ガールズちゃんねる

結婚式の出席を断られたとき

3470コメント2018/11/22(木) 10:02

  • 501. 匿名 2018/11/13(火) 14:00:17 

    >>473
    そういうのは直属の上司に相談するべきでは?

    +70

    -6

  • 502. 匿名 2018/11/13(火) 14:00:24 

    友人はドレス姿をラインやフェイスブックやインスタにあげてたから
    出席して3万払ってまで見なくても良かったかな。
    「3万貰っても食事と引き出物にかかるから持ち出しの方が多かった」って愚痴られたし。

    +153

    -1

  • 503. 匿名 2018/11/13(火) 14:00:46 

    学生の時の友達でそれ以降交遊なければ、ご祝儀目当てだと思って断るよ

    +31

    -1

  • 504. 匿名 2018/11/13(火) 14:01:06 

    なにげにすごい伸びるぞ、このトピ。

    +80

    -2

  • 505. 匿名 2018/11/13(火) 14:01:14 

    >>497
    あー、新元号か。
    GWよりも仕事がバタつきそうな時期だから、男性側のドタキャン増えそう。

    +153

    -1

  • 506. 匿名 2018/11/13(火) 14:02:12 

    本音を言うと仲良い人でもお祝いは1.2万くらいがありがたい
    仲良くない人に3万なんて正気の沙汰じゃない

    だから結婚式は家族だけが主流になって、仲良い友達にはお祝いを渡すっていう風になってほしい

    +183

    -2

  • 507. 匿名 2018/11/13(火) 14:02:19 

    参加者が不満を言うのは分かるけど
    主催者がお金かかるって不満たれるなら
    やるなよって思う。笑

    来て貰ってありがとうでしょ

    2万で少なかっただの
    お車代の片道は持ったのに返金してくれないとか
    愚痴ってるやつ見ると
    それならするなよと言いたい

    +229

    -5

  • 508. 匿名 2018/11/13(火) 14:02:32 

    >>501
    仲人でもないのにそこまでやりたくない。

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2018/11/13(火) 14:02:33 

    >>487
    そう?

    アラサーで仲の良い友達の披露宴に出席したけど、楽しかったよ!

    友達のドレス姿見て、感動して涙出た笑

    +16

    -15

  • 510. 匿名 2018/11/13(火) 14:02:37 

    私なら会社で、1人だけ呼ばないとか言い訳難しいから出来ない。
    親族のみの披露宴とかにするかな。

    +74

    -2

  • 511. 匿名 2018/11/13(火) 14:03:05 

    結婚式して祝福されたいならラッシュの前にしないとダメだよ!!
    それ以降はもう沢山出席してうんざりな未婚の友人か、子育てでそれどころじゃない既婚の友人ばかりだよ。
    結婚式楽しかったのは20代半ばの3回くらいまでたった。

    +192

    -3

  • 512. 匿名 2018/11/13(火) 14:03:05 

    他人の結婚式のドレスなんて写真数枚見せてもらえば十分。
    カジュアルなレストランでのんびり新婚のノロケでも聞きながら酒飲んだ方が何十倍も楽しい。
    写真見せてもらえなくてもそれはそれでいい。ドレス見たーい!とか全然ない。

    +147

    -7

  • 513. 匿名 2018/11/13(火) 14:03:32 

    >>504
    みんなお呼ばれは不満に思ってるんだねw

    +55

    -1

  • 514. 匿名 2018/11/13(火) 14:04:49 

    もし来年のGWなんだったら、10連休だから私も予定が入ってる。旅行とか行く人も多いんじゃない?

    +21

    -0

  • 515. 匿名 2018/11/13(火) 14:05:16 

    トピズレだけど、披露宴と2次会の会場離れてるのと、物凄い時間があくの辛いから辞めてほしい。

    +196

    -0

  • 516. 匿名 2018/11/13(火) 14:05:18 

    >>509
    私は仲良い友人でも、結婚式に参加したいかって言われたら別に。
    それより普通に食事しながらゆっくり話したいな。

    +26

    -2

  • 517. 匿名 2018/11/13(火) 14:05:22 

    幼なじみの結婚式でたけど白いドレスきてほんとに綺麗だし幸せそうな顔みてめっちゃ涙出たよ。変かな?

    +12

    -15

  • 518. 匿名 2018/11/13(火) 14:05:31 

    今年GW2日目の結婚式に呼ばれた。
    地元から離れた子で新幹線1時間以上のところ。
    正直、GW4日あったんだけど、予定その結婚式しか入れられないし、新幹線激混みだし考えてほしかったなと思った。

    +163

    -1

  • 519. 匿名 2018/11/13(火) 14:05:47 

    ずっと交流のある友達はどんな大変な想いをしても行ってお祝いしたいけど
    どうでもよい人の結婚式は本当にどうでもよいw

    主さんは断られて初めて「嫌われていたのかも?!」という鈍感なところが嫌われていたのかもしれないねw

    +132

    -2

  • 520. 匿名 2018/11/13(火) 14:05:54 

    >>473
    職場の人を呼ばないとかは無しかな?
    私も職場結婚で、何十人も職場の人を呼んだけど…今思えば、親族友人だけでよかったと思う。
    もしくは、同期と上司だけとか?

    +88

    -0

  • 521. 匿名 2018/11/13(火) 14:06:36 

    >>493
    ご祝儀3万円用意して身なりも綺麗にして丸一日暇が潰れる儀式に、そんなその他大勢みたいな招待の仕方は非常識だね
    メンドーでもちゃんと個別に連絡して確認するのが礼儀だと思う

    +50

    -1

  • 522. 匿名 2018/11/13(火) 14:06:45 

    結婚式は極力呼ばれたくない。
    3万包んで笑顔で祝福できるほどの余裕がない。

    +112

    -4

  • 523. 匿名 2018/11/13(火) 14:07:11 

    >>512
    同意。お祝いはしたいけど、写真でいいや。

    +30

    -1

  • 524. 匿名 2018/11/13(火) 14:07:13 

    結婚式呼ぶ人って悩むよねぇ

    このグループは同じグループだけど
    この子は個人的には遊ばないけど
    仲良くないわけじゃないなぁ
    しばらく会ってないしなぁ

    でも、呼ばないのも嫌かなー
    呼ばれても嫌かなー

    うーん、 うーん、、、

    て私もめっちゃ悩んだ。

    呼ばれなくてもショック受ける子もいるし
    難しいよね。
    自分は誘いたいと思って誘って
    断られたなら、それはそれでいいんじゃない?

    ぶっちゃけ、結婚したら
    仲良い友達とも会う頻度減るしさ!

    +66

    -1

  • 525. 匿名 2018/11/13(火) 14:07:34 

    主出てこないね。やっぱ日取りがGWだったのかな・・・

    +120

    -2

  • 526. 匿名 2018/11/13(火) 14:07:43 

    >>495
    それが普通だと思うよ、違うっていう人はよほど困窮してるんだと思う
    結婚式ぐらいじゃないと体験できないような食事とかホテルの大広間とか
    幸せいっぱいの家族見られたりとお値段以上の価値があると思うけどね

    +10

    -34

  • 527. 匿名 2018/11/13(火) 14:07:51 

    >>473です。
    早速のお返事ありがとうございます。
    ご意見聞けて嬉しかったです。相手にも見せてみます。
    招待部署の範囲を狭めるのも良いですね。あと上司にも相談していますが、社内でも腫物扱いですので答えが出ておらず、みなさんの意見もお聞きしたかったのです。
    主さん失礼しました。
    みなさんありがとうございました。

    +161

    -3

  • 528. 匿名 2018/11/13(火) 14:07:55 

    >>518
    そうゆう子に限ってお車代出なかったりするよね。。。

    +71

    -1

  • 529. 匿名 2018/11/13(火) 14:08:14 

    本当に仲の良い友達だけに声かければいいのに。
    10人は相当だよ。

    +34

    -0

  • 530. 匿名 2018/11/13(火) 14:08:34 

    >>509
    ないな。

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2018/11/13(火) 14:08:53 

    >>473
    過去付きまとい行為もしてきた行動力あるメンヘラさんなら招待したら当日怖いし、招待しなかったらなんで私だけ招待されないの?って揉めそうですよね…
    一番楽なのは海外挙式や家族挙式でまるっと会社の人全員招待しないことなんだけど、お相手も同じ会社の人だから難しいのかな?

    +131

    -2

  • 532. 匿名 2018/11/13(火) 14:09:24 

    >>1
    『私の貴重な時間とお金を
    かける価値が無い相手だわ』
    と判断したら、
    罪悪感など一切無くお断りしていますw

    限りある時間とお金は
    自分と、家族など好きな人のためだけに
    使うようにしてる

    +75

    -1

  • 533. 匿名 2018/11/13(火) 14:09:34 

    がるちゃんだと親兄弟だけでやれ誘うながプラスだよね。

    +10

    -10

  • 534. 匿名 2018/11/13(火) 14:09:34 

    人の結婚式なんて、とか随分と荒んでるね

    +6

    -14

  • 535. 匿名 2018/11/13(火) 14:10:14 

    GW中やクリスマスの結婚式は迷惑でしかない。

    お祝いしたい気持ちはあっても、自分達さえ良ければ!な非常識な友人にガッカリする。

    +83

    -1

  • 536. 匿名 2018/11/13(火) 14:10:15 

    仲良い友達の結婚式は行きたい派!
    みんなに会いたいし
    結婚式理由なら、子供預けて行けるし
    久々に美味しいフレンチ食べに行って贅沢!て気分で行くよ笑

    +37

    -5

  • 537. 匿名 2018/11/13(火) 14:10:18 

    仲良いと思ってた友達からのお祝儀が2万だったのでショックだった。
    だから私もその子の結婚式は2万にしようとしてたのに、会費制だったから満額払わざるを得ない、、、
    ごめんね心狭くて。でもショックだったんだ。

    +123

    -19

  • 538. 匿名 2018/11/13(火) 14:10:33 

    >>526
    その価値は受け取る側が決めるものでは。
    どんなに洗練されたデザインの洋服であっても興味ない人にとってはなんの価値もない。

    +12

    -1

  • 539. 匿名 2018/11/13(火) 14:10:56 

    GWじゃなくて平日だったりして

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2018/11/13(火) 14:11:21 

    >>526
    ホテルの大広間は結婚式以外でも普通に行く機会はあるし、結婚式の料理ってショボくない?レストランで食べたほうが美味しいし豪華。

    +76

    -4

  • 541. 匿名 2018/11/13(火) 14:11:48 

    そんなに親しくないというのと 妬みもあるかもね

    +4

    -6

  • 542. 匿名 2018/11/13(火) 14:11:53 

    >>533
    だってどんだけ仲いい子でもぶっちゃけ迷惑っていうか嫌だもの
    後日ゆっくり話した方が楽しい

    +42

    -3

  • 543. 匿名 2018/11/13(火) 14:11:55 

    >>451
    うわあ・・・・衝撃的
    コワいよ

    コメントしたけどこんな人たちと一緒にされたくないから

    +7

    -1

  • 544. 匿名 2018/11/13(火) 14:12:18 

    >>537
    会費制ってことは1万とか2万でしょ?
    3万円の会費ってないよね。
    その友達はそんなに責められることしてないと思う。

    +85

    -5

  • 545. 匿名 2018/11/13(火) 14:12:23 

    >>533
    ガルちゃんだけじゃないよ
    口に出さないだけでそう思ってる人は多いんだよ

    +71

    -3

  • 546. 匿名 2018/11/13(火) 14:12:45 

    親しくない行きたくないけど仕方なく出席した式で御祝儀を少なめに包んだことある人いますか?相場3万として

    +8

    -2

  • 547. 匿名 2018/11/13(火) 14:12:47 

    仲良い子のしか呼ばれないし呼ばない(゚ω゚)
    みんな確実に来てくれら人だけ招待(誘う前に行きたいと言われる)

    会社の人とかいらん!

    +40

    -0

  • 548. 匿名 2018/11/13(火) 14:12:48 

    トピずれかもしれませんが、自分の結婚式に来てもらった子が結婚したけど式は挙げない場合、個別にお祝い送りますか?

    +155

    -0

  • 549. 匿名 2018/11/13(火) 14:14:04 

    >>548
    お祝い貰ったなら送るのが普通だと思う

    +190

    -0

  • 550. 匿名 2018/11/13(火) 14:14:08 

    >>548
    いただいたのと同額を送ります。

    +117

    -1

  • 551. 匿名 2018/11/13(火) 14:14:17 

    >>526
    格式あるホテルの大広間、職場の飲み会
    とかでよく使ってたよ〜!

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2018/11/13(火) 14:14:21 

    もうここ結婚式トピでいいよ!

    +67

    -0

  • 553. 匿名 2018/11/13(火) 14:14:27 

    >>548
    自分の結婚式にきてくれた友達にはもちろん個別にお祝いしますよー
    3万円包んでくれた友達には2万円包んで渡しました

    +4

    -36

  • 554. 匿名 2018/11/13(火) 14:14:27 

    出席しないのは、強制じゃないし仕方ないとして
    欠席しといてそのあと「親友だから家泊めて♡」とか言ってきたやつならいるよ
    まじ図々しい

    +95

    -0

  • 555. 匿名 2018/11/13(火) 14:14:59 

    >>548
    もらった額返しなよ
    食事代や引出物なんかは自分がやりたくてやったことだから差し引きして1万送るとかナシね

    +161

    -39

  • 556. 匿名 2018/11/13(火) 14:15:02 

    >>548
    もちろん送る
    逆に自分がその立場で何もお祝いされなかったら悲しい

    +133

    -1

  • 557. 匿名 2018/11/13(火) 14:15:03 

    招待状の打診もそうだけどさ、今はサプライズで流すムービーも、自撮りしてLINEで送ってって人いたよ。
    普通日程合わせてカメラもって撮りに来たりしない?
    私自撮り嫌だし、結婚式あげる人と仲良いわけじゃなかったから送らなかったけどね。
    こんな人もいるのかーってびっくりしたよ。

    +40

    -6

  • 558. 匿名 2018/11/13(火) 14:15:05 

    主、手当たりしだいに声かけまくってない?
    中学校でケンカ別れした友達にSNSから結婚式招待されて、めっちゃびっくりした。そしてそのままスルーした...

    +167

    -0

  • 559. 匿名 2018/11/13(火) 14:15:12 

    >>403
    常識だけで言えばそうなんだろうけど、自分がしたんだから相手にもしてもらって当然とは思わないほうがいいよ
    お祝いや出席欠席だけで壊れる友情なんて元からたいしたことなかったんだって
    私は友達と思う子の結婚式は参加した
    でも自分は身内だけでしたのね
    地元でなかったし、負担かけたくないのもあった
    私もお車代とか友人全員負担なんてできなかったし
    友達は行きたい、呼んでと言ってくれて嬉しかったけど
    身の丈に合わせて、こじんまりと身内だけでしました
    友達は、お祝いくれたり別に祝の席設けてくれたり…でも、経済的に苦しかったりする子や小さい子供いて大変な子もいて…
    んー、なんつうか、色々と事情ある子もいるわけよ
    お祝いくれるくれないとか式に来る来ないなんて関係ない
    ホントの友達ってそんなことで壊れないと思うけどな
    それは元から友達でも何でもなかったんだよ
    きれい事かもしれないけど、私はそう思う

    +4

    -26

  • 560. 匿名 2018/11/13(火) 14:15:39 

    >>526
    ホテルでバイトしてたけど、結婚式って料理ケチる人多いし、3万だすなら3万でレストラン行ったほうが余程美味しいもの食べられる。結婚式の料理なんて経費引いたらちゃんとしたコース食べられる値段じゃない。

    +161

    -7

  • 561. 匿名 2018/11/13(火) 14:16:01 

    職場で仲良かった先輩の結婚式にしか行ったことないけど、職場では私と仲良くしてくれてても披露宴では先輩の周りは地元の友達ばっかりで、一言も話せなかったし写真も撮れなかった…
    まだ私10代でご祝儀も頑張って出したのに!!悲しくなりました。

    +116

    -2

  • 562. 匿名 2018/11/13(火) 14:16:07 

    私は断ったこともないし、断られたりもしなかったな…っていうか断られそうな関係の人には声をかけなかった。ちなみに半年先まで予定が埋まってる人ってまずいないと思うので、やっぱり断るにはその言い訳しかないもんね…本当に行けないならちゃんと理由があるはず。(臨月になるから産後だからとか)

    +63

    -0

  • 563. 匿名 2018/11/13(火) 14:16:11 

    自分の結婚式にも呼ぶレベルの友達じゃないと、
    わざわざ大金払って時間割いて幸せ祝いに行く気になれないからじゃない?

    +28

    -0

  • 564. 匿名 2018/11/13(火) 14:16:13 

    >>540
    有名ホテルの結婚式用に装飾されてる状態の大広間にそんな行くなんて凄いね
    結婚式の料理なんてホテルの顔だから一流のシェフが腕によりをかけたものだけど
    それすらしょぼく感じるなんてフルコースの料理もきっと食べつくしてるんだろうなぁ
    すごく立派なお仕事をされているんでしょうね

    だったら友達の結婚式くらい行くなんてこと大したことじゃないでしょうに

    +1

    -42

  • 565. 匿名 2018/11/13(火) 14:16:34 

    なんでこんなにコメント数?って覗きに来たら、10人欠席か。。。
    なんか、なんも言えねぇな…。

    +118

    -1

  • 566. 匿名 2018/11/13(火) 14:17:03 

    >>526
    生活レベル低い…

    +17

    -8

  • 567. 匿名 2018/11/13(火) 14:17:17 

    >>526
    いつの時代の人?
    今はもう結婚式が娯楽だった時代じゃないんだよ
    3万も出さなくても結婚式なんかより豪華なもの食べられるし、ホテルの大広間やら幸せいっぱいの家族wなんか見たい人ほとんどいないよ

    +148

    -6

  • 568. 匿名 2018/11/13(火) 14:17:20 

    >>544
    結婚式挙げた人から言わせると、2万だったら赤字だからじゃない?
    料理と飲み物だけで2万は超えちゃうからね〜

    +24

    -3

  • 569. 匿名 2018/11/13(火) 14:17:24 

    >>453
    もう結婚式も葬式も家族、濃い親族のみになると思う。いつからか人集めて盛大になっていたけど、昔はもっと身内でするものだったと思う。それが戦後の高度成長期以降、これ商売になる!とやりだした
    それもそろそろ過渡期。昔に戻るのかも

    +141

    -1

  • 570. 匿名 2018/11/13(火) 14:17:25 

    >>548 親友が海外挙式→日本で会費制の1、5次会 私は日本で挙式披露宴だったから会費+商品券とかで3万になるようにした。私も3万払ってもいいと思う友達しか式呼んでないからちゃんと払うよ

    +22

    -0

  • 571. 匿名 2018/11/13(火) 14:17:43 

    >>560
    どこのホテル?

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2018/11/13(火) 14:18:26 

    マナーも変わるのね。私の頃は結婚式する人が多数派だったから式をしない人は1万とプレゼント。
    また式にお呼ばれしても仕事や赤ちゃんがいて行けないときも電報+1万だったよ。

    +12

    -4

  • 573. 匿名 2018/11/13(火) 14:18:29 

    >>545
    かわいそうに

    +5

    -6

  • 574. 匿名 2018/11/13(火) 14:18:29 

    そんで、来年10連休にするの?そこ知りたい

    +88

    -0

  • 575. 匿名 2018/11/13(火) 14:18:34 

    >>555
    ガルちゃんで以前そういうトピが立ってかなりコメント伸びたんだけど、最終的には2万円がベストだね、っていう内容で落ち着いたよ

    +11

    -12

  • 576. 匿名 2018/11/13(火) 14:18:50 

    >>564
    ウケる

    +17

    -1

  • 577. 匿名 2018/11/13(火) 14:19:42 

    ごめんね、お金がないから結婚式に行けないだけなのに随分偉そうだねって思ってしまう(笑)

    +3

    -26

  • 578. 匿名 2018/11/13(火) 14:19:50 

    >>557
    カメラ持ってくるの!?それはないわ(笑)

    自分で撮ってラインで送った方が早いしいいじゃん

    +2

    -23

  • 579. 匿名 2018/11/13(火) 14:20:14 

    子供産まれてから金欠。結婚式に回すお金がない。独身の頃だったらバイトとかめっちゃ入れて予定もあけて出席してたな。主さんあんまり気にしないで。主役が揃ってれば問題ないよ。

    +27

    -1

  • 580. 匿名 2018/11/13(火) 14:20:23 

    式や披露宴はしないけど結婚したよーって友人には報告していいんですかね?気を使わせてしまわないか心配です。黙ってても変かなと思うし…

    +21

    -1

  • 581. 匿名 2018/11/13(火) 14:20:48 

    >>575
    来てもらって3万もらってるんだから 3万返す。

    +101

    -10

  • 582. 匿名 2018/11/13(火) 14:20:55 

    >>564
    横だけど、結婚式の装飾なんて大広間しないよ。会社や仕事関係のパーティーと装飾は変わらないよ。あと、やっぱり結婚式の食事はそこまでだよ。食事ケチる人多いよ。結婚式に夢を持ちすぎ。

    +25

    -0

  • 583. 匿名 2018/11/13(火) 14:22:01 

    【悲報】貧乏人は性格が悪くて友達の結婚式にも行かないとが判明

    +9

    -40

  • 584. 匿名 2018/11/13(火) 14:22:01 

    >>571
    名前は出さないけど、都内の外資系の高級と呼ばれるホテル。

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2018/11/13(火) 14:22:31 

    自分の結婚報告時にお祝いもらってない場合も、結婚式に誘われたらご祝儀、電報、プレゼントはするものでしょうか…?

    +2

    -27

  • 586. 匿名 2018/11/13(火) 14:22:31 

    あんなに大人数の食事をほぼ同時に出さなきゃいけないんだから普通のレストランより美味しいわけがない。
    高いのは場所代と人件費が入ってるからでしょ。

    +164

    -0

  • 587. 匿名 2018/11/13(火) 14:22:55 

    >>583
    誤字乙😁

    +16

    -5

  • 588. 匿名 2018/11/13(火) 14:23:17 

    うゎぁ~めんどくさい 大人なのに…

    +8

    -2

  • 589. 匿名 2018/11/13(火) 14:23:36 

    えー!私は招待された結婚式には何としてでも参加してるけどな。
    ただ沖縄での挙式に誘われた時はさすがに断わった。
    でもご祝儀とお祝いの品を後日送りましたよ!

    +6

    -23

  • 590. 匿名 2018/11/13(火) 14:24:05 

    >>582
    ホテルが悪いのよ。会社のパーティとかじゃそんなに料金とらないのに。結婚式じゃたかたが2時間ちょっと会場押さえるのに30万とか請求される。

    私、結婚式挙げて何年かしたあとパーティプランで会場押さえたら良かったんじゃないか‥と思ったもん。

    +41

    -1

  • 591. 匿名 2018/11/13(火) 14:24:33 

    ホテルの大広間での結婚式の料理は松竹梅なら(ランクの表し方がこれでごめんなさい)竹か竹か梅の間ぐらいだよね。そこをメインをかえるとかして松か竹と松の間にするかどうかじゃない?
    それでもあくまでも宴の料理だから、レストランのコースとは比べでも仕方ないし、結婚式でコース食べるならその金でレストランでコース食べたほうがいいというのもちょっと違うと思う

    +11

    -2

  • 592. 匿名 2018/11/13(火) 14:24:39 

    >>581
    うん、わたしもそう思って3万円いただいたなら同額の3万円で返すべきってコメントしたんだけど、3万円包む人は食事と引き出物を考慮して3万円包んでるんだから、式をしない場合は2万円でいいって。(1万円じゃ少なすぎるから2万円が妥当ってことらしい)
    結婚式挙げてないのに3万円ももらったらかえって気を遣うってコメントが多かったんだよ

    +50

    -14

  • 593. 匿名 2018/11/13(火) 14:24:43 

    >>564
    結婚式しかコース食べる機会が無いとか悲しすぎる。

    +45

    -5

  • 594. 匿名 2018/11/13(火) 14:25:11 

    結婚式の料理=ホテルの顔ってw

    +37

    -1

  • 595. 匿名 2018/11/13(火) 14:25:11 

    ロケーション、サービス、食事とかで3万でもてなされつつ楽しめるなら安いと思うけど
    いいレストランで美味しいもの食べた方がいいってさ、それこそ金額は青天井だよ?
    オシャレしていっても大事にされることもないだろうし

    かくいう私も一度だけくそしょぼい結婚式に行ったことがある。新郎新婦共に性格は悪かった。
    正確いい人の結婚式なら来てくれることに感謝してるから楽しめると思うよ、性格悪い奴はなぜか結婚式で黒字にしようとして異常にケチって会場係の人も不満そうで変な感じになってる

    +17

    -0

  • 596. 匿名 2018/11/13(火) 14:25:29 

    >>579
    主役と身内いて来客いないのはきついw最初から身内だけならいいけど

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2018/11/13(火) 14:25:30 

    ごめんね貧乏だから仲良くもない人間に3万+休日を使うほど余裕ないんですわ(笑)

    +117

    -5

  • 598. 匿名 2018/11/13(火) 14:25:32 

    >>585
    貴方の式の時に招待をしてない人?
    招待したけど欠席の人?

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2018/11/13(火) 14:25:47 

    結婚式ってテンション上がるけど、 どうでもいい見世物みせられて 冷めた料理食べて いらない物もらって 休日潰れて 本当親友以外はいくもんじゃないわ

    +62

    -3

  • 600. 匿名 2018/11/13(火) 14:26:31 

    主、このままだとホテルトピになっちゃうぞw

    +23

    -1

  • 601. 匿名 2018/11/13(火) 14:26:48 

    好き嫌いもあるけど、単純に冠婚葬祭にお金使いたくない人もいるよ。
    特に自分は結婚式挙げてないとか、お祝いをしてもらう、お金を使わせる機会がない人だとちょっとなぁって気持ちもわかる。

    貧乏でケチで薄情なのかもしれないけど、私は他人にお金を使うのが嫌なので申し訳ないけどそういう人間です。

    +112

    -7

  • 602. 匿名 2018/11/13(火) 14:26:52 

    >>560
    何言ってんの?
    結婚式の料理に3万円のもの出せって?
    じゃあ、自分の披露宴の時は3万円以上の料理出したんだよね?

    +1

    -45

  • 603. 匿名 2018/11/13(火) 14:27:13 

    >>594
    うけるw

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2018/11/13(火) 14:27:20 

    3万包んだあとに二次会の会費までとられるのなんか嫌だ。。二次会きらい。、

    +189

    -1

  • 605. 匿名 2018/11/13(火) 14:27:27 

    その断った人たちって既婚者?もしGW中なら家族で旅行とかもう予定組んでる人もいるんじゃない?海外旅行する人とかもいるかもだし。
    あと招待状送る前に「○月○日に式するんだけど招待状送ってもいい?」とか聞かなかったのかな。

    +69

    -0

  • 606. 匿名 2018/11/13(火) 14:28:09 

    嫌われてるのかは定かじゃないけど
    行くほどの仲じゃないと思われてる。

    +20

    -0

  • 607. 匿名 2018/11/13(火) 14:28:21 

    半年前どころか結婚が決まった1年くらい前から結婚式に誘ってくれてた仲良い友達がいたけど、その少し後に私の妊娠が判明。
    結婚式の日程が臨月にあたるときで、なおかつ関東ー関西間の遠方だったので、まだ安定期に入ってない時期だったけど事情を話して不参加の連絡をした。
    そしたら数ヶ月後に、そろそろ招待状送りたいから住所教えて!と、、
    その間もLINEで妊娠の話とかしてたのに笑
    仲良いと言っても、前から合わないな〜と思ってた子だったのでこれを機に疎遠にします。

    +179

    -5

  • 608. 匿名 2018/11/13(火) 14:29:16 

    一般的なホテルウエディングだと食事予算は1人15000円前後だろうから
    自分で3万でホテル内のレストラン行った方が美味しいの食べられるよね。

    料理重視でレストランウエディングした子の時は、すごく美味しかった。
    会場装花は最低限で、引き出物もプチギフトレベルだったけど満足。

    +36

    -2

  • 609. 匿名 2018/11/13(火) 14:29:39 

    >>598
    私の結婚時は直接会ったときに入籍報告と、親戚のみの挙式を行うってことは伝えている友人です。挙式後はメールで無事に挙げられましたと報告しただけなのですが…

    親戚のみの挙式にしたのはこちらの都合だし、お祝いがなかったのは仕方ないですかね…

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2018/11/13(火) 14:29:49 

    >>592
    ここ見なよ。
    式やらないなら2万でいいって結婚式した側の意見でしょ。
    自分が得するから、多くお祝いを渡して気を遣わせたら悪いなんて少数意見に固執してるんだよ

    結婚式出席した友達からお祝いなかった人いますか
    結婚式出席した友達からお祝いなかった人いますかgirlschannel.net

    結婚式出席した友達からお祝いなかった人いますか結婚式やお祝い関連のトピを見てると そのような方がたくさんいたのでトピ申請しました。 私は去年結婚しましたが、結婚式を挙げませんでした。 同じく去年結婚し、結婚式を挙げた友人からは お祝いをなにも貰...

    +31

    -8

  • 611. 匿名 2018/11/13(火) 14:29:54 

    トピずれだけど結婚式を欠席したご祝儀について
    やっぱり1万で良い。まあ、友達だから色々と考えて3万とか2万なんだろうけど。
    結婚式の出席を断られたとき

    +35

    -4

  • 612. 匿名 2018/11/13(火) 14:29:58 

    自分が結婚式に出席した友達の5人だけ自分の時にもお招きした。
    都合がつかないひともいたけど4人来てくれた。

    そういうので10人しか誘ってなくて…だったらつらいね…

    +12

    -0

  • 613. 匿名 2018/11/13(火) 14:30:05 

    >>580
    新居報告の葉書ださないの?そこで名前変わるとこや新しい住所のせたら結婚したこともわかる

    +8

    -1

  • 614. 匿名 2018/11/13(火) 14:30:08 

    学生時代の友人ならともかく、会社の同僚の結婚式は後日休憩時間に写真で見せてもらうくらいで十分と思ってしまいます。ドレス姿1枚見れたら十分。

    +78

    -1

  • 615. 匿名 2018/11/13(火) 14:30:32 

    >>592
    相手には御祝儀3万+交通費+衣装ヘアメイク、時間(←金額には計算されないけど)を負担さてるから

    出席してる方が負担が多いよ

    +98

    -2

  • 616. 匿名 2018/11/13(火) 14:30:38 

    これですね

    結婚式を挙げない友人へのご祝儀はいくら?
    結婚式を挙げない友人へのご祝儀はいくら?girlschannel.net

    結婚式を挙げない友人へのご祝儀はいくら?私の結婚式に来てくれた友人が結婚することになりましたが、結婚式は挙げないとのことです。 私の時にはご祝儀3万をいただいたので、もちろん私も渡すつもりはありますが、金額で悩んでいます。 ネットなどを見ると、この...

    +17

    -0

  • 617. 匿名 2018/11/13(火) 14:30:42 

    >>270

    私、疎遠でお祝いに行きたくない子に誘われた場合は
    丁重に断って おめでとう お幸せに!の連絡して何も送らない

    非常識だったかな?
    でも何年も音沙汰なしだったのに、自分の結婚式には来て欲しいと明らかな人数合わせ要員にさせるって そちらの方が酷くない?

    +158

    -2

  • 618. 匿名 2018/11/13(火) 14:30:53 

    >>601
    むしろ三万なんて全然平気で払えるよ!って人の方が少数だと思う
    私は仲良い人でも「おめでたいけど三万か〜今月は厳しいなー」とか心の中では思っちゃうよ

    +150

    -1

  • 619. 匿名 2018/11/13(火) 14:31:07 

    >>613
    横だけど、全てfacebookで済ませた。

    +1

    -10

  • 620. 匿名 2018/11/13(火) 14:31:21 

    断った側のことを想像する意見になっちゃうけど、断られた以上、あまり理由追求しないでほしいなー。

    あなたのことが嫌いなわけじゃなくて、お金勿体ないから正直不参加!ごめん!って感じだと心苦しいとは思ってるかもしれないから、今後も付き合っていくつもりなら何か用事あるの?とか予定もう決まってるの?とかは聞かない方が良さそう。

    +51

    -1

  • 621. 匿名 2018/11/13(火) 14:31:29 

    >>597
    こういうこと言える人が健全だと思うよ(笑)

    人の慶事にお金が払う余裕がないだけなのにそういうの棚に上げて、ちゃんと挙式する人バカにしたり、出席する人バカにしたり、適正な価格を請求してるホテルバカにしたりするのは心が貧しいと思う

    +11

    -15

  • 622. 匿名 2018/11/13(火) 14:31:47 

    友達が対して親しくない人も式に無理に呼んでたのか、3人くらいに当日ドタキャンされてたよ
    後日、お祝いも送られてこなかったみたい。
    お金に細かい人だから人数合わせで呼んで、でも結局ドタキャンで料理代とかマイナスになって、空席もあって見苦しいなと思った

    +95

    -1

  • 623. 匿名 2018/11/13(火) 14:32:28 

    >>609
    何ももらってないなら何もしなくていいよ
    欠席にマルしてポストにポイでおしまい

    +70

    -2

  • 624. 匿名 2018/11/13(火) 14:32:35 

    親友って呼べるほど仲良くもない人の式に呼ばれて3万+その他諸々のお金かかって大して美味しくもない飯食わされるなら欠席するわ

    +65

    -1

  • 625. 匿名 2018/11/13(火) 14:32:39 

    >>610
    世代的なものがあるのかも。40代のわたしの感覚的には同額3万円がベターなんだけど、若い世代は1万円って意見が多くてびびった

    +23

    -2

  • 626. 匿名 2018/11/13(火) 14:32:47 

    ちなみに北海道は、ほぼ会費制なので、気楽だし大勢行く。

    +59

    -1

  • 627. 匿名 2018/11/13(火) 14:32:47 

    欠席の理由言われてる?
    私は一人だけ、出産予定日前後なのでということで欠席になったけど、あとは全員来てくれた。
    ほんとうに申し訳なく思ってくれてるからか、詳しく聞かなくても詳しく欠席理由を教えてくれた。
    理由も言わずその人数欠席だと、もしかしたらよく思われていない可能性もあるかも…

    +26

    -2

  • 628. 匿名 2018/11/13(火) 14:33:23 

    結婚式ってお互い行って招いてそれでお互い様だね、でまるくおさまる感じだよね。
    片方だけとなると一気にバランス崩れる

    +116

    -1

  • 629. 匿名 2018/11/13(火) 14:34:05 

    私相当結婚式行ってる。

    自分のときは、親戚だけで。

    出席した友人から、個別にお祝いなんてされなかったな。
    常識ない友人ばっかりだ。

    +236

    -0

  • 630. 匿名 2018/11/13(火) 14:34:33 

    仕事が休めないからです

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2018/11/13(火) 14:34:37 

    元々交友関係薄いし、結婚式とか呼ばれるの絶対嫌だから、必要以上に仲良くしないことにしてる(^_^;)
    人間的にクズだよね。。

    +26

    -0

  • 632. 匿名 2018/11/13(火) 14:34:41 

    >>622
    こういうドタキャンを考えると、先に断ってくれる方が親切だと思う。
    学生時代の友達はあちらにとっては「過去の友達」。
    職場の同僚は「職場が同じ人なだけ」。
    職場が同じなだけで結婚式なんて呼ばれた日には、
    それこそハラスメントとか言われちゃうかも。

    +105

    -1

  • 633. 匿名 2018/11/13(火) 14:34:57 

    結婚式嫌いって言う人多いけど、私は結構好きなんだよな。
    私は地元離れちゃったから、昔の友達に会う機会が少なくなってしまったので地元の友達の結婚式は同窓会気分というか。
    帰るきっかけにもなるし懐かしい人にも会えたり、顔見れて嬉しいかな。

    ただ、良い思い出のない人の結婚式は断った事がある。
    昔散々嫌なことしておきながら、結婚式来てって図々しいなと思って。

    +102

    -2

  • 634. 匿名 2018/11/13(火) 14:35:22 

    >>585さんは、以前、Aさんに結婚報告したけどお祝いをもらってない
    この度Aさんが結婚することになり、招待された
    …でいいのかな?

    個人的に、ご祝儀と不祝儀はギブアンドテイクの世界だと思っています
    というか、父方・母方両方の祖母から「お金を貰ったなら、同じだけ返しなさいね。お金貰ってないなら、言葉だけ返しなさいね」と言われていた

    という訳で、Aさん好きだから(お世話になったから)ぜひ出席してお祝いしたいならともかく、そうでもないなら「おめでとうございます」でいいんじゃないの?
    だって何ももらってないんでしょ?
    それだけじゃ失礼な気がするなら、祝電(2000円前後)出せばいい

    と、アラフォーのおばちゃんなのでビジネスライクに考える

    +22

    -0

  • 635. 匿名 2018/11/13(火) 14:35:33 

    お金あるけど結婚式なんてつまんないから行かないよw
    時間も金も労力も無駄。
    人の金あてにしてたかが結婚を披露したがるような人間に「貧乏だから来れないのねフフ」って思われてもどうでもいいわ

    +41

    -8

  • 636. 匿名 2018/11/13(火) 14:35:36 

    >>555
    ここバカが多いの?
    何かまともな人程マイナスだよね(笑)
    読解力がないのか常識知らないのか…
    結婚式に来てくれたけど結婚式を挙げてない子にお祝いする場合の話だよ?
    結婚式に行ってないの
    結婚式に行ったときのお祝いは3万円包んでるって書いてるじゃん
    結婚式挙げてない子には2万円って普通でしょ?
    何噛み付いてんのよ
    金の亡者だね
    こんな人の式なんて絶対行きたくないわ

    +8

    -61

  • 637. 匿名 2018/11/13(火) 14:36:40 

    >>609
    私の友達も親族だけであげると会ったときに報告されて、お祝いいつ渡そうかな?と思っていたら、新居に招待してくれたのでその時に。写真やビデオも見せてもらったよ。そういうのなかったの?

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2018/11/13(火) 14:38:06 

    >>632
    自分はこの考え方だわ。
    学生時代惰性で仲良くグループしてたっていうのとか、内心お互い多分あまり好きってわけでもなく進学で連絡取り合うこともなくなった。
    だから、大人になったら学生時代の友人に対して思うことも考えることもなく、過去の人。
    同僚も、あくまで仕事上付き合いが必須の同僚という認識。

    他人に興味がなくて人との繋がりを重要視しない人も中にはいるってことだよね。

    +42

    -0

  • 639. 匿名 2018/11/13(火) 14:38:27 

    自分が結婚式に出席した人は、仲の良い人や信頼できる人だったりしたので、
    自分の結婚式にも呼びました。
    自分の結婚式に来てもらった当時独身だった友人も最近結婚し出席しました。
    いただいたお祝いをお返しできて嬉しい。

    +19

    -0

  • 640. 匿名 2018/11/13(火) 14:38:40 

    結婚式のコース料理はぶっちゃけ8000円くらいを選ぶ人が多そう。ちょうど真ん中より上の値段だから。コース料理選択、私のした所は上は2万で8段階値段があった。8は末広がりだからかな。
    たしか5000・6000・7000・8000・1万・1万5千・2万だった。
    その時に2万とか居るですか?って聞いたらお医者様とか経営者の方とか。もっと上の値段のコースはないのか?と言われる方もいらっしゃいます。だってさ。上のコースも相談したら作ってくれるらしい。

    友達にも言ったら友達も8000円選んだ~と言っていた。友達は違う式場。
    友達のなかで一人だけ1万5千のコース選んだよって行った子が居て良い子だな~と思った。理由はご祝儀3万だから半額は美味しいもん食べてもらおうと思って!だってさ。

    +11

    -58

  • 641. 匿名 2018/11/13(火) 14:38:45 

    実際お金ないからな〜。行きたくないよね。

    +27

    -1

  • 642. 匿名 2018/11/13(火) 14:38:48 

    >>636
    2万円が普通が聞いたことないよ。そんなところでケチらず、私のために3万円出してくれたので同じ分お祝いするよ。

    +53

    -9

  • 643. 匿名 2018/11/13(火) 14:39:00 

    友達の結婚式に参加して
    3万包んだけど(車代も自費)
    式なしで趣味じゃない食器だけ
    お祝いで送られて来た…w

    +29

    -0

  • 644. 匿名 2018/11/13(火) 14:39:07 

    結婚式に来てくれた人、お祝いくれた人、あとは誘われたら行きたいなと思って未婚の友達の数かける3万円の予算はとってあるよ(笑)冠婚葬祭用に袋作ってるし、一年間かけて貯金しても一人一日100円程度だしね

    親しくない人だったとしても、結婚式って本人にとって大切なことだから水さしたくはないよ。主さんの友達が集団でこないなら「三万円が出せないほどお金で困ってるんだな」と思ってあんまり関わらない方がいい。一人行ったら他の同級生のも行かなきゃいけなくなるから困るとか思ってるかもだし、普通は義理でも行くから!行けないのはのっぴきならない事情があるんだよ!

    どーんまい!



    +10

    -12

  • 645. 匿名 2018/11/13(火) 14:40:13 

    >>636
    読解力無いバカはあなただと思います

    +31

    -1

  • 646. 匿名 2018/11/13(火) 14:40:24 

    他人のご祝儀で結婚式挙げるという考えそのものが貧乏人

    +95

    -2

  • 647. 匿名 2018/11/13(火) 14:40:30 

    >>636
    言ってる事がよくわからない

    +28

    -0

  • 648. 匿名 2018/11/13(火) 14:40:31 

    お金もかかるけれど、時間もかかるよね。
    女性だとご祝儀だけじゃなくてヘアメイクとか着付けをする場合もあるし。
    会場の場所や日程によっては、遠くて電車の乗り換えなどの移動で気力も体力も必要になることもある。
    当日の数時間だけ会場で過ごせば良いだけじゃないから、出席したくても出席できない場合もあるし、辛いよね……。

    +33

    -0

  • 649. 匿名 2018/11/13(火) 14:40:43 

    >>604
    二次会行かないシステムにしてるわ
    何回か出たけど、結局内輪受けだし、披露宴でお腹はいっぱいだし、正直蛇足だと思う
    なので自分の時もやらなかったよ
    結局、友人達が声かけてくれて式後に飲み会はしたけど

    +67

    -1

  • 650. 匿名 2018/11/13(火) 14:40:47 

    >>636
    私の結婚式にお祝いプラス洋服などヘアセット色々かかったことを考えたら、お友達が結婚式あげようがあげまいが3万円だと思ってるよ。親も旦那もそうだね。同額がいいねって言ってたよ。

    +41

    -0

  • 651. 匿名 2018/11/13(火) 14:41:07 

    結婚式なんてやめてくれ

    +28

    -7

  • 652. 匿名 2018/11/13(火) 14:42:37 

    3連休の中日って迷惑?
    先日、仲良しグループの子から来年の海の日の3連休の真ん中の日曜に結婚式あげるからきてほしいといわれ、私は何も考えず予定ないしいいよ~と答えたんだけど、
    別の友人からあとで、その3連休会社の同期と沖縄行く話があったのに・・・正直3連休の中日とか迷惑。7月なんて暑いし。とこっそり言われた。

    ちなみに時間も少し遅めで披露宴開始は16時らしい。正直この日程って迷惑なもの?普通なもの?

    +150

    -0

  • 653. 匿名 2018/11/13(火) 14:42:51 

    大切な友人の式なら相当な理由がない限り出席するよ普通は。
    人数合わせで微妙な付き合いの人にまで声かけたりしてない?

    +29

    -0

  • 654. 匿名 2018/11/13(火) 14:42:56 

    >>648
    そういう細かいことがあるから結婚式に招待してくれた友達には同じように結婚式に招待してあげるのがベストなんだよね

    +8

    -2

  • 655. 匿名 2018/11/13(火) 14:42:57 

    >>636
    なんで結婚式やらない人のお祝いだと1万減らすの?
    まさか食事代等の経費で引いてんの?
    せこいwどっちが金の亡者だよww

    +81

    -28

  • 656. 匿名 2018/11/13(火) 14:43:36 

    式や披露宴的なものは親族だけでやってほしい
    興味ない
    実際みんな本当に親友って呼べる人ってせいぜい2~3人では?
    その人達だけ招待しあえばいい

    ただの友達、同僚にお披露目したければ別日に
    レストランみたいなとこで全部会費制にすればいい
    ドレスコード自由で2万位なら出す

    +25

    -2

  • 657. 匿名 2018/11/13(火) 14:44:06 

    >>646
    最近は披露宴が終わったあとではなく、始まる前(ご祝儀いただく前)に請求されるらしい

    +4

    -1

  • 658. 匿名 2018/11/13(火) 14:44:09 

    逆に聞きたいんだけど、親しくない人からどうして誘われてんの?頭数合わせるために呼ぶみたいな呼ばれ方されたことないからわからんとです

    +34

    -2

  • 659. 匿名 2018/11/13(火) 14:44:31 

    結婚式参加したけど
    お祝い包んでくれた友達いないなー
    私は結婚式してない
    お祝いでプレゼントもらったけど

    +70

    -4

  • 660. 匿名 2018/11/13(火) 14:44:58 

    >>657
    ん?どういうこと?

    +8

    -2

  • 661. 匿名 2018/11/13(火) 14:45:02 

    北海道の会費制結婚式全国的に広まってほしい。
    ご祝儀3万だけで済めばいいけど近場の結婚式でも、交通費、美容院代、二次会までの間のお茶代、二次会代と色々かかって毎回1日で5万飛ぶから本当に仲の良い友達の結婚式しか行けない。
    もっと気軽に参加出来る出費で済むならもっと色んな子の結婚式行きたかったなぁ。

    +91

    -1

  • 662. 匿名 2018/11/13(火) 14:45:04 

    >>636
    >結婚式に行ったときのお祝いは3万円包んでるって書いてるじゃん
    どこに書いてある?

    +10

    -1

  • 663. 匿名 2018/11/13(火) 14:45:17 

    >>652
    予定ないなら迷惑じゃないけどなんかねー…連休にしか出来ない事とかあるからできれば空けておきたい気持ち…

    +49

    -0

  • 664. 匿名 2018/11/13(火) 14:45:17 

    あんまり金ない人ほど最大な式したがるけど、ご祝儀で黒字にしようとしてるんだね
    プランナーも「○人呼べばプラスですよ!」とか言うらしい

    +136

    -0

  • 665. 匿名 2018/11/13(火) 14:45:21 

    てかこんなセコイ話になるなら
    結婚式しなきゃいいよ皆

    +45

    -0

  • 666. 匿名 2018/11/13(火) 14:45:22 

    >>646
    ご祝儀分だけでは全然足りないよ。貯金も出すんだよ

    +25

    -5

  • 667. 匿名 2018/11/13(火) 14:45:23 

    >>658
    答え自分で言ってるじゃんw
    人数合わせの為だよ。

    +11

    -0

  • 668. 匿名 2018/11/13(火) 14:45:29 

    >>656
    ドレスコード自由でも結局普段着というわけにはいかないし、会費も2万払うなら披露宴でいいかな

    +16

    -1

  • 669. 匿名 2018/11/13(火) 14:46:02 

    >>652
    迷惑すぎると思う。。。。
    ただ、他県から来てもらうゲストが多かったりすると、連休中日が良いって言う人もいるよね。
    私は迷惑だと思うけど。

    +114

    -0

  • 670. 匿名 2018/11/13(火) 14:46:07 

    >>656 親族も正直遠いつながりだと嫌だわ。

    +25

    -0

  • 671. 匿名 2018/11/13(火) 14:46:31 

    友達の結婚式に招待されて3万円包んだのに、自分が結婚した時は披露宴しなかったためご祝儀もらえなかった、って人は多いよ
    だから一方的に3万円払っても惜しくないほど大事な人の結婚式にだけ出席したほうがいい

    +186

    -1

  • 672. 匿名 2018/11/13(火) 14:46:34 

    >>661
    これ北海道出身の子の結婚式でそうなってて斬新だと思ったよ!このシステム発祥のきっかけは何だったんだ?

    +12

    -0

  • 673. 匿名 2018/11/13(火) 14:46:37 

    >>637
    その友人は年に1度会うくらいだし、私の式の写真も別に興味ないだろうな~と思って家に誘ったりはしたことありませんでした…
    でもその子の式には誘われてしまって…という感じです(>_<)

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2018/11/13(火) 14:46:49 

    >>659
    プレゼントがお祝いだよね?

    +40

    -1

  • 675. 匿名 2018/11/13(火) 14:47:55 

    ごめん、私断ったことある。
    ニートだったし、なんか色々人と会うのが辛いときだったから。

    +98

    -0

  • 676. 匿名 2018/11/13(火) 14:48:01 

    >>674
    でも趣味の合わないものはぶっちゃけいらない

    +10

    -0

  • 677. 匿名 2018/11/13(火) 14:48:25 

    >>652
    連休最終日じゃないだけまだいい。
    近年の暑さを考えると真夏は勘弁してほしい。

    +41

    -0

  • 678. 匿名 2018/11/13(火) 14:48:38 

    >>658
    主みたいに同僚呼ぶ奴もいるんだよ

    +10

    -0

  • 679. 匿名 2018/11/13(火) 14:49:10 

    トピずれだけど

    二次会参加費
    8000円って高くない?

    +171

    -4

  • 680. 匿名 2018/11/13(火) 14:49:13 

    >>661
    私も北海道出身で、自分が挙げる時は1万5千円でした。
    ほかの友達もこんな感じ。
    気軽に参加出来るから結婚式好きですよ!
    もっと全国的に広まったら、出席するにあたって、こんなお金の話しにならないのにね。笑

    +55

    -2

  • 681. 匿名 2018/11/13(火) 14:49:14 

    >>667
    私は出し物やスピーチ頼まれたりもするし、なんとなく知ってるとかその程度の人から声を掛けられたことがない。お金が惜しいくらいの人に誘われてるって普段どういう付き合い方をしたらそうなるの?営業職とか?

    +1

    -3

  • 682. 匿名 2018/11/13(火) 14:49:16 

    >>640 ごめん、どのあたりの地域にお住みですか?
    正直8000円のコース料理なんて聞いたことない。レストラン?

    私の式場、別に東京の有名ホテルとかではないけど、12,000~からで、15,000、18,000、20,000、25,000とあって、正直12,000円でもしょぼくて選ぶ人ほぼいないようなものだったので、8,000円って想像がつかない。わたしは18,000円のにしたよ。
    自分の兄弟や同時期に結婚式あげた友人と見積もり見せ合ったりもしたけど、安い子でも17,000とかだったからそんな安いコースが存在することが信じられない。

    +108

    -9

  • 683. 匿名 2018/11/13(火) 14:49:45 

    >>652
    友達の気持ちわかるわ
    そりゃ沖縄行きたいってw
    場所によるけど7月って暑いわ雨率高いわジメジメするわで不快
    よっぽど遠方に親戚がいるでもしないなら
    普通の土日でやればいいのにって思う

    +127

    -1

  • 684. 匿名 2018/11/13(火) 14:50:03 

    >>1
    もういっそ親族だけでやるか、親兄弟だけで海外挙式にしてしまえば?
    断られた理由をあれこれ考えて凹むよりは、その方が建設的。

    +14

    -0

  • 685. 匿名 2018/11/13(火) 14:50:11 

    >>673
    本当は招待したいけれど、親族だけでごめんね。って取ったんじゃないのかな?だから自分の時は友達も呼ぶから招待ってだけな気がする。
    お祝いも渡す機会がないと渡しそびれちゃうことあるよね。書留送るのもどうかなって迷う。渡すなら直接渡したいし。新婚旅行のお土産渡すね〜と言ってくれたらその時にってこともあったよ。

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2018/11/13(火) 14:50:20 

    したい人は好きにしたらいいし、純粋にお祝いの気持ちで行ける人はいけばいいし、行きたくないなら行かなくていいって社会になればいいのにね。

    今ってほとんどの人が金銭的にも精神的にも自分の生活で必死な世の中じゃない?

    ただし、来てもらったのに自分は節約のために行かないとか邪道なのは許さん。
    行かない派なら、身内のみでやった方がいい。

    +51

    -0

  • 687. 匿名 2018/11/13(火) 14:50:35 

    食事って重要だよね

    +22

    -0

  • 688. 匿名 2018/11/13(火) 14:51:06 

    半年以上先の予定が入ってる人が10人もいるってなかなかないかも、、、
    確かに、今まで私が出席した結婚式で親族とか友人の結婚式が被って来れないって子もいた。でも多くて2人とか。
    そしてGW真っ只中に結婚式挙げた子がいるけど、新婦側の友人は呼んだであろう人はみんな来てた。
    そこそこ仲良くしてた友達ならGWだって関係なく結婚式行くよ。

    +32

    -2

  • 689. 匿名 2018/11/13(火) 14:51:09 

    >>666
    当たり前じゃん。貯金「も」だすとかおかしいわ。

    +47

    -1

  • 690. 匿名 2018/11/13(火) 14:51:21 

    ぬっし仕事中かな?

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2018/11/13(火) 14:51:26 

    食事くらいしか楽しみないからね

    +21

    -0

  • 692. 匿名 2018/11/13(火) 14:51:34 

    >>679
    ビンゴとかゲーム景品 場所代 飲み放題と料理だったら普通かな

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2018/11/13(火) 14:51:36 

    >>502
    結婚式なんて持ち出し多くて当然なのにね。そんなことわざわざ言う人ってよく分からないわ。
    お金かかってでも式やりたい人だけやればいいのに

    +48

    -0

  • 694. 匿名 2018/11/13(火) 14:52:27 

    主全然来ないけど、まさかGWに挙式?ってのが図星だったのかなw
    私はサービス業だから仕事だし余計に行けないわ

    +125

    -2

  • 695. 匿名 2018/11/13(火) 14:52:28 

    >>678
    同僚と親しくならないんだね。どんな職業なら同僚と親しくならないのかなって不思議に思う(笑)ていうか、行きたくないような同僚の結婚式ならきっと相手も義理で呼ばざるを得なくて呼んでるから断っても大丈夫な気がしてきた。

    +1

    -18

  • 696. 匿名 2018/11/13(火) 14:53:32 

    私の式のときは欠席でお祝いもなかった友だちから「結婚するから式に来て」と言われたときは断った。お祝いは送ったけど。

    +84

    -0

  • 697. 匿名 2018/11/13(火) 14:54:15 

    >>663 >>669 >>677
    みんなありがとう
    やっぱり迷惑と感じる人もいるんだね。
    うろ覚えだけど、彼の実家が四国のどこか(こちらは名古屋)なので、そこに配慮したのかな?
    わたしも暑いのはいやだな~と思ってる。駅から歩いて10分以上かかるみたいで。7月の終わりってもう真夏だよね。。。

    +23

    -0

  • 698. 匿名 2018/11/13(火) 14:54:20 

    三連休の中日って、唯一翌日も休みで何も考えず一日を自分のために使える心休まる日。

    そこに結婚式出席ってなったら、毎日疲れ切ってたら正直ガッカリしてしまうかも。
    前日は前日で用意やら、翌日のことを考えて早く寝たりとか、式終わりには疲れて寝て終わっちゃいそうだし。
    あっという間の三連休。

    +110

    -1

  • 699. 匿名 2018/11/13(火) 14:54:23 

    結婚式の御祝儀とか云々で
    仲良かったのに疎遠になる人達いるよね

    +20

    -0

  • 700. 匿名 2018/11/13(火) 14:54:32 

    真夏とかって確か式場の費用ちょっと安くなるんだっけ?
    本来不人気な季節だから。
    私も7月中旬の式行ったことあるけど、汗かいて大変だったわ。さすがにガーデン系じゃなくてずっと屋内の式だったから良かったけど。

    +28

    -1

  • 701. 匿名 2018/11/13(火) 14:54:52 

    >>1 私は今まで一人だけ断った。理由は嫌いだったから。誘わないでと思った。なのでほかの結婚式が入ってると言って断りました。

    +30

    -0

  • 702. 匿名 2018/11/13(火) 14:55:26 

    この手のトピが立つたびに、うちの子が結婚するときは家族だけでこじんまりとした式にしてもらいたいなって思う。親戚やら友人やら呼ぶのも大変だし、呼ばれるほうも大変だしね。

    +116

    -2

  • 703. 匿名 2018/11/13(火) 14:55:26 

    >>640
    8000円て・・・そんな安いコースあるの??
    私は15000円のコースにしたけど、その式場で一番下は12000円のコースだったよ。
    美味しくないなと思った友達のところも8000円くらいだったのかなぁ。。。
    ご祝儀で黒字にしようってところなの?

    +83

    -4

  • 704. 匿名 2018/11/13(火) 14:55:49 

    結婚式って誘う方も誘われる方もある意味線引きの機会ですよ。

    +58

    -0

  • 705. 匿名 2018/11/13(火) 14:55:53 

    私は断った側だけど、ゴールデンウィーク期間中で新幹線片道4時間の距離だからまぁまぁ仲良かった子だけど断った。あと、専門時代の人に会うのが面倒だったし。

    +63

    -0

  • 706. 匿名 2018/11/13(火) 14:55:54 

    ここ見てたら、親族だけで式挙げて良かったと思った。。

    +124

    -4

  • 707. 匿名 2018/11/13(火) 14:56:27 

    結婚式挙げなかったからお祝いもらえなかったと後から思うのなら、結婚式あげてごく仲良しと親族であげるのが一番いいと思うよ。
    結婚式あげないけれど、旦那紹介のお食事会や新居招待や友人主催お祝い会を 中学友達 高校友達 大学友達 親族と何度もしていて大変そうな人いたよ。

    +7

    -1

  • 708. 匿名 2018/11/13(火) 14:56:38 

    >>652
    三連休は嫌だなぁ…あと年末年始、GW、シルバーウィーク、クリスマスは可能な限り避けていただきたい日にち。
    夏の結婚式は暑さで化粧が溶けて顔テッカテカになってて後で写真見てうわっ…ってなった思い出(笑)

    +76

    -0

  • 709. 匿名 2018/11/13(火) 14:56:57 

    最近、会社の同僚の結婚式に出席したんだけど、会費15000円で高級ホテルで演出盛りだくさんでした。楽しめました。
    大勢きたので実は出会いもありました。
    お祝いはその15000円に含まれてるから、いっさい受けとりませんと出欠の葉書に書かれてました。
    楽しかったです。

    +198

    -1

  • 710. 匿名 2018/11/13(火) 14:57:01 

    >>695
    同僚とプライベートでまで仲良くしたくない
    仕事だけの関わりで十分

    +26

    -2

  • 711. 匿名 2018/11/13(火) 14:57:13 

    2次会辛いわ。プラスの出費と旦那側の友人とつまらないゲーム。苦行かと思った。

    +79

    -1

  • 712. 匿名 2018/11/13(火) 14:57:33 

    >>672
    開拓の時、いろんな藩の人間が北海道に入ったのよ
    で、結婚式とかお葬式とか、藩によって習慣が違うでしょ
    プラス、開拓民ってそれほどお金がなかった(一攫千金狙いで入植した人もいるからね)

    その辺の事情が重なって、「どこ出身でも揉めることのない、合理的な結婚式システムにしよう」になった
    ちなみに不祝儀は領収書渡すよ~
    (経費から不祝儀を出している人のため)

    +52

    -0

  • 713. 匿名 2018/11/13(火) 14:58:14 

    >>682
    ヨコですが、ほんとおっしゃる通り。都心の有名ホテルって結婚式の料理にプライドあるし、最低価格もいいお値段ですよね。色んなエリアと価値観がごっちゃになって結婚式の料理にあらぬ誤解が生まれている気がしています。ちなみに私の時は料理だけで2万円はくだらなかったと思います。来てくれた友だちも美味しいし凝ってたと興奮して喜んでくれたのでとっても嬉しかった。

    +15

    -3

  • 714. 匿名 2018/11/13(火) 14:58:21 

    結局会費制にしないと
    コスパ悪いし行かないわってなるよね

    親友なら迷わず行くけど

    +22

    -0

  • 715. 匿名 2018/11/13(火) 14:58:37 

    >>709
    そういう時も自分の結婚式の時3万円お祝儀いただくと倍もらうことになる感じですか?

    +0

    -4

  • 716. 匿名 2018/11/13(火) 14:59:34 

    >>712
    なるほどー大きな大きな北海道ならではの発想ですね

    +24

    -1

  • 717. 匿名 2018/11/13(火) 15:00:18 

    むしろなにが楽しくて
    二次会とかの風習が始まったのか

    +78

    -1

  • 718. 匿名 2018/11/13(火) 15:00:26 

    主より>>640の発言に衝撃を受けてる
    8000円のコース選ぶ人が多そうってうそでしょ。。。そもそも5千円のコースからあるってことが信じられない。
    北海道なのかな?北海道のコース料理の相場知らないけど、それくらいなの?

    +94

    -4

  • 719. 匿名 2018/11/13(火) 15:00:34 

    >>697
    万人受けする日程は無いからね~。
    招く側はケチることなく、ゲストに「行ってよかった」と思ってもらえるようなおもてなしをするしかないと思う。

    あなたの行く日がちょっとでも気温低いといいね。

    +20

    -0

  • 720. 匿名 2018/11/13(火) 15:00:38 

    結婚式って十人十色だから 、お祝い プレゼント ご祝儀 お礼 等本当に難しいね!

    私は、初めて結婚式に呼ばれて 嬉しくて行ったけど 東京から 地元の福岡までわざわざ帰省して 行ったのに 受付担当させられて 交通費渡しそびれたから って郵送してもらったけど 空っぽで揉めたくなかったから言わなかった。 挙句その友達3ヶ月で離婚した。

    見返りとか求めないし 御礼とかどうでもいいから
    私は結婚しても その子にわざわざ報告はしないかなー。
    祝うけど 別に祝われたくない?

    +58

    -1

  • 721. 匿名 2018/11/13(火) 15:00:56 

    >>711
    わかる。
    だから自分の時は会費制の披露宴で二次会なしにした。友達には珍しがられた。

    +12

    -0

  • 722. 匿名 2018/11/13(火) 15:01:11 

    結婚式って無駄に高いですよね。お料理はあんまりだし。

    同じホテルでもとある社長を偲ぶ会の方が、結婚式よりお料理美味しかった。

    +34

    -0

  • 723. 匿名 2018/11/13(火) 15:01:37 

    最近の人って金はないのにプライド高いんだね

    +5

    -15

  • 724. 匿名 2018/11/13(火) 15:02:00 

    出席したのに自分の結婚式欠席された時はセコいなと思ったよ。
    どこが親友だよ。

    +120

    -4

  • 725. 匿名 2018/11/13(火) 15:02:17 

    20年くらい前に職場の先輩の結婚式招待された時に初めてで分からず他の先輩に聞いたら 2万円だよと言われてその通りに。私の時も友達も同僚も2万円。でも10年くらいしたら 今は3万円だよねって多く聞くようになった。これは私の周りだけ?

    +11

    -2

  • 726. 匿名 2018/11/13(火) 15:02:48 

    >>706 でも親族もぶっちゃけ嫌だけどね。御祝儀高いし、全然会ってない姪だのいとこだの義理の方だの思い入れないし、友人より断れないし。

    +84

    -0

  • 727. 匿名 2018/11/13(火) 15:02:52 

    >>717
    あれは新郎新婦の友人達の出会いのため(コンパのようなもの)だと思ってる
    出会い求めてない人ははっきりいって二次会に出席するメリットないよね

    +54

    -4

  • 728. 匿名 2018/11/13(火) 15:02:54 

    10人に断られたということだけど、主そもそも何人に招待状送ったんだろう
    こじんまりした披露宴だったらそれ自分側の参加者ほぼ消えた感じにならない?

    +56

    -0

  • 729. 匿名 2018/11/13(火) 15:03:03 

    結婚式、前のためにとかいう人いるけど何の見栄?
    友達沢山いますよ、人脈多いですよ的な?
    私呼ぶのめんどくさいし、招待状増えるのめんどくさいし、結婚式後年賀はがき出すのめんどくさくて友達はよく遊んでた4人あと身内のかなり少人数しか呼んでないやww

    +8

    -0

  • 730. 匿名 2018/11/13(火) 15:03:09 

    わたしも断られた人いましたし、自分が断ったこともありますよ!どうしても休めない仕事とかもありますしね..でもちゃんとお祝いはしましたよ。

    +10

    -0

  • 731. 匿名 2018/11/13(火) 15:03:12 

    こういうトピでいつも思うのですが、
    なぜ主が出てこないかが不思議。
    ここだけじゃなくて、他でもそうだけど自分が聞いといて何も言ってこない主が多過ぎる…

    +151

    -8

  • 732. 匿名 2018/11/13(火) 15:03:20 

    3月に結婚式と二次会に呼ばれてるけど断りたい。
    自分は結婚しないし年に1~2回会うか会わないかの子に式と二次会とヘアセットで休みの日に5万も使いたくない

    +26

    -2

  • 733. 匿名 2018/11/13(火) 15:03:46 

    >>720
    そういうことがある結婚式って離婚する気がする
    円満に終わるか、変なアクシデントが続くかで未来が占われてしまってるような

    +9

    -0

  • 734. 匿名 2018/11/13(火) 15:03:47 

    >>724
    セコイのではなく 妊娠中闘病中とかもあるんじゃない?
    遠方だけどお車代の話がなかったので、交通費ホテル代含めたらすごい金額になってしまうので欠席させてもらったことあるよ。

    +46

    -3

  • 735. 匿名 2018/11/13(火) 15:04:16 

    大金払って1日潰れるのは修行

    +28

    -2

  • 736. 匿名 2018/11/13(火) 15:04:18 

    >>718
    北海道以外にも格安プランで料理抑えてご祝儀で収まる様にするの多いよ。

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2018/11/13(火) 15:04:36 

    式はどこで挙げるの?遠い場所だったり、海外で挙げるなら来なくて当たり前なってくるけど...

    +17

    -0

  • 738. 匿名 2018/11/13(火) 15:04:45 

    >>718
    横だけど、北海道です笑
    会費制なので、会費が安い場合はコース料理も安いの頼んでいるよ~
    8000円コースだと、会費1万ぐらいで招待状出しているんじゃないかな
    会費が1万5000円のお式は、お料理マジ美味かったし豪華だった!

    +68

    -0

  • 739. 匿名 2018/11/13(火) 15:05:02 

    42才だからルールが明確に決まってるときに結婚ラッシュで良かった(^-^)
    結婚式出席 3万
    結婚式欠席 1万+電報
    式あげない子 1万+プレゼント+おめでとう会

    親友にはご祝儀up

    明確にルール決まってるから楽だった。

    時たま結婚式挙げない友達に対して一人5000~8000円ずつ徴収してプレゼントで済まそうと画策する人がトラブルぐらいだった。

    ちなみにプレゼントだけ!とか画策する人が居なければ普通に皆、1万持参して皆から5000円徴収で買ったプレゼントとケーキ用意した花嫁無料の食事会してフラワーアレンジメント渡すだった。
    そしてその食事会の様子をチェキでとってコメ書いて最後に渡して終了。

    +6

    -10

  • 740. 匿名 2018/11/13(火) 15:05:21 

    >>734
    それってあなたの想像なのに親友に欠席されて傷心の724さんに反省を促すのは可哀想じゃない?

    +18

    -3

  • 741. 匿名 2018/11/13(火) 15:05:30 

    >>727
    結婚してからは子供理由に二次会キャンセルしてる。1度出て 既婚と言ったらほったらかしだったから

    +7

    -1

  • 742. 匿名 2018/11/13(火) 15:05:32 

    >>732
    年に1~2回しか会わないって事はそこまで仲良しって訳じゃないのかな?
    なら断っていいと思うよ

    +30

    -0

  • 743. 匿名 2018/11/13(火) 15:06:12 

    >>718
    横だけどあるよー。
    うちの主人が九州の田舎だけど、そのくらいのコースあったしおすすめされた。私が関東出身で、間を取るか地元でやるか悩んだから、東京、大阪、九州の式場を調べたけど、やっぱり九州は安かった。人件費と材料費考えたら当たり前だけどね。九州だったらほとんど地の物で安く出来るから。

    +15

    -3

  • 744. 匿名 2018/11/13(火) 15:06:17 

    >>740
    反省促してます?こういう状況もありましたよってだけで…

    +9

    -1

  • 745. 匿名 2018/11/13(火) 15:06:42 

    主の場合、嫌われてるってより人選間違えたのもあるんじゃない?
    FBでいつの間にか友達になってた中学時代の同級生(卒業してから会ってない)から式の招待来たり、
    大学の時にサークル用のグループラインはやってたけど個人的なやり取りはしてない子から
    突然、招待来た時は断ったよ。
    嫌いとかお金とか忙しいじゃなく、無関心ってか
    行く程の仲ではないかなーって。
    向こうも人数集め程度の気持ちで誘っただろうし、断っても傷付かないかな?って思ってた。

    +48

    -0

  • 746. 匿名 2018/11/13(火) 15:06:49 

    夫婦ともに知り合いなのに、結婚式を挙げない私達の結婚報告に対して「おめでとー!」で済ました友人夫婦のは断ったわ。

    二次会幹事を頼まれた夫は出席するみたいだけど。

    +42

    -6

  • 747. 匿名 2018/11/13(火) 15:06:54 

    嫌われてるというより、関係が浅かったからかも

    +25

    -0

  • 748. 匿名 2018/11/13(火) 15:07:12 

    二次会なしにしてほしいよね。あったとしても花嫁友人だけでご飯食べながら話したい…

    +86

    -0

  • 749. 匿名 2018/11/13(火) 15:08:07 

    >>1
    同じ日に別の同級生や、同僚の結婚式の招待をすでに受けてしまっているとか。
    同級生なら同級会が実は計画されてるとか。

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2018/11/13(火) 15:08:17 

    ご祝儀3万、他にも美容院代金とか色々含めてお金がかかるから、主のためにそのお金を払えないと判断されたのでは…。

    +10

    -1

  • 751. 匿名 2018/11/13(火) 15:08:18 

    わたしは2次会の方が嫌
    結婚式、披露宴で十分お祝いしたし、さらに1万円弱払って時間使ってお祝いしなきゃいけないって何の罰ゲームよw
    披露宴は、普段は行かないきれいな場所でおいしい料理食べられるけど、2次会でまともな料理見たことない。

    それに2次会だけ呼ばれるような関係ってのも嫌い。
    披露宴から呼ばれてる子よりはあなたとのつながり薄いですよ~って言ってるもんだし。

    +204

    -1

  • 752. 匿名 2018/11/13(火) 15:08:33 

    大事な友達以外は行かないかな。

    +21

    -0

  • 753. 匿名 2018/11/13(火) 15:08:43 

    >>725
    会社内の相場ルールあるんじゃないですか?

    +6

    -2

  • 754. 匿名 2018/11/13(火) 15:09:20 

    ここにいる人に聞きたいんだけど、結婚式挙げないにしても親しい人の結婚てご祝儀分(平均15000円、カタログ3500円抜かせた残り1万ちょっと)くらいの御祝品あげるんだよね?

    どっちにしろあげるんだから結婚式出てもそんな変わらないじゃんといつも思う。プラス食事代とカタログ代と末永くお幸せに!の意味のお祝い金なのに

    +2

    -27

  • 755. 匿名 2018/11/13(火) 15:09:29 

    結婚で遠方に越した高校時代の友人に出席してほしいと言われたけど、いきなりぶっちゃけだして
    「地元の親友やスピーチを頼んだ子にはお車代出すけどそれ以外は自分で来てもらう。祝ってもらいたくて呼んでるのになんでこっちがちやほやしてやらなきゃいけないの?第一、みんな社会人なんだから金あるでしょ(笑)」と言われて【それ以外】に該当していた私は気分が悪かったのでお断りしました。

    +231

    -2

  • 756. 匿名 2018/11/13(火) 15:09:38 

    人数合わせだろうなって子の結婚式は全部断ってるよ。
    そういうと薄情とか常識知らずとか言われるけど、私にとってはそれ以上に無駄な出費の方がきついし自分なら何年も連絡取っていなかった子に祝ってほしいなんて都合のいいこと言えない。

    +134

    -0

  • 757. 匿名 2018/11/13(火) 15:10:11 

    >>725
    その前は2万だったと思いますから
    間違ってはない
    でもその時代ぐらいから3万が増えてきた

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2018/11/13(火) 15:10:27 

    その友達の式は行ったけど、式直前に会う機会があって、なんとか黒字になる予定〜と嬉しそうに言ってて幻滅した。不参加にすべきだったと後悔してる。
    それがあってからは本当に仲良い人以外半年先でも理由つけて断ってる。理由作って嘘つくのも面倒な相手には、ごめん予定わからないから不参加でって感じで断るよ
    相手も人数合わせで誘うなんて失礼なことしてるわけだから多少失礼な言い方でもいいや〜って

    +102

    -1

  • 759. 匿名 2018/11/13(火) 15:10:31 

    主は【学生時代の友人】って書いてるね。【学生時代からの友人】じゃなくて。
    まあまあ疎遠だったのに、いきなり結婚式に呼ばれたら行かないかもなー。
    10人に断わられたって事は、それ以上を招待したんだよね。そんなに親しい人がたくさんいるの?
    結婚にハイになって、現在のそれぞれとの距離感を考えずに呼んでない?

    私は、舞い上がって嫌われたり、迷惑かけたりするのがイヤだったから、冷静に!って自分に言い聞かせたよww
    見栄を張らず、親が付き合いのある近い親戚と、お互いの家族と、現役の親友だけを呼んだよ。
    昔の知り合いとかに今の自分の幸せな姿を披露したい!みたいな、ここが人生最高の見せ場!みたいなハイな気分は分かるwけど、実際は周りは冷めてるって事に気付くと冷静になれるよ。
    どんまい!

    +92

    -1

  • 760. 匿名 2018/11/13(火) 15:10:50 

    百歩譲って御祝儀は包む。1年足らずで離婚したなら3万円返せ~~~~~

    +31

    -2

  • 761. 匿名 2018/11/13(火) 15:10:56 

    >>754
    でも出席するとなるとドレスや小物代、美容院に交通費って諸々かかるよ。

    +18

    -0

  • 762. 匿名 2018/11/13(火) 15:11:00 

    >>748
    わかる〜。2次会よりも友人達だけの方が嬉しい。

    +34

    -0

  • 763. 匿名 2018/11/13(火) 15:12:04 

    >>754
    祝う気がないし、根底に嫉妬があるんだろうなって気がしてます

    +0

    -20

  • 764. 匿名 2018/11/13(火) 15:12:11 

    >>754
    結婚式までの交通費 場所によってはホテル お祝儀3万円と二次会約1万円。洋服やヘアセット代…ってかかりますよ。

    +36

    -1

  • 765. 匿名 2018/11/13(火) 15:12:12 

    >>748
    友達の二次会がまさにそれで、新婦側の友人たち&新婦でカフェいったよ!
    (新郎は新郎サイドだけで二次会してたらしい)
    初対面同士もいたけど皆良い人で楽しかった〜(^^)ちなみにお茶代は新婦が全員分持ってくれた。

    +115

    -2

  • 766. 匿名 2018/11/13(火) 15:12:24 

    >>762
    新郎友人もいるとなんかどうしてもコンパっぽいノリになってシラケる。せっかく素敵な披露宴だったのに…ってなるよね。

    +30

    -1

  • 767. 匿名 2018/11/13(火) 15:13:26 

    >>759
    たしかに、よほどの人気者か役職じゃないと、友人枠で10人以上って集まらないよね?

    +8

    -4

  • 768. 匿名 2018/11/13(火) 15:13:48 

    >>755
    たまにいるよね、そういうのが一人だけいたよ、酒でも飲んで忘れな

    +7

    -1

  • 769. 匿名 2018/11/13(火) 15:13:56 

    主さん

    もう気にしてても仕方ないし
    来てくれるゲストをちゃんと、もてなすこと考えて
    結婚式楽しんで!

    +59

    -0

  • 770. 匿名 2018/11/13(火) 15:14:43 

    >>765いいないいなー!
    それほんとに充実してる!!!

    +47

    -0

  • 771. 匿名 2018/11/13(火) 15:14:44 

    >>640
    それは流石に安すぎる

    私は都内外資系ホテルだったけど、追加料金払ってメニュー変えてもらって1人23000円のコースだったよ

    親族だけで挙げた式だったけど、人数は多かったし遠方から来てくれる人も居たから安いコースとかありえない

    +9

    -4

  • 772. 匿名 2018/11/13(火) 15:14:56 

    経験ないけど・・・感じ悪いよね

    主さんが先に結婚するから妬みか?って思う

    +3

    -26

  • 773. 匿名 2018/11/13(火) 15:15:33 

    >>759
    新婦と周りの温度差ね すごくわかるわ〜

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2018/11/13(火) 15:15:44 

    結婚式なんて自己満なんだから
    身内だけでやって下さい

    +16

    -4

  • 775. 匿名 2018/11/13(火) 15:16:05 

    2次会で凄いセクハラゲームやらされて、白けたことあった。

    男性の片方のズボンの裾からゴルフボールをいれて、逆の裾から出す。この早さを競う。男性の方が数が多い二次会で、女性陣はこれをひたすら。

    本当に辛かった。

    +181

    -0

  • 776. 匿名 2018/11/13(火) 15:16:19 

    >>761
    >>754じゃないけど、素朴な疑問。
    小物やドレスって頻繁に変えてるものなんですか?
    私は見るからに見すぼらしい感じにならない限り同じドレスと小物を使いまわししてるんで💦

    +13

    -0

  • 777. 匿名 2018/11/13(火) 15:16:27 

    >>772
    単に親しい人がいない場合もあるよ
    顔が広いだけでプライベートを祝うほど親しい人がらいない場合もある…

    +6

    -1

  • 778. 匿名 2018/11/13(火) 15:16:30 

    断られた人の結婚式に呼ばれてない、もしくは行かなかったなら理解できる。私も特に仲良くもないし、結婚式にも呼んでないのになぜか呼ばれた時は、人数合わせだなと思って断ったことあるよ。

    +20

    -0

  • 779. 匿名 2018/11/13(火) 15:16:34 

    >>772
    断った人が独身だなんてどこにも書いてない

    +29

    -0

  • 780. 匿名 2018/11/13(火) 15:16:35 

    二次会で新婦ちゃんのネイルとか見たいし結婚式の準備のこととか話聞きたいーーーーお呼ばれさん達のも見たいーーー二次会に男不要!

    +3

    -9

  • 781. 匿名 2018/11/13(火) 15:16:37 

    >>734元気にしてたし、近距離だったよ。

    こちらは希望聞いてお祝いあげたのに
    私の時何もなしだし。
    普段派手にあそんでて、遠くの友達の式には出てたし、どちらかというとお金持ちなのにケチられたよ。

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2018/11/13(火) 15:16:56 

    うおーすごい伸びてるw
    どこかにもっと詳細くれーと書いたけど、結局主さんは登場しましたか??

    +43

    -0

  • 783. 匿名 2018/11/13(火) 15:17:02 

    >>715
    私もできれば会費制にしたいなぁと、この結婚式に出たときに思いました。

    ちなみに、私の会社は結婚式に出る場合のお祝いの相場が決まってて(社内恋愛多し)上司より下っ腹が多くの祝儀をするのは・・・な空気があり金額があるていど決まってました。
    2~3万、上司は3~5万(3の人は多いと思うが…)

    結婚式の演出は仕事関連のコネが皆使えたり、盛大にしてもらえたりはあるようでした。


    +7

    -0

  • 784. 匿名 2018/11/13(火) 15:17:12 

    >>782 してないよ

    +40

    -1

  • 785. 匿名 2018/11/13(火) 15:17:26 

    >>782いないので結婚式の本音トピになってるみたいです

    +66

    -0

  • 786. 匿名 2018/11/13(火) 15:17:47 

    がるちゃんって関係の薄い人からの招待はお断りしてるよ~という話を聞くけど、みんなどんな理由付けてお断りしてるの?
    1,2か月前とかなら予定が入ってて~というのも信憑性あるけど、結婚式のお誘いって1年くらい前から入らない?その場合、予定が入っててとか言えないよね。

    私自身、断りたいと思ったような関係から招待されたことないし、
    自分の時も断られなかったから(自慢とかではなく、断られるような関係の人は呼んだだけ)素朴な疑問。

    +6

    -1

  • 787. 匿名 2018/11/13(火) 15:18:02 

    >>784
    そうなんだ、ありがとー

    トピに気づいてこんな伸びてたらびっくりだろねw

    +33

    -0

  • 788. 匿名 2018/11/13(火) 15:18:11 

    会費制にしてもお祝い包んでくれる人はいるよ。

    +0

    -12

  • 789. 匿名 2018/11/13(火) 15:19:02 

    地域にもよるよね…

    私の従兄弟たちはみんな東北のど田舎に住んでて、従兄弟達もその友人もみんな仲間内でくっつき結婚して式挙げてた。

    友人が同じ地域に凝縮しててみんなが顔見知りとかならほぼ出席するんだなぁって思った。

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2018/11/13(火) 15:19:33 

    なんか相談トピかと思いきや結婚式総合トピになってる笑

    +47

    -0

  • 791. 匿名 2018/11/13(火) 15:19:52 

    学生時代に数回二人で食事会したかな程度、卒業後は全く会ってないような人に誘われたときは断った。

    +11

    -0

  • 792. 匿名 2018/11/13(火) 15:20:10 

    主が一度も出てきてないのにトピが伸びすぎなんだけど
    やっぱこの手のトピは伸びるね

    +98

    -0

  • 793. 匿名 2018/11/13(火) 15:20:10 

    >>786
    確かに。
    自分は断りたい人は割と2~3か月前とかの招待だったから仕事の研修出張とか行って断っていましたね。。。
    1年や半年前なら断らないかな。

    +6

    -0

  • 794. 匿名 2018/11/13(火) 15:20:32 

    ヘアセットが高いとか、ドレス代がかかるとかさ
    美容院に行く時期と服を新調するのを結婚式に合わせりゃいいじゃん
    まるでいつもは美容院に行ってないとかよそ行の服もないとかシンデレラじゃないんだから(笑)

    ただ二年間、毎月のように結婚式が続いた義妹には同情したよ、真面目に参加してていい子だなって
    そんな義妹もやっと結婚します。お友達がたくさん来てくれると思います!

    +2

    -93

  • 795. 匿名 2018/11/13(火) 15:20:38 

    >>788
    会費の意味がなくなるから根絶してほしい
    無駄な文化は誰かのええかっこしいで出来てしまう

    +28

    -0

  • 796. 匿名 2018/11/13(火) 15:20:44 

    一度だけ断ったことがある。
    幼馴染の同級生と高校の同級生の結婚式が被った時。
    もちろん、付き合いの長さで幼馴染の同級生の結婚式を優先したけどね。

    ちなみにうちの妹が今度、結婚式を挙げるんだけど、うちは親族のみでやるよ。
    今どきは親族のみでも珍しくないし、気軽で良いよ。

    +46

    -0

  • 797. 匿名 2018/11/13(火) 15:21:10 

    >>776
    横だけど
    出席者が同じ時が有るので
    私は毎回ドレスは変えてます

    +7

    -1

  • 798. 匿名 2018/11/13(火) 15:21:53 

    >>794
    意味が分からない。髪を切りたいんじゃなくて、セットしてもらうんだよ。当日じゃないと無理だから。

    +109

    -1

  • 799. 匿名 2018/11/13(火) 15:22:04 

    傷ついて、愚痴る場所がなくて、愚痴り逃げかな?
    手当たり次第に声かけすぎたのか、人気ないのか、いずれにしてもダンナさんになる人は好きで結婚までするんだから、ダンナさんを大事に、お幸せに!

    +9

    -0

  • 800. 匿名 2018/11/13(火) 15:22:06 

    >>703
    ご祝儀で黒は出なかったよ。赤だったよ。

    飲み放題が一人5800円だったから飲み放題つけたら一人辺り13800円。ウェルカムドリンクはいくらだったかな。忘れたけどウェルカムドリンクもつけた。忘れるぐらいだから高くないかも。
    それとデザートブュフェつけた。デザートブュフェは人数分つけなかった。ケチって。別コーナーに用意するって言われたし。
    皆、デザートまで行くかな?と思って。コースにも付いてるし。10万ちょっと。ウェディングケーキの値段も忘れた。

    お花代は覚えてる。日比谷花壇で35万。ケチった。一番安いプラン。ホテルが花だけは日比谷花壇で最低これだけ必要と。
    ブーケは持ち込み可だったので日比谷花壇は高かったので頼まず。3万ちょっと。お色直しは成人式の振袖で誤魔化した。

    それでも98名の招待客で500万ちょっとかかったよ。ビデオも撮らなかった。

    引出物のお菓子は私が美味しいの入れたかったしティファニーのコップは自己満だから仕方がない。

    ✳持込料がなしの式場だったがその代わり最低限、格を保つために花やドレスの業者が指定されてた。

    +15

    -10

  • 801. 匿名 2018/11/13(火) 15:23:16 

    ご祝儀で黒とか赤とか、その感覚が腹立つ。

    +163

    -0

  • 802. 匿名 2018/11/13(火) 15:23:22 

    親族だけの式最強

    うちも親族だけの式だったけど、なんせ親族が多いから大人数で賑やかだったよ

    +16

    -7

  • 803. 匿名 2018/11/13(火) 15:23:30 

    たとえ嫉妬があっても、大事な友人の式なら出るもんだよ
    つまり。。。

    +9

    -6

  • 804. 匿名 2018/11/13(火) 15:23:42 

    >>776
    同じグループの子が集まる場合は違うドレスを着る人が多いと思いますよ。写真に残るので。
    私はドレスは全員違うのを着て、靴やバッグなど写真に写らず、みんな見てないだろうなって物は使い回しました。

    +19

    -1

  • 805. 匿名 2018/11/13(火) 15:23:52 

    >>794
    真面目に参加する、って何wwwwww意味不明

    +40

    -3

  • 806. 匿名 2018/11/13(火) 15:24:49 

    >>801
    そういう考えの人はまれだから、怒りを抑えたまえ・・・

    +1

    -16

  • 807. 匿名 2018/11/13(火) 15:24:51 

    >>805
    この人言ってることが意味不明
    話にならんw

    +2

    -22

  • 808. 匿名 2018/11/13(火) 15:25:10 

    >>802
    親族もきついっす。従兄弟とか出たくない。

    +88

    -3

  • 809. 匿名 2018/11/13(火) 15:25:51 

    お金も時間も割いてるんだから
    参加してくれた人には感謝して下さい

    +63

    -1

  • 810. 匿名 2018/11/13(火) 15:26:09 

    >>759
    昔の知り合いとかに今の自分の幸せな姿を披露したい!みたいな、ここが人生最高の見せ場!みたいなハイな気分は分かるwけど、実際は周りは冷めてる

    これ、ほんとこれ、あるある。気をつけよう。

    +64

    -0

  • 811. 匿名 2018/11/13(火) 15:26:15 

    >>775
    そういうのって新婦は了承してるのかな。。

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2018/11/13(火) 15:26:22 

    >>794
    なぜ人の結婚式に合わせなきゃいけないのか…

    +56

    -0

  • 813. 匿名 2018/11/13(火) 15:26:58 

    私もよく断ったけど、理由は①別に行きたい(祝いたい)と思わない程度の人だったから②自分が仕事で追い詰められてて人の幸せなんか考えてる場合じゃなかったからかな。

    +66

    -0

  • 814. 匿名 2018/11/13(火) 15:27:18 

    >>802 親族なら迷惑に感じないと思ったら大間違いだけどね。呼んだ分の親戚の今後の諸々のお祝いお忘れなくね〜

    +27

    -0

  • 815. 匿名 2018/11/13(火) 15:27:56 

    >>807
    めっちゃマイナスされてるよ。なんで、くやしまぎれみたいなコメントしてるの?人気なくて断られた経験ありですか?

    +0

    -2

  • 816. 匿名 2018/11/13(火) 15:27:56 

    >>794
    男性?
    男性なら数日前に髪を整えとけばいいだろうけど、女の人は髪の毛を切りに行くのではなくセットに行くんですよ。
    それに男性ならスーツかも知れないですが、女性はドレスだし、あんまり普段からドレス新調する人は少ないですよ。着る機会があんまりないから。

    +106

    -0

  • 817. 匿名 2018/11/13(火) 15:28:07 

    嫌われてるんじゃなくて、そもそも友達じゃなかったとか?

    +12

    -0

  • 818. 匿名 2018/11/13(火) 15:28:25 

    別に結婚式くらいで嫉妬も何もないよ

    +46

    -0

  • 819. 匿名 2018/11/13(火) 15:28:55 

    >>798
    最近の子は自分でセットする。
    立て続けに会社の結婚式に出たがカジュアル化してた。髪なんか皆、自分でする。
    服装もちゃんと結婚式用の服を来てる子もいるが普段着をアレンジしてきたね!って子もいた。でもまあ華やかにはして来てた。
    ただ、靴だけは若い子は布製パンプス履いてて驚いた。

    私の年代40才以降は革パンプスやオープントゥやサンダルって靴はマナーを守ってない人が多かった。実は私も革だった。服装はちゃんと披露宴仕様だけど。

    若い子は結婚式に革もの身につけないマナーをきっちり守って偉いな~と。私も今度は布製パンプス用意しようと思った。

    +24

    -12

  • 820. 匿名 2018/11/13(火) 15:28:57 

    結婚式ってそもそも親族だけでやるべきじゃないのかなー友達には報告会でよくない?ゲストは平服でオッケー、会費5000円ならいいのに

    +27

    -2

  • 821. 匿名 2018/11/13(火) 15:29:07 

    ドレス、小物類は新調しなくても
    ご祝儀   3万
    ヘアセット 3千
    2次会   7~8千

    で、最低4万かかるもんね~
    同じ県内とかでも交通費とかも数千くらいかかるし。
    それプラス場合によっては、ドレス、パンプス、カバン、イヤリング、ネックレスなど適宜買う感じだもん。お金かかるわ

    +73

    -0

  • 822. 匿名 2018/11/13(火) 15:29:13 

    >>766
    式~披露宴から参列した二次会で私ら新婦友人一同に、酔った新郎友人達が「旦那や彼氏居んのに何で二次会まで来んだよ!」って文句言ってきたのを思い出した
    新郎新婦がそいつら咎めず庇う感じだったから、その後みんな新婦を切った

    +36

    -0

  • 823. 匿名 2018/11/13(火) 15:29:21 

    そこまでの仲ではないとか…本当に友達だったの⁉️

    +8

    -3

  • 824. 匿名 2018/11/13(火) 15:29:31 

    >>794
    よそゆきの服って言っても、例えば普段どっかいいとこに食事行くにしても結婚式出る用の服とはまた違わない??

    +83

    -0

  • 825. 匿名 2018/11/13(火) 15:29:50 

    >>815

    794に対して話にならんよねって言いたかった!
    誤解招いたすいません

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2018/11/13(火) 15:29:53 

    >>802
    そうそう、親族だけのほうがかえって良いかもね。
    自分はまだ独身だけど、将来結婚式をするとしたら親族だけを招待する予定。

    +23

    -1

  • 827. 匿名 2018/11/13(火) 15:29:56 

    >>805
    真面目に参加する わらった 笑笑

    +9

    -2

  • 828. 匿名 2018/11/13(火) 15:30:02 

    >>808

    >>802だけど、私の場合いとこの中で私が1番年下で結婚が1番遅かった
    それまで他のいとこの式は全て出てたのでお互い様だと思ってるよ

    自分の式に呼ばなかったのに呼ばれた場合は断っていいんじゃない?

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2018/11/13(火) 15:30:27 

    仲良しのレベルにもよらないかなぁ。
    私は学生時代仲良くしてた人から、10年以上メールも年賀状すら一切なしだったのに、突然ショートメールが来たので、断りました。
    そういうグループ10人とかに声かけてない?
    今も仲良くて断られてたらショックだけど。

    会社のおっちゃん2人に、法事とか言って断られたけど、私なら法事より結婚式に出るので、気が合わないなと思ってそこそこのつきあいに変わりました。

    +36

    -8

  • 830. 匿名 2018/11/13(火) 15:30:45 

    >>811
    >>755です。
    新郎が新婦より年上で上司なので強くいえないみたいでした。その上、体育会系。私と友人は新婦の先輩で、新婦は青くなりながら謝っていました。なかなか空気の悪い2次会のでした…

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2018/11/13(火) 15:30:52 

    トピ主、ぐちりながらも人数合わせとかで今頃いそがしいんだろうなー、ふぁいとー。

    +57

    -1

  • 832. 匿名 2018/11/13(火) 15:31:09 

    北海道の会費制とはいっても
    今は15000〜20000円の間ぐらいだし
    お車代の風習が常識じゃないから
    お金集めたいから大人数呼ぶ人は
    本当にあからさまに人数合わせだし
    発起人という面倒な制度もあるし
    今は大分縮小傾向だけど
    ご祝儀三万円程ではないけど
    言うほど楽じゃない

    +14

    -5

  • 833. 匿名 2018/11/13(火) 15:31:18 

    私なら10人も友達いないからそんなに断られたら友達0の結婚式になるわ。
    まぁ元々友達少ないからあげる気ないしあげても親戚だけにするけど。

    断る理由はあんまり仲良くない、お金がかかるからじゃないでしょうか?

    +41

    -0

  • 834. 匿名 2018/11/13(火) 15:31:27 

    >>755
    ドン引き!!断って正解!!

    +79

    -0

  • 835. 匿名 2018/11/13(火) 15:31:59 

    すごいトピずれだけど、みんないくつくらいなんだろう?
    真面目に言うと、社会人になったら派手目のフェイクのイヤリング・ピアスは普段から持ち歩いた方がいいし、ブラックと濃紺のスーツ、春夏・秋冬用ドレス、パールとダイヤのアクセサリーは少しづつ新入社員の頃から買い足していった方がいいよ。母親から譲り受けてもいい。
    必ず必要な場面が出てくるし、それこそお婆さんになっても一生使えるから。

    ヘアメイクなんて花嫁と張り合うんじゃないからプロ頼まなくても自分でやったら?
    まとめ髪でなくて、綺麗にブローすることならできるでしょ?

    +6

    -192

  • 836. 匿名 2018/11/13(火) 15:33:09 

    >>827
    10回も行けばバックれたくもなるでしょうよー

    真面目じゃん

    +9

    -1

  • 837. 匿名 2018/11/13(火) 15:34:17 

    >>835
    でも、スーツで式は出ないよ。

    +56

    -0

  • 838. 匿名 2018/11/13(火) 15:34:30 

    >>814
    もちろんですよ
    ガルちゃんで結婚式に関するトピ読みまくって式挙げたので、非常識に思われないようその辺は心得ています

    +4

    -1

  • 839. 匿名 2018/11/13(火) 15:35:11 

    ガルちゃんは世帯年収1千万超の裕福層が多いのに、友達の結婚式のご祝儀3万円だけは出し渋る人が多いよね。ちょっと面白い

    +22

    -13

  • 840. 匿名 2018/11/13(火) 15:35:12 

    遠方だったりしたら交通費もかかるからね…
    私もそんな仲良くない友人に呼ばれて子どもと出席したけど、ご祝儀、新幹線代、宿泊費で10万近く飛んでった。
    ちょっと期待してたお車代なかったのも痛かった。
    特に思い入れのない友人の結婚式なんか行くもんじゃないわ。

    +80

    -0

  • 841. 匿名 2018/11/13(火) 15:35:44 

    もはや式挙げてる人が非常識みたいな流れw

    それも変な話だけど

    +15

    -12

  • 842. 匿名 2018/11/13(火) 15:35:54 

    >>835
    私は不器用なのでいつも美容院行ってます。一度自分でシニヨン?やったら夕方には崩れちゃってみっともなくて。ダウンスタイルはあまり好きではないのでいつもまとめ髪にしてもらいます。

    +56

    -0

  • 843. 匿名 2018/11/13(火) 15:35:58 

    >>831
    人数合わせで呼んだりしたら、さらに断られる可能性あるよね。
    結婚式とお葬式は、その人の人徳があからさまになるよね。しかたなし。

    +4

    -1

  • 844. 匿名 2018/11/13(火) 15:35:59 

    >>839
    世帯収入1千万は大して裕福じゃないのだよ。。。

    +18

    -9

  • 845. 匿名 2018/11/13(火) 15:36:01 

    >>835
    おばさんのベリーショートならいいと思うけどw

    普通は違うんで

    +48

    -2

  • 846. 匿名 2018/11/13(火) 15:36:34 

    >>841
    式あげるのは自由、誰を呼ぶかは冷静にwww

    +28

    -0

  • 847. 匿名 2018/11/13(火) 15:36:52 

    >>829
    そのおっちゃんにとっての法事の付き合いの程度を知らなくて、そういう考えなのだったらおっちゃん達気の毒に思うわ。

    おっちゃんからしたら、あなたの結婚式の方が天秤にかけた時に優先順位が低かっただけだろうに。

    +63

    -1

  • 848. 匿名 2018/11/13(火) 15:36:54 

    新郎側の意向で、お互い親戚のみの結婚式と披露宴でした。
    結婚式は教会で行ったので、私の高校時代の友人たちが「教会なら参列は自由だよね」と言って来てくれました。
    大学時代の友人たちは、披露宴の招待がないなら、みんなでまとめてプレゼントするから、ちょっとお高めのものをリクエストしてって言われました。
    私自身は結婚式に招待されてお断りしたことはないです。
    人づきあいが下手で友人も少ないのを気にしてたけど、いい友人に恵まれてたんだなと今、わかりました。

    +63

    -0

  • 849. 匿名 2018/11/13(火) 15:36:55 

    お金なさすぎるのと美容院予約取れなくてヘアメイクもネイルも自分でやった。ドラッグストアでまとめ髪用のスプレー買って100均のちょっとした髪飾りw必死に「簡単お呼ばれヘア」って検索。意外となんとかなったし出席してた友達にも褒められた

    +19

    -2

  • 850. 匿名 2018/11/13(火) 15:37:03 

    >>835
    ごめん。めっちゃ浮いてそうな人だなって思った。
    別に花嫁と張り合おうなんて思ってないし美容院でセットしてもらうのは花嫁に恥かかせられないからだよ。
    素人のセットと美容室でやってもらうのとじゃ、出来も持ちも全然違う。

    +124

    -2

  • 851. 匿名 2018/11/13(火) 15:37:07 

    >>839

    結婚式トピに批判しに来るのは、自分含めて余裕ない人が多いんだと思ってる

    金持ちの友人は「お祝いのお金なんて行ったり来たりするもんだから別に気にならない」って言ってた

    +14

    -23

  • 852. 匿名 2018/11/13(火) 15:37:37 

    それにしてもここまで披露宴を嫌がる人が多いのにいまだに盛大な披露宴挙げてる人ってお金持ちだよねー

    +91

    -3

  • 853. 匿名 2018/11/13(火) 15:37:44 

    >>835
    ダウンヘアはマナー違反ですよ。

    +71

    -2

  • 854. 匿名 2018/11/13(火) 15:37:47 

    >>841
    そう?別に式はいいと思う、仲良い子の式は感動もするし楽しいよ。

    +20

    -0

  • 855. 匿名 2018/11/13(火) 15:38:08 

    私の場合、結婚式何十回と参加しました。でも子供できたりうんぬんで、あまり会えず疎遠になってしまった友達がほとんど…。私は遅くに結婚したので、断られるだろうなと予感して声をかけなかったよ。

    +72

    -1

  • 856. 匿名 2018/11/13(火) 15:38:36 

    >>835
    親族や上司等の立場で出席ならそれで良いけど、友人知人だったらその後のお付き合いに響くと思うよ

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2018/11/13(火) 15:38:41 

    こんなに披露宴や御祝儀
    嫌がってる人がいるの知ってて
    盛大にやろうとか思えるメンタルではない

    +89

    -3

  • 858. 匿名 2018/11/13(火) 15:38:57 

    >>775
    うわードン引きだね。。
    程度が低すぎる。
    私なら気分悪いので帰りますって言ってしまってわその後の付き合いも薄くなりそう。

    +105

    -0

  • 859. 匿名 2018/11/13(火) 15:39:05 

    普段どんだけぼさぼさなのさー
    友達はお金がないからって自分でヘアアレンジの練習を続けてたらめきめき腕が上がって
    最後はどこの美容室でしてもらってるんですか?なんて聞かれるほど神がかってたよ
    努力の賜物ってやつだね

    +1

    -46

  • 860. 匿名 2018/11/13(火) 15:39:05 

    >>832
    北海道も激安な会場じゃないと元なんてほとんど取れないよ。
    少なくとも私が挙げた会場は、料理と飲み物代だけで会費少しはみ出すくらいだったから、呼べば呼ぶほどマイナスになる結婚式だった。
    遠方の方にはお車代とホテルもしっかり用意しました。

    +25

    -0

  • 861. 匿名 2018/11/13(火) 15:39:11 

    >>832
    一万違うだけでも楽に感じる。
    あと友達とかでお車代もらえるのってほとんどないと思う。私はもらったこと一度もない。

    +13

    -2

  • 862. 匿名 2018/11/13(火) 15:39:46 

    >>857
    それなりの相手と結婚したら相手の親がきちんとやらせたがるんじゃない?

    +17

    -1

  • 863. 匿名 2018/11/13(火) 15:40:02 

    >>853
    ブローにも色々ですよ

    +6

    -3

  • 864. 匿名 2018/11/13(火) 15:40:42 

    >>835
    え?基本的にまとめ髪がマナーだと思うよ?

    +79

    -1

  • 865. 匿名 2018/11/13(火) 15:40:43 

    >>850
    ほんとにそう思う!

    +15

    -0

  • 866. 匿名 2018/11/13(火) 15:40:52 

    中学校は仲良かったけど高校一緒なのにほぼ遊ばず疎遠になりそれから一切連絡とってなかったのに実家に招待状きたから断った。

    人数集めか祝儀目当てかなって思ったから。

    +26

    -0

  • 867. 匿名 2018/11/13(火) 15:40:54 

    学生時代の友達に関しては仲良くないのに声かけてそう

    別に仲良くないのに人数合わせみえみえで呼ばれたら断るよね誰だって
    仲良い子ならいいけど、ご祝儀3万にもろもろでめちゃくちゃお金かかるし朝早くて疲れるし自分に嬉しい事なんてないし

    同僚に関してはわからん

    +17

    -0

  • 868. 匿名 2018/11/13(火) 15:40:57 

    >>859
    その友達暇なんじゃないの

    +18

    -1

  • 869. 匿名 2018/11/13(火) 15:41:35 

    >>851
    金持ちかどうかじゃなくて、祝う気持ちがあるかどうか、新婦を好きか嫌いか、親しいか親しくないかだと思う。笑。普通に。
    あれ、もしかしてトピ主?

    +14

    -0

  • 870. 匿名 2018/11/13(火) 15:41:37 

    >>835
    お出かけ着は昔はフォーマル兼用できるような
    服装をしてた人もいましたが
    現代はそのような服装を普段着ると
    オバサンのような古臭い感じになると思います
    少しラフな服装をされてる人の方が多いです

    現代はフォーマルとタウン着を兼ねる方は少ないと思います

    +56

    -0

  • 871. 匿名 2018/11/13(火) 15:41:49 

    >>863
    色々とかじゃなくて、マナーの問題です。

    +17

    -0

  • 872. 匿名 2018/11/13(火) 15:42:07 

    挙式するかしないかを選べるように
    参加するかしないかを選べたっていいじゃんね。
    いちいち嫉妬だって騒いでる人は断られた人?
    私は同僚の結婚式と姉の結婚式の日がかぶったので姉の結婚式に出席したけど同僚から
    あの子私に嫉妬してるから〜と陰で愚痴られたよ。
    いや、眼中にないわ。

    +105

    -1

  • 873. 匿名 2018/11/13(火) 15:42:27 

    >>867
    同僚数人に断られるって、嫌われ…

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2018/11/13(火) 15:42:30 

    とうとう主さん出てこなかったねー
    日頃プライベートであんまり遊んでなかったのかもしれんね
    久しぶりにきた連絡が披露宴の招待で、人数合わせって思われたのかも

    +83

    -2

  • 875. 匿名 2018/11/13(火) 15:42:35 

    >>839
    このご時世少しでも貯金しておきたいよ。
    1千万とかじゃ少し余裕がある程度でお金持ちではないし。家族がいれば他人に恵んであげられるお金なんてないよ。

    +59

    -2

  • 876. 匿名 2018/11/13(火) 15:42:40 

    そんなに関係薄い人に呼ばれたこともないし、違和感のある人は呼んでもないから断るやり取りの経験がない。
    そんなに腹黒で空気読めない付き合いしかしてないの?みんな…。

    +3

    -5

  • 877. 匿名 2018/11/13(火) 15:43:15 

    >>835
    「派手目のフェイクのイヤリング・ピアスは普段から持ち歩いた方がいい」

    え???何の為に?
    全くわからないんだけど
    常に持ち歩いてたら壊したりなくしたりするかもしれないじゃん

    +149

    -0

  • 878. 匿名 2018/11/13(火) 15:43:54 

    ちょいちょい論点ズレてるのに
    語ってる人いるな

    +46

    -1

  • 879. 匿名 2018/11/13(火) 15:44:46 

    >>862
    あー、なんとなくだけど、トピ主、新郎が人気者で沢山よぶから、自分も沢山よばなきゃならないパターンだったりして。
    親しくない人にまでバンバン招待状おくるから断られまくりなのでは?

    +52

    -0

  • 880. 匿名 2018/11/13(火) 15:44:46 

    >>875
    他人に恵むんじゃないよ。親しい友達の結婚祝いだよ?

    +1

    -7

  • 881. 匿名 2018/11/13(火) 15:44:54 

    >>838 読みまくってたら親族の式に対する不満も目につきそうだけどな。
    最強とか沢山呼んで楽しかったーって書いたら、親族の式に不満持ってる人にはよく思われないのも仕方ないかもね。

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2018/11/13(火) 15:45:13 

    >>877
    なんかバブルっぽいよね

    +69

    -0

  • 883. 匿名 2018/11/13(火) 15:45:21 

    ていうか、私はねお車代も出したし、来た人に絶対損させないって気持ちでやった。気まずい人も絶対作りたくないと世話がかかりにもしつこく言っといた。だから今でも友達も楽しそうにお互いの結婚式を懐かしく話してくれる。

    ここにいて文句言ってる人ってさ、ケチっぽい結婚式に義理で呼ばれて、まともに感謝もされず、うまくもないワインをすすって、質素な食事を出されたんじゃない?

    本来はさ、来てくれてありがとうって引くくらい感謝されて、美味しいもの食べてさ、お金かかったけどまぁ楽しかったからいっか♪っていい気分になるんだよ。そうさせない新郎新婦にも問題はあると思う。

    結婚式をきちんとしなくちゃいけないっていうのはそういうことなんだよね。

    +194

    -5

  • 884. 匿名 2018/11/13(火) 15:45:51 

    これだから貧乏はいやだ。仲のいい友達の結婚式くらい盛大に祝ってあげる余裕がほしい

    +12

    -10

  • 885. 匿名 2018/11/13(火) 15:45:52 

    >>819
    今はネットですぐ調べられるし質問出来るから。40代以上の所謂適齢期の頃は、本で調べるか誰かに聞くしかなかったから。

    +29

    -0

  • 886. 匿名 2018/11/13(火) 15:45:53 

    >>839
    収入とご祝儀はあんまり関係ないような気がします。 友達との関係性もあるし。

    結婚式が面倒だと書いてる人も 本当に大事な友達の結婚には喜んで参加してると思うし 参加してもらってると思う。

    論点になってるのは 微妙なラインの友達や同僚で その人たちに3万円かけるのはどうかって事。

    実際好きでもない人にかける3万円って大きいよ。

    +26

    -0

  • 887. 匿名 2018/11/13(火) 15:46:01 

    >>859
    逆にそこまでセルフにこだわるのすごいね。まぁお金ない人は自分でやれば良いし苦手な人でお金出せる人はプロに頼めばいいと思う。
    ヘアアレンジそこまで極められるほど器用でも暇でもないから私は美容院行くけど。

    +71

    -2

  • 888. 匿名 2018/11/13(火) 15:46:39 

    >>877
    大人になったらわかるよ、壊れてしまってもいいようにフェイクなの
    いいからいいから、いれときなさい

    +0

    -84

  • 889. 匿名 2018/11/13(火) 15:46:47 

    結局親友の式以外は料理が美味いか不味いか
    豪華かしょぼいか、くらいしか印象ない

    +21

    -2

  • 890. 匿名 2018/11/13(火) 15:46:50 

    私も友人3人から断られてショックだったから主さんの10人はなかなか辛いね…
    欠席の理由は
    親戚と結婚式が被った
    子供が預けられなくて
    1人で参加するのは寂しいから
    だった。2人からはお祝いもらったし欠席は仕方ないなと思ったけど、親戚と結婚式が被ったって言われたのは嘘ってわかってたから、なんか気まずくてその子とだけ疎遠になったよ。

    +34

    -2

  • 891. 匿名 2018/11/13(火) 15:46:58 

    >>835
    私はセミロングで超不器用だから挙式披露宴に招待されたときは必ず美容院。
    長時間きっちりした髪型をキープするにはプロに任せるのが一番。
    プロ並みに器用ならセルフでもいいと思うけど、セルフの子は終盤には崩れてたりする。当日強風吹き荒れてたときは美容院行ったか行ってないか一目でわかる惨状だったから高くても美容院行く価値あるな、って思った。
    ショートならブローだけでもいいかもしれないけどやっぱりまとめてないとみっともない感じが…

    +58

    -1

  • 892. 匿名 2018/11/13(火) 15:47:18 

    >>883
    私は本人に文句を言ったことはないので、本人は大成功だと思ってる。面と向かっては言わないよね。

    +25

    -2

  • 893. 匿名 2018/11/13(火) 15:47:25 

    うちは旦那と2人でひっそり挙げればいいかって思ってたけど、お互いの親族が「入籍=挙式」って古い考えの人ばかりで同世代の従兄弟たちもみんな盛大に結婚式してたから、ソコソコの規模の式を挙げざるを得なかった

    友人にお金使わせるのは申し訳ないから旦那と相談して友人は呼ばなかったけど、そんな家もいまだにあるよという事で…

    ていうか家の都合で式挙げるなら友人呼ぶなよって本当に思う

    +40

    -0

  • 894. 匿名 2018/11/13(火) 15:47:34 

    >>880
    ここのトピ主に関しては、親しくない人たちから断られまくってるって認識でいいんじゃない?
    親しい人なら何も惜しくないし、むしろ祝いにかけつけたいよ
    義理や義務で行く場合もあるけど、それさえイヤって思われたんだとしたら主に問題があるんだろうなーとしか思わない

    +3

    -1

  • 895. 匿名 2018/11/13(火) 15:48:00 

    >>888
    言われてるとこ、そこじゃないと思うよ
    大丈夫かwあんた

    +67

    -1

  • 896. 匿名 2018/11/13(火) 15:48:02 

    親しければ3万なんて普通に出すし受付もするし余興だって二次会の幹事だって引き受ける

    でもそうでもない人の結婚式なんてクソつまらないものに朝から準備して参加させられた挙げ句望んでもいない食事して3万払うなんて自分がどんなに金持でもしたくない^^

    金持の友達は~とか言ってる人、時は金なりって知ってる?

    +74

    -2

  • 897. 匿名 2018/11/13(火) 15:48:11 

    >>888
    そんなのつけてるの、おばさんしか見ない。

    +66

    -0

  • 898. 匿名 2018/11/13(火) 15:48:25 

    本音を言うと、他人の式なんてお金を取られ時間も奪われ休みも体力も奪われ…ただの収支マイナスの一日。
    心から参列したくて楽しみにしてるのは親くらいでは…と思う私は薄情なんでしょうが…。

    +56

    -2

  • 899. 匿名 2018/11/13(火) 15:48:42 

    パートだからお金がないの、ごめんね。

    +31

    -0

  • 900. 匿名 2018/11/13(火) 15:48:58 

    >>851
    マイナスついてるけどそう思うよ。
    東京出身の方で「北海道の結婚式は会費制で安いよね。もっと値上げすれば経済潤うのにー。」って言ってる人がいた。
    その人は給料日なんて気にしたことないっていってたから、お金には困ってないと思う。

    +10

    -2

  • 901. 匿名 2018/11/13(火) 15:49:04 

    色んなパターンがあるから一概には言えないよ。
    私の友達で披露宴招待した人5人が5年以上連絡なし、年賀状すらの連絡もないって人でも招待した人全員に来てもらえた人もいたよ。
    この人がいい人だからじゃない。
    招待された側が、よほどじゃない限り行くもの、と言う義理堅い人だったからって言う運もある。
    でもこうやって出席した人に限って、自分の時は断られてたりお祝いもらえなかったりの人もいる。
    もう本当に人柄よりも運とかそういうのもゼロじゃないなと思ったりする。

    +72

    -0

  • 902. 匿名 2018/11/13(火) 15:49:17 

    >>890
    その子の方も、それを機に縁が切れても構わないから断るんだよね。いざという時って、おたがいの色んなキッカケになるよね。

    +11

    -0

  • 903. 匿名 2018/11/13(火) 15:49:22 

    >>839
    ガルちゃんは低収入や無職・ニートの人も多いように感じる。だからじゃないの?

    +6

    -15

  • 904. 匿名 2018/11/13(火) 15:49:34 

    >>888
    大人になっても分からない
    もっと今の時代に合った生き方をオススメするわ

    +47

    -0

  • 905. 匿名 2018/11/13(火) 15:49:42 

    >>835
    アラフォーのおばさんです笑

    >真面目に言うと、社会人になったら派手目のフェイクのイヤリング・ピアスは
    >普段から持ち歩いた方がいいし、

    →普段から持ち歩く必要はないかと。喪は急ですが、パーティや合コン等ハレの場は前もって日時が決まっているでしょ

    >ブラックと濃紺のスーツ、春夏・秋冬用ドレス、
    >パールとダイヤのアクセサリーは少しづつ新入社員の頃から
    >買い足していった方がいいよ。
    >母親から譲り受けてもいい。

    →言葉の綾探しでごめんね。ブラックフォーマル(喪用)ってことなら必要ですね。
    濃紺のスーツについては、意味がよく分からない。
    ビジネス用ってことなら、黒・グレー・濃紺お好みで揃えればよろしいかと。
    あと、パールは必要ですが、ダイヤは必須ではないかと。

    >ヘアメイクなんて花嫁と張り合うんじゃないから
    >プロ頼まなくても自分でやったら?
    >まとめ髪でなくて、綺麗にブローすることならできるでしょ?

    →アップスタイルがフォーマルの基本だよ。無理ならハーフアップ。
    美容室でやってもらう方がいいのは、仕上がりがきれい+持ちがいいって理由。
    もちろん手先が器用でプロ並みにうまい人はいるし、そういう人は自分でやれていいなぁって思う。

    +100

    -1

  • 906. 匿名 2018/11/13(火) 15:50:10 

    >>888
    いや、大人ですけど…

    常に持ち歩く意味と理由をおしえてください

    +97

    -1

  • 907. 匿名 2018/11/13(火) 15:50:26 

    本当に仲良い友達だと、子供いても預けて出席するよね。
    主は嫌われてるのか、そこまで仲が良いいとは思われてないのかも(>_<)

    +20

    -1

  • 908. 匿名 2018/11/13(火) 15:50:31 

    主が出てこないから結婚式に関する雑談トピになってきて、みんなの会話が面白くてずっと張り付いてるw
    もうこんな時間になってしまった。

    +109

    -0

  • 909. 匿名 2018/11/13(火) 15:50:49 

    >>892
    あなたの結婚式はどうだったの?

    +2

    -2

  • 910. 匿名 2018/11/13(火) 15:50:55 

    私も友達少ないし、半数は結婚して子育てに入っていたから親兄弟だけで挙げたよー
    親戚は変な人多いから呼ばなかった
    こういう言い方は良くないけど楽、本当に楽だった

    +43

    -1

  • 911. 匿名 2018/11/13(火) 15:51:05 

    >>881
    不快にさせるつもりは全くなくうちの場合は、という事意味での書き込みだったので

    ちなみに式中ゲストに失礼や不備のないように気を張ってたので楽しかったとは書いてないですし、賑やかにやってくれた親族たちには本当に感謝してます

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2018/11/13(火) 15:51:27 

    >>901
    主は単に運が悪いの?人気がないとか招待に見境がないとかじゃなくて?
    運が悪くて10人も断られるなんて、釣りトピレベル。
    主はコメントくれないかなー。たまに見かける、参加しない人への歪んだ反論?みたいなのがトピ主なのかな?

    +6

    -4

  • 913. 匿名 2018/11/13(火) 15:51:36 

    >>909
    海外挙式

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2018/11/13(火) 15:51:40 

    タイプ違うとかずっと仲良いけど地元違うからグループ同士での付き合いじゃないとかで、その友達は好きでも結婚式では孤立しちゃうから、別の日にお祝いするって時もあった。(笑)

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2018/11/13(火) 15:52:04 

    主来ないから私も結婚式の愚痴いいかな?笑
    24ぐらいの時GW中日にお呼ばれした結婚式。
    受付とスピーチを担当。(お礼金やプチギフトはなし)
    数年後私の結婚式が迫った頃2人目妊活始めるとの報告が…1人目妊娠が早かったのでまさかとは思ったが、案の定すぐ妊娠しグループラインで「丁度つわりの時期だから行けるかわからない。とりあえず二次会は欠席で」と軽い感じで妊娠報告。
    結局結婚式は来たけど、式中に「牧師を外人にするかどうかで値段かわるよ」とかお金の話ばっかしてたらしい。
    その後もなんだかんだあり今では疎遠。

    女って結婚、出産で友人関係だいぶ整理されるとつくづく思った。

    +146

    -0

  • 916. 匿名 2018/11/13(火) 15:52:15 

    主まだ?
    こんなに伸びてるんだからそろそろ気付いてもいいでしょ笑

    +33

    -1

  • 917. 匿名 2018/11/13(火) 15:52:26 

    断ったことはないけどね

    先に予定があったり
    連休中日とかなら仕事の都合とかで微妙な時だと申し訳ないけど
    お断りしちゃうな

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2018/11/13(火) 15:53:05 

    >>905
    丁寧に教えてくださってありがとうございます。
    勉強になりました!

    +7

    -1

  • 919. 匿名 2018/11/13(火) 15:53:37 

    葬式も家族葬の時代。

    結婚式も親兄弟でいいと思う。

    +61

    -1

  • 920. 匿名 2018/11/13(火) 15:53:44  ID:eSA59up4Hk 

    嫌な式に当たったら不快なのはわかるけど、ゲストに出来る限りのもてなしをした人たちに批判のコメントするのは違うと思うよ。

    本人は成功したと思ってるけど本音は本人には言わないよね、とか意地悪過ぎない?

    別にあなたが出席したわけじゃないのにって思う

    +12

    -5

  • 921. 匿名 2018/11/13(火) 15:54:04 

    >>915
    ああいう牧師さんて英会話教室の先生とからしいよw

    +73

    -0

  • 922. 匿名 2018/11/13(火) 15:54:37 

    出席してお祝いを包むのが嫌だと言われた
    自分の時にはもらわなかったからと

    「だって、あなたは結婚式あげなかったじゃない?それに結婚した事も後から知ったよ?」と言うと、書留で自分の分のご祝儀を送って欲しい、それを持ってあなたの結婚式に行くからとの事

    今ですか?
    もちろん赤の他人です

    +35

    -21

  • 923. 匿名 2018/11/13(火) 15:54:46 

    >>640
    マジで言ってるの?二次会じゃなくて結婚式?
    料理8000円とかショボすぎて出席してくれた人に申し訳ないわ〜
    出席した人は大体メニュー見たらお金かけてるかかけてないか分かるはず。多分女友達の中で、ショボかった結婚式として語られてるよ!

    +47

    -1

  • 924. 匿名 2018/11/13(火) 15:55:42 

    >>907
    わたしも赤ちゃん授乳期だったけど夫に預けて、駐車場で待機してもらって式に出たよ。わたしと全く同じことしてるママさんもいて、張りますね〜!とか言いながら笑。
    終わってすぐそれぞれの赤ちゃんの元に駆けつけて授乳した思い出。
    気持ちが上回ればなんとかするよね。つまり、そういうこと。仕方なし。

    +92

    -1

  • 925. 匿名 2018/11/13(火) 15:56:10 

    >>835
    フェイクのイヤリング持ち歩く???
    おっ、結婚式やってんな。寄っていくか。
    って流れ?本気で意味がわからん。
    アラサーだけど持ち歩いたことも持ち歩かず失敗した経験もない。

    +327

    -1

  • 926. 匿名 2018/11/13(火) 15:56:33 

    何年か前は家族挙式のCM結構頻繁に流れてたのに最近は見ないな

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2018/11/13(火) 15:56:44 

    素朴な疑問なんですが、 断られたっていうのは招待状を送る前に御断りされたって事でいいんですか?

    招待状送る前には 軽く出欠確認?して住所を教えてもらうという流れだと思うのですが その段階に断られるって事ですよね。

    +4

    -1

  • 928. 匿名 2018/11/13(火) 15:56:48 

    >>888
    >大人になったらわかるよ、壊れてしまってもいいようにフェイクなの

    これ、逆じゃない?
    「いい歳した大人がフェイクのパールのネックレスやイヤリングだと
    恥をかくから本物を持ったほうが良い」これなら理解できるけどね。

    +141

    -0

  • 929. 匿名 2018/11/13(火) 15:56:53 

    >>925
    うけるw

    +96

    -0

  • 930. 匿名 2018/11/13(火) 15:57:13 

    >>925
    wwww

    +85

    -0

  • 931. 匿名 2018/11/13(火) 15:57:50 

    >>859
    不器用だからアレンジはできくて普段はダウンスタイルの巻き髪してる。

    それに友達の大切な日だからきちんとした身なりで参加したいっていうのがそんなにおかしい事?
    それをなんで「普段どんだけぼさぼさなの」って決めつけにまで発展するの?

    なぜそこまで美容室でのセットを否定したいの?

    +41

    -0

  • 932. 匿名 2018/11/13(火) 15:57:51 

    トピ主不在のまま1000コメに到達しそうな勢い

    +88

    -0

  • 933. 匿名 2018/11/13(火) 15:57:57 

    >>925
    >おっ、結婚式やってんな。寄っていくか。がツボったwww

    +213

    -0

  • 934. 匿名 2018/11/13(火) 15:58:25 

    >>922
    ええええええええ!やば!ドケチ!

    +17

    -2

  • 935. 匿名 2018/11/13(火) 15:58:31 

    海外で挙式したよ
    友達も親戚も呼ばなかったし、日本より安くて良かったよ
    呼ばれる方も迷惑だろうしね

    +27

    -0

  • 936. 匿名 2018/11/13(火) 15:58:32 

    >>920
    まあまあ、ガルちゃんなんだし。
    トピ主さえ、自業自得なのにガルちゃんだからグチってるだけかも知れないしね。
    親しい人だけ呼べば、陰口も言われないよ。っていう参考に十分なると思う。

    +16

    -0

  • 937. 匿名 2018/11/13(火) 15:58:36 

    >>925
    >おっ、結婚式やってんな。寄っていくか。

    祭りみたいでふいたw w

    +194

    -0

  • 938. 匿名 2018/11/13(火) 15:58:39 

    >>920
    優しい言葉ありがとーう^^
    大学時代からの付き合いだけど、お互いの結婚式でなぁなぁにせず、きちんと対応していたので社会人としても一目置くようになりましたね。関係がステップアップしたというか。
    前よりも関係が親密になった気がします。

    やるからにはちゃんとする、きちんともてなせないならしない方がいいなと思いますよ。

    +8

    -0

  • 939. 匿名 2018/11/13(火) 15:58:44 

    ズレたコメは
    昔と金額もマナー意識や生活スタイルが違うのに
    昔の感覚でコメされてるからだと思います

    +22

    -0

  • 940. 匿名 2018/11/13(火) 15:59:05 

    >>925
    やめて〜。笑いが止まらないw

    +102

    -0

  • 941. 匿名 2018/11/13(火) 15:59:12 

    がるちゃんで「他人の結婚式は最終的には料理が美味かったか不味かったかしか覚えてない」ってコメント見て、料理にだけは特に金掛けたw

    未だに親戚の集まりで「がる子の式の料理は美味しかったよね〜」って話してくれるからガルちゃんには感謝しかないw

    +175

    -0

  • 942. 匿名 2018/11/13(火) 15:59:15 

    私も高校時代に同じクラスだった友達の
    結婚式にお呼ばれしたけど断る予定。
    卒業してから、2.3回ほどしか会ってないし
    そんなに仲良くないし。
    人数集めのためなんだなって思った。

    +10

    -0

  • 943. 匿名 2018/11/13(火) 15:59:24 

    1人?2人?すっごいバブリーな人いるね。恥ずかしいw

    +55

    -0

  • 944. 匿名 2018/11/13(火) 15:59:30 

    >>932
    たまに他人のフリして反論してるのが主だとみてる私w

    +17

    -2

  • 945. 匿名 2018/11/13(火) 15:59:55 

    今まで参加した結婚式が全て会費制だったからか、行かなければよかったと思う結婚式がない。
    金欠で行こうか迷った式はあったけど、普段会えない同級生達に会えるいいきっかけと思って行ってたし、行ったら行ったで全部楽しかったな。。

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2018/11/13(火) 16:00:18 

    >>925
    フットワーク軽いなwww

    +121

    -0

  • 947. 匿名 2018/11/13(火) 16:00:30 

    >>943
    自分に人気ないのを認めたくなくて暴れてるトピ主かも

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2018/11/13(火) 16:00:49 

    >>921
    私の式場ではそこで値段は変わらなかった

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2018/11/13(火) 16:01:21 

    >>928
    う~ん

    誰か書いてたけど冠婚葬祭は事前に分かるから本物を置いてあるから準備して持ってくんでしょ?

    普通の会社員なら突然偉い人に呼ばれることもあるだろうし入れといてもいいと思うけど・・・

    +8

    -5

  • 950. 匿名 2018/11/13(火) 16:01:25 

    結婚式の主催者が後日
    結婚式に関することや友人の愚痴を
    言ってるとすごい冷める

    来て貰ったって感謝がないんだなー
    って思ってしまう

    +51

    -1

  • 951. 匿名 2018/11/13(火) 16:01:33 

    >>932
    釣りトピだもん。

    +16

    -1

  • 952. 匿名 2018/11/13(火) 16:01:35 

    断った10人が同じ属性の人なら、とぴ主以外の他の友人の結婚式の予定が皆入っているから。
    ばらばらの友人で断られたなら嫌われてると覚悟した方が良いかも。
    とぴ主の年齢が40代以上とかだと、既婚友人は子供が小さいか子供の学費にお金のかかる時期だから、子供かお金の理由で行きたくない(行けない)
    未婚の友人は、今さら人の幸せを見せつけられるのも嫌とか…?

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2018/11/13(火) 16:01:39 

    >>922
    挙式してなくても、入籍知った時点で私はお祝い金送ってるけどなあ

    まあそんなあからさまに催促された事もないけど

    +8

    -1

  • 954. 匿名 2018/11/13(火) 16:01:47 

    なんや、この 結婚式 総合トピ おもろい

    +94

    -0

  • 955. 匿名 2018/11/13(火) 16:01:53 

    >>945
    今まで参加した結婚式がすべてご祝儀3万円のふつうの披露宴だったけど、行かなければよかったと思った式はないよ。
    本当に仲良かったから、心からおめでとうって気持ちしかなかった。

    +16

    -0

  • 956. 匿名 2018/11/13(火) 16:01:53 

    >>925
    やばいwww

    +72

    -1

  • 957. 匿名 2018/11/13(火) 16:02:24 

    結婚式ってトラブル多いから断られて良かったじゃん。断らず無理に来てたらトラブってたかもしれないよ。

    +18

    -0

  • 958. 匿名 2018/11/13(火) 16:02:28 

    親兄弟だけて結婚式したかったのに旦那が従兄弟たちと仲良いからって従兄弟とその祖父母も呼んで15人くらいになった。
    私は母と兄しかいないから2人ww
    親戚だけなのにすごい差がついて少し悲しかったww

    +52

    -0

  • 959. 匿名 2018/11/13(火) 16:02:31 

    ほんっと迷惑な嫌いな人からの冠婚葬祭、結婚式でも葬式でもうんざり。断るのもめんどくさいのに。

    +26

    -0

  • 960. 匿名 2018/11/13(火) 16:03:07 

    >>947
    そんなバブリー偽装しなくてもw

    +16

    -1

  • 961. 匿名 2018/11/13(火) 16:04:15 

    なんかもう、見栄で疎遠の人呼ぶとかやめようよ!!
    面倒だし、ウザいよね〜!!義理で出席してもされても、嬉しくないよね〜お互いに!!
    親族だけや、本当に仲いい人達で祝福すればいいだけの話なのにね

    金額が高いんだよね〜、身内でもないのに3万のご祝儀は痛いわ〜〜


    +120

    -0

  • 962. 匿名 2018/11/13(火) 16:04:20 

    スマニューに載りそう

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2018/11/13(火) 16:04:30 

    >>916
    人気ないだけ?とか親しくもないのに呼びすぎ?とかが図星だったのでは?
    だからもうトピを見たくなくなったか、さらに10人を埋め合わせなきゃだから、今ガルちゃんどころじゃなく人数集めをしてるか。

    +20

    -0

  • 964. 匿名 2018/11/13(火) 16:05:28 

    >>963
    まだ5時前だし勤務中だとおもうよ。

    +28

    -0

  • 965. 匿名 2018/11/13(火) 16:05:45 

    ここ見てて思ったけど主さん断られてよかったよ

    貧乏暇なしっていうし、お金も時間も義理も社会的責任もきっとない人たちなんだよ

    来たらきっと大変なことになる

    酒飲んで忘れな!

    +6

    -31

  • 966. 匿名 2018/11/13(火) 16:06:17 

    >>949
    葬式は急な事が多いから、パールのイヤリングやネックレス、黒いワンピースは会社にも用意しておいた方がいいってのはよくわかるけど、冠婚は当日急にって事はまずないから、会社に置いておかなくてもいい。
    40代以降で安物身に着けてると恥ずかしい思いをするから、20代ならいざ知らず、30代以降は本物を持っておいた方がいい。

    +90

    -0

  • 967. 匿名 2018/11/13(火) 16:06:37 

    >>965
    先約があるから断っただけで、そこまで言われるのとかキツイ。

    +57

    -0

  • 968. 匿名 2018/11/13(火) 16:06:37 

    >>888
    みっともないよ。フェイクは所詮フェイク

    +18

    -6

  • 969. 匿名 2018/11/13(火) 16:06:43 

    高校時代は同じグループだったけど卒業してからは疎遠で、今は同じ県内に住んでるけど普段会うこともない人に結婚式呼ばれた…。
    私の結婚のときはおめでとうの一言もないし、むしろ夫の悪口を言われたりした。
    行かなくていいですよね?

    +135

    -0

  • 970. 匿名 2018/11/13(火) 16:07:44 

    主まだ来てないんだ…

    私の友達でGWの中日に結婚式挙げた子がいるよ
    私の式に出てくれたから参列したけど、旅行行こうと思ってたから旦那には友達非常識だねって言われた

    +111

    -2

  • 971. 匿名 2018/11/13(火) 16:08:19 

    >>925
    うけるww
    それにアクセサリーだけ持ってても服は通勤スタイルとかでしょ?オフィスコーデでわっしょいわっしょい乱入する感じ?

    +90

    -3

  • 972. 匿名 2018/11/13(火) 16:09:29 

    私も友達の結婚式断ろうかなって思ってるから、主さんの質問のその後も仲良くしていますか?っていうの気になる!
    もう主さんいないけど代わりに聞きたい!

    +8

    -1

  • 973. 匿名 2018/11/13(火) 16:09:31 

    >>965
    ドタキャンなら分かるけど、違うよね。

    +7

    -0

  • 974. 匿名 2018/11/13(火) 16:09:32 

    断られる側は、ケチだからだろう、嫉妬だろうと思いたいんだろうけど、単に、親しく付き合ってないのに呼ばれたら断るよ。

    ジャニーズの熱愛で、ジャニーズ本人じゃなく女の方に噛み付くジャニヲタみたいな、歪んだ認識するよね。現実を受け止めたくないのは分かるけどさ。

    冷めすぎ?ごめんw親しい人や義理がある人のは全部出ました。

    +56

    -1

  • 975. 匿名 2018/11/13(火) 16:10:15 

    >>835
    >ヘアメイクなんて花嫁と張り合うんじゃないからプロ頼まなくても自分でやったら?
    >まとめ髪でなくて、綺麗にブローすることならできるでしょ?

    このコメントもおかしいよね。ヘアメイクを花嫁と張り合いたいなんて
    思っている女性なんていないでしょうに。

    ちなみに自分は、かなりのクセ毛なうえ不器用なもんから、
    結婚式に招待された際は、美容師さんにやってもらってる。
    じゃないとボサボサヘアになってしまうし、それで出席するのは、
    逆に失礼にあたると思ってるのでね。

    +96

    -0

  • 976. 匿名 2018/11/13(火) 16:10:35 

    >>835

    どうも、835です

    わかった。私が間違ってた。

    スーツも、ジュエリーも、フェイクジュエリーも、ドレスも持っていなくていい

    え?鞄にフェイクジュエリーをもう入れてしまったですって?

    そんなもの投げて捨ててしまいなさい!

    自分でブローするのがそんなに恥ずかしいなら一日くらい食費を削って美容室に行けばいい

    あーたそもそも結婚式なんか行かなければいいじゃないの!





    +6

    -87

  • 977. 匿名 2018/11/13(火) 16:11:27 

    >>976
    もうカオスwwwww

    +122

    -2

  • 978. 匿名 2018/11/13(火) 16:11:43 

    >>870
    横からだけど
    今の子はタウン着に出来そうなフォーマルを着て披露宴じゃなくてタウン着をコスチュームジュエリーつけて髪も自分で纏めたやつにバックカチューシャしたり強者はイミテーションパール等のネックレスを髪につけたりして華やかにして

    誤魔化す。

    服もタウン着だから髪もそれぐらいで浮かないみたい。

    肩の力が抜けた感じだった。マナーはきちんと守ってる。革やファーを身につけない。バイカラーも居なかった。

    なんつーか結婚式しか着れないような服着てるのはアラフォー以上からだったよ。結婚記念日のディナーにも着れないようなフォーマルをきてるのは。私も含めてね。若い子は女子会や彼氏と記念日に背伸びした所へ行けるような格好をアクセサリーで格上げして参列してた。

    もっと年配の50代になるとワンピースに光沢のあるジャケットみたいな感じで結婚記念日のディナーにも着ていけそうなカチッとした服になってた。でもよく考えたら50代の女性はもうあんなカッチリした服装は結婚式にしか着ていけないのかな~とも感じた。
    結婚式の出席を断られたとき

    +8

    -23

  • 979. 匿名 2018/11/13(火) 16:12:07 

    なんだこのトピww
    草生えるわ

    +31

    -2

  • 980. 匿名 2018/11/13(火) 16:12:09 

    >>976
    もうやめとけってw

    +63

    -2

  • 981. 匿名 2018/11/13(火) 16:12:29 

    >>976さん、ご年齢を知りたい!

    +65

    -1

  • 982. 匿名 2018/11/13(火) 16:12:43 

    私妊娠初期から絶対安静で半年後どうなってるかわからず断って当日は入院でお祝いすっかり飛んでてあの時の知人に申し訳ないなぁと思ってる…ごめん。

    +13

    -0

  • 983. 匿名 2018/11/13(火) 16:12:47 

    >>969
    今後も付き合う気ないなら行かない。むしろ嫌われてもいいから縁を切りたい場合もある。腐れ縁の、不快な古い友人を切る良い機会。

    +35

    -0

  • 984. 匿名 2018/11/13(火) 16:13:00 

    >>976
    火病かな?
    少し休みなよ

    +29

    -4

  • 985. 匿名 2018/11/13(火) 16:13:47 

    >>958
    それで、殆ど会った事のないダンナの姪っ子の結婚式に呼ばれて出席したよ。
    行きたくなかったけど、相手の家とつり合いが取れないからって。
    他の親戚にはみんな断られたらしい。
    私も断りたかったけど、ダンナが姪が可哀想だから出席するって聞かないし、私もダンナとの披露宴で、殆ど親戚づきあいしていないダンナ一家の少ない親戚と、やたら仲良しなウチの親戚の出席者の人数でバランスが取れなくて嫌な思いしたから、姪の彼氏の気持ちが何となくわかって、可哀想だから出席してあげた。
    で、20年ぶりぐらいに会った義姉の言動に、出席した事を後悔した。

    +43

    -1

  • 986. 匿名 2018/11/13(火) 16:13:49 

    >>912
    横ですが、実際人の時に行っても欠席される人もいるし、お祝いしない人だっていますからね。
    出席欠席って本当にパターン色々って話だと思う。
    来てもらっておいて、面倒だからって言う人もいれば、疎遠の人を招待する図々しい人もいるし。

    +2

    -1

  • 987. 匿名 2018/11/13(火) 16:13:54 

    >>976フェイクアクセサリー着けてどこへ行ってたの?結婚式?デート?

    +19

    -1

  • 988. 匿名 2018/11/13(火) 16:14:00 

    >>978
    この画像のはちょっと派手じゃない?

    +28

    -5

  • 989. 匿名 2018/11/13(火) 16:14:07 

    1日ずっとこのトピに貼りついてしまったw

    +19

    -1

  • 990. 匿名 2018/11/13(火) 16:14:17 


    仲良くなかったら結婚式にお金出してまで行きたくない!!
    特に主婦だと余計そうなる、お金に余裕もないし。

    +48

    -0

  • 991. 匿名 2018/11/13(火) 16:14:21 

    身内だけでやるならGWでもいいかもね。連休でなければ親戚一同が集まれなかったりするし。
    でも外部の人を呼ぶなら、予定があるならそちらを優先させてねっていう配慮があったほうがいいかも。

    +14

    -0

  • 992. 匿名 2018/11/13(火) 16:14:31 

    >>981
    あーたすみれコードご存じないの?

    この無礼者がぁっ!!

    +0

    -25

  • 993. 匿名 2018/11/13(火) 16:14:37  ID:fdHNyo9vGE 

    まさに人数合わせの結婚式に参加したことあるよ。
    5年以上、音沙汰ない人だった気が…
    でも高校の他の友だち、会うの卒業以来とかで2人で遊んだことないって言うからビックリしていた。

    そして、豪華な式の割に引き出物は…2,500円くらい。式が終わってから、向こうから声をかけられることもありませんでした。

    +17

    -1

  • 994. 匿名 2018/11/13(火) 16:14:50 

    >>951
    仕事中なんじゃない?

    +13

    -1

  • 995. 匿名 2018/11/13(火) 16:14:56 

    >>976
    なんでずーっと粘着しているの?笑笑
    たのしい?

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2018/11/13(火) 16:15:35 

    >>951
    仕事してると思う。

    +14

    -1

  • 997. 匿名 2018/11/13(火) 16:15:41 

    >>976
    >>スーツも、ジュエリーも、ドレスも持っていなくていい

    全部持ってていいんじゃないの?
    持ち歩いたり職場に置いとかなくて良いのでは、と言ってるだけなのでは

    +62

    -0

  • 998. 匿名 2018/11/13(火) 16:15:42 

    >>995
    お互い様でしょ?

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2018/11/13(火) 16:15:49 

    >>994
    断ってきた同僚たちと顔あわせて、どんな気持ちで働いてるんだろう…

    +14

    -0

  • 1000. 匿名 2018/11/13(火) 16:16:15 

    >>998
    わたしは、あなた以外は楽しいw

    +1

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード