-
1. 匿名 2018/11/14(水) 08:35:47
こんにちは。タイトルの通りです。
私は、先生に渡すプレゼント作りで他のママが難しいことをやりたがって面倒です。感謝の気持ちを~と言うならまだ頑張れるんですが、先生の容姿のことを貶したりしているのも気になります。
簡単にやろう~とは言えない雰囲気です。どうやら素敵なプレゼントを作った○ぐみの役員さん~♪と周りから賞賛されたいみたいです。
なんか色々疲れました。疲れている人とわかりあいたいです。+98
-1
-
2. 匿名 2018/11/14(水) 08:37:30
恒例通りでいいのに
やたら無駄に時間をかけたがる人いるよね+111
-1
-
3. 匿名 2018/11/14(水) 08:38:20
作るの?手作り?+6
-0
-
4. 匿名 2018/11/14(水) 08:38:26
めんどくさい事を言い出す人に限って
口だけで行動しない+99
-0
-
5. 匿名 2018/11/14(水) 08:38:41
でも黙ってやらなきゃ村八分ですよ
下手すれば子供けしかけて自分の子がいじめられる+12
-0
-
6. 匿名 2018/11/14(水) 08:39:06
+27
-1
-
7. 匿名 2018/11/14(水) 08:39:36
洋菓子のラッピングとか、ちょっとデコったメッセージカードとかじゃなくて?+1
-0
-
8. 匿名 2018/11/14(水) 08:39:41
随分とレベルの低い保護者が集う幼稚園なんだね。
先生の容姿を貶すなんて母親として恥ずかしくないのかな?
私の周りにはそんな人ひとりもいなくて良かった。+119
-3
-
9. 匿名 2018/11/14(水) 08:42:47
ママたちの甲高いわざとらしい黄色い声にゲッソリー+20
-2
-
10. 匿名 2018/11/14(水) 08:43:22
内心くだらねーと思いながらやってる。+27
-0
-
11. 匿名 2018/11/14(水) 08:43:54
私立幼稚園、公立幼稚園、公立小学校、公立中学校、公立高校のPTAやったよ。
私立幼稚園がダントツ面倒くさかった。
頑張ってー+55
-0
-
12. 匿名 2018/11/14(水) 08:44:21
アハハハハと笑いながらハヤクオワレーコノヤローと思ってる。つまんない、時間の無駄。帰りたい。+61
-0
-
13. 匿名 2018/11/14(水) 08:44:36
そういう行事系は、引き継いだ事を次に伝えるのが大事なので、
なるべく改変せずに、来年度の人のためにもハードルが上がるような事や、仕事を増やすような事はしない方がいいと思う。
私が役員の時はそう思って、無難な仕事をしましたよ。+62
-0
-
14. 匿名 2018/11/14(水) 08:44:38
中身は小学生、見た目はおばさん。
こんな人ばかり+56
-0
-
15. 匿名 2018/11/14(水) 08:45:29
1ヶ月限定とかなら頑張れるけど、正直ママさんたちに気疲れするから気が重い。+26
-0
-
16. 匿名 2018/11/14(水) 08:45:33
その人に任せちゃえ+12
-0
-
17. 匿名 2018/11/14(水) 08:46:52
いろんな年齢のママが増えたねぇ。うちは和気あいあいしてるから気さくに顔出してる。年齢差も気にならない(笑)+12
-1
-
18. 匿名 2018/11/14(水) 08:47:48
>>11 お疲れ様です。子供が小学校出るまでは他の保護者との関係密にしといた方が得だからけっきょめんどくさくてもやるしかないよね+9
-0
-
19. 匿名 2018/11/14(水) 08:49:22
やたら仕切りたがり、会議を開きたがり、今までと違い事をしたがる人がいます。
正直みんな暇じゃ無いし、子供連れて行きたくない。
本音は1人でやってよ!ですが
あと少し頑張るしかない。+26
-0
-
20. 匿名 2018/11/14(水) 08:50:53
フルで働いてる方と専業主婦の方とで力の入れ方が違うのはしょうがないよね。専業でPTA役員になった人が、先生との親睦深めたい~とか言い出してやたら前年と違うことやろうと張り切ってた。巻き込まれて疲れる+21
-0
-
21. 匿名 2018/11/14(水) 08:54:42
毎年同じ顔ぶれの役員って数名必ずいるよね。
上の子の時は~
とか言われて、仕切られて、役員会以外にも
ランチしようよ!とか終わったらお疲れさん会やろうね!
とか、とにかく役員好きが数名いると本当に厄介。+42
-0
-
22. 匿名 2018/11/14(水) 08:56:00
子供には申し訳ないけどまじで幼稚園やめたい
本当にストレスでボスがうるさいし、何も言えないから任されるし色々文章考えるの面倒くさいしお金払ってこれかよって感じです
+55
-0
-
23. 匿名 2018/11/14(水) 08:59:23
ココに幼稚園や保育園の先生いないかな?
卒園の時とかに贈られた手作り系ってちゃんと取っておくものなの?
+11
-0
-
24. 匿名 2018/11/14(水) 08:59:58
>>22 私の場合は、だけど。他のママとの関わり多いの幼稚園の時だから頑張って乗りきって~+1
-0
-
25. 匿名 2018/11/14(水) 09:01:57
役員で意地悪されたり無視されたりイジメまがいな事されて本気で幼稚園辞めたい!
まだまだこれからなのに、最近ストレスで朝起きれなくなった!!
+26
-0
-
26. 匿名 2018/11/14(水) 09:02:41
>>23 出産前までやってました。見ると思い出がよみがえるしちゃんと取ってます。アパート暮らしの同僚は置き場所ないから写真とって泣く泣く捨ててた+6
-0
-
27. 匿名 2018/11/14(水) 09:02:59
>>8
そんなこと言わないであげてよ
少なくとも主さんは違うし
最後の一言も余計では?+7
-2
-
28. 匿名 2018/11/14(水) 09:06:39
私も子供達の卒園の時に記念品担当やったけど、手作り得意なママさん達に相談してみたら、役員はまずこういうのを作りたいってベース案を考えてあとは事務的な部分と簡単なお手伝いだけで、手作りは同じ趣味を持つママさん達でめちゃめちゃ楽しみながらテキパキとやってもらえた。
+7
-2
-
29. 匿名 2018/11/14(水) 09:07:53
何年か前、ボスママと取り巻きが一斉に役員に立候補して、
一番下っ端のデブスママが本部やらされてた。
決まったあと「がんばろうね!」とか言ってボスママ軍団全員なぜか泣きはじめて、
他の保護者はみんなドン引きしてた。
+16
-1
-
30. 匿名 2018/11/14(水) 09:09:35
うちも卒園の贈り物のフォトフレームを刺繍にしようって言いだした人がいたからその人に全クラス分やってもらった+8
-0
-
31. 匿名 2018/11/14(水) 09:12:37
>>29 劇団かよw+21
-0
-
32. 匿名 2018/11/14(水) 09:15:16
クラス代表に副代表になってほしいと個人的に言われてなったんだけど
集まりや仕事する時
他のクラスの役員さんにべったりで自分だけポツン
まあぼっちでも役員やるの決めたの自分だし
仕事するのが目的だからいいんだけど
気をつかえない代表に対して色々思う事あって
辞めたいし来年は絶対やらないと決めた+7
-0
-
33. 匿名 2018/11/14(水) 09:17:34
>>29
ボスマス軍団は嫌で泣いたの?
どういう状態?読解力ないのかわからない…+1
-3
-
34. 匿名 2018/11/14(水) 09:19:35
うちの子の幼稚園は、今まで、先生への贈答品(手作りアルバム)が、「クラス対抗!どんだけ手の込んだ立派なものを作るか大会」になりつつあって、
察した幼稚園側から、今年度からは、クラス単位での贈答品はご遠慮いただくよう通知があったわw
+44
-0
-
35. 匿名 2018/11/14(水) 09:21:52
初めて今年、保育園の役員やってるけどイメージだけ先行して怖かったけど当たり年なのかすごく楽しい!
年齢関係なく、苦手だなぁと思ってた人とも話してたらそんなこともなくなっていい機会でした。
仕事フルだから今年で終わりかなと思ってるけど専業かパートだったら役員やってもいいかも。子ども身近に見れるし(^-^)+3
-3
-
36. 匿名 2018/11/14(水) 09:33:12
そういった人います
夫が役員をしてますが、やはり拘りの強い方は面倒くさいですね+0
-0
-
37. 匿名 2018/11/14(水) 09:34:05
>>33
みんな!子供達のために一致団結!頑張ろうね!!!
ってな感じで勝手に盛り上がって感極まって泣き出したパターンじゃないの?+19
-0
-
38. 匿名 2018/11/14(水) 09:34:31
やたら集まりたがって正直鬱陶しいです。
今までなかったお別れ会やらを開催しようとしたり
みんながみんな行きたいわけじゃないけど仕方ないから参加する人が大半です+5
-0
-
39. 匿名 2018/11/14(水) 09:36:23
私も今年私立幼稚園の役員やってる。
たしかに面倒くさいし、自分の時間はなくなるし、家の掃除すらままならないけど、色んなお母さんと話ができて幼稚園の居心地はよくなったよ。メリットもゼロではないから残り3月までがんばろう!+9
-2
-
40. 匿名 2018/11/14(水) 09:39:06
性格悪い役員ママが、突然当日に仕事頼んできて、当然都合付かないから断ると、誰も手伝ってくれない!私だけ!と言いふらして、これみよがしに送迎時間に草むしりやって、私だけやってますアピールする。
下の子居るから、前持って言って欲しいと言っているのに、いつも当日言ってくる。
なら、下の子いても出来るコピーや制作物作りやるよと言っても、あたしが出来るし。と譲らない。
なのに、公園で一人でせっせと作って、役員手伝ってくれないアピールして、役員じゃないママに手伝ってもらって、助かるぅぅ〜と大袈裟に演じてる。
やりにくいわ+15
-1
-
41. 匿名 2018/11/14(水) 09:43:13
係の打ち合わせを主にラインでするんだけど、自分のやりたいことの時だけあーしたいこーしたいこれやります!って連投してくるのに他の面倒な決め事になると一切スルーって人がいる。そういえばその人も担任の先生の外見貶してたな…そして親がそうだからか、子どもも乱暴だし友達と上手く関われてないとか。年少のうちにやっておいた方が楽って聞いてやったけど、来年以降は絶対にやらない。+6
-0
-
42. 匿名 2018/11/14(水) 09:52:08
幼稚園側もプレゼントは受け取らない方針とかにすればいいのに。。
+23
-0
-
43. 匿名 2018/11/14(水) 09:54:58
お金払ってるのにボランティアで色々やらされる意味。。
お金のこともそうだけど、そういう人間関係的なものもめんどくさいと思ってしまうから、子供はそんなに多くいらないと思ってしまう。+14
-0
-
44. 匿名 2018/11/14(水) 10:04:23
幼稚園で運営委員をやってたけど、幼稚園の役員は絶対にランチ会の開催やアルバムを作る係の方が大変だと思う。+1
-0
-
45. 匿名 2018/11/14(水) 10:05:07
うちのとこはランチ会開きすぎ。
私も働いてるから暇じゃないしいつもランチランチ言ってたら職場の人にもまたランチ?とか思われるし+8
-0
-
46. 匿名 2018/11/14(水) 10:07:33
>>28
それ、本当にめっちゃ楽しんでいたのかな…?
大人だから楽しんでる雰囲気を出してただけで、家では旦那に愚痴ってそう。+4
-0
-
47. 匿名 2018/11/14(水) 10:13:46
>>23
元幼稚園教諭です
子どもたちや保護者からいただいたアルバムなどは今でも大切に家に保管させていただいています。
ハンカチや入浴剤の詰め合わせ、お手紙、写真、お菓子やエプロン、食器、家電などいろいろいただきましたが、やはり家に置くにも限度がありますので、一教諭として、もし何かプレゼントしていただけるのであれば消耗品だと助かります。
わたし個人の感情ですが、どんな物でも気持ちがあればとても嬉しいです。お母様方は毎日家事育児に忙しいと思いますので、できる範囲の中で役員のことをこなしていただけたらな、、といつも思っています。
+11
-0
-
48. 匿名 2018/11/14(水) 10:15:48
>>28
めっちゃ楽しんでる?
そんなわけないじゃん。大変だよ。役員でもないのにやらされてんだから。あなたの前でぶつくさ文句なんて言えるわけないでしょ。その発想すごいわ。+6
-0
-
49. 匿名 2018/11/14(水) 10:18:11
同じ状況です。豪華にしようと言うものの、何にする?と提案なしで丸投げしてくる人がいる。仕方なく提案すると、ダメだしばかりして決まらないし、集まる日程だけ増えていく。
幼稚園側が廃止してくれた所が羨ましい。+4
-0
-
50. 匿名 2018/11/14(水) 10:21:48
ママ友が今役員してて色々話聞くけど、うちの幼稚園は役員同士のトラブルはあまりなくて毎年役員の負担軽減に一丸となって取り組んでいるらしく、実際年々面倒な仕事は減ってきているみたい。
ただそれをよく思っていない主任先生と毎年揉めてると聞く。PTAのことはほっといて欲しい。
+7
-1
-
51. 匿名 2018/11/14(水) 10:27:15
アルバム作りの撮影で親から幼稚園にイベント毎に取りにいく決まり。2人1組で予定立てて行くことになっていたのに、喜怒哀楽の激しいママが、今日予定空いたので一人で行きます!!とゴリ推し。
予定空けて行く予定だったのに、一人が楽だから!と拒否され。
が、撮ってきた写真はピンボケ、容量足りなくて〜と3枚のみ。当然使えない。
すると、演技入って誰も手伝ってくれないから!!と口上手く吹聴して、悲劇のヒロインに。
事情知らない人は、本当に無理矢理一人で行かされて健気にやってる役員だと思われているはず。
本当に醜いし、こずるい奴だわ。
もう辞めたいよ+13
-0
-
52. 匿名 2018/11/14(水) 10:32:03
うちの幼稚園は、幼稚園の方から廃止で…って言ってくれてるのに、毎年作ってる。
手作りの物を受け取らないわけにはいかないので、結局受け取ってくれて…というのを毎年繰り返し。
作らないとなると全クラス横並びにしないといけないけど、やっぱり1人は張り切っちゃう人いるんだろうなって思う。+6
-0
-
53. 匿名 2018/11/14(水) 10:34:19
幼稚園は子供持つ上での
役員地獄のはじまり…
小学校、中学校、
子供会、地域、他にも
あるけど幼稚園はまだ子供がかわいいからやってられたってのはある。これが終わると強くなるよー。ファイト!
その後々の役員はもう本当にボランティア。
幼稚園役員会が懐かしくなることさえある。
+5
-2
-
54. 匿名 2018/11/14(水) 11:20:14
通ってる幼稚園、毎年担任に感謝の気持ちをこめて保護者からプレゼントやら企画してる。
刺繍やらなんやら、一度関わったけどそこまでするかと思う。小学校の先生にそんなことしなかったし、幼稚園はほんと異常だと思う。
私が地方の共働きママ向けの私立幼稚園卒だから思うのかもしてないけどさ。
はりきりママはひいちゃうし、
頻繁にある会議でボスママがほかのママさんの悪口言い出すしほんと辛かった。ボスママと取り巻き以外無言だった。+2
-0
-
55. 匿名 2018/11/14(水) 11:20:57
みなさん、コメントありがとうございます。主です。
去年の役員さんが幼稚園側に役員の簡素化を意見してくれたみたいなのに、それも不満みたいで…
唐突にLINEしてきて、あれこれ頼んできてその締切が短いのも疲れます。
プレゼントも張り切ってやってるわりには、出来ない!!と他の器用なママにやらせてました。
私が不器用なことも不満なようです。
まだまだたくさんありますが…引き続き投稿お待ちしております。
+4
-0
-
56. 匿名 2018/11/14(水) 11:38:00
>>11
私も私立幼稚園が一番、断トツ面倒臭かったし「こんなのやる必要ある?簡素化出来ないのか?!」って思いながらやりました。
役員メンバーも若い方が多いからか、女子高生のノリでいざこざも絶えなかった。園によるとは思いますがね…
+4
-1
-
57. 匿名 2018/11/14(水) 11:45:16
がるちゃんで息抜きにかぎる。
何でもトピ申請したらいい。
気がはれるし、前にすすめる。
最近、がるちゃんが一番気晴らし。
つぶやくだけで心が晴れる。
問題もややこしくならないし。
+3
-0
-
58. 匿名 2018/11/14(水) 11:54:41
何にしても、園や子供のことを思っての事なら頑張れるけど、虚栄心や自己承認欲求でされると本当にやっかいだよね。
そういうのが強い人は、他の意見も受け付けることが出来ないからトラブルメーカーになる事多いし。
私は来年度の園のPTA会長する事が決まってしまってるけど、内定している役員の中に1人そういった人がいるから気持ちが重い…+5
-0
-
59. 匿名 2018/11/14(水) 17:06:28
>>55簡素化すると反発する人いるいるw プリントの案内をメールにしたら「冷蔵庫に貼っておかないと行事を忘れる!」ってキレられたり「今までのやり方とか伝統がある。若いママだったら年上の私たちに配慮して」とかとんちんかんな暴論ぶつけてくる。簡単にした方が全員の負担軽減されるのに+3
-0
-
60. 匿名 2018/11/14(水) 19:22:02
わかるなあ
幼稚園やめたくなるよね
9時~14時半までの短い時間なのに、やること多すぎ。
マジでかえようかと思ったもん
去年に引き続き今年も委員長してるんだけど、去年一緒にやった委員長は泰葉みたいな顔のママで一回りほど年上。
混ぜくるタイプで自分だけ忙しくなるのは勝手だけど良いもの作ろう!がどんどんヒートアップして先生にまで迷惑かけた。
ほんっっとにやりにくかった
旦那にも愚痴りまくって何とか1年終わった。
そのママはまだ幼稚園にいるんだけど今年は違う人と委員長してて、今年はほんとやり易い。
一緒にやる人次第だよね+6
-0
-
61. 匿名 2018/11/15(木) 08:49:09
うちの幼稚園、役員の仕事以外に、大型行事(お遊戯会、運動会)はもちろん、プールの後の着替えの手伝いとか特別保育の手伝いとか、係になってなくても年に10回以上手伝いを募集してます。それって幼稚園ではよくありますか?
(市内に私立しかないので私立幼稚園です)
転勤族で情報は幼稚園に聞くしかなく、もちろん入る時にそんな細かい話はなかったので知らずに入ったのですが。。幼稚園側は手伝えるならお願いします…ってスタンスみたいですが、やっぱり他のママとの兼ね合いで一人っ子で専業だと出て当たり前みたいな空気があります。
転勤で次の幼稚園選びの時は慎重に探したいので、参考にどんな手伝いがあったか教えてくださる方いたら嬉しいです。
役員もどうしてもいないのでお願いでませんかと言われて泣く泣く引き受けてやってますが、やらないで卒園する方も沢山いるのに、やっていないママに、年長でやった方がもっと大変だよって言われて何だか腑に落ちません。。やってもやらなくても文句言われるし…早く辞めたいです。+3
-0
-
62. 匿名 2018/11/15(木) 09:00:25
何でも去年と同じようにやれば文句ないかと思ってサクサク進めようとするのに、一緒にやってるママが、他のクラスはどうするんですかね?っていちいち言ってきて全然話進まず。先頭立って引っ張ったりできないんでお願いしますって言ってたのに、進めようとすると制してくるからめんどくさい。。結局、卒園児ママはやるのが普通って思ってることをやらずに終わったりして、陰でこそこそ言われる。もうどんなにやる人がいなくても自分では絶対にやらないと決めてる。
早く今年度終わって欲しい。。。あと4ヶ月…+1
-0
-
63. 匿名 2018/11/15(木) 09:10:23
先生達と違って完全にボランティアなのに
他に兄弟いると免除
仕事してると免除
体弱いと言っておけば免除
みたいな空気あって
それぞれ事情はあるのに自分は自分はってみんなが言うから不平等感半端ない
自分の時間を犠牲にして小生意気なよその子の面倒なんて見たくないのは誰だって同じなのに…
それなら保育料上げても先生増やして親の出番減らして欲しい+3
-0
-
64. 匿名 2018/11/15(木) 10:07:11
幼稚園側から、手作りアルバムいらないよ!謝恩会いらないよ!運動会の手伝いとか行事の手伝いだけはお願いします。廃品回収も少し利益なるからお願いします。って言ってくれたら役員の仕事もそんなに大変じゃないのに。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する