毎回行くけど、お休みの方がいたらその分までできる異なりやる。+551
-7
-
18. 匿名 2018/11/15(木) 19:47:12
有給 簡単に取れないよね。
専業主婦が多かった時代からのPTAは、今の時代に合わないと思う。+828
-7
-
19. 匿名 2018/11/15(木) 19:47:14
うちの幼稚園PTAないよ。
行事のお手伝いはクラスごとに順番に回ってくる。
そうじゃないイベントはお手伝い募集したらいつも人が集まるみたいよ。
強制じゃないから、前やってないからやっとこうかなって思える。+540
-9
-
20. 匿名 2018/11/15(木) 19:47:18
いやこれ嘘じゃない?と思うけどねw
専業主婦が犬の散歩があるとか下の子がいるという理由で役員を断り、パート主婦が役員を引き受けた例を知ってる。
+442
-31
-
21. 匿名 2018/11/15(木) 19:47:27 ID:GgdGD7QvXr
仕事してる役員の人には無理はさせないよ。
だから、専業の私が度々学校に行って頑張ってるんだよ。
+254
-49
-
22. 匿名 2018/11/15(木) 19:47:38
>>4外部業者にお金払って頼めばいいんだよ。けど業者にロリいたりするから人選は慎重に+128
-8
-
23. 匿名 2018/11/15(木) 19:47:41
2ヶ月に1回くらいだから仕事休んで参加してます。
しないとめちゃくちゃ影で言われて次参加した時気まずいからね…。
先日の集まり行ったとこだけど
またあの人来てないとか、アイツさっきからうるさいとか
悪口が飛び交ってたよ。
ほんとPTAなんてなくなればいいと思う。
それが無理ならやりたい人だけやればいい。+571
-5
-
24. 匿名 2018/11/15(木) 19:47:45
トピずれですが、すみません。
私は専業主婦なんですが、それを言うと全部押し付けられそうで怖くて隠してた。
今時みなさん仕事してる人の方が多いから、、
嘘付きたくなるぐらい殺伐としていました。+510
-16
-
25. 匿名 2018/11/15(木) 19:48:00
有給使ってでてるよ
悪口言われるからね+43
-16
-
26. 匿名 2018/11/15(木) 19:48:00
今年急遽PTAになりました。
仕事のため途中で抜けたり欠席することもありますが…明らかに、えっ?ありえない…みたいな顔されます…
PTAなんてなくなればいい!!!+585
-5
-
27. 匿名 2018/11/15(木) 19:48:06
そもそも、有給が必ずしもあるとは限らない
労働条件にもよるし、子供の病気や行事で使い切ってたらどうしようもないよね+381
-5
-
28. 匿名 2018/11/15(木) 19:48:37
なんで平日にやるのか
平日休みの人もいるから一概には言えないけど+277
-16
-
29. 匿名 2018/11/15(木) 19:49:21
>>24
それだよね
助け合いの意識があればいいけどどうしても押し付けみたいになってしまう+91
-2
-
30. 匿名 2018/11/15(木) 19:49:32
>>16廃止にした学校も結局ボランティアという形で親が集まって行事の手伝いさせられてるらしいよ。PTA っていう名前が無くなっただけ。あー面倒臭い+275
-5
-
31. 匿名 2018/11/15(木) 19:49:39
保護者しかいない運営なんてできるわけない
第三者が管理しないと
悪口陰口いじめ起きて当たり前
ほんとPTAなんて誰の為にもならない+365
-6
-
32. 匿名 2018/11/15(木) 19:49:56
兼業主婦と専業主婦をいがみ合わせるのは、もうやめてほしい。
こういうネタを投下する人って、本当に女性なのかな?と思うわ。
それに、今の時代にPTAへ参加している年代の人で、
一回も働いたことない女性ってどれだけいるんだろう。+409
-2
-
33. 匿名 2018/11/15(木) 19:50:15
やめちまえ
くだらない+142
-4
-
34. 匿名 2018/11/15(木) 19:50:25
役員に来ない人は、その分来る人に割り当てられて次の年から「もうやったから」ってのは納得行かない。
内心(やってないし!その分こっちが休んだし!!)
とずっと思ってる。+221
-10
-
35. 匿名 2018/11/15(木) 19:50:26
結局みんなやりたくないから文句や悪口が出るんだよね
「私は我慢してやってるのにあの人は休んでばっかり!」って+369
-3
-
36. 匿名 2018/11/15(木) 19:50:32
まーどっちもどっちなんだよね
PTAにうるさいやつとうまく逃げるやつと
間に挟まれる人が一番可哀想+197
-1
-
37. 匿名 2018/11/15(木) 19:50:57
>>28ホントやだよね。うちのとこ平日の19時からとか会議セッティングされるから仕事終わりに行くしかない+86
-2
-
38. 匿名 2018/11/15(木) 19:51:17
フリーランスは有給なんてないんですけど。+163
-6
-
39. 匿名 2018/11/15(木) 19:51:24
PTAになるのはまだいい
我が子の為だと思えば頑張れる
でもバレーボール大会や講演会、あと運動会競技の参加って意味ないと思う
保護者の交流はいらない+551
-3
-
40. 匿名 2018/11/15(木) 19:51:51
悪口や押し付けてばっかりの人は子供にどういう教育ができているんだろ+93
-1
-
41. 匿名 2018/11/15(木) 19:52:17
私、派遣の契約だから有給ないや。+105
-11
-
42. 匿名 2018/11/15(木) 19:52:37
やりたがる保護者が、とにかくうるさい。
こっちは仕事あるのに参加出来ないと
あからさまに態度変えて接してくる。
やりたがる人と仕方なくやらされてる保護者の温度差が揉める原因。
いい加減、外部に頼んで欲しい。
PTAなんて実態は金の使い道が結構いい加減で
役員の飲み代に使われたりしてるらしいし。+266
-10
-
43. 匿名 2018/11/15(木) 19:52:44
結婚しろ子供産め、働いて税金納めろ、さらにPTAだの行事は必ず出席しろって
求められる事が多過ぎる。+393
-5
-
44. 匿名 2018/11/15(木) 19:52:52
PTA、自治会組長、子供会役員、全部時代錯誤!+334
-2
-
45. 匿名 2018/11/15(木) 19:53:09
とりあえずみんな一斉に3年間やめてみて、やっぱりこの仕事は要るね!ってところだけ復活させない?+287
-1
-
46. 匿名 2018/11/15(木) 19:53:14
PTA出たら子供の成績良くなるの?頭よくなるの?ならんやろ。+146
-10
-
47. 匿名 2018/11/15(木) 19:53:56
>>39いらないよね。バレーボール廃止にしようとしたら、頑張ってる親を見ると子供が喜ぶから廃止にはしない!だって。アホらし+363
-3
-
48. 匿名 2018/11/15(木) 19:54:54
PTAの中にも輪ができていて、どの輪にも入れないでいます…。毎回苦痛で仕方ない。+229
-1
-
49. 匿名 2018/11/15(木) 19:55:20
意外にパートのほうが、やすめないよね。
正社員のが休み融通が利くとかないですか?+345
-12
-
50. 匿名 2018/11/15(木) 19:55:25
こういうのみてるとまじで子供産みたくなくなる+134
-4
-
51. 匿名 2018/11/15(木) 19:55:35
でも専業ばかりにしわ寄せが行くのもおかしい。
働きたくても病気や介護や色んな理由があって働けない人だっているのだから。+257
-8
-
52. 匿名 2018/11/15(木) 19:56:01
それこそいくつか役をやった事あるけど、要らない仕事ばっかりだよ
みんな嫌々やってるし、バレーボール大会もソフトもやりたい人が有志でやればいいだけ
委員にあたってたら夏休み下の子連れて毎日体育館で練習準備しないといけなかったりね
時代錯誤もいいところ+94
-0
-
53. 匿名 2018/11/15(木) 19:56:04
でも、正直言うと毎回毎回仕事で出られませんて言われても、その間出席している人は運動会準備とかバザー準備で結構な労働しているんだよなー
仕事ってお金になって戻ってくるじゃん?
自分の為の労働だよね?
PTA作業は利益とは無関係だから余計に頭にくる
無料奉仕捨てて利益を取ったんだから文句言われてもしょうがないじゃん
誰かがお仕事で休んだ分、他の人の労力が搾取されてるって忘れてるよね?
搾取してるくせに、陰口言われましたーってどの口が言ってんの?
バカだよね?
+89
-78
-
54. 匿名 2018/11/15(木) 19:56:07
もともと、任意なんだからみんな入らなきゃいいじゃない
+76
-2
-
55. 匿名 2018/11/15(木) 19:56:43
>>46 私の所は小学校から高校までの間に5回PTA本部をやると、市から親が表彰されて高校入試の時有利になるっていうくだらないシステムあるよw+149
-5
-
56. 匿名 2018/11/15(木) 19:56:45
やりたい人っているでしょ?
その人がするのが一番よ
来ない人役員に選んだんだから
諦めるしかない+17
-8
-
57. 匿名 2018/11/15(木) 19:57:18
>>54めっちゃ電話かかってくる。入れ入れって+10
-2
-
58. 匿名 2018/11/15(木) 19:57:29
ちまちまシフト変更お願いしたり皆にペコペコ謝って自分で代わりの人探したり、パートとはいえ仕事ですから無責任に簡単に休めないよ
こんなんじゃどこもパートを雇ってくれなくなるよ
PTAも無給じゃなくて仕事になるならやるし払うさ‼︎+172
-2
-
59. 匿名 2018/11/15(木) 19:57:47
>>42
余った金は役員の飲み代だよほんと+28
-8
-
60. 匿名 2018/11/15(木) 19:58:07
>>23
やりたい人なんか、いるか!!
+29
-1
-
61. 匿名 2018/11/15(木) 19:58:32
>>1
しないよ
拘束時間のない暇な専業主婦と一緒にするな+11
-32
-
62. 匿名 2018/11/15(木) 19:58:43
PTAってなんで必要なの?
学校のことは先生がやる、家庭のことは親がやる、
そう単純にはいかないの?+174
-5
-
63. 匿名 2018/11/15(木) 19:58:50
>>1
しないよ。具合が悪い時のためにとってあるから。+11
-3
-
64. 匿名 2018/11/15(木) 19:58:50 ID:GgdGD7QvXr
私には仕事があるからPTAなんて出来るわけないでしょ、あなた働いてないでしょって専業主婦に押し付ける人がいる。+154
-5
-
65. 匿名 2018/11/15(木) 19:58:50
>>56
いない場合もあるけど。+7
-1
-
66. 匿名 2018/11/15(木) 19:59:23
>>62
PTAは先生は基本関係ない+5
-21
-
67. 匿名 2018/11/15(木) 19:59:32
PTA会報とか学校新聞、PTA主催のセミナーとか絶対いらない。+161
-0
-
68. 匿名 2018/11/15(木) 19:59:41
みんな嫌々してるから、一人だけサボるのずるーいっていう部活動精神ですね。+67
-0
-
69. 匿名 2018/11/15(木) 20:00:00
>>61
暇じゃないですけど+31
-6
-
70. 匿名 2018/11/15(木) 20:00:29
仕事している人のために夜7時からの集まりもあったよ。広報委員会などはそうだった。+59
-3
-
71. 匿名 2018/11/15(木) 20:00:37
PTA役員の方は運動会、音楽会、卒業式は特等席を用意します。
とかなら役員引き受けるメリットあるんだけどね。
親が教師、医者とかだと仕事を抜けたり休んだりは無理なのは理解してもらえるだろうけど、一般企業だって無理なもんは無理なこともあるんだよ。
+145
-0
-
72. 匿名 2018/11/15(木) 20:00:55
>>49ある!だからPTAなった年は、パートの人に頼み込んで代わって貰ったりパートメンバーで必死にやりくりしてる。パートの他の人がPTA の年は私も代わってあげる+51
-0
-
73. 匿名 2018/11/15(木) 20:01:02
>>70
子どもはどうするんですか?
留守番…?
+90
-0
-
74. 匿名 2018/11/15(木) 20:01:17
できない理由を皆の前で説明し他の保護者が納得しなければいけないのっておかしいよね…
任意のボランティアなのに+103
-0
-
75. 匿名 2018/11/15(木) 20:01:20
PTA代行業あれば良いのにw
+81
-1
-
76. 匿名 2018/11/15(木) 20:01:35
有給の問題じゃなくて、人のやりくりの問題なんじゃないの?
悪口言ってる間も惜しいから、さっと仕事に取り掛かりたいよね。+8
-5
-
77. 匿名 2018/11/15(木) 20:01:54
授業参観の日に役員会当ててたよ。休みとる人多かったので。+74
-0
-
78. 匿名 2018/11/15(木) 20:01:56
何ヶ月も前に決まっているPTAの仕事は有給休暇をとって休んでいる人がほとんどだよ。だから仕事を優先する人はかなり目立つから色々言われるかもね。
今のPTAは本部も正社員で働いてる人がほとんどだから+43
-1
-
79. 匿名 2018/11/15(木) 20:02:25
>>59やたら本部やりたがる人がいて、よくよく聞いたら飲み会が好きなんですだって。ただの呑兵衛立ったw+33
-0
-
80. 匿名 2018/11/15(木) 20:02:47
>>59
子供少ないから余らないよ
どこの金持ち学校?+10
-2
-
81. 匿名 2018/11/15(木) 20:03:01
シングルマザーで自分が働かないと親子ともども生活成り立たないんだけど、それでも仕事を理由に断れないってネットニュース見るんだけど本当?
子どもが来年小学生なんだけど怖い…。+86
-1
-
82. 匿名 2018/11/15(木) 20:03:36
講演会マジで要らない!!
自分達で人数集められないなら、講演会なんて開くなよ…こっちが大迷惑。
何であなたの収入の為にこっちが休んで身銭切らなきゃいけないの??って心中イライラしてる。+136
-2
-
83. 匿名 2018/11/15(木) 20:04:01
>>73
連れて来られる方 祖父母に預ける方 お友達の家に預けてお友達の役員の時は預かるという約束の方色々でしたよ。中学校はほとんど夜です。昼間授業中 仕事の方多いので。+18
-1
-
84. 匿名 2018/11/15(木) 20:04:25
今、小学校で広報やってるけど、委員長がフルタイムで働いているので、集まりは土曜日の学校公開日のみ
データはGoogleの共有ドライブでやり取りして、とにかく無駄がない
仕事ができる人はPTAの仕事も手際がよくて尊敬する
自分が委員長になってしまったら手際が悪すぎてみんなに文句言われそうでこわい+132
-0
-
85. 匿名 2018/11/15(木) 20:04:30
PTA真面目にやらない癖にPTAがお金だして主催している餅つきには参加させたい。
というあつかましい親が最近いた気がする。+100
-4
-
86. 匿名 2018/11/15(木) 20:04:35
>>57
しつこいよね
何度も家に来たりするよ+5
-0
-
87. 匿名 2018/11/15(木) 20:04:37
>>59
会計報告見たらわかると思うよ+10
-1
-
88. 匿名 2018/11/15(木) 20:05:25
>>17
表向きはどこだって
大丈夫って言うでしょ…+11
-0
-
89. 匿名 2018/11/15(木) 20:05:41
>>81
先輩ママにどの役員が比較的集まり少ないか 夜が多いかなどリサーチしてはどうでしょう?+6
-0
-
90. 匿名 2018/11/15(木) 20:05:46
私は休みとっていってた。
仕事してるのは我が家の都合であって、他の方達にその分を背負わせるのは何か違う気がしたから。
だからと言って他の人にそれを強制はしないし休んだ人のフォローもお互い様だと思ってやってた。
でも、「私は仕事してるんで」と家で出来るような簡単な事まで協力せず、会合にも殆ど来ないくせに文句だけ言われるのはやっぱり腹が立った。
こっちだってしょうがなくやってるの!役員なんて誰が好き好んでやるか!!!+120
-0
-
91. 匿名 2018/11/15(木) 20:05:53
>>86 nhkとか宗教ぐらいの頻度で来るよね+8
-1
-
92. 匿名 2018/11/15(木) 20:05:53
ただ専業主婦だってPTAするために仕事してないわけじゃないんだよ。
子供が関わってるのは同じなのに、仕事してるからできません!やりません!っていうのは ちょっと違うんじゃないかなって思う。
専業主婦も仕事してる人もみんな同じ立場だよ。+202
-25
-
93. 匿名 2018/11/15(木) 20:06:09
来ない人に対しての悪口が
凄いから余計になりたくない
+19
-0
-
94. 匿名 2018/11/15(木) 20:06:21
>>83
そうですよねぇ…
うちも夫は帰宅が遅いので困りました。
小学校はまだ少し先ですが、近くの小学校はがっつりPTAがあるそうなので…
返信ありがとうございます。+23
-1
-
95. 匿名 2018/11/15(木) 20:06:22
PTAどうにかしてほしい。月の半分は、幼稚園と小学校のPTA行事に参加してる。疲れる。
+55
-0
-
96. 匿名 2018/11/15(木) 20:06:29
>>69
は?暇じゃん+10
-31
-
97. 匿名 2018/11/15(木) 20:06:47
私PTA役員2年やったけど、本当に無駄な事だらけだった。時代錯誤。
もっと簡素化させたい!PTAの在り方から変えよう!と頑張ってみたけど、2年で心が折れた。
+101
-0
-
98. 匿名 2018/11/15(木) 20:07:11
>>82 あとヨガ教室とかもいらね+45
-1
-
99. 匿名 2018/11/15(木) 20:07:15
進んでPTAになった人が夫の転勤で辞めることになり後任をクジで選抜する絶望感!+58
-0
-
100. 匿名 2018/11/15(木) 20:07:57
でも専業主婦だってそれぞれ事情があって働いてないのに、働いてるから集まるの休むっておかしいと思うよ。
結局揉めるからやめたほうがいい+86
-2
-
101. 匿名 2018/11/15(木) 20:08:30
ウチの方の小学校はシングルマザーも普通に役員やってるよ(何人かいたけど全員)。人が少なかったので六年間で2回はやらないといけない。
+26
-1
-
102. 匿名 2018/11/15(木) 20:08:56
>>96
専業主婦はみんな暇だと思ってるのか。
視野が狭い。+103
-11
-
103. 匿名 2018/11/15(木) 20:09:00
都会の方がPTAって問題になってるような気がする。
ウチのようなド田舎で超少人数の学校のPTAは、ほぼ夫婦どちらかが毎年のように何かしら役員やっているから、夜と日曜に出来るような活動しかしてない。
でも副会長した時は、市や広域地区の会議には早退したり有給を取っていた。
そういう事でもないと、有給消化できなかったし。+3
-0
-
104. 匿名 2018/11/15(木) 20:09:13
PTAなんていらない!って人が大多数だと思う。
けどいるんだよ、一定数PTA好な人が。
その一部の人が厄介なのよ+103
-1
-
105. 匿名 2018/11/15(木) 20:09:25
>>70
夜7時になったら父親が家にいるはず…みたいな前提の上でやってるよね、それ。
父親がその時間にいない家庭もたくさんあるのに。+129
-1
-
106. 匿名 2018/11/15(木) 20:09:39
PTA代行サービスとかあればもうかるかも+57
-1
-
107. 匿名 2018/11/15(木) 20:10:00
うちの中学は入学式直後に軟禁されて役員選出。お祝いムードも台無し。年一万払うから外注して欲しい。+98
-1
-
108. 匿名 2018/11/15(木) 20:10:16
PTAって夜に集まることあるんですか!?
中学生とかならともかく下の子が小さいとか免除されるのか?不安。+20
-2
-
109. 匿名 2018/11/15(木) 20:10:21
近くのマンモス幼稚園の人達で仕切ってるから、他の幼稚園組がPTA本部やる空気ではない。ある意味ありがたい。+42
-0
-
110. 匿名 2018/11/15(木) 20:10:23
>>96あんたも暇そうじゃん!+13
-0
-
111. 匿名 2018/11/15(木) 20:10:26
>>100 専業で、両親自宅介護の人がいてさすがにその人はPTAやらなくていいって暗黙のルールがあった+30
-3
-
112. 匿名 2018/11/15(木) 20:10:47
>>91
しかも電話番号とか住所教えてないのに何で知ってるの?怖い+9
-0
-
113. 匿名 2018/11/15(木) 20:11:17
>>28
夜7時以降か、土日なら参加可能。
あ、参加可能なだけで開催されたら迷惑だけど。
矛盾してすまん。
+23
-0
-
114. 匿名 2018/11/15(木) 20:11:17
>>108 私の学校は赤ちゃん連れで参加してる+18
-0
-
115. 匿名 2018/11/15(木) 20:11:20
ボイコット起こす勢いがないとPTAはなくならないと思う。本当古くさい組織で馬鹿らしい。+72
-0
-
116. 匿名 2018/11/15(木) 20:12:18
>>112学校が名簿を渡すんですよー。そこにPTA やったやってないの記録もつけられる+37
-0
-
117. 匿名 2018/11/15(木) 20:12:46
本当に学校の集まりってママ達の悪口大会。
その場にいない人の悪口ばっかり。
まぁ、言う人達って決まってるけどね。+28
-0
-
118. 匿名 2018/11/15(木) 20:13:41
>>116
どこかの公立小のPTAは簡素化したって何年か前にニュースで見たけど…どこだったかな。+9
-1
-
119. 匿名 2018/11/15(木) 20:13:58
>>114
ひぇ〜((((;゚Д゚)))))))+9
-0
-
120. 匿名 2018/11/15(木) 20:14:18
>>104がるちゃんで見たけど、学校に通ってて先生に子供がお世話になってるのに親が協力しないなんてあり得ない!って親がいるらしいよ+53
-1
-
121. 匿名 2018/11/15(木) 20:14:35
うちはPTA会費を決まった時期に役員の人が徴収に来るんだけど、口座振替で倍払うからどっかに委任してほしい。地区の掃除とか休日の早朝から駆り出されるの本当に嫌。+28
-0
-
122. 匿名 2018/11/15(木) 20:15:01
専業どう考えても暇ってか、時間余裕であるじゃん+8
-30
-
123. 匿名 2018/11/15(木) 20:15:02
役員決める時 欠席のママ宅に電話して勤務先聞き出して勤務先に電話した人がいた。
そこまでするーーー?
ってドン引きだったわ。
「電話した方がいいよ!」って囃し立ててる人達もいたけどね。+65
-0
-
124. 匿名 2018/11/15(木) 20:15:49
ワンオペで転勤族とかだと頼れる人もいないと思うんだけど、色んな家庭の事情は考慮してくれないんだろうなぁ。+61
-1
-
125. 匿名 2018/11/15(木) 20:16:52
>>73
夕ご飯食べさせて、幼児をお風呂に入れて、ハミガキさせて、上の子に8時に寝るように言ってから出る
なんとかなるよ
文句ばっかり言うヤツって工夫できないんだよ+3
-36
-
126. 匿名 2018/11/15(木) 20:17:56
>>123 欠席する際の委任状を提出してないママさんだったんじゃない?欠席の人も委任状出せば、くじ引きに混ぜられるから。役員決めのくじ引き+9
-1
-
127. 匿名 2018/11/15(木) 20:18:50
ウチの母、人前に出るのが苦手なのに専業だからと役員何度もやってた。兄弟5人いたから何度もやらされて、震え声でマイクで喋ってるのがスゴイ記憶に残ってる。+97
-0
-
128. 匿名 2018/11/15(木) 20:18:53
>>122
暇だからって専業主婦におしつけるのもおかしい。
不公平だしなくせばいい。
+91
-4
-
129. 匿名 2018/11/15(木) 20:19:49
>>124 今の時代フルで働いてる人も多いし介護もあるし、みんな忙しいですから忙しいという理由は通用しませんって言われて怖かった+61
-2
-
130. 匿名 2018/11/15(木) 20:19:53
私は専業主婦だけど、最近は働いている人が多くて会合が夜だからそれも辛い。幼児がいるから。
そして学校との打ち合わせは先生がいる時間になるので、専業主婦の役割になる。仕事している人たちは先生がいる時間に来られないから。
専業主婦は1日に何度も足を運ぶPTA、バカバカしくてやってられない。+86
-5
-
131. 匿名 2018/11/15(木) 20:21:19
>>81
シングルだって既婚だって、夕食時に出るから同じくらい大変だよ
旦那まだ帰って来ないし、夕食準備して寝る段取りつけて、子供置いて出てくるんだよ
シングルだってちゃんとPTAやってるお母さんいるよ?
文句言う人って、無能なんだよ+6
-30
-
132. 匿名 2018/11/15(木) 20:22:46
働いてる人全員が同じ立場です!とお仕事をされていない方が怒気を強める(笑)+21
-6
-
133. 匿名 2018/11/15(木) 20:23:09
今時、専業主婦ってあまりいないよ
クラスで半分以上正社員で働いてる人いるし、他の人もパートで働いてる人がほとんど。
だから仕事休まないとPTA行事出来ない+63
-4
-
134. 匿名 2018/11/15(木) 20:23:14
普通の公立だけど会費を余らせないためにスリッパとかパイプ椅子とか買うんだけど結局余って翌年に+3
-0
-
135. 匿名 2018/11/15(木) 20:23:45
>>131
子どもだけで夜に留守番させることを助長させるPTAがおかしいんだよ。何かあったらどうするのさ。+137
-0
-
136. 匿名 2018/11/15(木) 20:24:08
出生率上げたいならバカバカしい負担は廃止してくれよ。+36
-0
-
137. 匿名 2018/11/15(木) 20:24:16
専業兼業よりも休んだ時の打ち合わせ内容をメールしても読んでないんだよね〜ってヘラヘラしてる奴がムカつく。
PTAほとんどの人が嫌でも引き受けたと思う。
忙しいで逃げて誰かにしわ寄せがいくのをなんとかしてほしい。真面目な人がバカ見ることになる。+55
-0
-
138. 匿名 2018/11/15(木) 20:25:22
自営業こそ、有給もなく営業に差し支えるのにね。自由だからできてるんでしょ、って思われてる。+11
-4
-
139. 匿名 2018/11/15(木) 20:25:46
幼稚園は親の出番を減らす努力をしていて、役員さんも頻繁に行かなくて済むように配慮してる。幼稚園と小学校や中学校では違うのかもしれないけど、もっとコンパクトにできると思う。+55
-1
-
140. 匿名 2018/11/15(木) 20:25:59
>>137
そして真面目な人が病んでいく。+53
-1
-
141. 匿名 2018/11/15(木) 20:27:48
こういう議論って子供のことがでてこないよね。大人の都合ばっかり。+23
-0
-
142. 匿名 2018/11/15(木) 20:27:54
>>137 メールに慣れてない世代のママさんだとメール分かりづらいから印刷してポストにいれて♪って言う人がいて困った。パソコンで入力して印刷して訪問するって面倒なんですけど!+39
-0
-
143. 匿名 2018/11/15(木) 20:28:30
PTAを自らやっていきたい人って全国に何パーセントくらいいるんだろう?
トップの人が時代に合わせて縮小していきましょうという考えでないと、あの無駄な講演会やら地域の研修会なくならないよね。
+67
-0
-
144. 匿名 2018/11/15(木) 20:28:37
パートに有給休暇は、なかなかない。+39
-4
-
145. 匿名 2018/11/15(木) 20:28:40
>>137
そして真面目な人が来年もPTAしませんかと言われるループ+59
-0
-
146. 匿名 2018/11/15(木) 20:29:03
ウチは小学校もPTAはあるけど、毎年見直ししていて不要な業務はどんどん廃止にしてる。PTAが毎月発行してたお便りも廃止になった。+70
-0
-
147. 匿名 2018/11/15(木) 20:29:05
>>141子供の為になってない証拠だよねー+6
-2
-
148. 匿名 2018/11/15(木) 20:30:06
講演会ってなんですか( ;∀;)そんなのあるの?+11
-0
-
149. 匿名 2018/11/15(木) 20:30:32
子供のためのはずが、子供を置いて夜にPTAに行くとか馬鹿らしいよ!+106
-1
-
150. 匿名 2018/11/15(木) 20:30:45
>>135
小学生って6才だよ?
留守番できないの?
+1
-37
-
151. 匿名 2018/11/15(木) 20:30:58
役員に選ばれたのにやらないのは無責任だとは思うわ。仕事だからってほとんど来なかった人にはさすがにイラついた。忙しいのはみんな一緒だから。+51
-9
-
152. 匿名 2018/11/15(木) 20:32:26
私もシングルマザーだけど、役員やってるよ。くじ引きだけど、誰かがやらなきゃいけないし。子供のためだから割り切ってる。+14
-2
-
153. 匿名 2018/11/15(木) 20:32:42
無理やり専門委員会の委員長やらされた時は、自律神経おかしくなったり、持病がでたり本当に散々だった。なんでこんな思いまでして犠牲になって、苦しい思いしなければならならなかったのか。
みんな子供の学校卒業までの辛抱と思っているから文句いいながら、我慢してやってるんだろうね。卒業しちゃえばもうPTAなんて関わらなくていいもんね。PTAなくす運動なんて面倒で誰もやりたがらないよね。+33
-1
-
154. 匿名 2018/11/15(木) 20:32:57
>>131
子ども何年生か知らないけど、夜に子ども置いて出かけるって不安じゃないの?
子どもだって心細いと思う。
それをしたくない、やりたくないって人を無能扱いするのはどうかと思うわ。+78
-0
-
155. 匿名 2018/11/15(木) 20:32:59
>>150
うちは6歳児を1人で留守番はさせません。
大地震とかあったら対処できないですよね。+80
-1
-
156. 匿名 2018/11/15(木) 20:34:01
>>150
6歳の子を1人置いて、夜19時とかにPTAに行くの!? 会合って1時間じゃ終わらないよね!?
6歳を1人置いて出かけるって怖すぎ!+90
-0
-
157. 匿名 2018/11/15(木) 20:34:07
お金で解決できるなら払ってでもやりたくない
年間1万円くらいまでなら出すわよ
やってくれる人に給料として支払えば良いと思う+34
-4
-
158. 匿名 2018/11/15(木) 20:34:08
夜に集まるのをやめたらいい。+25
-0
-
159. 匿名 2018/11/15(木) 20:34:52
>>150出来るできないじゃない。小学生を夜に1人にさせるのは心配なんだよ。
昼ならまだいいんだけど、夜は心配じゃないの?+67
-0
-
160. 匿名 2018/11/15(木) 20:35:16
PTAやって不思議なのは、イベントを増やしたり、大々的なものに変えたりと、PTAのやる事をどんどん増やす人って何なの。一度増やしたものを減らすのが大変なPTAなのに。後の人のことも考えてよ!+49
-0
-
161. 匿名 2018/11/15(木) 20:35:27
今年PTAだけど、出られない人も特に悪口とか言われてないし、普通に休んでるよ
でも年間10回休んだとして、正社員じゃないから有休もなくて、一日5000円稼げるのに、年間で5万損してるんだなーと思うと、真面目な人ほどやり損だとは思ってしまう
+18
-3
-
162. 匿名 2018/11/15(木) 20:35:58
誰かがやらなきゃいけないのは分かる!
でも講演会とか不要なものも多いよね?
子供置いて出かけるのを正当化するのはおかしいって!+72
-1
-
163. 匿名 2018/11/15(木) 20:36:19
夜にPTAの集まりあって、誰にも頼れないなら私だったらファミサポの人に預けるわ。
夜に子どもだけで留守番させるよりよっぽどいい。+9
-4
-
164. 匿名 2018/11/15(木) 20:37:49
>>163
知らない人を自分がいない時に家に上げるのって心配なんだよ。+34
-0
-
165. 匿名 2018/11/15(木) 20:37:49
>>162
なら 役員をやって そういう不要な行事をなくすべきだよ。+5
-0
-
166. 匿名 2018/11/15(木) 20:38:20
>>163
ウチの地域はファミサポの預かりは20時までだったよ。19時から預かってもらって20時に終わるとは思えないんだけど。それにファミサポの預かる側だって、子持ちの人が多くて夜は断られることが多いよ!+33
-0
-
167. 匿名 2018/11/15(木) 20:38:28
私はPTA苦にならないタイプ
無駄なおしゃべりは会合中にしないし仕事内容の効率改革はするけど
子供が熱出したとかと同じ感覚で仕事も休むよ。計画的である分マシではある
事情があれば人の分まで手伝うのも文句はない。
会社や同僚にも年単位で迷惑かけるとお願いする。その分しっかり働く
子供の為になるかは疑問だけど元々産んだ時からあった制度だし
避けては通れない子育ての一部だと認識してる
役員外の年でも出来るだけ協力するよ
でも自宅介護がある人は免除でいいと思う。+11
-4
-
168. 匿名 2018/11/15(木) 20:39:02
>>158そうすると働くママさんから苦情がでるんだよw PTAに出るために休んだ分の給料がーって言い出した人居たよ+22
-0
-
169. 匿名 2018/11/15(木) 20:39:24
子供の為だから頑張れる!
でもPTA主催の趣味講座とか余計なのは廃止したい。
+31
-0
-
170. 匿名 2018/11/15(木) 20:39:43
>>148
PTAで企画して講師呼んで講演会する
市(学校PTA共同)
学校(学校PTA)
地区(支部が2~3個集まった集団、中学校、自治会と一緒に企画する)
地域(支部PTA)
秋に4回あります
+14
-0
-
171. 匿名 2018/11/15(木) 20:39:48
何が嫌だってね、文句ばかりで協力しない親が多いからなんだよね。子供のためならやりたいんだけど。+36
-2
-
172. 匿名 2018/11/15(木) 20:40:20
>>157
そんな事したら、「お金払ってんだからもっとこうしろよ」みたいな輩が出てくるよ。
なんで子供のためにと思って無い時間ひねり出してるのに、雇用関係みたいな、しかも雇われみたいな扱いされるなんて絶対嫌だけどね。
「明日は我が身」だからこそ「お互い様」が成立しているようなもんなんだから。+19
-0
-
173. 匿名 2018/11/15(木) 20:40:25
>>165
それが不思議なことに、半数以上の役員がやめようと言ったことも、数人が前年度通りにと言ったらなくせないんだよ。なくせる学校もあるんだろうけどね。うちの学校は3人がやりたがって他の全員が反対した行事が今年から新たに始まったよ。
なくしたいイベントもその3人の反対で気づいたら続行になっていた。+13
-1
-
174. 匿名 2018/11/15(木) 20:40:48
>>165
幼稚園ですが役員やってます。役員発行のお便りを廃止にしたのと、お別れ会の廃止、親睦会を年一回に減らしました。次世代への負担を減らしたく立候補しましたよ。+53
-1
-
175. 匿名 2018/11/15(木) 20:41:43
PTA自体は必要だと思う。けど、無駄を省いたり夜に子供を留守番させるのをなくしたりはしなくちゃいけないなあ。+14
-5
-
176. 匿名 2018/11/15(木) 20:42:15
こないだの専業vs兼業トピで、専業側が「私たちが兼業の代わりに役員やってあげてる(だから3号被保険者制度の恩恵を受けて当然)」というコメがらあったよ
PTA問題の実態は、専業vs兼業だと思う
根深い。
+9
-14
-
177. 匿名 2018/11/15(木) 20:42:44
>>163だけど、うちの自治体は夜間も預かりOKだけど、違う所の方が多いのかな?
あと、ファミサポさんを家に入れるのではなく、ファミサポさんのお宅にお邪魔する形です。
私は受け入れてくれる人がいるなら預ければいいと思ったまでです。+3
-3
-
178. 匿名 2018/11/15(木) 20:42:52
専業主婦って言わなきゃバレないよね?+3
-8
-
179. 匿名 2018/11/15(木) 20:44:22
>>155
役員さんみんながそう思いながら、万全の準備をして、ご近所さんにも子供だけで留守番しているので、何か危険な事があったらお願いしますって声かけたりして出てきてる
みんながヤダと思ってもやってるのに私はできませんって言えるのはすごいよね
文句言われてもしょうがないくない?+4
-13
-
180. 匿名 2018/11/15(木) 20:44:49
PTAなんてやりたい人がやれば?
どうせ文句言ってんのはヒマな専業主婦だろ?
+10
-24
-
181. 匿名 2018/11/15(木) 20:46:38
>>177
反論するわけではないですが、現役PTA役員としては月に6回ほど夜の打ち合わせがあります。その度にファミサポを頼み、忘年会、新年会の会費を払い、PTAユニフォーム代を払い、もちろんPTA会費も払う。役員をやって時間も費やしているのに、お金までこんなに費やすのかと本当に嫌な気持ちになります。+67
-1
-
182. 匿名 2018/11/15(木) 20:46:55
シングルでも頼れる実家が近かったり、ご主人も時間に融通の利く仕事だったりの人は、
完全ワンオペ(シングル含む)親戚遠方の人の大変さはあまり分からないからねー。
うちはワンオペ共働きだけど、夜に子供だけで家に残すくらいなら、会社休んだ方が全然マシ。+12
-1
-
183. 匿名 2018/11/15(木) 20:47:04
子供を連れてきちゃいけないPTA会合があるのが驚き!
むしろ夜隣の教室とかで学年違いの子と遊べて楽しい時間
小さい子は連れてくればみんなに可愛がられるし、癒やしになる
自分が子供の頃もそうだったし母になっても同じ+48
-1
-
184. 匿名 2018/11/15(木) 20:47:13
やりたい人がやる。その代わり、やらない人は文句言わない。でどうよ?+26
-2
-
185. 匿名 2018/11/15(木) 20:47:38
>>179
それが当たり前、できないのは無能でヒソヒソされるなんていう考えや風潮自体おかしいって思わないのかな?+6
-0
-
186. 匿名 2018/11/15(木) 20:47:43
>>179
155ですが、私は断っていません。
今、本部役員です。+3
-0
-
187. 匿名 2018/11/15(木) 20:48:20
子供がいて 小学校や中学校に入ったら 一回も役員をやらずに免れられる確率はかなり低いんだから、なんとかやらずに済まないか思い悩むより、役員になった年は どうやって仕事や家事や他の兄弟の世話をまわしていくか 算段した方がいいと思うけど。うちは、1年間の学校行事表とにらめっこして、旦那や実家の親や職場にあらかじめ役員になった時のシュミレーションを伝えて 協力をお願いしたよ。+7
-2
-
188. 匿名 2018/11/15(木) 20:48:49
>>178子供経由でバレるよ。子供が○○ちゃんちに遊びに行ったらお母さんがいたーとか教えてくれる+12
-0
-
189. 匿名 2018/11/15(木) 20:49:00
ワーママで低学年のうちにPTAやっちゃいたいからって立候補したはいいけど仕事で来れないことが多い人いたよ。正直言ってできないなら6年間一切やらないでほしい。ほかの人の負担が増えるだけだもん。+49
-0
-
190. 匿名 2018/11/15(木) 20:49:17
>>159
心配だから、ちゃんと準備して火の元や危ない事がないように言い聞かせて、お隣さんにも何かあったらお願いしますって言ってから出てくる
みんなが留守番させたくないけど、やっているんだよ
だから、危ないから私はできないって言う人にはビックリする
ウチの子は心配だけど他の子は良いっていってるようなものだよね?+1
-20
-
191. 匿名 2018/11/15(木) 20:49:50
うちの小学校のPTAは夜の集まりなんてないよ?
昔みたいに祖父母が同居してるなら夜の集まりに参加できるけど、今は核家族が殆どだからねぇ…。
時代錯誤なんじゃないの?+36
-0
-
192. 匿名 2018/11/15(木) 20:50:02
私、実家が某宗教で結婚するまでは宗教の人が何人も来て大変だったんだけど、
いつ暇?あなたに合わせるから
夜ならいる?
これ、PTAでも言われたんだよね…
なんか思い出してすごく嫌だった+12
-1
-
193. 匿名 2018/11/15(木) 20:50:21
>>172
>「明日は我が身」だからこそ「お互い様」が成立しているようなもんなんだから。
本当にそう思う。+15
-0
-
194. 匿名 2018/11/15(木) 20:50:34
シングルマザーで頼れる親も人もいないけど、役員やってる。子供は無理矢理でも連れていくよ。+26
-0
-
195. 匿名 2018/11/15(木) 20:51:16
アメリカとかいいなー。学校行事の手伝いをやりたい親が多すぎて取り合いなんだよね。日本は出る杭は打たれるからなー+23
-0
-
196. 匿名 2018/11/15(木) 20:51:40
親の出番が多かった幼稚園卒のママと、ほとんど何もしてこなかった保育園卒ママとで温度差がすごいw
+40
-0
-
197. 匿名 2018/11/15(木) 20:52:08
>>190
下の2行を言っている人なんてこのトピにいないですよね。
子どもを留守番させる形態をとっているPTAがおかしいと言っているだけ。+7
-0
-
198. 匿名 2018/11/15(木) 20:52:12
>>189
そうそう、これズルイ。+19
-1
-
199. 匿名 2018/11/15(木) 20:52:39
どうしてもできない人は会費多く払うとかでもいいから、免除してほしいです。
やってくれる人に報酬として払えばいい。+23
-0
-
200. 匿名 2018/11/15(木) 20:52:59
>>191 平日昼間の集まりで成り立ってるなんて羨ましいー。きっと協力的な保護者が多いんだろうね+4
-0
-
201. 匿名 2018/11/15(木) 20:53:03
>>181
月6回は異常だね
週1~2ペース?
あり得ない!+28
-0
-
202. 匿名 2018/11/15(木) 20:53:31
ぶっちゃけフルタイムのママさんは卒対に回って欲しいわ。PTAより人数多いからその方がいいでしょう。+4
-0
-
203. 匿名 2018/11/15(木) 20:54:23
やりたい人は一定数いるはずなんだけど、周りが「なに張り切ってるの?」みたいに見るからいけないんだよね。やりたくないなら気持ちよく任せて感謝したらいいのに。+27
-1
-
204. 匿名 2018/11/15(木) 20:54:44
>>184
やりたい人は基本いない。それに 誰もやらないからといって 仕方なく厚意でやってあげると やりたい人呼ばわりされるから やっぱりすすんではやらない。+25
-1
-
205. 匿名 2018/11/15(木) 20:55:19
>>197
そうそう。
そんな体制はおかしい、子どもはどうしたらいいのか…という事を言ってる人はいるけど、だからって自分は会合に参加しないと言ってる人はいない。+2
-0
-
206. 匿名 2018/11/15(木) 20:55:55
>>172
あー…そういうのは盲点だった
地区清掃の出不足金があるんだけど、そんな感覚で嫌なことやってくれてるんだからそれならフィフティーフィフティーじゃんくらいに思ったけど、図々しいやつはそういう事言いそうだねー
難しいね
PTAなんか廃止になったら良いのに+20
-0
-
207. 匿名 2018/11/15(木) 20:57:33
PTA活動をする方はPTA費が無料になるという学校があったけれど、そういう案もありかもしれませんね。活動人員が足りない場合はそのPTA費で専門の人を雇うみたいです。+28
-0
-
208. 匿名 2018/11/15(木) 20:57:58
PTAのトピって、
結局、不毛な言い争いでいつも終了するのが残念。
+38
-0
-
209. 匿名 2018/11/15(木) 21:00:13
私はほぼ不参加。仕事休んでまで行く必要もなければ陰口言いたきゃ言えばいいと思ってる。そもそもPTAってやりたがりの方が率先して活動してるんだろうけどそういう人達がやりたきゃやればいい。こっちは仕事の方が大事。人の命預かる仕事だから休みなんて早々取れないんだって!+14
-23
-
210. 匿名 2018/11/15(木) 21:02:41
子供を産めない原因の一つ。それがピーティーエー+25
-2
-
211. 匿名 2018/11/15(木) 21:03:05
>>200
191だけど、うちの小学校のPTAはそこまで保護者に無理強いはさせないスタンスだからかな?
役員の回数も厳密には決まってないけど、大役といわれるような役員もだいたいすんなり決まってるので、協力的な人が多いのかも。+6
-0
-
212. 匿名 2018/11/15(木) 21:03:54
うちの旦那、やりたがるw
私もまあ別にやっても構わない。レアなのかなあ。+28
-1
-
213. 匿名 2018/11/15(木) 21:04:22
学校の様子がわかるのは楽しいよね+0
-1
-
214. 匿名 2018/11/15(木) 21:04:39
やりたい人がやればいいって言う人いるけど、やりたい人なんているのか?+26
-1
-
215. 匿名 2018/11/15(木) 21:04:57
>>209
PTA加入は任意なんだし、そういう事情があるなら加入しないのもテじゃない?+3
-0
-
216. 匿名 2018/11/15(木) 21:05:59
>>213
いや…別に…。
運動会や学校参観と学校が配信してるブログで充分です。+17
-1
-
217. 匿名 2018/11/15(木) 21:06:01
何の為にあるのかいまいちわからない。+13
-0
-
218. 匿名 2018/11/15(木) 21:06:16
正社員よりパートの方が有給取り辛くない?
勤務先によっては有給取得できないとかあるよ。
私は今の職場は有給取得できるけど、前職は告知すら無く1日も取得しないで辞めたわ。+21
-0
-
219. 匿名 2018/11/15(木) 21:06:27
>>211羨ましい!無理強いしないのは大事だよね。私の学校はくじでリーダー引き当てたお母さんが泣くような学校。みんな非協力的だからリーダーの負担がものすごいんだもん+10
-0
-
220. 匿名 2018/11/15(木) 21:07:04
>>116
怖すぎ!+5
-0
-
221. 匿名 2018/11/15(木) 21:07:18
>>214
少ないけどいる。
ただし彼女たちに任せるとPTAを私物化しそう。+8
-0
-
222. 匿名 2018/11/15(木) 21:07:21
うちの子が行ってる学校はゆるくてよかった。
来れなくてもグループラインなどで重要事項は教えてくれて、年に一回は絶対1人1人役割してね!それでいいよ!ていう感じです。
だから年に一回はラジオ体操の順番やプール当番と同じでやる。
私が所属する所はその活動が好きでたまらないお母さんが何人もいるからかもだけど。
私も好きだからいけるときは絶対に行く。
子供たちも喜んでくれるから嬉しいけど。
強要はいけない絶対。+19
-0
-
223. 匿名 2018/11/15(木) 21:07:31
中学に入る時にはPTAやめるぞ!勇気を出すぞ!+15
-0
-
224. 匿名 2018/11/15(木) 21:08:02
>>216 私も。忙しいから学校に出向いてまで子供の様子見てられない。貧乏なので馬車馬のごとく働かなきゃ+8
-0
-
225. 匿名 2018/11/15(木) 21:08:14
PTAは外注にしたら?
お金払ってでもやりたくない人沢山いると思うし、お金払うの嫌な人は自身が活動すれば良いし。
PTA外注派遣会社でも立ち上げようかしら?w+33
-0
-
226. 匿名 2018/11/15(木) 21:08:59
>>214
それがいるんだよ。集まりが好きな人が。+6
-0
-
227. 匿名 2018/11/15(木) 21:09:11
PTAと学校って連携してるようで全然連携してない。お互い面倒な事を押し付けあってるなら、いらない組織なんじゃないかと思う。+31
-0
-
228. 匿名 2018/11/15(木) 21:10:44
結局は、何を問うても「前例がない」で終わり…だから最低限の協力しかしていない。+9
-0
-
229. 匿名 2018/11/15(木) 21:12:15
なんだなんだ、そんなにやりたくないならお金たんまり貰って喜んで引き受けるぞ!+2
-0
-
230. 匿名 2018/11/15(木) 21:13:23
出たくない人は月々1000円くらい負担して、PTAを頑張った人にはその中から、給料もらえるとかにすれば?+39
-0
-
231. 匿名 2018/11/15(木) 21:13:24
>>229
お金も払いたくないっていう家庭があるw+6
-0
-
232. 匿名 2018/11/15(木) 21:13:45
PTAやってます。
午前中だけとは言え、家事は進まないし、疲れるからお惣菜買ってしまったり。
私の体力の無さ、要領の悪さが原因なんだけど、、、
お金はかかるし、部屋は汚いし、早く来年度にならないかな。
+47
-0
-
233. 匿名 2018/11/15(木) 21:14:34
>>67
今年 まさに役員やってます。
セミナーの人数足りないと言って
市内各学校の役員全員召集かかりました。
そんなセミナー全く意味ない!
本当 止めてほしい!+35
-0
-
234. 匿名 2018/11/15(木) 21:14:40
これない人はパソコンで資料作ったり買い物行ってくれたりして影で頑張ってくれる。
休めないから仕方ないよねって態度は嫌われる+32
-0
-
235. 匿名 2018/11/15(木) 21:15:28
休みとって参加しました。
6年の時、役員になりさらに部長に。子供会の会長もあるからって他の部員に部長をお願いしたけど誰も受けてくれず、長を掛け持ちしました。
仕事も経理で残業だらけの部署でした。
仕事しているのは理由にならないという理論みたいだけど、学校行事ってほとんど平日昼間。PTAの案内文作って2時間くらいしか寝れず、朝一学校に文書持ってったり頑張った。
働いていない方にはなかなか伝わらないと思いました。
息子が「ヤダヤダって言いながら引き受けて頑張ってるところが好き」と言ってくれたのが嬉しかった。+39
-5
-
236. 匿名 2018/11/15(木) 21:16:49
今年度から本部やってます。
これからのPTAは仕事をしてる人も参加しやすくしなければいけないというのが、本部メンバーでの考え。だから、仕事で話し合いとかに来れない人がいても当たり前と思ってるし、みんなで分担しあってます。仕事を持ってる人もやれる範囲で参加してくれるので、文句は出ません。
その年度で集まったメンバーにもよるんだろうなと思います。昨年度は休める雰囲気じゃなかったらしいから。+10
-0
-
237. 匿名 2018/11/15(木) 21:16:59
>>232わかるー。日常生活に支障きたすんだよね。
PTAは家庭崩壊を招く
+29
-1
-
238. 匿名 2018/11/15(木) 21:18:20
集まりもママ友も苦手というか嫌いだけど、せっかく子供がいるから興味本位でやってる。忙しいし面倒だけど、なかなかできない経験で面白いかな。+1
-0
-
239. 匿名 2018/11/15(木) 21:18:42
>>214
ウチの幼稚園にも役員なりたがりがいますよ。専業で小学生の子もいるママさん。小学校でもPTA役員やってて、先生や校長とお話し出来るのが楽しいんだと。毎年役員やってくれるけど今年は幼稚園で会長さんに立候補してくれて助かってます。+8
-0
-
240. 匿名 2018/11/15(木) 21:20:45
>>209
偉そうに言うねー
参加できないってことは色々やって貰ってるってこと忘れてない?
+15
-4
-
241. 匿名 2018/11/15(木) 21:21:57
資料作りの担当になった人が、「パソコン使えない。文字も打てない。家族にも手伝ってもらえない」って言って他の人に手伝わせてたのに
後日、自分が読む祝辞はパソコンで入力した用紙でびっくりした。+34
-0
-
242. 匿名 2018/11/15(木) 21:22:43
>>218
まあ有給は取りにくくても、普通の休みは取りやすいんじゃない?+1
-1
-
243. 匿名 2018/11/15(木) 21:22:55
>>230
雇用関係にすると参加できない人が上から目線になるから欠席費で費用に回すのが良いと思うなぁ+2
-0
-
244. 匿名 2018/11/15(木) 21:23:47
子供3人いて、今年中学と小学生2人分のPTA掛け持ちしてて疲れる。本部じゃないだけマシだし、クジ引きで決まったから文句言えないんだけど、今年運が悪いのは厄年の旦那のせいだ!+20
-0
-
245. 匿名 2018/11/15(木) 21:24:15
>>241
まだPTAやったことない未就学児持ちだけど、資料作りの係とかあるのか!
そういうのなら好きだから張り切ってやるよー
要は適材適所でやれることの係になれるといいんだよね+20
-0
-
246. 匿名 2018/11/15(木) 21:26:32
>>241
パソコン使えない人が未だに多いと思ったら! そういうことだったのか! ww+22
-0
-
247. 匿名 2018/11/15(木) 21:26:47
今年は役員が全員立候補で決まり拍手が巻き起こったよ!+12
-0
-
248. 匿名 2018/11/15(木) 21:27:18
大丈夫。外国人が増えるから暇人更年期は駆逐されるよ
それにしてもみんな辞めたらいいのに。なんで愚痴言いながら辞めないの??+2
-2
-
249. 匿名 2018/11/15(木) 21:27:24
>>240何を色々とやって貰ってると??+0
-8
-
250. 匿名 2018/11/15(木) 21:28:57
PTA役員決まるまで10時~4時まで図書室に監禁状態。泣く人もいる。
全校生徒の人数によるが一会合5千円~一万手当てぐらいでたら引き受けてくれる人いると思う。
その費用は会費から。
役員やっても感謝の言葉すらなく、文句言われるばかり…いくら子供の為というが、子供のことを考えると私の家は稼ぎが優先です。+22
-0
-
251. 匿名 2018/11/15(木) 21:29:03
>>249
まじで参加してないからPTAが何してるかもわからないんだね😨+11
-2
-
252. 匿名 2018/11/15(木) 21:29:20
書記ってある?
書記なら得意ですが…笑+11
-1
-
253. 匿名 2018/11/15(木) 21:29:25
活動が多いPTAに属している役員は家庭崩壊すると思います。
子供の学校のPTAは盛んで、担当イベント前は1ヶ月毎日学校に通ったり、それ以外でも週1は学校に行かなくてはいけません。子どもを構っている時間もなくなり、疲れからご飯も作れなくなり、家でもイライラし、夫婦仲は悪くなるし、子どもも情緒不安になります。これが子供のためのPTAとはとても思えません。+73
-2
-
254. 匿名 2018/11/15(木) 21:31:06
>>251必要性がない事に時間をわざわざ作る必要ないですよ。+6
-0
-
255. 匿名 2018/11/15(木) 21:32:21
>>253
そういうのって学校に意見出せないの?+18
-0
-
256. 匿名 2018/11/15(木) 21:32:28
本当に時間の無駄。仕事休んでこないだ給食の試食会に参加したけど、この集まり誰が得するんだろって思った。どうせ皆で時間割いて集まるなら、人のためになることをしたい。無意味な行事が多い+44
-0
-
257. 匿名 2018/11/15(木) 21:33:15
PTAまだやったことないし、フルタイム週6で働いてるから、参加するとしたら有給使うしかないな。ほんっっとに嫌だけど、無くしませんか⁈なんて言う勇気もないし、専業、兼業、母子家庭、なんだろうと必ず回ってくるから、どのカテゴリーの人にも偏った負担がいくのは良くないと思う。結局泣き寝入りだなー。嫌だ嫌だ。+28
-0
-
258. 匿名 2018/11/15(木) 21:33:44
無責任な人さえいなければフォローしあってうまく回るもんね
辛かったのは役員になったくせに何もしない人の尻拭いと
あとは運動会とかで非常識行動する人への注意だな+17
-0
-
259. 匿名 2018/11/15(木) 21:34:04
私、小学生のいる専業主婦で、在校中に役員1回ってのを早々に終わらせた。
まだ役員やってない、働いてるお母さん達は「暇な人がいるんだから何回もやればいいのに」って陰で言ってるらしい。
高学年になってから、また声がかかりそうな気がするー。
重役でなければもう一度やってもいいけど…どうにかして自分だけはやらなくていいように手を回す人がいるのが腹立つ。+44
-2
-
260. 匿名 2018/11/15(木) 21:34:31
なくした方が良い制度だよね。+20
-0
-
261. 匿名 2018/11/15(木) 21:36:13
たまに子どもが複数いて、自ら立候補して役員をそれぞれのクラスで兼任してくれる人がいるけど、そういう前例作っちゃうときょうだいのクラスで役員やってるからっていう逃げ道がなくなっちゃうんだよなぁ…。+4
-3
-
262. 匿名 2018/11/15(木) 21:36:14
今日まさにこの話題で盛り上がってるババア三人組が、バスに乗ってたよ。後から乗って知らずに近くに座っちゃって、最寄り駅まで地獄だった。悪口言われてる相手は日本に馴染もうと頑張ってる外国の人らしくて、言葉も不自由だろうに。うちはまだ学生だけどあんな大人にだけはなりたくないや。+34
-4
-
263. 匿名 2018/11/15(木) 21:37:27
>>255
役員で学校とも関わって分かったのは、学校はPTAのにここまで望んでいるわけではないこと。様々なイベントは町会というか、地元出身の保護者たちが幅を利かせていて、イベント削減はかなり困難です。PTAと町会は密接です。+20
-0
-
264. 匿名 2018/11/15(木) 21:37:33
やりたい人だけ集まってやればいいのに
結局みんな嫌々やってるから参加出来ない人の悪口言うんでしょ?+5
-0
-
265. 匿名 2018/11/15(木) 21:38:47
おばちゃんバレーボールにお金を出さないとだめなのが一番納得いかないわ。
試合の時のおばちゃんのお弁当代も月々の学費に入ってる。
それは私の子供の為なのか?+35
-0
-
266. 匿名 2018/11/15(木) 21:39:19
それを言ったら専業主婦さん達から文句出るよね。
私は働いてるけど、そこはそこだし、ちゃんとお休みとって行くよね。
パートでって言う人は、元々お休みじたいとってないんだよね。+10
-1
-
267. 匿名 2018/11/15(木) 21:40:05
私は、病気療養中で働けない専業主婦です。
昨年と今年、役員やっていますが連絡さえ貰えたら別に役員の活動日休んでも誰も文句言いませんよ。小さな子供さん連れて来たり、保育所にその日だけ預けて来ていたりする人には、早く帰って貰ってる。助け合いじゃないの?文句言う人居るんだね。明日は我が身と言う事も有るのでは?+12
-0
-
268. 匿名 2018/11/15(木) 21:40:56
うちの学校は、半年くらいの乳児抱えてても、
役員の委員長選びは免除されない。
役員掛け持ちしてても委員長くじ引きは免除されない。+20
-1
-
269. 匿名 2018/11/15(木) 21:41:09
>>264
やりたくない人が参加するんだよ
世間体とかでね
参加するのに何もしないくせに役員会ある連絡するたびに嫌味言われて本当やだ
+6
-1
-
270. 匿名 2018/11/15(木) 21:42:41
>>265
PTAってよく読むと別に子供のためとは書いてないんだよー!
驚きだよね+12
-0
-
271. 匿名 2018/11/15(木) 21:44:05
PTA総務部にいた書道有段者が、小学校の卒業証書の生徒の名前全員書いてた。
え?そんなのあり?みたいに思った。
なんで勝手に家族の思い出に役員が絡んでくるのって。
せめて前もってお知らせすべき。
+3
-14
-
272. 匿名 2018/11/15(木) 21:44:47
無駄な講演会は本当にいらない。特に小学校
付き合いだけで行くのとか止めれば過疎って無くなるんじゃない?
でもうちの中学は子ども達と聞くんだけどいいのもあったよ
・いじめでお子さんを亡くされて今いじめ撲滅活動されている人の講演会
聞いた親はぼろ泣きだったし子供も真剣に聞いてたので家で話し合えた
・ネット犯罪の専門家SNSの本当にあった事件と具体的なアプリ別の設定方法や
スマホの設定とキャリアが提供している無償セキュティソフトの紹介も配られた
TwitterとかLINEとかよく分からないまま子供に使わせている親が減少した
役員か学校が有能だったのかも+28
-0
-
273. 匿名 2018/11/15(木) 21:46:03
>>17
うちの学校でも、そういう事がありました。しかし、大丈夫ですよーの言葉は建前でしたね。本音は、役員やっているなら 出席してほしい 2連続 仕事で休むなんて ありえない、みんな事情があって集まるのに 卑怯だみたいな感じでした。ある時、 仕事をしている 私に対する不満や愚痴 悪口をうっかり聞いてしまいました。すごくショックでした。私が、教室に いないと思われた時でした。わざとらしく 驚いて
あれ〜居たんだね、あなたの事だけじゃなくて 兼業ママさん全般に対してだから…気にしないでとフォローされましたが、全くフォローの意味がなっていませんでしたね。もう二度と 役員は やりませんが。
+8
-3
-
274. 匿名 2018/11/15(木) 21:47:50
どうしてもやらなきゃいけないなら、Skpeの音声会議&Google Docsベースでやるのは最低限で。
ていうかそもそもPTAいらない。+11
-2
-
275. 匿名 2018/11/15(木) 21:48:27
子供一人につき一回はやらなくちゃいけないからやらないとやっぱり逃げてるみたいに言われちゃう
PTAなんてなくなればいいのに+22
-0
-
276. 匿名 2018/11/15(木) 21:49:14
>>19 いいなあ😍 もとからなかったの?それともなくなったの?+2
-0
-
277. 匿名 2018/11/15(木) 21:49:29
>>272
親子参加の講演会ならいいと思うよ。
親だけで政治家の話を聞くやつとか本気でいらない。+33
-1
-
278. 匿名 2018/11/15(木) 21:50:26
誰だってやりたくないよね
仕事で会合に出れないのは仕方ないしあるあるだしなんとも思わない
でも本番に来ないとかはさすがになんで引き受けたの?と言いたくなる
+9
-0
-
279. 匿名 2018/11/15(木) 22:05:01
親がPTAに入っていても子供に危害を加える保護者はいたよ
肩掴まれて軽くだけど揺さぶりながら何か喚くように怒鳴る親いたし、びっくりして何が起きてるか把握出来なかったけど今思い出してもトラウマ
もう10数年前の事だけどね。+5
-0
-
280. 匿名 2018/11/15(木) 22:05:38
まあPTAは女の性をうまく利用した制度だよね。
やりたくないけど世間体気になるしママ友から嫌われたくないし。
嫌な人ほど参加してるという間抜けな制度(笑)+26
-0
-
281. 匿名 2018/11/15(木) 22:05:43
下の子が幼稚園児で、まだ私は専業だから人がいないなら何回かやってもいいとは思うけど、専業なら暇でしょ!やってよ!っていうスタンスの人がいるなら一回だけがいい。
+23
-0
-
282. 匿名 2018/11/15(木) 22:08:20
来年から全国で廃止しますってなったら、以外に問題は起こらないと思う。
去年役員やったけど、完全に親御さんのための活動だし。
文化祭でPTAの収入を得るためにバザーとかもやらなくていいと思うわ。+29
-0
-
283. 匿名 2018/11/15(木) 22:10:01
都内の話かしら…
うちの地方都市では小学校のママ達はほとんど働いてて
私今PTAやってるけど、担当のグループでパートなのは私だけ
他は自営かフル、パートの私が仕方なくほぼ一人でやってる…+3
-0
-
284. 匿名 2018/11/15(木) 22:11:42
>>225
需要ありまくりだよ。+1
-1
-
285. 匿名 2018/11/15(木) 22:15:50
来年度から廃止で全然良いです。+16
-0
-
286. 匿名 2018/11/15(木) 22:16:08
>>257
夜7時半くらいからの会合が主じゃないかな
うちはわざわざ有給とってまで行く人いないよ
仕事でいかれません、決まったことはLINEで教えてねって感じ+3
-0
-
287. 匿名 2018/11/15(木) 22:16:10
>>274
そういうのについてこれる人たちだけでサクッと効率的にやりたいよね
それなに?から始まると思うとそれが面倒すぎる+3
-0
-
288. 匿名 2018/11/15(木) 22:17:12
>>270
えーー!!!?!?!
びっくり!!
子供の為にと思って渋々参加してたけど!!!
+3
-0
-
289. 匿名 2018/11/15(木) 22:18:22
本当に仕事休めない人がいるのはわかる!ただ面倒な時は「仕事が休めない」、セールとか得になる時は簡単に仕事休んで行く人は「は?」っておもう。+8
-2
-
290. 匿名 2018/11/15(木) 22:19:07
私なんかコミュ障で散々悪口言われてる。
もうやりたくないけど母親だしがんばる。病んでる。+26
-0
-
291. 匿名 2018/11/15(木) 22:19:32
>>17
そしたら任期の最後まで、お休み取れなくて〜とか言ってくる人はいませんか??+4
-0
-
292. 匿名 2018/11/15(木) 22:19:48 ID:yyqnNfNIu3
>>38
フリーランスの友達はいつでも遊べるって言う。ランチ行こって。で、ランチ代の領収書ちょうだいって言われるw
1歳からMAXで徒歩で通える都立の保育園入れてるよ。だから保育園の役員もやってたし、学校のもちゃんとやってる。+0
-0
-
293. 匿名 2018/11/15(木) 22:24:23
私は役員系が嫌いだから子供は一人しか産まないって決めてる。
二人三人いたらずっと解放されないし疲れる。
少子化どうこう言うなら助成金とかより親を無駄に働かせて悩ませたりストレス溜めさせたりする制度を無くして欲しい。
私は役員系が一切なくなればまた産みたいわ。
まあ、色々無理があるのはわかるけど…
交代で登下校の見守りくらいでいい。+23
-0
-
294. 匿名 2018/11/15(木) 22:25:49
私は今季 卒業対策委員やっています。
初回の集まりが仕事で参加出来なかったら 勝手に係決められてびっくりしました!
それ以来 なるべく休まず参加しています。
卒業前の謝恩会の準備をするのですが 卒業生 保護者 来賓 先生 総勢約200名の食事やお菓子、記念品の準備をたった8名でやるってもう大変すぎます。
当日の飾り付けから 招待状 司会進行 後片付け 卒業式のアルバム渡しまで…こんなの全部ボランティアなんて学校側ももう少し考え直して欲しいわ!!
ちなみに集まると半分位は雑談になる為 いつも話しがまとまらず 本当にイライラしてます(/_;)
+22
-0
-
295. 匿名 2018/11/15(木) 22:25:52
うちはフルタイムの人はそもそも電話かけない。+1
-0
-
296. 匿名 2018/11/15(木) 22:29:44
私役員はやってもいいけどよその親と関わり持ちたくない
+8
-0
-
297. 匿名 2018/11/15(木) 22:30:36
40日ある有給休暇、今年は一日も使えない上に8連勤めだわ。
PTAなんてほんとに無理だから。
金なら出すから委託にして。
来年選ばれても絶対に断ります。
もし、それで子供が立場まずくなるなら
引っ越しする。
+16
-0
-
298. 匿名 2018/11/15(木) 22:37:05
PTAってさ やりたくってやる人とやりたくないのに仕方なくやる人との気持ちの差が激しいと思う。
だから やった事ない人はやって下さい!じゃなくって やりたい人が何回でもやればいいじゃん!って思うわ。
そんで やってくれる人には毎月 謝礼出るとかすればやりたい人なんていくらでも増えると思うんだけどね。+26
-2
-
299. 匿名 2018/11/15(木) 22:37:51
PTA、授業参観等でとっくに有給使い切りました。自分のための有給1日も残らなかった。アホくさい。
今は陰口言われようが仕事優先してるよ。出れる時は勿論出れない人のフォローもする。
時給で働いてるから1日の給料が減るだけで我が家は死活問題なのよ。子供の為のPTAなのにPTAのせいで生活に余裕なくなるとか本末転倒。+20
-0
-
300. 匿名 2018/11/15(木) 22:39:04
役員代行とかビジネス始めたら儲かりそう!
お金払ってやらなくていいなら払いたいくらいやりたくない。+9
-0
-
301. 匿名 2018/11/15(木) 22:41:58
シングルマザーは「仕事してるのはみんな同じだから」って免除されないけど、シングルファザーは免除される不思議+37
-0
-
302. 匿名 2018/11/15(木) 22:42:40
LINEグループでPTAしちゃ駄目なのかな?
会って話さないと進行しないの?
0歳児持ちなので未知の怖い世界です+26
-0
-
303. 匿名 2018/11/15(木) 22:44:08
お金でPTAの役員免除してくれるなら10万までなら出す。それくらい本当に嫌だ。
そのお金は率先してくれる人達の謝礼として使って欲しい。+20
-0
-
304. 匿名 2018/11/15(木) 22:46:13
PTAは必要。
オッさんオバさんが学生のノリでワチャワチャ出来るし、堂々と夜に子供とダンナ置いて出てよそのダンナや嫁とイチャイチャ出来る。
イケメンの先生や可愛い先生と飲めるし周りからは感謝されてサイコー!
…って感じですかね。
本部役員の方。+4
-19
-
305. 匿名 2018/11/15(木) 22:47:32
長やってるけど、本番以外は集まり無しで、LINEのやり取りでやってるけど、それすら読まない人が多いんだよね。
じゃあどうすれば?って思っちゃう…
本番も休む人割といるし、こっちは体調悪くても休めないから、なんだかなぁって思っちゃう。
不公平感あるから、不満も出るんだよね。
全て廃止しろとは言わないけど、縮小は出来るよね。+27
-0
-
306. 匿名 2018/11/15(木) 22:49:10
そもそも会合に顔揃えなきゃいけない事が時代遅れ。なんのために皆スマホ持ってんだよ。+21
-1
-
307. 匿名 2018/11/15(木) 22:49:14
>>55
暇がある時PTA数回やった私でもそのシステムはないわーと思う+5
-0
-
308. 匿名 2018/11/15(木) 22:50:55
>>253
流石にそこまで生活犠牲にするくらいなら教育委員会に訴えた方がよくない?+15
-0
-
309. 匿名 2018/11/15(木) 22:51:37
私はまだ一度も役員やってなかったので 今期引き受ける事にしました。
でもいざ集まってみると 仲良し役員ママさん達がいつも塊になっておしゃべりしてて 私めっちゃ浮いています。
内輪話しにもさっぱりついていけず いまや集まりが憂鬱です。
それナノに、しょっちゅうランチや飲み会のラインが入ってきて、本当に面倒くさいです。
パートだし6年間の間に一度はやってと言われて引き受けたのですが 正直 引き受けたの後悔しています…+36
-0
-
310. 匿名 2018/11/15(木) 22:51:52
PTAを優先できないなんて…
って言う人って、働いてないの?
このご時世、そうそう従業員の都合で休ませてくれる会社なんてないよ。
会社にもPTAにも悪しき習慣しかないこの日本で!+18
-1
-
311. 匿名 2018/11/15(木) 22:56:08
子供が小学生になって正社員で働き始めた会社がブラックで有給ない。社長がオッケー出せば休めるけど、他の社員のあたりが強い。今年は長副免れたけど、あと一回委員やらなきゃやならないから憂鬱。正社員でも中小だと代わりがいないならPTAなんかで仕事休めないんだよ。+2
-0
-
312. 匿名 2018/11/15(木) 22:57:01
年1回どれかのボランティアに参加すれば。。とか、ゆるい感じなら苦にならずに出来るんだけどね
でも結局誰かが取りまとめなきゃいけないから、難しいのかもね+11
-0
-
313. 匿名 2018/11/15(木) 22:58:13
それこそPTAをパートにしたら?案外殺到するんじゃない?
給食のオバチャンみたいに。+47
-0
-
314. 匿名 2018/11/15(木) 22:59:10
外国人のお母さんがふえて、ふつうに何年も日本にいるのにPTA関連は ニホンゴヨクワカラナイカラー で逃げてるよー+19
-0
-
315. 匿名 2018/11/15(木) 23:01:56
専業主婦だけど働いていることに
してもオッケー?+15
-2
-
316. 匿名 2018/11/15(木) 23:07:00
私の友達の何人かも陰口言ってるなぁ。
ターゲットにされたくないから念のために話合わせてるけど。+2
-1
-
317. 匿名 2018/11/15(木) 23:14:48
>>313
その学校の卒業生に限るとかにしておけばいいかもね。+0
-0
-
318. 匿名 2018/11/15(木) 23:18:41
>>302
たいていライン会議。委員長が正社員だと無駄がなく早い。
○日○時に会議できますか?OKスタンプ続く。じゃあ、○について考えてきてください。文書の写メ。
ただ委員長になると学校でやる運営会議に出なきゃいけない。でもこれも私がやったときの委員長は正社員だから出れないときは代理たてた良いか?をPTA本部と校長先生に伝えてOK貰ってた。実質、当番制で一人一回出席で終わった。楽だったよ。
皆、面識がない同士だったから良かったのかも。+11
-0
-
319. 匿名 2018/11/15(木) 23:23:29
オバハンって人の悪口言わないと精神のバランス保てないからね+8
-6
-
320. 匿名 2018/11/15(木) 23:32:31
仕事休めば会社から嫌な顔され、PTA欠席すれば悪口言われ。
生活のために働いてるのに。
仕事なめんじゃねえよ。+33
-3
-
321. 匿名 2018/11/15(木) 23:32:57
うちの学校、まだpta執行部が決まってないよ~。学年で2人ずつなんだけどね。
嫌になっちゃうよ。+2
-0
-
322. 匿名 2018/11/15(木) 23:33:41
・任意なのにほぼ強制加入
・無給のボランティア精神で成り立っているはずなのに、実際は自分だけ大変、仕事してたり子供が小さくてもズルい!
・子供の為の会と言いつつ結局加入しないと「区別」される
昔は子供の為のボランティア精神で見守りをしていたけど、今は違う
お金が払えない貧困の子供や虐待を受けている子供にも「区別」は適用されるので、結局は子供達の間の溝が深まる
そういう格差を埋める為に使ってもいいお金だと思う
子供は悪くないしね
+10
-1
-
323. 匿名 2018/11/15(木) 23:36:01
幼稚園の役員やってるけど、仕事で来れない人がいるとその人の悪口大会。
毎回びっくりするよ~😅+24
-0
-
324. 匿名 2018/11/15(木) 23:36:48
>>20下の子の年齢にもよるかな。
だいたいPTAは働いてる親に合わせて夜に会議が増えてる。1歳児や2歳児置いて夜出られるか疑問。
連れていくにしても生活リズム狂うし可哀想。+18
-0
-
325. 匿名 2018/11/15(木) 23:38:45
>>318私もLINEで会議でいいと思うわ。今どき連絡ツールなんて山ほどあるんだからわざわざ出向いてまでする必要ない会議もあるはず。+17
-0
-
326. 匿名 2018/11/15(木) 23:42:40
有給とれとかは言わないけど
1年間の予定出してここは大切な話し合いをしたいから
なるべく来てくださいと通達してても来なくて
最後の方でさんざん今まで来てた人で議論して話を
トンチンカンな方向からドヤ顔されたから
みんなイラッとしたよ
私仕事できるでしょみたいな+11
-0
-
327. 匿名 2018/11/15(木) 23:44:15
最近の学校はPTA活動に参加できるかと入試面接で聞かれるところも多いです。
しかし、その時受かりたいがためにもちろん参加させていただきたいですと嘘をつく人も多いです。学校側は、言ったよね?やりますって。だからあなたはうちの学校に入ってきてるんですよ?って思ってます。文句があったり、やりたくないなら自分でPTAのない学校を探せばいい。最近では、PTAの仕事をご両親が積極的にやってくださるかどうかで合否が決まる場合もありますよ。+1
-7
-
328. 匿名 2018/11/15(木) 23:44:49
>>259良いね。私も役員やって早く免除されたいけどPTA会長が輪番制で当たり年に我が子が6年なんだよね。それ免れても町内で学年一人しかいないから子供会会長はやらなきゃいけないから、低学年のうちに役員しても免除もないし6年で大役決定済みだしポイント制でもないからやるだけ損で全く無意味なんだよね。+5
-0
-
329. 匿名 2018/11/15(木) 23:49:03
>>212
そういう旦那いるよね、たまに。
はりきって恥ずかしいし、女の人と関わりたいのかなって、思う+5
-7
-
330. 匿名 2018/11/16(金) 00:02:03
幼稚園でPTAやったけど、毎年主に専業で下の子がいない人達を役員にする流れだし、ラインで済むことはラインで決められたからとても穏やかだった。
PTAより地域の自治会役員の方が毎年もめる。仕事量多いしラインなんて使わないし文句言う人多いし。+9
-1
-
331. 匿名 2018/11/16(金) 00:07:24
比較的自由なお仕事や自営の保護者が会長になって「私も働いてますから仕事は理由になりません」とか言うの地獄よ
誰もが自由に休める仕事してる訳じゃないのに+10
-2
-
332. 匿名 2018/11/16(金) 00:16:44
PTAより自分の時間、仕事のが大事
夜の集合もありえない。
夜は子供との時間。
だからPTAのために時間は作りたくない
早くなくなってほしい。
+20
-0
-
333. 匿名 2018/11/16(金) 00:18:22
LINEの交換もしたくない。
+23
-0
-
334. 匿名 2018/11/16(金) 00:20:16
>>322
任意だよね
うちは、PTAの説明すらなくていきなりPTA会費袋渡されたよ。
これだけ問題になってるのに、役員は来年も任意の説明すらする気ない。非会員ゼロ!
非会員になりたいなんて言おうもんなら袋叩き
教頭に話しても「PTAのことは…」って言われそうだし、会長は任意の説明すらしないことに疑問も感じてないし、こういう場合どこに話したらいいの?
せめて来年度、任意だって説明くらいしてほしい+13
-0
-
335. 匿名 2018/11/16(金) 00:22:51
>>331
あるあるだね
うちは会長男だけど、うちの夫の仕事じゃ絶対無理
会長、なんの仕事してるんだろうって気になる
どうも地域の地主っぽいけど+9
-0
-
336. 匿名 2018/11/16(金) 00:24:43
>>327
ブラック…
子供のためならいくらでもやるよ
けど違うでしょ
地域の会の茶くみにPTAをつかうなっての+6
-0
-
337. 匿名 2018/11/16(金) 00:36:24
専業主婦だけど行きたくない時嘘ついて休んじゃう
だるいんだもん+16
-0
-
338. 匿名 2018/11/16(金) 00:39:10
小学校のP T A役員去年やってました。
私がやってた時は周りがいい人ばかりで
子供が熱出して休んだり、仕事で遅れたり
会議も忘れてて終わる頃に来る人もいてたんですけど、誰も陰口言う人もいなくて
何も問題なく一年終わりました。
やっぱり一緒に役員にあたった人によると思います。
人間関係より、夜の七時に会議に行くことが苦痛でした。+20
-0
-
339. 匿名 2018/11/16(金) 00:48:12
>>6
いまどき働いたことない人いるかな?+4
-1
-
340. 匿名 2018/11/16(金) 00:50:25
下の子がいるからは通用しないのか…。一歳児でも?「兄弟連れてきてもいいからおいでよー。」って言ってくれたらハードル下がるんだけど。旦那夜勤だから頼めないよ。PTAがないところいいな。+12
-0
-
341. 匿名 2018/11/16(金) 00:52:17
こういうの日本独特の問題なのかなーって思ってたけど、これ見てアメリカとか他の国でも似たようなものなんだな、って思った。キャリアウーマンのサラジェシカパーカーが、学校で専業主婦達に嫌み言われるの。子供放置してるとか、色々。
映画「ケイト・レディが完璧な理由」のあらすじ、感想、ネタバレ、結末-Elinの映画ノートelinstyle.com2011年制作のアメリカ映画。原作はアリソン・ピアソンの「ケイト・レディは負け犬じゃない」。主演は「セックス・アンド・ザ・シティ」のサラ・ジェシカ・パーカー。あらすじケイトは、夫と二人の子供を持ちながら、ボストンの投資会社でファンドマネジャ
+6
-1
-
342. 匿名 2018/11/16(金) 00:54:32
悪口言われてもいい、それでも会合出たくないw
来年から子供が幼稚園だから何かと呼び出されるだろうけどなるべく行かなーい。+7
-1
-
343. 匿名 2018/11/16(金) 01:00:30
学童の保護者会もピリピリよ。
学童って親が働いていて忙しいから預けているのに
保護者会で4ヶ月に1回夜に集まらないといけない。
みんな、だいたいくじ引きで決まるんだけど
勿論やりたい人なんて1人もいない。
みんなイヤイヤだから空気は最悪です。
大した改革も無いし、求めていない気がするんだけど
必要あるのか疑問です。
トピずれすみません。+15
-1
-
344. 匿名 2018/11/16(金) 01:02:16
仕事で有給とるのは大変だってよくわかる。
でも専業がやればいいっていうのはおかしいよね。
仕事ある人が自分のお金を稼いでる間に、なんで専業はボランティアしなきゃいけないのってなっちゃうよ。+26
-2
-
345. 匿名 2018/11/16(金) 01:05:22
派遣の単発仕事に何度か行ったが、頭の悪さ丸出しなのによく喋るババアがウジャウジャいた。まともに外で仕事したことがないままババアになると、無能なのに謙虚さもなくなりこうもウザくなるのかとウンザリだったわ。
仕事したことがあっても、お水系だとか販売員程度だと接客以外はできないみたいだね。なのにその業種で多少エラくなってたりすると無駄にやたら高飛車な奴が多い印象。
こんな低レベルな世界が実在するのかと驚きもしたが、PTAってそういうババアが張り切ってるんだろうと想像する。+3
-2
-
346. 匿名 2018/11/16(金) 01:10:30
>>341
PTAなんてGHQが押し付けたもので、アメリカが本場。+7
-0
-
347. 匿名 2018/11/16(金) 01:12:43
>>340
妊娠中も、乳幼児連れでも免除なし
免除してやろうって雰囲気もなかったよー
みんな自分がいかに逃げ切るかって感じで+7
-0
-
348. 匿名 2018/11/16(金) 01:15:13
だからって専業にばかり押し付けないでほしいわ+11
-1
-
349. 匿名 2018/11/16(金) 01:17:10
役員やってる人たちが、役員のLINEに連絡きた!はぁ?死ねよ!って
LINEのメッセージ読みながら悪態つきまくってるの見てから、絶対やりたくないなと思ってる…
でもやらされるんだろうなぁ、憂鬱+7
-1
-
350. 匿名 2018/11/16(金) 01:18:28
私今年、一歳児いるけど専門部部長
高学年で転校してポイントゼロになったから、他に役したことない人いなくて仕方なく…
一歳児連れて慣れない土地でこんな係とか病むわ
(ちなみに関係ないけど2人目不妊でずっと治療しててやっと産まれた子なので歳が離れてます)+10
-0
-
351. 匿名 2018/11/16(金) 01:20:58
>>340
かわいそうだけど、未就園児のいるところの方が専業率高いから狙われるよ
赤ちゃんいるって?私は仕事があるのよ!介護が〜とか。介護って嘘ついてる人はいると思う
+11
-0
-
352. 匿名 2018/11/16(金) 01:23:14
>>301
シングルファーザーは免除される学校なの?
それはずるいねー
ウチの学校は免除されないよ
祖父母シングルの家は免除されるけど、祖父母両方揃っている家は免除されない
両親とも外国人で日本語は子供しか話せない家は免除で、外国人と日本人の両親の家は免除されない
兄弟シングルは免除だったかな?(保護者が兄か姉)断らない人が多かった気がする
両親が忙しくて祖父母がPTAに参加している家も多いし、奥さんの方が残業多いとか、役所関係や、消防警察の旦那さんはPTAに参加しやすいみたいで旦那さんが参加していたよ+8
-0
-
353. 匿名 2018/11/16(金) 01:30:18
>>352
後、ヤの奥さんも暗黙的に免除されてた
思いっきりお水系の人も
何話せばいいかわからないし、一緒に作業できないからね+12
-0
-
354. 匿名 2018/11/16(金) 01:31:27
うちの地域は、小さい子供がいようが働いていようが専業だろうが事情があろうが、6年間で1度はやるノルマみたいな感じだった。
早めに役員やってノルマ達成する人と、5年生6年生になるとやってない人達でくじ引きで決めてた。
ほぼ全員が役員やるので、ある意味平等ともいえるけど、PTAっているのかな?必要なら、働いてる人はお金払っても構わないから役員やりたくないって意見もあるし、役員に報酬つければ良いのにね。報酬があればやってもいいって人いそうだけどね。+17
-0
-
355. 匿名 2018/11/16(金) 01:48:28
既婚、子ナシ、バリキャリです。マジPTA勘弁してほしい。できる部下の母ちゃん(肩書き含まない)が生産性のないベルマークなどの活動にかりだされるのは勘弁。+34
-3
-
356. 匿名 2018/11/16(金) 01:57:05
Ptaのほうの言い分はわかる
仕事用事で一切来ないのにPTAの特権?だけを受けるだなんて図々しい、いいとこ取りじゃん納得いかない
それならPTAやめればい+4
-2
-
357. 匿名 2018/11/16(金) 02:00:22 ID:1K47Dqe5GP
理由つけてこない奴いる
しかも部長
親失格+9
-2
-
358. 匿名 2018/11/16(金) 02:00:27
自分がなった年は正社員パート含め、ほとんどの人が働いていた。
だけどみんな普通に仕事休んで参加するし、一部の人は「有給とって参加します!」「残業で埋め合わせするから大丈夫w」など公言していたので
仕事を理由に休み辛くて本当に辛かった。
もちろん参加できる時は参加したけど毎回上司に頭下げて嫌味言われたなぁ。
有給や残業を思うように出来ない場合もあるのです…。+20
-1
-
359. 匿名 2018/11/16(金) 02:03:40
PTA不参加だと子供がいじめられやすくなるって本当ですか?
それ以前に親が陰口言われてるなんて。
そんなことが本当にあったとしたらますます子供産みたがる人減るよ。
ただでさえ産みたくても産めない人が多い時代なのに。+19
-0
-
360. 匿名 2018/11/16(金) 02:13:33
>>92 働いてる人と同じ土俵で語るなよ。直島な訳ないだろ。+3
-3
-
361. 匿名 2018/11/16(金) 02:29:09
PTAって時代に合わない
金でどっかに委託すればいいのに
+21
-0
-
362. 匿名 2018/11/16(金) 02:35:21
>>355
バリキャリって自分で言ってる。+8
-2
-
363. 匿名 2018/11/16(金) 02:38:35
外国にはPTAってあるの?+8
-0
-
364. 匿名 2018/11/16(金) 02:56:53
PTAってさ、実際何してるの??+6
-1
-
365. 匿名 2018/11/16(金) 02:57:08
>>363
学校にもよるけどアメリカはあるよ。田舎だと専業主婦多いから自らすすんでやりたがる人もいる。でも掃除とか面倒なこと大変なことは業者に頼んでる。+7
-0
-
366. 匿名 2018/11/16(金) 02:58:29
PTAをしたら学校行事の費用が少し安くなるとか何か手当があれば良いに。
タダ働きだから文句が出るんだよ。+27
-1
-
367. 匿名 2018/11/16(金) 03:02:09
>>352
祖父母シングル、兄弟シングルか。なんか壮絶な地域だね。+9
-1
-
368. 匿名 2018/11/16(金) 03:08:00
>>49
それすっごいわかります。
パートごときが有給?って絶対思われる。
有給あるのに毎年1日も消化させてもらえずに消えていきます。
会社が悪いのはわかってるんですけどね。
正社員でさえ有給使わせてくださいって言いにくい会社が未だにあるのに、パートが使えるわけないです。+11
-2
-
369. 匿名 2018/11/16(金) 03:14:30
>>366
本当そうだよね。
私は共働きで、皆に迷惑かけながら何とか終えたけど、そうじゃない人の言い分も理解できる。
同じ時間拘束されたって、パートならお金になるけどPTAはボランティアだもんね。+6
-0
-
370. 匿名 2018/11/16(金) 03:17:54
>>6
働いたことがない人ほど「有給休暇があるはずだ!」と声を上げる。←そんな人いるかな?2018年だよ。いる?+8
-1
-
371. 匿名 2018/11/16(金) 03:18:56
>>368
うそー、パートでも皆使いまくりだよ。会社変われば?+5
-14
-
372. 匿名 2018/11/16(金) 03:20:30
これから子どもが幼稚園、今からPTAや役員決めに緊張しています。+5
-1
-
373. 匿名 2018/11/16(金) 03:30:36
パートだから有給ないよw
それでも休みとって参加してますよー
仕事の昼休みに学校に書類の確認行ったり
子どもたち寝かせたあと夜な夜なお便り作成したり
区長さんや町の委員さんにお酌したり
下の子も3歳なので夜からの会議には実家に毎回お願いしてる
実母もまだ働いてるから大変
でも1年間の我慢と思えば…
あと半年頑張ります
とりあえずなったことない人にはとやかく言われたくない+11
-0
-
374. 匿名 2018/11/16(金) 03:43:52
あんまり貢献しない人ほどうるさい
部活保護者会もそうだけど+10
-0
-
375. 匿名 2018/11/16(金) 03:53:18
>>371
なんか嫌な言い方だね。
そういう薄っぺらい上から目線のアドバイスって、相手をすごく不快にさせると思う。実生活では控えた方がいいよ。+10
-3
-
376. 匿名 2018/11/16(金) 04:35:15
この前のPTA会議に参加したが
ママさんバレーチームの予算が厳しいかは
ママさんソフトチームの予算を少し分けろと
チーム代表同士でいいあいになってた。
5000円わけろ!わけない!
くだらない。お前らがバレーするとかソフトするとか勝手にしろとか思った。
本当に無駄な時間。
これもPTAに含まれるかカオス。+29
-0
-
377. 匿名 2018/11/16(金) 04:43:47
選択小梨の理由の一部がこれだな。+12
-1
-
378. 匿名 2018/11/16(金) 05:18:23
PTAに出たいでしゃばりな人だけ出ればよくない?こっちは生活のために子供、自分、家のために働いてるんだし。PTAに積極的に参加したところで金が貰える訳でも食事が豪華になる訳でも子供が笑顔になる訳でもないよ。だったらとっくにいじめなり体罰なり消えてるはず+14
-8
-
379. 匿名 2018/11/16(金) 05:28:01
年度始めの顔合わせに参加していたお父さんが「夜しろよ」的な事言ったけど、
実際は夕方は子供だけで留守番させるのも嫌な事に加え、習い事の送り迎えもあるから、やっぱり日中が集まりやすいんだよね。
私もフルタイムで正社員してるけどワンオペ核家族で頼れる人いないから、仕事休むことにはなるけど、日中の方がいい。+7
-1
-
380. 匿名 2018/11/16(金) 05:45:06
>>359
悪口までは言われないけど、PTA加入が当たり前になっている学校では特に「当たり前のことが出来てない」訳だから、まぁ「込み入った事情があるなら仕方がないけど、そうでないなら普通にコミュニケーションが取れない面倒臭い人だったら嫌だな」とは内心少し思ってた。
子ども同士、いつトラブルが起きるか分からないからね。
実際、うちの学校の場合出てこない親御さんは参観日も音楽会も運動会も来ないような人で、子ども、小2の頃から警察にまで把握されているような、人に暴力を振るう子。+2
-3
-
381. 匿名 2018/11/16(金) 05:46:44
PTA加入して来ないくらいなら入らない方がマシだよ
仕事と同じで他の役員の負担が増える邪魔+9
-0
-
382. 匿名 2018/11/16(金) 06:15:13
PTAのために有給取った事あるけど
だからって他の人もそうしろとは思わない
うちの会社は有給が溜まってると使えって言ってくれるけど
前の会社は全く使わせてくれなかったし
会社によって使いやすさって違うよね
幸い私の時のPTAのメンバーはそういう事を言わない人だったけど
部活の保護者は大会の応援とか差し入れに参加しない人に対して悪口言ってた
本当に馬鹿馬鹿しい+7
-0
-
383. 匿名 2018/11/16(金) 06:19:12
学校PTAよりも地区PTAの方が大変でめんどくさい+8
-0
-
384. 匿名 2018/11/16(金) 06:39:41
役員決めの集まりの時に、同じクラスの立候補した人が、どの部か決める時に「私は正社員で働いてるので頻繁に集まる部には入れません!」って言って一番暇なのさっさととっていったけど、あまりいい印象なかったなぁ。
他の人だって正社員かもしれないし、パートでも休めない人かもしれないのにね。
立候補メンバーの中でも一番若そうだったから余計に何こいつ?ってみんな思ったらしいけど、大人だから顔には出さず…
まだ逃げ回る人の方が可愛らしいのかもしれないと思った。+5
-1
-
385. 匿名 2018/11/16(金) 06:42:23
>>383
そうだねー
そんでうちのとこはそれより自治会のほうが倍くらいめんどくさいいいいい
自治会30万くらいくれるならやる
学校のPTAはちょろい+5
-0
-
386. 匿名 2018/11/16(金) 06:47:43
夕方って絶対子供連れてったらダメなの?
無理して留守番させてる人がいっぱいいるからそういうもんだという空気になってない?
どうでもいい行事するよりも、そういう事を議論すればいいのに。
火事になったり強盗が入ってきたらって考えたら、低学年の子1人なんて危なすぎない?
+5
-0
-
387. 匿名 2018/11/16(金) 07:15:29
働く人が給料に影響あるのもわかるけど、幼稚園児のいる専業主婦だって延長保育代にいくら費やしたかわからない+8
-1
-
388. 匿名 2018/11/16(金) 07:27:40
PTAのない小学校に子供が通ってました。その代わりに保護者委員会があり学校行事や地域との連携など本来PTAが補う事をしていました。
違いは小P連の会議?に行かなくていい事くらいです
学校行事に関しては◯◯祭や餅つき大会など子供達や地域の方々が楽しみにしていたので毎年行うし…あまりPTAが無くて良かった~的な事は無かったです。+3
-0
-
389. 匿名 2018/11/16(金) 07:33:31
私は子供が小学校の時、一度だけ次のPTAの役員を決める係の長をしました。
仕事で来れない保護者もいたけど、そんな方には候補者のお宅にお願いの電話してもらう係を
お願いしたり、なるべく集まらなくても済むようにメールで連絡しあったりしましたよ。
それでも毎年2月から3月まで決まらないPTA役員が12月までには決まったので
PTAの仕事にも合理性や、柔軟性って必要だと思う。
+1
-0
-
390. 匿名 2018/11/16(金) 07:37:55
PTAの大変さはやってみないとわからないけど、やってみて無駄な会議が多いっても思う。
+6
-0
-
391. 匿名 2018/11/16(金) 07:38:34
働いてないから暇だと思われがちだけど、
忙しくて働く暇がないから働いてないんだよ。
+8
-2
-
392. 匿名 2018/11/16(金) 07:43:11
>>351
私は出産間近の頃でも、免除なしで「一人一役」させられましたよ。地域にもよると思いますが絶対に逃げられない地域だったので。
介護だろうが赤ちゃんが居ようが入院しようが、関係なしでした。
でもPTAの実態は簡素化出来る事ばかり。時代錯誤も良いところでした。+5
-0
-
393. 匿名 2018/11/16(金) 07:44:12
>>391
だよねー
働いていないから暇だろ?とか、人の懐を除くような言い方は失礼だし乱暴だと思う
余計なお世話だわ
一々お前に説明しねーわって思うよ
+3
-0
-
394. 匿名 2018/11/16(金) 07:52:01
本当、ブラック集団。でも、ブラックと知りつつその集団に入らないという選択肢はない。私の周りでPTAに入らなかった、なんていう強者はいない。
田舎の閉塞的な監視社会でそれをやったら、一家村八分になりかねない。+9
-0
-
395. 匿名 2018/11/16(金) 07:53:12
1回も参加したことないや+4
-0
-
396. 匿名 2018/11/16(金) 07:53:31
来年やっとやっと地元の中学卒業できます。PTA、保護者会ともおさらばです。小学校、中学とやって来たけど、本当に無駄でした。また同級生の親が役員大好き、子供達の為だからっと余計な仕事増やす増やす。お金で解決できるのそうしたいです。
でも公立の学校だから金銭が絡むのはやはり無理だそうです。保護者会から集金して学校の備品買う事はダメなんだそうです。+8
-0
-
397. 匿名 2018/11/16(金) 07:55:14
PTA会長って任期3年(副会長➡会長➡ゲストで行事に招待される)でしょ?
しかも会社を休んで出る用事が多いのに男性限定だから、決めるの大変だった
夫が来ると会議に来れるなら役員もできるって思われるので、ほとんど母親が出席してて恐い会議だったよ
最後、決まりそうになった人が怒鳴っていた
本当に嫌だったよ
旦那が出ろよって思った+3
-0
-
398. 匿名 2018/11/16(金) 07:56:23
自分がいやいややったことを
他の人がやらないのは腹立つから
だからPTAはなくならないんだって
たしかにみんなやったんだからやれって言う人いる+5
-0
-
399. 匿名 2018/11/16(金) 07:57:17
PTA活動については賛成してないけど、連絡も出来ない人なんなの?って思う。
こっちが連絡する手間がかかるだけだから、潔くやらないって言うか、退会しろよ!
嘘ついて逃げたり、活動しない癖に文句言ってる人が一番タチ悪い。+9
-0
-
400. 匿名 2018/11/16(金) 08:03:14
みんなでお金出し合って報酬制にしたら良いじゃない。町の自治会ですら会長や役員は色々恩恵ありますよね。何かしらメリットが無いとやらない人が多い世の中なんだから時代錯誤です。+2
-0
-
401. 匿名 2018/11/16(金) 08:10:56
私は小学校の役員をした時は役員全員が仕事をしている親ばかり、なので希望的に夜近所のマックとかで集まっていました。
どうしても平日の昼間に学校で集まる時は年に数回なので、最初に誰が何月何日に出席と決めて負担を最小限に減らして活動しました。
なんとかなりましたよ。+10
-1
-
402. 匿名 2018/11/16(金) 08:17:11
希望的❌基本的です+2
-0
-
403. 匿名 2018/11/16(金) 08:18:44
>>334年度始めにPTAに名簿を提供するかどうの同意書とるはず。しないと法律違反になるように仕組みが変わったから。その同意書に名簿提供を同意しなければPTA会員として名前やら住所を登録できないから抜けられるよ。建前はそうなってるけど実際同意しないにしたらどうなるだろうね。
袋叩きに合うくらいならきっと揉めると思う。+5
-0
-
404. 匿名 2018/11/16(金) 08:19:53
私も週5で6時間パートしています。
来年度PTAが決まっています。めっちゃ憂鬱…
PTAで何かあるたびに 有給取ってたら、子どもの体調不良、自分の体調不良の時に休めない。
有給取ってまでやらなきゃいけないPTAなんておかしい。
仕事先にも すみませんすみません!って言って、PTAの時も肩身狭い思いして。
なんなんでしょう… いい歳した大人が陰口言うなんて〜+21
-2
-
405. 匿名 2018/11/16(金) 08:20:33
>>401働いてる親と働いてない親ではまた集まりやすい時間が違うよね。こちらとらただのバイトだから融通きくし昼間にしてくれた方が助かるけど集まりは決まって夜だしやりたくない。+12
-0
-
406. 匿名 2018/11/16(金) 08:23:49
子供が熱とか早退とかで子持ちは職場から煙たがられるのに更にPTAで何回か抜けるってなったら更に働きにくくなる
仕事甘く見るなってよくここで若い方や独身の方が言ってるのに簡単に休めるとか思って欲しくはない
そりゃ理解あるとこは簡単に出来るかも知れないけど理解あるとこなんてそうたくさんないよ+5
-1
-
407. 匿名 2018/11/16(金) 08:32:39
無駄だし気疲れするし、いい事ないです。そして気づいたんですけど、役員活動でうまく出来ない役員さんが陰口叩かれてその後も○年前の役員さんが〜と語り継がれたりしている一方で、参加しないで陰口叩かれていた人はその時は言われていたけど、顔もわからないから誰も覚えてないからその時だけの陰口で済んでる事がありました。
だから、無理しないでその時期だけの陰口だから。やって文句言われるよりもずっといい。+11
-0
-
408. 匿名 2018/11/16(金) 08:36:05
PTAでいやな思いをするのが億劫です。
私は講習会のパンフを作るのにヘマをして、その場では「いいよー。」って言われたのに、最後の総括発表でリーダーにみんなに発表されたのが傷つきました。しかもフォローも悪かったのに全部失敗を押し付けられた。+12
-0
-
409. 匿名 2018/11/16(金) 08:36:42
>>400
年会費2万円近くだしてるのにさらに出すの?
一応役員手当てもあるんだよね
年間1000円くらい+0
-2
-
410. 匿名 2018/11/16(金) 08:37:51
PTA嫌だけどやらなきゃいけない覚悟が前もって出来てるからまだ我慢出来る
育成会役員とか全く予想してなかった役が回ってきてびっくりした
勘弁して欲しい+5
-0
-
411. 匿名 2018/11/16(金) 08:53:53
職場にいるおばさん「私子供の役員やった事一度もないんだ〜。何とか逃げられたよ!」とドヤ顔で自慢する。その人上司には気に入られようとヘコヘコしてるくせに私たちと話すときは上司の悪口ばかり。PTAでもいるよね、文句ばかりでじゃあ対策の案言ってくださいと言われると黙るやつ。+9
-0
-
412. 匿名 2018/11/16(金) 08:58:12
働く人VS働かない人の図は嫌だな…
みんなそれぞれ考え方があるし。+7
-0
-
413. 匿名 2018/11/16(金) 09:04:03
子供の為にやりたぁーい!って人が居るから無くならないんでしょ。
業者に頼めや。+13
-0
-
414. 匿名 2018/11/16(金) 09:14:05
やらない人程文句を言う不思議。
シングルだシングルファーザーで出来ないというなら、代わってやってもらってる事に感謝しろよ。
せめて「いつも来れなくてすみません。何か私でも出来る事はありませんか?」くらい言えないか?
こちらが頼んでシングルになってもらったわけじゃなし。
そんな私もシングルマザー。+16
-0
-
415. 匿名 2018/11/16(金) 09:20:15
謝恩会の役員当たって毎日憂鬱だよ…
やる事多すぎるしつらい+1
-0
-
416. 匿名 2018/11/16(金) 09:28:23
>>11
自民党がPTA廃止掲げたらぶっちぎりで勝つ!!
自民党位ならPTAの天下り、
辞めさせられるんじゃないのかな。
保育園無償化より金かからなそう、、+20
-0
-
417. 匿名 2018/11/16(金) 09:48:27
PTAがなければみんな役員やらなくて平等。もうやめたらいいのに。+9
-0
-
418. 匿名 2018/11/16(金) 09:49:23
やりたい人なんていないと思う。執行部の人もノリノリでやってる人なんて誰もいないのに、やって陰口言われるのが一番辛い。+9
-0
-
419. 匿名 2018/11/16(金) 09:51:56
うちの学校はリア充ママとパパが何年間も率先してやってくれている。
ありがたやー。+10
-1
-
420. 匿名 2018/11/16(金) 09:59:11
PTAも必要な事だけにしぼればいい。
保護者の謝恩会なんているの?+6
-0
-
421. 匿名 2018/11/16(金) 10:03:17
誰も辞めませんかって言わないからなくならない+2
-0
-
422. 匿名 2018/11/16(金) 10:07:14
休めないからと来ない人の陰で
休みを無理矢理にでも取って 休んでる人の分まで
PTAの仕事をしている人もいます。
私は今委員長やってるけど、好きでやってるわけじゃないし、簡単に休みがもらえるわけでもない。
なったからには仕方ない、責任がある
と思って職場では肩身の狭い思いをしながらやっています。
仕事をしているからを理由にされると
自分って一体何なんだろうと悲しくなります…+9
-2
-
423. 匿名 2018/11/16(金) 10:08:47
仕事なら仕方がないから手伝ってあげようとか優しい気持ちを持つ人が居ないのだろうね。私はもし手が空いてたら手伝ってあげるけど。。寂しい世の中だね。+6
-1
-
424. 匿名 2018/11/16(金) 10:18:42
外注は学校が嫌がる場合もあるよ。
児童の安全のためにね。
PTAは仕事を極限まで減らして、手伝い程度になることを願う。
私は本部経験有りなので役員になる心配はないけど、中にいたから余計にそう思う。
仕事を減らすのって本当に難しい。+9
-0
-
425. 匿名 2018/11/16(金) 10:26:25
乳飲み子がいるママ、フルタイムで働いているママ
パート、専業、介護あり 持病持ち…
時間を合わせられるわけない
しかもここでも男は知らん顔
完全ボランティアで1年間も拘束
学校の広報誌をママ達が知恵を出し合い作成
話し合いをしながら内心無駄な事やってるなと思う
集まるメンバーも大体決まってる
来ない人に対して表向きは 来れる人でやりましょうだけど内心モヤモヤしてる
仕事を理由に来ない人は 結局何もしない
そしてこのモヤモヤの訴え処は学校じゃない
教職員も何故か一線を置く
とどのつまり 不公平感があるからPTAが不要と思われる理由+14
-0
-
426. 匿名 2018/11/16(金) 10:29:31
日頃のつきあい次第じゃない?私は働いてるけど、役員さんには「いつもありがとうございますぅ」って普段から愛想良くして会合用にとお菓子(安いやつ)の差し入れしてるから、便宜を図ってもらえる。
もちろん、できるときは嫌な仕事も引き受けてます。めんどくさいことなんて世の中には山とあるからそのひとつだと割り切ってる。+7
-0
-
427. 匿名 2018/11/16(金) 10:33:38
>>20
犬の散歩はあれだけど、下の子の世話は仕方ないかなと思うよ。パートも週5のフルパートと週1〜2回の数時間パートじゃ全然違うし。+3
-0
-
428. 匿名 2018/11/16(金) 10:36:00
ガルちゃんってさ、
よく子供育てられない年収のくせに産むな発言にプラスつくけど、
パートしたり仕事を免罪符にしてPTA出ない人の肩はもつよね。
+6
-1
-
429. 匿名 2018/11/16(金) 10:36:24
事情があって専業しているし、6歳を連れて毎回夜の19時~22時の会議は本当に辛かった。だから、次の年度は、長に立候補して改善したよ。メンバー全員に活動しやすい時間を聞いて、フルタイムの人には自宅で出来る事や運動会、週末の学校行事があればそのお手伝いをお願いした。とにかく家庭とご自分のお子さん、お仕事を優先しくださいと。lineで決められることはlineで連絡のやり取りをしてる。
なのに、本部や学校が「新しい試みでーす」とか言って仕事をどんどん増やす。仕事は休んででもボランティアに協力しましょうって言いだして、まさにブラックPTA。ベルマークも子供達にクラブ活動とかでさせれば良いし、広報も学校が口出しして学校だよりレベルの内容ならなくせばいい。+8
-0
-
430. 匿名 2018/11/16(金) 10:52:44
>>404
うちの学校も年度初めに講習会や学校行事のボランティアを各委員会から割振りされます。一般ボランティアの人数が集まらないから、必ず規定の人数を出すようにと言われました。PTAはボランティアで強制するのは問題では?と役員長副会議で問題提起をしたら、特別扱いできないし平等じゃないと高圧的に責められとても嫌な思いをしました。
でも、みんな誰でもが有給を使えるわけじゃないし、職場に迷惑をかけることになりますよね。このやり方はおかしいんじゃない!?と思ったら、おかしいですよね!と訴えていいんですよ!+2
-0
-
431. 匿名 2018/11/16(金) 10:55:13
仕事を休めないから来れないのはいいと思う。
うちのPTAに強烈な人がいたよ、この人特殊すぎて皆怒ってた。
運動会や行事の役割分担を平等にクジで決めたり(不正がないように透明の箱使って黒い布被せてクジ引く人間だけには中が見えないようする)やっと意見まとまって結論出たことを文句言い出したり、当日になってどう動いていいのかわからないとか言い出すから本当に困った。
どう動くのか書いた決定事項のプリントを子供連絡袋入れて貰うように先生に頼んで入れて貰い、その事もLINEで連絡し尚且つ念のために内容まとめたURNを張り付けて送ったのに何も見てないでわからないとか言ってきた時は正直腹が立った。
これで1回も会合に出ないで決定事項に不満だけ言い「私はもう役員やったんでー」とか言われるとモヤモヤする気持ちわかって欲しい。+4
-0
-
432. 匿名 2018/11/16(金) 11:01:14
幼稚園のイベントは休みを使って参加しています
子供のためだからそうする+2
-0
-
433. 匿名 2018/11/16(金) 11:02:22
毎回きて欲しいとは言わない
だけど役員期間に一回もこないというのも、なんだかなー+3
-0
-
434. 匿名 2018/11/16(金) 11:07:25
地区PTAで古紙回収の見回りとか…
なんでゴミ置き場の見張りとかしなきゃいけないの?
学校に少しずつ集めて学校で一括で回収じゃ駄目なの?
疑問をぶつけてるのに何も変わらない+5
-0
-
435. 匿名 2018/11/16(金) 11:08:12
働いてないとか働いているとかって
わかるものなの?
働いていることにすれば
押しつけられない?+0
-2
-
436. 匿名 2018/11/16(金) 11:11:05
私子供いないけど、PTAに振り回される親達は気の毒だと思う。
学校なんてもっとあっさりしてていいのに。+11
-0
-
437. 匿名 2018/11/16(金) 11:24:13
外注したいなら個人的にすればいい話だもんね。
今の時代PTAビジネスもあるし+3
-0
-
438. 匿名 2018/11/16(金) 11:28:15
>>106
実際、PTA代行はあるよ、各家庭が個人で依頼するから、高いけどね。
+2
-0
-
439. 匿名 2018/11/16(金) 11:28:47
幼稚園、小学校と積極的にPTA役員しました。広報やベルマークはなくていいなぁと思います。
大勢の前で話したり、緊張する場面や運動会やバザーなど朝から片付けまで1日仕事もあるけど、学校の行事がよく分かりました。
専業主婦の間に立候補して、してしまうのをお勧めします。+3
-0
-
440. 匿名 2018/11/16(金) 11:32:27
色んなタイプの保護者がいて、ゆるーくおしゃべりするのに楽しかったです。教育ママから放置ママまで。それぞれ違う観点で面白かったです。+1
-1
-
441. 匿名 2018/11/16(金) 11:55:16
PTA代行サービスとかあればいいのにね!+4
-0
-
442. 匿名 2018/11/16(金) 12:01:10
>>435
ママ友が一人もいなきゃばれないかもしれないけど…
だいたいわかるよ+4
-0
-
443. 匿名 2018/11/16(金) 12:05:48
規模の大きい学校がうらやましいよ。田舎で小さい学校だと卒業までに1人につき、最低2回以上やらないといけない。でもうまく逃れる人がいて、そういう人に限って子供が問題児で参観日にも懇談会にも顔も出さない。みんなも関わりたくないから、仕方なく役員決めにいる人で決める。ほんとに不公平。+5
-0
-
444. 匿名 2018/11/16(金) 12:13:16
働いてるのはいいけど偉そうに主張するな+10
-0
-
445. 匿名 2018/11/16(金) 12:14:28
>>435
うちの小学校は一切免除なしだよ
働いてるとかわざわざ聞かない+5
-0
-
446. 匿名 2018/11/16(金) 12:15:54
>>435
押し付けられないってなんだ??
やりたくないなら退会すればいいじゃない
うそついてまでやりたくないんでしょ?+1
-0
-
447. 匿名 2018/11/16(金) 12:16:33
仕事で参加できないなら退会すればいいじゃん+2
-0
-
448. 匿名 2018/11/16(金) 12:16:53
>>435
仕事していても、未就学児いても、介護してても、シングルマザーでも、持病あっても、うちの学校は免除なしだよ。
みんなお互いさま!みんなで頑張りましょう!と言ってた。+0
-0
-
449. 匿名 2018/11/16(金) 12:17:27
>>444
それだよねぇ
ほとんどの人が働いているし、
専業主婦だって理由があって働いていない人もいるしさ
仕事なので出来ません!!って言い張れる人って凄いなって思う+10
-0
-
450. 匿名 2018/11/16(金) 12:18:21
PTA役員も1つの仕事にして、役員でない人からお金をもらえばいいのに。
私、お金を払ってでもやりたくないから。
+3
-0
-
451. 匿名 2018/11/16(金) 12:18:48
>>13
子供に不利益って例えば?そういうこという人がいるから解散できない
子供のために~とかいうやつ各家庭で仲良しグループでも作ってやってくれや+1
-3
-
452. 匿名 2018/11/16(金) 12:20:26
>>378
うわぁ‥+4
-0
-
453. 匿名 2018/11/16(金) 12:21:25
だから、なんで、父親が出てこないの!!PTAのPは親でしょ?母子家庭の方、すみません。
うちの主人は、もしもPTAの役員に当たったら、行ける時は行くよと当たり前のように言ってます。夫婦揃って、PTA活動に父親が行くという状況て育ってるので。ちなみに、地元では平日夜に役員会をやってました。その日は、みなさん仕事を調整してたみたいです。+5
-0
-
454. 匿名 2018/11/16(金) 12:27:49
陰口言うのは専業主婦より働くママじゃない?
多くが仕事やりくりして何とか時間つくって参加してる中、仕事を理由に休む人がいたら、不満溜まりそう。
誰も幸せにならないシステムだ。+16
-0
-
455. 匿名 2018/11/16(金) 12:28:07
うちの学校は平日の夜にやってるから、仕事休むとかはないな。
月1ぐらいで学校に集まって話し合ってるけど、やる事毎年決まってるし、特に何も感じない。
会長は行事のたびに挨拶があって大変だと思うけど、卒業式のあいさつとか沢山の人の前で話すの緊張すると思うわ。+1
-0
-
456. 匿名 2018/11/16(金) 12:32:16
うちの代は割と平和だったよ。
働いてる人は、家で文書作ったり集計したり。
転送されたファイルを、昼間動ける人が学校に行って配布作業。うまく役割分担してた。
平日の夜や土曜に部会の時もあった。下の子がいて夜は無理って人は休んでたけど、別に文句もない。
メンバーに恵まれて何とか任期を終えたけど、気が合わない人だったら諍いあって大変だったかもしれない。そんな中で頑張ってる人、ほんと尊敬する。+2
-0
-
457. 匿名 2018/11/16(金) 12:35:38
PTAの仕事受持つ会社が出来たら儲かりそう+2
-0
-
458. 匿名 2018/11/16(金) 12:35:40
PTAなくしてボランティアでってよくいうけど、
子供の学校、PTAの仕事を少なくしてボランティア募集したら人が集まらなくて大変だった
その都度募集をかけるのも先生がやってたから大変だったらしい+7
-0
-
459. 匿名 2018/11/16(金) 12:36:34
悪口言うとかもう人間性の問題だからねぇ+1
-0
-
460. 匿名 2018/11/16(金) 12:38:51
パソコンに詳しいなんてうっかり言えない
仕事を押し付けられる
出来ないって言ってる方がマシと思えるくらい
ここでも不公平感+3
-0
-
461. 匿名 2018/11/16(金) 12:41:07
>>153
簡単に自分が組織を変えればいいじゃん!とか書き込みする人がいるけど、多分役員やった事ないよねw
いろんな組織との繋がりでとてもじゃないけど改革なんて出来ない
一年我慢して役員やっちゃった方がラク
文句言う人に限ってやらないし退会しない
退会の仕方わからないとか強制入会だからとか言い訳ばっかり+6
-0
-
462. 匿名 2018/11/16(金) 12:41:17
うちの地域の話だけど、学校のPTA、子供会、交通安全、の3個の組織的がある。結局小学校6年間のうち3年間は役員だよ。兄弟いたら大変なことになるよね。少子化だから、親の数も少ないんだよ。少ない親で役員を回すから大変。昔は親も子供も沢山いたから、やらないで済む人ばっかりだったよね。昔に作った組織で今の時代に全く合ってないんだよ。+4
-0
-
463. 匿名 2018/11/16(金) 12:44:22
>>22
何をするか決めて業者選定して発注して管理監督する人が必要だよね
何か子供のためにしようと思ったら、最低限、それだけは必要
お金のことを任せたら任せたでチェック機能が必要だし、負担ゼロにはならないね+0
-0
-
464. 匿名 2018/11/16(金) 12:45:49
>>458
PTAじたいボランティアなのにね笑+1
-1
-
465. 匿名 2018/11/16(金) 12:45:57
>>355
PTA勘弁とか書いてるけど、子供いなかったら役員関係ないよ+1
-7
-
466. 匿名 2018/11/16(金) 12:52:06
うちはまだ子供が小さいからPTAはまだ先の話ですが、姉の話では最近は19時スタートとか多いようですね。
皆さん、お子さんはどうしてるんですか?小学校低学年の子供を夜1人でお留守番させているんですか?
うちもそうですが、旦那が19時には帰って来ない人も多いですよね。+2
-1
-
467. 匿名 2018/11/16(金) 12:52:31
専業も用事があるときはそちらを優先して休んでもいいんじゃない??
兼業も個人的理由(仕事)で休むんなら+7
-0
-
468. 匿名 2018/11/16(金) 12:56:29
お金払ってもって言う人はじゃあ早速あなたの代わりにPTA仕事してくれるクラスの役員さん達に金一封ずつ配りなよwww
たかだか年間1万とかじゃ失礼だからね
シルバー人材頼んだって庭の木の剪定で1回5万はするのにふざけた金額出さないでね+1
-4
-
469. 匿名 2018/11/16(金) 12:57:55
PTAは必要なんだろうから仕事に対してお金を払うようにすべきだと思う。
働いてる人は同じ時間働いてその分給料をもらっているのに、PTAはその人達の分も働いて無給。
それが不公平感の元凶。+9
-0
-
470. 匿名 2018/11/16(金) 12:58:56
>>468
横だけど、バカっぽい。+7
-1
-
471. 匿名 2018/11/16(金) 12:59:45
黙ってのるま分引き受けて、一年間どうにか都合つけて参加し前年からの変更など一切せずに粛々とやりきるのが一番スムーズで実は楽なんだよ
そこに文句言ったりやる気出したり引っ掻き回す人が加わるのが一番迷惑だったりする+5
-0
-
472. 匿名 2018/11/16(金) 13:02:14
改革が自分の回に間に合うなら頑張るけど、改革しようとしてる間に任期が過ぎて自分には関係なくなると思うと、相当志の高い人でないとPTAの改革はできないよね。+1
-0
-
473. 匿名 2018/11/16(金) 13:02:22
>>458
うちもだよー!ボランティア募ったら150人児童がいるのに集まった保護者たったの5人だったらしいよ(笑)
所詮は机上の空論だったってわけよ+5
-0
-
474. 匿名 2018/11/16(金) 13:04:04
皆からお金とって帰りに手渡しで!お給料を渡せばいいと思う。+0
-1
-
475. 匿名 2018/11/16(金) 13:04:34
パートの仕事が休めないからとの理由で、毎年PTA役員選考を辞退の手紙を書いて役員を免れている人がいます。
辞退できる理由として、たいていは「親の介護・妊娠中のため・病気療養中」等があげられるのですが、その人は仕事内容までは知りませんが「パートだけど、どうしても休めない。」と手紙を書いて、毎回選考そのものを辞退出来ています。
それをクラスの保護者達が許可するかどうか、役員決めの時に顔を伏せて挙手制になってますが、ほとんどの方は異議なしで許可します。それは、もし反対が多くなり許可しないとなると、その時のPTA役員が余計な対応をせざるを得なくなるので、前もって役員から「辞退届の人を許可しないとなると役員が大変なので、その辺を良く考えて下さい。」と言われます。なので「パートだけど休めない」でも許可されている現状です。
この人は、家族で平日を利用して旅行へ行く時は普通にパートを休んで行っているので、それを知っている私はどうしても悶々としてしまいます。
忙しいのも、役員をやりたくないのも、皆同じなのに。。。
この人がこれでまかり通ってしまってるのを知った近所のママ友が、この人と同じ様にするつもりで居るらしく、なんかもう、正直者が馬鹿を見るPTAなんか本当に要らないと思っています。
+10
-0
-
476. 匿名 2018/11/16(金) 13:07:41
幼稚園と小学校合わせて連続で役員やったけど、正直小学校に関してはいらないシステムだと思う。ほとんど子どものためではなく続いてるから何となくやってる事がほとんど。PTAの報告のお手紙なんて行事以外はほとんどの人が読まないでしょ?無駄だらけ。他小学校PTAとの親睦会なんだそりゃ?飲み食いして世間話のどこが子どもに関係あるのよ。アホか。+7
-0
-
477. 匿名 2018/11/16(金) 13:10:04
専業だってPTAに時間取られるくらいなら短期バイトしたいわ。
仕事だからできないではなくて、できることをやってほしい。+9
-1
-
478. 匿名 2018/11/16(金) 13:11:16
>>466
我が家は事前に年間の日程表で分かっていることだから、夫にも協力してもらって早めに帰宅できるように仕事を調整してもらって夫に預けて参加してました
無理なときは欠席連絡して代理を立てる決まりだから(役員全員認識してる)普通に代わりの方に連絡して代理出席をお願いするだけでしたよ
知り合いがいる人は議会の前半だけ参加して後からメールで連絡もらえるように取り計らって早退される方もいましたよ
別に誰も文句は出ませんでしたよ
大袈裟に取らずに、鼻から無理と決めつけずにやれる範囲で工夫などして参加されたらいいのではないですかね?
+1
-0
-
479. 匿名 2018/11/16(金) 13:13:01
本当にそこまで言う?
今時、そういうこと言う人達の方が白い目で見られてるよ
だって好きでやってる人なんてほぼいないもの
どちらかと言うと、どうすれば負担が減るかと頑張ってるPTAがほとんどだよ
役員やってる人だって押し付けられたり仕方なく引き受けた人なんだもん
仕事で来れない人がいても責めたりはしないと思うけどな
愚痴言う人はいるけどね+1
-0
-
480. 匿名 2018/11/16(金) 13:13:10
>>464
ほんとそれ!
おかしな話だよねぇ+2
-0
-
481. 匿名 2018/11/16(金) 13:13:55
PTAの行事とかで子供達が楽しめているのならあってもいい気がするけど、それで親同士が険悪な感じになるのはどうしたらいいものか。+2
-0
-
482. 匿名 2018/11/16(金) 13:15:05
子どものいる家庭の保護者に夜の集まりをさせるなんて本末転倒もいいとこだわ。
留守番中の自分の子供に何かあったらどうするんだろう?
ありえない。+7
-1
-
483. 匿名 2018/11/16(金) 13:15:26
子供が入院した時に役員の集まり欠席したら1人がグチグチ文句言ってきた…
PTAって一緒にやる人でかなり良い悪いが変わると思う+9
-0
-
484. 匿名 2018/11/16(金) 13:16:31
地域との交流なんて、だいたい老人やおじさん世代の自己満足でしょうよ。+4
-0
-
485. 匿名 2018/11/16(金) 13:17:12
>>482
分かる。それで夜に集まってしょーもない話をあーだこーだ話するんだよ。子どもが気になってそれどころじゃねんだけど!+4
-0
-
486. 匿名 2018/11/16(金) 13:21:03
小6の子でとある役員の書記やってます。
5月から始まり翌年5月までが任期なのですが
任期終了時期は中学生で通ってすらないのに
親の私は行かなくてはならない。
せめてこの制度もなんとかして欲しい。
公立に上がるから、しがらみあるし行くけどね。
有休がガンガン減っていくわ。
+4
-0
-
487. 匿名 2018/11/16(金) 13:21:20
まぁ絶対にやりたくないって逃げる人に頼んでも、結局はいい加減な仕事振りだったり、ドタキャン欠席したりしちゃって足引っ張られるだけだから、逃げたい人は逃げさせておけばいいのかなと思う。
自分教という名の宗教のように、絶対にやりたくないという何かこだわりがあるんだろうから
上に立つポジになると全員に周知して全員の同意を貰わなくちゃとか思うけど、そういうのも過半数から同意得られたら良しとしたり、柔軟にやらないとしんどいだけだよね
運良く一緒にやることになった人たちが全員協力的で尚且つサクッとやっちゃいましょう!ってタイプだとすごく楽!+2
-2
-
488. 匿名 2018/11/16(金) 13:21:22
>>462
組織的には私の所も似たような所で、ほぼ何かしらの役員が回ってきます。結局私は専業主婦を選択してます。働いていれば職場に休むと言えるメンタルないし、役員の仕事を休みが取れないから欠席するなど言えるメンタルもありません。
なんだかなーと思います。
+1
-0
-
489. 匿名 2018/11/16(金) 13:21:23
うちは過疎地だからほぼ毎年役員だよ。
でも人数が少ないからまとまりやすい。
マンモス学校とかだと、子どもが学校に通っている間に役員にならない人が大半を占めて不公平になったり、また役員をやらない人に限ってあーだこーだと文句を言うからめんどくさい事が起こっているのかな?+1
-0
-
490. 匿名 2018/11/16(金) 13:22:45
仕事してる人は学校に来れない分家で出来る作業を引き受けるとか、役割分担出来るなら問題ないけど、去年一緒に役員になった人が仕事があるからと全部押し付けられて結構大変だった。
+3
-0
-
491. 匿名 2018/11/16(金) 13:23:13
>>486
それは来年度の役員さんに申し送りした方がいいと思いますよ
あとは、代理で在校生持ちのどなたかにお願いすることはできないですか?+0
-0
-
492. 匿名 2018/11/16(金) 13:23:50
親の手や目が必要なものを、年度末に無記名投票で洗い出したらいいと思う。
そのとき決まったものだけに新年度役員を割り当てる。
あと、地域との結びつきはPTAじゃなく自治会の範疇じゃないかと思うんだけど。+0
-0
-
493. 匿名 2018/11/16(金) 13:24:36
>>482
それもこれも働く主婦のせいで始まったんだけどねー
+0
-0
-
494. 匿名 2018/11/16(金) 13:25:58
>>486
五年生の保護者が書記をすると言うのはダメなの?+0
-0
-
495. 匿名 2018/11/16(金) 13:32:42
専業主婦だからってPTAや役員を押し付けるのは間違っている!
だって同じ時間働いている人はお金がもらえるのにPTAの仕事はお金がもらえないなんてやる気失せますよ。そしてストレスが溜まる。
専業主婦に押し付けるんだったらちゃんと対価を払わなければフェアじゃない。
なのでその報酬がない限り、嘘付いてでも専業主婦なんですなんて言わない。+9
-0
-
496. 匿名 2018/11/16(金) 13:35:18
もう専業主婦だけでやればいいんじゃないー?
私も専業主婦だけどさ、普段社会に何の貢献もしてないんだから、こういう時くらい働いてる人に楽させてあげようよ。+0
-21
-
497. 匿名 2018/11/16(金) 13:42:06
3月で退職したから、4月からPTAやってます。
子供1人につき1回はやらなきゃいけないそうなんで。
一緒の委員になった人、まだ1回も会ったことありません。メールで連絡すると返事はあるんだけどね。
多分、3月まで会う事ないんだろうなぁ。
仕事の都合で集会に参加できないのは仕方ないと思うから文句は言わないけど、
家でやれる事もあるんだよ。それすらも忙しいを理由にやらないんだもの。
PTAなくなればいいのに!って思うけど、
引き受けたのにやらないってどうかと思う。
モヤモヤしながら、あと4ヶ月がんばろう。+4
-0
-
498. 匿名 2018/11/16(金) 13:43:56
子供が低学年や中学年のうちは1人で置いて行けないので夜の会合には連れて行きました。
寝不足になっちゃうけど仕方ない。
まだ幼稚園にあがってない子を連れてきて寝ちゃったのを抱っこして帰るお母さんもいました。+1
-0
-
499. 匿名 2018/11/16(金) 13:44:21
もう先生たちだけでやってやればいいのに。PTAなんてみんなでばっくれたらよくない?そしたら無くなるよ。文句言うってことはみんなやりたくないってこと!それで人間関係も悪くなってるんだからやめりゃーいいのに+4
-1
-
500. 匿名 2018/11/16(金) 13:45:51
もう大きい行事は発表会と運動会のみ。だからもうほんとにPTAはいらない。無理やりくじしてあたってやる気ないのに夜に子供おいて会合。お母さん同士の交流深めるってなに?今時友達はそんなことで出来ないよ。一年同じ委員だからはい友達ねってならないから。地域の見回りだってどこにでも危ない道はあるもんだし変な人はいる。お母さんが立ち当番したからって守れるもんでもない。逆になんかあればそのお母さんが責められる。そこまで責任もてるんだろうか。もうなんのために誰のためにやるか私はわからない。ただ「仕事は休まないで下さい、主婦はすぐ休むからね」なんて上司からイヤミも言われて、PTAを休むと陰口いわれ、ほんとストレス倍増だよ。身体こわしたら誰か責任とってくれるんだろうか+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
匿名掲示板『GIRL’S TALK』に、とある女性が「PTAのあり方」を巡って、こんな意見を投稿しました。...