-
1501. 匿名 2018/11/13(火) 18:21:44
この手の相談系トピでトピ主になりすます人なんなんだろーね。やめてほしい。
何度か釣られてて、釣られる自分もアレだけど...
成りすまして荒らしたり釣りしたり面白いとでも思ってるの?自己認証欲求が強いのかな?腹立つわー。+136
-0
-
1502. 匿名 2018/11/13(火) 18:22:15
>>1446
結婚式行った人にも断られたの?
たとえ今交流が薄れてても自分の結婚式来てくれた人に呼ばれたら他の予定潰してでも絶対行くけどな
+90
-3
-
1503. 匿名 2018/11/13(火) 18:22:26
>>1419
迷惑なら赤ちゃん居ると分かってる人を人呼ばないで欲しいよね
断る方もめんどくさいんだよ
たとえ子供が理由だったとしても
これは誘った方が悪いよ+29
-8
-
1504. 匿名 2018/11/13(火) 18:23:49
>>1499
だからみんな呼ぶなって言ってんじゃん+25
-3
-
1505. 匿名 2018/11/13(火) 18:24:19
>>1
出席出来なかった式は3回ある
理由は妊娠中で遠方の式・乳児いて遠方の式・子供の学校行事(年間予定表で半年先でもわかる)だよ+24
-0
-
1506. 匿名 2018/11/13(火) 18:24:50
>>1480
これ主?IDつけてくれないとわけわかんないわ。
密じゃない人は呼んだらだめだよ+29
-1
-
1507. 匿名 2018/11/13(火) 18:24:53
>>1499
ジューンブライドは一番無難なのかもね。天気は微妙だけど台風みたいに荒れないし、大型連休ないし他にイベント少ないし。寒くないし暑くないし。+90
-3
-
1508. 匿名 2018/11/13(火) 18:24:53
飲み会じゃないんだから友人一人一人の予定に合わせて結婚式なんて決めないよ??
結婚式の日取りを決めて、お忙しいところ都合を合わせて来ていただくのが結婚式
絡み方が尋常じゃない(笑)+18
-2
-
1509. 匿名 2018/11/13(火) 18:25:15
>>1499
え?主?キレた?
うん、みんなぶっちゃけめんどくさいのが本音だよ
気づけてよかったね+78
-21
-
1510. 匿名 2018/11/13(火) 18:25:20
>>1315
半年前に打診して用事があるというのは…
海外旅行でもなかなか決定まではしていないのではと思ってしまいます
どのくらい親しい友達だったかにもよるけど友達に断られるのは辛い
同僚は断られても仕方ないですよね
ただ同僚9人に断られるというのは…
自分が周りからどう思われているか感じる力が必要かも
+9
-1
-
1511. 匿名 2018/11/13(火) 18:25:29
>>1408
私は遠方の友達多くて、全額負担できないけど、半分は出すよっていうのを事前に言ってから招待しました。半分だと流石に申し訳無いので3/2負担にしました。
私の地域の場合ですが、全額負担という習慣がなくて、出しても半額。私も地元の結婚式出席の時は半額のお車代が普通でした。+13
-0
-
1512. 匿名 2018/11/13(火) 18:25:49
なんかどれが主なんだかわかんなくてイライラしてきたよわたしゃ
どれでもいいけど、なら結婚式の日変えてみたら?+122
-0
-
1513. 匿名 2018/11/13(火) 18:26:04
>>1495
それぞれ、いかにも断られそうな微妙な付き合いのようだねー。
親友とかが来てくれるなら良かったね!+5
-0
-
1514. 匿名 2018/11/13(火) 18:26:11
>>1115
名前の通りでしょ。
結婚相手を自分の親戚知人に紹介する会。
親戚の家に一軒ずつ訪ねて挨拶するなんて面倒でしょ?
ま、友達や会社関係なら新居に招待で挨拶を済ませるなんてのでもいいだろうけど。
披露宴をやれば、最低限の紹介とあいさつが一挙に終わる。
後は、その家庭の価値観かな…。
自分たちが良くても両家の親がどう思うかは別。
どちらの家庭も親戚のあいさつや紹介なんてしなくていいって考えなら、やらなくてもいいと思う。+7
-5
-
1515. 匿名 2018/11/13(火) 18:26:13
>>1499
6月に室内で駅から近い会場がいいかな!梅雨でもいける!+36
-0
-
1516. 匿名 2018/11/13(火) 18:26:17
>>1503
呼ばなきゃ呼ばないで後から文句言われるかもしれないし、とりあえず誘ったんじゃない?もちろん断られるの前提でさ。+8
-1
-
1517. 匿名 2018/11/13(火) 18:26:34
>>1240
余興とかの風潮もなんだかな...と思うよね。
私が出席した結婚式ではどれも、新婦から半ば強制的に余興を頼まれていたよ。
受付やスピーチと同じくね。
本音では大勢の人前に出てやりたくないのと準備や打ち合わせとか
面倒な気持ちがあったけど、断るわけにもいかないから仕方なく
やったけれど...。
できれば、やりたくないという人も多いんじゃないかな?
だから、自分がもし結婚式をやるとしたら、余興なしでも
別にいいやと思ってる。
嫌々ながらやってもらっても嬉しくないからね。+32
-0
-
1518. 匿名 2018/11/13(火) 18:27:06
主いずこに+27
-0
-
1519. 匿名 2018/11/13(火) 18:27:26
当時仲よくても、今仲良くなかったら行かないし呼ばない。
行きたいなと思ったので参列すると口頭では言ったけど、そのあとの私に対する扱いが酷すぎたので、2日後にすぐに断りの連絡を入れたことはある。
もう付き合いしたくなかったから、スッキリした+71
-0
-
1520. 匿名 2018/11/13(火) 18:27:33
半年先に予定なんてないから!そんなに前から断られるなんて嫌われてるか、お金出してまで行きたいと思われてないか。
主も全く連絡とってないのに誘ったとかじゃないのかな?
私なら人数合わせみたいなので来てと言われたらお金払いたくないし行かないかな+31
-2
-
1521. 匿名 2018/11/13(火) 18:27:34
結婚式に呼んでくれた人には子供がいようがいまいが結婚報告と出席のお願いは断られるのは承知の上で一応声をかけるものなの。目くじら立てるようなことじゃないよ
式場の人からも言われるはずだよ+12
-1
-
1522. 匿名 2018/11/13(火) 18:27:42
主っぽいの3人くらいいてどれもGWっていってるならGWなのは間違いないみたいね!はい!日程が悪いです!終了!+121
-14
-
1523. 匿名 2018/11/13(火) 18:27:58
友人が私だけという式に行ったことある
みんな遠いからって断られて、◯ちゃんは来てくれるよねって念を押されるように誘われた
いやいやいや、それぞれ遠かったけど行ったじゃん!
ちょっと人付き合いについて考えるようになった+7
-0
-
1524. 匿名 2018/11/13(火) 18:28:18
自分だけ呼ばれなかったら傷つくくせにね(笑)+9
-11
-
1525. 匿名 2018/11/13(火) 18:28:18
>>1499
真夏と冬のその期間ダメなんて誰も書いてないし。+11
-1
-
1526. 匿名 2018/11/13(火) 18:29:12
高校時代お互いの家を行き来するくらい仲が良かったのに、
22で結婚の話も聞いていなくていきなり招待状が来たときは
逆にショックで用事があることにして断りました。
同じテーブルになりそうな他のメンバーとは仲が良くなかったし。
個人的に連絡が欲しかった。+55
-7
-
1527. 匿名 2018/11/13(火) 18:29:17
>>1499
人から好かれてない人は身内だけで結婚式すればいいと思いますよ+32
-3
-
1528. 匿名 2018/11/13(火) 18:29:27
>>1524
確かにw+3
-0
-
1529. 匿名 2018/11/13(火) 18:30:04
>>1524
ないないwww
よかったーってだけ+9
-4
-
1530. 匿名 2018/11/13(火) 18:30:05
私は職場の人の結婚式、断ったことあるなー。
仕事の上では近しい人だったけどまさかな声がかかると思わなかったし、色々あってぶっちゃけ嫌われてる人だったから。+35
-0
-
1531. 匿名 2018/11/13(火) 18:30:07
なんで大金包んで正装して人の幸せを見に行かなきゃいけないの?
断られた方も傷つくし、誘われた方も断るとき申し訳ない気持ちにはなるからご祝儀制度やめればいいのにね
半年先に誘われると逆に絶対断れないからもう強制みたいなもんだよね
でも主さんさんの場合は10人断るなんてすごいね+27
-13
-
1532. 匿名 2018/11/13(火) 18:30:11
もうすぐ姉の結婚式があるけど姉が結婚式でこだわったのは料理って言っててここ見てそれが正解な気がしてきた。
結婚式の印象ってよっぽど変な演出しなければ料理の感想で終わりそうw+120
-1
-
1533. 匿名 2018/11/13(火) 18:30:15
GW行きたくないやー。誰かが断って連鎖してやめたってあると思うよ、特に同僚。+56
-0
-
1534. 匿名 2018/11/13(火) 18:30:17
ちょうどラッシュで、断るのめんどくさいよねって友達とちょうど話してたアラサーです
だから誘われたくない…+19
-0
-
1535. 匿名 2018/11/13(火) 18:30:39
結局釣りなの?これだけ本物の主はIDつけてって言われてるのに…+17
-2
-
1536. 匿名 2018/11/13(火) 18:30:48
わたし三月に式あげる予定で6月に県内外の友達14人声かけて、その日は予定絶対入れない!って全員参加したいと連絡来ました。
わたし10人も断られたらもう声かける人いないです。主さんは、あまり深くない友達に声かけてるんじゃないですか?
+63
-1
-
1537. 匿名 2018/11/13(火) 18:30:57
主さんはID表示ニックネームもあると良
自分がコメントした番号をアンカーつけて
よろしくお願いします!!!
混乱!!!+97
-0
-
1538. 匿名 2018/11/13(火) 18:31:11
>>1446
GW最終日が本当の主さんかな?
なら今年は大型連休になりそうだし、日取りが悪かったと思うしかないよ。
仲良くても疎遠になってる相手で結婚式の招待で久しぶりに突然連絡来たとかだったらGWの予定優先してしまうかも。同僚もランチ一緒に食べる程度なら同じ感覚なのかな。主さん自身が優しくて断っても大丈夫だろうと思われてるかもしれないね。
あまり深く気にせず結婚式楽しんでね。+7
-5
-
1539. 匿名 2018/11/13(火) 18:31:13
>>1524
この私が招待してあげてるんだから!って態度の花嫁さんですか?笑+7
-1
-
1540. 匿名 2018/11/13(火) 18:31:27
お待たせしました!
まとめ!
主①
>>1263
主②
>>1315
>>1370
>>1446
>>1453
主③
>>1339
>>1414
>>1431+114
-1
-
1541. 匿名 2018/11/13(火) 18:31:32
>>1524
やったー3万ういたーーー!!!!!+16
-2
-
1542. 匿名 2018/11/13(火) 18:32:11
>>1524
どうでもいい人から自分一人だけ呼ばれなかったとしても、1ミリも傷つきませんよ。
だって、どうでもいいからw+25
-0
-
1543. 匿名 2018/11/13(火) 18:32:22
嫌われてる人ほど盛大にやりたがるね
こういう奴ら派手な分人数も多く数合わせ招待が多い
なんで呼んでくれなかったのーって人ほど控えめに親族だけで終わらせてる+59
-3
-
1544. 匿名 2018/11/13(火) 18:32:48
今年頭にSNSのメッセージで招待来た。もう15年会ってないし連絡先も知らないし、急に言われても行く義理ありません。+60
-0
-
1545. 匿名 2018/11/13(火) 18:33:08
>>1524
お花畑ですね
実際は逆であーよかったて感じの人も沢山います+24
-0
-
1546. 匿名 2018/11/13(火) 18:33:11
プランナーさんが招待予定数-1割が最終人数って言ってたよ。私もズバズバ聞くからズバズバ話してくれた。+44
-0
-
1547. 匿名 2018/11/13(火) 18:33:53
>>1488 >>1493 >>1500
騙されるな! それは偽の主の情報だ!!
>>1339 >>1414が主らしいけど、式の日取りについては何も記載がないので1481でGWじゃないのか確認したんだよ。+10
-1
-
1548. 匿名 2018/11/13(火) 18:33:57
>>1540
ありがとう!個人的には2が主っぽい気がする!+33
-0
-
1549. 匿名 2018/11/13(火) 18:34:28
主夫婦の親族も迷惑そう…+9
-0
-
1550. 匿名 2018/11/13(火) 18:34:35
16人もいたら誰かしらこのトピ見てそう+32
-0
-
1551. 匿名 2018/11/13(火) 18:34:40
余興で新郎側の友達が悪ノリして、新郎の女性遍歴VTRを流したの見たことある。新郎も動画の中でインタビューに答えていて、なかなかシュールな式だった。私は式場のただのバイトだったんだけど、とてもモテる旦那で、嫁がデキ婚で仕留めてそれを揶揄される内容で、親族席がお葬式だった。+174
-0
-
1552. 匿名 2018/11/13(火) 18:34:50
明るいカツアゲだからね結婚式なんて。このご時世3万円どころか1万円出すのだって苦しいし、それどころか100円出すのだって惜しい。
例え仲が良くても同僚の結婚式行くのはちょっと…と思う。自分なんか持病の治療で金もかかるし、パート代だってごくわずかなもん。でもこれで子供なんかいたらもっとお金苦しいんだと思う。+33
-27
-
1553. 匿名 2018/11/13(火) 18:35:17
そこそこ仲良くてもめんどくさい。
私は式を挙げないから、誘わないでほしい。+92
-3
-
1554. 匿名 2018/11/13(火) 18:35:23
>>1524
まーだ「1人だけハブられたら」なんて思考回路で動いてんの?
中学生かよwww+28
-12
-
1555. 匿名 2018/11/13(火) 18:35:27
本当は行きたくなくてでも行けない理由を悩んでて
だからみんなで結託してやったー行かなくて済むー!て感じなのかな?+27
-0
-
1556. 匿名 2018/11/13(火) 18:35:30
なんか主がナチュラルに嫌われてるからな気がしてきた。時期もGWじゃないと言うし。
誰が本物で偽物か分からないけど、こんなにみんなが主の悩みに誠心誠意答えようと、ID付けて欲しいとの声も無視、詳細も書かない。そうゆう所なのかなと思う。あと1499が主なら普通にやべー奴じゃんって思った。正直、嫌われてないにしてもヘアセット、交通費、場合によっては宿泊費、御祝儀をかけて御祝いをしたい相手ではないのだろうかと思う。+131
-6
-
1557. 匿名 2018/11/13(火) 18:35:32
>>1540
まとめおつ~~~
主①はかなり偽物率高そうだけど、
②と③、どっちも主に思えるね。
で、②なら結局GWにかかってるわけで、
③だとしたら尻切れトンボになっちゃって???のままだ。+72
-1
-
1558. 匿名 2018/11/13(火) 18:36:09
>>1446
>>1453
は主さんぽいよー!1453でID表示してくれてるよー!+3
-2
-
1559. 匿名 2018/11/13(火) 18:36:10
あなたは30万円が欲しいんですか?それとも切実にその人達に来て欲しいんですか?本当に来て欲しいならせめて交通費くらいは主が出して、ご祝儀はいらないと伝えるべきです。+9
-4
-
1560. 匿名 2018/11/13(火) 18:36:18
2が本物っぽい気がするけどどうなんですかね+8
-1
-
1561. 匿名 2018/11/13(火) 18:36:55
>>1503
横だけど、私も子供居るけど連れていこうとは思わない。
一時やご家族に預けるか無理なら
自分の時に呼んだなら赤ちゃんを預けてあなたかご主人ひとりで出席すべきでしょ。
自分の時に呼んでなれけば怒るのもわかるけど。
迷惑って酷い言い方ですね。+36
-1
-
1562. 匿名 2018/11/13(火) 18:37:13
義母に結婚式のこと相談したら余興いらないって言われた笑
親戚の結婚式で新郎新婦の余興が両方ダンスでつまんなかったって。
私が余興でよかったやつが、教員してる友達の結婚式。子供たちのビデオレーターは知らない子達でも泣ける笑+6
-14
-
1563. 匿名 2018/11/13(火) 18:37:19
小さい子供がいたら家空けるのは大変だよね、ママがいないとぐずるし、かといって連れて行くのもアレだし。+12
-2
-
1564. 匿名 2018/11/13(火) 18:37:24
こういう相談系トピ、最初の1にID表示するようにして欲しいわ
+167
-1
-
1565. 匿名 2018/11/13(火) 18:37:41
もう主いらねー
GWに決行する非常識さ
みんなから嫌われてるという情報だけで
いい+38
-8
-
1566. 匿名 2018/11/13(火) 18:37:53
まずどれが本物の主か分からないっていうのが話にならないwwwwww+118
-0
-
1567. 匿名 2018/11/13(火) 18:37:58
皆が来てくれなきゃやだ!って考えの方は考え改めた方がいいよ…
日頃から皆のために行動してくれる子、誰よりも率先して行動してくれる子、友人グループの友人じゃなくて友人1人1人とちゃんと友人として接することが出来る子
こういう子じゃないと皆が集まることは難しいよ
それにあの頃仲良かった子はあの頃仲良かった子でしかない
それでも式に行きたいって言ってくれる子がいたらただ喜べばいいじゃない
一生の友人になれる人を見つける意味としても、来ない人を恨むより来てくれる友人を大切にしなきゃ
結婚はこれから誰と関わっていくかの線引きをすべき大切な時でもあるんだよ+29
-0
-
1568. 匿名 2018/11/13(火) 18:38:05
>>1526
仲良かったのに事前連絡もなくいきなり招待状で紙切れだけ届いたら確かにショックだね。
私も疎遠だった子から招待されたことあるけど、その前にご飯誘われて実は〜って感じだった。
主さんもいきなり招待状出したんじゃない?
直接顔合わせてたら欠席する理由知ってるはずだもんね。+16
-0
-
1569. 匿名 2018/11/13(火) 18:38:09
逆に半年も先の結婚式に招待されたのに、予定あいてないほうが不自然な気がする!+12
-2
-
1570. 匿名 2018/11/13(火) 18:38:14
だって3万円出すのキツいんだもん…+36
-3
-
1571. 匿名 2018/11/13(火) 18:38:18
せっかくおめでたい事なんだし、自分は嫌われているかも...と思うよりも
来年のGWは10連休という特別なGWだから、
日どり設定が悪かったんだなと、前向きに考えよう主さん!!+25
-0
-
1572. 匿名 2018/11/13(火) 18:38:36
めっちゃ伸びてる!
めっちゃ荒れてる!
めっちゃ混乱してーる!
ウケるー!
そんな私は来月の結婚式断りました〜!だって3万もったいない+31
-21
-
1573. 匿名 2018/11/13(火) 18:38:45
もしも私が断るとしたら
こー言う時だけ声かけて!行く訳ないやん
って内心思う
+20
-0
-
1574. 匿名 2018/11/13(火) 18:39:07
ドタキャンよりマシじゃない?結婚式とは少し違うけど、知り合いは会費制の結婚パーティーで10人ドタキャンされたと話していたよ。新婦であるその人は常識もあってすごく良い人なのに!付き合いで非常識な人も招待しなきゃいけなかったのかなと思った。+24
-0
-
1575. 匿名 2018/11/13(火) 18:39:13
昔仲良かった幼少時代の友人からしたら、なんで連絡きたんだろう?彼氏いるのも知らなかったし、何年も付き合いなかったのに?…ってなる場合もあるよ。
嬉しくて、色んな人に見せたかった気持ちは分かるけど…ね。+49
-1
-
1576. 匿名 2018/11/13(火) 18:39:27
>>1558
これは、、GW最終日の主だね!+7
-0
-
1577. 匿名 2018/11/13(火) 18:39:41
なりすまし乗っ取りやめなよ!!
紛らわしいし、腹立つわ
\\\٩(๑`^´๑)۶////+59
-0
-
1578. 匿名 2018/11/13(火) 18:39:53
私なんて、友人の出産祝いに5万位するティファニーの物を送ったのに、私の時は8000位の置き時計だった
私からティファニーの赤ちゃんの道具を貰った時はインスタにあげまくってた
私はインスタやってないけど8000弱の貧相な置き時計なんてショック過ぎて箱にしまったままだわ
こういうことされると忘れられないよ+24
-47
-
1579. 匿名 2018/11/13(火) 18:39:54
もうさ、
GW、クリスマス、年末年始
これらに結婚式する人は
出席断られても文句言っちゃダメ!+114
-0
-
1580. 匿名 2018/11/13(火) 18:40:05
>>966
急な不幸があり、お通夜当日に知って、職場からお通夜に直行する場合、アクセサリーはなくても大丈夫。
むしろ誰かの不幸に備えて会社に準備しておく方が失礼だから。
急いで駆け付けるので、服もダークカラーなら喪服じゃなくていいと聞きました。+36
-0
-
1581. 匿名 2018/11/13(火) 18:40:58
・数十年に1度あるかの大連休に結婚式を予定してるなら、主の考えが浅はか
・GWじゃない日なら主が自覚してないだけで嫌われている
でFA
+85
-0
-
1582. 匿名 2018/11/13(火) 18:41:00
昔の友人から急に連絡が来るのは結婚式の人数合わせのお誘いかマルチの勧誘か宗教勧誘だって昔から言われてることよ!!!!!!!!!+34
-0
-
1583. 匿名 2018/11/13(火) 18:41:28
>>1578
後から文句言うならあげなければいいじゃん。私、要らないのに高価な物もらうと困る。+30
-2
-
1584. 匿名 2018/11/13(火) 18:42:44
>>1578
いや、それはお祝いとして高額すぎだと思うよ…貰ったら嬉しいだろうけど、
お返ししやすい1万前後で収めないと相手にも負担かかるし。+77
-0
-
1585. 匿名 2018/11/13(火) 18:43:05
>>1547
本物の主ですか? なぜ偽物だと分かるのですか?+12
-0
-
1586. 匿名 2018/11/13(火) 18:43:06
>>1409
結婚祝いも出産祝いももらってなくて生後半年の子供がいるなら私なら断る!
寒い中無理して生まれて間もない子供が風邪引いたらやだし。
断れない理由があったの?+19
-0
-
1587. 匿名 2018/11/13(火) 18:43:19
そもそも例え以前友達だったとしても、今はそこまで親しくもない人のため。毎日忙しく働いてる中、もしくは子育てに追われる中、数少ない休日に。わざわざドレス購入してもしくはかりて、毎日節約してようやく捻出した数少ない貯金を家族でもない奴に奪われ、さらに交通費を出して大して見たくもない女と男の恋愛話やらキスシーンやら愛の言葉やらに何時間も耳を傾けなければならない。そして最後に渡されるのは欲しくもない引出物。
いやぁ、地獄だね。+60
-5
-
1588. 匿名 2018/11/13(火) 18:43:21
わたしなんて結婚式出席したのに、自分のとき(親族のみの挙式)は何人かに御祝儀スルーされたよ。きっと何年も前のことだから招待したことも忘れてんだろなって解釈したけど、1万も包めないってどうなん?って思ったよ。気分悪いから縁きったわ。+90
-2
-
1589. 匿名 2018/11/13(火) 18:43:26
>>1578
そもそもそんな高価なものあげる方が非常識だと思うんですけど。
生活水準やお金の使い道は家によって違うのに、そんな高価なものもらって内祝い面とだし。+28
-4
-
1590. 匿名 2018/11/13(火) 18:43:31
>>1578
ティファニーいらないな。+26
-3
-
1591. 匿名 2018/11/13(火) 18:44:01
>>1552
100円はさすがに...wどんだけ貧乏なのw+21
-3
-
1592. 匿名 2018/11/13(火) 18:44:07
>>1261
自分は結婚式してないです。
迷惑と書いてるのは呼ばれたことが迷惑と書いてるのではなくて
絶対迷惑って思われてたよ!と言われたので
こちらは大変ながらも参加したのに結局迷惑と思われのなら、呼ばないで欲しかったという意味です
トピズレすいませんでした(*^^*)+7
-0
-
1593. 匿名 2018/11/13(火) 18:44:39
結婚式なんてなくなれと思うけどね。やるならせめて家族だけでやってほしい。ご祝儀も生活費やらでいっぱいいっぱいなのに例え1万円でも払いたくないよ。+20
-0
-
1594. 匿名 2018/11/13(火) 18:44:39
>>1578
うわっ、いらない、本当に。五万ってさ。どんな知り合いで五万の出産祝い
結婚式いくらしたの10万包んだの?+59
-1
-
1595. 匿名 2018/11/13(火) 18:44:45
>>1578
お祝いが高いわ……有難いけど同じ額返せってそりゃないよ。+54
-2
-
1596. 匿名 2018/11/13(火) 18:45:03
>>1578
周りに「私、あの子にティファニーあげたの」とか言いふらされてそうで、もらいたくない。+29
-1
-
1597. 匿名 2018/11/13(火) 18:45:36
>>1592です
アンカー>>1561でしたすいません
+1
-0
-
1598. 匿名 2018/11/13(火) 18:45:52 ID:t2yjBjuWsy
突然に1週間前に連絡来たことある。
あからさまに人数合わせにピンチヒッターだよね
私近畿、結婚式会場は九州の田舎。
ふざけてるから速攻で断って縁も切った。
+108
-0
-
1599. 匿名 2018/11/13(火) 18:45:53
マリッジハイみたいな感じで、ついつい疎遠な昔の友人にまで招待状を送りつけてしまったんだとしたら、そりゃ断られても仕方ない。
無難に付き合ってる職場の同僚から断られたのなら、いつメンじゃないし多少気まずくても問題ないと思われてるんだろうし、その程度の人を招待してしまったのなら仕方ないかな!+28
-0
-
1600. 匿名 2018/11/13(火) 18:45:58
最後に出て来た主の話を聞きたい。
+10
-0
-
1601. 匿名 2018/11/13(火) 18:46:00
でもね、主。ちゃんと断ってくれるだけまだマシだと思うよ。+103
-0
-
1602. 匿名 2018/11/13(火) 18:46:03
>>1583
>>1584
バッグはエルメスしか持たないような友達だったから気を遣って送ったのだけど、本当その通りだわ
それから距離を置くようになったけど、暫くして「本当の友達がいなくて寂しい」って擦り寄られて、友達がいない理由が分かったよ+19
-2
-
1603. 匿名 2018/11/13(火) 18:46:13
明るいカツアゲwww+79
-0
-
1604. 匿名 2018/11/13(火) 18:46:50
>>1578
この前、明らかに身分相応な格好した子供がグッチのスリッポン履いてて(二歳くらい?)親は毛玉ついたような服きてて、なんだかなーって。
+9
-1
-
1605. 匿名 2018/11/13(火) 18:46:50
私は疎遠の友達は、招待されたこともないし招待しなかったから断られなかったけど、欠席するとしたら、本当に大事な予定が入ってるか子供いて授乳中だったらやむをえず欠席させてもらうかな?
今後付き合いを続けたかったら、参加するんだけど、仲良くて欠席するのはよっぽどのことかなー。+6
-1
-
1606. 匿名 2018/11/13(火) 18:46:52
>>1578
逆に迷惑だわ。
+29
-2
-
1607. 匿名 2018/11/13(火) 18:46:53
今度結婚式をあげる友人。結婚式への憧れが強すぎて、招きたい友人は皆来てもらわないとダメらしい。
だからその中の一人の友人が一般的に微妙な日時を指定したらしく、その子の都合に合わせた日時にしたらしい。
はっきりいって非常に迷惑。
一人の友人のために、大勢を犠牲にするんだってかなり萎えちゃった。今ウェディングハイみたいで距離おきたい。
+88
-0
-
1608. 匿名 2018/11/13(火) 18:47:08
仲のいい友達の遠方での結婚式はどうしても仕事で行けなかったけど、式場に電報を送って、後日お祝いも送ったよ!自分の結婚式で仲良しの子が1人出産日が近過ぎて参加できなかったけど、電報をくれて嬉しかった。
GWなら参加できないのは仕方ないけど、お祝いする気持ちがある人は言葉でもなんでも主さんにわかる形で伝えてくれると思う!
その日程なら旦那さんの友人同僚も欠席多いんじゃ?あまりに少ないなら、まだ半年あるし、日程変更も検討していいかもしれない。式場によってはいくらかかかるだろうけど…+7
-0
-
1609. 匿名 2018/11/13(火) 18:47:25
>>1578
どういう層の人か分からないけど
友達のお祝いに5万の物をあげる方が非常識に感じる
どうせなら現金5万にしたらよかったんじゃない?
相手が欲しい物ならいいけど5万の物を他人に要求する人もいないだろうし
8,000円の物の方が常識的だと思う
+109
-0
-
1610. 匿名 2018/11/13(火) 18:47:45
>>1601
確かに
ドタキャンが一番きついよね+26
-0
-
1611. 匿名 2018/11/13(火) 18:47:59
まず、親友から
GWに結婚式あげようと思うんだけど……
って打診きたら、日程変えられるなら変えなよと言うな。来れない人が多いかもよ?と。
主さん、もっと周りの確認すれば良かったのに。一般的にはどうなのか?って。
これだけ世間は10連休って騒いでるのに。+68
-0
-
1612. 匿名 2018/11/13(火) 18:48:16
3万円くらいどうってことないけど、仲良くない人にまで出すつもりは更々無いよ。+20
-0
-
1613. 匿名 2018/11/13(火) 18:48:16
ティファニーの話どうでもいい
しつこい+53
-3
-
1614. 匿名 2018/11/13(火) 18:48:39
>>1585
ごめんなさい、最新の③が主かと勝手に思い込みました。①②③どれが本物かわからないですもんね。
釣られて混乱させてすみません!+8
-1
-
1615. 匿名 2018/11/13(火) 18:49:21
>>1578
金額だけでいうと5万のものを贈るほうが非常識かも。
置き時計はいらないけど、金額的には妥当だと思うけど。+17
-1
-
1616. 匿名 2018/11/13(火) 18:49:41
なんか、ガルちゃんの相談トピっていつもグタグタになるよね。
相談トピは、主もコメント書く人もみんなI.D付き必須にして、主コメントはまとめて表示できるように、管理人さんは改善してほしい。
+137
-0
-
1617. 匿名 2018/11/13(火) 18:49:42
GWはもう予定があるわ。
最近はどんな旅行先も予約は早め早めだもんね。+11
-0
-
1618. 匿名 2018/11/13(火) 18:49:45
そもそも、出席してくれた人の中にだって行きたくないけど断れないないから仕方なく行く人もいるわけだよね
心から喜んで来てくれてる人なんて実際は何割くらいなんだろうね+15
-0
-
1619. 匿名 2018/11/13(火) 18:50:11
ティファニーのおもちゃってどんなのだろうって調べたら……こんな感じの……ガラガラ……ワロタ…………+135
-1
-
1620. 匿名 2018/11/13(火) 18:50:26
>>1618
親くらいじゃない?+10
-0
-
1621. 匿名 2018/11/13(火) 18:50:28
GWの結婚式に行ったことがあります。
なんでGWにしたの?と聞いてしまいました。暑くなると体調が〜、でしたが、本音は安いからだと思いました。
もちろん2次会もなかったです。
旅行の計画がありましたが、出席しました。ただし、航空券をすでに買っていたら確実に断っていました。
欠席している人は多かったです。GWに結婚式をするということはそういうことです。+137
-0
-
1622. 匿名 2018/11/13(火) 18:50:33
人数合わせ見え見えのは断った。
仲良しの人からなら県外でも行く+10
-0
-
1623. 匿名 2018/11/13(火) 18:50:40
>>1315
2次会なしって書いてるの本物の主さん?
だとしたら2次会で初めて呼ぶべき人まで結婚式で呼んだんじゃない?そこは分けないとダメだよ。+10
-0
-
1624. 匿名 2018/11/13(火) 18:50:57
自分のことを相談するトピを立てるのに、最初のコメでID表示する気遣いすらできないから結婚式の日程諸々も配慮しなかったんじゃない?
だからみんなに欠席されるんだよ
主、そういうとこだぞ!+76
-6
-
1625. 匿名 2018/11/13(火) 18:51:04
本物の主さんは、GW以外と言ってるよ。
+23
-0
-
1626. 匿名 2018/11/13(火) 18:51:08
なりすましが現れはじめると一気につまんなくなるね+67
-0
-
1627. 匿名 2018/11/13(火) 18:51:25
まじで絵文字とか、使えなくていいから主が一発で分かるシステムにしてよー+97
-0
-
1628. 匿名 2018/11/13(火) 18:51:25
>>1619
それじゃない
オーダーだから
もうティファニーの話やめます
ごめんなさい+6
-28
-
1629. 匿名 2018/11/13(火) 18:51:35
従兄弟がGWに結婚式をすると母から聞いた時、非常識だなーと思ったよ。 親戚しか呼ばないって言ってたけど、近場じゃない人もいるんだからGWはやめてほしいよ。+9
-1
-
1630. 匿名 2018/11/13(火) 18:51:57
>>1578
気持ちは分かるんだけど友達の出産祝いで5万のものって重すぎw
普通1~2万じゃない?安いっちゃ安いけど額だけ見たらまだ友達のが常識的
勝手に高価なもの送っといてそれはないのでは
まさに送り付けといてその言い草って感じかとw+53
-1
-
1631. 匿名 2018/11/13(火) 18:52:40
そこそこな付き合いの友人でも、今まで二回断ったことある。
ゴールデンウイークのど真ん中と、クリスマスイブ。流石にちょっと…。+47
-0
-
1632. 匿名 2018/11/13(火) 18:52:43
どちらにしろ主がID表示させないってことは釣りだったんじゃない?+27
-0
-
1633. 匿名 2018/11/13(火) 18:52:49
なりすましは冷める〜
今日ずっとこのトピで楽しませてもらったからいいけども( ˙-˙ )w+15
-0
-
1634. 匿名 2018/11/13(火) 18:52:58
友人の結婚式、インフルエンザが猛威を振るってて5人も欠席されてた+45
-1
-
1635. 匿名 2018/11/13(火) 18:53:16
>>1605
主の場合は、あまり親しくない人たちに断られたっぽいよ。マリッジハイで、ちょっとだけ、やらかしちゃった話じゃない?
子供の頃に仲良かった人とか、たまにランチするくらいの人たちとかみたいよ。
+66
-0
-
1636. 匿名 2018/11/13(火) 18:53:27
月金で働いてる会社員だけど、ぶっちゃけGWの式に呼ばれるくらいなら、平日のほうがいいわ。
平日有休取る口実できるし。
そんだけ大型連休には出たくない。+77
-0
-
1637. 匿名 2018/11/13(火) 18:53:44
>>1628
こちらが高いものをあげたからって向こうにも期待するくらいなら安いので良いんだよ。+14
-0
-
1638. 匿名 2018/11/13(火) 18:53:48
まず、打診された時点で日時と場所を聞いて、新郎新婦が非常識かどうか判断できるよね。
連休、冬、夏は迷惑。時間帯も遠方の人がいるならかなり気を使うべき。
交通の便が悪いところとかもマイナス。
それだけでゲストのこと考えてるかどうかかなり評価できるわ。+9
-1
-
1639. 匿名 2018/11/13(火) 18:53:59
示し会わせて断るって難しいと思う。
だって招待状送る前に電話して聞くか?ご飯食べてるときなどに聞くよね。とっさに口裏合わせれないよ。
どうしてだろう。普段親しくしてる人ならGWの最終日くらい空けるけどな。とくに同僚なんか断ったら気まずいし。
不思議。何か嫉妬されてるのかな。トピさんはいくつだろう。29才で結婚した友達の親友は欠席した。とてもその二人は親しかったから私より複雑な気持ちだったのかも。でも酷いよね。花嫁から「裏切り者。よく私が彼氏も居ないの知ってるのに結婚式に招待できるよね!」と言われたと聞いた。
34才の友達の結婚式の時もその子の親友が結婚を報告したら音信不通になったと聞いた。+2
-8
-
1640. 匿名 2018/11/13(火) 18:54:01
便乗質問すみません。
断られた後、疎遠になりましたか?の部分にわたしも。
長年付き合いのある友達に披露宴出席を断られました。その後お祝いもなかったので結婚式の話も特にしませんでした。
全て終わった半年後、個別に夫のことを紹介してほしいから時間作ってと突然言われ、戸惑ってます。
このまま既読スルーするかな+139
-0
-
1641. 匿名 2018/11/13(火) 18:54:43
3連休でも嫌だよ。特に中日。何考えてんの?+21
-0
-
1642. 匿名 2018/11/13(火) 18:55:06
>>1625
連休じゃないけど、結局、あまり仲良くない人たちだったから断られたみたいよ!+3
-0
-
1643. 匿名 2018/11/13(火) 18:55:07
もうさ、三万円かかる披露宴って制度をなくせばいいのにね。挙式だけとか、結婚パーティーだけなら、それぞれ祝儀や会費が一万円でオッケーだから、ハードル低くなる。
三万円って、かなり親しい友達じゃないと…って感じだよね。
私は親族のみ挙式・友人呼んで結婚パーティ(食事会)しました。スピーチもスライドショーーも余興もなしのシンプルな式にしました。+51
-1
-
1644. 匿名 2018/11/13(火) 18:55:18
ぺことりゅうちぇるの結婚式は楽しそうだし行ってみたい
あれくらい個性あると面白そう+7
-8
-
1645. 匿名 2018/11/13(火) 18:55:35
来年のGWは、家で家族で皇室関連のあれこれを見たい
大親友の結婚式なら、まあ参加するしかないかなと思うけど…
大親友以外は断るかもしれないわ
なんでこんな時にと例年以上に思う+27
-0
-
1646. 匿名 2018/11/13(火) 18:55:38
>>1637
そうそう!オムツとお尻拭き安定です+3
-0
-
1647. 匿名 2018/11/13(火) 18:55:44
>>1633
私も張り付いてたw+19
-0
-
1648. 匿名 2018/11/13(火) 18:55:48
まさかGW?+4
-0
-
1649. 匿名 2018/11/13(火) 18:55:49
GWの結婚式だから来ないのではなく、
GWに結婚式をしちゃう非常識さが
普段からも出てるんだよ。
それが嫌われてる(断られる)理由。+39
-1
-
1650. 匿名 2018/11/13(火) 18:55:54
すみません、①②は釣りです。
③が本物なので、以降続けて下さい。+6
-0
-
1651. 匿名 2018/11/13(火) 18:56:31
>>1406
それはAさんと仲がいい人が他に来ないからぼっちになりそうで嫌って意味かな?
もしそうならAさんと同じテーブルで隣になる人に「Aって友達が隣の席だけど他に知り合いいなくて不安だと思うから話しかけてあげてね。彼女は大学時代の友達でね...」てな感じで前もってぼっちにならない配慮してあげるとかは?
私はそういいパターンで新婦に隣の席の○○さん知り合いいない中来てくれるからなるべく話しかけてあげてねと言われた側だけどただでさえ自分の結婚式で忙しいのになんて気配りのできる新婦なんだろうと感心した。+29
-5
-
1652. 匿名 2018/11/13(火) 18:56:34
むしろゴールデンウィークとか、平日とかにしてくれたら都合悪いって断りやすいからありがとうって感じ。よっぽど中良い友人以外はサッパリお断りします!+11
-1
-
1653. 匿名 2018/11/13(火) 18:56:53
3が本物って言ってる人はどこで判断してるの??+37
-0
-
1654. 匿名 2018/11/13(火) 18:57:18
つーか、そのくらい考えられない旦那になる人も、大丈夫なのか……+48
-0
-
1655. 匿名 2018/11/13(火) 18:57:51
ここを読んでいたら、結婚式自体がやっぱり
時代にそぐわないものになってきているんだなぁと実感する。
アラフォーの自分ですらそう思うんだから、下の世代なんて
尚更そう思っていると思う。
アラフォーまでは、上の世代の影響で結婚式をあげる夫婦も多かったけど、
今は「ナシ婚」が増えているというのも納得。
+131
-0
-
1656. 匿名 2018/11/13(火) 18:57:56
結婚式に行くか行かないかで終わる友人なら元々その程度の仲だよね+17
-0
-
1657. 匿名 2018/11/13(火) 18:58:10
5月だけどGWではないよってこと!?+4
-0
-
1658. 匿名 2018/11/13(火) 18:58:10
>>1638
連休、夏、冬は迷惑って言うけど、今の日本は連休多いし暑い時期と寒い時期が長いから、ほとんどこれに当てはまる気がするw+54
-0
-
1659. 匿名 2018/11/13(火) 18:58:14
連休じゃなくても、親しくない、義理も感じない、嫌われても構わない人からイキナリお花畑状態で招待されたら、いかないよ。主、このパターンでしょ。だからまた黙ってるんでしょ。+7
-0
-
1660. 匿名 2018/11/13(火) 18:58:33
本物主さんの話を聞きたい。
本物主さんのコメントには、小中高の友人を招待したけど、みんな口裏合わせするような子たちじゃない!って書いてて、主さんが普通に性格良さそうにみえる。
+60
-1
-
1661. 匿名 2018/11/13(火) 18:58:50
>>1625
3人主名乗ってて、①はGW初日とコメしててID表示なしでコメも偽っぽい。
②はGW最終日とコメしててID表示ありで呼んだ友達についても詳細あり。
③はGWじゃないとコメしててID表示なしで詳細もなし。
②か③どちらが本物の主かは不明。+30
-1
-
1662. 匿名 2018/11/13(火) 18:58:50
>>1647
私も離れられなかったww
+9
-0
-
1663. 匿名 2018/11/13(火) 18:58:59
主がどれが本物かわからないけど、
もしGWに結婚式なら、みんなも言ってるように断られても仕方ない!
でもGWじゃない普通の土日なのに10人近く欠席になるのは異常!
よって、主の名誉のためにGWに挙式説を通してあげたほうが気の毒じゃないかもwww+46
-0
-
1664. 匿名 2018/11/13(火) 18:59:14
人数なんてどうでもいい
本当の親友なんて数人でしょ
今どきじゃ友達0も普通だから一人でもいれば十分+10
-0
-
1665. 匿名 2018/11/13(火) 18:59:42
ティファニーっておもちゃのブランドじゃないから、何かあげるときはおもちゃならおもちゃのメーカー、時計なら時計のメーカーのものをあげると一番良いものを選べそう。
ティファニーのおもちゃなんかいらない。
+16
-8
-
1666. 匿名 2018/11/13(火) 18:59:56
>>1661コメントも見た感じ2が本物っぽいんだよなー。>>1と比べても書き方が似てる+9
-0
-
1667. 匿名 2018/11/13(火) 19:00:32
>>1645
分かる~
天皇譲位なんて次にこんなの見れるのおばあちゃんだもん
どうでもいい友人知り合いレベルならお断りだわ
おめでとうメールで勘弁して~♪+37
-0
-
1668. 匿名 2018/11/13(火) 19:00:49
ゴールデンウィークに式挙げたけど、両家とも欠席はなく、当時はなんとも思ってなかったけど今申し訳ないことしたなと思ってる。
あの時の皆さまありがとうございました。+12
-12
-
1669. 匿名 2018/11/13(火) 19:01:12
友達は口裏合わせてないと思う!
って言ってるけど
口裏合わせてると思うなぁ〜
みんな言うほど優しくないと思う
自分の結婚式でもこうなるのかなーとか
思っちゃうもんw+38
-2
-
1670. 匿名 2018/11/13(火) 19:01:26
すごーく親しい人だけ呼べばいいのに!
今現在、相手がどんな近況か知らないような、今現在プライベートで付き合っていないような人は、呼ばなかったらいいのに!
私は、そうしたよー。誰も傷つかない。+53
-2
-
1671. 匿名 2018/11/13(火) 19:01:34
私は社会人になってあまり会わない友達に招待され断りました。恋愛の過程も近況聞かされてなかったから、こんなときだけ連絡するんじゃねーとまで思った。主さんも半端な友達招待したんじゃないですか?人数稼ぎと思われてるかもしれませんよ。+24
-0
-
1672. 匿名 2018/11/13(火) 19:02:04
>>1640 そこでお祝いの気持ちを示してくれるように読めたけど、そんなに感じの悪い誘い方なの?
お祝いをくれるとか期待はしない方がいいけど、行ってもいい気がする。乗り気じゃないなくても既読スルーするような連絡ではないように感じた。
相手を非礼と感じたからって仕返しすることはないと思う。嫌ならそれとなく断った方が優しいよ。+5
-6
-
1673. 匿名 2018/11/13(火) 19:02:16
>>1620
心から喜んで出席するのは親兄弟姉妹、
あとは子供の頃からお世話になっている親戚くらいじゃないの?+17
-0
-
1674. 匿名 2018/11/13(火) 19:02:27
>>1651
それ言われたけどめっちゃ迷惑だった。
知らない人となんて喋りたくないし、わざわざ来てあげてる招待客に他の招待客の接待させるって何なの?ってイライラした。
親族にやらせるべきだよ+40
-7
-
1675. 匿名 2018/11/13(火) 19:03:18
もうさ、結婚式は親族と本当に親しい友人数人でいいと思います。
話ずれますが、お葬式も昔はたくさん人を呼んでって感じだったけど、今は家族葬が増えてるよ。
冠婚葬祭は、少人数でって主流になると思います。+93
-0
-
1676. 匿名 2018/11/13(火) 19:03:58
昔と違って誰でもとりあえず呼ぶって評価落とすだけね
結婚式=迷惑なものってわりとベースにあって
若い人の感覚も考えも変わってきてるから
これから結婚式をする人はよくよくゲストのことを考えて
招待する人を厳選して中身の濃い結婚式にしてね+22
-0
-
1677. 匿名 2018/11/13(火) 19:04:14
仕事の休みが取れなかった時だけですね、+2
-0
-
1678. 匿名 2018/11/13(火) 19:04:16
>>1315
16人に断られた…。
友達は仕方ないとして、同僚9人に断られるのってなかなか無いですが、その方達みんなでGWに旅行の予定とかじゃない?
もし結婚後も仕事を続けるなら、人間関係を考慮して行きたくなくても仕方なく行く人もいるはず。
まぁ、皆の総意で断ってるのかもだけど。
今までの付き合いを振り返っても思い当たる節は全くないの?+18
-0
-
1679. 匿名 2018/11/13(火) 19:04:19
>>1666
③が主だと謝ってるコメ>>1600が現れた〜(´Д` )カオス
>>1600 あなたが①②でなりすましたの?正直に答えなさいよ〜もう!!+3
-7
-
1680. 匿名 2018/11/13(火) 19:04:36
>>1660
わたしもそれが主かなと。だとしたら、それぞれと、あまり親しく無さそうだなとも思った。
良い人なんだろうけど、思い込みが激しいというか、あまり親しくない人にまでつい声かけちゃって、断られてショック受けてる感じ。+29
-0
-
1681. 匿名 2018/11/13(火) 19:05:19
>>1658
交通の便が良い式場も都会でも限られてるしそこまで考えてたら式挙げられないねw
地方の人は空港近く限定?笑+3
-0
-
1682. 匿名 2018/11/13(火) 19:05:50
>>1633
私も張り付いてたけど
あの骨折してても行くのが本当の友達じゃないの?って言い出した人がもう引いた。
ちょっとそれおかしくない?みたいな反論した人に対して本当の友達いないんだね可哀想とか、
自分は嫌われてないし友達みんな泣いて喜んでくれたしって自信堂々と書いてガルちゃん民みんな内向的だもんって吐き捨てたもん。
(あまりにも強烈で覚えてしまったw)
+54
-1
-
1683. 匿名 2018/11/13(火) 19:06:46
ティファニーの赤ちゃんグッズなら、銀のスプーンか食器か写真たてじゃないの?+10
-4
-
1684. 匿名 2018/11/13(火) 19:06:55
性格キツくて酒癖悪い友人の結婚式に出席したら、10年前の職場の( 10年会ってはいない)知人と私の2人だけだったよ。+6
-0
-
1685. 匿名 2018/11/13(火) 19:07:22
場所が遠かったり、産後だったり、妊娠初期で言えなかったりです。
今までの友達に申し訳ない、ごめんなさい+5
-1
-
1686. 匿名 2018/11/13(火) 19:07:49
>>1669
少なくとも同僚は口裏合わせるよね?
本人と大親友って程でもなければ仲良くしてる同僚が欠席なら行く気しない。+19
-0
-
1687. 匿名 2018/11/13(火) 19:07:49
何人中何人招待したか気になる。
30人中10人欠席ならいいけど、15〜20人中5人欠席ならキツイ。
もう友人数人だけ招待するか、親族のみ挙式に変更すべき。+24
-0
-
1688. 匿名 2018/11/13(火) 19:07:51
骨折してるのに結婚式来いとか、軍隊かな?+56
-0
-
1689. 匿名 2018/11/13(火) 19:08:13
若かりし頃、GWに結婚式2件、6月はジューンブライドで3件とか立て続けにあった。そして7月は少なくて8月のお盆期間を狙って結婚式。また秋も季節柄がよいのか結婚式。
一度、元旦の結婚式に招待されたこともあった。大安で皆が地元に戻ってくるからだったからかな。司会がめでたいが重なってしかも新年が二人のナントカとか上手いこと言うな~と思って聞いてた。
初めはご祝儀積立5000でそれじゃ全然足りなくて最終的に月3万してた。
ボーナスをご祝儀代として残してる人もいたが私はブランドが流行ってた時期でボーナスはブランドバッグを買ってしまってた。+4
-1
-
1690. 匿名 2018/11/13(火) 19:08:21
学生時代にすごく仲良かったとしても、同じ県内に住んでて10年以上付き合いなかったら100%断ってます。
10年も付き合い無いのに、これから付き合いがあるとは思えないから‥+56
-0
-
1691. 匿名 2018/11/13(火) 19:08:28
大学卒業してから数年音沙汰なかった人から「結婚します!◯◯ちゃんが一人で出席になっちゃうので来てもらえませんか??」ってSNSでメッセージ来たことある。
ビックリしてそっと閉じた。+143
-0
-
1692. 匿名 2018/11/13(火) 19:08:32
>>1687
間違えた。15〜20人中10人欠席ならキツイ。+5
-0
-
1693. 匿名 2018/11/13(火) 19:09:23
>>1676
バブル時代や、誰でも就職できた時代と違うからねー。しみじみ。アラフォーです。
あと、金銭に関係なく、お金や時間を自分に使いたい人も増えてるしね。
気の合う、よっぽど親しい人だけ呼んだらいいよね。+22
-0
-
1694. 匿名 2018/11/13(火) 19:09:57
まぁそんなに仲良くなかったけど、せっかくお誘い頂いたし‥と思って出席しても、自分の時は断られる+9
-0
-
1695. 匿名 2018/11/13(火) 19:10:31
>>1682
骨折の話ねー!(笑)
招待側と出席側の視点で変わるんだよね。。
招待側目線だと怪我してまでこられても怪我が酷くなったら大変、無理して欲しくない。って思うし
出席側目線だとお祝いしたいしスピーチまで任されてるから骨折してでも行かないと迷惑かかる!って思う。+17
-0
-
1696. 匿名 2018/11/13(火) 19:10:35
②の主本物説出てるけど、ID表示されてる>>1370からは参列者が式の予定に合わせるのが普通と思ってたとかいい人感はないし、最後の一文が偽者荒らしっぽいんだよなー+17
-0
-
1697. 匿名 2018/11/13(火) 19:11:32
ほんっとうに会社関係で呼ぶの辞めてほしい。
同僚のパートナーまで知らんでいいよ正直。
休日つぶされるのに三万円+アルファ行かない人たちのお祝いプレゼントカンパ、、、
断りきらないんだよ~!!
+30
-0
-
1698. 匿名 2018/11/13(火) 19:11:43
とりあえずみんな人の幸せを大金払って祝いたくないわけねw+28
-0
-
1699. 匿名 2018/11/13(火) 19:11:58
友達の結婚式ならGWだろうが万障繰りあわせて出席するけど
知り合いだったら日程関係なく行かないわw+13
-0
-
1700. 匿名 2018/11/13(火) 19:11:58 ID:nVaQTwv9RO
主① は私じゃありません。がコメントが嘘くさそうです。
②は私です。
ずーっとトピ追ってて なかなか主が現れないので ムカついて自分が適当に話をデチあげました。ゴールデンウィーク最終日も友達の数も嘘です。
ですが 本物の主が現れたので 詳細を知りたくなりました。
証拠に私が表示するIDは主②のIDと同じです。
主③が本物です。
以下 引用
主①
>>1263
主②
>>1315
>>1370
>>1446
>>1453
主③
>>1339
>>1414
>>1431+2
-62
-
1701. 匿名 2018/11/13(火) 19:12:06
>>1696
そいつは2になりすました偽物臭い。明らかに書き方が違う+2
-0
-
1702. 匿名 2018/11/13(火) 19:12:11
みなさんの話している③の主です。
コメントの多さと速さについていけず、家に着いたので、パソコンに切り替えて参加します。
+124
-2
-
1703. 匿名 2018/11/13(火) 19:12:46
数時間ぶりにのぞいたらものすんごい伸びてるし主いっぱいおるしわけわかんねえw+19
-0
-
1704. 匿名 2018/11/13(火) 19:13:14
私、結婚式を一度欠席しました。
・学校卒業後一度も会ってない。そして、招待客の中に私の友人がいないのでぼっちになる。
・当時シフト制の仕事してたんだけど、好きな歌手のライブと旅行で休み希望を入れてたので、これ以上仕事休めなかった。
親しい友人なら、ぼっちでも頑張っていく、仕事を無理して休む、旅行やライブをキャンセルします。+36
-0
-
1705. 匿名 2018/11/13(火) 19:13:19
>>1679です。
ごめん、1600じゃなくて>>1650です!!
成りすました本人なの?+0
-0
-
1706. 匿名 2018/11/13(火) 19:13:33
>>1691
>「結婚します!◯◯ちゃんが一人で出席になっちゃうので来てもらえませんか??」
この誘い方はひどいね...。
>ビックリしてそっと閉じた。
この書き込みでも不満や文句を言わず、この言葉だけで済ませたコメ主さん良い人だね。+95
-0
-
1707. 匿名 2018/11/13(火) 19:13:44
主多すぎてわけわからん+24
-0
-
1708. 匿名 2018/11/13(火) 19:14:04
>>1702
本物なら必ずI.Dつけてねー。+42
-0
-
1709. 匿名 2018/11/13(火) 19:14:37
トピまとめ
•骨折
•会社のメンヘラ
•3人の主~本物の主を探せ~
•ティファニー
+136
-1
-
1710. 匿名 2018/11/13(火) 19:14:44
GW中に結婚式に出席した人を電車とかで見かけると、なんとなく大変だったねと同情してしまう。
私の親戚がGWやクリスマスや年末年始に挙げようとしてたら、間違いなく少し高くなっても日付ずらせばと強く提案する。+24
-1
-
1711. 匿名 2018/11/13(火) 19:15:28
結婚式場が儲かるあの仕組み
えっ?って思うのは私だけですか??
風習だからっていつまでも変わらないあのシスタム。
廃れてほしい。
引き出物もいらんし。
もっとお手軽に行けたら、さほど仲良くない子にも参加して心よりおめでとうって言えるのに。
+82
-0
-
1712. 匿名 2018/11/13(火) 19:15:32
私の学生時代の彼氏と浮気した本友達から普通に招待されたけど断った。
新郎も知り合いだったので新郎には申し訳ないけど見る目ないのが悪い。+6
-0
-
1713. 匿名 2018/11/13(火) 19:15:35
もしかして結婚遅いほう?
わたしも結婚式したとき、大学の友達や職場の同期はまだ独身が多くみんな来てくれたけど、中高の友達は結婚ラッシュが過ぎてたから妊娠中や赤ちゃんいるとか理由で出席してもらえなかった子が多かったよ、当時はやっぱ落ち込みました、自分は結婚式出席したのもあり。
でもわたしも結婚して子ども産んだ今は、1歳児を何時間も預けてまで出席はできないと思うし、結婚したら友達より家族優先は仕方ないと思う、結婚式も土曜日とか多いけど、幼稚園の行事とかも土曜日にあることも多いし。+21
-0
-
1714. 匿名 2018/11/13(火) 19:16:10 ID:4r8gvzQDdd
主③です。+29
-6
-
1715. 匿名 2018/11/13(火) 19:16:38
主①と主②と主③がいるの?+9
-3
-
1716. 匿名 2018/11/13(火) 19:16:49
年代によっても行きたい度変わるよね。
20代前半なら関係薄くても初めてのお祭りごと感覚で喜んで行くけど、30過ぎたらまたか…ってなる。
歳おうごとに呼ぶ友だち厳選した方が良い。+23
-0
-
1717. 匿名 2018/11/13(火) 19:17:33
友達の列席したのに断られてたら流石にその友達非常識だと思う。
ただ、妊婦で遠方は無理だし、実際にあった話で親が重病でおめでたい話だから隠してて祝儀送って式後に実はっ、、、て人がいた。
ただね、GWでなくても5月なら金銭的に厳しい6月は雨なのにドレス着てくの嫌だし真夏真冬は厳しすぎ。4月は多忙。
だから周囲も3月7月10月11月に挙げる人が多かった。というか列席した殆どはこのどれかの月だった。
+8
-7
-
1718. 匿名 2018/11/13(火) 19:17:35
>>1672
答えていただきありがとうございます。
彼女の欠席の理由が抜けていました、失礼しました。
「興味ないし、色々とお金がかかるから行かない」とのことだったので。
本音とはいえ、結構ショックだったのでしばらく疎遠にしたかったのです。
夫の顔見せてよーみたいな感じの誘い方をされて、戸惑っていました。+21
-1
-
1719. 匿名 2018/11/13(火) 19:17:54
>>1701
でも、そのコメントも②の最初の方と同じID(nVaQTwv9RO)のコメントだから同一人物だよ!!
>>1702の③が本物っぽい。+25
-2
-
1720. 匿名 2018/11/13(火) 19:17:58
>>1709
爆笑したわ!!!!+19
-2
-
1721. 匿名 2018/11/13(火) 19:18:01
あんまり仲良くないのにお金出すのはちょっと…って感じなんじゃないのかな?
+6
-1
-
1722. 匿名 2018/11/13(火) 19:18:32
主3は情報を小出しする感じがムカつくわ。長文でいいからなんか書けよ。
偽物でしょ。仮に本物ならお断りの数も納得!!+116
-6
-
1723. 匿名 2018/11/13(火) 19:18:36
全然親しくない会社の先輩から招待を受けた時
親戚の結婚式があるのでと断った
多分嘘だと分かっただろうけど
よく誘うな、親しくもないのに、と内心呆れた+5
-0
-
1724. 匿名 2018/11/13(火) 19:18:55
>>1715
定期
主①
>>1263
主②
>>1315
>>1370
>>1446
>>1453
主③
>>1339
>>1414
>>1431+14
-1
-
1725. 匿名 2018/11/13(火) 19:19:00
>>1674
私は人見知りしないし知らない人と話すの苦じゃないから全然苦じゃなかったよ。むしろ楽しかった。新婦も私がそういうタイプだからあえて隣の席に配置したんだろうなと思った。+8
-1
-
1726. 匿名 2018/11/13(火) 19:19:21
>>1698
親しい人のは出るよ?+3
-0
-
1727. 匿名 2018/11/13(火) 19:19:47
>>1709
吹いたww
昼から張り付いてた人たちにはわかる
豊作スレw+50
-1
-
1728. 匿名 2018/11/13(火) 19:20:11 ID:nVaQTwv9RO
>>1719
そう! 主②は私で、完全に偽物です!
IDもつけとくね!
主②は忘れて下さい!
主③が本物です!+2
-47
-
1729. 匿名 2018/11/13(火) 19:20:30
てか主何番とかややこしいんだよ。
何調子に乗ってIDまでつけてんの?邪魔だから消えろ
本物だけIDつけなよ+99
-4
-
1730. 匿名 2018/11/13(火) 19:20:44
>>1315
GWには皆各自すでに予定もあって、予算も組んで旅行も行く気なので
10人共に空いてなかったということでしょう。
仕事してたらやはり、そういう時期こそ旅行予約は、早めにおさえとかないといけないし。
別の日にすれば来てくれそうですけどね。
六曜で縁起のいい日にでも。
でも10人も呼ぶんですね・・・+5
-0
-
1731. 匿名 2018/11/13(火) 19:20:58
皆さんは5〜6人の仲良しグループで仲良くない子(最近は色々あって仲良くないを通り越して嫌い)から結婚式誘われたらどうしますか?ちなみに自分の時は式無しで、相手からのお祝い無しです。+11
-3
-
1732. 匿名 2018/11/13(火) 19:21:10
もう電車の中で笑いそうなんだけど
主③です。とか
劇の村人3みたいで笑える+178
-2
-
1733. 匿名 2018/11/13(火) 19:21:26
>>1729
主さんだけは匿名じゃなくすればいいのに。+14
-0
-
1734. 匿名 2018/11/13(火) 19:21:29
1のコメントにIDついてないからIDつけたもん勝ちになるよね(笑)+33
-1
-
1735. 匿名 2018/11/13(火) 19:21:30
>>1731
もちろん行かないよ
行く選択肢すらない+13
-0
-
1736. 匿名 2018/11/13(火) 19:21:34
3が主なら断られるのも納得(笑)伸びまくってるトピなのに○時に来ますとかもないし情報小出し…+33
-1
-
1737. 匿名 2018/11/13(火) 19:21:42
>>1721
9人いるフロアで、同期だからって全部出るとなると…ね。あまり親しくないのに呼ぶのはどうかなー主。
おたがい大変だから、前例作らないように欠席にしましょう、ってなったのかもね。気を遣わせちゃったかも。
親しくないなら呼ばない事だよ…。+14
-0
-
1738. 匿名 2018/11/13(火) 19:21:53
>>1728は?私でーすじゃねーよ。なりすましとか頭おかしいの?二度とくんな。+63
-0
-
1739. 匿名 2018/11/13(火) 19:22:38
結局どれなの?w+9
-0
-
1740. 匿名 2018/11/13(火) 19:22:58
>>1578
それは高過ぎて非常識…親戚でもやり過ぎな金額だよ。。+5
-6
-
1741. 匿名 2018/11/13(火) 19:23:22
>>1710
それでも本当に親しくて結婚式参加したい相手なら何とも思わないな。+3
-1
-
1742. 匿名 2018/11/13(火) 19:23:48
他の同級生の結婚式とかぶったんじゃん?+2
-0
-
1743. 匿名 2018/11/13(火) 19:23:54
>>1731
わたしなら、声がかかったら、空いてる日なら言ってお祝いする。
嫌いでも一応。
ご主人の顔とか、お姑さんの顔も見に行く^^+4
-4
-
1744. 匿名 2018/11/13(火) 19:24:09
>>1728
主さん、新郎側は出席率どれくらいになりそうですか?+2
-1
-
1745. 匿名 2018/11/13(火) 19:24:55
まとめ
主①
>>1263
主②(nVaQTwv9RO)
>>1315
>>1370
>>1446
>>1453
>>1650
>>1700
>>1728
主③(4r8gvzQDdd)
>>1339
>>1414
>>1431
>>1702
>>1714+38
-1
-
1746. 匿名 2018/11/13(火) 19:25:18
コレは…お察し
私も半年以上前に予約入れてたから挙式の日は話せる人には前もって言ってたよ!
でもナーナーの人を呼んでもお互い楽しくないから新郎新婦で親戚合わせて20人ずつ計40人きてもらったけど、まさか断られる事なんて考えた事なかったなー(><;)
半年も時間あるなら多分何か訳ありなんだと思う
+8
-1
-
1747. 匿名 2018/11/13(火) 19:25:21
結婚式って呼ぶ側も呼ばれる側もこれからの付き合いを見直せるいいキッカケになるんだねー+9
-0
-
1748. 匿名 2018/11/13(火) 19:25:39
主2は偽物ってことでいいのね?
主2とかなんなんw+26
-1
-
1749. 匿名 2018/11/13(火) 19:25:58
②は通報したわ。鬱陶しい。+63
-0
-
1750. 匿名 2018/11/13(火) 19:26:04
>>1739
1540. 匿名 2018/11/13(火) 18:31:27 [通報]
お待たせしました!
まとめ!
主①
>>1263
主②
>>1315
>>1370
>>1446
>>1453
主③
>>1339
>>1414
>>1431+3
-2
-
1751. 匿名 2018/11/13(火) 19:26:09
最近断りました。
以前の職場の人が招待してくれたんだけれど、私以外出席する人が、私をいびりまくってた人達ばかりで、お祝いしたくても、その人達に会わないといけないので出席はやめた。
近々会って、お祝いの品でもプレゼントすればいいかなぁなんて。+71
-0
-
1752. 匿名 2018/11/13(火) 19:26:41
えー、、主③さん、パソコンって。ガルちゃんパソコンでやるの?めんどくさ+3
-39
-
1753. 匿名 2018/11/13(火) 19:26:43
>>1731
私なら行くという選択肢がない。
嫌いなんでしょ?自分の時お祝いもされてないんでしょ?
他の仲良しグループが全員出席でも私は適当な理由つけて断る。+60
-0
-
1754. 匿名 2018/11/13(火) 19:27:34
偽物とくだらないまとめ貼ってる奴ら全部通報
荒らしでしょ+8
-8
-
1755. 匿名 2018/11/13(火) 19:27:41
主3(笑)が本物ならそりゃ断られるわって思うけどね~~~~~~~+47
-4
-
1756. 匿名 2018/11/13(火) 19:27:56
結婚式への出席って金かかるから、本当に仲が良くて関係が長く続いてる人、これからも仲良くして欲しい人以外は、正直行きたくないよ。いとこ(10年以上もあってない)の結婚式でも出るの嫌だった。+26
-0
-
1757. 匿名 2018/11/13(火) 19:28:01
>>11
結婚式の時にだけ呼ぶ人いるよね?+7
-0
-
1758. 匿名 2018/11/13(火) 19:28:50
パソコンに変えますとかどうでもいいよ!断られることに思い当たるところとか教えてよ!!+58
-4
-
1759. 匿名 2018/11/13(火) 19:29:03
私なんて代理で呼ばれたよ!+6
-0
-
1760. 匿名 2018/11/13(火) 19:29:04
>>1729
偽でもIDつけとかないと 例えば主②が本物なのに、主②ですが そいつは嘘のもです!って言う奴が現れたらこんがらがるから、
②は嘘ですって ②のID付けてる奴が言うと ②が嘘なのは確定するじゃん。+13
-4
-
1761. 匿名 2018/11/13(火) 19:29:04
ここを読んでいたら、もし自分が結婚式あげるとしたら、
親・兄弟姉妹・付き合いのある親戚のみを招待したほうが良いなと
改めて強く思ったわ。
結婚式に呼ばれた友人たちにも断られ、ご祝儀やプレゼントもない
なんて話を聞いたら、結婚式って本当に何なんだろうね?
身内の結婚式ならまだしも、友人の結婚式は馬鹿馬鹿しく思えてくる。+65
-0
-
1762. 匿名 2018/11/13(火) 19:29:19
自分挙げてないから、頻繁に呼ばれても金銭的に損してる気分。
程よく出たり出なかったりしてる。+17
-1
-
1763. 匿名 2018/11/13(火) 19:30:09
>>1754
まとめはまじでいる!!!遡るの糞めんどくさいからありがたい。+78
-1
-
1764. 匿名 2018/11/13(火) 19:30:10
今の時代って結婚式なんて
重要に思ってないんじゃない
お金かかるしめんどくさいし
いい時代になったと思う+29
-0
-
1765. 匿名 2018/11/13(火) 19:30:29
>>1640
当たり前に既読スルーするよ。どうせ旦那さんの友達紹介してとかじゃない?そういう人は自分の披露宴には来てほしいって言ってくるよ。こういう質問してるあなたは断れる?+20
-0
-
1766. 匿名 2018/11/13(火) 19:30:58
>>1483
それはめちゃくちゃ迷惑な話ですよね。
クリスマスをどうしても結婚記念日にしたいのならその日に入籍だけして、式は年明けて2月とかにやるのがマナーな気がするのですが。+51
-0
-
1767. 匿名 2018/11/13(火) 19:31:00
ガルちゃんの結婚式トピ、見たら今まで1016件もあって驚いた。
読み応えありすぎ~。
+11
-0
-
1768. 匿名 2018/11/13(火) 19:31:07
>>1761
おたがいによっぽど親しい人だけ呼んだらいいじゃない?+7
-0
-
1769. 匿名 2018/11/13(火) 19:31:56
私は友達付き合いは狭く深くの少人数しかいないから結婚式に呼ばれたら行きたいなー!友達とは言えない微妙な関係の人とか同僚なら断る!+10
-0
-
1770. 匿名 2018/11/13(火) 19:32:17
>>1717
土日に式挙げるとして1年のうち16日くらいしか最適な日ないのかw+31
-1
-
1771. 匿名 2018/11/13(火) 19:32:57
こんなこと考える私の性格の悪さに申し訳ないんだけど、
例え挙式の日迷惑のかかるGWだとしよう。
例え10連休のどれかの日に挙式決まったとする。
数人なら分かるんだけど、16人に断られるって主 さん、みんなから祝福される結婚なのかね?
+22
-1
-
1772. 匿名 2018/11/13(火) 19:34:16
>>1767
離婚のトピは1594件だから。+8
-2
-
1773. 匿名 2018/11/13(火) 19:34:29
私は他人の結婚式に何万も包む余裕ないから申し訳ないけど全部断ってる。
本当に仲良い友達だったら多少キツくても行くけど。
給料がもっと多かったら行くけどね。自分の生活で精一杯。+20
-0
-
1774. 匿名 2018/11/13(火) 19:34:42
>>1711
服とかあれだめこれだめとか多過ぎだよね。
カジュアルじゃなきゃOKにすれば良いのに。
+17
-0
-
1775. 匿名 2018/11/13(火) 19:34:44
>>1765
いや、旦那略奪の手もある。
何で旦那紹介して欲しいっていきなり言える?+34
-0
-
1776. 匿名 2018/11/13(火) 19:35:02
>>1771
いや、そもそもその情報が釣りなんよ。
16人は嘘主。+7
-0
-
1777. 匿名 2018/11/13(火) 19:35:13
世代の違いなのかな?
私は6年前に38歳で結婚した時面倒くさいから結婚式しなかったんだけど独身の仲いい子に「えーなんで結婚式しないの?普通はちゃんと人を招待してやるものだよ」と親以上に式をしないのは非常識的なことをネチネチ言われて気分悪かった。
みんな言わないだけで非常識人間だと思われてるのかなと思ってたけどここみると結婚式呼ばれたくない人も多いしなんかわからなくなってきたわ。
+62
-2
-
1778. 匿名 2018/11/13(火) 19:35:14
本当に行きたくても行けない理由があって断る時は、別でお祝い渡して当日電報も送るよ。
人数合わせのお誘いは断るし、それもしない。
電報とかがないならその人には嫌われてるのか
親しいとは思われてないんじゃない?
それで縁切ればいいとは思うけど。+7
-0
-
1779. 匿名 2018/11/13(火) 19:35:27
>>1764
昔は三世代が同居するのが当たり前だったし、昔は主婦が当たり前だったし、色々ジワジワ変わってるから、結婚式も誰でも呼べばいいってものじゃなくなってるよね。w
同居が当たり前じゃないし、盆正月に親類が集まるのも、当たり前じゃなくなるかもね。昔みたいに同じ地域に親類縁者が固まって暮らしてるわけでもないしね。話逸れた。ww+19
-0
-
1780. 匿名 2018/11/13(火) 19:35:30
なんとなくね、主さんって話が遅いしなんかね、疲れてくるかも。パソコンに変えるとかいちいちいらないしさ。話せる時に求められてるピンポイントの内容を話せない人は好かれないと思うよ。めんどくさい。+173
-15
-
1781. 匿名 2018/11/13(火) 19:35:34
10人以上に断られるのは主さんの性格に問題ありそう…
誰彼構わず誘ったのか、嫌われてるのかはわからないけど。+16
-0
-
1782. 匿名 2018/11/13(火) 19:35:50
仲が良ければいつだってどこにだって行くよ
海外挙式にも2回行ったよ
子ども産まれてからも行ったよ+7
-0
-
1783. 匿名 2018/11/13(火) 19:36:26
入社一年目に同じ部署の先輩(部署の女性は先輩と私の2人だけ)から二次会に来て欲しいと言われ
あまり私的な付き合いをしたくないから行きたくなかったけど仕方なく行く予定にしていたら
三週間前になって「披露宴も来る?」と言われ「いえいえ私は遠慮しておきます」と断った
会社関係は上司の男性社員を呼んでいたから、誰かが欠席になったか同じ部署だからやっぱりと思ったのか
二次会でさえ行きたくないのに「来る?」なんて失礼な言い方
初めから招待されていたら仕事上の付き合いで出席しただろうけど
あくまでも来ていただくという気持ちがないと友達でもないのに失礼だと思った
+34
-0
-
1784. 匿名 2018/11/13(火) 19:36:56
どれが主にしてもレスポンス遅すぎるわw+84
-1
-
1785. 匿名 2018/11/13(火) 19:37:12
こんなところで聞かないと分からない鈍感な人なんだなー。
お越しいただく人のことを考えず、続けて新婚旅行に~と、自分のことしか
考えられないような人だから嫌われるんだよ。
その日程でしたいなら、親族だけですればいいんじゃない?
+10
-0
-
1786. 匿名 2018/11/13(火) 19:37:14
主は晩御飯食べてお風呂でも入ってんのかもね+31
-0
-
1787. 匿名 2018/11/13(火) 19:37:51
あの〜、一からトピ立て直すって無理なのかなー?
+20
-0
-
1788. 匿名 2018/11/13(火) 19:38:01
こんな盛り上がってるトピでしかも自分が相談してるトピなら張り付いちゃうけどな+28
-0
-
1789. 匿名 2018/11/13(火) 19:38:55
>>1785
続けて新婚旅行の主は主ではない可能性がある+9
-0
-
1790. 匿名 2018/11/13(火) 19:39:49
主!断られる理由わかった!
主のそういうところだ!+108
-2
-
1791. 匿名 2018/11/13(火) 19:39:53
主が誰なのかもわからないけど
とりあえずこのトピは面白いw+14
-1
-
1792. 匿名 2018/11/13(火) 19:40:01
>>1780さんが言うように、主が友達と思ってる人ともそんな感じなら深い付き合いはしてなさそうだよねー。相手はまさか招待されるとは思ってなかった気がするなぁ+13
-1
-
1793. 匿名 2018/11/13(火) 19:40:56
ゴールデンウィークだったら私も既に予定あるわ…。
ところで、北海道出身の旦那が結婚式参加した時は会費制で15.000円くらいって言ってた。
最近は17.000円が多くて高いって言ってたけど、私からしたら会費制って凄く羨ましい。+44
-0
-
1794. 匿名 2018/11/13(火) 19:41:14
自分で相談しておいてめんどくさくなったのかな+9
-0
-
1795. 匿名 2018/11/13(火) 19:41:33
往復4万近くかかる場所での結婚式に行って御車代1万しか貰えなかったのキツかった。
あと来年のGW最終日に結婚式がある…仲良い子だから行くけど、正直ズラしてほしかったなぁ。帰省と被ってるし。+10
-1
-
1796. 匿名 2018/11/13(火) 19:41:44 ID:4r8gvzQDdd
主です。挙式月ははっきりと言えませんが、GWでも連休でもなく週末です。
彼とは社内結婚でもともと同じ部署でした。なので、その時にお世話になったメンバーには声をかけ、上司達は来てくれます。でも、同年代や後輩の特に女性陣には全員断られました。同じ部署にいたのは数年前で、彼も含め頻繁にごはんや遊びに行ったりしていました。みんな独身です。
仕事中心で学生時代の友人と会うのは減っていたと思います。結婚式に行った友人はみんな来てくれますが、後は結局断られています。結婚している人もいれば、独身の人もいます。小学校、中学校、高校、大学とそれぞれの友人が少なく、1人行かないなら私もという感じなのかもしれません。
+212
-2
-
1797. 匿名 2018/11/13(火) 19:42:21
小さい子供がいるから断ります。+4
-5
-
1798. 匿名 2018/11/13(火) 19:42:48
旦那の方は、何人くらい来るんだろ?+5
-0
-
1799. 匿名 2018/11/13(火) 19:42:59
>>1796
本物の主ってことで話を進めてよいのかな?+68
-0
-
1800. 匿名 2018/11/13(火) 19:43:26
主からの連絡
「お久しぶりー」
「5月○日って予定入ってる?」
「結婚式するんだけど…」
要件一気に言って!ってパターンっぽそう
ただの想像だけど。+37
-0
-
1801. 匿名 2018/11/13(火) 19:43:56
主③!パソコンに変えて 本物だと言うのなら もっと詳しく
どう言う友達、同僚だったのか。
直接か、ライングループで話したのか。
人数合わせではないのか。
合計何人誘って10人以上断られたのか。
教えてよ!+6
-25
-
1802. 匿名 2018/11/13(火) 19:44:04
行く予定でしたが、東日本大震災…計画停電…祖母の死去と重なってしまったので断りました。+24
-0
-
1803. 匿名 2018/11/13(火) 19:44:08
どれが主だとしても、そこまで親しくない人を誘いまくったから断られた。以上!
親しい人は来るんでしょ?ならいいじゃん。
自分が人選をミスったのに、断られた事を受け入れられてないなら、自己愛強めのヤバイ人。+97
-3
-
1804. 匿名 2018/11/13(火) 19:44:11
結婚式に呼ぶ一連の流れって人間性が垣間見れるよね。
一度挨拶程度のつきあいのない同僚に、新郎側の出席者と
私が以前同じ職場だったみたいで、あなた(私)も懐かしいだろうから
自分の結婚式に来ないかと2週間前に言われた。
彼女も元同じ職場の人もほぼ話したことない人たちで懐かしくも
なんともないし、2週間前に上から目線で、自分のおかげで懐かしい人に
逢えるなんてラッキーねとでもいわんばかりに言ってきて腹が立った。
用事があるのでとお断りしました。
+40
-0
-
1805. 匿名 2018/11/13(火) 19:44:20
ん?GWじゃないの?+6
-4
-
1806. 匿名 2018/11/13(火) 19:44:20
>>1796
結婚式に行った友だちが来てくれるなら、上司が来てくれるならそれで十分じゃないでしょうか+178
-1
-
1807. 匿名 2018/11/13(火) 19:44:34
>>1768
確かにその通りなんですが、結婚式に呼ばれた親しい友人だけを
招待するとしても、その周辺の友人同士も繋がっているので、
「あの子は招待状が来たのに、自分には来ていない」とか
それはそれで何かと面倒なことになるかもしれないのが嫌で...。
だから、もうご祝儀損で良いからいっそのこと、友人を呼ばないという
選択肢もアリだなと。+0
-15
-
1808. 匿名 2018/11/13(火) 19:45:12
>>1777
ガルちゃんって極端な意見が多いから。
ガルちゃんは同僚は呼ぶな!!って意見多いけど、
私の周りは親しい同僚を呼ぶ人が多かった。
私は同僚を1人も呼ばなかったんだけど、結婚式後先輩から「なんで同僚呼ばなかったの?1人も呼ばないのは良くないよ」って言われた。
でもさ、招待したら招待したらで「同僚の結婚式に行きたくない」って人もいるだろうしめんどくさい。
ガルちゃんの結婚式トピを見てると、昔から人数合わせの結婚式や、あんまり親しくない人の結婚式に招待された経験から、「結婚式は親しい人しか招待しないで」って言ってる人多い。+43
-1
-
1809. 匿名 2018/11/13(火) 19:45:42
>>1640
興味ないって断られたのなら。既読スルー若しくは「私の結婚なんて興味なかったんじゃないの?」と返すかな?
お祝いを渡すつもりなら、お祝い渡したいから会いたい。できればダンナさんも紹介してほしいみたいな言い方になると思う。
お祝いの話がないなら、ほぼほぼダンナの友達紹介して!か、ダンナの顔を見てみたいっていう興味本位だと思う。
そういうやつほど、自分の結婚式で人数合わせに呼ぼうとするから、関わらずにフェードアウトした方が人生が豊かになる。
共通の友人がいるなら、既読スルーは何を吹聴されるかわからないから、根回し必須ね。+21
-0
-
1810. 匿名 2018/11/13(火) 19:45:44
>>1796
主コメントありがとう!
これは会社の女には嫌われてるようにみえるけどなんかあったんですか?+148
-0
-
1811. 匿名 2018/11/13(火) 19:45:45
>>1796
5月6日が結婚式って出てなかったっけ?
+2
-22
-
1812. 匿名 2018/11/13(火) 19:46:18
>>1796
主も分かってると思うが、あなたが嫌われてるんだよ。
ただそれだけ。
それなのに、こんなところに申請しての聞いてちゃんなところも
嫌われる要因じゃないの。
+20
-16
-
1813. 匿名 2018/11/13(火) 19:46:33
主③はGWではないって前に否定してる+21
-0
-
1814. 匿名 2018/11/13(火) 19:46:42
主さん、もしかして不倫の末の略奪婚ではないよね...!?+36
-7
-
1815. 匿名 2018/11/13(火) 19:46:45
友人のドレス姿見て同じテーブルの友人一同号泣しました。
大切な友人の人生の大事な節目をお祝いせずして何を祝うの?
とか思っていた若い頃。
+27
-1
-
1816. 匿名 2018/11/13(火) 19:46:50
>>1796
うーん、会社の人に関しては仲良くしてたと言っても所詮は仕事の繋がりだからね。3万払うのはキツいと思うのは仕方ないかもしれない。
学生時代の友達も、久しく会ってない子なら当然じゃないかなぁ。+85
-0
-
1817. 匿名 2018/11/13(火) 19:47:00
女だと派遣も多いし3万円のご祝儀が「高い、もったいない(でも出るしかないか…)。」
と思う人が多いんじゃないの。
人に食事で万をおごるとかの習慣がある人も少ないし。
親友とか仲の良い人だとそれ以上に「祝ってあげたい」だけど
ただの同僚とかだとお金で乗り気にならない人が多い気がする。+22
-1
-
1818. 匿名 2018/11/13(火) 19:47:08
主のコメント見て同僚女性がほとんど来ないのを見ると
・彼が遊びまくって社内女性と関係があった
・ただ単に主と親しくない
のどちらかだと思う+205
-0
-
1819. 匿名 2018/11/13(火) 19:47:37
というか極論言うと、主が嫌われてるから欠席にされたのかどうかとか、実際のとこ、ここの人たちには分かるわけがないよね。
主の知り合いでもないし、情報小出しだし、さらに言えばどれが主だか特定不明だしw
まぁこれを言ったらトピの存在意義すら無くなってしまうけどね。+22
-0
-
1820. 匿名 2018/11/13(火) 19:48:26
同僚は社内恋愛で何かしら地雷を踏んだと見た。+149
-0
-
1821. 匿名 2018/11/13(火) 19:48:33
招待する側が「人数合わせではない!昔仲よかった友達だから!」って思ってても、招待された側が
「えー長年会ってないじゃん。人数合わせかな?」って思われることもある。+14
-0
-
1822. 匿名 2018/11/13(火) 19:48:39 ID:4r8gvzQDdd
>>1801
学生の頃の友人は、部活やゼミで一緒だった子達です。
同僚は同じ部署で、若い世代が多かったのでよくみんなで遊んでいました。
上司達を除いて全部で15人近く声をかけましたが、結局6人です。
+106
-1
-
1823. 匿名 2018/11/13(火) 19:48:42
>>1796
会社、嫌われてるか、ダンナが超モテオ君だったとか?
独身全員ダンナを狙ってたけど、抜け駆けされてカッチーンとか?
漫画みたいだけど、そう言うの実際あったから、嫌われてないなら妬みかもよ。
出席してくれる人にさりげなく聞いてみたら?+101
-1
-
1824. 匿名 2018/11/13(火) 19:48:44
小町みたいにトピ主アイコンとか付けばいいのにね+53
-0
-
1825. 匿名 2018/11/13(火) 19:49:11
女性陣で遊ぶはずが顔見知りだからと勝手に彼氏を連れてきてたとかそういうことはしてないの?+6
-0
-
1826. 匿名 2018/11/13(火) 19:49:38
>>1796
旦那さんが女関係荒らしてたなんてことはないのかな?
腹立てた女性陣がボイコット的な…+91
-0
-
1827. 匿名 2018/11/13(火) 19:49:45
>>1818
でも、同僚さんは彼とも親しいみたいだよ。新郎新婦両方と付き合いがある。+2
-0
-
1828. 匿名 2018/11/13(火) 19:49:54
>>1807
ならない、ならない、ならないよー。
結局、呼びたいだけでしょ?ならないって!笑
私は親しい人だけ読んだよ、それさえ、10年とか経つうちに人生色々で離れたり普通にするし。
いちいち、気にしないよ。なりゆきだもの。
無理やり呼ぶ方が困るって!+15
-1
-
1829. 匿名 2018/11/13(火) 19:50:00
嫌われてなくても、結婚式に行くほどではないなぁ…って思われやすいタイプなのかもよ。
そんなに思い出がないとか。
何にしてもお祝いしてくれる人を大切に。+17
-0
-
1830. 匿名 2018/11/13(火) 19:50:17
主、めんどくさい。
「みんな、私を見て!」てのが伝わってくる。
+16
-27
-
1831. 匿名 2018/11/13(火) 19:50:33
同僚、後輩の女性ほとんどに断られるってなにかあるよね+39
-1
-
1832. 匿名 2018/11/13(火) 19:50:37
>>1825
あー、女子会なのに知り合いだからと彼氏連れてくる人いるわ。+23
-0
-
1833. 匿名 2018/11/13(火) 19:50:54
主が嫌われてるか
主の旦那が遊びまくってたか
不倫かじゃない?+86
-0
-
1834. 匿名 2018/11/13(火) 19:51:08
まさか旦那さんがめちゃくちゃ社内の人気者で、女性陣みんなの手出し禁止条例を無視して、旦那を口説いて手に入れたから、女性陣みんな出てくれないとか
そんな漫画みたいなはなしはないかw+66
-1
-
1835. 匿名 2018/11/13(火) 19:51:11
トピコメント2000を目前にやっと話が進んでめっちゃ爆笑してる+92
-1
-
1836. 匿名 2018/11/13(火) 19:51:26
>>1827
みんなでワイワイご飯食べたくらいで、仲良しなわけじゃないっぽいなー。これは断られても仕方なくない?
よほど仲良しなら部署が離れても出るかもだけどね。+29
-0
-
1837. 匿名 2018/11/13(火) 19:51:26
うーん会社で、しかも元部署だから「あなた行く?」「妹の結婚と被るから行けない」「えー○○ちゃん行かないなら私もやめとこうかな」「そんなにみんな欠席するなら止めようかな」「上司と二人とかマジ無理」
みたいな相談の結果かも。
現部署の人なら来てくれたと思うけど。嫌われてるというよりモチベーションと必要性が感じられなかったのかな。
+130
-0
-
1838. 匿名 2018/11/13(火) 19:51:34
えー、マジか笑う!そんなことあんのかねー、私もコイツ友達だっけと思いながら3万円投げ捨てて結婚式に行ったことあるけど
と旦那に聞いたら皆さんと同じように嫌われてるかどうでもいい人なんじゃない?
んでどうする?>>1の結婚式?
私行かなーい、って人がいて私も私もってなったんじゃないかって言ってます。
それあるかもね。+4
-2
-
1839. 匿名 2018/11/13(火) 19:51:38
>>1772
ごめんなさい。縁起悪いよね。+6
-2
-
1840. 匿名 2018/11/13(火) 19:51:45
主さんが気付いてないだけで、職場では何かトラブルがあった。+40
-0
-
1841. 匿名 2018/11/13(火) 19:52:12
同僚女性1「みんな主さんの結婚式どうする?」
同僚女性2「実は元カレなんだよね…」
同僚女性3「マジ?」
同僚女性4「ぶっちゃけ飲み会のあと1回だけ…」
皆「もう予定があって欠席で~」
+129
-1
-
1842. 匿名 2018/11/13(火) 19:52:19
>>1765
>>1775
>>1809
答えてくださってありがとうございます。
やはり夫紹介してはちょっと引っかかります。
ゆるやかに疎遠になるようにしようかと。
共通の友達には彼女が来なかった理由はそれとなく話してあるのですが気をつけます。
+21
-1
-
1843. 匿名 2018/11/13(火) 19:52:31
同僚が来ないのは、主の旦那さん絡みがあるかもしれないよね。もしかしたら元カノが同僚の中にいるかもしれない。+75
-0
-
1844. 匿名 2018/11/13(火) 19:52:34
絵文字なんて使えなくていいから、1と同じIPアドレスから書かれた書き込みは強制的に色分けされてほしい
成りすましも、自演もできないし+70
-0
-
1845. 匿名 2018/11/13(火) 19:52:35
同じ部署だったのは数年前の同僚
最近疎遠の学生時代の友達
両方とも過去の付き合いじゃん
そりゃ断られるよ+99
-0
-
1846. 匿名 2018/11/13(火) 19:52:41
何年も連絡取ってなかったのに誘われたり
正直お金がキツイ時や連続でお誘いがあったときは、二人で遊ぶほどじゃない友人は断ったことあります。+11
-0
-
1847. 匿名 2018/11/13(火) 19:52:42
定期
なりすまし🔖
>>1263
なりすまし🔖(nVaQTwv9RO)
>>1315
>>1370
>>1446
>>1453
>>1650
>>1700
>>1728
本物🔖主(4r8gvzQDdd)
>>1339
>>1414
>>1431
>>1702
>>1714
>>1796
>>1822+45
-1
-
1848. 匿名 2018/11/13(火) 19:52:48
社内結婚する人って結婚式大変そうだね
私の周りで社内結婚する人は「親族のみで」と表向き言って
会社以外の親しい人も呼んでやってるらしい
本当に親族のみの人もいるみたいだけど+30
-0
-
1849. 匿名 2018/11/13(火) 19:53:06
>>1796
うーん、なんとなく妬みなのかな?妬まれるほど人気の彼氏さんではないかな?何かはわからないけど行かないんだと思うよ。誰かが行かないっていうと連鎖ってあるもんなんだよ
二次会でそういうのあったもん。示しあわせたとかじゃなくて、行かないなら私も行かないってしちゃうこと。+22
-1
-
1850. 匿名 2018/11/13(火) 19:53:17
>>1831
それより何より、結局、自分がかつて出席した人が、お返しで出席してくれるパターンだけ…では…?+3
-1
-
1851. 匿名 2018/11/13(火) 19:53:59
>>1807
そのグループ内でも何かしら線引きできるはず。
来てもらった子だけとか、一番付き合いが古い2人だけとか。
欠席者がある程度増えると、元々欠席する気が無かった子までつられて欠席しそうだから無駄撃ちはしない方がいい。+7
-1
-
1852. 匿名 2018/11/13(火) 19:54:41
>>1780
性格きついな+78
-14
-
1853. 匿名 2018/11/13(火) 19:54:49
また妬みって奴が出てきた
ほぼ全て勘違いだから間に受けない方がいいよ+11
-1
-
1854. 匿名 2018/11/13(火) 19:54:55
主さんの旦那さんの方は招待客ほぼ出席で欠席はほとんどない状態ですか?だとしたら日程が悪いとかではないのかも。+28
-0
-
1855. 匿名 2018/11/13(火) 19:55:35
>>1822
ここのコメント見て分かる通り、結婚式面倒って人が多いみたいだから仕方ないね〜
私もびっくりした!
でも来てくれる方々全員に良い式だったねと思ってもらえるように頑張ってね!+38
-0
-
1856. 匿名 2018/11/13(火) 19:55:56
月は不明、GWではない、連休でもない週末でこんな断られるものなの?半年先でしょ?+53
-0
-
1857. 匿名 2018/11/13(火) 19:56:14
あまり仲良くないか元から面倒な性格の子多いんじゃないかな?
私も結構平気で断ってたんだけど自分が式挙げてから断られるのってこんなに辛いんだと思ってそれから絶対出るようにしてる+2
-1
-
1858. 匿名 2018/11/13(火) 19:56:19
主さんもう少し 会社の情報下さい。
+25
-0
-
1859. 匿名 2018/11/13(火) 19:56:23
>>1811
上司除いて6人ならいいよ!全然いい!女の同僚なんていらないよ(^^)
結婚式に参加する独身女の人って新しい出会いも求めてる人いるかもだから、新郎側が知ってるゲストばかりの結婚式行っても羽伸ばせないとかもあるのかも。しかも上司くるんでしょ?
仲良くしてた人なら根性悪って思うけど、それだけのお付き合いだったってことだよね+14
-9
-
1860. 匿名 2018/11/13(火) 19:56:38
主無神経そうだもんな+18
-16
-
1861. 匿名 2018/11/13(火) 19:56:56
>>1828
自分が独身で最後のほうだから、結婚式に呼ばれた友人には、
こちらも結婚式をあげる際は招待状を出すのが常識だと思っていたんだけど...。
+10
-0
-
1862. 匿名 2018/11/13(火) 19:57:04
>>1822
いまどき、6人も来てくれるなら十分じゃない?
主さんが何歳かわからないけど、アラサーぐらいなら5人くらいいればいい。
+112
-1
-
1863. 匿名 2018/11/13(火) 19:57:13
いつから一律3万円になったの?独身者のご祝儀。+3
-14
-
1864. 匿名 2018/11/13(火) 19:57:14
元々友人枠とは別で同僚15人が多すぎな気がする。
そんなに大規模なの?+164
-1
-
1865. 匿名 2018/11/13(火) 19:57:35
旦那の女関係ってのは深読みし過ぎじゃないかな
(もしそういうのがあるなら旦那が同僚は呼ぶのやめようとか言うでしょ)
主が嫌われてるってほどでもなく、「同僚の結婚式なんて面倒だな〜」ってところだと思う
・若くて結婚式自体が珍しい
・自分の結婚式に出てもらった
・行けば久しぶりの同窓会状態で色んな人に会える
・よほど仲がいい
どれかじゃなければ結婚式なんて行きたくないよ+29
-1
-
1866. 匿名 2018/11/13(火) 19:58:13
結婚式控えてる花嫁主がこんな大荒れトピであなた嫌われてるわよって言われてるけど大丈夫なのかしら。元気だして。出席してくれる人もいるんでしょ?+46
-1
-
1867. 匿名 2018/11/13(火) 19:58:14
>>1861
それは今の関係性によると思うよ。もう部署も離れて10年近く経つとか、会社辞めて5年とかだと招待する方が何か申し訳なくならん?
無料なら招待してもいいけど、お金かかるからねー+10
-1
-
1868. 匿名 2018/11/13(火) 19:58:22
誰か、主さんからの投稿にアンカーつけて下さい(๑•﹏•)+52
-0
-
1869. 匿名 2018/11/13(火) 19:58:32
会社の同僚って断りづらいけど本当に行きたくなかったら断るかも
上司や同じ部署だと余程の理由がないと断れない
+4
-0
-
1870. 匿名 2018/11/13(火) 19:58:51
>>1864
多すぎだよね
現在すごく仲よくしてて会社以外で付き合いがあるくらいじゃないと呼ばないよ+22
-0
-
1871. 匿名 2018/11/13(火) 19:59:03
>>1860
どこらへんが!?!?
なんか主が来るの遅かったからって、パソコンとかないわ とか情報小出しにして そういうとこ嫌われるって意味わからん!
仕事して開いたらトピ伸びまくってて、なりすましもいてってなったら 何から話していいかも分からへんやろうし。 普段からガルちゃんへばりついてる人じゃなければレスもゆっくりやろ。+110
-22
-
1872. 匿名 2018/11/13(火) 19:59:14
嫌われてるとかじゃなくて、ただただ親しい友達が今現在いないだけじゃないですか?
職場の無難な人たちと、前に主が出席したから義務で参加してくれる人たちと。
違ってたならすみません。親しい人が出席してくれるなら、それが何よりじゃないですか?
あまり親しくない人は、最初から呼ばなかったら良かったですね。
旦那さんにくっついて回ってて、女子社員同士の付き合いは薄かったんじゃないですか?+52
-0
-
1873. 匿名 2018/11/13(火) 19:59:28
結婚式は親族と海外でやるのが一番いい。
誰を呼ぶとか気にしなくていいからね。+29
-2
-
1874. 匿名 2018/11/13(火) 19:59:53
そもそも同僚って結構厳選するじゃん。一部署丸ごと呼ぶわけにもいかないから。
上司と、すごい世話になった先輩と、一番仲良くしてる同性の子。
後は同期とか。
その程度じゃない?
丸ごと15人呼ぼうとしたところが失敗だと思う。その6人が元々適正な人数だったんだよ。+102
-1
-
1875. 匿名 2018/11/13(火) 20:00:03
うちの姉は職場結婚だけど大きめの会社で仲いい同期は6人くらい呼んでた。みんなで旅行行くくらい仲良かったみたい。旦那側が上司とかも呼んで職場関係多かったみたい+9
-0
-
1876. 匿名 2018/11/13(火) 20:00:22
>>1809
ごめんなさい、私は>>1777なのですがその結婚式はするべき!とネチネチ言ってきた子が「結婚式しなきゃどんな人が旦那さんかわからないじゃん。見せてくれないの?」と言ってたのを思い出したわ。品定めしたかったのかな...なんか気分悪いわ。
+21
-1
-
1877. 匿名 2018/11/13(火) 20:00:43
こういう思いしてまで結婚式って挙げたいもの?
自分は写真だけにしてしまったけど、何も後悔ない。正直、祝儀って大金だし本当に大切で長く付き合いたいと思える友人でないと出せないわ。
ちなみに自分から誘うのも恐縮だし勇気いるわ。
ある意味、度胸試しと変わらない+61
-6
-
1878. 匿名 2018/11/13(火) 20:01:02
>>1867
職場関係ではなくて、自分が結婚式に出席した友人は、
みんな学生時代の同級生。
今もたまに連絡を取っている関係です。+4
-0
-
1879. 匿名 2018/11/13(火) 20:01:55
親族のみでやる風習に変わればいいのに。
ハッキリ言って自己満足にしか思えない。+52
-0
-
1880. 匿名 2018/11/13(火) 20:02:01
>>1866
主が嫌われてるとまでは思わないけど、親しくない人を沢山誘っておいて、断られて傷ついてる。ちょっと面倒くさい系の人かなー?+107
-1
-
1881. 匿名 2018/11/13(火) 20:02:32
断られた理由を考えたって仕方ない
とてもショックだと思いますが無理矢理呼んでするものでもないですし欠席が気になるなら規模を小さくしてはどうですか?+9
-0
-
1882. 匿名 2018/11/13(火) 20:02:49
私は派遣だから、年末年始とGWの月の収入が激減する。
10連休は今から怖い。そのあたりの同僚や元同級生の結婚式は出席ムリだな。
貯金しとけよって言われそうだけど、一人暮らしだからそこまで余裕ない。
+39
-0
-
1883. 匿名 2018/11/13(火) 20:03:05
>>1877
私は若い頃だったから何も考えずに呼んでたけど、でも結婚式って結構出席するの好きだな。
お金はかかるけど、普段そんなちゃんとした格好しないし。
みんながすごい嬉しそうで、その親とか嬉しくて泣いてるのを見ると私も嬉しくなる。
だから招待されるの迷惑じゃー!っていうのはなんか悲しい。+9
-7
-
1884. 匿名 2018/11/13(火) 20:03:10
>>1877
友人がそのタイプだったけど旦那さんの仕事の関係で結婚式は必須で苦労してた。
楽しい式ってよりは招待客向けの式になってたよ+9
-0
-
1885. 匿名 2018/11/13(火) 20:03:52
>>1878
あ、そういう感じか。
じゃあ今もやり取りありなら招待すると思う。+2
-0
-
1886. 匿名 2018/11/13(火) 20:04:12
来てくれる自信のある友人しか誘えないな。
ただ、断られた中に自分が出席した既婚者がいたらショックかも。+11
-0
-
1887. 匿名 2018/11/13(火) 20:04:20
>>800
飲み放題と料理で一人当たり13800円って、すごい安いよー。
料理は8000円、お花も一番安いのって・・・
それでも500万かかったって不思議だね。
自分達のドレスとかがすごく高価だったのかな?+29
-1
-
1888. 匿名 2018/11/13(火) 20:04:57
結婚式当日に体調不良でドタキャンされたんだけど
ご祝儀って普通払うもの?
払わないもの?
招待した時点でごめんね行けない…って言ってくれた子は
行かなくてごめんねって事前にお金送ってくれたんだけど
ドタキャンの子は当日連絡くれただけで払ってなくて
なんだかな〜と思って+13
-7
-
1889. 匿名 2018/11/13(火) 20:05:30
>>1777
世代だよ。
私も15年前に軽く「結婚式しないよ~」って言って母を泣かした。
会社の上司にも報告。「結婚式しません」で「相手の方はどう言ってる?」「女性は良くても男性は結婚式にお世話になって人を呼ばないと出世がドウノコウノ~非常識だドウノコウノ~」
夫もやはり会社に報告したときに「今時の若い子は常識が‥」で結婚式することになった。
義実家は何も言わなかったが結婚式をやはりすると言ったときに凄く喜んでた。「あまり口をだしたらいけないと思ってたけど‥結婚式をしてほしかった」と。
昔は親やお世話になった人たちや友人に感謝と報告で結婚してからもかわらずよろしくお願いしますって席だったんだよ。
今は自己満らしい。たぶん人との絆の表現のしかたが変わったんだろうね。
SNSで遠くの友人に近況を見せれるしLINEもある。私の時も携帯やmixiが普及してたが‥上の世代は駅で伝言掲示板。固定電話の世代だもんね。写真なんかフィルムで手紙で送らなきゃいけない。
その時代には結婚披露宴が必要で私が結婚したときもそれが引き継がれてただろう。+24
-0
-
1890. 匿名 2018/11/13(火) 20:06:11
嫉妬や妬みなんじゃないかな?
必ず一定数いるもんだよ、ふつうに仲良い女子会メンバーとかでも独身同士でいる間は仲間意識で仲良くしてるのに結婚報告した途端手のひら返すようにあからさまに良く思ってない人。+7
-8
-
1891. 匿名 2018/11/13(火) 20:06:23
女性陣みんなに断られるとかキツいなー。
きちんと読んでなくて悪いけど、普段の仕事でその女性陣と主との関係はどうなんだろ?
こうなるのが分かってたら、最初から上司だけ呼びたかったね…
主にも非がある可能性があるとは言え、もし仮に女性陣全員が結託して欠席にしてたら、主いくらなんでもちょっと可哀想。
私なら仕事辞めちゃう(;_;)+11
-4
-
1892. 匿名 2018/11/13(火) 20:06:39
実際、出席してみると感動したり良い事もあると思うけど行くまでの腰が上がらない。
結婚式呼ばれて嬉しい。行きたい。ってタイプの人は絶対自分も結婚式やるタイプだよね。+13
-0
-
1893. 匿名 2018/11/13(火) 20:06:44
どれだけ大きい会社なのかわからないけど15人も結婚式に招待するほど仲がいい人っているものなの?
断った人は主さんを嫌いというより会社では仲がいいし嫌いじゃないけど結婚式に呼ばれるほどの仲だと当人たちは思ってなかったんじゃないかな?
来てくれる6人が本当に結婚式に呼ばれたら行くくらいの仲なのかと。+100
-1
-
1894. 匿名 2018/11/13(火) 20:07:12
>>1888
普通は3日前キャンセルであっても3万払うよ。+37
-0
-
1895. 匿名 2018/11/13(火) 20:07:13
>>1878
わかります。だから、その人たちはあなたに義理もあるから今回、出てくれるんでしょ?
その人たちとは別で、前の部署の人たちにしたら、今回なぜ呼ばれた?って感じかもですよね。
同じ部署だったから仕事上付き合ってただけで、部署も離れて数年たってて、昔ワイワイご飯食べたことがある、くらいの浅い付き合いだとしたら、断られても仕方ないのでは…。+16
-3
-
1896. 匿名 2018/11/13(火) 20:07:44 ID:4r8gvzQDdd
>>1864
同僚と友人を含めて15人に声をかけました。結局来てくれるのは、友人の6人だけです。
彼は部署はそのままで、誘った男性陣はほとんど来てくれるようです。
みなさんが指摘してくれている彼の女関係なのかもしれません。元カノが1人います。+17
-133
-
1897. 匿名 2018/11/13(火) 20:07:50
結婚式挙げた時、仕事関係で呼んだのは
仲のいい同期たちとお世話になった上司1人だけ。
どこまで呼ぶべきか悩んだ+11
-0
-
1898. 匿名 2018/11/13(火) 20:08:22
断られまくってSNSで人数集めてた子いたけど、行った子に聞いたら受付や二次会幹事にもお礼なし。
交通手段もないような場所でバスの手配もなしで、二次会の新婦側出席はほぼいなかったみたい!
今までそれなりの事をしてきて断った人も多数だったよ+3
-2
-
1899. 匿名 2018/11/13(火) 20:08:46
>>1888
ふつうは当日キャンセルほどご祝儀はマスト。
非常識な子だね、縁切ろ。+29
-1
-
1900. 匿名 2018/11/13(火) 20:09:09
月曜日は美容室がお休みだから、月曜日は勘弁してーって感じ。他の地域はどうなのかな?+7
-0
-
1901. 匿名 2018/11/13(火) 20:09:26
昔の人は結婚式をやるからには盛大に、御祝儀頂く分倍返す勢いでやってたって母が言ってた。
いまはケチってトントンで済まそうだとか、旅行にお金を回したいだとかで行ってもしょぼかったり、カフェウェディングなんてのでも3万円払わなくちゃいけなくて、何だかなーってなるのだと思う。
主催者のシビアな部分が見えるからこっちもシビアになっちゃうってこと。+72
-1
-
1902. 匿名 2018/11/13(火) 20:09:40
>>1896
あれ、もしや元カノ誘った…?😭+151
-0
-
1903. 匿名 2018/11/13(火) 20:09:42
そんなに仲良くなかった子から
突然スピーチ兼ねて出席頼まれた事あったな。
仕事の都合つかず、遠方なのも合って断ったけど。
大の仲良しでいつも大親友アピしてたA子には断られたらしい。
A子、私は部活で一緒だったけどその頃も面倒な事や責任ある役はこっちに押し付けて逃げるタイプだったんだよね〜変わってないわ。+40
-0
-
1904. 匿名 2018/11/13(火) 20:09:53
アラフォー、結婚して14年経ちますが私は結婚式やる気がなくフォトのみでした。
今でも後悔は全くないのですが、親戚や身内には何故やらない?1人っ子なのに、親不孝!とまで言われました。やはり世代の問題ってあるよね?+27
-2
-
1905. 匿名 2018/11/13(火) 20:10:12
>>1896
あーじゃあ同僚が9人ってことか。
でも元部署なんだよね。じゃあやっぱり嫌われてるって言うより、現部署じゃないから。つまり友人の域には入らない、あくまでも同僚という関係だったってことじゃない?
だから一人でも行くって言う子が居ないんだと思う。
旦那さんは今の部署で今後も一緒に仕事するから行くんだよ。+116
-1
-
1906. 匿名 2018/11/13(火) 20:10:18
>>1888
普通は結婚式に来るか来ないか?じゃなくて友達が結婚すると聞いたら包む。ドタキャンしても包むものは包むよ。
お友だちが非常識か?今度あったときに直接渡そうと思ってるのかもしれない。なかなか書留で送るって乱暴だからね。
体調不良でいけなくてごめんねとお祝いの席を設けてくれてそこで渡すのかも。+15
-0
-
1907. 匿名 2018/11/13(火) 20:10:37
>>1896
多分元カノ以外にもワンナイとかあったかもね。それか元カノから略奪した形とか?よく思われてないのは確かだから欠席した人に彼の話題は避けた方がいいかもね+132
-1
-
1908. 匿名 2018/11/13(火) 20:10:54
>>1891
数年前に同じ部署で、たまにみんなで食事したことある人たち、らしいよ?忘年会とか新年会とか歓送迎会とか?同期会とかなのかな?あまり親しくなさそうだけどね
主のトモダチの定義が、ちょっとした付き合いでもすごく親しいみたいなノリなのかな?距離感あんまり分からないタイプなのかな?+27
-1
-
1909. 匿名 2018/11/13(火) 20:10:57
>>1896
元カノがいるのね!
なら来ないでしょ
元彼の結婚式って嫌じゃない?いくら会社の同僚でも+191
-0
-
1910. 匿名 2018/11/13(火) 20:11:16
>>1896
それ元カノにみんなが遠慮したパターンじゃないの?彼女らは今同じ部で働いでるんでしょ?
元カノは誘っちゃだめだよー+215
-1
-
1911. 匿名 2018/11/13(火) 20:11:21
結婚式を相手の都合でした者ですが、本当に来てもらうの申し訳なかった。+3
-2
-
1912. 匿名 2018/11/13(火) 20:11:27
>>1896
元彼女がいるってわかってるのにその人も含めて呼んだの?
来るわけないじゃん。+208
-0
-
1913. 匿名 2018/11/13(火) 20:11:33
自分がお祝いされたなら、招待されようがそうじゃなかろうが、お祝いの気持ちはきちんと返すべきだよね!!
自分さえ良ければいいなんて、卑しい根性は出しちゃいけないよ!!わざとやっててしらを切り通しても、相手はしっかり覚えてるもんだよ!!金額が高額だからね!!
これきっかけで、身辺整理しまくればいいよ!!+11
-0
-
1914. 匿名 2018/11/13(火) 20:11:47 ID:4r8gvzQDdd
>>1905
同僚は4人です。友人11人のうち5人には断られました。+7
-11
-
1915. 匿名 2018/11/13(火) 20:12:05
元部署に元カノがいるなら、みんな元カノとの方が親しいからなんでは?
もしくは、元カノとの付き合いを応援してたとか。+163
-0
-
1916. 匿名 2018/11/13(火) 20:12:11
嫌われてるって言うよりも、その断った人たちは結婚式に呼ばれるほど仲良しのつもりなかったんじゃないのかな
なんで呼ばれたんだろうってモヤモヤしてるところに、他にも何人か同じような人がいて「友達」として人数かき集められたように感じたのかも
不愉快と思う人もいたかもね+26
-0
-
1917. 匿名 2018/11/13(火) 20:12:24
主の年齢分からないが、アラサー辺りになってくると、親しくない人のは行かない子が多いかも…ご祝儀代も安くないしね。
若い時は行く行くー!って感じだけどねw
私はどっちかというと時期が良くないからだと思うわ。
GWやその他大型連休、クリスマスは外した方が良いのは鉄則よ。
特に来年はGW10連休だから尚更。
元気出してね。
+23
-3
-
1918. 匿名 2018/11/13(火) 20:12:42
>>1877
夫婦お互いと両家の両親がナシ婚で良いというのなら、別に問題ないと思う。
ちなみにうちは、両親が昔の人間で結婚式をあげた身だから、
私が「今どき結婚式に大金をかけるのはもったいない!
今は結婚式をあげない夫婦も多いんだよ。」と何度となく言っても
「でも、結婚式はあげたほうがいい」と一点張りだよ...。
だから中には親のため、>>1884さんの友人のように仕事関係のために
あげるという人も多いんじゃないかなと思う。
+7
-0
-
1919. 匿名 2018/11/13(火) 20:12:46
主が何歳か知ってる人教えてー。+22
-0
-
1920. 匿名 2018/11/13(火) 20:12:50
>>1896
「元彼だから行かない」「○○さんの元彼なんだって。行ったら○○さんに悪いから行かないでおこうっと」「(内心は行こうと思ってたけど)そうだね、○○さんに悪いもんね」以下同文
じゃないか+133
-0
-
1921. 匿名 2018/11/13(火) 20:12:52
>>1904
時代もあるし、価値観もあるし、一人っ子とかいう環境もあるし。人それぞれだろうね。
ただ、主の場合は、単に親しくない人たちに断られただけのようだけど。+9
-0
-
1922. 匿名 2018/11/13(火) 20:13:00
友人と思ってた人達が大勢いても、年齢重ねるとふるいにかけられる感じで減るからなあ
数名でも来てくれるんならいいんじゃない?+11
-0
-
1923. 匿名 2018/11/13(火) 20:13:10
卒業して連絡も取らず会ってなかったのに都合よく結婚式のときだけ誘ってきた知り合いは断りました🤗+65
-0
-
1924. 匿名 2018/11/13(火) 20:13:16
てか元カノいるの知ってて断られて、嫌われてるのかなー?ってなってる主って相当無神経だわ!
いくら別れたといってもいい気分じゃない!+229
-0
-
1925. 匿名 2018/11/13(火) 20:13:36
>>1914
友達まで断られたの!え、隠岐の島とかでやるの?+14
-0
-
1926. 匿名 2018/11/13(火) 20:14:07
この欠席の結果を見て
自分が可哀想、傷ついただけしか考えられない主さんなら
妥当な結果だと思います
友情だって鏡みたいなものですよ+136
-0
-
1927. 匿名 2018/11/13(火) 20:14:15
ID 4r8gvzQDdd が主さんだよ。+25
-1
-
1928. 匿名 2018/11/13(火) 20:14:18
>>1922
わかります。最初に挙げたほうが人が集まる気がします。みんな飽きてきますしね。。結婚式の一連の流れ👰+24
-0
-
1929. 匿名 2018/11/13(火) 20:14:31
こっちは仲良いと思ってても相手はわからないしね
というか何十人といたら浅い付き合いの人が多そうだけどね、普通に。+8
-0
-
1930. 匿名 2018/11/13(火) 20:14:37
今じゃ無く前の部署の人に断られたんだ。それは当たり前だよ。
多分、主が今も同じ部署なら来たと思うけど。+36
-0
-
1931. 匿名 2018/11/13(火) 20:14:52
>>1896
ん?主が、元カノ誘ったの?
てか略奪??
そういう、ややこしい関係なら
わたしは最初から同僚は呼ばないわ。
わたしなら、元彼の結婚式とか行きたくないもん。
自分が未婚だったら尚更。+162
-1
-
1932. 匿名 2018/11/13(火) 20:15:07
私は海外でやって、友達呼ばなかったら一人しか御祝儀くれなかったから、正直その子以外の結婚式行きたくないよ〜
自分が頂いたから…ってのがないからねー。
結婚式しなかったらびた一文払わないものなの?
私みんなに3万円払ってるんだから1万円くらい包んでくれても…って思っちゃう。
なのに結婚式招待されて、断れなくて…
カフェウェディングに袱紗持ってかなかったら、私マナー分かってます女に非常識扱いされたけど、私はお前の御祝儀払ってんだよ!お前はくれなかったけどな!それは常識的なのかよ!っておもいました。+30
-7
-
1933. 匿名 2018/11/13(火) 20:15:58
元カノに当てつけ、ドヤるつもりで呼んだなら総スカン食らっても仕方ないでしょwwやっぱり釣りなのかなwどっちでもいいけどww+117
-0
-
1934. 匿名 2018/11/13(火) 20:16:12
友達11人誘って5人に断られ。
残りの6人は主が出席したから来てくれる感+63
-0
-
1935. 匿名 2018/11/13(火) 20:16:13
11月の3連休中の結婚式で、友人4人、同僚4人に断られた私が通りますよ
理由としては、3人が妊娠中で、ほかは、赤ちゃんが生まれたばかり、他の友人の結婚式の予定がすでに入っている、自分の結婚式のために海外から友人が来るので対応しないといけない、幼稚園の先生やってる子は遠足で行けない、といった理由でした。+5
-17
-
1936. 匿名 2018/11/13(火) 20:16:42
私も未だに後悔してる結婚式があるよ。本当に欠席しなきゃよかった。。。
今まで一度も個人的に遊んだことなんてないただの中学の同級生だったのに、職場で何度も顔を合わせたばっかりに呼ばれた。。
職場の上司も呼ばれたから仕事だと思って臨んだけどさ、、、。あれ以来付き合いはない。
断れる勇気がある人羨ましいです。+2
-9
-
1937. 匿名 2018/11/13(火) 20:17:00
社内に元カノがいるって…
もう理由それしかないって思ったわ
断った女性陣はみんな元カノの味方としか思えない
っていうか、主さんの婚約者も社内に竿姉妹がいるのによく挙式披露宴する気になったね
2人そろって鈍感なのかな
+198
-1
-
1938. 匿名 2018/11/13(火) 20:17:05
>>1900
えっ、私の地域は美容院の定休日は火曜だよ。+30
-4
-
1939. 匿名 2018/11/13(火) 20:17:08
>>1932
小町で見てると結婚式してないからお祝い要らないですよね、みたいな人が一定数いるみたいだよ。
会費か何かだと思ってる見たい。
披露宴の援助じゃねーわ。+60
-2
-
1940. 匿名 2018/11/13(火) 20:17:32
結婚式みたいなお慶びの場の
お誘いは断るのは基本NGだと
思ってました。
人生で一回も断った事ないです。
アラフィフだからかな。+14
-8
-
1941. 匿名 2018/11/13(火) 20:18:03
元カノ情報が後出しだけど、同僚は元カノ誘う無神経さとか元カノへ遠慮して来なかったんだろうね。
友達はまた別の原因ありそう(笑)+113
-1
-
1942. 匿名 2018/11/13(火) 20:18:11
>>1937
いやでも社外の友達も11人中5人断られてるみたいだよ・・・
ここまで来ると夫婦どっちかに問題があるとしか+67
-1
-
1943. 匿名 2018/11/13(火) 20:18:13
えー。元カノ呼んだんだ。
鈍感すぎる+128
-0
-
1944. 匿名 2018/11/13(火) 20:18:26
やっぱ主の話聞かないと見えてこないね。同僚女は元カノ問題で間違いなさそう。
友人はわかんないや…+48
-0
-
1945. 匿名 2018/11/13(火) 20:18:26
>>1895
だから、「全員、学生時代の友人」と書いてあるでしょ?
同じ職場は誰一人もいません。ちゃんと文章読んでます?+0
-23
-
1946. 匿名 2018/11/13(火) 20:18:32
>>1887
詳細聞いたら200万ぐらいの内容だねー。
500万ならもっと良い料理にグレードの高いお花を選べる。
個人的には、お花とかドレスとかは忘れるけど、料理は結構覚えてる。
あの式は美味しかったなーとか、まずかったーとか。
だから、料理だけはケチったらダメだと思ってる。
+22
-0
-
1947. 匿名 2018/11/13(火) 20:18:39
ハッキリ詳しく言わないのは自覚があるから?
略奪したから友人にも同僚にも嫌われてて、前に自分が出席した人と、上司しか来ないって感じ?+22
-0
-
1948. 匿名 2018/11/13(火) 20:18:55
>>1940
私も。招待されたからには行くものだと思ってる。40代半ば。
世代かのー。+6
-6
-
1949. 匿名 2018/11/13(火) 20:19:18
結婚式挙げるのが結婚の条件と夫の側の両親から言われて結婚式挙げた友人がいた。
友人のご両親は駆け落ち婚で親戚と絶縁してるから、結婚式なんて挙げたら惨めな思いをするから結婚式だけは勘弁してほしいとご両親は懇願していたんだけど、友人はどうしてもその夫と結婚したくて無理言って結婚式を挙げることにしたそう。
友人には年の離れたお姉さんがいて、そのお姉さんも挙式したかったのにご両親の思いを汲み取って結婚式は諦めたそう。
妹である友人の強欲さと、そんな話をペラペラとしてしまうところに引いてしまって出席しなきゃよかったなと数年経った今でも思う。
式自体は温かくてよいものだっただけに残念でした。
ちなみにその友人は自慢話が多くうんざりして疎遠にしました。+1
-13
-
1950. 匿名 2018/11/13(火) 20:19:18
>>1904
うちも結婚式はせず両家の旅行や新婚生活にあてたな。もうすぐ結婚13年だけど変わらず仲良いし、いつか挙げたいとかも無い。+6
-0
-
1951. 匿名 2018/11/13(火) 20:19:56
結婚式をやる時期は来年のゴールデンウィークなのかな? だとしたら10連休だし、断られる可能性高いよね。+4
-27
-
1952. 匿名 2018/11/13(火) 20:20:02
>>1945
横からだけど>>1895 はあなたの話では無くトピ主の話してると思うよ。+11
-1
-
1953. 匿名 2018/11/13(火) 20:20:23
え、元カノって知ってて誘ったの⁉︎+69
-2
-
1954. 匿名 2018/11/13(火) 20:20:58
>>1868
本物🔖主(4r8gvzQDdd)
>>1339
>>1414
>>1431
>>1702
>>1714
>>1796
>>1822+40
-3
-
1955. 匿名 2018/11/13(火) 20:21:07
>>1938
へー月曜休みって全国的な話かと思ってたわ。理容協会が決めたのかなって。+7
-9
-
1956. 匿名 2018/11/13(火) 20:21:18
苦楽を共にした大親友の式にはこっちも気合い入れて行ったけど、正直それ以外の浅い付き合いなら無理してまでは出席しないな…+11
-0
-
1957. 匿名 2018/11/13(火) 20:21:40
>>1954
(4r8gvzQDdd) どうやって出すの?ID+11
-2
-
1958. 匿名 2018/11/13(火) 20:21:50
>>1951
普通の週末だって+18
-0
-
1959. 匿名 2018/11/13(火) 20:22:27
同僚の一人は元カノですってあっさり書いてる辺り、主の性格出てるよね(笑)+180
-3
-
1960. 匿名 2018/11/13(火) 20:22:27
>>1957
PCだとコメント記入欄の下にID表示して成りすまし防止チェック欄があるよ+5
-0
-
1961. 匿名 2018/11/13(火) 20:22:35
>>1954
まとめいつもありがとう!した2つのコメントだけでよさそうw+21
-0
-
1962. 匿名 2018/11/13(火) 20:23:00
旦那の親、結婚式絶対しろ!派なんだけど
理由が結婚式しない奴は離婚する奴が多い。らしい。
結婚式しても離婚する人たちはするじゃん〜
新婚だけど結婚式するよりお金貯めたい
たった数時間で何百万も動くなんて勿体ないと思ってしまう+84
-1
-
1963. 匿名 2018/11/13(火) 20:23:05
元カノがいるのわかってるならそのグループ呼ぶのは間違ってるでしょ。+122
-0
-
1964. 匿名 2018/11/13(火) 20:23:11
>>1944
友人関係は、元カノからの略奪の経緯を聞かされてウンザリとか?
ていうか、友人関係は、むかし主が式に出たからお返し的な感じな人や、たまに連絡とるくらいの浅い古い付き合いと書いてあるよ。+23
-1
-
1965. 匿名 2018/11/13(火) 20:24:01
>>1952
わざわざ教えてくれてありがとう。
そうかもね。「自分が結婚式をあげるとしたら」とちゃんと
書いたんですがね...。+5
-5
-
1966. 匿名 2018/11/13(火) 20:24:14
>>1896
よく誘ったね
図太いというか無神経というか
新郎も無神経だったらもう話は終わりですね+125
-1
-
1967. 匿名 2018/11/13(火) 20:24:15
ちょっと待って!元カノが〜ってコメントにはI.Dついてないよ。
だから元カノは嘘じゃない?+94
-9
-
1968. 匿名 2018/11/13(火) 20:25:05
こういうゴタゴタあるから披露宴はやりたくないんだよね・・・
親と兄弟姉妹の家族だけ出席の式だけ挙げたい
田舎だと「親戚にも顔見せて可愛がってもらわないと!」ってまだうるさいんだよね
主さんはその断っだ人たちも本当に友達だと思って招待したの?社内の人だったら招待状出す前にちょっと打診したりしない?+5
-0
-
1969. 匿名 2018/11/13(火) 20:25:10
えっ!元カノがいるの?
そりゃ欠席だわ。
他の同僚、元カノとは今も一緒の部署なんでしょ?
で、とぴ主だけ違う部署。
それなら、元カノに忖度してみんなで欠席、若しくは、元カノと知ってて呼ぶとぴ主と彼氏の無神経さに愛想を尽かしたんだと思う。+100
-0
-
1970. 匿名 2018/11/13(火) 20:25:23
>>1965
あなたの話はいらないから。誰も聞いてない。+23
-0
-
1971. 匿名 2018/11/13(火) 20:25:28
>>1927
ID出てないけどどこ?+8
-2
-
1972. 匿名 2018/11/13(火) 20:25:55
>>1962
みんなの前で結婚式したからすぐ離婚したら恥ずかしいという意識が働いて離婚率が低いという話は聞いたことがある。
後は披露宴に来てくれるだけの経済力と常識を持った同僚と友人が一定数いるという事がお互いが真っ当な人間だという保証に ある程度なってる説とか。
逆にド派手な結婚式をする人は分不相応で離婚率が高いって言うのも聞いたことがある。+42
-0
-
1973. 匿名 2018/11/13(火) 20:26:31
元カノが出席しても新郎も主も平気なのが凄いw
私なら元カノや元カノと仲いい人は呼ばないし職場関係は最低限の人数しか呼べない。
ちなみに私は元カノと仲良かったら欠席か、偵察がてら出席して結婚式をネタに元カノとお酒のんで盛り上がって女子会するかなw+65
-0
-
1974. 匿名 2018/11/13(火) 20:26:36
>>1967
アンカーから行くとID表示されないみたい?
遡ったけどIDついてたよ!+73
-0
-
1975. 匿名 2018/11/13(火) 20:26:49
>>1940
私もアラフィフだけど純粋な友達は時代的なものもあってほとんど20代で結婚してるから
それは断ったことない。あとは親族やどうしても断れない筋とか。
今は結婚する年齢や関係性も多様化してるから無理して出席する必要はないと考えてる。
職場でさほど親しくもない人なんてむしろ断った方がいい。+4
-3
-
1976. 匿名 2018/11/13(火) 20:27:11
>>1967
>>1896はIDありで元カノがいるって書いてあるよ。
PCだと見えるけどスマホは見えないのかな+38
-2
-
1977. 匿名 2018/11/13(火) 20:27:29
過去一緒の部署だったとしても今は違うなら元カノどうこう関係なく欠席は妥当+8
-1
-
1978. 匿名 2018/11/13(火) 20:27:36
自分が相手の立場になって考えるとすぐわかるよー
他部署の元同僚の結婚式は、正直仲良くしてない限り、呼ばれると困る できれば行きたくない
元彼の結婚式は行きたいと思わない
友達の結婚式は仲良くしてるなら行くけど、それ以外だと同じく呼ばれた友達と相談して
行くけやめるか決める…
数合わせとしか思えない関係ならまず行かない
+31
-0
-
1979. 匿名 2018/11/13(火) 20:27:39
主になりすましてる人、邪魔だから消えて。
そんなことして楽しんでるようなら病気だよ。
病院へ。+101
-2
-
1980. 匿名 2018/11/13(火) 20:28:23
元カノ達は遠慮してくれて良かったじゃないの
+22
-1
-
1981. 匿名 2018/11/13(火) 20:28:35
>>1896
これが主さんなら
旦那も主さんもどうかしてる+101
-0
-
1982. 匿名 2018/11/13(火) 20:28:51
>>1976
横だけど、iPhoneからはちゃんと見える、元カノ言い出したひとにはI Dついてる+25
-2
-
1983. 匿名 2018/11/13(火) 20:29:04
●昔いた部署の、新郎の元カノグループに断られた
●友人は、たまに連絡を取る程度の古い浅い付き合い
●前にトピ主が出席した人は出席してくれる
●上司は出席してくれる
これ、妥当じゃない?そりゃそうでしょう。+259
-1
-
1984. 匿名 2018/11/13(火) 20:29:40
>>1962
>結婚式しても離婚する人たちはするじゃん〜
私の友人は結婚式をあげたけど、たった数ヶ月で離婚したよ。
あまりにも早くて「ご祝儀返せー!!」と言いたくなる。笑
+24
-0
-
1985. 匿名 2018/11/13(火) 20:29:48
>>1976
>>1896
私のスマホからはID見えない。+18
-15
-
1986. 匿名 2018/11/13(火) 20:30:08
同僚の結婚式に呼ばれるとか迷惑だわ
いつの時代だよ+56
-0
-
1987. 匿名 2018/11/13(火) 20:30:11
それほど仲良かったわけではないですが、貧乏過ぎてご祝儀だせなくて断ったことがあります。
日本の慣習が嫌になりましたが、こういうケースもあります。+20
-0
-
1988. 匿名 2018/11/13(火) 20:30:19
>>197
もういないからその話しなくていいよ+3
-3
-
1989. 匿名 2018/11/13(火) 20:30:21
元カノを呼ぶなんて…
同じ会社なら、誰に声をかけるかとか夫婦で話し合わないの?元カノの名前が挙がった時に、「呼ぶのやめよう」とかにならなかったの?
元カノとどういう別れ方したのかとか経緯は知らないけど、無神経な人たちだね。+146
-0
-
1990. 匿名 2018/11/13(火) 20:30:46
カオスすぎてついていけない~+15
-0
-
1991. 匿名 2018/11/13(火) 20:31:46
元カノって知ってて誘ったのが酷いね!
知らなかったならまだ仕方ないけど私が元カノなら参加してぶち壊したいわw+88
-3
-
1992. 匿名 2018/11/13(火) 20:32:23
まぁ、主が行った結婚式の子たちは、来てくれるみたいだからよかったじゃん。+43
-0
-
1993. 匿名 2018/11/13(火) 20:32:41
>>1
珍しく連絡が来てランチに行ったら結婚式に出れますか?の確認だった+4
-0
-
1994. 匿名 2018/11/13(火) 20:33:11
>>1991
だんなさんに言わずに招待してたりして…!+22
-1
-
1995. 匿名 2018/11/13(火) 20:33:43
>>1983
解決。ガル民の見解はこちらです+66
-0
-
1996. 匿名 2018/11/13(火) 20:33:44
>>1986
私なんか辞めた会社の後輩だよ+9
-1
-
1997. 匿名 2018/11/13(火) 20:33:54
>>1992
そうだよー、誰も不義理はしてないんだから良かったじゃないか。+8
-0
-
1998. 匿名 2018/11/13(火) 20:33:56
>>1887
いやドレスは式場指定のメーカーで確かスペインのドレスでレンタル27万。これは一律。夫も15万。高いか安いか解らん。チャペルが20万。でも神前は30万で二択だった。
引き出物は満足してたから覚えて無いが(ボッタクリめ!と思ってたのが記憶に残ってる)
友達のティファニーのペアが高かったのかな。
それとも親戚の柿右衛門‥
まあどっちにしろ引き出物は自己満。自分が結婚式に出たときにこうだったら良いのに!を詰め込んだ。
お菓子も地元で評判なケーキ屋さんの焼き菓子の詰め合わせ。
本当に何に使ったんだろうね‥
+0
-23
-
1999. 匿名 2018/11/13(火) 20:34:05
祖母含む父方の親戚が誰も来てくれなかったのを思い出して悲しくなった。
新幹線の距離だし、兄の結婚式(これにはみんな来た、もちろん足代は出てる)の翌年にまた来るのは面倒だったんだと思う。
それまでそこそこお付き合いあって、こちらが毎年出向いてたし、いとこはうちに下宿させたりしてたこともあったんだけど…
もうまとめて疎遠にしたい。
今年は体調が悪いと言って親戚の集まりに参加しなかった。
来年は絶対に旦那を連れてくるようにと催促されてる。
母もちゃんと挨拶に行けとうるさい。
嫌だなあ+32
-0
-
2000. 匿名 2018/11/13(火) 20:34:19
>>1985
PCは見れるから
IDちゃんとついてるよ+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する