-
1001. 匿名 2018/11/13(火) 16:16:18
主さんが相手の時に出席していて欠席なら、ちょっと相手の方もどうかな?と思う。
逆に主さんの方が先なら、その方に招待されても行かなくていい訳ですしね。
とは言え、欠席したのにそんなの忘れたかのように自分の時は招待する人もいるんですが。
+43
-0
-
1002. 匿名 2018/11/13(火) 16:16:19
妊娠後期の式は断った
地元に住んでないし何年も連絡取ってない人だし+32
-0
-
1003. 匿名 2018/11/13(火) 16:16:21
結構仲良いと思ってた友人
遠いしスピーチも頼まれたけどお車代ナシ
子供生まれた時もお祝いあげた
その後私は結婚したけど(式は挙げなかった)お祝いナシ
完全に舐められてんなーと思って悲しくなった
+84
-2
-
1004. 匿名 2018/11/13(火) 16:16:31
>>999
うわあ…+11
-0
-
1005. 匿名 2018/11/13(火) 16:16:32
>>976
面白かったよ。笑いを提供してくれてありがとう。+10
-1
-
1006. 匿名 2018/11/13(火) 16:16:37
>>992
すみれコードぐぐりました。
宝塚用語か…+28
-1
-
1007. 匿名 2018/11/13(火) 16:17:14
>>997
スーツもドレスも持ち歩けとは言ってないわ、ましてや会社に置いておけとも・・・
もうこれは壮大なトピずれよ!おやめになって!
+2
-5
-
1008. 匿名 2018/11/13(火) 16:17:28
>>912
がるちゃんみてると、普通の付き合いでも行きたくないって人結構多いからね~+45
-0
-
1009. 匿名 2018/11/13(火) 16:17:29
海外挙式の人がさも自分たちは誰にも迷惑かけずに式あげたみたいな感じでドヤってるの見るけど、2人だけで挙げたんだよね??
私兄の海外挙式に強制連行されたんだけど、そもそも兄と仲良くなかったし兄嫁も苦手なタイプだったからめちゃくちゃ迷惑だった
挙げ句の果てに強風で帰りの便が飛ばなくて散々な目にあったよ+78
-1
-
1010. 匿名 2018/11/13(火) 16:17:41
来年バイトで一緒だった男友達の結婚式にバイト仲間がみんな呼ばれてるんだけど、正直行くの悩んでる。個別で会ったりしないし1、2年に1回皆んなで会うか会わないかの仲なので自分の結婚式は呼ばなかった。妊娠中だし断ってもいいかな+177
-0
-
1011. 匿名 2018/11/13(火) 16:17:46
独身の頃のほうがお金に困ってなかったなー
披露宴とか喜んで出席してた+8
-0
-
1012. 匿名 2018/11/13(火) 16:17:48
>>999
そりゃーこれもんでしょう+15
-3
-
1013. 匿名 2018/11/13(火) 16:18:06
>>952
いずれにしても、親しければ出るからね。もうこれは事実が出ちゃってるから仕方ないよね。+8
-0
-
1014. 匿名 2018/11/13(火) 16:19:31
>>1010
お腹の赤ちゃんを大事にすべきでしょう
それはどんなに親しくても分かるはずだし
それを配慮できないなら友人とは言えない+123
-0
-
1015. 匿名 2018/11/13(火) 16:19:38
職場で仲がよくても、プライベートでの付き合いがなかったら断りたくなる気持ちはわかる
プライベートでも遊んだりしてたらそれはもう同僚というより友達に近いから+16
-0
-
1016. 匿名 2018/11/13(火) 16:19:40
>>969 おめでとうもなかったって、あなたはご自分の時にはその子を呼ばなかったの?+4
-0
-
1017. 匿名 2018/11/13(火) 16:19:49
主来ないから話ズレててごめんなんだけど、
結婚式でカチューシャしていくのって失礼かな?
シンプルなゴールドのカチューシャ。やめた方が良い?+5
-30
-
1018. 匿名 2018/11/13(火) 16:20:34
>>835の「派手目のフェイクのイヤリング・ピアスは普段から持ち歩いた方がいい」が未だに笑えるw
そんな10年に1回使うか使わないかみたいなの、万が一使うことになったとしても鞄の底でぐっちゃぐちゃになって壊れてるよ。+62
-2
-
1019. 匿名 2018/11/13(火) 16:21:23
>>1008
だからさ、親しくないと迷うってのはあるよね。
義理があれば、まあ出るけど、それでも断られるって、主がよっぽどだろうなとしか。+0
-2
-
1020. 匿名 2018/11/13(火) 16:21:24
大型連休に結婚式招待されて断ったことある。
予定は未定だったけど。
大型連休に友人や職場の人を呼ぶ結婚式は非常識だよ。+105
-0
-
1021. 匿名 2018/11/13(火) 16:21:25
>>1007
フェイクじゃなくて本物持ち歩けば?
髪は貴女はサラサラなんだろうけど、私はボサボサで相手に失礼すぎるから美容院行かないと無理だけど+8
-1
-
1022. 匿名 2018/11/13(火) 16:21:27
このトピで最強の自己中が
>>329だろ。
+31
-0
-
1023. 匿名 2018/11/13(火) 16:21:55
結婚式って断ったらダメだったの?!
お祝儀だけ渡してほとんど断ってたよ…知らんかった+8
-1
-
1024. 匿名 2018/11/13(火) 16:22:06
トピ出来立ての時に見てて
そろそろ主来てるかな?進展してるかな?と
思ってもう一回来て見たけど進展なしかよw
+58
-2
-
1025. 匿名 2018/11/13(火) 16:22:06
ここ見てて思い出したんだけど、23くらいの時に高校の時の同級生(というかただ同じクラスだっただけでグループは全く別)からfacebook通じて結婚式の二次会招待の連絡きた事があった。
直接連絡先も知らない昔の同級生に声かけられちゃうお花畑具合にドン引きした。+51
-0
-
1026. 匿名 2018/11/13(火) 16:22:22
>>1017
あなたの年齢による+5
-0
-
1027. 匿名 2018/11/13(火) 16:22:27
>>1017
こういうイメージだったらおかしくないよね+69
-7
-
1028. 匿名 2018/11/13(火) 16:22:30
何人かの友人グループで既婚より独身の割合が多いと、出会い目的の会みたいになったりしますか?+6
-0
-
1029. 匿名 2018/11/13(火) 16:22:56
>>1017
カチューシャはやめといた方がいいよ。+39
-4
-
1030. 匿名 2018/11/13(火) 16:23:23
>>1017
小学生とかならいいんじゃないのかな
あんまり年取ってからのカチューシャは痛いよ+16
-4
-
1031. 匿名 2018/11/13(火) 16:23:24
>>1017
20代くらいなら全然OKでしょう
はっきりいって花嫁さん以外誰も見てないから、白いドレスとか網タイツとか悪目立ちしなければほとんどのものは似合ってれば大丈夫
+49
-2
-
1032. 匿名 2018/11/13(火) 16:23:32
結婚式の招待と違うかもしれないけど
飲み会や同窓会やコンパやパーティなどで
人集めの誘い方が下手な人と上手い人いるよね
誘い方次第で人数が変わるもの+7
-0
-
1033. 匿名 2018/11/13(火) 16:23:38
>>1022
この骨折ゾーンが懐かしく思えるくらいずっとこのトピみてたわw+57
-1
-
1034. 匿名 2018/11/13(火) 16:24:07
仲良くないのは確か。仲がいい人だったら多少の無理してもでると思う。+5
-0
-
1035. 匿名 2018/11/13(火) 16:24:07
>>965
人気ないんだよ、単に。違う?むしろそれ以外の解釈にムリがある。+4
-0
-
1036. 匿名 2018/11/13(火) 16:25:06
ご祝儀だす価値があるかないかだよね+7
-0
-
1037. 匿名 2018/11/13(火) 16:25:52
>>1035
傷に塩塗るよね~+6
-0
-
1038. 匿名 2018/11/13(火) 16:26:12
>>720
>東京から 地元の福岡までわざわざ帰省して 行ったのに
>受付担当させられて 交通費渡しそびれたから って郵送してもらったけど
> 空っぽで揉めたくなかったから言わなかった。
それは酷いね...。私はスピーチを頼まれて担当したけど、受付をした友人たちは
お礼を貰っていたのに私には何もなかったよ...。
スピーチのストレスや緊張って半端なくてそんな中、友人のため事前準備を含め、
最後まで頑張ってやったのに、何だか自分だけ「やってもらって当然」と
見下されているようで後味がとても悪かった...。+65
-0
-
1039. 匿名 2018/11/13(火) 16:26:55
ハッキリ言って嫌われてるんじゃないかな?さすがに10人以上って。+4
-0
-
1040. 匿名 2018/11/13(火) 16:27:25
私は断りました。
妊娠中だったこともありわざわざ1人で電車で式に出たくなかったのと、地元の友達ですが、お互い就職してから忙しくて会ったり、連絡もそんなに取る中ではなかったので。
断る理由は人それぞれだとは思いますが。+61
-0
-
1041. 匿名 2018/11/13(火) 16:27:47
>>1026
1017ですが、25歳です!
マイナス多いのでやめた方が良いってことですよね!分かりました!+19
-0
-
1042. 匿名 2018/11/13(火) 16:28:14
10人ではなく、10人以上の人に断られたんだよね?
結局何人に声掛けて、何人の友達が来てくれることになったんだろう+23
-1
-
1043. 匿名 2018/11/13(火) 16:28:18
主不在でここまで伸びるなんてびっくり+93
-0
-
1044. 匿名 2018/11/13(火) 16:28:49
>>835の人は何故か脳内でヨーコフチガミっぽく読んでた+8
-3
-
1045. 匿名 2018/11/13(火) 16:28:54
>>1037
主が不在だからなー。+6
-0
-
1046. 匿名 2018/11/13(火) 16:29:28
合計何人を招待したのだろう?
知り合い全員を招待したら
薄い付き合いの人なら断る人もいるでしょう+10
-0
-
1047. 匿名 2018/11/13(火) 16:29:45
みんな結婚式への思いのたけ、愚痴を自由につづってるw+67
-0
-
1048. 匿名 2018/11/13(火) 16:29:56
>>1041
いや私はいいと思うよ
する人の容姿によるけど+20
-0
-
1049. 匿名 2018/11/13(火) 16:30:08
中学卒業以来一度も連絡なかった人のは断ったよ
会っても話が合うとは思えなかったから
自分の時は来てくれる人しか誘わなかったから、断られなかった+14
-0
-
1050. 匿名 2018/11/13(火) 16:30:44
今まで行った友達の結婚式
私が結婚出産した時は誰一人としてお祝い貰ってないし
ほんと行かなきゃよかった
人数合わせだったんだなーと
20万くらい無駄にしてる気持ち
マジでこういうヤツらってなんなの?自分が祝って貰ってはいハッピー!みたいな+117
-0
-
1051. 匿名 2018/11/13(火) 16:31:07
私は学生時代の大した仲良くない人に、SNSのメッセージで誘われた時は断りましたよ〜
結局人数集めだったみたいだし、よく連絡先も知らない人誘うなあって。+57
-0
-
1052. 匿名 2018/11/13(火) 16:31:52
こういうのはちゃんと根回ししないとね
いきなり来てと言われても、「私なんて行っていいのかな?」みたいに思う人もいるだろうし+36
-0
-
1053. 匿名 2018/11/13(火) 16:32:02
>>451
トピずれ
これはイジメ+4
-1
-
1054. 匿名 2018/11/13(火) 16:32:07
>>980
こっちもやめたいんですけどぉ~
蒸し返す人がちょろちょろいてぇ~
あなたからも言ってくれませんかねぇ~
もちろん真面目に書いたよ?書いたさ!金欠でもお呼ばれに困らない工夫を
だけどさ「常識わぁ、本当わぁ」とかアンカー滅茶苦茶つけて本気で食ってかかられても困るし、面倒だし、(笑)笑Wが書いてあるのに本当は笑ってなくて「あなた以外が楽しい」とが不気味過ぎる。
ましてやトピずれなもんで。
都度の出費が痛いんだからイヤイヤ参加しなくちゃいけない人は工夫しなきゃね
上手くやれば使い回しもバレないよ
+2
-45
-
1055. 匿名 2018/11/13(火) 16:32:08
>>1028
今は無い。私はおばさんだから若い頃は友達の結婚式で新郎側から声をかけられるなんてアルアルだった。
今の子の結婚式じゃない。そもそも二次会無かったりあっても行かなかったり。
今、人手不足で子育てでブランク13年だけどなんとか再就職できた。
職場の人、そもそも結婚式しない。写真だけ。珍しく結婚式挙げる子が今年3人いて2人は招待してくれたのでウキウキして行った。
未婚で彼氏が居ない子5人居るから出会いがあるかもね~みたいな話してたら反応悪い。私の若い頃みたいにガッつかないのね‥
女子も男子も。連絡先も交換せず解散してたよ(>_<)
本当に草食になったんだな‥普段、出会いが欲しいといいつつ動かないのか~と。
でも久々の結婚式は感動しました。おばちゃんだから涙腺が脆くなってた。良いお式だった。
+10
-11
-
1056. 匿名 2018/11/13(火) 16:32:11
トピ立て逃げする奴は罰則してほしいなー
アク禁とか+59
-15
-
1057. 匿名 2018/11/13(火) 16:32:17
みんなたくさんたくさん友達呼ぶからこうなる
お互い親友のみを招待なら、どうにか都合付けて祝ってくれるのに。+39
-0
-
1058. 匿名 2018/11/13(火) 16:32:42
どのくらい誘ったのかわからないけど、手当たり次第誘ったらそりゃ、たいした付き合いじゃなかったら断る人も多い気がする。+21
-2
-
1059. 匿名 2018/11/13(火) 16:32:52
>>1050
結婚して子供でもできたらがめつくなる人多いよね
早く結婚した人のほうが(周りもまだ独身)まともにお祝いとかしてもらえる機会が多い+76
-1
-
1060. 匿名 2018/11/13(火) 16:33:14
>>1033
言っちゃ悪いけど、本当の友達に裏切られたら発狂するタイプだよねこの>>329の人。+8
-2
-
1061. 匿名 2018/11/13(火) 16:33:26
>>1041
いいのかどうかはっきりしないものは付けないのが吉ですね。
これなら大丈夫ってものにしておけば安心でしょう。+4
-2
-
1062. 匿名 2018/11/13(火) 16:33:33
これだけコメント伸びるってことは、皆不満や思うところがあるんだろうね。
結婚式のシステムそのものがもう時代にそぐわなくなってきてるんじゃないかな。+135
-1
-
1063. 匿名 2018/11/13(火) 16:33:45
ゴールデンウィーク、クリスマス、バレンタインデー、三連休のど真ん中とか結婚式する人はなかなか図太いと思う。+109
-2
-
1064. 匿名 2018/11/13(火) 16:34:19
今後、縁が切れてもいい、むしろ切りたい、みたいな人のは断ったよ。親しくなかったし、本人は忘れてるんだろうけど、嫌なことされた過去がやっぱりいざとなると許せなかった。
ご祝儀は、後腐れなく最後だからと思って送りました。ある意味、気持ちよく後悔なく縁が切れたよ。
+30
-1
-
1065. 匿名 2018/11/13(火) 16:34:46
身内以外、同僚&友人で招待される場合は、一万円に相場変更ならんかね??
お付き合いで、まぁ出せる金額かと
引き出物は、一切いらないから
お食事して、お祝いして解散コース
二次会は強制なしで、参加自由+40
-0
-
1066. 匿名 2018/11/13(火) 16:35:09
主さん、結婚式ってねリアルではもっと歓迎されてると思う。
ここ見て心配し過ぎないでね!+15
-19
-
1067. 匿名 2018/11/13(火) 16:35:38
>>1062
彼氏ができたら周りが見えなくなってヒンシュクかう人の、盛大なバージョンが起こりがちよね結婚式って。気をつけたいね。+27
-1
-
1068. 匿名 2018/11/13(火) 16:35:53
来月友達の結婚式で交通費6万かけていくよー!
子供は親に預けて日帰りで頑張って行く!
+10
-3
-
1069. 匿名 2018/11/13(火) 16:36:06
学生時代全く違うグループだった子から卒業ぶりに連絡来たと思ったら結婚式への招待だった事ある。LINEも登録してないから誰ですか…?から始まった(笑)
絶対人数合わせだと思って断ったよ。
行った所で友達もいないし…
それ以降連絡も全く無くいまだになんで私が誘われたのか謎のままです。+69
-2
-
1070. 匿名 2018/11/13(火) 16:36:08
私、来年のGW中に友達の結婚式行きます。しかも二次会まである!県外なので泊まりで!正直行きたくない。旦那と海外旅行行きたかったのに10連休が水の泡、、、でも先に私の結婚式に来てもらってるのでしぶしぶ行きます。GWじゃなかったらもっと普通に楽しみにするのに。最悪です。+46
-26
-
1071. 匿名 2018/11/13(火) 16:36:16
もう結婚式は何が何でも祝うもの!特別な用がない限り出席する事!って暗黙の了解無くして欲しい+38
-2
-
1072. 匿名 2018/11/13(火) 16:36:29
>>1066
歓迎してくれる人を誘わないと。その見極めは大事。そしたら傷つかずに済むんだし。+20
-0
-
1073. 匿名 2018/11/13(火) 16:36:38
少子化、晩婚化、で挙げる数自体減少
親族だけの小規模婚が増えてる+23
-1
-
1074. 匿名 2018/11/13(火) 16:36:47
結婚したら絶対呼んでね!
とかお世辞みたいなもんで
実際呼ばれたらウゲってなる+85
-4
-
1075. 匿名 2018/11/13(火) 16:36:56
>>1044
835です。その表現嫌いじゃない(笑)
+3
-7
-
1076. 匿名 2018/11/13(火) 16:37:16
>>1066
ここ見てよくそんな花畑な考えが出るねw
みんなおめでとー素敵な式だったよーって言いながら、休みなのにマジ迷惑!つまんねーし早く帰らせろって思ってるんだよ+26
-13
-
1077. 匿名 2018/11/13(火) 16:37:39
皆さん友達が多くて良いですね
私なんて仲の良い友達、4人しかいない
他に呼びたい人もいないし、同級生だけってだけで、あんまり知らない人を呼ぶの怖すぎる...+53
-0
-
1078. 匿名 2018/11/13(火) 16:37:54
確かに学生時代の友人でも当時からそこまで仲良くなかった人、
社会人になって知り合った友人でもそこまで仲良くなかった人から
人数合わせ的に招待されても困るね...。
結婚式って招待される側もご祝儀やドレス代、ヘアメイク代、交通費など、
お金が結構かかるものだからね。+12
-0
-
1079. 匿名 2018/11/13(火) 16:38:13
>>1066
10人以上に断られてる時点で、ドンマイとしか言えない。断られるかも、って予測つかないほど親しい人たちだったのかな?+22
-0
-
1080. 匿名 2018/11/13(火) 16:39:09
>>1070
自分の結婚式に呼ばなければ良かったのに+38
-0
-
1081. 匿名 2018/11/13(火) 16:39:31
トピ主、空気読めない、お花畑系なのかもね+11
-2
-
1082. 匿名 2018/11/13(火) 16:39:38
>>1070
そんな気持ちなら、お祝いあげて欠席でいいと思う。
そんな風に思う友達なら相手も大した気持ちないと思うし、お祝いほしいだけじゃない?+42
-3
-
1083. 匿名 2018/11/13(火) 16:39:49
適齢期の結婚式ラッシュの時に無理して出席したのに、自分だけ婚期が遅れてみんなとは疎遠になってしまった
今さら何なの?呼ばないでよ!と思われるかもだけど、あの頃仲のよかった友達には来て欲しいな
もちろんご祝儀の回収目的とかではないです+86
-2
-
1084. 匿名 2018/11/13(火) 16:39:51
結婚式なんてあんな面白いもの食事付きで3万なんて安いと思うけどね
ディナーショーに3万払うなら引き出物付きの披露宴の方がいい+6
-18
-
1085. 匿名 2018/11/13(火) 16:40:17
>>1077
普通はそんなもんだよ
あとは普段連絡取ってないけど
たまに付き合いある友人知人がどれだけ
来てくれるか
でもそれが問題になってる+8
-1
-
1086. 匿名 2018/11/13(火) 16:40:38
>>1070
自分は呼んでおいて最悪とか最低な人間だね
ご祝儀多く包んで欠席すれば?+109
-3
-
1087. 匿名 2018/11/13(火) 16:41:18
>>1059
そう?親しい子なら子供あずけてでも祝いに行くよ〜!+8
-0
-
1088. 匿名 2018/11/13(火) 16:41:19
主さんここ見ても傷つくだけだね、釣りトピでありますように+5
-7
-
1089. 匿名 2018/11/13(火) 16:41:28
20歳の頃12/25にする結婚式は断った。
理由は彼氏が居たので12/25だったのと、中学の同級生だったけど連絡取ってなかったから。+24
-3
-
1090. 匿名 2018/11/13(火) 16:41:47
>>1084
どこが面白いの…?
本気でわからない+11
-4
-
1091. 匿名 2018/11/13(火) 16:42:46
>>1085
そういう薄い友人知人を呼べる度胸がすごい
たぶん、普段なら呼ばないんだよね
気合い入りすぎて判断を誤るんだろうなー+6
-0
-
1092. 匿名 2018/11/13(火) 16:43:07
>>511
これは本当に心底そう思う
結婚式のテンションは2番手3番手が1番盛り上がる
その後は悪いけど、結婚式というものに慣れて新鮮さもなくなり、もうお腹いっぱい状態になるから本当に気を付けて下さいね+69
-1
-
1093. 匿名 2018/11/13(火) 16:43:33
私は行く前はめんどくさいな〜と内心思うけど、行った後は行って良かった!と思うことが多いかな(^^)
それに結婚式が色んな友達と再会する場にもなってる+14
-0
-
1094. 匿名 2018/11/13(火) 16:43:33
結婚式って人間性出るよね
クリスマスイヴに披露宴あげた子がいて、迷惑ながら断るのも可哀想と思って行ったけど、披露宴冒頭のあいさつでも特に日柄についての発言(こんな日にすみません的な)もなく、モヤモヤした
自己中な事に気がつかない人たちが夫婦になって、今後もっと図太くなるんだろうなと思ってる+50
-7
-
1095. 匿名 2018/11/13(火) 16:43:41
私なんて出席の返信後にやっぱり行かないが結構あって凹んだよ(笑)+29
-0
-
1096. 匿名 2018/11/13(火) 16:44:01
私は中学の一度くらいしか話したことのない、同じクラスにもなったこともない男から披露宴に来てとSNSのメッセージで誘われた。行く義理が一切ないから同じ日に別の結婚式があるからって嘘ついて断ったら、同じ理由で3〜4人に断られたんだよなーって嘆いてて笑った(笑)
後々その男とたまに会うという女友達に聞いたら、どうやら懸賞でタダか格安で式を挙げられるというのに当たったんだそうで。よく恥ずかしげもなくご祝儀目当てで友達でもない人を支えるなーって思ったわ。+82
-0
-
1097. 匿名 2018/11/13(火) 16:44:19
>>1076
>休みなのにマジ迷惑!つまんねーし早く帰らせろって思ってるんだよ
まぁ、そこまでは思わないけど「結婚式や披露宴は、親兄弟姉妹親戚だけでやってくれ」
と思う、自分の本音は。+11
-2
-
1098. 匿名 2018/11/13(火) 16:44:52
>>1063
私は帰省するでしょ?的な感じで8/15に結婚式があった時もあった!+34
-1
-
1099. 匿名 2018/11/13(火) 16:45:32
今は結婚式に呼ばないでーって若者ばかりだよ。
だってめんどくさいもん。
仲よくても行きたくないわ。
+52
-2
-
1100. 匿名 2018/11/13(火) 16:45:50
>>1082
>>1080
お祝いする気持ちはあるんです。結婚すると聞いた時は素直におめでとうって気持ちでした。式の日程が決まりいつかと聞くとまさかのGW 。式を一週間でもずらしてくれたらいいのによりによって10連休っていうのが、、+12
-6
-
1101. 匿名 2018/11/13(火) 16:45:52
私は、自分が もし 結婚式に誘われたら 行きたい!!って 思う人だけに 結婚式に来てもらえるか 聞いたよ。
しかも 両家 親戚だけで 120人くらいに なってたから あまり 友達を 招待する席が 少なくて…。
しかも 人数合わせの結婚式に 出席した経験から、心から祝福してくれる人だけで したい!!と、思って…。
そうしたら まるで 一生付き合っていける友達。って 人しか 居なかったなぁ。
しかも 過去に そんなに仲良くなかったのに、結婚に招かれて 、自分が行ったから 来てくれるだろう。と、声をかけたら…その人が『ムリ。』って。そういう人が2人 いた。
人数合わせの結婚式だったから 仕方ないか…。
でも 経験上 人数合わせの結婚式は 内容ゃ食事が ショボイ事が多い。
素敵な結婚式の為にも 祝福してくれる人だけが来てくれたら 良いと思うよ。
人数が少なくても 質が良い ゲスト1人 1人と 触れ合う時間のある 結婚式に したら 良いと思う。
人数が多い 結婚式は ゲストと 触れ合う時間も無くって、キャンドルサービスの時くらいしか ゲストのテーブルに行けないから…。+10
-22
-
1102. 匿名 2018/11/13(火) 16:45:52
>>1070
そんなんなら、欠席にして、3万現金書留で送ったら?+64
-1
-
1103. 匿名 2018/11/13(火) 16:46:03
>>966
葬式は急じゃなくない?
お通夜なら急だけど
それにお通夜だと別にフォーマル必須じゃないからフェイクだろうが本物だろうがパールいらないよね+16
-5
-
1104. 匿名 2018/11/13(火) 16:46:14
>>1098
それでお車代もなしなら本当にアホすぎる笑+20
-0
-
1105. 匿名 2018/11/13(火) 16:46:41
>>41
このコメントしてから トピ主出てくるまで昼寝しよと思って 寝て起きたら伸びすぎて意味わからん!(笑)(笑)
主がヤバめで一悶着あったのかな?
今から初めから読みます。+26
-0
-
1106. 匿名 2018/11/13(火) 16:46:52
>>1050
私も同じ。
せめて会費制だったら良いのにね。
ガッツリ3万+交通費+ヘアメイク代+ドレス代
でめちゃめちゃ掛かるからね。+27
-1
-
1107. 匿名 2018/11/13(火) 16:47:15
もう長いこと結婚式出てないなぁ、昔ともだちや兄弟のに出た時は楽しかったなぁ(^.^)…て、あの時は独身でお金がいっぱいあった頃だからかー。ミーシャのエヴリシングとかが使われてた。古いね(*´∇`*)+6
-1
-
1108. 匿名 2018/11/13(火) 16:47:39
>>1070
あなたの結婚式も、相応の迷惑がかかってるのに来てくれたんだから頑張って借りを返してね+57
-1
-
1109. 匿名 2018/11/13(火) 16:47:53
>>1101
親戚だけで 120人くらいって何か気持ち悪い…
あとやたら半角スペース開けてるのなに?
それも気持ち悪い+84
-3
-
1110. 匿名 2018/11/13(火) 16:48:20
四月末からの大型連休中だと断るかもしれないが、親しい友人(頻繁でなくてもなんやかんや連絡を取っていたり他県でも帰省のたび飲んだり)なら私は行く!+13
-0
-
1111. 匿名 2018/11/13(火) 16:48:25
>>1094 冒頭にこんな日にすみませんなんて言うわけないし(笑)そんなクリスマスが大事なら行かないで彼氏や家族でクリスマス楽しめばいいのに。晴れの日に謝罪を要求するあんたの感覚 普通じゃないから+8
-23
-
1112. 匿名 2018/11/13(火) 16:48:53
>>1055
お返事ありがとうございます。
周りの友人は合コンとか街コンとかガンガン行くタイプなので、結婚式でもそういう感じになったら私は浮いてしまいそうです笑+5
-0
-
1113. 匿名 2018/11/13(火) 16:49:19
>>1102
本音はそうだろうけど、自分の時に来て貰ってたのなら行っといた方が人間性疑われなくていいよ
烙印押されるよ
+65
-1
-
1114. 匿名 2018/11/13(火) 16:49:38
>>1109
田舎だと従兄弟の子供まで呼んだり、ご近所さん呼ぶ人もいるからそんな感じとか。+17
-0
-
1115. 匿名 2018/11/13(火) 16:49:45
そもそも披露宴の意味が見出せない
式はまぁわかるけど+27
-2
-
1116. 匿名 2018/11/13(火) 16:49:54
嫌われてるんだろうけど
仕方なく来てやった感丸出しで
出席されるよりはいいと思う+12
-0
-
1117. 匿名 2018/11/13(火) 16:50:06
>>1070 ボロクソだね 来てもらっておいて。別にあなたが出席しなくても相手困らないから旦那とどうぞ海外旅行楽しんできてね(╹◡╹)+52
-0
-
1118. 匿名 2018/11/13(火) 16:50:17
先約があっても好きな友達の為なら予定なんて空けるわな+49
-3
-
1119. 匿名 2018/11/13(火) 16:50:51
>>1103
急ってどのくらいの感覚?
例えば、今日亡くなったら葬式は明後日だから、急だと思うな。+23
-0
-
1120. 匿名 2018/11/13(火) 16:51:04
ごめん、教えてください!
450コメくらいまで読んでたんだけど、その後主は現れたの??
荒れてコメ数伸びただけ?+63
-0
-
1121. 匿名 2018/11/13(火) 16:51:27
>>1084
友人の晴れ姿はともかく
カップルのこれまで写真とそれぞれの生い立ち、素人の可も無く不可も無い余興、薄ら寒い両親への手紙朗読
なにがそんなに面白いの?+48
-5
-
1122. 匿名 2018/11/13(火) 16:51:46
思いきってサクラ使っちゃえ(∩´∀`∩)+18
-1
-
1123. 匿名 2018/11/13(火) 16:51:50
>>1120
きてないよ~+49
-0
-
1124. 匿名 2018/11/13(火) 16:52:03
私去年のGW初日に結婚式したわ。
春で大安で休日がそこしか空いてなくて、ラッキー☆と思ってたけど、遠慮する人達がいたから空いてたのかとこれ読んで気づいたよ!
それでも二次会合わせて100人以上は来てくれたから、出席してくれた人達は本当大切にしないとなと思った!+9
-42
-
1125. 匿名 2018/11/13(火) 16:52:42
>>1119
翌々日なら別に持ち歩きも会社に置いておく必要もなくない?
家に帰る余裕があるのに会社に置きっ放しの意味ない+8
-0
-
1126. 匿名 2018/11/13(火) 16:53:03
主は嫌われてる。理由は、主がトピ上げ逃げだから分からないまま。以上。+51
-4
-
1127. 匿名 2018/11/13(火) 16:53:05
>>1120
まだ現れず+29
-0
-
1128. 匿名 2018/11/13(火) 16:54:03
>>1124
中日とかじゃないからまだマシだったんじゃない?
中日は最悪だって旅行好きの友達が言ってた+20
-0
-
1129. 匿名 2018/11/13(火) 16:54:23
>>1070
確かに連休中は迷惑だけど、そこまでブシブシ言うのであれば ご祝儀送って欠席すれば?
自分だけいい思いしといて、相手のは素直に祝えないってどうなの。
+49
-0
-
1130. 匿名 2018/11/13(火) 16:54:31
>>1118
えー先約があるならあけないな
自分が式してて来てもらったならあけるけど。
何があってもどうしても行くのは家族のみ+11
-2
-
1131. 匿名 2018/11/13(火) 16:54:35
私は、自分の経験とか意見をダベりながら主の来るのを待ってる感じ。+14
-0
-
1132. 匿名 2018/11/13(火) 16:54:35
>>557
LINEで送られてきたムービーを継ぎ接ぎするだけで出来るサプライズムービーってなんか悲しいよね。+16
-2
-
1133. 匿名 2018/11/13(火) 16:54:40
>>1124
正直、仲良いとかなら関係ないんですよ。
あと、初日だとたすかる!!
中途半端にど真ん中に結婚式されると本当予定立てるの大変だから。+26
-1
-
1134. 匿名 2018/11/13(火) 16:54:42
>>1070
旅行の予定があるなら欠席にすればよかったのに。
今からでも何か理由つけて欠席にすれば?
まだキャンセル料かからないでしょ。
もちろんご祝儀は渡してね。
そこまで嫌な思いをしながら行くくらいなら、ご祝儀を渡して欠席した方がお互い良いのでは。+71
-0
-
1135. 匿名 2018/11/13(火) 16:54:43
>>1118
私も先約あったけど、友達が就職している県、飛行機で行く距離の式に招待してもらった
子供は夫に自宅で見てもらって大事な友達だったし一泊二日で行きました。
嫌いなら10万以上かけて出席はしないです。+26
-0
-
1136. 匿名 2018/11/13(火) 16:54:58
そもそも結婚式に人を呼びたい感覚が分からない
なぜ家族だけでしないんだ+72
-5
-
1137. 匿名 2018/11/13(火) 16:55:13
クラスの女子みんな呼ぶもんって言ってた子の式で、久々に会う子もたくさんいるし、自分も一応ドキドキしてめっちゃ張り切ってたら、意外と人来てなかったよ…
二次会からはチラホラいたけど、終始ある友達とふたりぼっちだった。+20
-0
-
1138. 匿名 2018/11/13(火) 16:55:17
いくら自分たちが主役とは言え、結婚式の時期は本当に選んだ方がいい
色んな人にわざわざ来ていただくのだから、ご足労をお掛けすることは頭に置いてた方が良いよね
営業はいつでも進めるだろうけど、表舞台にいるスタッフはわざわざこの時期を選ぶとは・・・って話はよくしてたから+56
-0
-
1139. 匿名 2018/11/13(火) 16:55:26
>>1129
ブシブシw
なんか笑える+37
-1
-
1140. 匿名 2018/11/13(火) 16:55:31
ここでも結婚式は親族だけでやって、って見るけど私は疎遠な親戚の結婚式に招待されるのが一番嫌だ!親戚だから断るの難しいし、地方だから泊りがけだし、別に仲良くないし。
おまけに30歳独身なのであんたはいつ結婚するんだって親戚から質問責めされる一泊二日の旅に10万出すのか…と今から気が重い。+61
-0
-
1141. 匿名 2018/11/13(火) 16:56:32
そもそもゴールデンウィークに結婚式する人の心情が理解できない。あえて三連休とか私なら避けるんだけど。お安くなるの?用事なきゃ出るけど、旅行したい人もいるよね。働いてる人なら特に。+23
-3
-
1142. 匿名 2018/11/13(火) 16:56:40
>>1101
>人数が多い 結婚式は ゲストと 触れ合う時間も無くって、
>キャンドルサービスの時くらいしか ゲストのテーブルに行けないから…。
そうそう、結婚式ってこういうイメージだよね。
何回か出席したけど、新郎新婦と触れ合うのはどの結婚式でも
キャンドルサービスと新郎新婦と写真を撮る時間、お見送りの数分のみ。
新郎新婦と触れ合える時間があまりにもなさ過ぎて、
愕然とした思いになる。
お祝いというよりもオシャレして、高いお金を出して
豪華な料理を食べて、新郎新婦の晴れ姿を見て、引き出物を貰う為に
行っているようなものだからね。
新郎新婦との触れ合れあえる時間が多い結婚式ならば、もっと良い印象に
なるのかも...
+42
-0
-
1143. 匿名 2018/11/13(火) 16:56:46
専業主婦は冠婚葬祭費どこから出すの?+20
-2
-
1144. 匿名 2018/11/13(火) 16:56:55
私も行きたい主さんの結婚式ヾ(_ _。)
半年前でそんなに欠席か…適齢期過ぎたババアが沢山いる⁇人の幸せを祝えない人は幸せになれない‼︎
+1
-27
-
1145. 匿名 2018/11/13(火) 16:56:56
平日の結婚式に呼ばれたよー初めてだよ平日なんて。+24
-0
-
1146. 匿名 2018/11/13(火) 16:57:18
>>1123
釣られた?笑+4
-1
-
1147. 匿名 2018/11/13(火) 16:57:20
>>1124
>出席してくれた人達は本当大切にしないとなと思った!
こう思ってくれる人ならいいけど、現実そういう人少ないよね
家族出来たらお祝い代勿体ないから知らん顔みたいな・・・+76
-0
-
1148. 匿名 2018/11/13(火) 16:57:24
>>1124
人数まで詳細に書くなんて、自分は人格者だとでも言いたいのかな。
GWのこと気づかない時点で気配りできるタイプだと思えないよ。+18
-4
-
1149. 匿名 2018/11/13(火) 16:58:02
>>1143
必要経費から。+8
-1
-
1150. 匿名 2018/11/13(火) 16:58:16
なんかさー、知り合いか先輩か親戚かが盛大にやったのを見て、それはその新婦さんたちの人望や人柄があってこそだったのに、私も!あれくらいのが当たり前よね!ってマネしたら、そうはいかなかった。って話じゃないの?シンプルに、自分の周りからの評価を読み違えたんでしょ。
+38
-0
-
1151. 匿名 2018/11/13(火) 16:58:40
>>1146
なにが?w+1
-3
-
1152. 匿名 2018/11/13(火) 16:58:48
心当たり、まったくないのかな?+8
-0
-
1153. 匿名 2018/11/13(火) 16:58:57
私結婚式してないんだけど
(するとしても家族のみと本当に親友2〜3人でいいかなーと思ってたんだけど)
友達何十人も呼んだりする人って
周りにそんなに祝福してもらえるって思えるポジティブさがむしろ羨ましいんだけど
私は心から喜んでくれるのなんて
親くらいだろうと思ったし
目立つのとか大嫌いでしなかったんだけどさ+135
-6
-
1154. 匿名 2018/11/13(火) 16:59:03
私誕生日に式挙げたかったけど、GWど真ん中だから諦めて入籍日だけその日にしたよ(笑)
連休中日に予定入るのってやだよね。+35
-0
-
1155. 匿名 2018/11/13(火) 16:59:20
もうネット配信でいいんじゃない?w+33
-2
-
1156. 匿名 2018/11/13(火) 16:59:20
>>1143
夫の給料全部管理してるから、そこから出すよ+9
-4
-
1157. 匿名 2018/11/13(火) 16:59:28
>>1125
おーい君たちぃー!ちょっといいかい?
フェイクジュエリーを鞄に入れとくといいとは言った、それももう忘れてくれ!撤回ならもうしてあるさ!でも、冠婚葬祭用の服ドレスを会社に職場に置いておいた方がいいなんて言ってないから!
そこんとこよろしくな!わかってたらいいのさ、話を続けてくれ
by835
+7
-42
-
1158. 匿名 2018/11/13(火) 16:59:55
真夏・真冬・大型連休の時期は避けた方が良いと思います+57
-0
-
1159. 匿名 2018/11/13(火) 17:00:02
全然どうでもいいことだけど、二次会でよくやるビンゴ、ビンゴにならない割合の多い私からしたら、白けるからやめて欲しい。
あと新郎側のチャラい友人達とか新婦側のギャル友人達、ひたすら騒いでて鬱陶しかった記憶がある。
会費払ってまで出なきゃ良かったと思った。+84
-1
-
1160. 匿名 2018/11/13(火) 17:00:21
すごい伸びてるw
主ビックリだろうね
私なら出られない+27
-2
-
1161. 匿名 2018/11/13(火) 17:00:33
>>1122
そうだね、今はサクラの友人を呼べるサービス業者なんかもあるから、
どうしても友人を招待する形にこだわりたいのなら、それらを使うという
手もアリだね!+26
-1
-
1162. 匿名 2018/11/13(火) 17:00:41
>>1144
いやいや。よほど普段から空気が読めなくて迷惑やヒドイことをしていて、自業自得なのを伏せてグチだけ書いて逃げたのかもね。+9
-0
-
1163. 匿名 2018/11/13(火) 17:00:42
疎遠だろうと現在仲良かろうと、その人にとっての自分の価値を確認できるイベントだなと思う
かなり先の招待を断られるということは、そういうこと
こちらの心のダメージは大きいけど、断る側もそれを分かってて断ってるからね
また、時が流れていろんな事情で疎遠になってしまったかつての親友も、晴れ姿を一目見たいと駆けつけてくれることもある
そういう人を大事にしていけばいいよ+32
-0
-
1164. 匿名 2018/11/13(火) 17:00:45
>>1132
普通だと思ってた
時間奪われないからいい+9
-1
-
1165. 匿名 2018/11/13(火) 17:01:28
主さんまだみたいだから、結婚式の愚痴というか疑問を書かせてください。
私の結婚式と披露宴に出席してくれた友達が先月結婚式するからって招待されたけど、遠方だったしその時臨月で遠出は無理だから、お断りしました。
自分の時は3万包んでもらってるから、私も3万を現金書留で送ったんだけど、受け取りの連絡も何もない。追跡で手元に届いてることはわかったんだけど、すごくモヤっています。皆書いてるけど、3万って捻出するの簡単な額じゃないし。
でも、出席してない人から3万も貰ったら内祝いがめんどくさいって話も聞いて、逆に迷惑だったのかなと思ったり…。
いただいた分は返さないと自分が嫌だったのでもういいけど、こういうパターンの時ってお祝いはどうするのが正解なんでしょうか?
長文すみません。+71
-6
-
1166. 匿名 2018/11/13(火) 17:02:03
結婚はおめでとうって思う。
でも式には出たくない。
式に出ないとお祝いしてくれないのね!ってなるのが意味不明+51
-1
-
1167. 匿名 2018/11/13(火) 17:02:06
二次会で会費8千円払ってビンゴで当たったものって100均で売ってそうな変なおもちゃだった
食事もちょろっとだけでかなりボラれた感じがした+64
-0
-
1168. 匿名 2018/11/13(火) 17:02:32
>>1152
ヤケになってトピ申請したけど、冷静になると心当たりがあるから出てこれなくなったんじゃないかな!+36
-1
-
1169. 匿名 2018/11/13(火) 17:02:34
>>1070
県外で泊まりなら、目的を披露宴だけにするんじゃなくて、ついでにその県で観光やグルメなどを楽しむっていう手もあるよ。旦那さんも連れてって遠出を楽しんでは。海外旅行ではないけど、国内旅行(披露宴がある時間帯だけ一人でのんびり過ごしてもらって)みたいな。+39
-0
-
1170. 匿名 2018/11/13(火) 17:03:49
>>1141
理解できない人は欠席するから別にやる方は気にしないよ+9
-1
-
1171. 匿名 2018/11/13(火) 17:04:01
>>1165
具体的に、披露宴はいつだったの?
結婚式が終わって新婚旅行とかあったら落ち着くまで時間かかるよ
落ち着いたころ、内祝い送ってくると思う+43
-0
-
1172. 匿名 2018/11/13(火) 17:04:36
自分が行けない場合は
金銭的に見合った付き合いかどうか
余裕がないとき
式のあとお付き合いするかどうか
友達が宗教がらみ
別の友達からの噂
相手の男性の噂
再婚でまたお祝儀かと思ったとき
夫婦で出席は倍かかる
子供を預けなきゃいけないとき
過去にいい印象がなかったとき
などなど+22
-0
-
1173. 匿名 2018/11/13(火) 17:05:02
>>912
いや、そういう意味じゃなくって逆もあるって話。
人柄が悪くても来てもらえる人もいるから運って言ってるの。+14
-0
-
1174. 匿名 2018/11/13(火) 17:05:05
>>1162
ありうる。リアルに聞いてくれる人がいないのかもしれない。または釣り。暇つぶし。何も言わないから同情のしようもない。気楽にいこう。+10
-0
-
1175. 匿名 2018/11/13(火) 17:05:14
ただ、ついてなかっただけだよ。そう思わないとやってらんないし。
きっとここで縁が切れるべくして切れる人なんだと思うしかない。
というか、主さんは誘った人の式は行ったの?私は一人だけ式に行ったのに断って祝儀もない人がいて本当ありえないなと思ったよ。
+17
-0
-
1176. 匿名 2018/11/13(火) 17:05:26
サクラを呼んでまで式披露宴したいか?w
相手方がどうしてもやりたいっていうならあれだけど+23
-1
-
1177. 匿名 2018/11/13(火) 17:05:32
結婚式は時間だけじゃなくて、お金もかかるんだよねー。なるべくなら呼んでほしくない。
正装して、包むものきちんと包んで行っても、何年も会ってない友人の式だと蚊帳の外にされることがある。今一番近い友達や同僚だけがめっちゃ盛り上がってて、昔の学生時代の友人は頭数合わせに呼ばれただけの空気になっていることがあるから、アホらしくて行きたくない。+64
-0
-
1178. 匿名 2018/11/13(火) 17:05:51
>>1076
そういう人もいるかもしれないけど、みんなじゃないよ。
少なくとも、本当の友達の結婚式は喜んで出席するし、嬉しい。つまんねーなんて思わない。+11
-2
-
1179. 匿名 2018/11/13(火) 17:05:59
>>1170
そういう人ならいいけど、主さんみたいに断られるのわかっててゴールデンウィーク選ぶってことなのね。+11
-0
-
1180. 匿名 2018/11/13(火) 17:06:33
もうここまで主来なかったら、この先も出てこないでしょう。
普通に結婚式の愚痴トピになっちゃったね。+26
-3
-
1181. 匿名 2018/11/13(火) 17:06:50
結婚式に招待されて行かなかったのは1回だけ。
だって招待状が年賀状のあまりだったから。
私だけ雑な扱い?と思ったら、周りの人も同じだった。
さすがに失礼すぎでしょ。
+9
-4
-
1182. 匿名 2018/11/13(火) 17:06:59
わたしGWに結婚式呼ばれたことある!行ってみたらなんと、花嫁が両親に結婚を反対されてたとかで、花嫁側の親族がゼロ。花嫁側の友人は数人だけ。その代わり新郎側の人数がめちゃくちゃ多かった。愛娘の結婚式に親に来てもらえないほど反対されてるのに式を挙げてしまうことにビックリしました。料理も演出もお金かけてない感がすごかったし、わざわざGWにしたのも、料金がちょっと安いからなんだろうな。
ちなみにこの夫婦は4年後に離婚しました。+68
-1
-
1183. 匿名 2018/11/13(火) 17:07:12
>>1173
10人以上に断られてる。事実。本人になにか不備があるんでしょう。イジメられてるとかなら、ダンナさんを大事にして気にせず生きる。
+6
-1
-
1184. 匿名 2018/11/13(火) 17:07:27
お祝いの催促されたから送ったのに、内祝いなかったことあるw+29
-1
-
1185. 匿名 2018/11/13(火) 17:07:30
5~6年ほど全く会ってなくて(その間こちらから何度か誘ったけど断られた)、
共通の友達も都合が悪くて欠席なので一人参加、
さらには「当日抽選でスピーチをお願いする場合があります」
断った。
でも最大の理由は一番目。結婚式に友達を呼びたいなら、日頃から友達を大事にしないといけないと思う。+30
-0
-
1186. 匿名 2018/11/13(火) 17:07:56
>>1165 相手は来てくれないことにモヤッとしてるはずだよ。今後遠方になるなら、自分のとき呼ばなきゃよかったんじゃないかな。
+10
-1
-
1187. 匿名 2018/11/13(火) 17:08:15
>>1182
みたい。安くなるのかなと思って調べてたら、どこか割引してるところあるみたいだよ。
需要少ないもんね。+10
-0
-
1188. 匿名 2018/11/13(火) 17:08:28
実際問題、10人足りなかったらどうなるの?
人数減らして、披露宴の費用も安くなる?+13
-0
-
1189. 匿名 2018/11/13(火) 17:10:04
式場が遠かったり辺鄙な所にあったりしたら交通の都合で断るかも
でも仲が良かった友人なら余程の事がない限り無理してでも参加するよ
慶事だしね
その10人って裏で口裏合わせてない?
普通では考えられないんだよね
+6
-0
-
1190. 匿名 2018/11/13(火) 17:10:18
>>1140
わかる。全く同感。私は田舎で三十代独身だから、もっと居心地が悪い。
田舎って、早婚がやたら多いからね。全然、付き合いのない男のいとこの結婚式に招待されたことがあるけど。
でも、いかにも典型的な結婚式って感じで、面白くも何ともない演出ばかり。
新郎新婦の生い立ちだとか、素人のつまらない余興とか。面識もない花嫁の、興味も湧かないお色直しとか。
それに、もう三十代前半の花嫁がお色直しの時に、アナと雪の女王風の青いドレスで現れたのも、私がディズニー好きでもないこともあり、引いてしまった。しかも、三月だから結構寒くて、みんな震えていたのに、外で集合写真まで撮らされたし。その上、親戚の叔父さんから結婚しないことについて言われた上に、勝手に結婚をあきらめたと決めつけられた。そしていとこと共に無責任に励まされたしで最悪。
とにかく、このいとこの結婚式、退屈でつまらなかった記憶しかない。私は絶対に、結婚式はしないと決めた。+35
-1
-
1191. 匿名 2018/11/13(火) 17:10:30
空気読んでない日程で結婚式する人の料理や引き出物は大体しょぼい。+62
-0
-
1192. 匿名 2018/11/13(火) 17:10:46
宗教やマルチ関係の人のは行きません+6
-0
-
1193. 匿名 2018/11/13(火) 17:11:52
>>1182さんは新郎側だったんですかね?
GWにわざわざ行ってその内容の結婚式じゃ、お祝いする側も微妙ですね。やっぱりGW中の挙式は何か訳ありだと思った方がいいのかも。
+1
-0
-
1194. 匿名 2018/11/13(火) 17:11:53
>>285
行かないとき、
お金は送らないけど、五千円くらいのお祝いはあげてるわ+3
-1
-
1195. 匿名 2018/11/13(火) 17:12:20
嫌われてるってことが事実だとしても、当の本人からしたらなかなか受け入れられないよね。
そもそも匿名の掲示板に相談したのが間違いでは?
匿名だからこそみんな本音・本心で書いてくれるから、主が求めてるようなコメントは得られないと思う。
もし主が、批判寄りのコメントが多いことで出てこられないならね。+4
-0
-
1196. 匿名 2018/11/13(火) 17:12:41
>>1176
みえっぱりな人っているよ
親戚の手前、かっこつけたいとかもいるよね
そういう式に出たことあるけど、遠回しにスピーチで嫌味いわれたりしてて気の毒だったな
お酒が入るから、イヤイヤ参加した人が本音言ってしまったりして結局、人望ないのがバレたり
見栄を張らずに、舞い上がらずに、よーく考えて準備したほうがいいと痛感した+5
-0
-
1197. 匿名 2018/11/13(火) 17:12:47
はい?主まだ来てないの?
もう分かったでしょ、あなたのそういう投げっぱなしの性格が嫌われたんだよ。+78
-3
-
1198. 匿名 2018/11/13(火) 17:13:11
>>1183
横だけど、本人に不備があっても周りが良い人だと来てもらえるっていう話だと思うよ。
実際疎遠の人でも言ったとか書いてる人いるでしょ?
わからんかな?
+4
-1
-
1199. 匿名 2018/11/13(火) 17:13:32
本州の結婚式で会費制の場合、だいたい相場いくら位なんですかね?
北海道は一万五千~二万位なんですけど(多分)+5
-0
-
1200. 匿名 2018/11/13(火) 17:13:33
友人代表スピーチ断ったことがある方girlschannel.net友人代表スピーチ断ったことがある方小学生の頃から部活が同じで仲の良い友人がいます。この度その友人が結婚することになりました。挙式の予定はまだないようですが、以前「いつか結婚式するならスピーチは絶対○○(私)にしてもらうよ~」と言われた事を思い出し今か...
+2
-0
-
1201. 匿名 2018/11/13(火) 17:13:45
世知辛いね+3
-3
-
1202. 匿名 2018/11/13(火) 17:13:46
>>1
釣りかよ。5chでやりな+18
-1
-
1203. 匿名 2018/11/13(火) 17:13:47
普段化粧品やら洋服あげたりしてるけど
特にお礼もない友人に
結婚するときに旦那の悪口言われ
もう疎遠にしようと思ったところに
お祝いもらったけど内祝い返してない(^^)
+3
-16
-
1204. 匿名 2018/11/13(火) 17:13:52
主さん仕事って可能性も高いよ、まだ5時過ぎじゃないかみんな。+86
-0
-
1205. 匿名 2018/11/13(火) 17:13:54
普通さ、結婚式の招待状送る前に確認の連絡ってしないのかな??
私の時は、会える人には直接あって日程の確認して招待状出したけど...会えない人には電話やLINEで聞いてその時点で無理なら招待状だしてない。
主はそれすらしてない気がするよ。その人数は。+64
-1
-
1206. 匿名 2018/11/13(火) 17:13:59
>>1191
それにプラス。新婦のお色直しが多く、高砂にいる時間が少ない。+16
-0
-
1207. 匿名 2018/11/13(火) 17:15:30
もう諦めるしかないと思う。仕方ない。
その人たちに招待されても行かなくていいしと前向きに考えれば?
相手の時は出席したのに何もなしだったら、相手が非常識過ぎたと思えばいいよ+10
-0
-
1208. 匿名 2018/11/13(火) 17:15:43
普通に嫌われてるんだと思うよ
しかも同グループなら口裏合わせの悪質なやつ
まぁでもそれが主さんが築いてきた人間関係なんだから
しょうがないよね
来てくれる人を大切にしてあげて+18
-2
-
1209. 匿名 2018/11/13(火) 17:15:46
私の時は親族のみの式だったから招待せずお祝いも貰ってない友人の結婚式を欠席する(臨月の為)場合って1万送ったほうがいいの?
送る+
なしで良い−
+4
-49
-
1210. 匿名 2018/11/13(火) 17:16:14
>>1204
私もそう思う。
ずっとがるちゃんやってる自分と一緒にしなくても。
+43
-0
-
1211. 匿名 2018/11/13(火) 17:16:45
>>1205
うーん、声をかけたって言ってるからちゃんと事前にかくにんしたんだと思うよ。半年前に招待状はまだ送らないよ+37
-0
-
1212. 匿名 2018/11/13(火) 17:16:53
20代前半で結婚する友達の式には、呼ばれないとショックを受けるくらいみんなが行きたがってたのに、
30後半で結婚する人は、子供の預け先がー家族がーって
なにかと理由付けて断られてるよね
来てくれた人の式には行かないと。って思わないのかな?
そういうこというと、家庭のほうが大事に決まってる!子供ができたらあなたもわかるよ!って
すごく偉そうに説教たれるけど、自分達を祝ってくれた友達のために、たった一日だけ友達優先することもできなくなるほど、お金でも時間でもせっぱ詰まりたくないわ。なんかもう心まで貧しいんだよ。
あ、私は既婚で子持ちですよ。祝ってくれた友達の式には必ず行きます。
私は友達ごっこはやめた母親なの!もう大人なんだからあなたとの関係が変わったってこと理解しなよ?って言いたげな母親
すごく多いと思う。
+196
-0
-
1213. 匿名 2018/11/13(火) 17:16:54
>>147
あるある。私も音大出だから演奏してとかしょっちゅう言われる。あと日舞もやってるから年配者受けに踊ってくれって要請された。便利に使われて嫌だよ。そういうこと簡単にいう人って「使えるものは自分のためになんでも使ってやろう」って意地汚さがどんなに上品ぶっても普段から言動にあらわれてるよ。人をなんだと思っているんだろうね。+43
-1
-
1214. 匿名 2018/11/13(火) 17:17:05
でもまだ半年先だから席とか調整できるんじゃない?+4
-0
-
1215. 匿名 2018/11/13(火) 17:17:28
>>1209
その人と友人続けたいなら1万くらいケチらないほうがいいよ
+3
-10
-
1216. 匿名 2018/11/13(火) 17:17:29
新郎側の親戚で出席したとき本当に退屈だった。花嫁が主役だからお色直しが多いもの、ディズニー好きだからディズニープリンセスのドレスにしたのもわかるけど…アラフォーのプリンセスは辛い!!
思わず母と一服しに行ってしまいました。。+66
-2
-
1217. 匿名 2018/11/13(火) 17:17:43
まぁここでは本音トークでぶっちゃけてる人多いけど、リアルで言ったら引かれるよね
たとえみんな腹の中ではどう思ってても慶事だから空気読んでるし口に出したら駄目ですよちゃんと建前使ってね
たまにガルちゃんで見たプラス大量意見リアルで言ったらドン引きされたって書き込まれてたりするからw
ネットの掲示板の意見なんて真に受けたらアカンよ+71
-0
-
1218. 匿名 2018/11/13(火) 17:17:53
結婚式は、まだ良いとして
二次会する奴なんなの?て思う。
しかも、都会だと会費7、8000円するし。
結婚式のご飯は美味しいし
引出物あるから、まーだいいけど
まずいご飯に、景品当たった事ないし
二次会は、ほんとに行きたくない。+77
-0
-
1219. 匿名 2018/11/13(火) 17:18:05
>>1209
安い額でも送っておけば、後々あなたが非常識とか、いわれのない非難を浴びることが無いと思う+8
-1
-
1220. 匿名 2018/11/13(火) 17:18:16
GWに挙式した友人のビックリエピソード
①招待状がなく、メールで出欠の確認
②当日行ってみたら席次表がない
③料理が貧相であまり美味しくない
④装花が少なすぎる
⑤新婚旅行はディズニー(日本の)
後から聞いたら、当時お金がなかったらしい。
でもどうしても式はしたかったと、、
削れるとこ削ったら、↑みたいな式になってしまったと本人もションボリしてた。
+45
-1
-
1221. 匿名 2018/11/13(火) 17:18:23
数時間主がコメしないぐらいで、人間性決めてる人大丈夫?
+31
-2
-
1222. 匿名 2018/11/13(火) 17:18:26
>>1205
わたしも連絡せずに招待状出してたら、かなりの人数断られたと思うなー。
遠方だから、子供いるからって理由が殆どで、急な欠席はやっぱり仕事。
+4
-0
-
1223. 匿名 2018/11/13(火) 17:18:50
>>1213
ほんと貧乏臭いよね
美容師免許持ってる姉も
よく良いように使われてるわ
プロに頼むなら金包め!+34
-0
-
1224. 匿名 2018/11/13(火) 17:19:06
>>1198
それいうと、トピ主にますます救いがなくなるから、もういいでしょう。+1
-6
-
1225. 匿名 2018/11/13(火) 17:19:08
>>1205
声かけてるって言ってるくらいだから、声かけたんじゃないの?
招待の仕方って半年くらい前に結婚の報告を兼ねて連絡して来て欲しいって伝えて
それから声かけてOKだった人に式の三か月くらい前に招待状出すよね
半年も前からって丁寧な方だと思うけどなぁ+9
-0
-
1226. 匿名 2018/11/13(火) 17:19:52
>>1175
来てもらったこと、忘れてる可能性は?
どっちにしても付き合いやめるレベル+5
-1
-
1227. 匿名 2018/11/13(火) 17:20:03
>>1212
あなたのような考えの人は少ないと思う。
ホントに書かれてる通り。
なのに断られる側が悪いという人多いですしね。
私は独身なのですが、ハタで友達の話聞いてると気の毒な時ある。+26
-0
-
1228. 匿名 2018/11/13(火) 17:20:04
>>1221
主のコメ履歴どの辺りですか?見当たらなくて+0
-0
-
1229. 匿名 2018/11/13(火) 17:20:17
>>1083 私もです。結婚式に行った友人たちは子育て中で疎遠になってるけど、自分がするときはまた久しぶりに会いたいな、来てくれたら嬉しいなって思います。
+23
-0
-
1230. 匿名 2018/11/13(火) 17:21:20
卒業してから一回も会ってない、連絡も取り合う仲じゃない子、明らかな数合わせだろうな〜って場合は断るかも。自分も呼んでないし。+10
-0
-
1231. 匿名 2018/11/13(火) 17:21:23
略奪婚じゃないですよね?+5
-1
-
1232. 匿名 2018/11/13(火) 17:21:35
>>1228
>>1以外はまだ無いですよ。+25
-0
-
1233. 匿名 2018/11/13(火) 17:21:44
縁を切りたい人のしか断らないよ。+4
-0
-
1234. 匿名 2018/11/13(火) 17:21:47
>>1228
立てた時間から計算しても5時間ぐらいのもんですが。+2
-0
-
1235. 匿名 2018/11/13(火) 17:22:01
>>1232
だよね。+5
-0
-
1236. 匿名 2018/11/13(火) 17:22:18
>>1212 あなたみたいな方が友人だったら、後で挙げる側も嬉しいです。
+22
-1
-
1237. 匿名 2018/11/13(火) 17:22:28
>>1234
なんで必死?トピ主でしょうか?+0
-10
-
1238. 匿名 2018/11/13(火) 17:22:31
適齢期の時はたいして親しくない知人に食事に誘われたらネットワークビジネスか結婚式か?とドキドキしてたの思い出したな。
本当にふと思い出して旧交を温める時もあればやはりネットワークビジネスや結婚式だったりした。
最初だけ裏切られたような気分になる。そのうち慣れる。+4
-0
-
1239. 匿名 2018/11/13(火) 17:22:42
>>1217
みんな面と向かっては嫌なことなにも言わないけど
本音はこうだからね。
参考になるよ
来月結婚するけど、式は挙げないの。って聞くと
よっしゃ!ラッキー!って心の中で思って
さっさと一万円包むんでしょう。+21
-0
-
1240. 匿名 2018/11/13(火) 17:23:07
主か帰ってこないから私も愚痴!
中学の友達から結婚式の余興を頼まれて、よくある同級生からメッセージ集めてムービーにしようと思ってたら、本人から「友達からお祝いメッセージ集めたムービーにしてほしい!」って言われた。
それは元々やろうとしてたから全然いいんだけど、「高校と大学の子からも集めてほしい!」と言われた。
たまにSNSから連絡取ってサプライズでやるのは見るけど、え、それ本人が事前に依頼するもの…??(笑)
私は毎日仕事もあるからそこまで集めてる余裕ないと断ったら、「じゃあ…私が集める!」と新婦本人が集めることに。
ただその高校や大学のお友達や新郎には、私が怠慢で新婦経由で集めようとしてる風に説明してたらしく、なんであんたの見栄のために私が犠牲にならなきゃいけないんだよとものすごくモヤモヤした。+132
-0
-
1241. 匿名 2018/11/13(火) 17:23:30
>>1231
あー!なるほど。だったら人が集まらないのもあるかも…2回目、3回目とか?+9
-0
-
1242. 匿名 2018/11/13(火) 17:23:42
>>1197
仕事ほっぽり出してがるちゃんに返事してる方が同僚からは嫌がられるのでは?+9
-0
-
1243. 匿名 2018/11/13(火) 17:23:43
やっぱ若い頃はドレスアップする機会も結婚式ぐらいしかないから多少お金かかっても楽しみだったし、花嫁も珍しくて無条件にいい式だったとか結婚式憧れる~とか思ってた。
歳とるごとに結婚式=面倒になっていった気がする…+21
-0
-
1244. 匿名 2018/11/13(火) 17:23:43
招待状出す前に声かけてたとしても
グループLINEで
「まだ半年先だけど結婚式やるよー!GWだからみんな仕事休みだよね?来てくれるよね?」
みたいなノリでの確認だったとしたら
口裏合わせて全員不参加なのもありえる+65
-0
-
1245. 匿名 2018/11/13(火) 17:23:44
>>1205
声掛けたってことは、お誘いの連絡をしただけで、まだ招待状は送ってないんじゃない?
半年後に結婚式みたいだし、さすがに今招待状だして欠席ってのもおかしな話だよ。
だから声掛けた=連絡しただけだよ。+6
-0
-
1246. 匿名 2018/11/13(火) 17:24:00
友達の結婚式呼ばれたのは嬉しかったけど、一時期結婚ラッシュすぎて本当に御祝儀貧乏になったよww引き出物とかいらないから、半額現金で(お車代とか適当に名前つけて)返してほしいと思ったことありますw+61
-0
-
1247. 匿名 2018/11/13(火) 17:24:46
めっちゃ伸びてるじゃん!主はでてきたの?+7
-0
-
1248. 匿名 2018/11/13(火) 17:25:21
私が今どこに住んでるか、独身なのか既婚なのか、そんな最低限の事すら知らない人を「友人」として招待しないでほしい。
去年の今頃そんな謎招待があったなぁ…僻地に就職してよほど人が集まらなかったのか、浮かれて自分の式を大学の同窓会みたいにしたかったのか。
断ったらそれっきり連絡なし。
分かりやす過ぎて笑える。+39
-0
-
1249. 匿名 2018/11/13(火) 17:25:41
>>1233
わたしも、よっぽど嫌な人のを1回だけ断って、それをキッカケに縁を切った経験があるから、トピ主さんも、よほどな人なのかなー?と思ってしまいます。+6
-0
-
1250. 匿名 2018/11/13(火) 17:25:51
主さん、伸びすぎてビックリするだろうね+20
-0
-
1251. 匿名 2018/11/13(火) 17:26:06
友人でとんとんで結婚式したってアピールの子がいて、お料理とか全て貧相だった。
今思えばだったら、こういう人は結婚パーティーとかにして2万か1万とかでよくないか?って思う。
友達のお祝いで式したようなもんでだしね?
+17
-4
-
1252. 匿名 2018/11/13(火) 17:26:20
ご祝儀は出すの抵抗ないけど、ヘアメイクとか服に悩むのがめんどくさい…
自分が友人を呼ばない式をあげたので、誘われても断ってプレゼントや祝電送ってます。+30
-1
-
1253. 匿名 2018/11/13(火) 17:26:27
>>1247
1コメだけして不在らしい+16
-1
-
1254. 匿名 2018/11/13(火) 17:26:35
>>1209
全く同じ状況!!!
私はもうこの人とは続かないだろうなーと思うので送らないと決めました。
2年に1回会うくらいの友人です。+8
-0
-
1255. 匿名 2018/11/13(火) 17:26:39
>>1212
偉いな~
私も既婚子持ちだけどご祝儀とプレゼントで済ます方が多いよ。
新婦友人席が埋まらないって相談されたやつには出席したけど。
+1
-12
-
1256. 匿名 2018/11/13(火) 17:26:57 ID:m2KgkTYLjK
>>107
107をコメントしたものです!
まさかこんなにマイナスがついていると思いませんでした。常識のない人間で申し訳ありません。
友人スピーチを頼まれるほど、すごく仲のいい存在ではありましたが、式場が遠い事(都内住みだが、式場は新幹線などで片道2時間の距離)、主役の友人に迷惑かけてしまうこと、ドレスにギプスという格好だと周りの方に不快に思われてしまうのではないかと考えたため、出席を断念しました。
皆様を不快にさせて申し訳ありませんでした!+89
-1
-
1257. 匿名 2018/11/13(火) 17:27:11
>>1212
ほんとそれ。+19
-0
-
1258. 匿名 2018/11/13(火) 17:27:15
>>1235
>>1237
あんたの方が必死じゃん。
二度も時間気にしてW+1
-1
-
1259. 匿名 2018/11/13(火) 17:27:17
>>1209
お祝いの気持ちがあるなら1万くらい送ればいいじゃん
友人なんだよね
きくようなことか?
自分がもらってないから送る送らないとか関係ないよ
本当の友だちなら内祝いして別の形で返してくれるでしょ
どうでもいい友達ならスルーすればいいだけのこと+7
-9
-
1260. 匿名 2018/11/13(火) 17:27:35
>>1204
さっきもそれ言われてたけど、断られた同僚が沢山いる職場、気まずいだろうね。+8
-1
-
1261. 匿名 2018/11/13(火) 17:27:54
なんか大半の人が、主の存在忘れてきてるね+53
-0
-
1262. 匿名 2018/11/13(火) 17:28:09
>>1260
それ考えたら同僚が断るってなかなか無いよね+16
-0
-
1263. 匿名 2018/11/13(火) 17:28:11
すみません…主です。
皆さまの御察しの通り、式の日取りはGW初日で翌日から新婚旅行に行く段取りです。。
+9
-235
-
1264. 匿名 2018/11/13(火) 17:28:19
呼ばれた結婚式にはほとんど出席してきたけど、唯一断ったのがGWだったなぁ。海外旅行と重なっちゃったんだもん。連休やイベントと重なる時期に挙式する人はまじでよーく考えてほしい。
ちなみに1番辛かった結婚式は、12月にガーデンウェディングでした。死ぬかと思った。+80
-0
-
1265. 匿名 2018/11/13(火) 17:28:46
>>1256
そんなことない、恐らくその時はそういう集団心理が働いただけだから気にしない方がいい
怪我はどうですか?冷え込んできたのでお大事に+60
-0
-
1266. 匿名 2018/11/13(火) 17:28:55
>>1263
え?偽物ですよね?+138
-1
-
1267. 匿名 2018/11/13(火) 17:29:01
>>1212
そうそう。実際はこれだよね。アラフォーで結婚する人が不憫。
なのに
「卒業して20年もしたらもう疎遠でしょ。
今更招待されたって迷惑」って
招待するほうが常識はずれな扱いになってしまうのね。
最初から身内のほかは親友の式にしか行かない。
親友しか招待しない。ってことで解決かと思う。
+50
-0
-
1268. 匿名 2018/11/13(火) 17:29:03
3万出せる友達付き合いをしてきたかどうか、だな。+9
-0
-
1269. 匿名 2018/11/13(火) 17:29:10
>>1255
なら断られる側に問題があるとは限らないって事ですよね?+14
-0
-
1270. 匿名 2018/11/13(火) 17:29:25
主・・・w
みんなの予想通りだった+119
-0
-
1271. 匿名 2018/11/13(火) 17:29:27
熱くなってる人うざー
主まち^_^+1
-9
-
1272. 匿名 2018/11/13(火) 17:29:53
主さん登場ーーーーー!!!!!+96
-2
-
1273. 匿名 2018/11/13(火) 17:30:07
地元の友人で、地元の人間 手当たり次第に招待状送ってた子がいた。
私の実家にも届いてた。
ここ8年連絡取ってなかったし、妊娠中で ツワリのヒドイ時期だったので お断りしました。
後日、聞いた話…祝儀が1万とかの人が数名いた。祝儀袋に3万って書いてるのに2万しか入ってない。とか後々、愚痴ってたらしい。
行った人は、料理もドレスも低予算な物に見えた。
と、言ってたよ。
1万円の祝儀で大赤字に なったり、結婚式ディスられるなら、主さんの友人の10名は欠席で良いのでは?+11
-2
-
1274. 匿名 2018/11/13(火) 17:30:07
好きな子だったら、お金なくても時間なくても、絶対行くけど、そうでもないなら断る。+8
-0
-
1275. 匿名 2018/11/13(火) 17:30:08
>>1263
なりすましじゃなくて?+121
-0
-
1276. 匿名 2018/11/13(火) 17:30:10
>>1263
おおぉ待ってたよ!835です!
結婚式の準備大丈夫ですか?来ない人のことは気にしない方がいいですよ、来てくれる人のことを考えて楽しい一日にしてくださいね^^+8
-9
-
1277. 匿名 2018/11/13(火) 17:30:14
>>1263
もし本当なら、それは断られても仕方ないと思いますよ。一般的にGWなんて結婚式しませんから。主さんが無知でしたね+153
-1
-
1278. 匿名 2018/11/13(火) 17:30:17
勝手に相談してもいいですか?
学校勤務です。来年結婚式をあげます。
職員全員は招待できないけど、代表で校長(&教頭)は招待するべきか。
あと、特別親しい職員は招待したい。となると、校長がいて一部の職員がいて…っていうのはなんかおかしいですよね。
職員全員には「新郎側との人数の兼ね合いで、親族や親しい友人のみで…」と話て誰も招待しない体にして、こっそり親しい職員を招待するという形はまずいでしょうか?
おまけに言うと、今の校長は今年度で定年退職なので、結婚式の頃は新しく異動してくる校長になり、招待するとなると知り合ってすぐに招待状渡す形になってしまいます。+2
-36
-
1279. 匿名 2018/11/13(火) 17:30:27
>>1263
えっ本当に主??+93
-0
-
1280. 匿名 2018/11/13(火) 17:30:36
>>1269
断ってきた10人以上が全員、既婚の子持ちばかりならそうだね。+10
-0
-
1281. 匿名 2018/11/13(火) 17:31:37
>>1252
私もこれ
3万で幸せな式見られて豪華?なコースやらデザート、引き出物、悪くないと思うし
別に惜しいとも思わない
ただ、もっとラフな格好で出席したいし祝儀いがいの自分にかかる費用がばかばかしい
慣れない格好で疲れるし、それが新郎新婦へのマナーと言われればそれまでだけど
だったら出席したくねーわってのが本音、だるいわ
+19
-0
-
1282. 匿名 2018/11/13(火) 17:31:51
主さんのコメント
>>1
>>1263
※ただし1263は本人かどうかは不明+116
-2
-
1283. 匿名 2018/11/13(火) 17:32:25
>>1263
本当に主さんなら、もうちょっと詳細な内容書いてください!このままだと偽物扱いになっちゃう+121
-0
-
1284. 匿名 2018/11/13(火) 17:32:56
>>1278
断られてもいいから必ず呼んでスピーチを頼んだ方がいいです
呼ばれてうだうだ文句言うのは結婚適齢期を少し外した年齢くらいで
50前になると慶事には呼ばれにくくなるから喜ばれますよ!
+7
-2
-
1285. 匿名 2018/11/13(火) 17:33:41
>>1263
主じゃ無いと思う。
本当に主なら、
もっと長々と説明するよ。
こんなあっさりした回答なわけない+143
-1
-
1286. 匿名 2018/11/13(火) 17:33:49
>>1256
まず自分の移動が大変じゃない?断ってもいいと思うし、誘った側も断られても仕方ないと思う状況かと。+8
-0
-
1287. 匿名 2018/11/13(火) 17:33:54
ゴールデンウィークに結婚式に出るとなると、あまり親しくない人はムリかもねー。+3
-0
-
1288. 匿名 2018/11/13(火) 17:33:57
主もうどうでもいいわ
+29
-5
-
1289. 匿名 2018/11/13(火) 17:34:07
>>1263
新婚旅行の都合もあってGWに日程を合わせた感じだね
一人ずつ個別に連絡とって招待しましたか?+24
-0
-
1290. 匿名 2018/11/13(火) 17:34:44
いい愚痴吐き場になってるね
スッキリした人多そう
主はいないけど、有意義なトピに思えてきた
+30
-1
-
1291. 匿名 2018/11/13(火) 17:34:47
>>1056
たかがネットで+16
-0
-
1292. 匿名 2018/11/13(火) 17:35:20
>>1263
これだけのブーイングのなか主が現れたことに関しては敬意を表します+68
-0
-
1293. 匿名 2018/11/13(火) 17:35:32
>>1255
こういうのばかりが友達なら
そりゃあみんなから断られるよ
結婚式?めんどくさ、金包んで贈り物しとけばオッケー!私は30000円お祝いもらったけど欠席するから15000円ですむし!
みたいな。+6
-0
-
1294. 匿名 2018/11/13(火) 17:35:37
結婚式に出席したくない人けっこういるんだね。びっくりした。
結婚式すきだけどな。オシャレして美味しいもの食べて、色んな人に会って、会場中におめでとうの言葉があふれてて。お嫁さんのドレス見るのも楽しみだし。
時々、実家の親から人数合わせやお付き合いの関係で「ねぇ○○さんの結婚式出られそう?」って電話あるけど「行く、行くー!」って喜んじゃうよ。+17
-21
-
1295. 匿名 2018/11/13(火) 17:35:39
人の結婚式祝う気持ちが無い人は、「GWだから行けない!」とか関係なく、いつの季節でも行きたくないんでしょw+27
-3
-
1296. 匿名 2018/11/13(火) 17:35:42
>>1278
そういうのは式場の人と話した方が良いよ。式場の人も学校の先生の結婚式が初めてじゃないだろうし。「皆様、たいてい○されてます」って情報くれる。
あと結婚の報告をまず上司に内々に伝えるよね。その時に教えてくれる場合もある。私は上司に報告したときに転勤前の人は呼ばないつもりだった。転勤先の同僚だけ呼ぶつもりだったが‥
指導員をしてくれた転勤前の先輩や○年以上一緒に働いた同僚は普通呼ぶもんだ!と言われた。
✳今は違うと思うが私の時は式を挙げない人の方が凄く珍しい時代だったから。+25
-1
-
1297. 匿名 2018/11/13(火) 17:36:05
>>1289
普通招待状は来れるかどうか聞いて出すものだしね+9
-0
-
1298. 匿名 2018/11/13(火) 17:36:22
>>1263
大丈夫だよー私も似たような日にしたけどみんな「万障繰り合わせでいくよ」って来てくれた。
一生に一度だけのことだよ?一度くらい自分の都合でわがまま言ったっていいじゃんね
合わせてくれたらありがとうで、断られたらしょうがないで
逆に来てくれた人にはしっかりお返しすればいいんです!+4
-36
-
1299. 匿名 2018/11/13(火) 17:37:31
>>1258
ホントですよね。
そんなに主が出てきた事を気にしてる自分って事に気づいてない。
+0
-0
-
1300. 匿名 2018/11/13(火) 17:38:36
>>1263
主コメントするならID表示して
これだけコメ伸びてるトピだからなりすまし出てくるよ+62
-0
-
1301. 匿名 2018/11/13(火) 17:38:46
>>1263
本当に主なの?
GW初日とかありえないわwそりゃ断られて当たり前
そんな中仕方なく来てくださる神のような方々にどうお返しするか考えなよ。+116
-2
-
1302. 匿名 2018/11/13(火) 17:39:18
>>1212
私もアラフォーで最近結婚式を挙げました。
結婚報告してもなんとなく反応が冷たくて笑い話に変えたりしてました。
本当は寂しかったんだとあなたのコメント見て思いました。そう思ってくれた友達もいたらいいなと。+63
-0
-
1303. 匿名 2018/11/13(火) 17:39:19
>>1295
よほど嫌いな人じゃなければ呼ばれる時点で何らかのつながりがあるから、行くよ。そうしてきたよ。+8
-0
-
1304. 匿名 2018/11/13(火) 17:39:38
>>1294
特異なひとだね
+9
-2
-
1305. 匿名 2018/11/13(火) 17:39:58 ID:m2KgkTYLjK
>>1265
優しいお言葉をありがとうございます。
骨折の原因は…交通事故です。
横断歩道を笑っていたら、急に曲がってきた車に轢かれました。私自身も悔しいです。
3箇所も骨折しており、浮腫が酷いですが…地道に治していきます。
ありがとうございます!+96
-1
-
1306. 匿名 2018/11/13(火) 17:40:00
>>1294
30代になると結婚式も珍しくなくなって、未婚既婚に関係なく大金出費イベントに変わるから、どうしても億劫になるんだよ+33
-0
-
1307. 匿名 2018/11/13(火) 17:40:54
>>1263
やっぱりGWは自分の好きなように過ごしたい人が多いから、何かしら理由つけて断られるのは仕方ないと思う
中には快く出席してくれる友達もいるんだよね?GWなのにわざわざ出席してくれる友達だけでも喜んでもらえるよう、精一杯のおもてなしをしましょ+102
-0
-
1308. 匿名 2018/11/13(火) 17:41:07
主は本物っぽい
見てないうちにトピ伸びすぎたのと、批判的な内容が多くて返答に困ったんじゃない
まったく答えないわけにもいかなくなったしさ+43
-9
-
1309. 匿名 2018/11/13(火) 17:41:17
GWの最終日だったりして。+2
-1
-
1310. 匿名 2018/11/13(火) 17:41:26
ここでまとめ。
結婚式をやらないほうがいい時期は
①3月〜4月(年度替りで多忙な人多し)
②GW
③クリスマス〜年末年始
あとは真夏、真冬も出席者は大変なので
結婚式は控えたほうがいい+113
-3
-
1311. 匿名 2018/11/13(火) 17:43:28
>>436
私来年挙式予定なのですが、挙式予定の頃に子供が3ヶ月くらいになる義理の妹が式に参加したがって困ってます。。。
私が逆な立場なら子供が泣いて迷惑かけたりするから欠席するかなって思うんですけど、私が常識ないんですかね??+4
-35
-
1312. 匿名 2018/11/13(火) 17:43:28
ここまで読んで思ったこと
こりゃ結婚式しない人が増えるわけだわ
めんどくさすぎる+140
-1
-
1313. 匿名 2018/11/13(火) 17:43:42
>>1062
そうだと思う。
主さんがどうこうの話より、自分の経験とか立場で考えてしまうからトピが伸びるんだと思う。+16
-0
-
1314. 匿名 2018/11/13(火) 17:43:50
主への批判は、なくない?冷静な意見はあるけど。
あと、個人の経験談。+39
-0
-
1315. 匿名 2018/11/13(火) 17:43:52 ID:nVaQTwv9RO
登場が遅くなりすみません。
全てのコメントに目を通せていないので、流れが分かりませんが出来るだけ細かく説明します。
式は5月6日の午前中に挙げます。
確かにゴールデンウィークを選んだのは悪かったかもしれませんが遠方にいる友人が帰省しているタイミングと、六曜の関係もあり6日になりました。 二次会なしなので県外の友達はその日に帰宅出来るし 仕事にも支障はないと思いました。 県内の子は同じ市内。
招待状はまだ出していない状況で、仲の良い友達7人、同僚(いつも同じフロアで仕事をしている)9人に断られました。そのうち2人が既婚で幼稚園の子供がいます。 あとは皆んな独身です。
理由が、予定があるから と断られたので嫌われているかなとショックを受けてトピを立てました。+250
-9
-
1316. 匿名 2018/11/13(火) 17:44:08
>>1278
他にも書いてるけど自分たちだけで決めないで
教職員の先輩とかに聞いたほうが良いよ
同じ学校内じゃなくてもいいから教員の意見を参考にして
+17
-0
-
1317. 匿名 2018/11/13(火) 17:44:21
わたしの妹がデキ婚で、GWの中日に結婚式しようとしてたからブチ切れたよ。ただでさえデキ婚で顰蹙ものなのに、GWに挙式なんて非常識以外の何者でもない!って。これ以上親族に恥かかせるなって。+90
-2
-
1318. 匿名 2018/11/13(火) 17:44:40
もうこのトピ見たら、これから結婚する人はビクビクして披露宴できなくなるね。+96
-0
-
1319. 匿名 2018/11/13(火) 17:44:41
何年も連絡取ってなかった同級生から突然、初めてLINEが来て結婚の報告された。
当時もさほど仲良くもなかったのに。
おめでとうとは言ったけど、もう二度と関わることもないと思ってたくらい久しくて突然の連絡に驚いた。
多分疎遠みたいなものだったのに結婚の報告をわざわざしてくるくらいだから、この流れ的に数ヶ月や来年には結婚式のお誘いが来るのではないか、とLINE返しながら憂鬱になったよ。
LINEは多分電話帳同期で相手は知っていたのだと思うんだけど。+7
-0
-
1320. 匿名 2018/11/13(火) 17:44:42
あらかじめ「◯月◯日に結婚式を挙げることになったから、来てもらいたいんだけど、都合どうかな?」ってお伺いが、ここ数年以内に結婚式挙げた友人はみんなあった。出席なら招待状送りますって。
これが常識なのかは分からないけど、いきなりお伺いもなく招待状送られたら、「来てくれるよね」感を感じる。。
でもそもそも「結婚しました!」って教え合う時点でだいぶ仲良しだと思うから、よほどのことがなければそういう付き合いの友人の結婚式は行く。+67
-0
-
1321. 匿名 2018/11/13(火) 17:45:25
職場の人で三連休の中日の夜、しかも、お給料日の前日って人いたの思い出した。+15
-0
-
1322. 匿名 2018/11/13(火) 17:45:49
>>1310
台風も落ち着いて気候が安定してる
10~11月がいいって言われてる
私は暑いより寒い方が歓迎
年末年始以外なら真冬の結婚式もあり
4、5、6、7、8、~9前半はほんとやめてほしい
忙しいし暑いわ蒸すわ雨降るわ嵐くるわで気候も最悪だね+6
-13
-
1323. 匿名 2018/11/13(火) 17:46:03
>>1311
義妹ってことは、新郎の実妹だよね?友達とは違って新郎新婦の親族になるから、招待しないのは後々の親戚関係に響くと思うよ+57
-0
-
1324. 匿名 2018/11/13(火) 17:46:11
あのさぁ、自分らもGWに新婚旅行に行くなら他の人も出掛けたりするって考えなかったの?
やっぱり10連休だし、みんなお出掛けするしお金かかるし。そんな時に結婚式って断られて当然だよ。+173
-5
-
1325. 匿名 2018/11/13(火) 17:46:30
>>1123 >>1127
1120です。教えてくださりありがとう。
>>1263
この手のトピでコメ数伸びるとトピ主になりすましてわざと荒らしたり釣りを始める人もいます。
本当のトピ主でこれからも意見求めるならID表示した方がいいですよ!!
この前は名刺もらいました〜みたいなトピでなりすまし多数でカオスになってたよ。+22
-0
-
1326. 匿名 2018/11/13(火) 17:46:30
>>1315
県外の友達はその日に帰宅出来るし 県内の子は同じ市内。
だったらゴールデンウィークじゃなくすれば良かったね…!!+177
-0
-
1327. 匿名 2018/11/13(火) 17:46:36
>>1315
仲の良い友達7人は実は嫌われてそうだね…
同僚は仕事関係の結婚式はGWに行きたくないとかありそうだけど+173
-1
-
1328. 匿名 2018/11/13(火) 17:46:44
>>1315
主、登場!+63
-0
-
1329. 匿名 2018/11/13(火) 17:46:55
>>1315
GW最終日?
同僚は仕方ないよ
同僚の結婚式は私も行きたくないから+167
-0
-
1330. 匿名 2018/11/13(火) 17:47:02
ヌシヌシ詐欺やめてよねー+6
-1
-
1331. 匿名 2018/11/13(火) 17:47:05
>>1322
寒い季節は不評だよ
友人はドレス系多いから寒くて評判悪いよ+31
-0
-
1332. 匿名 2018/11/13(火) 17:47:16
トピずれごめん。
このトピみて若い頃、私はどうやってご祝儀を捻り出してたか気になった。思い出せない。
昔は皆、呼ぶのよ。先輩・後輩・友人の結婚式でるから6月なんか3~4回結婚式とか。土曜も結婚式、次の日曜も結婚式とか。
ちゃんと3万包んだし髪もセットしてたし。どうやってたんだろう。
服は会社の同僚と貸し借りしてた。友達の結婚式に行くときは先輩か後輩の借りて被らないようにする。クリーニングしてかえす。友達の結婚式はメンツが一緒だから。
それでも1年で5~6着は持ってたな。本当にどうやって遣り繰りしてたんだろう。記憶にないや。+65
-2
-
1333. 匿名 2018/11/13(火) 17:47:20
仲良かった友達だけど、GWの中日でしかも隣県の渋滞必須の観光地近くで、しかもホテルなどもなく自分でバスと電車移動して来いと言われた挙げ句、経費の安い立食パーティーと聞いて、あまりの傍若無人振りに腹立って、私だけでなく仲良しみんな欠席だったから便乗して欠席したことはあるよ
+38
-0
-
1334. 匿名 2018/11/13(火) 17:47:31
>>1315
これが本物の主?
連休最終日に結婚式なんて絶対嫌だー!
午前中で終わるとか関係ないよ。
しかも同じフロアってだけの同僚9人も呼ぶなんて…
断られたなら諦めなよ。
+244
-3
-
1335. 匿名 2018/11/13(火) 17:47:40
>>1324
帰省や訪問などを迎える側もいるだろうしね。+8
-0
-
1336. 匿名 2018/11/13(火) 17:48:05
>>1278
誰も招待しない体にして、こっそり親しい職員を招待するという形はまずいでしょうか?
↑これやると、こっそり招待された職員が、招待されなかった職員の前で気を使ったり、嘘つかないといけなくなるんじゃ…+27
-0
-
1337. 匿名 2018/11/13(火) 17:48:07
>>1246
あるある。
私、友達の結婚式、高校と職場が 日にち かぶってしまって、どちらか欠席するなら早い方が良いと思って、両者に事情説明して、結婚式場と時間を教えてもらったら…
まさかの!?同じ結婚式場で 友人が 昼で 職場の後輩が 夕方で 奇跡のダブルブッキング!!
1日に 祝儀2回分必要だったけど、1日中 華やかな時間を楽しめて良かった。
他の式場なら こんな事できなかったたろうな。と、思う。+134
-0
-
1338. 匿名 2018/11/13(火) 17:48:08
>>1315
このカレンダーを見て。予定があるからって断られるのもやむを得ない感じだよ。+129
-0
-
1339. 匿名 2018/11/13(火) 17:48:49
主です。
朝申請して、昼休憩頭に見たときには採用されてなかったので、もう無いだろうと思っていて。それが、仕事終わってみたら、採用されてるし、コメント数すごいし、偽者主もいるしで、かなり驚いています。
今さらなんですけど、登場してもよかったのでしょうか。+329
-2
-
1340. 匿名 2018/11/13(火) 17:48:57
>>1315
釣りじゃなくて?
GW最終日!!
それはすごい日を選んだね。
+116
-0
-
1341. 匿名 2018/11/13(火) 17:49:06
成りすましのGW初日もありえないけど、本物?の最終日もありえないわ
+136
-1
-
1342. 匿名 2018/11/13(火) 17:49:11
>>1318
ちゃんと考えれば大丈夫だよ、いくらでもやりようはあるよ+9
-1
-
1343. 匿名 2018/11/13(火) 17:49:29
私なんて自分の式に出て欲しいからって結婚してるのに妊娠するな!って言われたことある
もちろんそんな奴友達じゃないから欠席&フェードアウトだけど+30
-0
-
1344. 匿名 2018/11/13(火) 17:49:39
私なら友達だったり、結婚式に来てくれた人ならGWとはいえ行けるよう努力するけどなぁ。
やる方もやる方で色んな事情があるんだからありえないとまでは言ったらダメだと思う。+24
-2
-
1345. 匿名 2018/11/13(火) 17:49:46
>>1315
GW初日ならむしろ予定ある人多くない?
(中日でも迷惑だけど)帰省したり旅行行ったり
+36
-0
-
1346. 匿名 2018/11/13(火) 17:49:55
>>1339
>今さらなんですけど、登場してもよかったのでしょうか。
この一言で断られた理由がわかる
嫌われてるね+4
-43
-
1347. 匿名 2018/11/13(火) 17:49:56 ID:nVaQTwv9RO
>>1263は私ではありません。+95
-1
-
1348. 匿名 2018/11/13(火) 17:50:03
お昼の骨折のひと(笑)+3
-0
-
1349. 匿名 2018/11/13(火) 17:50:03
>>1315
独身の中でも結婚願望ない人とかは、一方的にお祝いするだけでこちらは祝い返してもらう機会がないから、やってあげるばかり=損ばかりなので、だんだんお祝い事からフェードアウトしていったりするよ(私)
もちろん本当に仲良しの親友レベルなら話は別
職場同じでたまにお茶するけど二人だけで遊び行ったりは別にしないレベルの相手なら、結婚式まで出たくない+35
-0
-
1350. 匿名 2018/11/13(火) 17:50:07
>>1339
良かったかどうかじゃなくて、意見が欲しかったんじゃないんですか?たくさん意見でてますよ。+29
-0
-
1351. 匿名 2018/11/13(火) 17:50:14
>>1315
主さん。出てきてくれてありがとうございます。
たぶん、例年の5月6日ならまだ良かったと思います。でも来年は天皇陛下御即位で10連休ですよ。こんな長い連休はそうそうないと思います。
旅行を考える人が増えても不思議ではありません。本当は具体的に予定がなかったとしても、これから予定を組もうと思っている人もいると思います。
そんななか、主さんの結婚式。しかも6日。
優先度を下げられても仕方ないと思います。
それよりも、断られずに来てくださる方達を、最大限おもてなししてあげてください。+236
-0
-
1352. 匿名 2018/11/13(火) 17:50:22
>>1339
続けて下さい
みんな待ってますよ+106
-1
-
1353. 匿名 2018/11/13(火) 17:50:50
>>731
コメント伸びてるけどみんながみんな
この時間空いてるってことはないんだから
待てば良くない?
+15
-1
-
1354. 匿名 2018/11/13(火) 17:51:22
>>1278
こっそり親しい人だけ招待しても誰かぽろっと言っちゃってバレちゃった、ってパターンになったら働きづらくなるよ…+13
-0
-
1355. 匿名 2018/11/13(火) 17:51:25
>>1332出ていくようで貯金してたとか?
ボーナス貯めてたとかかも+5
-0
-
1356. 匿名 2018/11/13(火) 17:51:45
>>1315
え、16人に断られてるの!?
いくらGW最終日でも異常じゃない?
主が可哀想だけど、嫌われる何かがあるのかもしれないね。
もう親族だけで挙げた方が主も変に悩まなくっていいんじゃないかな?+185
-3
-
1357. 匿名 2018/11/13(火) 17:51:46
>>1278
校長と教頭は招待しなくていいんじゃないですかね
職業柄、休日も忙しいでしょうし
親しい教員だけで十分かと思われます+11
-1
-
1358. 匿名 2018/11/13(火) 17:52:07
遠方の友達のためにその迷惑な日程にするなら、その子だけ呼べばいいのでは?
なんで他の人も付き合わなきゃならんのよ+15
-1
-
1359. 匿名 2018/11/13(火) 17:52:10
>>1315
>仲のいい友達7人、同僚
の合わせて9人の全員に断られたってこと?LINEとかで聞いたのかな?相当ショックだね。
しかもそのうち既婚2人しかいないって・・・+133
-4
-
1360. 匿名 2018/11/13(火) 17:52:46
>>1
主さん、ショックを受けていると思うけど、
出席してくれる友人が全くいないわけではないんでしょ?
私が出席した友人の結婚式は、新婦友人は大人数だったのに対して、
新郎友人は1人だったか2人だったかだよ。
実際にこんな結婚式もあるから、良いんじゃないかな。
まぁこれは、極端な例にしても旦那さんが招待する友人の人数を減らして
合わせてもらったり、どうしても大勢の友人や同僚を呼びたいのなら、
サクラ業者を利用したら良いと思うよ。+58
-0
-
1361. 匿名 2018/11/13(火) 17:52:48
連休は、帰省を迎える側だったり、人を泊める予定があったりもするよ。
県外でも日帰りできるし、じゃないよ。連休って交通費や宿泊費が場合によっては値上がりするけど、それは考えたのかな?+103
-0
-
1362. 匿名 2018/11/13(火) 17:52:58
GW中の初日とか真ん中じゃないとしても
(GW中に旅行行くし出かけるし次の日から仕事だしお金なかったり疲れてたりする)予定だから。かもね…+88
-0
-
1363. 匿名 2018/11/13(火) 17:53:28
同僚や友達が一つのグループだった場合、一人が欠席って言うと私も行かないって人もいるよね。+92
-0
-
1364. 匿名 2018/11/13(火) 17:54:06
>>1315
県内っていっても同じ市内なら、GWでも初日の午前中なら来てくれてもいいのにね!
既婚が2人なら、断った人が結婚する時、もし呼ばれても同じように予定あるからって断ればいいよ!+5
-17
-
1365. 匿名 2018/11/13(火) 17:54:08
主さん、みんなが日帰りできる距離なら、普通の土日にしたら良かっただろうに…。
ゴールデンウィークだと式場が安かったとか?+169
-2
-
1366. 匿名 2018/11/13(火) 17:54:10
連休最終日はみんなゆっくり過ごしたいよね〜。その日程にする時点で覚悟しとくべきだったかも。+158
-0
-
1367. 匿名 2018/11/13(火) 17:54:28
>>1361
断られたのは2人以外独身みたいだからなぁ…
主に避けられる要素が何かあるのでは+58
-0
-
1368. 匿名 2018/11/13(火) 17:54:30
中学時代の友達の結婚式、最初は出席するつもりだったんだけど、後から親友の結婚式の日取りが被ってしまって断ったことある。
でもまさか親友と被ったなんて言えなくて、親戚の結婚式が‥と断った。
ちなみにその子とは疎遠になった
あとは独身の時は同窓会気分で参加してたけど、結婚して子供が生まれたりすると疎遠になる友達が多いから、そういう人たちのは行かないかな。
自分の時は家族挙式で友達や知人を読んでないので、気兼ねなく断れる。
自分の時に来てもらったら普通行くよね。+28
-0
-
1369. 匿名 2018/11/13(火) 17:54:50
10連休初日も嫌だけど
最終日も嫌かも
結婚式って疲れるし
10連休最後に疲労溜まりそうだし
ともかくGWは避けるべきだったね+218
-2
-
1370. 匿名 2018/11/13(火) 17:54:58 ID:nVaQTwv9RO
私がしたコメント以下しか読んでいないので、それ以前の質問にはまだ目が通せていません。
ゴールデンウィーク中日よりかは、いいだろうと思いました。 既婚2人の友達も1人は平日だったので 新郎新婦の予定に参加者が予定をあけるものだと勘違いしていました。 そこは素直に反省します。
ですが、時間帯も考慮しているし よほど私の事が嫌いなんだなと確信しました。+11
-118
-
1371. 匿名 2018/11/13(火) 17:55:03
普通ほぼほぼ断られない
そんな先に予定ある人なんて多いわけない
主さん、本当は何か心当たりあるんじゃない?
そんなのおかしいよと+27
-3
-
1372. 匿名 2018/11/13(火) 17:55:19
>>1364
仕返しするの?いやな結婚式だね。
仕返しの話はどうでもいいよね…+9
-0
-
1373. 匿名 2018/11/13(火) 17:56:13
10連休10連休って言うけど、みんながみんな休みで連休なわけじゃないよね。ニュースとかで「ゴールデンウィーク」ならまだしも「大型連休」とか言われるとカチンとくる。
仕事の都合上休みのない私の僻みなんだけどね。。+128
-6
-
1374. 匿名 2018/11/13(火) 17:56:23
>>1315
遠方の友達優先しているなら身近な友達や同僚にに断られてもしょうがないんじゃない?
GW最終日は仲がいい友達でも戸惑うかな…+81
-0
-
1375. 匿名 2018/11/13(火) 17:56:39
>>1370
さすがに釣りじゃないの
やべぇ+94
-2
-
1376. 匿名 2018/11/13(火) 17:56:45 ID:m2KgkTYLjK
>>1286
そうですね…長距離ですし、何よりも周りに迷惑がかかるので諦めました。
優しいお言葉をありがとうございます!+24
-0
-
1377. 匿名 2018/11/13(火) 17:56:53
間違いなく結託してますね
グループLINEで欠席の打ち合わせしてそうw+112
-0
-
1378. 匿名 2018/11/13(火) 17:57:03
前の会社で凄く仲良しだった子に、結婚式の招待したけど子供がいるからと断られたよ。
私はその子の結婚式でスピーチしたし、お祝いもしたし、なんなら出産祝いも何回もしてる。
それなのに、結婚式に来てくれないどころか電報も無し、お祝いも無し。
その子とはそれ以来疎遠になりました💧
見返りを求めてるわけではないけど、最低限の礼儀があっても良かったと思うわ…+255
-0
-
1379. 匿名 2018/11/13(火) 17:57:03
>>1370
仕方ないね。日帰りできる距離なら、普通の土曜日に挙式して、連休に新婚旅行したら良かっただろうし。
+98
-0
-
1380. 匿名 2018/11/13(火) 17:57:13
>>1365
遠方の友達や親戚は日帰り出来る距離ではなく、帰省 一泊 結婚式 夜の便で帰る という感じで日帰りでは厳しいです。+6
-1
-
1381. 匿名 2018/11/13(火) 17:57:24
なんか主いっぱいいる?+61
-1
-
1382. 匿名 2018/11/13(火) 17:57:28
新郎新婦の予定に参加者が予定をあけるものだと勘違いしていました
↑
これは行きたくないわなw+231
-2
-
1383. 匿名 2018/11/13(火) 17:57:33
ゴールデンウィークだろうと10連休だろうと、大切な友達の結婚式でしょ?
私は出席したいな。
でも断る側にも止むに止まれぬ事情があるのかもね。そういう人たちとはこれを機に疎遠にして行けばいいよ。
結婚して環境が変われば新しい人間関係も出来ていくし。
主さん結婚おめでとう!
お幸せにね。
+39
-14
-
1384. 匿名 2018/11/13(火) 17:57:44
>>1359
最初のコメントに10人以上って書いてあるから、友人7人と同僚9人の計16人なのでは?+125
-0
-
1385. 匿名 2018/11/13(火) 17:58:02
>>1377
予定があるって言っとけば大丈夫だよとか
私もそれ使う!とかやり取りしてそうではあるよねw+8
-0
-
1386. 匿名 2018/11/13(火) 17:58:18
主さん、結婚式招待しようとした人たちはすごく仲いい人たちなのかな?
既婚の友達が結婚した時は式に出てお祝いも渡したのかな??
連休なのも欠席理由なんだろうけど、そもそもの関係性も大きく影響すると思うよ。
本当にお祝いしたい友達同僚や自分の時にお祝いしてもらってたなら、多少無理してでも参加するけどな。+41
-0
-
1387. 匿名 2018/11/13(火) 17:58:26
>>1378
そういうのは、どこかの時点で親しく思えなくなってるからしかたないよ。縁が切れても構わないから、出ないんだし。みんながみんな、ずーっと親友じゃない場合もたくさんあるよ。+8
-0
-
1388. 匿名 2018/11/13(火) 17:58:30
>>330
疎遠になるのはそれなりの理由があるもんね。
一切連絡がないのが数年続けばいきなり招待状送っても迷惑なんじゃないかと思うよね。
もらった方も困るというか戸惑うというか…
それを考えると招待状送らないのは優しさのようにもおもう。
一切連絡なくなってからも
相手があとから結婚式に呼んでもらえなかったんだってがっかりすることってあるのかなぁ?どうなんだろ?+7
-0
-
1389. 匿名 2018/11/13(火) 17:58:58
なんかGW最終日だからいいでしょ!中日じゃないんだからって書いてる主の態度がちょっと…普段からそんな感じの人の結婚式には行きたくないかなぁ。+139
-4
-
1390. 匿名 2018/11/13(火) 17:59:10
嫌われてるかはわからないですけど、行きたくないのは確かなのでは。
頻繁に連絡とってた相手なら 断られたらショックしだけど、頻繁に連絡とってなかったなら 断わられるのは わかりきってるのでは+17
-1
-
1391. 匿名 2018/11/13(火) 17:59:12
この前友達から
二次会のラインきた?って
連絡きたし
御祝儀3万にする?2万にする?も来たことあるから
口裏合わせてると思うよー+107
-2
-
1392. 匿名 2018/11/13(火) 17:59:37
>>1370
「新郎新婦の予定に参加者が予定をあけるもの」
?!
たしかに冠婚葬祭は優先されるものですが、
主さんの考え方、かなり放漫ですね。
嫌われても仕方ないかも。+167
-3
-
1393. 匿名 2018/11/13(火) 17:59:38
だいたいそんな大勢呼ばなくていいんじゃないの?+22
-0
-
1394. 匿名 2018/11/13(火) 17:59:46
>>1382
でもぶっちゃけそうじゃないの?たまたま連休とかぶっただけで いつするかは新郎新婦が決める事でその予定に参加者が合わすもんじゃん。+14
-5
-
1395. 匿名 2018/11/13(火) 17:59:56
同じフロアで働いてる同僚2人も打ち合わせ済ですね。毎日顔合わせるのによく断ったね(笑)。+24
-3
-
1396. 匿名 2018/11/13(火) 18:00:02
主、それは嫌われてるかもね。なにか気に入らないことしたのかも。でも、浅い付き合いだったなら、これを機会に離れていーよ。人の本心よく分かるよね結婚式すると。
友達5人呼んでおいて誰のも行かなかった強者もいるよ😠金無いのかな。+91
-0
-
1397. 匿名 2018/11/13(火) 18:00:05
主さん、何人かは出てくれる友人いるのかな?
まさかメインメンバー全員から断られてないよね?+22
-0
-
1398. 匿名 2018/11/13(火) 18:00:17
GWはヤバイんじゃない…?
安かったんじゃない…?
もし日程変えれるなら変えたらどうでしょうか?+48
-1
-
1399. 匿名 2018/11/13(火) 18:00:20
結婚式みたいなお慶びの場の
お誘いは断るのは基本NGだと
思ってました。
人生で一回も断った事ないです。
アラフィフだからかな。+88
-16
-
1400. 匿名 2018/11/13(火) 18:00:46
3万だす価値のある友達かどうか
離婚しそうかどうか
これ重要
出会って1ヶ月で結婚とかそんなんだったら行かないわ+15
-1
-
1401. 匿名 2018/11/13(火) 18:00:53
スーパーゴールデンウィークで散財するだろうから、主さんへの出費を避けたかったのかも💸+127
-1
-
1402. 匿名 2018/11/13(火) 18:01:30
>>1370
悪いけど、私なら行かないわ。+99
-2
-
1403. 匿名 2018/11/13(火) 18:01:42
>>1393
その人たちが、主の1番親しい人たちなのかな?+2
-0
-
1404. 匿名 2018/11/13(火) 18:01:52
>>1315
GW最終日ってもうどこか出掛けて疲れたから家でゆっくりしたいかな、後は午前中だと渋滞読めないから前日には家に戻れるだろうけど分からないって断る人も出てくると思うよ。+154
-0
-
1405. 匿名 2018/11/13(火) 18:01:56
GW最終日なら断られても仕方ない。
私でも親友レベルに仲が良くなきゃ断るかな…
だってその結婚式のために折角のGWの予定が上手く立てられなかったら嫌だし…
同僚なら尚更断る。
折角のGWに職場の人に会いたくない。+158
-2
-
1406. 匿名 2018/11/13(火) 18:01:59
断られたわけではありませんが、私は、Aさんを誘ったらAさんに「Bさんも誘って!」と言われて人数の関係で難しいのですが、なんか悶々としてます。Bさんまで呼んだらもうひとつテーブルを増やさなければいけないからです。Bさんと私は特に親しくありません。飲み会じゃないんだから非常識だなぁと思ってしまいました…。どこまで呼ぶか本当に大変です。トピずれ失礼しました。+61
-3
-
1407. 匿名 2018/11/13(火) 18:02:01
>>1399
おばさん世代だと結婚式はやるもの出席するもの
でも今や結婚式しない人が半分くらいの時代なので
出なければいけないという感覚も薄い+91
-0
-
1408. 匿名 2018/11/13(火) 18:02:11
マイナスつくかもだけど
遠方の友達の結婚式に出席して
交通費往復三万以上+宿泊ホテル代かかった
手配も全部自分でやった
それは別にいいんだけど
事前にお車代出すよー!と言われていて
家帰って開けてみたら三千円だった
お車代貰えるだけありがたいと思わなきゃいけないのは分かってるけど
これだけ・・と正直思ってしまった
ごめんなさい+225
-1
-
1409. 匿名 2018/11/13(火) 18:02:33
2月の1番寒ーい季節で、こちらは生後半年の赤ちゃん連れて夫婦で参加して5万包んだ
でもその友人からは結婚祝いも出産祝いも何も貰ってないんだよね
寒い季節だから安いってので2月だったんだと思うし、そんな中こっちはまだ授乳中の赤ちゃん連れて結構大変な思いして夫婦で参加したのにさ
電車タクシー乗り継いで往復3時間くらい。
今でも腹立たしいです!!!
有名な結婚式場でしたがそんな所に見栄はるくらいなら最低限の常識くらいちゃんとしてください。
こういう感情もリアルに口に出せば嫉妬と言われてしまうのでしょうか…笑+121
-27
-
1410. 匿名 2018/11/13(火) 18:02:35
結婚式は良くも悪くも友達関係が整理できるから来てくれたお友達をこれからも大切にしたらいいと思うよ。+90
-0
-
1411. 匿名 2018/11/13(火) 18:03:12
結婚式断られるなんて、よっぽどだと思います!
主さん、日頃の言動をあらためましょう!+18
-3
-
1412. 匿名 2018/11/13(火) 18:03:14
10人以上断られたのもすごいけど
主さん何人呼ぶつもり?
+141
-2
-
1413. 匿名 2018/11/13(火) 18:03:21
>>1399
ほんとその通り
人生で1度も断ったことないよ
それを断られるって相当だよ
それか誘う仲じゃない人に声掛けてるとか+19
-1
-
1414. 匿名 2018/11/13(火) 18:03:44
1339のコメントをした者です。
私が本物なんですが、ちなみにGWではないです。+62
-8
-
1415. 匿名 2018/11/13(火) 18:04:01
半年後の予定なんてほとんど無いでしょ
しかもドンピシャで結婚式の日
残念だけど嫌われてる
お互いのために付き合いやめたら?+12
-1
-
1416. 匿名 2018/11/13(火) 18:04:10
既婚2人の結婚式は行ったの?
お祝い渡したの?+24
-0
-
1417. 匿名 2018/11/13(火) 18:04:14
私の結婚式には2週間前にメール1つで断って来てお祝いも返信ハガキも送ってこなかった友人。
その人の結婚式の招待状いきなり来たからライン1つで欠席したよ。
+58
-2
-
1418. 匿名 2018/11/13(火) 18:04:22
結婚式は新郎新婦に合わせるもの!っていう主さんの態度がまずかったねー。身内が来年結婚するけど、3連休の中日にしました。理由は結婚式を上げるのは東京だけど新婦の出身地は東京からかなり遠い飛行機じゃないと行けない所だから、地元の友人とか親戚とかは前日に来るのを想定してます。
来てもらうからには来る人達の状況を配慮するのも大事だと思いました。+71
-2
-
1419. 匿名 2018/11/13(火) 18:04:24
>>1409
結婚式に生後半年の赤ん坊つれていく?
絶対うるさかったし迷惑だったと思うよ+144
-11
-
1420. 匿名 2018/11/13(火) 18:04:45
>>1370
嫌い とまではないと思うよ。GWではなく、ごく普通の土日だったら出席者もっと多かったんじゃないかな+20
-0
-
1421. 匿名 2018/11/13(火) 18:05:40
>>1418
常日頃からそういう態度だったら普通に嫌われてると思うんだ…+1
-6
-
1422. 匿名 2018/11/13(火) 18:05:46
>>1414 さんが本当の主さん??+24
-0
-
1423. 匿名 2018/11/13(火) 18:05:57
そもそもこのトピが釣りトピなんだろうね+47
-1
-
1424. 匿名 2018/11/13(火) 18:06:19
仲の良い友達7人で旅行いくんじゃない?+43
-0
-
1425. 匿名 2018/11/13(火) 18:06:19
>>1406
あの長い時間知り合いいないで過ごすのも拷問だからな。私は知り合いいない式はお断りしたよ。+8
-7
-
1426. 匿名 2018/11/13(火) 18:06:19
>>502
「持ち出しの方が多かった」って愚痴る花嫁ヤバい(笑)そんなの皆当たり前にやってるのに。+114
-0
-
1427. 匿名 2018/11/13(火) 18:06:39
>>1315 主さんは、同僚など断られた人たちが同じグループなので、誰かが行かないと言い出したらドミノ式でのお断りなのかなと思いました。
あと来年のGWは独身にとっては、長期海外旅行にもってこいの連休になります。
その分、主さんはこれから結婚して育児なども出てくるだろうし、今回来てくれる方の結婚式だけ今後参列すればいいと思います。
+74
-0
-
1428. 匿名 2018/11/13(火) 18:06:42
わたしはGWなんの予定もないけど、GWの初日も中日も最終日もいやだな
10連休とか滅多にあるものではないし、予定とか入れずに自分の好きなように過ごしたい+117
-0
-
1429. 匿名 2018/11/13(火) 18:07:01
大人しそうな主をみんなで口裏あわせていじめてる可能性もあるよね。
主が美人だったり旦那さんがお金持ちだったりしたら女は嫉妬心むき出しにするし。
断り方もちゃんと電話で説明してくれた人はまだ良識あると思う。
ライン一個で、とかならその友達も曲者っぽい。+3
-22
-
1430. 匿名 2018/11/13(火) 18:07:06
>>1380
断られたのは近場の人だけ?遠方は皆出席?+1
-1
-
1431. 匿名 2018/11/13(火) 18:07:27
>>1422
そうなんですけど、仕事で出遅れてしまい、もう話が偽者主の話で進んでしまってました。+108
-3
-
1432. 匿名 2018/11/13(火) 18:07:45
私の友達が、去年の5月のGWに結婚式2つも入ってる…って言ってた。
お金は出てくし、出かけられないし散々だわーって。
GWみたいな連休って中々ないし、ましてや10連休なんて本当に稀なことだからみんな何かしら予定入れたいだろうし。
子持ちは2人かもしれないけど、独身の友達だって彼氏がいれば旅行に行きたいだろうし。
GW前後の土日ならまた違っただろうね。+15
-0
-
1433. 匿名 2018/11/13(火) 18:07:46
なんか、主と偽主いてややこしいー。
ちなみに、何人招待して、何人断られたの?
ちなみに、断られた友人たちはグループ?それとも
小学の友達2人、中学3人、高校4人とかバラバラ?
あと、断って来た人たちは定期的に会ってる子?+50
-4
-
1434. 匿名 2018/11/13(火) 18:08:15
主さん、ご結婚おめでとうございます。
まぁなんか、結婚する側からしたら悲しいですよね。とてもおめでたいことなのに、こんな現実つきつけられたら。
でも結婚式で身内以外を呼ぶならそれはお披露目。
来てくれる人の都合を考えるのはマスト。
全員に欠席で返答されたんじゃないんですよね?
逆に、半年先のGWの予定を空けて参加してくれる人は、主さんを心から祝福してくれる方なんじゃないでしょうか。+44
-0
-
1435. 匿名 2018/11/13(火) 18:08:20
>>1431
本物ならもう少し具体的な話をどうぞ+97
-0
-
1436. 匿名 2018/11/13(火) 18:08:22
>>1370 は?逆でしょ
普通は招待する側が、配慮するでしょうが。+15
-0
-
1437. 匿名 2018/11/13(火) 18:09:24
旦那との馴れ初めは??
奪逆愛とか、不倫から始まったとか…
2人のどちらかがとんでもない
遊び人だったとか、、、
10人以上って、、、異常だと思うわ
ようするに、祝福したい気持ちがないんだよ
きついけど、結婚大丈夫??
+20
-2
-
1438. 匿名 2018/11/13(火) 18:09:37
主と名乗るものはID出して
詳細話して〜
釣りの方はいらないから+152
-1
-
1439. 匿名 2018/11/13(火) 18:09:47
主さん、自分が参列する側に立って考え直してみたらどうだろう?
GWの最終日なら、って主催側としては思ったかもだけど、
GWってお金使う週間でもあるからそこでご祝儀や服、
ヘアメイク代考えると正直厳しいってなる人多いと思う。
(そうでなくても厳しいって人結構いるのが現実だと思うし)
それにGW最終日となると、翌日からの仕事とか考えて、
ゆっくり過ごしたいと思う日でもあるじゃない?
嫌われてるかどうかという以前に、GW付近での挙式は現実的じゃないんだと思う。
+60
-1
-
1440. 匿名 2018/11/13(火) 18:09:55
>>1409
え?呼んでない人から呼ばれて行ったんだ。どこまで人がいい人なんだ。+17
-1
-
1441. 匿名 2018/11/13(火) 18:09:57
基本的に結婚式は行きたくないし面倒くさいけど、1番大切な友人の式は子供生まれたばかりで遠方でも、近くにホテルとって旦那に子守してもらって出席した。
一番仲の良い友人を祝えて良かったと思ったけど、半年で離婚してやっぱり結婚式なんて不要だなと思った。+18
-0
-
1442. 匿名 2018/11/13(火) 18:10:03
本物主さんID付きにして。+127
-0
-
1443. 匿名 2018/11/13(火) 18:10:11
>>1425
知り合いがいないと行かれないとか、アナタは子どもですか?
と言いたい。
結婚式ですよ?
普通のパーティとは違う。+8
-11
-
1444. 匿名 2018/11/13(火) 18:10:45
同僚の場合は結婚式どうする?って多分裏で話してるし、1人が私欠席するって言ったら芋づる式に私も欠席しようかな〜ってなると思う。同じフロアで働いてる程度なら。+18
-0
-
1445. 匿名 2018/11/13(火) 18:10:48
>>1431
今からでもちゃんとID決めてまとめたらどうかな+21
-0
-
1446. 匿名 2018/11/13(火) 18:10:56
度々すみません。
既婚友達の結婚式には参加しましたし、もちろんご祝儀も用意し出産祝いも渡しました。
友達は各々 小 中 高 と5人程度声を掛けました。皆んなで口裏合わせてる事はないと思います。 こちらも人数合わせではなく当時仲の良かった子、会いたいな、自分も相手の結婚式に行きたいなと思う子を呼んだつもりです。
同僚とは普段ギクシャクもしておらず、ランチもたまに一緒に食べています。
割り切って来てくれる友達や親族の事を考えて結婚式楽しむことにします。+125
-15
-
1447. 匿名 2018/11/13(火) 18:11:06
>>1339
>>1431
これが本当の主で、結婚式はGWではないって言ってるよ+32
-6
-
1448. 匿名 2018/11/13(火) 18:11:09
>>1419
親とかにも預けられないので断る流れになっていました。
だけど「赤ちゃん見たいし、授乳室もある所だし気にしなくていいから一緒に来て欲しい!他にも赤ちゃん連れが数名居るから大丈夫」と言われたので…
なので1人だと尚更荷物とかも大変なので夫婦で参加したんですけど
ま、迷惑と思われてたのかもしれないなら尚更行かなきゃよかったわ+42
-11
-
1449. 匿名 2018/11/13(火) 18:11:10
遠方まで時間もお金もかけて
結婚式行ったけど
友人不倫してるし
離婚したいってうるさいから
行かなきゃよかったと思う+8
-0
-
1450. 匿名 2018/11/13(火) 18:11:41
>>1425
私の友達に、周りに友達いない子が1人一緒のテーブルだから話しかけたりしてもらっていい?って言われたよ!
だから新郎新婦と写真撮りに行くときも声かけたりしてたくさん話して過ごした!
新婦さんが気を使う人だとそういう風に声かけたらしてるからとても仲のいい友達なら出席しても大丈夫だったと思います!+21
-3
-
1451. 匿名 2018/11/13(火) 18:11:52
大型連休とかクリスマスに呼ばれるの正直困る、、宿取りにくいしなら普通の土日の方がありがたいなー
来て欲しい友達なら事前に聞いてみても良かったかもね、GWにやる予定なんだけどって。
嫌われてるとかじゃないんじゃないですか?+67
-1
-
1452. 匿名 2018/11/13(火) 18:11:53
主がこんなんだったら、
友だちでも行きたくないわ
お祝儀泥棒されそう…(即離婚)+1
-80
-
1453. 匿名 2018/11/13(火) 18:12:09 ID:nVaQTwv9RO
>>1446
IDの表示を忘れました。+51
-0
-
1454. 匿名 2018/11/13(火) 18:12:27
ここで、私にとって結婚式に出て祝う値の無い人だから欠席したとか、そういう関係しか築けなかった人、人望がなかったんだよとかサラッと言ってる人って、自分の結婚式の時どれくらい来てたのか知りたい。
それとも結婚式挙げてないとか?
ここのサイトでよく結婚式での出来事とか色んなトピたってるから結婚式挙げてるよね。
実直な疑問。
+17
-2
-
1455. 匿名 2018/11/13(火) 18:12:32
>>1339 >>1414
が本物の主なの?!本物なら今からでもID表示しないとなりすましに乗っ取られるよ!!
GW初日とコメした人(ID表示なし)、GW最終日とコメした人(ID表示あり)と最低3人いて、もうカオス( ´_ゝ`)+144
-1
-
1456. 匿名 2018/11/13(火) 18:12:35
とりあえず、主だと言う人 説明をお願いします!+32
-0
-
1457. 匿名 2018/11/13(火) 18:12:37
てかGWの初日も中日も最終日も全部嫌だ(笑)
よっぽどの事情があったら仕方ないけど普通の土日がいいかな。来年のGWって独身も既婚者も旅行とかインドア派なら予定入れずにゆっくりしたい日だと思う。
主の態度を見ると「来て当然でしょ?」みたいに聞いてそうだし、そういう人に結婚式誘われたら旅行の予定あるんだーって適当に言って断る(笑)
親友とか仲良い友達なら旅行の予定組んでてもずらして結婚式には参加する!+68
-1
-
1458. 匿名 2018/11/13(火) 18:12:42
>>1443
普通のパーティーより結婚式で一人のほうがキツイよね。名刺交換とかする訳でもなくて周りはみんなグループだし。+23
-0
-
1459. 匿名 2018/11/13(火) 18:13:03
>>652
中日どうこうよりも、暑い時期に行きたくない。年々暑くなってるし、汗だくで参列するのはキツい。+20
-0
-
1460. 匿名 2018/11/13(火) 18:13:06
反対の立場だったら行くのにって人から断られるとショックだな
私だったら本当に用事がなければ同僚とか友達の断らないけど
思い当たる節がないのならグループの一人二人が本当に来れなくて、それなら私もいかないみたいな感じとか?+22
-0
-
1461. 匿名 2018/11/13(火) 18:13:13
親友の結婚式でさえ明らかに経費を削って
無理やり利益を出すために人を詰め込んだ式ってもろわかりですごく嫌だった。
こういう話が巷にありすぎなんじゃない?
わりに合わないもん。+44
-2
-
1462. 匿名 2018/11/13(火) 18:13:39
友達いない人とは別の悲しみがあるな
嫌われてる
金ない
行く価値がない
用事
とか理由あるけど10人以上となると嫌われてるんじゃない?+11
-0
-
1463. 匿名 2018/11/13(火) 18:13:47
GWは前後も含めて嫌だ。お金もない時期だし。+19
-1
-
1464. 匿名 2018/11/13(火) 18:13:54
>>1446
IDを表示してなりすまし防止、って所をポチッとして発言してくれたらなー!w+61
-0
-
1465. 匿名 2018/11/13(火) 18:13:58
あれ?GW最終日ってのもなりすましの話?
なんだか混乱してきた。
ただ、GWにかかってなくても半年後ってことはGWの前後1ヶ月ってことだよね?
だとするとゲストとしては金銭的に厳しいものになりそうなのは確かだと思うな。+94
-2
-
1466. 匿名 2018/11/13(火) 18:14:06
来て欲しいならみんなが空いてそうな時期を選ぶ方が良いのかもしれないけど、新郎新婦にとって譲れない日があったりすると…なかなか難しいね。
新郎新婦サイドの都合に参列者が合わせるべきか否か?参考までに皆さんのお考えを教えてください。
+新郎新婦の都合でOK
−参列者の都合を配慮すべき+5
-22
-
1467. 匿名 2018/11/13(火) 18:14:12
>>1446
どれが本物の主かわかんなくなったけど、結婚式に来てくれる友達を精一杯おもてなしして、これからも大事にしてあげてね+104
-0
-
1468. 匿名 2018/11/13(火) 18:14:20
小中高って、みんな今でも付き合いの密な友達なの?+52
-1
-
1469. 匿名 2018/11/13(火) 18:14:38
さぁ、どれが本物なんだろうね~+14
-0
-
1470. 匿名 2018/11/13(火) 18:14:38
私は次のGWに一年前から旅行の予定を入れてる。有休が全く取れない職場で、遠方に行ける滅多にないチャンスだから、旅行を優先してしまうかも…。+20
-1
-
1471. 匿名 2018/11/13(火) 18:14:42
嫌いとかじゃないけど、中学の同級生、20歳位からはほぼ疎通だったし、場所も新幹線で1時間以上掛かるところだから断ったよ。ちょうど結婚式ラッシュだったし、近くなら出席してもよかったけど…。仲もあるけど、距離もあるよね。
けど、仲良い子なら距離関係なく結婚式出たなぁ。。
呼ぶ子いなかったのかな?と思ってしまう。結婚式出なかったから、お祝いを送ればよかったのか今でも考えてしまいます。
自分の結婚式には呼んでいない子です。+12
-0
-
1472. 匿名 2018/11/13(火) 18:14:56
>>1448
赤ちゃん連れ大変ですよね。
私も4ヶ月の子連れて親戚の結婚式でました。
泣いたら披露宴会場出てたのであまり式も見れずに授乳で終わってしまいました(笑)
親戚だったので主人も一緒ででましたが、友人の結婚式には子ども連れて行かないほうがいいなっと思いました。+60
-2
-
1473. 匿名 2018/11/13(火) 18:14:59
>>1339
お帰り!主さん!とりあえずお仕事お疲れ様!+20
-1
-
1474. 匿名 2018/11/13(火) 18:15:01
たぶん嫌いとかじゃなくて行きたいと思わせる関係性が出来てないだけでは?私も今まで二回断った事あるけど嫌いってわけじゃなく予定をあけたり、美容院の予約や衣装の準備もろもろ、、ただ面倒くさいなーって思って。そーいう人も多少はいると思います。ここで主さんが嫌われてるのでは?と普通に投稿出来る人ははっきり言ってバカなんじゃないかと!+17
-2
-
1475. 匿名 2018/11/13(火) 18:15:13
時々書いてある「お祝儀」ってわざとなの?
「ご祝儀」だから。+116
-5
-
1476. 匿名 2018/11/13(火) 18:15:19
>>1408
私も同じことがあってお車代0円だった。
びっくりしたよ。県外に出てたから同じグループの他の友達の結婚式は何も聞かなくてもお車代3万包んでくれてたから。
でも前、がるちゃんでお祝儀と交通費とホテル代で10万くらいかかったって書いたら好きできたからお車代なんか期待するな!ってマイナスで小文字になった。
お車代期待して行くもんじゃないだって。+34
-4
-
1477. 匿名 2018/11/13(火) 18:15:28
台風トピで「明日結婚式なのに〜」と暴れてる新婦さんいたなー。電車止まっても前乗りして来るのが礼儀だと。+18
-1
-
1478. 匿名 2018/11/13(火) 18:15:54
主、頼む。
自分が書き込んだアンカー含めてこれからの書き込みではID表示して・・・。
ID表示しても、別段個人特定とかの危険性ないから。+141
-1
-
1479. 匿名 2018/11/13(火) 18:16:20
GW最終日もなかなか嫌だよ!!くたくただよ!!明日からまた仕事…って沈んでる!!+24
-0
-
1480. 匿名 2018/11/13(火) 18:16:30
>>1468
高校は密。+1
-12
-
1481. 匿名 2018/11/13(火) 18:16:38
主さんに再度確認!!
式はゴールデンウィークじゃないんですよね!?+52
-0
-
1482. 匿名 2018/11/13(火) 18:16:41
もし仮に主さんが嫌われてなかったとしても、GWの結婚式はまずい。他にも日取りはいくらでもあるのに、あえてのGWってチョイスがね…。これをきっかけに友達からの評価が下がった可能性もゼロじゃないと思う。
+18
-1
-
1483. 匿名 2018/11/13(火) 18:16:55
便乗して愚痴っちゃおう。
12月24日の結婚式に招待されている上に二次会の幹事を押し付けられた。
新婦は披露宴には友達50人、二次会には100人来るよ!って言っていたけど、
欠席の連絡ばかり着ていて、プリプリしている。
二次会会場は新郎新婦が抑えた大箱なんだけど、
どうするつもりなのかな~?
事あるごとに赤字、赤字ってうるさいし、
二次会景品やプチギフト、新郎新婦の会費や二次会衣装もゲストから集めた会費でやってくれと
言われていて、ドン引きしている。当然幹事は普通に支払うし、お礼も無い。
幹事顔合わせの食事会も割り勘だった。
この会終わったらこの夫婦とは疎遠にしようと思っている。+197
-3
-
1484. 匿名 2018/11/13(火) 18:18:01
大して仲良くなかったのになぜか呼ばれたときは行かなかったよ?
数合わせかな?って思うもん。+10
-1
-
1485. 匿名 2018/11/13(火) 18:18:05
家族の介護があり出れなかった
事情によると思う
未だに出席出来なくて申し訳なさがある…
事情も話したんだけどね…+17
-1
-
1486. 匿名 2018/11/13(火) 18:18:05
>>1446
主さんなのかな。なんか話してる感じだと主さんぽいんだけども。来てくれる子は何人いるの?そもそも何人呼んだんだろう?数人とかでもそれが真の友達なんだしいいんじゃないかな?新郎さんとバランス合わないとかなら、親戚で数増やすか、新郎さんだけバランスは悪いけどちょっと多めにしてもらうとかね+24
-1
-
1487. 匿名 2018/11/13(火) 18:18:14
私は3.26に結婚式するという友人の招待は流石に断ったことがある。引っ越しを伴う転勤を予定してたし、引継ぎのこと等考えるととてもじゃないけど出席してる場合じゃないことが予想されたから。
例えば4月とかも、職業によっては無理!って人もいるよね。
まぁ、私としてはあまり好きじゃない友人だったから断ったけど、大好きな友人か自分の式に出席してくれた友人なら、万難排してでも参加しただろうけど。つまり、主さんは友人に嫌われてる可能性が高いか、あとは皆、今安定期じゃないから言えないけど実は現在妊娠してるとか、結婚式と出産予定日が近いという可能性もある。+23
-3
-
1488. 匿名 2018/11/13(火) 18:18:19
>>1481
5月6日らしいです。
最終日!+6
-30
-
1489. 匿名 2018/11/13(火) 18:18:20
>>473
リスキーな人は呼ばない!
せっかくのお目出度い場が悲惨になるから
席数が無かったとかいってスルーしておけ!
+18
-0
-
1490. 匿名 2018/11/13(火) 18:18:26
友達が、会社の同期の結婚式欠席してたよ。
同期みんなから嫌われてる子らしく、口裏合わせてみんな欠席
そんな感じなんじゃない?
+28
-1
-
1491. 匿名 2018/11/13(火) 18:18:52
主がどんな聞き方したかだよね?
ゴールデンウィークで申し訳ないんだけど...って一言あれば、自覚あるんだなってわかるんだけど、一切そういうのなく来られるか?って聞いたら、本当気配りできない人なんだなって思うよ。
+70
-1
-
1492. 匿名 2018/11/13(火) 18:18:58
小中高で当時仲が良かった程度なら呼ばれたくないわ。何十年経ってるのw自分も相手の結婚式に行きたいなんてそれは主の勝手な考えだし。
同僚ならたまにランチするなんて普通だし、その程度で結婚式に呼ぶ程の仲ではない。+41
-2
-
1493. 匿名 2018/11/13(火) 18:19:28
どこに5/6ってコメント出てるの?わかんなーい+2
-8
-
1494. 匿名 2018/11/13(火) 18:20:35
>>1483
式終わったら疎遠にするなら今から疎遠で式も出なくていいんじゃない?酷すぎる+135
-0
-
1495. 匿名 2018/11/13(火) 18:20:41
>>1446
当時仲の良かった子、は、その後、親しくしてないなら断る場合はあると思いますよ。
会いたいな、自分も相手の結婚式に行きたいなと思っても、相手はそこまで親しみを感じてないどころか、なんで私⁈って驚いてる人がいるのかも知れませんね。
同僚とは普段ギクシャクもしてなくても、たまにランチに行く程度だと、断る場合もあるのかも。特に親しくないか、残念ながら仕事上だから無難に付き合っている程度の場合、断られるかもですね。+43
-0
-
1496. 匿名 2018/11/13(火) 18:20:53
>>1488
流石にゴールデンウィークは迷惑だよ。来年は10連休だし、皆長期で海外旅行の予定入れてるとかじゃない?それなら半年後の予定が埋まっててもあり得る。+33
-2
-
1497. 匿名 2018/11/13(火) 18:20:54
>>1448
赤ちゃん見たいし、授乳室もあるし他にも子連れの子いるから大丈夫!だから夫婦分の御祝儀ちょうだいね!ですよ。
新郎新婦から赤ちゃんなんてほぼ見えないし。+72
-3
-
1498. 匿名 2018/11/13(火) 18:21:05
10人が
ラインで結託して行かないでおこうと言い合ったんだね
+10
-2
-
1499. 匿名 2018/11/13(火) 18:21:11
>>1465
もう!いい子ちゃんぶるのも糞めんどいから言わせてもらうけどな、ゴールデンウィーク前後1ヶ月厳しいとかならいつ挙げればええの!?(笑)
前後1ヶ月 4.5.6 ダメ 真夏 7.8ダメ 台風来るから9.10 ダメ 冬 11.12.1.2.3 ダメ
なんやねん!細々細々! なら来るなや!+33
-58
-
1500. 匿名 2018/11/13(火) 18:21:16
>>1493
>>1315ほらよ+7
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する