-
1. 匿名 2018/11/13(火) 09:57:29
バスタオルやフェイスタオルが、こまめに洗濯しても何度も使っているうちに臭くなったり、黒カビみたいな点々がついたりします。
生地そのものは、何ともなっていないからしばらく使い続けていますが、そもそも洗濯の仕方が悪いのでしょうか?
みなさんはどう対処されてますか?+92
-6
-
2. 匿名 2018/11/13(火) 09:57:58
捨てる+316
-4
-
3. 匿名 2018/11/13(火) 09:58:00
雑巾にする( ∵ )つノ⌒゜ポイッ+298
-1
-
4. 匿名 2018/11/13(火) 09:58:23
日光に干す
黒カビはつかないよ+2
-75
-
5. 匿名 2018/11/13(火) 09:58:38
何で臭くなったりカビが生えるんだろう?洗濯してるんだよね?+258
-11
-
6. 匿名 2018/11/13(火) 09:59:00
それ洗濯機が汚いんじゃない?+169
-9
-
7. 匿名 2018/11/13(火) 09:59:15
ワイドハイターEX使い、それでも臭いなら雑巾に降格。カビなら捨てる+225
-1
-
8. 匿名 2018/11/13(火) 09:59:21
使い続けてたらカビなくなった+5
-15
-
9. 匿名 2018/11/13(火) 09:59:31
洗濯機が汚いんじゃない?+56
-11
-
10. 匿名 2018/11/13(火) 09:59:32
捨てるに決まってる
一度カビったら、洗ってもカビ菌は無くならねぇぞ?+177
-6
-
11. 匿名 2018/11/13(火) 09:59:35
雑巾にして使い倒してから捨てる+58
-1
-
12. 匿名 2018/11/13(火) 09:59:36
タオルって何年使ってる?
+57
-1
-
13. 匿名 2018/11/13(火) 09:59:46
捨ててます!+7
-2
-
14. 匿名 2018/11/13(火) 09:59:47
カビが出たことなんてない。
湿った時間が長いか、乾かす時間が長い
カビが出たら捨てた方がいいよ+128
-10
-
15. 匿名 2018/11/13(火) 10:00:09
洗濯機が古いんじゃない?
あとは洗剤が少ないとか、すすげてないとか、生乾きとか
ちゃんと洗濯してればカビたりしないよ+17
-23
-
16. 匿名 2018/11/13(火) 10:00:22
そういうタオルって、雑巾にして床拭いたりしても臭いよね。+111
-3
-
17. 匿名 2018/11/13(火) 10:00:31
私も今困ってる!
これでどーだって、熱湯と漂白剤につけ、洗濯した後、すぐに直射日光で乾かしたけど、
あんまり効果なくてがっかりした。+167
-2
-
18. 匿名 2018/11/13(火) 10:00:32
カビみたいのは知らんけど
臭いのは干し方が悪いんじゃないの?
密集させて干してるとか部屋干しとか+17
-3
-
19. 匿名 2018/11/13(火) 10:00:51
室内干しじゃなく、できれば外に干す。
乾燥させることが大事。+70
-1
-
20. 匿名 2018/11/13(火) 10:00:58
洗濯機自体がかなりカビにやられてるのかもね。
一度しっかりとカビとりして
タオル類も漂白(ググって
それでもダメなら捨てる+28
-3
-
21. 匿名 2018/11/13(火) 10:01:11
まずは洗濯槽を綺麗にしてみたら?+70
-0
-
22. 匿名 2018/11/13(火) 10:01:11
そうなったら酸素系漂白剤ではなかなか臭いとれないから、塩素系漂白剤でつけ置きしてる+19
-1
-
23. 匿名 2018/11/13(火) 10:01:13
+7
-15
-
24. 匿名 2018/11/13(火) 10:01:24
洗濯機をカビ取り洗剤で時々洗浄してますか?
洗濯槽の黒カビがタオルに付着してるとか?+30
-3
-
25. 匿名 2018/11/13(火) 10:01:26
>>12
2年かな。+3
-0
-
26. 匿名 2018/11/13(火) 10:01:37
カビは50℃以上を5秒で死滅するらしい。
熱湯に5秒程漬けて、でも黒カビならばまだタオルに黒い点々が残ってるはずたからそれを漂白すれば完璧。ただ、漂白してもよい色ならばの話。+93
-0
-
27. 匿名 2018/11/13(火) 10:02:17
拭き掃除に使用してから破棄+5
-0
-
28. 匿名 2018/11/13(火) 10:02:17
部屋干ししてなる事あるよ
煮沸消毒したら取れます+18
-1
-
29. 匿名 2018/11/13(火) 10:02:28
洗ってるタオルに黒カビついた事無いんだけど。
+51
-39
-
30. 匿名 2018/11/13(火) 10:02:29
鍋で煮る 時間が長いとタオルが傷むけど+10
-0
-
31. 匿名 2018/11/13(火) 10:02:52
>>5
カビるってことは雑菌が繁殖してる可能性が。+8
-1
-
32. 匿名 2018/11/13(火) 10:04:00
タオルって濡れた場所をふくから赤くなってくから適度にワイドハイターEXやるけど、タオルだけつけ置きして単独で洗うのか、他の依頼と一緒に洗う時に漂白剤入れたらいいのか悩む+4
-1
-
33. 匿名 2018/11/13(火) 10:04:22
虫がつくのが嫌で敢えて部屋干しにしてるけど、カビたことは一度もない+16
-10
-
34. 匿名 2018/11/13(火) 10:04:31
夜使った湿ったタオルを丸めたまま洗濯機に入れてない?
私は洗濯機にかけるように広げて乾かすようにしてます。
次の日の朝洗うとしても絶対乾かした方がいいですよ。+146
-0
-
35. 匿名 2018/11/13(火) 10:04:58
そのタオルを雑巾にしてしまったら、タオルのカビを擦り付けてるような物だよね。+25
-0
-
36. 匿名 2018/11/13(火) 10:05:54
生乾き臭のするタオルは粉洗剤(うちはアタック)に一晩浸け置きしたら臭いが完全に消えたよ!
黒カビは諦めて使い捨て雑巾として、家の中拭いてから玄関とか車の足回りとか拭き掃除してから捨てる。+4
-2
-
37. 匿名 2018/11/13(火) 10:06:07
カビたことないけど古くなったらこぼしたもの拭いてそのまま捨てる。+1
-1
-
38. 匿名 2018/11/13(火) 10:07:10
洗面台で
熱湯+ハイターに2時間くらい浸け置きして
そのあと普通に洗濯したら
においなくなるよ+46
-0
-
39. 匿名 2018/11/13(火) 10:07:10
煮沸消毒したり漂白してもダメならベランダとか玄関拭いて処分。タオルは消耗品なので高いのは買わない。
綿にこだわらないのであればマイクロファイバーならマシかも。+8
-0
-
40. 匿名 2018/11/13(火) 10:07:18
タオル以外の洗濯物にも黒いものついてない?
多分洗濯槽の裏がびっしりかびてると思う。
洗濯槽クリーナーか思い切って分解掃除頼むといいよ。+19
-0
-
41. 匿名 2018/11/13(火) 10:08:21
カビたら捨てるけど臭いだけなら濡らしてラップしてレンジでチンする
臭い取れるよ
高熱で殺菌だよね+24
-0
-
42. 匿名 2018/11/13(火) 10:09:06
洗濯槽が汚れている
洗濯ネットがカビている
洗濯機の蓋を閉めている
使い終わって濡れたタオルを丸めて放置している+20
-0
-
43. 匿名 2018/11/13(火) 10:10:05
カビは捨てるけど、雑菌臭は部屋干しのこの洗剤で何回か洗うと取れる。ガルちゃんで教えてもらった。粉末の方がいいみたいだよ。+41
-0
-
44. 匿名 2018/11/13(火) 10:10:35
カビ??
それは乾かしかたが悪いんじゃないかな
いつまでも部屋干ししてるとか、カラッと乾いてないのにしまってるとか。+6
-1
-
45. 匿名 2018/11/13(火) 10:11:38
素朴な疑問なんですけど、洗濯機が汚いとしたら洋服にもカビ付くんじゃないんですか?
それともタオルの素材が付着しやすいってことなんですかね?+38
-1
-
46. 匿名 2018/11/13(火) 10:11:53
>>5
冬は雪と雨ばっかりの県に来てから、毎年バスタオルが死んでいきます。+17
-0
-
47. 匿名 2018/11/13(火) 10:12:14
そうなったら捨て時だね
うちも雑巾にする+3
-0
-
48. 匿名 2018/11/13(火) 10:14:00
トピ画www+4
-0
-
49. 匿名 2018/11/13(火) 10:14:12
この前濃いグレーのバスタオル買ってきちゃったなー白の方が汚れ目立って良かったかな+4
-0
-
50. 匿名 2018/11/13(火) 10:14:27
匂いは菌らしいから、タオル濡らしてレンチンが効果的だよ!!+18
-0
-
51. 匿名 2018/11/13(火) 10:17:00
気付かないだけで日光に透かしてみると黒い点々のカビ出てるときあるよ
雑巾にしちゃう+27
-2
-
52. 匿名 2018/11/13(火) 10:18:15
干す時にこれでもかってくらいパンパンはたくといいって、やすとものともこが言ってたよ。+1
-3
-
53. 匿名 2018/11/13(火) 10:21:03
濡れたままかなりほっとかないとカビはつかないよね?
臭いだけなら石鹸と粉のワイドハイターで取れる+6
-1
-
54. 匿名 2018/11/13(火) 10:22:38
諦めつかないけど捨てる
お気に入りのバスタオルに新しい洗濯機、外干ししててもカビが生えた
カビは柔軟剤が原因って何かで見たけどどうなんだろう+19
-1
-
55. 匿名 2018/11/13(火) 10:23:32
そんなときこそオキシ漬け+21
-0
-
56. 匿名 2018/11/13(火) 10:24:33
>>1
毎日洗ってすぐ乾燥させてる?タオルにカビは生えたことないなあ。1年ごとに全部新しく変えてます。+2
-6
-
57. 匿名 2018/11/13(火) 10:25:39
洗濯機どのくらいの頻度で掃除してる?+5
-1
-
58. 匿名 2018/11/13(火) 10:28:54
ニオイ菌は60度で洗えば死滅します
乾かすときは乾燥機で一気に乾かす
カビが出たら95度で洗うか大きな鍋で煮洗いすれば取れます
ちなみに加齢臭も最初から毎回40度で洗っていればきちんと取れます
生地が痛むからと言って常温の水で洗って部屋干しして、雑巾の匂いとカビで捨てるんじゃ、生地が痛むもへったくれもない
洗う温度設定が出来る洗濯機と普通の乾燥機があれば解決する話です
+15
-0
-
59. 匿名 2018/11/13(火) 10:33:11
今住んでいる所がカビやすく家の壁もカビるような所なので、当然タオルはカビがはえる事も。
うちは洗面台のタオルやお風呂で使うタオルは手ぬぐいにしました。
薄くて乾きやすいので。+12
-0
-
60. 匿名 2018/11/13(火) 10:33:45
>>34
これが一番効果あると思う
部屋干しの季節でも臭くなったこともましてやカビるはない
濡れたものを濡れたまま洗濯機や籠に入れるのがダメ+31
-1
-
61. 匿名 2018/11/13(火) 10:34:08
熱湯消毒したら臭いのは消えるよ
私はバケツに臭うタオル何枚か入れて、上から熱湯をかけて浸して半日措いてから洗濯機で洗濯してる
間違ってたらごめん+2
-0
-
62. 匿名 2018/11/13(火) 10:34:21
お風呂で使ったタオルをハンガーに広げて乾かすようにしたら黒いポツポツ付かなくなったよ。
加湿も兼ねてエアコンの前に干してるからすぐ乾くのがいいんだと思う。+10
-0
-
63. 匿名 2018/11/13(火) 10:38:43
ちゃんとハンガーにかけてるのに黒いカビがついてる。
しかも旦那のバスタオルだけ。
全く思い当たる節がないんだよね。+20
-0
-
64. 匿名 2018/11/13(火) 10:42:15
杉田かおる?+3
-1
-
65. 匿名 2018/11/13(火) 10:44:07
>>51
>>63
そうそう、洗っても臭いタオルは太陽に透かして見ると黒い点々があるんだよね
うちも旦那のバスタオルがすぐ黒点々になるなんでだろう?
最初発見したときはナニコレって恐ろしくなって消毒したけれど取れない
臭いは多少とれるけど
今は発見したらすぐ捨てる+10
-0
-
66. 匿名 2018/11/13(火) 10:45:22
ニオイ黄ばみとかは、お湯でオキシクリーン溶かしたのに漬け込んでから洗うとか
究極は粉石鹸で煮洗いだけど
主のそれは、洗剤量が足りない、洗濯物詰めすぎですすぎが足りないから汚れが残ってる
そして乾かし切ってない、の気がするよ
カビが生えたら、それこそカビキラーでつけるしかないし、うちなら捨てる。。+12
-0
-
67. 匿名 2018/11/13(火) 10:50:03
私もタオルのにおいがとれなくて困ってたけど消臭効果のある柔軟剤使ったら一発で解決したよ!
ちなみに使ったのはレノア+2
-1
-
68. 匿名 2018/11/13(火) 10:50:15
主、タオル毎日替えてるかな?+4
-3
-
69. 匿名 2018/11/13(火) 10:54:24
キッチンハイターで漂白する+2
-0
-
70. 匿名 2018/11/13(火) 10:56:52
うちバスタオルも手洗いタオルも毎日洗ってる
すぐ洗えなくても濡れたバスタオルは洗濯カゴに入れずにベランダで干してるよ
臭いそうだな〜と思ったらヤカンでお湯沸かして
洗う時入れてる
だから消耗はするけどカビたり黄ばみはないよ+6
-0
-
71. 匿名 2018/11/13(火) 10:57:50
主さんドラム式洗濯機ではないですか?
ドラム式洗濯機が全てではないけど、綺麗に洗うのが洗濯機の使命だと思っているけどしっかり洗えない、濯げない
ドラム式がありますね。
私は縦型洗濯機に変えましたので臭うことが無くなりました+9
-0
-
72. 匿名 2018/11/13(火) 11:08:07
毎日朝洗ってるし、洗濯槽汚れないタイプなんで掃除しても汚れてないし
お風呂上りにお風呂場に干してるし
なのに旦那のだけ黒点々
黒点々は乾いたタオルには見えないし、濡れている状態で太陽に透かした時だけしか確認できない。
気付いてないだけの人も多いと思うよ+12
-2
-
73. 匿名 2018/11/13(火) 11:16:12
湿ってる時間が長いとカビるよ。
湿ったタオルをそのまま洗濯機に入れないようにしたらカビはなくなりました。
例えば、湿ったフェイスタオルは洗う予定でも、ハンガーにかけて乾かす。乾いたら洗濯機に入れる。
これだけで漂白剤いらなくなった。+18
-0
-
74. 匿名 2018/11/13(火) 11:19:30
お風呂場で熱湯かけて、そのあと洗濯!
臭い取れるよ。貧乏性だからすぐ雑巾とかにできない…。+3
-0
-
75. 匿名 2018/11/13(火) 11:20:32
部屋干しで、通気が悪い作りなのかな?
あとガーゼタオルだと、薄い生地の層が重なっているからかカビやすいかなぁ
カビが生えたら、捨ててるよ
コメントにもあるけど、旦那がメインで使うことバスタオルだけカビやすい
同じ条件で洗って要るのに何でだ?+9
-1
-
76. 匿名 2018/11/13(火) 11:27:14
ハイター入れて洗って、早めに干せば臭いは取れてる。
カビの着色は落ちない。
カビは死んでも色は残るんだって。
タオルの手触りが良ければ気にせず使って
ゴワゴワなら捨てる+9
-0
-
77. 匿名 2018/11/13(火) 11:29:56
うちも年に一回、夏の時期になるとカビでバスタオルがダメになるから、消耗品と割り切って捨ててる。同じように洗濯しても小さいタオルや服にはカビ付かないから、洗濯機や部屋干しとは関係ないような・・・。+9
-1
-
78. 匿名 2018/11/13(火) 11:31:21
我が家はドラム式だけど
ワイドハイターEXと洗濯洗剤、すすぎ3回で外干しで臭いとれたよ!
すすぎがちゃんとできてないのもあるかも!+3
-0
-
79. 匿名 2018/11/13(火) 11:35:51
他のタオルと同じように使っても何故か100均で買ったタオルはカビる!何故…+1
-0
-
80. 匿名 2018/11/13(火) 11:37:47
オキシクリーンと洗濯洗剤を入れて煮沸すると黒い点々消えるよ〜
その後普通に洗濯したら柔軟剤もめっちゃいい感じに
フワッと香る
ただ、生地は痛むけど+2
-0
-
81. 匿名 2018/11/13(火) 11:39:19
前の方にも書いてる人がいるけどラップに包みレンチン
蒸しタオル作る要領ね
これが必殺です 一切臭いがなくなるよ
普通に洗濯した後にタオル類だけ取り出してラップに包んでレンチンするだけよ
漂白剤とか柔軟剤なんかこれに敵わない
やってみて!
+7
-0
-
82. 匿名 2018/11/13(火) 11:41:46
タオルにピンクカビがつく。
調べると人体には無害だとか書いてあるから甘えて使ってるけど、匂いが出て来たら捨てるつもり。
普段から漂白剤につけて洗濯してるし、洗濯機自体も2ヶ月にいっぺんは掃除してるのに。
部屋干しが続くとピンクカビが出てくる。。+14
-1
-
83. 匿名 2018/11/13(火) 11:46:00
干すの面倒なら使ったあと湯船のフタの上に広げて置けば次の日には乾いてるよ
お湯溜めてればの話だけど+2
-0
-
84. 匿名 2018/11/13(火) 11:51:53
原因別対応方法
1.洗濯機が汚い場合
これを使いましょう。
2.洗剤が適量でない
洗剤に書いてある容量を守りましょう。
3.ドラム式の場合
これを併用しましょう!
4.即効性を求めるなら
寸胴で大量のお湯(80度ぐらい、沸騰はさせない)を沸かし、上のワイドハイター粉末を投入。
タオルを付けて、火を止め、蓋をして半日放置後、洗濯します。+4
-1
-
85. 匿名 2018/11/13(火) 11:53:01
リフレのホットタオルにする濡れタオルはカビてくるから、漂白剤かけてカビ消して使ってます+0
-0
-
86. 匿名 2018/11/13(火) 12:12:27
先日捨てました。
昔買った安物のタオルだったから悔いなし。+0
-0
-
87. 匿名 2018/11/13(火) 12:24:46
雑巾サイズに切ってから普段あまり掃除しないところ(窓のサッシ、換気扇、玄関)で使ってポイ。+4
-0
-
88. 匿名 2018/11/13(火) 12:27:18
私は、お気に入りのタオルやバスタオルを
5年使い続けています。
臭い匂いはないからです。
洗濯は朝と夜の2回します。
ちなみに、実家では毎日洗濯してましたが、
朝だけ洗濯なので、タオル類は臭い匂いになります。
タオルの濡れた状態が長いとくさくなる。+1
-0
-
89. 匿名 2018/11/13(火) 12:29:04
熱湯にタオル入れて、ワイドハイター垂らして、しばらく漬け込む。
その後洗濯したら臭わなくなりましたよ!+1
-0
-
90. 匿名 2018/11/13(火) 12:30:50
ワイドハイターの粉のやつで2時間つけ置きしてから
洗濯したら匂いが消えました!+2
-0
-
91. 匿名 2018/11/13(火) 12:41:28
>>60
>>34
と同じ。
洗濯機の前と家族全員の部屋にバスタオル用のハンガー設置して、使ったタオルは必ずそこに掛けて乾燥させることを徹底させてる。濡れたまま適当に放置したり、洗濯機に入れてた時はすぐ臭くなるし、1年くらいで黒カビポツポツしてたけど、すぐ乾かす習慣つけたら、3年使ってても臭い気にならないし、黒カビも生えない。
因みに、洗濯機も洗うとき以外は物入れず、洗濯終わったら蓋全開にして曹を乾かすようにしたら、曹自体の臭いも気にならなくなり、洗濯曹クリーナーもあまり使わなくなった。+6
-0
-
92. 匿名 2018/11/13(火) 12:42:35
タオルにカビ?干してる場所が悪いのかな
タオル類は乾燥機使う
生乾きの臭いはさせないように気をつけるけど
タオルなら破棄します
うっかり臭わせてしまったものは熱湯かける+1
-0
-
93. 匿名 2018/11/13(火) 12:43:45
洗濯機にお湯入れて酸素系漂白剤で洗ってみては?
お湯が高温だと壊れるかもなので注意です。+1
-1
-
94. 匿名 2018/11/13(火) 12:52:45
>>1
洗濯槽の掃除はしてる?洗濯槽にカビがついてて、洗濯物に付着してるってことはないよね?
大きいお鍋に重曹と水入れて沸かして、その中にタオル入れて煮沸したらどうかな?+2
-0
-
95. 匿名 2018/11/13(火) 13:15:34
出始めのドラム式の乾燥機使ってた時は臭くなってた
縦型の時は全然におったことなかったのに
生地も傷んでペシャンコになったし
今の新しいのは全然そんなことない
お湯洗い機能がついてるから、カビても殺せるし
悩んでた布団のカビも、お湯洗い+高温(っても65度)乾燥でぶっ殺して使えるようになった
乾燥にかなーり時間かかったし、洗い直しもしたから、多分コインランドリーのが経済的で楽かもけど+2
-1
-
96. 匿名 2018/11/13(火) 13:20:19
トピ画は
杉田かおる
すぎたたおるって事?+1
-0
-
97. 匿名 2018/11/13(火) 13:32:45
うちはサクサク捨てちゃう。
もうすぐ年末大掃除だし人数分+2枚は掃除用にする予定。+3
-1
-
98. 匿名 2018/11/13(火) 13:34:40
湿気臭いタオルってあるよね。せっかく風呂から出ても顔、身体臭くなる。+8
-0
-
99. 匿名 2018/11/13(火) 13:35:07
旦那の使ったタオルがカビやすいのは皮脂汚れだと思う。皮脂って菌が増殖しやすいし。+5
-0
-
100. 匿名 2018/11/13(火) 13:35:14
おしり拭いてるからじゃない?+2
-0
-
101. 匿名 2018/11/13(火) 13:43:56
結局一周回って粉洗剤に戻った。お風呂の残り湯でも温かい湯にワイドハイターに朝までつけておいたら臭いは取れた。カビは生えたことないので分からないけれど、濡れたまま何日か放っておいたのかな?+2
-0
-
102. 匿名 2018/11/13(火) 13:56:40
洗ってからビニール袋入れてレンジでチンすると臭くなくなるよ+0
-0
-
103. 匿名 2018/11/13(火) 14:06:16
煮沸消毒します+1
-0
-
104. 匿名 2018/11/13(火) 14:49:54
液体洗剤使ってるとタオルが黒ずむというか手を拭くところの汚れが落ちないので粉洗剤にしました。
黒ずんたタオルはステンレスの桶に酸素系漂白剤を入れて煮洗いすると真っ白になりますよ。
+2
-0
-
105. 匿名 2018/11/13(火) 15:02:43
旦那のタオルだけすぐに臭くなる‼︎
私や子どものタオルは全然大丈夫なのに…
一回臭くなると、洗濯して匂いが落ちても湿るとクッさくなるので、すぐに捨てます。
本当やだ。
粉末漂白剤&熱湯漬けしてみようかなと思います。+8
-0
-
106. 匿名 2018/11/13(火) 15:11:28
抗菌水のこれ使ってから臭わなくなった!でも高いんだよね…。+3
-0
-
107. 匿名 2018/11/13(火) 15:15:01
うちもすぐ臭くなって半年と持たない。新しいタオル下ろしてもすぐ臭くなって部屋干しなんて出来たもんじゃない。洗濯機のせいだと思ってる。タオルマメに買い換える値段で洗濯機買えるわ。やっぱりみんな臭くならないんだね+5
-0
-
108. 匿名 2018/11/13(火) 15:15:51
>>106
うちはこれもダメだった。粉洗剤が1番マシ+4
-0
-
109. 匿名 2018/11/13(火) 15:27:36
毎回漂白剤入れて洗ってる?+3
-0
-
110. 匿名 2018/11/13(火) 17:20:37
粉の酸素系漂白剤かオキシクリーンをお湯に溶かして一晩漬ける。
最近寒くてバスタオルが乾かないから、薄いのに買い替えます。+1
-1
-
111. 匿名 2018/11/13(火) 17:27:10
オスバンで消毒するといいよ
安いし経済的+2
-0
-
112. 匿名 2018/11/13(火) 18:06:07
キッチンハイターに漬け込んでザブザブすれば大抵取れるよ。
同じように、カッターシャツの襟もキッチンハイターを少したらして
歯ブラシでこすれば大抵取れる。
ただし色の付いているものは薄くなる。
その後何回かは十分洗う。+0
-0
-
113. 匿名 2018/11/13(火) 18:22:40
子供達が胃腸炎になった時用に残してある。
何も気にせずそのまま捨てられるから。+2
-0
-
114. 匿名 2018/11/13(火) 19:38:39
酸素系漂白剤の粉を解いたお湯に半日浸しておく。+2
-0
-
115. 匿名 2018/11/13(火) 20:17:50
実家のタオルは臭くなる前に黒い点々カビが出来る。使ってすぐ、みんなカゴに放り込むから。
我が家のタオルは使って暫くは広げておくようにしてるからカビはないけど、長く使ってると臭くなる。
どちらも雑巾にして捨てる。+2
-0
-
116. 匿名 2018/11/13(火) 20:18:12
室内干しばっかしてると臭くなる時あるけど、ずぼらな私でもカビが生えたことはないわ。
ニオイ対策にたまに日光で乾かすか、漂白剤入れる。
カビ対策なんてとくにしたことないけど、湿気った状態でどんだけ放置してるんだろ??+0
-0
-
117. 匿名 2018/11/13(火) 20:28:53
臭くならないバンブータオルが臭くなった。まだ買って半年もたってないのに。20枚もAmazonでまとめ買いしたのに。おまけに乾き遅いし。+0
-0
-
118. 匿名 2018/11/13(火) 22:03:04
うちも実家のタオルは黒い点々があった。。。
母の日にいいタオルをプレゼントしたわ。
自分の家のタオルは臭いと思ったらタライで熱湯かけて洗濯してる。
それで問題なく使えてるけど、みんな捨ててるんだね。+1
-0
-
119. 匿名 2018/11/13(火) 22:04:35
使ったらその日のうちになるべく洗濯。ワイドハイターは毎回入れる。で少しマシになったかも。
洗濯機の漂白は1.5ヶ月に1回ペースです。
安いタオルはすぐ変色するのでもう割り切ってます。+1
-0
-
120. 匿名 2018/11/13(火) 23:17:00
◆洗った後に湿った状態でビニールに入れレンジでチン
◆鍋に入れて煮る
◆ワイドハイター
◆部屋干し用の洗剤で洗う
これらを試してダメだったので、
洗濯→オスバンという殺菌剤につける
をしたら解消したよ。
それからは、使用したタオルは洗濯するまで
掛けて乾かしておくようにしたら大丈夫になったよ。+2
-0
-
121. 匿名 2018/11/13(火) 23:41:44
>>120さん
我が家の男バスタオルはオスバンつけ置きでも効果なかったので
レンチンの方法を知れて小躍りしていたのですが
だめでしたかー…
オスバンをどのように使われているのですか?
+0
-0
-
122. 匿名 2018/11/13(火) 23:50:58
カビは出たことないけど、臭いは熱湯消毒で取れるよ。タオルだけでなく旦那のランニング用ソックスにもバッチリ効きました。+0
-0
-
123. 匿名 2018/11/13(火) 23:56:53
洗濯機は縦型なので、違う場合は脳内アレンジで読んでね。
柔軟剤は使わずに、濯ぎまで普通に洗濯します。
濯ぎの水を、洗濯物がギリギリ浸るくらいまで水位を落とし
(我が家の洗濯の量だと45リットル位)
オスバンを1/4から1/3位入れ、2〜3分撹拌したのち30分位つけ置き脱水しています。
+1
-0
-
124. 匿名 2018/11/13(火) 23:59:15
123は122さんへのレスです。
iPadで半角の〉の出し方がわからなくてゴメンなさい。+1
-0
-
125. 匿名 2018/11/14(水) 00:00:22
因みにオスバンは、洗剤と一緒に使っても効果ないんですって。+1
-0
-
126. 匿名 2018/11/14(水) 00:27:11
匂いのついたものはオキシ漬けで、水が真っ黒になるよ。
そして、タオルを使った後はなるべく干して乾いた後に洗濯機に入れて洗ってる。
濡れた洗濯機に入れると雑菌が繁殖する。+0
-0
-
127. 匿名 2018/11/14(水) 00:29:35
お風呂上がり、体拭いた後に丸めたままカゴにポイ、長時間放置するとカビるよね。
出来るだけ広げるようにしてる。+1
-0
-
128. 匿名 2018/11/14(水) 00:45:41
>>123さん
オスバン質問をした者です!
我が家も縦型です!早速明日試してみます!
詳しい使い方をありがとうございます!+1
-0
-
129. 匿名 2018/11/14(水) 11:17:14
オスバンは殺菌効果はあるけど汚れは落とせないから、使い方に少し工夫がいるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する