-
1. 匿名 2018/11/13(火) 14:10:52
目玉焼きに何をかけて食べるか?というのが
ありますが、ゆで卵だったら何だろう?と
ふと思ったので…
私は最近は、めんつゆかけたりしてますね
ゆで卵単体にかける場合でお願いします+39
-4
-
2. 匿名 2018/11/13(火) 14:11:20
塩とマヨネーズ+113
-3
-
3. 匿名 2018/11/13(火) 14:11:25
シンプルに塩で!+166
-2
-
4. 匿名 2018/11/13(火) 14:11:29
粒マスタード+7
-3
-
5. 匿名 2018/11/13(火) 14:11:41
マヨネーズ+85
-2
-
6. 坂東英二 2018/11/13(火) 14:12:01
なんもかけへんで+31
-4
-
7. 匿名 2018/11/13(火) 14:12:05
塩です
たまにマヨネーズ+77
-2
-
8. 匿名 2018/11/13(火) 14:12:09
普通のお塩に飽きた時はカレー塩とかトリュフ塩+12
-3
-
9. 匿名 2018/11/13(火) 14:12:28
醤油+13
-5
-
10. 匿名 2018/11/13(火) 14:12:30
これほど短いトピタイ初めて見た+90
-2
-
11. 匿名 2018/11/13(火) 14:12:55
マヨネーズに醤油を垂らしてグリグリ混ぜたヤツを付けて食べます+9
-3
-
12. 匿名 2018/11/13(火) 14:13:12
半熟にめんつゆ最高+11
-2
-
13. 匿名 2018/11/13(火) 14:14:17
味玉にする+17
-1
-
14. 匿名 2018/11/13(火) 14:14:44
茹でた孫+5
-6
-
15. 匿名 2018/11/13(火) 14:14:50
わさび醤油+3
-1
-
16. 匿名 2018/11/13(火) 14:14:51
殻付き生卵をゆで卵に電子レンジで出来る調理器具あるんだよね
クリスマスに枕元に置かれてないかな~+22
-1
-
17. 匿名 2018/11/13(火) 14:15:22
塩と醤油+3
-0
-
18. 匿名 2018/11/13(火) 14:15:42
塩を出すのが邪魔くさいのでそのへんに置いてる塩胡椒。+6
-0
-
19. 匿名 2018/11/13(火) 14:15:55
マジックソルト+4
-1
-
20. 匿名 2018/11/13(火) 14:16:13
塩コショウとマヨネーズ+5
-0
-
21. 匿名 2018/11/13(火) 14:16:14
クレイジーソルト+8
-1
-
22. 匿名 2018/11/13(火) 14:16:24
サラダで食べるときはドレッシング。
おでんの時はもちろん辛子。
そのままで食べるともそもそしてむせる。+6
-0
-
23. 匿名 2018/11/13(火) 14:17:02
おでん作ったところです+3
-0
-
24. 匿名 2018/11/13(火) 14:17:05
>>1
この卵の作り方知りたいんですけど!+19
-2
-
25. 匿名 2018/11/13(火) 14:18:03
サラダエレガンス。塩よりうまい。+4
-0
-
26. 匿名 2018/11/13(火) 14:18:14
めんつゆとマヨネーズのダブルがけ。+2
-0
-
27. 匿名 2018/11/13(火) 14:18:15
塩マヨ!
固茹でより半熟派♡+9
-0
-
28. 匿名 2018/11/13(火) 14:19:33
旦那の家族がゆで卵にタルタルソースつけて食べてるのを見たときは衝撃で笑いをこらえるのに必死だった+5
-11
-
29. 匿名 2018/11/13(火) 14:21:19
>>28
え、私もタルタルつける笑
卵まみれで幸せなんだ
一応野菜も入ってるし・・・と言い訳しながら食べてる+20
-0
-
30. 匿名 2018/11/13(火) 14:22:01
塩かな
そのまま食べる時もあるけど+5
-0
-
31. 匿名 2018/11/13(火) 14:22:14
塩 醤油(牡蠣醤油) マヨ のどれか+4
-0
-
32. 匿名 2018/11/13(火) 14:23:34
和風ドレッシングも美味しい。+4
-0
-
33. 匿名 2018/11/13(火) 14:23:45
>>6
流石師匠!+9
-0
-
34. 匿名 2018/11/13(火) 14:24:23
オリーブ油と塩。サラダっぽくなる。+5
-0
-
35. 匿名 2018/11/13(火) 14:25:32
+15
-0
-
36. 匿名 2018/11/13(火) 14:28:34
>>10
これより短いの
少し前に、「貝類」ってトピあったよ~
+7
-0
-
37. 匿名 2018/11/13(火) 14:29:04
もう秒でトピたった!!
主でございます
めんつゆと黄身が混じり合った、あの絶妙な味にはまってしまいました
皆さまのステキなコメントありがとうございます~+13
-0
-
38. 匿名 2018/11/13(火) 14:29:38
醤油麹+2
-0
-
39. 匿名 2018/11/13(火) 14:31:01
>>28
ゆで玉子+ゆで玉子だもんね
どれだけゆで玉子を愛しているのかって笑+1
-1
-
40. 匿名 2018/11/13(火) 14:33:11
板東英二の念+2
-0
-
41. 匿名 2018/11/13(火) 14:33:31
+17
-0
-
42. 匿名 2018/11/13(火) 14:39:42
お塩が一番
二番はないんだな+5
-0
-
43. 匿名 2018/11/13(火) 14:41:21
マヨネーズ
角煮やおでんに入れるなら煮たまごにする
切ってサラダに乗せるならドレッシング
+2
-0
-
44. 匿名 2018/11/13(火) 14:42:16
塩が多いんですね!
私はマヨネーズたっぷりかけてガバッとひとくちで食べたいです!!+5
-0
-
45. 匿名 2018/11/13(火) 14:42:34
素材の味という名の調味料+1
-0
-
46. 匿名 2018/11/13(火) 14:43:26
マヨネーズです。+2
-0
-
47. 匿名 2018/11/13(火) 14:54:02
おでんのゆで卵だったら柚子胡椒で食べる+3
-0
-
48. 匿名 2018/11/13(火) 14:55:56 ID:QeeRpg6OKn
切ってドレッシングかけて食べます+0
-0
-
49. 匿名 2018/11/13(火) 14:59:39
生卵をアルミホイルに包む➡ふたつき容器に入れる➡卵がかぶるぐらいの水➡レンジ
レンジは、お好みでどうそ。
私は、500wで2分の半熟が好きです。+4
-2
-
50. 匿名 2018/11/13(火) 15:00:35
塩麹を塗りたくり、ラップに包んで2~3日ほど経った半熟たまごが好き+1
-0
-
51. 匿名 2018/11/13(火) 15:07:45
トリュフ塩
めっちゃ美味しかった!+0
-0
-
52. 匿名 2018/11/13(火) 15:08:29
>>16
アルミホイルにくるんでお水張ったコップに入れて10分位で作れるよ〜!+2
-0
-
53. 匿名 2018/11/13(火) 15:10:50
硫黄塩(ヒマラヤ岩塩)
温泉玉子の味になるよ‼️
黒紫色の塩です+1
-0
-
54. 匿名 2018/11/13(火) 15:13:42
アルミホイルで巻く
マグカップに卵が覆うくらいの水と一緒にいれる
ふんわりとラップする
500Wで半熟好きは7分、固め好きは10分チン
すぐ食べてもいいけど冷蔵庫で数十分冷やせば皮も剥きやすいよ!+2
-0
-
55. 匿名 2018/11/13(火) 15:13:47
>>10
もう、次は
「卵」だね
+0
-1
-
56. 匿名 2018/11/13(火) 15:26:30
最近はオリーブオイルに塩を入れたのにつけて食べてる。+1
-0
-
57. 匿名 2018/11/13(火) 15:26:37
マヨネーズと七味+2
-0
-
58. 匿名 2018/11/13(火) 15:32:36
カルディの燻味塩✨美味しいよ(o´罒`o)+1
-0
-
59. 匿名 2018/11/13(火) 15:39:24
ゆず胡椒
和辛子
辛いのが好きです+1
-0
-
60. 匿名 2018/11/13(火) 15:41:10
塩
たまに塩胡椒とマヨネーズ+0
-0
-
61. 匿名 2018/11/13(火) 15:41:20
生まれ育ちが大阪の旦那はゆで卵を煮抜きと言う。
大阪の人はそうなのかな?
家族はみんなそう言ってたらしい。
煮抜きという言い方にどうも馴染めない。
ゆで卵でいいと思う。+5
-1
-
62. 匿名 2018/11/13(火) 15:56:45
からしマヨネーズ+1
-0
-
63. 匿名 2018/11/13(火) 16:36:28
>>61
煮抜きでググったら固茹で卵のことを煮抜き卵、略して煮抜きと言うらしい(関西の言葉とか)
ガルちゃんて時々雑学が増えて面白いよ
教えてくれてありがとう!+6
-1
-
64. 匿名 2018/11/13(火) 16:54:31
私だけかな?ゆで卵食べたあとの屁って臭いよね?+6
-0
-
65. 匿名 2018/11/13(火) 17:13:05
マヨネーズにお醤油数滴垂らして食べるのが1番好き+2
-0
-
66. 匿名 2018/11/13(火) 17:26:52
ケチャップ+1
-0
-
67. 匿名 2018/11/13(火) 17:27:27
味塩一択+1
-0
-
68. 匿名 2018/11/13(火) 17:51:28
がるちゃんでゆで卵を綺麗に作るには沸騰したお湯から茹でると知ってやってみたら本当にツルン!と剥けた。卵穴あけ器で穴あけて水から煮て冷たい水にいきなり入れてもボロボロになってた苦労が無くなった。豚角煮に入れたり、おでん🍢に入れたりして食べてます。ゆで卵と🍅を組み合わせた毒キノコサラダも可愛いよ。+5
-0
-
69. 匿名 2018/11/13(火) 18:01:09
かけないよ
じっくり味わってみて
ゆでたまご自体に程よい塩味があるよ
+2
-0
-
70. 匿名 2018/11/13(火) 18:14:41
クレイジーソルト!+2
-0
-
71. 匿名 2018/11/13(火) 18:17:09
ゆで卵全体に味噌をつけてラップで包んで半日くらい放置して、味噌拭いて食べる。
味噌が染み込んですごく美味しいよ!
高校の頃、友達のお弁当に入ってて貰って食べたらすごく美味しくて、それからずっと家でも作ってる。+4
-0
-
72. 匿名 2018/11/13(火) 18:18:47
>>71
あっ単体にかける場合でしたね!すみません、こらは違いますね(>_<)+3
-0
-
73. 匿名 2018/11/13(火) 19:56:37
>>54
>>49
16です
こんな方法があったとは!
教えてくれてくれるなんて優しいありがとうございます
早速試してみます!
+0
-0
-
74. 匿名 2018/11/13(火) 19:58:21
>>52
やってみます!ありがとう!+1
-0
-
75. 匿名 2018/11/13(火) 20:06:32
ケチャップ+1
-0
-
76. 匿名 2018/11/13(火) 20:21:37
なにもかけない
というか、茹でた卵を塩水に漬けておくから塩味ついてる+1
-0
-
77. 匿名 2018/11/13(火) 20:31:36
塩かマヨネーズか醤油。
子供の頃、かたゆで卵の黄身を外してマヨネーズとご飯と混ぜたものを白身に戻して食べるのが好きだった。
よくあんな行儀の悪い食べ方カーチャン怒らなかったな(どっちかっていうと躾厳しかった)+0
-0
-
78. 匿名 2018/11/13(火) 20:43:41
>>35
ありがとうございます!!+0
-0
-
79. 匿名 2018/11/13(火) 21:44:43
>>71
凄く美味しそう!! やってみます♪+1
-0
-
80. 匿名 2018/11/13(火) 21:45:12
黄身に醤油+0
-0
-
81. 匿名 2018/11/13(火) 21:45:34
やはりマヨネーズ+1
-0
-
82. 匿名 2018/11/14(水) 14:26:51
マヨ派だったけど、ひさびさに塩で食べたら塩のほうがこってり?に感じておいしかった
卵の味がよくわかるせいかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する