- 1
- 2
-
1. 匿名 2014/08/22(金) 09:03:28
地元の学校を卒業し、地元の会社に就職し、地元で若いうちに結婚し、地元で子育てをして、一生を終えるという生き方。
最近は「マイルドヤンキー」などとも呼ばれ、こういう生き方をする人が増えているそうです。
主に郊外や地方や田舎でみられる現象らしいのですが、あなたは「一生地元で暮らす生き方」をどう思いますか?...いいと思う?つまらない人生?個人の自由?出典:img01.ti-da.net
+48
-241
-
2. 匿名 2014/08/22(金) 09:05:17
別にいいんじゃなーい?
個人の自由。
EXILEが好きで吹いた!!
関係ないでしょーーー
+818
-24
-
3. 匿名 2014/08/22(金) 09:05:23
良いか悪いかは自分で
決めること!
地元が好きなら地元で良いのでは?+643
-10
-
4. 匿名 2014/08/22(金) 09:05:41
地元にいたお陰で大切な家族の死をみとることが出来た。
私は地元にいて良かったと思う+608
-26
-
5. 匿名 2014/08/22(金) 09:05:44
自分が幸せならそれでいい。
自分の生き方は自分で決めるもの。+566
-7
-
6. 匿名 2014/08/22(金) 09:05:57
地元は日本有数の大都市だから、一生地元でも何ら不便なーし+312
-73
-
7. 匿名 2014/08/22(金) 09:06:01
まさにそのパターン( ̄▽ ̄)
結婚した今県外に一回は
出たかったと思う‼︎+270
-18
-
8. 匿名 2014/08/22(金) 09:06:51
個人の自由だと思います。
一生地元=マイルドヤンキー、視野が狭い、田舎者とかいう人こそ視野が狭い。+642
-62
-
9. 匿名 2014/08/22(金) 09:07:08
嫌な人は地元から出ればいいし
個人の自由だと思う。
周りにどう思われるかも
関係ないし!+244
-8
-
10. 匿名 2014/08/22(金) 09:07:30
個人の自由。
私は地元で一生暮らすなんて嫌。
毎年雪に悩まされ、そのくせ夏は暑い。
田舎だから、すぐ噂は広まるし買いものするにもイオン内のショッピングセンターだけ。
中高がどこかわかれば、絶対友人の繋がりがわかる。
全く繋がりの無い人なんていないんじゃないか?と思えるほど。
たまに帰ると良い所だな、と思えるけど暮らすのは無理。+595
-18
-
11. 匿名 2014/08/22(金) 09:07:59
自分が育ったところで自分の子供も育てられたらいいなとは思います。
地元で暮らすかどうかは結婚相手にもよるよね。+226
-14
-
12. 匿名 2014/08/22(金) 09:08:11
個人の自由だし、昔の田舎の人はみんなそうだったからいいと思う。
むしろ、あてもなく東京に出てきて苦労してる人を見ると、「無理して都会人ぶらなくても…。地元にいれば幸せだったのにね。」と思うことがある。+272
-40
-
13. 匿名 2014/08/22(金) 09:08:14
EXILE関係なっ笑
他の土地の人と触れ合って
視野を広げるのも良いと思うけど
私は育った土地が大嫌いだから
地元が好きなんて羨ましい気持ちもある
+197
-10
-
14. 匿名 2014/08/22(金) 09:08:35
個人の自由
でも私は嫌だな〜
視野が狭そうだし、ただ他に友達作れないだけなんじゃ?とも思う。+70
-124
-
15. 匿名 2014/08/22(金) 09:08:39
わたしは県外に出た身だけど、
この前地元にずっといる友人に
とりあえず彼氏早くつくりなよ、
結婚はやくしなよ、
などなど結婚がまるでゴールのように
価値観を押し付けられて不快でした
地元を好きなのはいいことですが
視野は狭いと思いました+439
-33
-
16. 匿名 2014/08/22(金) 09:09:07
一回位は出るのも経験かなーと思う
地元愛が過剰すぎるのは苦手+416
-13
-
17. 匿名 2014/08/22(金) 09:09:12
経験値や視野は多少狭くなるかもしれないけど
自分が生まれ育った場所でずっと暮らせるのは
望んでも皆が出来ることじゃないし
幸せなことだと思う
私は地元に帰りたいです
+169
-21
-
18. 匿名 2014/08/22(金) 09:09:52
人の生き方なんてどうでもいいし口出しはしないけど
経験してる身からすると勿体無いとおもう+164
-17
-
19. 匿名 2014/08/22(金) 09:10:05
14
謎理論+60
-14
-
20. 匿名 2014/08/22(金) 09:10:28
井の中の蛙
つまらない人生ということに気づかないで終わる+279
-78
-
21. 匿名 2014/08/22(金) 09:11:37
むしろこれ以上都心に若者が集まるより、地方でも地元を大事にしてずっと地元で暮らす若者が増えて欲しいと思う。
私もずっと地元で暮らしたかったけど、田舎で公務員の競争率は異常で、就職した会社は2年で倒産。。
働ける場所が少なくて、都心に行くしかなかった。。友人も同じ境遇の人が何人も居た。+247
-6
-
22. 匿名 2014/08/22(金) 09:11:41
別にいいと思うよ。
でも地元以外にもいい場所はたくさんあると思うから、地元しか知らないのに
地元最高!!地元以外ありえない!っていうのはなんだか理解できない。+278
-8
-
23. 匿名 2014/08/22(金) 09:11:49
私は地元大好きですから+62
-35
-
24. 匿名 2014/08/22(金) 09:11:53
狭い世界しか知らなければ
幸せかもね
端から見たら 視野が狭い つまらない人間かな+181
-48
-
25. 匿名 2014/08/22(金) 09:11:58
地元で生きるのがなぜヤンキーに繋がるのか意味不明。
一緒くたにされたくない。+272
-21
-
26. 匿名 2014/08/22(金) 09:12:03
子育ては義理の両親ではなく
自分の両親の手助けの方が本当に気を使わなくて楽‼︎めちゃくちゃ助かる(;_;)
地元好きだし別に不便でもない。
小中からの友達がママ友になった!
だから私は地元出たいとは思わない。満足。
+135
-47
-
27. 匿名 2014/08/22(金) 09:12:12
マイルドヤンキーはそういう意味じゃなかったと思うけど。+182
-6
-
28. 匿名 2014/08/22(金) 09:12:19
10
なに県?+16
-6
-
29. 匿名 2014/08/22(金) 09:12:28
地元を出たからといってそんなに「視野」が広がるとは思えないけどなぁ+149
-87
-
30. 匿名 2014/08/22(金) 09:12:44
父も転勤族、旦那も転勤族
唯一色んな都道府県に友達がいるのが救い。
地元があるのは羨ましいよ。+99
-8
-
31. 匿名 2014/08/22(金) 09:13:07
生まれた時から結婚した今も東京都内に住んでいますが、田舎に住みたいと思いません。
車がない、駅から遠い所に住んで不便な思いしたくない。
家賃は高いけど、便利な生活から離れる意味も無い気がします。+163
-68
-
32. 匿名 2014/08/22(金) 09:13:16
個人の自由だと思います!
でもずーっと地元な友達の話を聞くと、誰と誰が喧嘩したみたいな話を学校卒業して10年くらい経ってるのに今だにそんなことしてるのか…と思うときがある^^;
狭いから人間関係も昔のままだし、そんなところは地元民になんだかなぁと思ってしまいます
みんながみんなそうではないとおもうけど。+249
-15
-
33. 匿名 2014/08/22(金) 09:13:16
私はずっと地元にいたいなーと思う。
慣れてる環境で一生過ごしたいし、離れたいと思ったこと一度もない!!
違う場所行ったら敏感になり、毎日お腹壊しそう(笑)
過敏性腸炎なので。+36
-39
-
34. 匿名 2014/08/22(金) 09:13:22
「マイルドヤンキー」
こういうレッテル貼りにウンザリ+138
-26
-
35. 匿名 2014/08/22(金) 09:13:37
地元に居たいなら居ればいいと思う。その人の生き方。地元を出たいと思う人は自分で決めて行動を取ってます。+88
-2
-
36. 匿名 2014/08/22(金) 09:14:02
別にいいんじゃないの?
元々地元が都内なので、利便性考えても余所に行く気がしない。+70
-10
-
37. 匿名 2014/08/22(金) 09:14:22
都心まで1時間だけどほどよく田舎なので地元好きです。
やっぱり親も友達もいるから心強いし。+60
-8
-
38. 匿名 2014/08/22(金) 09:14:34
いいと思うよーo(^o^)o
個人の自由だよー☆☆+40
-6
-
39. 匿名 2014/08/22(金) 09:14:34
最近何でも名前つけすぎ。+67
-1
-
40. 匿名 2014/08/22(金) 09:14:37
千葉はマイルドヤンキーだらけw+97
-7
-
41. 匿名 2014/08/22(金) 09:15:31
地元残るのも勝手だけど上京して普通に暮らしてるのに東京かぶれとか言ってくるやつはウザい。
+120
-16
-
42. 匿名 2014/08/22(金) 09:17:18
一度は都会にでたほうがいいと思う。
私は田舎者で今は都会にでて働いているけど
やっぱり物は充実してるし交通機関も発達してて便利。
田舎の人とはまた違う経験をしている人もたくさんいて
お話を聞いているとすごく勉強にもなります。
でもゴミゴミした都会にいると自分の田舎が
どれだけほっとする場所でいいところなのかがわかる。
私は結婚のためもうすぐ地元に戻るけど
都会にでてよかったと思います。
子供のときより地元が好きになりました。+220
-12
-
43. 匿名 2014/08/22(金) 09:17:52
東京と地方の差ってどんどんなくなってきてると思う
ここ10年ぐらい東京って街も人も代わり映えしないし停滞してる感じ+58
-46
-
44. 匿名 2014/08/22(金) 09:18:13
ずっと地元だと視野が狭いって意見に疑問をもつ。
本当にそうかな?
ただの思い込みじゃない?
知り合いにずっと地元でしかも結婚するまで実家だった人いるけど、いろんな県出身の友達をもち、本人も国内海外いろいろなところに出かけるし、決して視野が狭いとは思わない。
あちこち住んだ末に公務員になった自分の方が視野が狭いかもしれない。仕事で決まった人にしか会わないし。
+139
-77
-
45. 匿名 2014/08/22(金) 09:18:16
東京生まれ東京育ちの私からしたら、田舎がある人が羨ましい
+74
-18
-
46. 匿名 2014/08/22(金) 09:18:35
31
車がない、の意味…全く分からない(笑)
ないのはあなたの個人的事情では?(笑)
車くらいみんな持ってるでしょ(´・ω・`)+119
-29
-
47. 匿名 2014/08/22(金) 09:18:49
個人の自由だと思うけど、田舎は本当に仕事がない。あっても安い。なのに、田舎(地元)に残った人は仕事がない給料安いと当たり前の事ばかり言う。
そこで生きる選択したのは自分なのに、何で文句タラタラなの?と、田舎の愚痴を言う人を見るたびに疑問に思う。
+134
-32
-
48. 匿名 2014/08/22(金) 09:19:15
地元から出たら素晴らしいの?
育った環境に近い好きな場所が一番落ち着いて暮せるんじゃないかな。
私は変に都会から帰ってきた人の「本当に何も無い〜」がちょっと面倒くさいです。+141
-46
-
49. 匿名 2014/08/22(金) 09:20:22
5大都市の1つに住んでましたが(いわゆる地方都市)困ることなど何もないし
大好きな街なので一生住んでいたいと思っていました。
海外には憧れはあったけど国内には自分の住んでる街以外好きにはなれなかった。憧れもない。
けれどあるきっかけでがあって今、関東に移住してきました。
いつかは故郷に帰りたい。+29
-9
-
50. 匿名 2014/08/22(金) 09:20:43
憧れもあって学生時代は出たけど、今は地元。
大人になってから地元の自然の有り難みもよくわかるし、自分には合っている。
好きに出掛ければいいし、住むのは田舎の地元でいい。
このままここで生きて、死んでいきます。+45
-3
-
51. 匿名 2014/08/22(金) 09:21:27
視野が狭くなるかな
+30
-20
-
52. 匿名 2014/08/22(金) 09:22:37
私はつまらないから出たけど
辛いときとかうらやましく思ったりもする
でも地元の知り合いは皆あんまりパッとしないね
高校生から成長してない感じがする+118
-18
-
53. 匿名 2014/08/22(金) 09:22:49
地元の学校を卒業し、地元の会社に就職し、地元で若いうちに結婚し、地元で子育てをして、一生を終えるという生き方。
これが「マイルドヤンキー」って言うのか。知らなんだ。
もっと別なヤンキーまではいかない悪ガキだと思ってた。
要するにイナカッペって言いたいわけ?東京に住んでる人もそういうんでしょうか?
どうやら郷土愛って言葉は死語のようだ。+55
-5
-
54. 匿名 2014/08/22(金) 09:22:51
病気じゃなかったら一度地元から出て仕事して見たかった+19
-2
-
55. 匿名 2014/08/22(金) 09:23:07
アメリカでも生まれた場所で一生を過ごす人が増えてたり、都会離れが進んでたりしてるらしいよ+22
-6
-
56. 匿名 2014/08/22(金) 09:23:35
高校卒業するまでは出るつもりまったくなかった。
けど、地元を離れると前より好きになりましたよ。地元のお米や野菜、お肉は前よりも買うようになりました꒰*´∀`*꒱
寂しいですけど視野が広がって良かったと思います。+25
-1
-
57. 匿名 2014/08/22(金) 09:23:59
一生地元にいる人をマイルドヤンキーと呼ぶわけではなく、マイルドヤンキーと呼ばれる人が地元が好きで地元から出ないということです。
誤解されてる方がいるので補足まで。
私は転勤族の家系で、自身も県外に嫁いでしまい地元愛があまりないので、小中高•就職が地元で幼なじみも多い夫が少し羨ましいです。+65
-1
-
58. 匿名 2014/08/22(金) 09:24:50
地域によるのかもしれないけど
私の地元は学校もあるし働き口もあるから外に出ていく人の方が少ない(女性は特に)
例えば、すごく頭が良くて東大に行きたいとか、どうしても○○県の△△社で働きたい等々、よほど強い理由がない限り「なんでわざわざ外に出るの?」って感じになる。
私も地元から出ずに生活してるけど、別に不便を感じたことはない。
+24
-8
-
59. 匿名 2014/08/22(金) 09:24:52
でも確かに、ヤンキーというか頭の足りない男って
絆とか仲間とか好んで使う。
人付き合いで嫌なことがあっても
すぐ忘れられるタイプなんだろうなとも思ってる。+79
-5
-
60. 匿名 2014/08/22(金) 09:24:56
一生地元で暮らす人=マイルドヤンキーじゃないけど、
マイルドヤンキーは地元愛が強い人が多い気がする。
うちの地元のやんちゃグループにいた同級生や先輩達はほとんど地元で結婚して早くに子ども産んでそのまま地元で暮らしてる子が多いし。
統計的には合ってるのかどうかは知ったこっちゃないけど、そういうイメージはあるよね。+65
-2
-
61. 匿名 2014/08/22(金) 09:25:23
地球や宇宙規模で考えると、田舎から都会に出たくらいで広がる視野なんて ちっぽけなものよ。+36
-17
-
62. 匿名 2014/08/22(金) 09:25:35
EXILE以外当てはまってますが、マイルドヤンキーではない笑
しかも結局、旦那の転職で地元から離れてしまったー(;_;)
出来ればずっと地元にいたかった…+9
-2
-
63. 匿名 2014/08/22(金) 09:27:08
それほど地元愛が強い方でもないけど、住みやすいから住んでる。
たまに、旅行で県外行ったりすると途方もなく疲れる。確かに楽しいけど、早く帰って布団で大の字なりたーい!って思ってしまう。+17
-5
-
64. 匿名 2014/08/22(金) 09:27:11
10さん
鳥取県ですか?
姉が嫁いでいます。冬は雪がすごくて、夏は暑過ぎて、出掛けるとなるといつもイオンに遊びに行ってるそうです(笑)+12
-16
-
65. 匿名 2014/08/22(金) 09:27:48
選ぶ以前に
日本は土地信仰経済で
都会は 家賃と交通費 光熱費がかかり
永く住めない システムが構築されているじゃん+14
-5
-
66. 匿名 2014/08/22(金) 09:28:00
地域によるのかもしれないけど
私の地元は学校もあるし働き口もあるから外に出ていく人の方が少ない(女性は特に)
例えば、すごく頭が良くて東大に行きたいとか、どうしても○○県の△△社で働きたい等々、よほど強い理由がない限り「なんでわざわざ外に出るの?」って感じになる。
私も地元から出ずに生活してるけど、別に不便を感じたことはない。
+11
-6
-
67. 匿名 2014/08/22(金) 09:28:20
マイルドヤンキーの条件(?)これといって、どれも当てはまってないけど、地元で一生暮らす事になりそう。
2年前に中学の同級生と結婚し、昨年子供も産まれ、マイホームも購入してしまったので。
まぁ田舎でも都会でもない場所で、問題もないからいいんだけどね。+16
-3
-
68. 匿名 2014/08/22(金) 09:28:22
地元から出てない男は微妙なのが多いよね
中には目標もって頑張ってる人も居るだろうけど+106
-14
-
69. 匿名 2014/08/22(金) 09:28:27
ずっと地元=ヤンキーみたいな書き方はどうかと...。
旦那はずーっと地元民。
でもヤンキーではなく、高校卒業してすぐ就職したから。
田舎だから長男が跡継ぐって考えも残ってるのもあるし。
私が大学時代は他県に行ってたから、当時の話をすると羨ましいとは言うけど。
でも本人が後悔してないなら別に良いと思う。+14
-5
-
70. 匿名 2014/08/22(金) 09:28:51
地元出てます。
確かに自分の世界はかなり広がりました。
地元にずっといると視野が狭くなるというのは本当だと思います。
でもたまに地元に帰って地元の友達に会うと最高って思います。
グループLINEも地元の友達とのグループが数個ありますがどれも最高に盛り上がります。
まさに利害関係が無く素直にお互いの幸せを喜べる関係です。
長文失礼しましたが、私の意見としては地元には残っていたく無いですが家族と愛犬とが友達がいる地元の事は大好きでとても大切に思っています!+43
-10
-
71. 匿名 2014/08/22(金) 09:29:23
地元が田舎だったので、結婚してから都会に出て来て何もかも便利すぎてもう地元では暮らせないです。
1度地元を出て、それでもまた地元に戻りたいと思えるなら、それはほんとの地元愛なんだろうね。+63
-3
-
72. 匿名 2014/08/22(金) 09:30:33
マイルドヤンキーは馬鹿→大学行かない→地元で就職→地元で結婚ってなるんじゃないですか?
頭よければ県外の大学とか行くでしょ。+93
-14
-
73. 匿名 2014/08/22(金) 09:32:38
結婚して東京行ったって人うらやましい・・・+49
-10
-
74. 匿名 2014/08/22(金) 09:33:12
この意見がどの比率で行われてるかわからないし、実際地元にいる方はどのくらいなんでしょうか?
地元から出た人+
地元のままの人-
協力お願いします!+171
-55
-
75. 匿名 2014/08/22(金) 09:33:14
私の周りにいる一生地元で暮らしている人の共通点は話題が地元の話しばかり、近所の人の話しとか噂話とか、地元に関することばかりで他に話すことないのかなぁっていつも思う。+87
-8
-
76. 匿名 2014/08/22(金) 09:35:32
別にいいと思うけど、私は田舎から上京して確実に視野が広がった。+77
-5
-
77. 匿名 2014/08/22(金) 09:36:06
育った地域に今度は貢献して行く生き方は当然いい事だと思いますよ
当たり前の生き方でもあると思います
何か志ざしとかあるならそれを叶えるために都会に移ったり1人暮らしするのはいいけど、無意味に出て行くのは反対です
地域は過疎化して行くだけだし、どうせ1人暮らししてもでだらしない暮らしをする人が大半だから
+19
-8
-
78. 匿名 2014/08/22(金) 09:36:41
私の父は東京の人です。母が一人っ子なので結婚して東北に住んでいます。年をとってきたせいなのか、里心がついてきたのか、東京に帰りたいそうです。住んでいるところが、都会だろうが、田舎だろうが、年をとると、ふるさとが恋しくなるようです。+29
-2
-
79. 匿名 2014/08/22(金) 09:37:07
一度外に出てみて、地元のありがたさを再確認した。
出ずにわかるなんて、すごいと思う。地元愛。+51
-2
-
80. 匿名 2014/08/22(金) 09:38:27
とりあえず東京とか地方都市に皆集まるべきだと思う
田舎は人口が中途半端で新しい事出来ないから+7
-19
-
81. 匿名 2014/08/22(金) 09:38:53
別にいいと思う。
でも、今だに先輩後輩関係がめんどくさかったりやることはイオンに行くかパチスロかBBQくらいってのはうんざりしてる。
若くして子供いっぱい産んで、それを上京して仕事してる人に押し付けるのも嫌だ。
だから私は田舎をでた。
たまに帰るくらいがちょうどいい。老後とか。+84
-5
-
82. 匿名 2014/08/22(金) 09:39:29
若いうちの苦労は買ってでもしろ
と言うけど、それは親元を離れて暮らすことも含まれてると思う。
地元にずっといることが悪いとは思わないけど、親元を離れてわかることはたくさんある。
実家を出たとしても近くに住んじゃうと頼っちゃうでしょ。親も心配だからーと頻繁に来るだろうし。
嫌でも苦労する環境に身を置くと視野が広がるというかいろいろと柔軟性が出ると思う。
地元にいることが苦労しないわけじゃないし、きちんと自分で判断して地元に残る、離れると納得してればいいけど
周りがー友達がー親がー の人は地元離れてても一番ダメ。+76
-2
-
83. 匿名 2014/08/22(金) 09:39:34
別にいいと思う。
幸せに暮らしていける場所だったら都会だろうが地方だろうが関係ないと思うけど。
地方から都会に行ったからといって必ずしも幸せになれるとも限らないし、個人や家族が精神的に幸せだと感じる所で暮らせる事が幸せだと思う。
+24
-3
-
84. 匿名 2014/08/22(金) 09:40:51
人が多いと活気があっていい
なんかやる気が出る+21
-1
-
85. 匿名 2014/08/22(金) 09:41:04
地元出てない子って、良いことも悪いこともあまり知らない。
だから、結婚が早い。
変に理想が高くないから、モテなくても結婚できる。+83
-10
-
86. 匿名 2014/08/22(金) 09:41:25
なんで地元で人生過ごすのがヤンキーみたいになってるのかね?
長男、長女でしっかり家を守ってる人が大勢いる
地元志向のヤンキーと一緒にされたら怒るんじゃない?+52
-10
-
87. 匿名 2014/08/22(金) 09:42:41
地元は確かに楽だけど、息苦しい。+40
-4
-
88. 匿名 2014/08/22(金) 09:43:16
個人の自由。
けど、特に田舎は、そこしか知らないと閉鎖的だったり視野が狭くなったりするよ。
夫の実家がそう。
義理の祖母も義理の両親も義兄もその嫁も義妹も、みんなただの一度も地元を離れたことがない人たち。
性格もあるのかもしれないけどね。+51
-2
-
89. 匿名 2014/08/22(金) 09:43:47
出た方がいいとか
出ない方がいいとかは
どーでもいいかと…。
個人の自由ってか、好きな様にすればいいと思います。それに反対される意味もわからないし+29
-2
-
90. 匿名 2014/08/22(金) 09:43:59
ヤンキー風でもしっかり働いてる人は居る+26
-4
-
91. 匿名 2014/08/22(金) 09:44:09
豪雪地帯ってそこに生まれただけで不公平だと思う
帰りたくないなー+26
-3
-
92. 匿名 2014/08/22(金) 09:44:40
個人の自由だと思います。
地元には働き場が少なく就職の都合で離れましたが災害があるたびに親の安否が心配。
高知→大阪なので簡単には帰れず、親の死に目に会えないかも知れない不安もありますよ。+8
-0
-
93. 匿名 2014/08/22(金) 09:46:08
地元好きを、たとえマイルドとつけてもヤンキーと言い換えるのはやめてくれ
反社会的なことなんて一つもしてない人が大半+42
-5
-
94. 匿名 2014/08/22(金) 09:47:08
実家暮らしは楽でいいなと思う
簡単に仕事やめたり出来て+12
-17
-
95. 匿名 2014/08/22(金) 09:47:53
地元に好きな人が居て結婚してそのまま地元に残るのはアリだと思うけど
結構相手を実家の近くに引っ張って来るのはナシだと思う+15
-6
-
96. 匿名 2014/08/22(金) 09:49:40
私は東北から九州に引っ越したので違う文化に触れられて良かったと思う
25まで地元にいたけど休日に出掛ける場所が限られてるから飽きたし正直つまらなかった
働けば出身学校や地元を聞かれて面倒だったし
一回は地元出るのも良いと思う
日本的には過疎化を防ぐ為にも地元で働いて結婚して子育てした方が良いと思うけどね、親孝行だし。+28
-2
-
97. 匿名 2014/08/22(金) 09:51:57
95
地元で結婚して旦那の実家(さらに田舎)に行った友達がいるけど
マリッジブルー全開だったし今も結構辛そう+22
-0
-
98. 匿名 2014/08/22(金) 09:53:51
進学で隣の県に行きました
別に都会じゃなかったけれど、地元離れて暮らすのは成長できるし、風土の違いとか学べるし楽しいですよ^ ^
いろんな所に住んでみたい‼︎+24
-2
-
99. 匿名 2014/08/22(金) 09:55:31
人口減少について話題の増田寛也のレポートを読む限り地方に留まることは決して悪いことじゃない、
むしろこれから日本のあるべき姿のように思える+10
-4
-
100. 匿名 2014/08/22(金) 09:55:52
いろんな経験をしていろんな事を知ってると人として価値が上がり幸せになれるんですか?
逆に世の中が荒廃して行くばかりじゃないですかね?
男は別として女性の場合はただ欲望に振り回され、堕ちてるだけのように感じます
+7
-20
-
101. 匿名 2014/08/22(金) 09:55:54
目的意識もなくただ田舎が嫌でとりあえず都会へ出る
↓
視野が広がったと感じる
↓
地元にとどまってる人を世間知らずのように見下す
ほとんどこんな感じの流れだけど、読んでてまったく視野が広がってないと思うのは私だけでしょうか。
視野が広がるって、知識や人脈が増えることだけじゃなく、それによっていろんな人の気持ちをくみ取って、
いろんな考え方がができることなんじゃないの?
これじゃ完全に視野狭まってるでしょ。+85
-41
-
102. 匿名 2014/08/22(金) 09:58:44
疑問なんだけど、ずっと都内に住んでる人も一生地元ぐらしになるんだよね⁇
じゃあ私みたいな、都内ベッドタウンで産まれて暮らしてる人なら普通だと思う。都内で働いてるし、家賃の高い中心には住めないもの。
田舎の人限定の話ならごめんなさい。+26
-5
-
103. 匿名 2014/08/22(金) 10:01:17
ものすごい田舎出身の旦那は地元で就職先がないから都会に出てきた。
田舎は本当に就職先が無いからね。
だからそのまま都会に住むしかない。
だけど義父はその田舎で一生を終える人。
義母は他の町から嫁いで来た人だけど、義父は生まれも育ちも就職先も地元で家から一歩も出たことない。
そういう人は苦労してないから視野は狭いよ。
尊敬はできないな。
+17
-29
-
104. 匿名 2014/08/22(金) 10:02:23
地元で結婚した人は子育ての面で羨ましいな~と思う事が多々あります。
じいちゃんばあちゃんの送り迎えや、行事の参加とか。運動会なんかに沢山応援が来てるのってやっぱりいいなって思います。
ママ友なんかも同級生がいたら気楽に出来るしね。
ただそういう事が息苦しい人もいるとは思いますが。+42
-2
-
105. 匿名 2014/08/22(金) 10:03:17
他県で働いてるなら地元から出てるってことで良いのでは+14
-0
-
106. 匿名 2014/08/22(金) 10:03:56
地元から出たくない!
というつもりでもなかったけど、高校卒業後に入社した会社がけっこう大手なので、そこを辞めてまで上京する意味がないです。だからこのまま地元で働き続けると思います。
地元に残ってる=ヤンキー、視野が狭いとか大きなお世話です。+37
-9
-
107. 匿名 2014/08/22(金) 10:04:40
私は田舎暮らしが耐えられずに高校卒業と同時に都会に出て、一生ここで暮らすつもり。
たまに帰省したらやっぱ地元はいいなあと思うけど、たまにだからいいんだと思う。親の有り難みもわかったし。
地元で就職、結婚、出産に子育てしてる友人多いけど、そういう生き方もいいと思うけど自分には合わないな。
結局は人それぞれ。+52
-1
-
108. 匿名 2014/08/22(金) 10:05:18
103
>だけど義父はその田舎で一生を終える人。
義母は他の町から嫁いで来た人だけど、義父は生まれも育ちも就職先も地元で家から一歩も出たことない。
そういう人は苦労してないから視野は狭いよ。
なんで最近嫁いできたあなたに、義父がいままで苦労していないと言い切れるの?
「田舎者=苦労してない・視野が狭い人」と決めつけるあなたの方がよっぽど視野が狭い。+56
-11
-
109. 匿名 2014/08/22(金) 10:06:51
親と同居してる嫁さんは本当に偉いと思う。
親の世話もせず好き勝手自由にしてる嫁なんかに遺産なんか与えてやる必要性は全く無い!それこそ不公平。
だって御立派に自立してるんでしょ?自立してらっしゃるのだから相続は当然放棄して下さいね?+6
-8
-
110. 匿名 2014/08/22(金) 10:07:32
車の運転が下手すぎて、雪の降る田舎では生きていくすべがありません+10
-0
-
111. 匿名 2014/08/22(金) 10:10:09
ま〜た変なグループ分けみたいな話しが出てた(笑)
一生地元暮らし=マイルドヤンキー?なんですかそれ
そんなん人それぞれ、いいかげん◯◯だから◯◯とかやめようくだらない+26
-4
-
112. 匿名 2014/08/22(金) 10:10:51
一生地元にいるからってマイルドヤンキーとは限らないでしょ。+28
-1
-
113. 匿名 2014/08/22(金) 10:11:41
地元愛がやたら強い人って中途半端な都会に多いような。都心でもなく田舎でもない感じの。
元彼は一人暮らしをするにもあえて通勤1時間以上かかる地元を選び、たまに私が行ってもよそ者扱い、他の地域をバカにする、いつも地元の友達の話しばかり、結婚してもそこに住む宣言など、こんな人とはやっていけないと思い別れました。
私は嫌ですが、個人の自由だとは思います。+31
-1
-
114. 匿名 2014/08/22(金) 10:17:17
すいません、勝手な見解なんですけど。
私の周りに居たマイルドヤンキーって高卒または高校中退の人が多いんですけど、
その人達って皆が大学行ってる間既に地元で働き出してたんですね。
建築関係が多かったんですけど、同じ会社で中学の同級生が何人も就職してたり。
その間大学なり何なり他の進学した子達は世界を広げていきました。
マイルドヤンキーが地元好きっていうのは学生生活が短く、人脈が地元のみに止まってしまった事も一因だと思います。
皆早くに結婚して子供育てて頑張ってると思いますし、それもいい人生、尊敬もしてます。ましてや人の人生なんて個々が満足してればいいと思います。
ただ私は地元を出て良かったと思います。
+52
-7
-
115. 匿名 2014/08/22(金) 10:17:17
うちの祖父が地元から出たこと無い人間ですが
他県に連れていくと店員にも話しかけられなくて
後でなんだあの店とか言うビビりです+26
-4
-
116. 匿名 2014/08/22(金) 10:18:22
他人様へのレッテル貼り好きだね~?
余程今の自分に余裕が無いんだな・・・
可哀想に(T . T)
+25
-11
-
117. 匿名 2014/08/22(金) 10:18:36
視野を広くしたいというより、自分自身で生活基盤を作りたいという思いは強かったから、
地元を出て生活しています。
親が作ってくれた基盤とかでなく、仕事、生活、人間関係、1から自分でやってみたくて。
地元で暮らした年数より、出てからの方が長くなりましたが、私は地元出てよかったと思います。今の方が居心地がよいし、自信がつきました。
地元が嫌いとか、批判してるわけではなく、地元にいる兄弟や友人が視野が狭いなどは思いません。
むしろ、実際選択肢の少ないなかで新しい境地を開拓したり、腕に職をつけたりして、中身がある人も多いと思います。
ほんと、個人の考え方や生き方それぞれですね。
+26
-2
-
118. 匿名 2014/08/22(金) 10:19:26
101
地元に残ってる人の価値観はわかってないんだと思う+10
-1
-
119. 匿名 2014/08/22(金) 10:24:48
地元が楽っていう感じより
つまらん!って感じの方が強い+33
-3
-
120. 匿名 2014/08/22(金) 10:26:25
一度一人暮らししたら気楽すぎてもう戻れなくなった
+40
-0
-
121. 匿名 2014/08/22(金) 10:28:56
言わせてあげようよ
それで少しでも気分が晴れるならw
でも、悪口を言ってる自分の顔を鏡で見てみると良いよ?この先の自分の為にも良くない事と思うけどね
+10
-12
-
122. 匿名 2014/08/22(金) 10:32:13
移民大賛成!+1
-16
-
123. 匿名 2014/08/22(金) 10:33:43
移民は大事
グローバル、グローバル!+2
-17
-
124. 匿名 2014/08/22(金) 10:44:05
私の同級生もマイルドヤンキー率高いな。
同級生同士で結婚したり、地元の先輩後輩同士で結婚してるから親子で学校が同じとかザラにいる。
LINEでも、グループ作ってしょっちゅうやりとりしてるけど、地元から出た私は蚊帳の外。
まあ、いいかと思って会話だけ見てる。
視野は確かに狭いのかも知れないけど、自分たちがいいんだから、いいと思う。+26
-4
-
125. 匿名 2014/08/22(金) 10:48:03
108
私の義父をかばってくれるのは有難いんだけどさ、
旅行に誘っても知らない土地には行きたくないって平気で言うし海外も嫌い。
義母はとっくに諦めて友達としか旅行いかない。
地元に残ろうがそれは個人の勝手だし、訳あって地元に縛られる人もいると思うけど
自分の行動範囲が生まれた所だけの人なんて尊敬できるの?+11
-28
-
126. 匿名 2014/08/22(金) 11:02:09
田舎は地元好き多いよ。
わりかし近所同士と結婚してる人が多くて、
よそ者を嫌うみたい。
地元民じゃない人はのけ者だよ。
+36
-1
-
127. 匿名 2014/08/22(金) 11:02:24
地元は自分だけじゃなく親や周りに作ってもらった人間関係もあるからね。
そこから何が何でも出ない!ってなるとただのへタレ。
+18
-2
-
128. 匿名 2014/08/22(金) 11:15:26
東京生まれは出る必要が無いw+34
-1
-
129. 匿名 2014/08/22(金) 11:18:47
125
尊敬できるできないのまえに、田舎育ちは苦労してないというおかしな偏見について言ってるんだと思いますけど。 。
論点ずれてるよ。
+35
-3
-
130. 匿名 2014/08/22(金) 11:18:48
仕事や何らかの理由で地元を出るならわかるけど
「都会に行きたい」という理由で都会に出たところで
何なの?って思う。
+23
-12
-
131. 匿名 2014/08/22(金) 11:20:10
地方は少子化・過疎化が深刻だってのに、そんなレッテル貼りしてる奴は一体何様なの?+20
-4
-
132. 匿名 2014/08/22(金) 11:22:25
いいと思う。だからと言って離れた人もいいと思う。
私の彼は、地元だから、忘年会とか、お盆休みとか大人数で飲み会とかしてる。
私は地元から離れてますが、電車で1時間位ですが、あまり絡まなくなって友達少ないですが、まぁ住めば都で、こっちのが詳しくなってる。
特に変化がないけど(笑)+7
-1
-
133. 匿名 2014/08/22(金) 11:25:04
仕事で地元離れたけど、地元は地元で楽しそうだよ。
個人の自由でしょう。+20
-2
-
134. 匿名 2014/08/22(金) 11:27:19
都会に出たい‼︎とか思っていたけど母が45歳で足を悪くしてから結婚しても近くにいようと思った。結婚相手はそれを理解してくれる人がいいな。+11
-0
-
135. 匿名 2014/08/22(金) 11:29:43
地元離れて10年近くなるけど、やっぱり地元に帰りたいと思います。地元愛は大切。若い人が地元で子供育てるとか素敵だと思います☆地域の活性化にも繋がる!
けどけど!地域ごとに良いとこは沢山あって地域ごとに暖かい人達が沢山いて、楽しいです(*^o^*)
もう少し本州生活楽しんで老後が近くなったら地元に帰るかなぁ。
+7
-1
-
136. 匿名 2014/08/22(金) 11:30:42
少子化過疎化なんて持ち出すのもどうかと。
マイルドヤンキーの定義の話でしょ+10
-3
-
137. 匿名 2014/08/22(金) 11:31:55
どうあっても過疎化進んでるし
いっそのこと人出した方が北海道みたいになって良い+3
-3
-
138. 匿名 2014/08/22(金) 11:35:58
28 64
いえ、じぇじぇじぇ県です。+4
-2
-
139. 匿名 2014/08/22(金) 11:37:54
私は地元で就職したけど、都会で頑張ってる友達を尊敬してるし、今のトレンドとか色々教えてもらってる。
地元の同世代も、「もっといい街にしたい」っていう思いが強い人が多く、環境美化とかイベント計画とか一緒に頑張ってます。
自分の住んでる場所がどこだろうと、そこに貢献できる生き方が出来ればいいと思う。+23
-2
-
140. 匿名 2014/08/22(金) 11:41:00
わたしは小中学校の同級生と結婚して地元(埼玉県の田舎)に住んでいます。
漠然と自分は結婚して都内に住むんだろうと勝手に思っていたのですが、実際には地元の同級生と結婚して、しかも夫は地元の役所勤めのため地元から離れられない。
それなら、都会での1人暮らしを経験しておけばよかったなと少し後悔。+17
-1
-
141. 匿名 2014/08/22(金) 11:46:07
私はずっと都内だから地元から離れてないけど、田舎から出てきた友達が、同じく田舎から上京した友達が地元に帰ったのを馬鹿にしていて、ひいた。
今までどこ出身だろうと気にした事無かったんだけど、初めて都会人ぶってるって感じを目の当たりにしたわ。+20
-2
-
142. 匿名 2014/08/22(金) 11:47:42
私は一生地元で暮らすなんて無理。そんな人生つまらない。一度くらい都会で暮らしてみたいと思い、上京した身だけど…
それを決めるのは個人の自由だと思う。私の周りにも地元を離れるなんて無理って考えの子もいれば、私と似たような考えの子もいるし、考え方なんて人それぞれだと思う。自分の人生なんだし、地元にいるのが楽しいと思うのならそれでいいと思う。+27
-0
-
143. 匿名 2014/08/22(金) 11:51:53
一度実家を出て都会で暮らすようになって地元の良さがわかった。
家族、親戚に囲まれて子育て。
家庭菜園
見渡す限りの緑。
狭い人間関係や移動や買い物不便などのデメリットはあるけれど
歳を取るごとに地元の暮らしは幸せだったなぁって思う。
私に都会は合いませんでした。+18
-3
-
144. 匿名 2014/08/22(金) 12:01:18
地元が大好きでした!しかし仕事で泣く泣く県外に行くことになり新しい出会いをして結婚して子育てしてます!
人それぞれ色んな価値観がありますよね◡̈♥︎+6
-1
-
145. 匿名 2014/08/22(金) 12:02:15
旅行で地元を出ることはあっても、地元以外に住むという選択が自分にはなかった。
生まれ育ったところが一番自分の肌に合っている。
ヤンキーでは無いけど。てか、何だい、その思い込み。+18
-3
-
146. 匿名 2014/08/22(金) 12:04:27
将来息子が125みたいな嫁を連れてきませんようにw
+11
-3
-
147. 匿名 2014/08/22(金) 12:25:13
都内出身で、地元から出てない。
けど、マイルドヤンキーではないww
そもそも東京にヤンキーなんてもはや化石+10
-1
-
148. 匿名 2014/08/22(金) 12:30:15
なんとなく田舎をバカにした感じがいや。
私は二度、旦那の転勤ででましたが、地元がやっぱりよい。
家族や大切な人が近くにいるし、離れたくないなぁとおもう。
田舎だけど。+15
-5
-
149. 匿名 2014/08/22(金) 12:34:30
私の場合は日本有数の都市で産まれ育って、仕事もして、結婚で田舎に来た。
確かに少し不便に思う事もあるけど今の時代欲しい物があればネットで買えるし、田舎でもチェーン店あるし、生活に困らない程度の店は近くにあるし、思ったより暮らしにくくなかった。逆にあまりお金使い過ぎなくていいよ。
情報もネットで手に入るしね。
好きなとこで好きなように暮らしたらいいと思います。+19
-5
-
150. 匿名 2014/08/22(金) 12:36:04
今まで1度も家を出たことのない私は、考え方が小さいなとか
視野狭いなとか考えることがある。
お母さんは嫁いで家を出て環境が変わったおかげで性格も変わったと言っていた
内気だったけど自分から積極的に周りと関わっていかなくちゃと、
自分の思っていることが言えるようになったから、いいこともあるよって
確かに自分で行動しなきゃ出会いって広がらない
知らない人と関係をつくるのは苦手だけど、
自分が成長するためにはいいことかもしれない+15
-1
-
151. 匿名 2014/08/22(金) 12:41:16
一度は地元出たいけど、家族は父しかいないし父の体悪いから地元にいる。
兄だけはすぐに東京に行ってしまって、ちょっと羨ましいなーと思ってる。+8
-1
-
152. 匿名 2014/08/22(金) 12:46:02
車が無いと何処にも行けず何の刺激も無い
自分の田舎が嫌い。
でも東京は怖い。
だから地方都市に居ます。+11
-0
-
153. 匿名 2014/08/22(金) 12:50:42
友人の話
同じ中学の同級生同士で結婚、お互いの実家徒歩10分のところの築30年の中古戸建を買ってそこで生活中。そこまで立地もよくないし、駐車場もめちゃ狭い。庭もない。んで、その家は今4歳の長男(三兄弟)に渡すっていう決定事項があるって言ってた。他の兄弟は好きにしていいけど、長男だけは絶対にここから出さないって。まぁ政令指定都市だから生活にも就職にもある程度は困らないと思うけど。外に行きたいってなったらどうするんだろう。
まだその子4歳なのに、親にこの先の人生決められちゃってて、ちょっとかわいそうに思えてしょうがない。その子が結婚する時に、お嫁さんそこに住みたいと思うのかなーとか。
まぁ余計なお世話ですがね…+22
-1
-
154. 匿名 2014/08/22(金) 12:52:10
学生の頃は地元から絶対出ないし、一生地元にいようと思ってたけど転勤族と結婚してあちこち行ってる。
いろんな所に行って新しい出会いや考えとか刺激があって楽しい。
地元に帰ると地元に住んだままの友達は直ぐに会えるのは羨ましいけど、ケンカしたとか噂話とかが多くて狭いな~って思ってしまう。そして今彼が友達の元カレだと聞くと抵抗ないのかとか思ってしまう。+24
-2
-
155. 匿名 2014/08/22(金) 12:57:47
下妻物語+8
-1
-
156. 匿名 2014/08/22(金) 12:58:15
個人の自由だけど
色んな土地に住んだことがある人のほうが考え方が柔軟なことは確か、間違いない。+47
-5
-
157. 匿名 2014/08/22(金) 13:04:39
子供時代から東京に憧れ、18才で上京しました。田舎者で、人に騙されたり、バカにされて笑われたりしたこともたくさんあったけど、中学高校と地元で良い思い出が無かったので、あの人達と一緒にされるのはイヤ!と帰ろうとは思いませんでした。
今は東京で結婚。東京の友達もたくさんいます。
同窓会では地元で就職、結婚した友人達は親のそばで子育てをして、今風の一戸建てに住んでいて幸せそうだなと感じました。
1番羨ましいのは、見返したいとか東京でオシャレに、とか変な野心を抱くことなく大人になったことだと思います。+22
-3
-
158. 匿名 2014/08/22(金) 13:07:56
地元しか知らず地元に残ってる人て話していると幼さを感じる。旅行や他県や外国人との交流ではなく他所での生活とコミュニティを経験することで他者を認め大人らしい対人関係(無視や陰口をしない)を築く能力が養える。都内の一等地が地元の人も頑なで排他的だから田舎都会関係無いと思う。+43
-6
-
159. 匿名 2014/08/22(金) 13:10:00
都会に長くいた人が地元の田舎にもどって感じることの多くの1つに
なぜこんなに他人の噂話や悪口ばかり言うのだろうネタがないからにしても酷すぎる
です。+46
-4
-
160. 匿名 2014/08/22(金) 13:10:39
いろいろ経験してやさぐれて男を良く知ってる女特有の肌をして、横着して辛抱できない知識と経験だけの小難しい女になっても幸せにはなれないと思うけどね
+5
-17
-
161. 匿名 2014/08/22(金) 13:12:05
160
まさに石頭、思い込みや偏見が激しいクズ老害の典型みたいな年寄りですね 笑+16
-2
-
162. 匿名 2014/08/22(金) 13:22:26
160 狭ッ+9
-2
-
163. 匿名 2014/08/22(金) 13:28:57
159
確かに噂話の多さは否めないよね。なんかお互いに監視してるんじゃないの?ていう感覚はある。
視野が狭いとは違うけど、やっぱり田舎はダサイ人・遅れてる感はあるな~。いまだにその金髪?とか色々ある。都内の人達がそのままの格好で来たら、絶対に浮くと思う。+36
-5
-
164. 匿名 2014/08/22(金) 13:44:34
○○さんのお父さんのイトコで~
とか、そこまで他人の家系知ってる気持ち悪さ+27
-1
-
165. 匿名 2014/08/22(金) 13:49:00
あそこですれ違ったよねと言われ
「え?どこで?わからない」と素で聞いたら
車の反対車線で私を見たとのこと
ゾっとした
+35
-6
-
166. 匿名 2014/08/22(金) 14:00:12
地元の学校を卒業し、地元の工場や店舗に就職。早ければ、都市部の大学に進んだ同級生が学生生活を送って
いるのと同じ頃、やはり地元の友人と20歳そこそこで「デキ婚(できちゃった結婚)」し、子どもには「キラキラ
ネーム(当て字や難読漢字を使った読みづらい名前)」をつける。
「東京のエリート」が頭を悩ませている晩婚化や
高齢出産は、遠い世界の話である。+30
-4
-
167. 匿名 2014/08/22(金) 14:02:24
週末といえば大型ショッピングモールで買い物、カラオケ、ボウリング。本も雑誌も新聞も全く読まず、暇な
時間にはテレビを見るか、スマホでゲームに興じる。ファミリーレストランやコンビニ弁当、ファーストフードで
食事を済ませ、ときどき子連れで居酒屋に出かける。+19
-3
-
168. 匿名 2014/08/22(金) 14:05:31
165
そんなこと田舎に限らず都会でもよくある話でしょ(笑)
知り合いとすれ違って、自分が気づいてなかっただけの話じゃん。
ゾッとするほどの話か?(笑)+14
-15
-
169. 匿名 2014/08/22(金) 14:10:08
二車線三車線の都心では対向車の顔が誰だなんてそんなことに気回して運転しないよ
交通量多いし+26
-5
-
170. 匿名 2014/08/22(金) 14:11:10
旦那は肉体労働や底辺労働で社会を支え、
早熟早婚で地元で健全なファミリーを形成し、保守的な生活をおくる。+16
-0
-
171. 匿名 2014/08/22(金) 14:16:03
週末の定番
+16
-1
-
172. 匿名 2014/08/22(金) 14:16:25
若者で目立つ人ほどあれこれあること無いこと噂されるからね年寄りに
そりゃ若い人は都会に出たがるよ
過疎化もはどめがきかないし限界集落から滅びさるだろうね+24
-0
-
173. 匿名 2014/08/22(金) 14:17:15
無理して都会来なくていいよ
邪魔なだけだから
でも観光で来てお金使ってくれるのは歓迎
ってそれは田舎の人もお互い様よね+8
-10
-
174. 匿名 2014/08/22(金) 14:18:00
都心でも一車線の道路は山ほどあるけどね。
それに知り合いだと意外と気づくよ。車わかるし。+19
-9
-
175. 匿名 2014/08/22(金) 14:20:32
174
あなたが対向車の人間を常に観察してるからでしょ
そんな人ばかりじゃないです
対向車が誰かより安全運転に気を回して運転してよ+19
-11
-
176. 匿名 2014/08/22(金) 14:22:06
ヤンキーは中学高校くらいにワルや不良として教師や学校に反抗し、生徒や地域に怖れられたり迷惑がられたりして優等生あるいはおとなしいほかの生徒を支配し、一部は暴走族やヤクザになってゆき、学校を卒業するころにはワルも卒業し、イメージ的には土方やトラック運転手などの肉体労働についてゆくと思われている。
ワルとして名をなした彼らは大学進学-大企業コースという一般の成功コースからはなれ、社会の栄光コースからはやくに離脱する。もっとも学業に離脱したからワルになったといえるが。+21
-5
-
177. 匿名 2014/08/22(金) 14:24:28
大学で東京に出てきた私は帰りたくなくなってしまったよ
こっちで結婚して、都内の一戸建てに幸せに暮らしてます
と聞いたらやっぱり羨ましくなるでしょ?+17
-12
-
178. 匿名 2014/08/22(金) 14:25:47
都心部の道路は渋滞になりがちだからゆっくり進むし、結構対向車の様子見えるよ+14
-6
-
179. 匿名 2014/08/22(金) 14:31:32
細い道の対向車の場合ではないよ、田舎の主要道路の国道での話しです
1度ではなく何度も言われたことがあるから気持ちが悪かったの
車もどこにでもある白い普通の軽自動車+6
-5
-
180. 匿名 2014/08/22(金) 14:36:47
175
わかるって言っただけで、なぜそこまで決めつけられないといけないんだ(笑)+9
-6
-
181. 匿名 2014/08/22(金) 14:37:35
田舎だと多数派の生き方
+27
-2
-
182. 匿名 2014/08/22(金) 14:40:15
地元って何だろう?と思う。
本籍地と今住んでいる場所が同じなのか、一軒家を建てている場所なのか?
私は、父親の仕事の都合で県内だが、引っ越しが何度かあった。引っ越し先は両親の故郷以外。小4からずっと高校の校区内に住んでいる(私が高3の時に○町から隣の×市に引っ越ししているが)が賃貸である。
いわゆる地の人からは、よそ者扱いされる。本籍地が今住んでいる場所と違う上、賃貸(実家も)だからか?
県内を出たことなく過ごしてきたが、結婚相手が県外出身者だから、結婚してから本籍地が県外になった。
一軒家を建てたり、中古で購入したら、その地の人となるのかなあと思う。
今まで就活で、卒業した中学校は○町立なのに現住所が×市であることや、親の出身地聞いて○町か×市出身でないと分かると嫌な顔する会社があった。
地元がちゃんとある人が羨ましい。+4
-3
-
183. 匿名 2014/08/22(金) 14:41:09
180
決め付けは自分もそうでしょ+5
-8
-
184. 匿名 2014/08/22(金) 14:41:54
私の育ちは東京。でも私には田舎が合うみたい。移り住みました。田舎の人たちは横の繋がりが強い。+9
-2
-
185. 匿名 2014/08/22(金) 14:43:52
人として成長しない。
学生時代でも20代だけでもいいから
成長目まぐるしい都内で、切磋琢磨していろいろ体験するべき。
久しぶりに地元(千葉のはじっこ)帰っても、友達たちは
高校時代と変わらない内容の話しかしなくてびっくり
話が会わなくなった
仕事のやりがいとか将来についてとか中身のある話がしたい
ある意味世界が狭すぎて可哀想+31
-14
-
186. 匿名 2014/08/22(金) 14:47:04
自由だけど出た方がいいと思う。そこで一生を終えるのなんてつまらな過ぎ。+25
-4
-
187. 匿名 2014/08/22(金) 14:47:42
地元志向のかれらは地方でひとつの潜在的階層を形成しているのかもしれない。+5
-3
-
188. 匿名 2014/08/22(金) 14:48:12
単なる岐阜のおばちゃんなんだけどね
若い頃東京や神奈川にちょっと旅行したときの話を盛りに盛って
さも自分が都会人のように言う人いた+8
-2
-
189. 匿名 2014/08/22(金) 14:49:50
福岡に住んでますがやはり福岡って
田舎なのでしょうか?
福岡から都心に行くなら
大阪か東京にでるってことになるけど
彼氏がこっちだからなぁ
でもつまらない気もするとか
海外も憧れるけど都会も憧れるけど
いざ、すむのにお金ないし何したら
いいのかわからないし
誰も知らないしで
色々考えてはどうしようもかくて
悲しくなってしまう+10
-2
-
190. 匿名 2014/08/22(金) 14:51:34
+8
-1
-
191. 匿名 2014/08/22(金) 14:52:16
先祖代々、品川住民の私。
東京タワーの麓近くの住宅街で生まれ育ちました。
結婚した今も実家敷地内に住んでいますが、
夫の田舎が北海道と鹿児島!!
『盆暮れに田舎へ行く』
という経験が20数年なかった私は、
田舎があるって、ほんとに素敵!!と思っています。
北海道も鹿児島も大好き!!
所詮、無い物ねだりなんでしょうね。
+18
-3
-
192. 匿名 2014/08/22(金) 14:59:14
「上京志向がなく、地元で強固な人間関係と生活基盤を構築し、地元から出たがらない人たち」+19
-6
-
193. 匿名 2014/08/22(金) 15:06:52
出た。
また名前をつける。
住まいに誰の評価を期待してるのかな。
落ち着く場所は人による。
+9
-4
-
194. 匿名 2014/08/22(金) 15:07:42
185さん
何才?
せっかく地元帰って息抜きできるときにわざわざ仕事の話とかするのめんどくさくない?
逆に視野狭い気がするけど+12
-6
-
195. 匿名 2014/08/22(金) 15:08:10
192
一体それの何が問題なの???+8
-4
-
196. 匿名 2014/08/22(金) 15:12:15
別にいいんじゃない
+9
-2
-
197. 匿名 2014/08/22(金) 15:16:21
私も一生地元です。
地元の国立大教育学部を卒業し、そのまま地元で教師になりました。
旦那も同じ職業なので地元から出ることはまずありません。
26歳で結婚し、28歳で子どもを出産しました。
一生地元だからって“マイルドヤンキー”とか、若くして子どもを産み、育てるなんて偏見もたれて正直ちょっと不快です。
EXILE好きでもありません。+15
-6
-
198. 匿名 2014/08/22(金) 15:19:18
孤独なエリートは東京に住み、
子だくさんヤンキーは地方。
階級社会をのぞむ財界+22
-1
-
199. 匿名 2014/08/22(金) 15:21:44
私は生きるエネルギーみたいなもんが少ないと
思っているから田舎でこじんまりとしていたい。
本当に大事な人がすぐ近くにいて、気をはらずにのんびり
やっていける。フォロワー数やいいね!に振り回されない
人脈作り?○○友?よくわからない。
都会に遊びに行けばおぉ~と言われるかわいい地元よw
よくある田舎の週末スタイル(イオン)で十分幸せ^^
っていうことに気が付いた30の年+7
-7
-
200. 匿名 2014/08/22(金) 15:22:29
地元でデキ婚イメージのヤンキー像+16
-4
-
201. 匿名 2014/08/22(金) 15:25:30
世界が狭い
視野が狭い
私は子供には外に出なさいと言う
自分の経験上と周りを見て
本当にそう願う+19
-2
-
202. 匿名 2014/08/22(金) 15:28:31
中卒高卒→早婚
+18
-6
-
203. 匿名 2014/08/22(金) 15:35:21
地元志向者が即ヤンキーに見えるわけでもなさそうだけど、早婚、ロードサイド店、ショッピングモール、同郷の仲間とつるむ、その他もろもろの傾向+14
-1
-
204. 匿名 2014/08/22(金) 15:36:35
田舎者のくせに都会人ぶってる奴が一番嫌いw+19
-3
-
205. 匿名 2014/08/22(金) 15:38:41
郊外では普通の光景
+17
-1
-
206. 匿名 2014/08/22(金) 15:39:36
マイルドヤンキーって何だ!?
所詮どんな呼び方でもDQN
みんな一緒の底辺な連中+9
-3
-
207. 匿名 2014/08/22(金) 15:41:45
イメージでいうとミニバンカスタマイズ、ショッピングモール、パチンコやラウワンでの時間つぶしなど。新聞雑誌は読まない、愛郷心、仲間意識が強く地元を離れないなどそんな感じ+14
-2
-
208. 匿名 2014/08/22(金) 15:45:10
ヤンキー的な資質を持つミュージシャンに人気が集まり、それらが神格化された消費傾向から、ヤンキー的美意識が日本人のセンスには染みついていると思うな~+9
-0
-
209. 匿名 2014/08/22(金) 15:48:45
まあ出てみて分かる良さもあるし、逆に悪い部分もある。
どの道どっちに転んでも無い物ねだりだしよし悪しだと思うよ。
私は地元が新幹線で6時間の距離だから、しょっちゅう親に子育てのサポートしてもらったり、昔からの頃の友達同士で子供連れて遊んだりしてるのを聞くと羨ましいし、それは地元にいるメリットだと思う。
親に何かあった時にすぐ会えるし、やっぱり親と会えないのは寂しいし。
でも私は高校は不登校になったし、地元の人の人間性にうんざりする部分もあったから「もう地元に縛られてない」ってことに救われたりする。
昔からの友達が小学校や中学校の頃の友人トラブルを引きずっていまだに一人の子を嫌ってたりするのを見てると離れて良かったって思う。
ちなみに地元は人口4万人の田舎で今は百万都市に住んでるけど、自分自身地元を出たことで視野が広がったとはあんまし思ってない。それよりも本や映画の方が視野を広げる道具になると思う。+20
-2
-
210. 匿名 2014/08/22(金) 15:49:07
地元を出たくないではなく出られないのはどうなんだろ。低学歴で低収入で親の敷地に家を建てるか親と同居。子育ても親任せで若い夫婦は共働き。でも好きな車やレジャーにはお金を惜しまず教育費にお金がまわらない。だからまた低収入な家族の連鎖。他人事だけど他方が沈没しそうになると余計な公共事業や原発みたいなのに手を出されるから困る。+13
-6
-
211. 匿名 2014/08/22(金) 15:51:55
子どもの頃から引越してばっかりだったから、確固たる地元がある人が羨ましいよ。+12
-2
-
212. 匿名 2014/08/22(金) 15:51:59
EXILEなどにも言えるけれど、日本においてロックと呼ばれるものの多くは、どうしても「ヤンキー文化」と呼ばれる、地方都市や田舎の若者の生理的な感覚が取り入れられている。単車でサンダル履き、パチンコやゲーセンに通うわかりやすいヤンキーのイメージから、
若くして結婚、出産をし軽自動車で子供を乗せて遊びに行く女性や、週末に居酒屋で集まり人生を語り合うガテン系のお兄ちゃんたちまで、地方の市町村を彩る若者たちが好きそうなテイストを取り入れた音楽こそが、日本で成功してきたと思う。
彼らのカーステレオでかかりやすくカラオケで歌いやすい歌詞やサウンドが、ここ20年ほど「日本のロック」というジャンルを形成してきたといっていいんじゃない?+2
-6
-
213. 匿名 2014/08/22(金) 15:52:25
>1
>地元の学校を卒業し、
地元の会社に就職し、
地元で若いうちに結婚し、
地元で子育てをして、
一生を終えるという生き方。
と、↓これ。
全然違うと思うんだけど・・・
地元でいい出会いがあって結婚する人がなんでマイルドヤンキーなの?
なんか解釈間違ってるよ。
+23
-5
-
214. 匿名 2014/08/22(金) 15:56:00
婚活市場では相手に高収入を求める理想の高い女性と、低収入の男性が余る。
一方で比較的収入の低い層のできちゃった結婚が減ったという話は聞かない。ヤンキーだけは増え続けるということか…+10
-0
-
215. 匿名 2014/08/22(金) 15:57:27
地元=田舎なの?
違うよね?
東京や大阪が地元の子もいるよね?
なんかこれに当てはまらないと思うけど。
その辺はどうなんだろう??+29
-1
-
216. 匿名 2014/08/22(金) 16:00:07
地元の友達と地元のファミレスや居酒屋でだべり、地元の友達とミニバンで遊びに行く。
子育ても地元でしてる人らかも。+7
-1
-
217. 匿名 2014/08/22(金) 16:02:41
札幌の方は地元思考が強いと思う。+4
-0
-
218. 匿名 2014/08/22(金) 16:03:40
こういう服装してる人が住んでる地域
+20
-2
-
219. 匿名 2014/08/22(金) 16:08:15
福岡出身です
地元でずっと暮らせる人が少しだけ羨ましい
それだけ居心地が良いってことなんだろうな
女友達は好きだけど私は地元が苦手、
マイルドヤンキーに限らず
特に福岡の男の人間性が苦手....
有吉櫻井の夜会でも福岡の特集やってたけど
福岡は地元アゲ県外サゲ文化と
男尊女卑がまだまだ根付いてる+27
-4
-
220. 匿名 2014/08/22(金) 16:11:34
進学や就職に実家からの距離を重視したり、結婚相手の出身地を気にする人が多いんじゃない?+4
-0
-
221. 匿名 2014/08/22(金) 16:14:36
確かに上京する人は減ってる気がする
+7
-3
-
222. 匿名 2014/08/22(金) 16:19:26
親子三世代同居とか田舎ならあるあるですよ+6
-0
-
223. 匿名 2014/08/22(金) 16:21:34
東京でも都市部以外はそんな感じじゃない?
江戸川区、墨田区、練馬区、北区、江東区、あとは蒲田とか+14
-1
-
224. 匿名 2014/08/22(金) 16:25:01
「低学歴」「若いうちに結婚」「地元志向」「旦那は肉体労働」「子沢山」「親も早婚」「軽自動車・ミニバン」「週末はAEON」等々...
+16
-3
-
225. 匿名 2014/08/22(金) 16:27:48
EXILEが好きって…
EXILEがマイルドヤンキーの象徴になる日も近いか+8
-0
-
226. 匿名 2014/08/22(金) 16:30:00
223
葛飾区もそこに入るよ+13
-0
-
227. 匿名 2014/08/22(金) 16:31:11
地方における商業施設の増加により、利便性が高まり、都会へ出なくとも欲しいモノが手に入る環境が出来たので、都会に行く理由がない。+10
-2
-
228. 匿名 2014/08/22(金) 16:39:23
失業問題や不安定雇用が続き、経済的に独立することが難しく、親元を離れることができない人たちが多そう。特に地方に行けば行くほどその傾向があるんじゃないのかなぁ。+7
-0
-
229. 匿名 2014/08/22(金) 16:44:23
いや、地元にずっと住む。
広い一戸建てに住む。市街地の近くの環境のいいところ。
公立小、中進学。
地元の進学校の公立高校から、地元の国立大学。
医師や薬剤師、弁護士、公務員などを続けながら、
結婚出産育児。地道な暮らし…。
と、妄想したのですが、マイルドヤンキー的生き方ですか。
それで、幸福ならそれもありかもしれないです。
金持ち土建屋の経営者の家で、優雅に、派手にヤンキー生活。
学歴は地元の短大付属に高校から通う。仲間とウダウダする。
妄想は広がるばかり。+14
-3
-
230. 匿名 2014/08/22(金) 16:48:35
実家が人口3万人弱のへんぴな町なんだけど、そしてあまり悪く言いたくはないけど、
地元に居続ける人たちってやっぱり気持ち悪いのが多い(特に男)よ。+16
-4
-
231. 匿名 2014/08/22(金) 16:50:20
あのーへんぴっていうのは、不便ということですね。+3
-1
-
232. 匿名 2014/08/22(金) 16:54:05
生まれ育った場所でずっと暮らしている、と一旦出て帰る、ではまた違う。
一生暮らすつもりでも、出なければならないこともある。
その時に一旦でも出たことのある人とない人では、心構えが変わるだろうな。
経験値が違うのは確かだと思う。+20
-2
-
233. 匿名 2014/08/22(金) 16:56:08
EXILE関係無いと思うんだけど、良く考えると意外と関係あるような気がするww
あとワンピースとか?イメージだけどね+9
-0
-
234. 匿名 2014/08/22(金) 17:02:13
地元って言っても、本当にド田舎なのか政令指定都市くらいの規模かで違うと思う。
私は地元を出て大阪の大学行って、東京で就職するも地元に帰りたくなってしまって
都落ちしたクチなんだけど、大阪に居た時も東京でも、
山と田んぼだらけで最寄りのコンビニまで車で20分とかいうレベルの実家から
出てきた子は都会に残って、便利にのどかに暮らせる程度の地方都市出身者は、
かなり地元に帰って行った。
就職難と低賃金は否めないけど、都会よりも全然お金を使わずに暮らせるし、
とにかく子育てするにはいい環境。3人産むのが当たり前みたいな雰囲気。
旦那は大阪出身だけど私の地元を気に入って、家を建てました。
新幹線通勤がしんどいけど、残業になった時には自分の実家に泊まりゃいいんだと。
子育てと老後はここで暮らすのが一番だと思ったようです。+15
-2
-
235. 匿名 2014/08/22(金) 17:04:16
私だ…(;^_^A
でも、EXILEは大嫌い。笑+5
-0
-
236. 匿名 2014/08/22(金) 17:09:44
マイルドヤンキーって失礼な言葉。
私は毒親から離れたくて地元でひとり暮らしして、今は都内で専業主婦です。
親がだらしなくて持ち家もなく引っ越しも10回以上しているので同窓会にも呼ばれないし地元に友達も居ません。
ただ住みやすい街だったので心残りはあります。
産まれ育った街で良い人間関係を築けるのって素敵なことで羨ましいです。+18
-4
-
237. 匿名 2014/08/22(金) 17:11:51
階層化してますね(*^^*)+5
-1
-
238. 匿名 2014/08/22(金) 17:18:03
マイルドヤンキーって、昔のヤンキーとは全く違うんだ。+8
-0
-
239. 匿名 2014/08/22(金) 17:19:29
親の都合で転校ばかりで、移り住んだ場所にも愛着が持てず、自分の居場所じゃない気がして、都会に出た。
生まれ育った土地でずっと生きていく生き方が出来なかったので、うらやましく感じる。+7
-1
-
240. 匿名 2014/08/22(金) 17:22:15
井の中の蛙とか
可愛い子には旅をさせろとかの言葉にはちゃんと意味があるよね+20
-5
-
241. 匿名 2014/08/22(金) 17:29:27
義母が地元から出たことがない人です。
親、兄弟、親戚も近所に皆住んでいます。
あちらこちらでそこに居ない誰かしらの噂話や買った車や孫を競い合うことで頭がいっぱいです。そしてほんの少しの距離も車を使わないと嫌がり、たまに行けばイオン自慢⁈です。ファッションにも全く関心がないのに、親戚に自慢したいがために私にブランド物のバッグを強請ったりして、買えば何処にでも合わない服でも持って歩き見せびらかします。(安物でも)それ以外の競い合いにも私まで巻き込もうとするので本当に迷惑してます。
マイルドヤンキーとは、正にあの人の為の言葉だと思いました。
田舎者には温かで優しい印象ある人もいるでしょうが、年をとってからの世間知らずって本当に迷惑ですよ。
私は外に向ける、新しいことを始める気持ちを持っていたいです。+18
-2
-
242. 匿名 2014/08/22(金) 17:35:19
進学校だったのですが、親が外に出してくれない子はみんな地元の国立大学に、落ちたらもう一つの私立大学に行っていました。大学出ても、就職先はスーパー、販売、ファミレス、工場。女の子は結婚したら退職です。
公務員と銀行は人気ですが、国立大学組と私立大学組で派閥に別れているそうです。県外の大学出ていたら肩身が狭い、京大や早稲田なんて出てたら逆に面接に通りません。
私は都会でデザイナーをしています。地元には仕事が無いから、戻りません。都会に出て、初めて先生以外の外国人と英語で話した時は感動しました。地元にいた時は、英語で話す機会もないのに英語の授業があるのか不思議でした。+16
-1
-
243. 匿名 2014/08/22(金) 17:39:02
東京生まれ東京育ちで結婚も東京の人としました。視野が狭くなってるかもしれないけど、東京だったから出るきっかけが無かったです。+13
-0
-
244. 匿名 2014/08/22(金) 17:47:27
地元に帰りたい…+8
-3
-
245. 匿名 2014/08/22(金) 17:47:32
職探し中ですが、地元の田舎にはまともな仕事がない
真剣に都市部に出ていくべきか悩んでます+10
-0
-
246. 匿名 2014/08/22(金) 17:58:43
地元出て良かった!!本当に!
+16
-2
-
247. 匿名 2014/08/22(金) 17:59:24
むしろ一度は地元を離れたとしても、いずれ産まれ育った土地にちゃんと帰ってほしい。
東京の人口ばかり増えて、ここ10年くらい特にどこ行くにも人混みで困ってる。こっちは知ってる限り曽祖父母の時代から都内在住で帰る場所はない。帰る場所があるならそこに定住してほしい。
都内出身以外の人が都内に物件購入やめてほしい+12
-8
-
248. 匿名 2014/08/22(金) 18:01:34
就職とほぼ同時に、東京で独り暮らし。
都会に疲れて実家に帰り、地元に骨を埋めようと地元の会社に就職するも、閉塞感に耐えかねて退職。
実家から通える都内の会社に再再就職。
埼玉在住です。
都心に近いからこそ、できた選択です。
地方在住で、これから都会に出たい人は、兄弟が先に出てるとか、親しい親戚がいる、公務員or大手企業に就職が決まってる、など何か頼れるものがないときついです。
人間てやっぱり、地元にいるときが一番強気でいられるから。+5
-2
-
249. 匿名 2014/08/22(金) 18:03:00
結婚で近県の山あいの街に転居。
故郷は都会で、濃い人間関係になかなかなじめなかったけど、10年超えて、ようやく「住めば都」になれた。
女性は、結婚で地元離れることで止むを得ず
職を失うこともあるから、地元にいられて、結婚後も自分の仕事続けられる可能性が残されているのは、素直に素敵なことだと思う。
あと、地元育ちのママ友たちは、情報通で横の関係も強いから、頼もしい存在。(^^)
自分の人生だから、他人がとやかく言うことじゃあ、無いかな。+12
-2
-
250. 匿名 2014/08/22(金) 18:03:31
自分の選択だから、周りにどう言われてもいいと思う。
私は関東育ち、大学海外、結婚関西だからコロコロ変わってて、同じ土地に愛着のある人はスゴイと思うし、幼馴染とか学生からの友達があまりいないから羨ましいです。+13
-0
-
251. 匿名 2014/08/22(金) 18:10:48
私は東京から地元に帰りました。
都心は働き口は確かにあるし平均賃金もそりゃ高いけど、
生活していくには田舎にいるよりずっとずっとお金がかかります。
稼いで消費するだけがというのが空しくなり、一人で生きていくにはツラい場所でした。
就職だけじゃなく、結婚して子育てするという未来を少しでも考えてるなら、
なんとか地元で働き口を見つけた方が、将来的には生活しやすいはず。
血縁関係のある人や昔から知っている人がいるというのは、
うざったいばかりではなく、ありがたいことも沢山あるんだと気付きました。+19
-4
-
252. 匿名 2014/08/22(金) 18:11:52
地元を出て7年。
地元に戻ると、何もないな〜って思うから特に帰りたいと思わなかった。
でも職場の人はみんな2回り3回りも年上の人なので遊ぶ人がいないから寂しい時はある(笑)
結婚は地元の人とするから、帰るまでもうちょっと我慢…(>_<)+5
-2
-
253. 匿名 2014/08/22(金) 18:12:00
仕事で東京に住んでる人ばかりだよ、
仕事だから仕方ないよ…
+12
-0
-
254. 匿名 2014/08/22(金) 18:20:58
大手企業もみんな、本社を東京から地方に移せばいいのになぁ。
駅前オフィスビルだって家賃安いし、地方税収は潤うし、
地方採用枠が増えれば若者がこぞって上京しなくて済むのに。
+23
-0
-
255. 匿名 2014/08/22(金) 18:23:13
一生地元で暮らすといっても色んな価値観を吸収するために定期的に都心に遊びに行ったり国内のいろんな場所、海外旅行に行ったりする一生地元住みの人と
東京にすら行ったことがない、旅行とかもしない、低収入低学歴で地元とその周辺だけが自分たちの世界!という感じの地元住みDQN層は全然違うと思う。
後者はデキ早婚率高く精神年齢も10代で停滞してる。地元の小中時代の人間関係をずるずる引きずってて会話の話題もその辺の人の近況や下世話な話が主。愛車やバイクを装飾改造してみたりしょうもない武勇伝で見栄を張ったり何歳になってもそんな感じだから価値観が狭い。+31
-1
-
256. 匿名 2014/08/22(金) 18:26:47
人口へっる一方なのだし
今更僻地へ人はもう流れない、
子育て世代に住んで欲しくて格自治体色々苦戦してるけど
仕事も無いんじゃ生活できないよ+15
-0
-
257. 匿名 2014/08/22(金) 18:35:56
自分と違う人や考え方に真面目に向き合うようにしてたら、人が少ない田舎でも視野は広がっていくと思う。逆にうわべだけを見て都会へ出稼ぎにいったりする人はいつまで大都市にいても視野が狭いままだと思う。
視野が広がるとかいうのは本人の心がけ次第だと思うけど。+9
-2
-
258. 匿名 2014/08/22(金) 18:37:14
東京の豊島区も消滅危機らしい+4
-0
-
259. 匿名 2014/08/22(金) 18:52:19
私は就職で東京に上京したけど、視野は広がった。
地元の良いとこ悪いとこ、東京の良いとこ悪いとこも違う目線で見ることが出来る。
かといって地元にずっといるのも悪くないと思うけど、チャンスや機会があるなら、1度外の世界を見てみることをオススメする。本当に良い経験になるよ。
+19
-0
-
260. 匿名 2014/08/22(金) 19:02:06
実家から通える大学はなく、学歴をつけようと思ったら自然と地元を出ることになります。
実家は関西ですが、進学先は関西を離れ、就職も関東です。
女の子は近くに、という母を裏切った形になりますが、私は地元や関西を離れて良かったと思います。
ずっと実家暮らしより、家族に優しくできる気がします(笑)
地元がそこそこの都会だと良いですけどね…
ずっと地元から出ていない子は、二十歳くらいで皆結婚してます。+18
-1
-
261. 匿名 2014/08/22(金) 19:15:48
底辺高校卒なのでほとんどマイルドヤンキーです。
友達と会うといつも
「○○科の☆☆ちゃんが結婚したんだって」
「○○先生が校長になったよ」
こんな話ばかりです。+16
-1
-
262. 匿名 2014/08/22(金) 19:23:30
ド田舎だけど、今は上京する人の方が少ない。
駅、自動車学校はプチ同窓会状態+6
-2
-
263. 匿名 2014/08/22(金) 19:28:04
すみませんが都内住みで一生終えるのも
視野が狭いと思います。
みんな海外まで目を向けてるし、東京しか知らないのもどうかと思う。+30
-4
-
264. 匿名 2014/08/22(金) 19:35:06
255さんに同意します
本当におっしゃる通り。さらに地元の専業主婦の友達たちは、話す内容が下らない
知識も経験もないはたちそこそこに結婚して主婦になるしか道がないみたいな。。
哀れすぎる+21
-9
-
265. 匿名 2014/08/22(金) 19:44:42
地元の学校を出て公務員になって地元の市役所に就職。
そこで出会った人と職場恋愛の末、結婚したんだけど
こんな私もマイルドヤンキー?+7
-1
-
266. 匿名 2014/08/22(金) 19:56:01
地元を出てから、地元の良さに気づきました。
地方都市に嫁いだけど、都会育ちの私には物足りない‥方言も慣れない。
絶対老後は地元に帰ります‼︎‼︎‼︎‼︎+9
-1
-
267. 匿名 2014/08/22(金) 19:58:32
パートおばさんはいつも
「○○さんの奥さんが…」
「あそこの家って子ども三人いたよね。」
「○○さんって免許持ってないのよ。」
「そのお隣の☆☆さんの旦那さんは警察官だったよね。」
こんな話ばかり
町中のおばさんの個人情報に詳しすぎて怖い。
田舎で結婚したら、こうやって噂されるようになるのか。
というか他に話題ないのか?
+20
-1
-
268. 匿名 2014/08/22(金) 19:59:47
地元を出てから、地元の良さに気づきました。
地方都市に嫁いだけど、都会育ちの私には物足りない‥方言も慣れない。
絶対老後は地元に帰ります‼︎‼︎‼︎‼︎+1
-0
-
269. 匿名 2014/08/22(金) 20:09:22
152さん
東京は怖いって(・_・;
怖くないですよ+7
-2
-
270. 匿名 2014/08/22(金) 20:19:08
いやー高校でてから会ってなくて25くらいで久しぶりに会った友達から「子供早く産みなよ」って
結婚もしてない人間に対して めんどくせーーーーーーーー
とは思ったなーーー。 今は結婚してるけどのんびり都会で暮らしてるわ。
田舎の地元の子はみんな結婚して子供いるけど早い子は離婚してる。
再婚もしてる。なんせつながりが『同級生』だけでなく『親同士も同級生』だったり『親の同僚も同級生の親』だったり『ずっといる近所の人間』たちもわんさかいるからちょっとした事が知れ渡ってほんと興味ないのに伝わってくる。元カレがしってる人と結婚なんてよくある話で。
つまり地元で暮らしていた時から人とのつながりが好きで、得意で、好かれてなくちゃ居られない。
親とかどうしようもない理由で出られない子もいるだろうけど、
なんにせよ一度は(期間限定1年でも)出てみた方がいいんじゃないかな?
すごく田舎の子なんて絶対出てみた方が良い。都会の子は田舎で暮らしてみれば良い。
視野は全然変わってくるよ!
+19
-0
-
271. 匿名 2014/08/22(金) 20:29:08
県内の勤め先以外は地元生活。気候温暖。
住んでいる地域の立地条件が安全だから他に移る気がしない。海なし、(大きな)川なし、山は近いけど被害を被るほどではない。地形的に水が溜まることはない。コンクリートが少ないから夏の夜が涼しい。
有難や有難や・・
でも、車がないと不便。
最寄り駅まで5キロ、バスの本数少ない。
いちばん近いコンビニまで1キロ以上ある。+3
-0
-
272. 匿名 2014/08/22(金) 20:29:46
田舎のDQNは猿同然だから人間界には出てこなくてもよろしい
だけどあんまり子供産まないでほしい^^;+8
-9
-
273. 匿名 2014/08/22(金) 20:31:30
だからガルちゃんで専業はクズみたいに書いてる人いるんだね。視野狭いというかコメントしてる人の地元の専業は高卒でハタチ前後で結婚してるのかな。+4
-4
-
274. 匿名 2014/08/22(金) 20:38:36
人の生き方に一々ケチを付けてる人って、自身が今の現状と将来像に不満と不安を感じているのでしょう...+13
-3
-
275. 匿名 2014/08/22(金) 20:48:24
個人的には、、中高と暗くて暗黒期だったから
進学で地元から離れられて良かった。
今は県外で結婚して地元から離れてる。
多分地元にいたら結婚出来なかったと思う。+8
-0
-
276. 匿名 2014/08/22(金) 20:50:06
地元でことたりるからね
+11
-4
-
277. 匿名 2014/08/22(金) 20:54:37
多く人はパチンコ、パチスロなどにお金を使い、週末はイオンのような大型ショッピングモールで家族と過ごすことが大好きですよ。家を建てて初めて一人前だという考えを持ち、クルマ離れが叫ばれる今も、ミニバンを好んで購入しています。+10
-2
-
278. 匿名 2014/08/22(金) 20:57:25
全然いいと思うんだけど、
地元から出たことない人に限って
地元最高!地元の友達最高!
と言っているのが気になる。
私の周りだけじゃないはず。
まず地元って言葉は、故郷を出て、新しく
違う場所で生活している人が故郷に
対して使う言葉では?と思うし。
生まれ育った場所から出たことがなく
そこでしか生活していない人が
地元地元言うことに違和感あるのですが。
私が細かいのかもしれない。+19
-4
-
279. 匿名 2014/08/22(金) 20:59:28
両親、祖父母はDQNじゃないけど地元同士で結婚しました。
精神的に自立していて一人で都会でも暮らしていけるけど、親が心配だったり、好きな人ができてそのまま家庭を持っていたりするならいいと思う。
私は音楽が好きで地元は田舎過ぎて趣味を全う出来なかったのでつてを辿って都会へ出てきました。
後悔しないように生きればどちらでもいいと思います。+5
-0
-
280. 匿名 2014/08/22(金) 21:00:36
中国人やベトナム、タイ、カンボジア、インドの若者のバイタリティを見習うほうがいいかもね
日本が平和で豊かゆえの向上心の無さも考え物かもしれない+9
-0
-
281. 匿名 2014/08/22(金) 21:01:10
「地元志向の世帯」の消費動向は、「ママ雑誌で特集される『一人当たり1食50円の節約レシピ』に精を出し、家族みんなで食べられる鍋やカレーが人気メニュー。普段は徹底的にお金を使わず、週末は地元のイオンをぶらぶらしているだけのことも多い」みたいだね。
都心の若者がしなくなった、酒やたばこにパチンコ、車など従来型の消費を続けている。中古のプリウスやミニバンが人気。自動車メーカーの国内市場は地元志向のマイルドヤンキーに支えられています。+3
-2
-
282. 匿名 2014/08/22(金) 21:06:19
AEON最高
+9
-1
-
283. 匿名 2014/08/22(金) 21:08:29
田舎でも30超えて独身の人とか、Uターンも沢山いるよ。マイルドヤンキーといわれる人だけではない。色んな生き方があるから。
その人にとって、どこで暮らしていくのが一番なのかって選択しただけ。+8
-1
-
284. 匿名 2014/08/22(金) 21:10:11
地方都市には地方都市の心地よさがあります。
それは小学校時代から何十年と長らく付き合い続け、「おい」「おまえ」の壊しようがない関係がその根底にあるのかもしれません。そこにはささやかながらも誰にも邪魔されない幸せが充満しています。+7
-6
-
285. 匿名 2014/08/22(金) 21:11:09
生まれも育ちも東京都心なんですが、最近婚約者から将来地元に帰りたいと言われ結婚を迷っています。
地元大好きな人達特有の仲間意識が苦手です+15
-0
-
286. 匿名 2014/08/22(金) 21:15:37
地元から大学進学と共に都会に出た人間だけど、地元志向の人に対して違和感を感じていた点は、所得でも知的レベルでもなく、たった一つ。
たまたま近所に住んでいるから仲良くなった子や、たまたま同じクラスになったから仲良くなった子、
たまたま同僚だから話すようになった人に、積極的過ぎる「趣味の布教」を行う点。あるいは布教に応じなかった人を拒絶する点。
私は、近所に住んでいる人とは地域の話をすればいいし、クラスの子とは学校の課題やイベントの話をすればいいし、
同僚とは仕事の話をすればいいし、趣味の話をしたければ趣味のコミュニティに所属すればいいと思うのだけど、
地元志向の人は、"イツメン(いつものメンバー)"と全ての話題を共有したがる傾向にある。
だから地域・学校・職場などの枠組みにたまたま結び付けられただけの人に、趣味の一致まで求めてしまうんだよね。
趣味の押し付けはヤンキーに限らず、オタクもやっていた。地元オタクの友達関係も"イツメン"的だよね。
趣味の種類が、車やバイクの改造なのか、同人誌を描くことなのかっていう違いだけで、押しつけがましさは一緒。
これが嫌なんだよ。自分と興味関心の方向が何もかも一緒な人間を求めている感じが気持ち悪いって感じる。
子どもは、他人と自分の違いに対して傷つき感を覚えるらしいけど、成長に従って違いを受け止められるようになるね+12
-2
-
287. 匿名 2014/08/22(金) 21:22:52
「視野が広がる」って具体的になんなのよ。
一生地元でも、地元を離れても、視野が広いとか狭いとかは個人の問題だと思うんだけどなぁ。
地元を離れて生活する自分、成長した!と思いたいんじゃないかなぁ?
+12
-8
-
288. 匿名 2014/08/22(金) 21:31:40
東京へ出てきて10年以上の田舎っ子です。
確かに地元にずっといる人って情報が少ないから、話題が彼や旦那のことしかない。
会っても話合わない。
結婚して今思うのは地元の山奥へ帰りたい。
やっぱり環境がいい。飽きちゃうけど結局こういうとこで住んでいきたいと思うのです。。
+6
-1
-
289. 匿名 2014/08/22(金) 21:47:43
東京は人がゴミゴミしてしるのであまり行きたくない、将来の夢は特にない、地元でのんびり仲間と過ごさればいい+6
-4
-
290. 匿名 2014/08/22(金) 21:50:16
地方のミニバン乗ってる家族連れは大体そんな感じじゃない?
+3
-0
-
291. 匿名 2014/08/22(金) 21:50:33
転勤族で地元とは別のところで働いてます。
もうずっと地元で暮らすことは無いと思う。幼稚園、小学校とかそれぞれ違うところで出来た友達だからもう地元の友達とは疎遠になってるし。地元で一生を過ごすのってとても素敵だと思います。+4
-1
-
292. 匿名 2014/08/22(金) 21:51:22
こういうバカな押し付けが、東京一極集中と地方の過疎化を生んでいる。
地元が好き、どこが悪いの?+12
-7
-
293. 匿名 2014/08/22(金) 21:51:56
一回地元離れたけどまた戻ってきた。
地元嫌いだけど離れると戻りたくなって仕方なくなった。
東京とか都会に出れば便利だし離れたくなくなるだろうけど+3
-1
-
294. 匿名 2014/08/22(金) 21:52:13
287
行ったとこ住んだとこそりゃ1つでも多いほうが
経験値が少ない人よりは確実に多い
そういうこと。+7
-2
-
295. 匿名 2014/08/22(金) 21:54:51
あら、私のことですね
地元で生まれ育ち、地元で進学、地元で就職、地元(同じ町内!)の彼と出会い結婚、彼の実家で二世帯同居してます(笑)実家との距離は車で10分
ぶっちゃけ、地元は愛知県でして、わざわざ上京しなくても進学先も就職先も事足りてる&実家から通える範囲にあったので、自然と地元で生きてきました
でも、マイルドヤンキーの考えとは全く違います
・いわゆるスクールカーストでは底辺だったので「仲間」なんて無縁です、誰とも繋がってません
・昔から知ってる土地だから住みやすいけど、「地元から出たくない」なんて思ってません、飽きます、
旦那が転勤にならないかなーなんて時々考えます、「地元は俺の庭」とか言ってる連中は嫌いです
・田舎だから車がないと生きていけません、維持費かかるから結構大変、ドアtoドアだから太ります
・エグザイルは好きじゃないです
当てはまるのは「ショッピングモールが好き」くらいかな・・・てか遊ぶところがショッピングモールしかないっていう(笑)
多分、命尽きるまで一生地元で暮らしていくんだと思います
でも、他の土地で暮らすのも憧れます
旦那さんの仕事で地方を転々と引っ越してる方のコメントとか見ると、大変そうだけど刺激があって良いな~と羨ましく思います+13
-4
-
296. 匿名 2014/08/22(金) 21:55:38
消費性向が高いといっても、『マイルドヤンキー』は学歴も年収も低めで、しかも出世等、社会階層の階段を登ろうという野心に乏しい。
地元志向で、結婚しても両親の近くに住み、夫婦共働きということになると、ある程度の世帯収入と可処分所得はある。(東京のような大都会に出て、一山当てようというような野心(矢沢永吉等のように)はなく、そのようなリスクが自分に見合わないことも(自然に)心得ている。)+7
-0
-
297. 匿名 2014/08/22(金) 21:57:00
自分が育ったのはド田舎だったから
東京が便利すぎて出られない(>_<)
親も東京に来てるのでなおさら!
でも政令指定都市?の福岡・名古屋とか
仙台・札幌とかに住んでいる人は
別に東京くる必要ないじゃんって思う
東京にいてデメリットは誘惑が多いこと!
お金がなきゃ全然楽しくないと思います!+9
-0
-
298. 匿名 2014/08/22(金) 22:01:09
親の仕事の都合で高校から東京きました
大学から東京って子が多くてキラキラして
すごく輝いて見えるから羨ましい、、
私はもう東京だけじゃ満足できなくて
将来は海外に住みたいという密かな夢があります…笑+7
-0
-
299. 匿名 2014/08/22(金) 22:01:56
『マイルドヤンキー』はかつてのヤンキーほどではないにせよ、自動車(スポーツカーではなく、家族や仲間と共に乗るボックスカー)を欲しがり、酒やタバコ等の嗜好品も好み、若くして子供を沢山欲しがる。景気と少子化に貢献している。+6
-3
-
300. 匿名 2014/08/22(金) 22:05:56
上京したら負け
+4
-6
-
301. 匿名 2014/08/22(金) 22:09:04
私の地元が南東北なんだけどマイルドヤンキー確かに多いww
もう22歳になるのにEXILE系の彼氏やら週末はクラブ遊びばっかww
順番は守りたいって言ってる女の子に限ってデキ婚!ほぼ間違いない!笑
最後のデキ婚の件に関しては私の知ってる限りで10人近くいます…笑+10
-1
-
302. 匿名 2014/08/22(金) 22:10:19
1の画像の地元(半径5㎞以内〜)って狭くない...?
半径5㎞以内に最寄り駅すらないよ。山奥だから。
どこに行くにも車だから都心に憧れる〜+3
-0
-
303. 匿名 2014/08/22(金) 22:11:40
彼氏や旦那は土方やトラック運転手などの肉体労働者
+2
-4
-
304. 匿名 2014/08/22(金) 22:12:33
昔大学で地域研究の課題があり、
伝統と祀りと♪地域性を取り上げました。
インタビューをしてたとき、ある男性が
『祭りは誇り、自分達はその担い手である。
そして自分はここで生まれてここで死ぬ』
というニュアンスのことをいっていました。
それまで私は広い世界で生きていくことしか
頭になかったし、それが自立した社会人だと
思っていました。。。が、
この男性の言葉は私に深く突き刺さり
今なお心に残っています。
衝撃でしたが、かっこいいと思いました。
どちらが良い悪いじゃなく、
その生きざまが人を変えるのだと
思えるきっかけになりました。
長文しつれいしました。+9
-2
-
305. 匿名 2014/08/22(金) 22:14:36
名古屋の人って名古屋を出たがらない人多い印象+8
-0
-
306. 匿名 2014/08/22(金) 22:15:17
同じ県にずっと住んでて出たことないから(大都市に電車や車で行ける距離)県外に住んでみたいとは思う。
まえに帰国子女の子にその話をしたら、それってつまらなくない?と言われたなあ。+4
-0
-
307. 匿名 2014/08/22(金) 22:16:19
上京したら負けって感じがあるんですよ。
特に女は地元に仕事が少ないから、鞄ひとつ持って東京に出てシェアハウスに住む……みたいなコもいるけど、やっぱり一人暮らしってお金がかかる。せっかく上京しても、貧乏になったコも周りに多い。特に女の場合、上京したら100%、婚期を逃しますよね。地元は若い女が少ない分、多少ブサイクでも彼氏ができますし、さっさと共稼ぎになったほうが生活も人生も充実するじゃないですか+11
-4
-
308. 匿名 2014/08/22(金) 22:16:21
今まではずっと上京しないなんて
人生損してる!と思ってました
でも去年一度留学したら海外に行かないことの方が絶対に損してる!と思いました
本当に視野が狭いのは田舎も都会も関係なく
自分の住んでる所だけ、あるいは上京しただけで
満足しちゃってる人たちだと思います!
海外旅行は絶対に行くべきですよ!
本当に価値観が変わります!!+12
-3
-
309. 匿名 2014/08/22(金) 22:19:38
東京にあこがれてる人いるけど、それは勘違い
東京は何もいいとこではないよ+8
-3
-
310. 匿名 2014/08/22(金) 22:20:01
うちのおじいちゃんは、生まれてから80年、ずっと、北海道の田舎の町から出てなくて、
札幌とかにいくこともほぼなくて、
俺は井戸の中のカエルでいんだ〜!って言ってました^_^
家の畑をいじったり、冬になったら、どこまでも雪かきして。近所の友達とお祭りに行ったり、町内会の役員をしたり。
幸せそうです+9
-2
-
311. 匿名 2014/08/22(金) 22:20:19
婚期は大事。晩婚化とか何それ?
だって地元で仕事続けても、女は30代で賃金は頭打ち。むしろ年食うほどマトモな仕事がなくなる。だからカネはなくても体力がある20代で第1子を産み、30歳になる前に気合で子供を小学校に上げちゃう! 周りの同世代が一気に子供を産めば、子育ても協力し合えるし、絶対、乗り遅れちゃマズいのでw+6
-7
-
312. 匿名 2014/08/22(金) 22:20:23
どこにいてもいいじゃん…個人の自由でしょ…
この場合の地元ってどの範囲のことを指すの?県?市?町?
東京なら住んでるとこ大きく変えなくても仕事あるでしょうし+13
-1
-
313. 匿名 2014/08/22(金) 22:22:47
大学時代に都内に4年住んでました!
やっぱり東京はお金持ちのレベルが
地元とは桁違いというか…本当に凄い。
東京のお金持ちの人は嘘?って話ばかり
中学時代から脱毛・エステ・ネイル
20歳の記念にポルシェ
白金でひとり暮らし
女子会でシェフを家に呼ぶ
これ大学時代の同級生の話です(@_@)
地元でお金持ちと言ったら庭付きとか
高校生がブランドバッグだったのに…笑
東京は辛抱強くて見下されてもいいという覚悟も我慢がないと暮らせない!!+8
-0
-
314. 匿名 2014/08/22(金) 22:24:59
年齢と共に生活環境とか考え方とかも変化させていきたいって思ってる人にはずーっと地元で暮らすのはただただ苦痛だと思う。
地元の腐れ縁なコミュニティから抜けようとしたり皆がしない、できないようなことをし始めると
貶したり遠回しに足を引っ張って士気を落としてこようとしたり抜け駆けは許さないような空気だしてくるよ。+10
-1
-
315. 匿名 2014/08/22(金) 22:25:15
マイルドヤンキー(女版)に「地元最高!って言うくせに失恋したらすぐ上京したがる」って項目を増やしてほしいwww+5
-1
-
316. 匿名 2014/08/22(金) 22:25:30
いいんじゃないですか
その人がそれでよければ
意外と多いですよね
たまに埼玉の人が
私地元から出たことないんだよねって
言うのですが
電車乗って数分で東京なんです
またド田舎の地元出てないのとは
意味が違うなって思います+9
-0
-
317. 匿名 2014/08/22(金) 22:25:48
彼氏の職業はベストは公務員。それも警官とか消防署員とか地元貢献って感じのがいい。
フルタイムで正社員やっても結局、保険や年金が引かれて、手取りが寒いことになる。だったらバイトとか派遣の掛け持ちをしたほうが、全然、手元に残る現金が多いんです。年金とか将来もらえるかわからないし、税金や保険関係は結婚して子供ができてから考えればいい+0
-3
-
318. 匿名 2014/08/22(金) 22:28:03
315さん
わかる。彼氏と別れたらすぐ東京行こうかなっていう子いたなー笑。結局復縁→デキ婚で地元におさまってるけど。笑+4
-0
-
319. 匿名 2014/08/22(金) 22:29:16
トピ主さん
マイルドヤンキーの使い方違うw+1
-0
-
320. 匿名 2014/08/22(金) 22:31:41
後藤真希や鈴木奈々を思い出した+6
-0
-
321. 匿名 2014/08/22(金) 22:33:15
+6
-1
-
322. 匿名 2014/08/22(金) 22:38:10
そういう人の特徴
地元愛が強い
言葉遣いが汚い
とにかくスジを通す
ぶりっこ女子を極度に嫌う
中途半端な不良はもっと嫌い
20くらいで出来ちゃった結婚
男を乗ってる車で評価する
「ゃゅょゎ」などの小文字が好き
ユニクロのスウェット
足元はサンダル+13
-1
-
323. 匿名 2014/08/22(金) 22:38:30
まあまあの田舎で育ち、就職、結婚して転勤。神奈川へ引っ越しました。そこでの出会いは、やっぱり視野が広がったと思う。
大企業に勤める方の立ち振るまい、ダンディな感じなんかは田舎では見れなかった。
地元に残るのも悪くはないと思うけど、修行とかもしないで飲み屋の店を開いて、友達が沢山バイトしている同級生達はちょっと心配になる。
地元では気が付かなかったけど、都会には本格的な美味しいお店が沢山あった。
+7
-0
-
324. 匿名 2014/08/22(金) 22:39:21
世界が狭いなんちゃってマイルドヤンキーの若い頃は
それがいいと思っていて、結婚後隣の市に住んでいる。
歳をとって世界が広がってくるにつれ、悲しいけど
昔の自分も含め地元の友人や親がいかにレベルが低いかを
思い知らされ、実際関わるほど問題も起こるので今では
親や友人と距離をおいている。でも、近くなのでまったく
会わずには出来ない。心は離れてるのにしんどいなと思う。
夫は転勤のない職場だし子供を育てる環境としてはいいので
引っ越すつもりはないけど、遠くに住んでたらなと思う。
転勤族であちこち行くのは嫌だけど、ここではないと自分に
合う住みよい街があったような気がする。
老後になってから一から移り住むのも怖い。
+5
-0
-
325. 匿名 2014/08/22(金) 22:41:07
東京生まれ東京育ちだから、一人暮らししても結婚してもずっと都内にいる。
申し訳ないけど、上京したからって変に偉ぶって地元を見下すような人には東京に来て欲しくない。
別に東京に住んでるのが偉い訳じゃないし。+9
-4
-
326. 匿名 2014/08/22(金) 22:41:20
長い感覚の転勤族をしてましたが、今結婚して転勤ない都会暮らししてます。
早く引越したい!環境変えたいかも。
東京とか田舎とかじゃなくて、ただ単に生活環境変えるのってリフレッシュになって私は大好き。確かに、「絆」って言葉嫌いかも。そんなこと言ってなきゃならない絆なんてみせかけじゃん+4
-0
-
327. 匿名 2014/08/22(金) 22:43:21
親のありがたみがわかったと言うけど、わかったなら感謝して親の面倒みればいいけど、それはしない
結局綺麗事並べてるだけでワガママに生きたいだけなんだと思うよ
+5
-6
-
328. 匿名 2014/08/22(金) 22:43:42
成人式で地元に帰ったとき、
地元に残っている、中学の時の
学年のボス的なグループだった子達は
今だに自分達が地元の?トップだと
思っているみたいなとこは感じた。
今でも中学の時の繋がりをすごく
大事にしているし。それはいいことだと
思うけど。
でも中学に戻りたい、そしたら男女の
中をもっと良くしたいとか言っていて、
今だに狭い世界で自分達が中心に
回っていると思ってるんだろうなとは
思った。
他の人達はもうとっくに違う世界を
見つけて触れて違う価値観も身につけて、
ってしているのに。
まあかなり個人的なコメントに
なりましたが。
地元に居ても素晴らしい人生を
送れる人もたくさんいるでしょう。+18
-1
-
329. 匿名 2014/08/22(金) 22:44:04
どう思いますか?って…そんなの人それぞれでしょう
本当に視野が狭い人はね、他者を軽々しく判断する人
えてしてそういう人は~するべきとか言ってくる
海外だろうが、村民だろうが
視野が恐ろしく狭い人はどこにでもいますよ
+8
-3
-
330. 匿名 2014/08/22(金) 22:47:26
基本、車移動!
マイルドヤンキーの共通点として挙げられるのが「車所有」。そして私の経験上、マイルドヤンキー彼氏たちは本当に、どんな時も「車移動」を選びます。ディズニーランドへ行くのにも、帰るときは疲れ果てていることが想定できるのに車。新宿伊勢丹の駐車場が満席で1時間待ちになっても毎回、車。ガソリンが値上げしても、値上げに対して文句は言いつつ、結局、車移動。
そして、彼らの「どんなときでも車移動」志向は嬉しいことがいっぱい。
私の経験上、マイルドヤンキー彼氏は「お迎え」に対するハードルが低い人が多いのです。残業で帰宅が遅くなったときは会社の近くまで迎えに来てくれることもしばしば。お迎えだけでも嬉しいのに「気分転換しようか?」とちょっとしたドライブにも連れて行ってくれます。そんな優しい対応に、仕事の疲れもリフレッシュ!
ちなみに、高速道路×夜景のコンボは最強のデートコース。私のオススメは第三京浜で川崎付近の夜景がキラキラしていて、彼が好きだったINFINITY 16の曲を聴きながらのドライブが本当に幸せでした。+3
-3
-
331. 匿名 2014/08/22(金) 22:48:11
10と同意見です。
私の地元も同じような感じです。
車がないとどこにもいけない。デートも買い物も車で一時間のイオンが主。。冬は豪雪。
ある程度友達関係が固定されて広がることはまず無し。
たまーーーーーに数日帰るとのどかでゆっくりできますが住みたくはない。
一度も田舎から出たこともない友人が数人いますが心の底でバカにしてしまいます。
+8
-5
-
332. 匿名 2014/08/22(金) 22:50:04
昔からいるよね
+6
-0
-
333. 匿名 2014/08/22(金) 22:55:45
ずっと地元で暮らすのは別にいいと思うけど、
一度くらい実家を出て暮らしてみた方が良いとは思う
。+15
-0
-
334. 匿名 2014/08/22(金) 22:55:58
休日はショッピングモールに出かけ、地元の友達とファミレスやカラオケ、ファストフード店で集まり、ミニバンで仲間とドライブに行く...。
さらに結婚出産がとにかく早い。+7
-0
-
335. 匿名 2014/08/22(金) 22:57:56
今日も私自信のことで同じの考えてた
実家暮らしだけど割と電車で都会出てバイトや
学校、遊ぶことが増えて、久しぶり用事で地元の市役所訪れたとき、中学の登下校の道だったので懐かしいと思いながらふと、安心するが刺激のない日常を感じた。
地元が嫌いなわけじゃないが狭い世界で一生を終える道もあると思うと少し怖かった…
+6
-0
-
336. 匿名 2014/08/22(金) 22:58:02
マイルドヤンキーの平均初婚年齢は20歳ぐらい?+3
-0
-
337. 匿名 2014/08/22(金) 22:58:28
ただし東京生まれは除く、なんでしょ。
同じ地元に生活してるのに、田舎だと批判されるのは何故?
地元じゃなきゃ世間を知らないっていうなら、東京の人も田舎で暮らしてみたらいい。+7
-1
-
338. 匿名 2014/08/22(金) 23:02:03
どちらでも、自分が納得してるならいいと思います。
わたしは田舎で育って、大学から都内のほうにいるけど、きっかけは両親でした。
両親は地元で生まれ地元で育ち、結婚も仕事も子育ても地元。
今になって考えると、いい意味の反面教師だったかな〜!(ある意味感謝w)
妹も両親と同じ道を辿りそうだったから、
「1回こっちの生活を体験してから決めろー!」って東京に引っ張りだしてきた笑
そしてやっぱり妹は地元がすきなようで
帰りたいみたい。
自分で両方比較して選択するなら、それは素晴らしいことなので応援しようと思います♪
やっぱり納得感!!!+4
-1
-
339. 匿名 2014/08/22(金) 23:03:03
東京で一生を終えるのが視野が狭いって
田舎で生まれたら一度は都会に出るべき、東京で生まれたら一度は海外に住むべきってこと⁇
面白いね。
海外旅行や短期留学くらい誰でもするけどさー、田舎から東京にでるのと、東京から海外移住を同列に語るのっておかしくない?
+5
-7
-
340. 匿名 2014/08/22(金) 23:06:18
都会に住もうが自由だけど、田舎を馬鹿にする
元田舎育ちは嫌い。
同窓会で、現在東京在住の友人が、地元の田舎を
馬鹿にしていた。芋っぽいと。
あなたが住んでる所、東京都でも八王子じゃん。
そして、そんなあなたは東京にあと、どのくらい住めばあなたの見た目から、芋っぽさ無くなってあか抜けるんですか?と心の中で叫んでた。
八王子の方、ごめんなさい。+12
-4
-
341. 匿名 2014/08/22(金) 23:06:40
偏見ですがガストやマックが好きそうな人達
+5
-1
-
342. 匿名 2014/08/22(金) 23:08:25
地元に住んでる人の悪口好きな都会ぶった田舎者ばっかだなー。決まって最後に個人の意見だけどって言ってるけど。+10
-3
-
343. 匿名 2014/08/22(金) 23:17:20
早婚傾向があり、子どもが生まれれば子どもにお金をかけようとする傾向や、車はワンボックスカーを好むという傾向が見て取れる。比較的物価や家賃の安い地方に住んでいることから、消費意欲は旺盛!!!+6
-0
-
344. 匿名 2014/08/22(金) 23:20:07
地元が一番落ち着く^^
+3
-1
-
345. 匿名 2014/08/22(金) 23:20:29
地方都市、大阪、札幌、福岡、名古屋あたりの市内なら
東京にいかなくてもそこそこ都会風味だからねぇ
ここでいう人らってそういう地方都市じゃなくずっとまだまだ田舎の
いわゆる出来婚とか族とかして喜んでるDQNらでしょ+6
-0
-
346. 匿名 2014/08/22(金) 23:20:43
生まれも育ちも札幌。街から出る理由が見つからない、、。実家からは出てるけど。+7
-0
-
347. 匿名 2014/08/22(金) 23:24:56
地元の看護学校を卒業した後に就職を機に上京してきました。
地元の知り合いからは東京?すごーい!とか都会だね!とか言われるけど、
実際に住んでる地名を言うとどこそれ?と言われます。
東京の人なら知ってると思うけど(地下鉄が2線通ってます)
地方の人からすれば新宿とか渋谷とかのイメージが多いので、知らないんだと思います。
実際に看護師って会社員とかよりは給料もよい方だとは思うのですが、
青山・麻布・広尾あたりに住める人なんて本当に一握りですよね…
私がまだ社会人二年目ということもありますが…(^^;)笑
来年地元に帰ろうか悩んでいるところです…なんせ家賃が高いんで…(-_-;)+5
-0
-
348. 匿名 2014/08/22(金) 23:26:57
一所で住み続けることが出来るということは、地域との繋がりができ、余計なコストがかからず、小さな世界で身の丈に合った生活を続けてゆくことが可能で、それは、その人の精神的充足度も高い、イコール幸せ感が大きい。
と、今のご時世に適したカテゴリーかと思いますので、そうでない私は羨ましいです。+7
-0
-
349. 匿名 2014/08/22(金) 23:33:12
私自身は大学進学から地元を離れましたが、
両親はまさにこれです。
いつも帰省すると同じ話ばかりです。
それぞれの価値観だし、
一生同じ土地で過ごして人生終わるのも、
ある意味すごいと思いますが、
都会と自由が好きな自分には絶対無理です。
何が悲しくてたった一度の人生を
狭い範囲に固執して暮らすんだろ。
色んな場所で、色んな土地柄や世界を感じるのは、最初は苦労するけど自分を成長させるし、更に視野が広がる。
実家にずーっと寄生してる人は
一度は地元を出る勇気を持ってほしいな。
+12
-2
-
350. 匿名 2014/08/22(金) 23:34:06
トピずれかもしれないけど、マツコが前テレビで言ってた吉祥寺に住みたがる人の理由がわからない。。都心から遠くないですか?+4
-0
-
351. 匿名 2014/08/22(金) 23:38:24
人それぞれなのでは?視野を広げてみたいと思うなら
地元を離れてみるのもいいし、地元が好きで満足しているのなら
それもいいと思う。決めるのは自分。
+9
-0
-
352. 匿名 2014/08/22(金) 23:44:14
生まれも育ちも学校も過去の彼も東横沿線。結婚した今もすんでいます。
就職して成田の寮に住んだけど、実家から寮に帰る電車の車窓から夜景が見えなくなるとさみしくてさみしくて仕方ありませんでした。
運転免許も持っていないし車社会では生きていけないと思います。+2
-2
-
353. 匿名 2014/08/22(金) 23:47:59
10さんの意見、激しく同感。
富山県は県内にイオンがひとつしかなく、県内各地より集まるため土日はいつも混雑。
駐車場が全然空いていない。
イオンに行く=お出掛け という価値観なので、皆めいいっぱいオシャレして来ている。
行けば絶対知り合い(学生時代の同級生など)に会う。
遊ぶ場所がないため、男性はスロットをしている率が異常に高い。
地元に友達がいなければ、かなり住みにくいと思う。
いつものメンバーとしか遊ばない人が多いから、視野は狭くなると思われる。
でも、それが当たり前だから気にしていない人多し。+13
-0
-
354. 匿名 2014/08/22(金) 23:48:49
地方から上京して、憧れのテレビ番組制作会社に転職。張り切っていたのですが、夢と現実のギャップに早くも3カ月で挫折寸前。厳しい業界とは聞いていたものの、私の会社はあまりにひどいのです。視聴率のために手段を選ばない上司の命令に背けず、現場はいつも殺伐とした雰囲気。道具のように扱われ、無理難題を押し付けられる徹夜続きの日々に疲労こんぱい状態で、「憧れのままにしておけばよかった」と後悔しきりです。かといって、すごすごと田舎にも戻るわけにいかず、なんとか踏ん張るべきか悩んでいます+6
-2
-
355. 匿名 2014/08/22(金) 23:49:31
被るかもしれないけどうちの地元の場合
EXILEや三代目らぶ!彼氏もそっち系
失恋したら東京いくべと言い出す
遊び場は専らクラブでパーリーピーポー
夏はとりあえず海!もしくはBBQ
ハロウィンに田舎の景観に相応しくないコスプレw
25歳までに結婚しないともはや遅い
子供は最低でも3人以上!
金髪ママとか超イケてる!
未婚者は軽で既婚者はワゴン車
お金持ちorお嬢様のレベルが東京では通用しない
品川ナンバーを嫉妬の目で追う
都会から来た女の子を睨み付ける
室内ではユニクロのスウェット
スーパー行くのにもケバい化粧する
スタバで大声で笑いながら話す
うちの○○の友達のお姉ちゃんが芸能人なの~うっそ!やべーまじで!的な会話
基本的にクソやヤベーなど言葉遣い悪い
男を乗ってる車で格付けする
唯一流行を追えるのはスマホのみ
新しいiPhoneが出たらすぐに買う+22
-3
-
356. 匿名 2014/08/22(金) 23:50:02
個人の自由。
ただ、一度は日本の首都東京に住んでみる価値はあると思う。
物価高いでしょ?って聞かれるけど、給料がそもそも違うし、高いなぁ…としみじみ感じるのは家賃かな?
他はちょい高いくらいじゃないかな?
ただ、1人暮らしして沢山勉強できたことはある。
もし実家にいたら、洗濯も食事も母親任せだったはず。私の場合は…。
それなりに苦労して乗り越えるたびに強くなれたし、私は多分40がきても50がきても親任せで成長できなかっただろうの部類。
心の成長が出来たのは、お金では買えないから良かったとおもう。
+8
-2
-
357. 匿名 2014/08/22(金) 23:51:50
知的なものへの関心はまるでない+14
-2
-
358. 匿名 2014/08/22(金) 23:55:50
ここ見てて思った!
どこに澄もうが勝手だけど、住んでる地域によって人の人生はまるで違う。都会がいいとか田舎がダメとかではなく。
都会ほど晩婚だし高齢独身が多いのは何でだろう?大卒が多いから?やりたい仕事ができやすいから?
田舎ほど結婚が早いのは何で?親の影響?友達の影響?+13
-1
-
359. 匿名 2014/08/22(金) 23:56:33
どこに住んだって噂話好きな人いるでしょ。今の時代SNSもあるし色んな人の情報すぐわかる時代だよ。田舎に限ってってことはないよ。だいたい女友達集まれば男の話しかどこいったあれ買ったくらいしか話さないでしょ。都会の人の女子会の話題気になるわ。さぞグローバルな話ししてるんでしょうね。視野広がるとか言ってるけど視野広がっても中身変わらないなら意味ないね。+10
-7
-
360. 匿名 2014/08/22(金) 23:57:20
ガルちゃん民って結婚早い人多そう+5
-2
-
361. 匿名 2014/08/22(金) 23:59:43
貧乏だけど幸せそうな人ら
+1
-8
-
362. 匿名 2014/08/23(土) 00:02:06
クレカ1枚あれば地元で一生暮らすことは楽勝オススメなクレジットカード教えてくれ : ライフハック侍blog.livedoor.jp1 :名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/20(金) 09:21:32.21 ID:fJUupnkx.net 社会人2年目でそろそろクレジットカードが欲しいからオススメ教えてください
+0
-1
-
363. 匿名 2014/08/23(土) 00:03:51
肉体労働者
+3
-6
-
364. 匿名 2014/08/23(土) 00:05:10
よくある人生+5
-1
-
365. 匿名 2014/08/23(土) 00:06:10
大学が東京でUターン就職しました!
嫌だなと思うのは地元に帰ってきたから
周りに東京で挫折したと思われてる事
別に夢を追いかけての上京ではないし
私が行きたい大学が東京にあって
高校の時に受験勉強も頑張って入学して
やりたい勉強ができて、資格もとれて
大事な友達もできて色んな経験して
充分濃い四年間を過ごしました。
たまたま就職氷河期だったこともあるし
地元のいい企業に内定頂けたから戻ったのに
東京で挫折して帰ってきたと思われてる。
誰か同じ気持ちの人いないかなー?+14
-1
-
366. 匿名 2014/08/23(土) 00:09:20
一生田舎暮らしでも、旅行とかちょっと車で出かければ都会にいけるからそれでもいいかなーって思う。たまに都会行ったほうが楽しめるし。子ども育てるなら結構田舎もいいと思うよ。小さいこども連れて電車やバス使うの大変だろうし車移動のほうが何かと便利。+6
-0
-
367. 匿名 2014/08/23(土) 00:11:51
私は旦那の実家に嫁ぎましたが
地元に残ってる人が多く疎外感が半端ないです
旦那はそうでもないけど義父や義妹の地元愛が ありすぎて、いいとこだけど否定したくなる+10
-0
-
368. 匿名 2014/08/23(土) 00:12:01
「都会」30代の独身がわんさかいる
「田舎」25歳までに殆どの人が結婚してる
郊外も田舎と変わらない傾向がある。+12
-1
-
369. 匿名 2014/08/23(土) 00:12:21
荒れてますねーw
別に個人の自由でしょ(^^)
田舎から出ない人、出た人、顔も知らない相手の事を非難する時点で人としてどうかと。
100人いたら100通りの幸せや苦労があるんだし。
皆に幸あれ\(^o^)/
+5
-3
-
370. 匿名 2014/08/23(土) 00:12:44
私以外は地元に残ってる子達と一緒に
中学の同窓会へ行ったけど、
中学時代の人間関係を未だに引きずってる様な会話しかしてなかった。当時はそこまで仲良くなかった子としゃべってた私にびっくりしてた。
地元に残ってる人は、いつまでも中学時代の延長で区切りがついてないんだなーと感じてしまったよ。
+17
-3
-
371. 匿名 2014/08/23(土) 00:13:19
+8
-6
-
372. 匿名 2014/08/23(土) 00:16:10
確かに子育ては田舎の方が良さそうですよね。
従姉に子育て中のママが2人いて一人は都心に住んでるけど、ママ友付き合いが大変で旦那の仕事や子供のお受験などの張り合いが多いらしい。
もう一人は関東だけど自然が多いところに住んでて、のびのびしててママ友も庶民の人が多いから特に張り合いもないみたい。
私まだ独身だけど結婚したら東京に通える範囲の田舎に住みたいと思った…笑+6
-2
-
373. 匿名 2014/08/23(土) 00:18:27
地元が東京都しかも23区内なんだけど、それもマイルドヤンキーになるの??+2
-1
-
374. 匿名 2014/08/23(土) 00:18:52
なぜ田舎の知的レベルは極端に低いのか
住む場所は個人の自由だなんだけど、この前お盆に帰省して思いました。地元の友達は中高の時の中身のまま大人になったような人ばっか。会話の内容が中高時代と変わっていない。そこに驚いた。一回ぐらいは地元を出てみるのもアリなのかも。+16
-4
-
375. 匿名 2014/08/23(土) 00:21:56
色んな人いるよ。私の親も地元で生まれて結婚して早くに私を産んで育ててくれたけどすごく尊敬してるし、親のこと視野が狭いだなんて思ったことないよ。今でも両親すごく仲がいいし、二人で色んなところ遊び行ってるから羨ましいくらい。もし二人が出会ってなかったら私は生まれていないだろうし。そんな私も地元で育ち結婚してるけど幸せです。幸せなら一生地元でもそれでよし!!+4
-9
-
376. 匿名 2014/08/23(土) 00:23:44
地方って地方公務員以外まともな仕事ないよね?
地方に住みたいんだけどさ、いまさら地方に戻っても
仕事なんてないし、給料も低い。正直生活保護なしには生きていけないよ。
すでに地方って地方公務員しかマトモに生活できないような場所になってるんじゃないの?+5
-4
-
377. 匿名 2014/08/23(土) 00:24:48
お祭りに命をかけてる+15
-0
-
378. 匿名 2014/08/23(土) 00:25:20
今年25歳になる独身・東京在住の女です(´ω`)
田舎の姉に早く結婚しなさい!大人になんな!と言われたけど、
中高時代から中身が変わらなくて28歳で子持ちなのに金髪プリン+ケバケバな姉の方がよっぽど幼稚だと思った。。
なんで田舎って早婚&派手=勝ちっていう方程式なのか疑問。+20
-2
-
379. 匿名 2014/08/23(土) 00:26:07
田舎の知的レベルっていうか、同窓会とかいったら昔の話しするの普通じゃないかな?何年ぶりとかにあってえらそーに仕事がどうとか話ししてる人のほうが空気読めてない人だと思うけどな。+8
-7
-
380. 匿名 2014/08/23(土) 00:28:30
30代・40代の独身が大勢いるのって東京の都心だけじゃない?+7
-2
-
381. 匿名 2014/08/23(土) 00:30:32
早婚=勝ち組、という前近代的な思想にビックリする!+9
-2
-
382. 匿名 2014/08/23(土) 00:31:30
東京都内でも西の奥の方は田舎だよ?
都会といえるのは新宿区と渋谷区で
本当の成功者は港区か目黒区に住んでる
なにも東京だからってすごいとかないよね。
私は出身は東京だけど23区じゃなくて市だしw+5
-2
-
383. 匿名 2014/08/23(土) 00:32:09
田舎から都会に行った人の知識レベルなんて田舎の人ばかにするレベルでしょ。つまらん。+3
-10
-
384. 匿名 2014/08/23(土) 00:35:37
貧乏子沢山はなぜなのか
+13
-5
-
385. 匿名 2014/08/23(土) 00:36:39
地方から来た子の方が都内とか詳しくないですか?流行りのパンケーキとか流行りのタレントにやたら詳しい子って地方からきた子が多いような。私が疎いだけσ(^_^;)?+6
-1
-
386. 匿名 2014/08/23(土) 00:42:12
30代半ばになって、急に高校時代の友達のこと思い出したり
地元にいたら、どんな人生だったんだろうって考えるように
なりました。
東京にきて、仕事も選べるし給料もいいし満足してるけど
のんびりしてた地元の暮らしが懐かしいです。+3
-1
-
387. 匿名 2014/08/23(土) 00:43:11
北海道に住んでますが、結婚相手も北海道の人だし地元は適度に田舎だけど数分で札幌の街だから地元にずっといるつもり。
EXILEは好きではない笑
小田和正が好きだ。そんな25歳です。+6
-0
-
388. 匿名 2014/08/23(土) 00:46:25
北海道に住んでますが、結婚相手も北海道の人だし地元は適度に田舎だけど数分で札幌の街だから地元にずっといるつもり。
EXILEは好きではない笑
小田和正が好きだ。そんな25歳です。+2
-1
-
389. 匿名 2014/08/23(土) 00:50:38
人それぞれ!+5
-0
-
390. 匿名 2014/08/23(土) 00:57:20 ID:sNpQiD61UW
個人の自由だと思います。
さっきから読んでると、上から目線の『田舎は視野が狭い』発言がやたら多いね。それも人によるのでは?
大都市近郊に住んでますが、特に不便も無く、一生ここでもいいかな〜って思ってます(^^)+10
-1
-
391. 匿名 2014/08/23(土) 00:59:05
都会の人ならそれでもいいけど、田舎生まれ田舎育ちなら大学は東京、せめて大阪とか横浜とか名古屋とか仙台とか札幌とか福岡とか地域で一番大きな都会で暮らしてみた方がいいと思う 卒業後に地元戻るかそのまま就職かは学生時代によく考えてね+2
-1
-
392. 匿名 2014/08/23(土) 00:59:17
地元からでたことのない男性はケチな人多くないですか?
仕事で名古屋、神戸に住んでたんですが実家の仕事を手伝う為に戻り地元の男性とお付き合いしたら
スタバでお茶は高いから絶対無理だし、コンビニでジュースを買うのも高いから無理。
地元の飲み会に参加すると都会から帰省してる男性が「女性はお酒全然飲んでないよね。男性が3000円で女性は2000円でいいよ。」という発言に地元男性が切れて結局一円単位まで割り勘でした。
気遣いが全くできない男性が多いように思う。+10
-4
-
393. 匿名 2014/08/23(土) 01:02:04
大阪から東京へ転勤し、退職し帰ってきました。
また東京へ働きに戻ります!
私は地元はたまにでいー笑
+6
-1
-
394. 匿名 2014/08/23(土) 01:03:01
田舎から都会に出た人は大体地元の人見下すんだなってここ見てよく思い知ったのでそういう友達に久しぶりに会ったらよそよそしくなりそう。昔とは違う人だと思って話すようにしますww+6
-3
-
395. 匿名 2014/08/23(土) 01:03:21
1年だけでも都会に出てみた方が良いと思う
人生80年もあるのにずーっと地方なんて勿体ない+14
-2
-
396. 匿名 2014/08/23(土) 01:04:03
田舎って血が濃くない?
A子が同級生のB夫とデキ婚してC助が生まれる
↓
A子とB夫が離婚してC助はB夫が引き取る
↓
A子が同級生D郎と再婚してE美が生まれる
ちなみにB夫とD郎は仲が良い
↓
時を経てC助とE美が狭い田舎町で出会い、以下スパイラル
ウチの田舎じゃこんなの当たり前+8
-3
-
397. 匿名 2014/08/23(土) 01:06:35
一生地元、でイメージしたのは高卒ドカタじゃなくて、地元大学卒業の信用金庫、農協勤務だったので、マイルドヤンキーっての呼ぶのは違和感。+6
-0
-
398. 匿名 2014/08/23(土) 01:11:06
397さん
それは大卒組ですね。それもそれなりに偏差値の高い大卒。
地方公務員、地銀、教職、信用金庫、
農協...+6
-0
-
399. 匿名 2014/08/23(土) 01:12:29
私は、地元がそこそこ田舎で、今は都会に住んで育児してるけど……ぶっちゃけ若いうちは田舎暮らしのが良いと思った!
年とったら、交通手段が便利な都会に移るのが理想〜。+5
-0
-
400. 匿名 2014/08/23(土) 01:15:05
デートスポット
■【都会】 渋谷や原宿や銀座などの繁華街、お台場、みなとみらい、浅草、江の島、鎌倉、ディズニーリゾートなどの遊園地
メリット:色々な場所があるので、行く所にあまり悩む必要が無い。
デメリット:どこに行っても混んでいる。お金がかかる。
■【田舎】 ジャスコ、TSUTAYA、近所の山、パチンコ、カラオケ(コンテナを改造したやつ)、AEON
メリット:とにかく安く済む。TSUTAYAでDVDを借りて女の子を家に連れ込む口実ができる。星が綺麗でムード満点
デメリット:行く場所が少なくて飽きてくる。友達と会う確率が多く気まずい。浮気すると速攻でバレる+5
-0
-
401. 匿名 2014/08/23(土) 01:17:03
九州の男の人はケチな人少ないと思う。たぶん(笑)結婚式の二次会までは男女値段決まってること多いけど、それ以降に場所変えたりするときは大体男の人が全部出してくれたりするよ。まぁでもこれも人それぞれだよね(笑)+6
-1
-
402. 匿名 2014/08/23(土) 01:18:00
田舎は圧倒的に顔重視、
都会は顔よりも絶対、スタイル重視、ファッション重視というイメージ+4
-4
-
403. 匿名 2014/08/23(土) 01:19:48
私の地元は本当の田舎。
良くも悪くもご近所の方が人の家庭の事情を全て把握してるような地域。
学生時代に派手でイケてるグループだった子たちは、いずれ上京するだろうなと思ってたけど、そのまま地元に残ってマイルドヤンキーになった。
イケてるグループでも成績優秀な子や、真面目だった子、裕福な家庭の子ほど上京してる。
地元に残った子たちは30歳で小学生の子供がいるのに、未だにギャルっぽい服がイケてると勘違い中。見てて痛々しい。
その中には辻ちゃんみたいな服装で入学式に行く子とかいて、ブログを見てイケてると勘違いしてるんだろうなって呆れるところもある。
もちろん地元に残って真面目に子育てしてる子もいるから、地元に残る人を悪く思いたくない。
でも、どうしてもマイルドヤンキーの存在感が大きすぎて、地元に残って同じような人生を送らなくて良かったと思ってしまう。+12
-1
-
404. 匿名 2014/08/23(土) 01:20:58
田舎在住だけど思うに、田舎の美人の彼氏はイケメンではなく、イカツイお兄さんの人が多いよ
+10
-1
-
405. 匿名 2014/08/23(土) 01:23:25
みんなの地元の友達ってそんな人ばっかりなんだね。いや。友達と思ってないんだろうな。+9
-0
-
406. 匿名 2014/08/23(土) 01:24:35
私は正直言って一生地元で生きていくなんてゴメンだわ。
一生地元にいるから視野が狭くなるかはわからないけど、地元以外の地に行かなきゃ見えてこない物があるのは確か。
ずっと同んなじところで生まれてから死ぬまでいて、そこには無い物を見れずに死んで行くのは嫌だなぁ…
って言っても神奈川だから電車ちょっと乗れば東京だし、都心に出たところで大きな変化は無いだろうから逆に地方に行ってみたい。
それか都心でも大阪とか福岡とか地方の違う都心に。+18
-1
-
407. 匿名 2014/08/23(土) 01:24:40
好きでずっと田舎にいるわけじゃない+9
-1
-
408. 匿名 2014/08/23(土) 01:24:51
都会は経済力のある女性が多いから、焦って結婚する必要がなく独身が多いのかなとも考えましたが、 同僚の派遣社員や契約社員の女性でも30代で未婚という方が多いので、これは違うと思います。+10
-0
-
409. 匿名 2014/08/23(土) 01:25:53
地元から出られない、地元でしか虚勢を張れないヤンキーは 知らない人 知らない町でやっていく自信のない臆病者+16
-4
-
410. 匿名 2014/08/23(土) 01:28:42
都心で働いていると、仕事に追われる生活をしてしまい、生活を重視しなくなる傾向になるからかもしれません。もしくは、実りの無い合コンなど出会いのチャンスが多すぎるのも考えられます。
都心の方はおひとり様の人多いよね。美人でも。+8
-0
-
411. 匿名 2014/08/23(土) 01:32:38
結局はその人の行動範囲にもよるよね。どこに住んでいようが家からでたくない人だっているわけだし。そりゃ一回くらい都会に出てみるのもいい経験だと誰しも思うだろうけど、色々と事情があって地元から出られない場合もあるだろうし。ひとくくりに田舎=マイルドヤンキーっていうのはヒドイよね。どこに住んだってメリットデメリットはあるよ。+11
-0
-
412. 匿名 2014/08/23(土) 01:35:05
田舎、地方、郊外に住む人達は都会に比べ恋愛の勝ち組と負け組がはっきり分かれているような気がします。
田舎の恋愛・結婚事情...!?
【勝ち組】24才ぐらいまでに結婚・出産
【負け組】婚期を逃し結婚どころか一生誰とも付き合わない+6
-2
-
413. 匿名 2014/08/23(土) 01:38:07
田舎暮らしだけど、旦那は絶対に顔重視じゃないなw私のタイプでもないし、残念なことにw+3
-0
-
414. 匿名 2014/08/23(土) 01:40:05
①ニトリ
②ケーズデンキ
③しまむら
④東京靴流通センター
⑤洋服の青山
⑥ラウンドワン
⑦かっぱ寿司
⑧びっくりドンキー
⑨丸亀製麺
⑩ツルハドラッグ
こんな代わり映えのしないお店ばかりだけど地元は好きです+12
-0
-
415. 匿名 2014/08/23(土) 01:43:27
ネットって一方的に田舎が閉鎖的だと悪く言われる事が多いし、それとセットで東京は無干渉だから楽だと良く聞くけど、ネットする人は対人関係が上手く築けない人が多いからじゃないかな
これだけネット販売もtwitterも発達して、砂漠のテロリストとも繋がってしまう時代
どこに住んでいても大差ないよ
交友関係を広げることもできるし、視野が狭いかどうかはその人次第
都会に住んでいても交友が偏っていたり無干渉だったら視野が広がるとは思えない
+8
-0
-
416. 匿名 2014/08/23(土) 01:46:36
田舎の人はショッピングモールが好きという偏見
これは随分な言い方ですね。ショッピングモールしか遊ぶところがないのです。+15
-0
-
417. 匿名 2014/08/23(土) 01:50:17
「地元(半径5キロ以内)」から出たくない
これは地域によるかなー。「イオンまで7キロ」とかいう看板の地域では否応なしに活動範囲を5キロ以内に収めることは不可能です。おそらく「半径5キロ」の根拠は「名前の違う土地へ行かない」ということだと思います。+4
-0
-
418. 匿名 2014/08/23(土) 01:53:35
住んでる地域によって人の人生は大きく変わる
+8
-1
-
419. 匿名 2014/08/23(土) 01:55:07
東京怖い+4
-3
-
420. 匿名 2014/08/23(土) 02:00:16
田舎では人の噂がすぐに広まると言われています。確かに他の人に言わなくてもいいような近所の人の噂が流れてたりします。プライバシーなんてあったもんじゃありません。
田舎の人にとって、ご近所の目というのが本当に重要なのです。ちょっとしたことでもご近所の目に触れれば、ご近所全体に広まりますので、普段の生活でもご近所に後ろ指さされないように常に細心の注意が必要になり、気の休まる時がないと言っても良いでしょう。+9
-2
-
421. 匿名 2014/08/23(土) 02:03:12
確かにイオンとかゆめタウン交互に行くくらいしか遊ぶところってないなぁ(笑)でもショッピングモールの中だったら天候気にすることなく買い物できるからそういうとこはいいところかな(( ^∀^ ))映画館とかもあるし1日いれる(笑)+4
-0
-
422. 匿名 2014/08/23(土) 02:03:17
マイルドヤンキー多いね。よく見かける。+2
-0
-
423. 匿名 2014/08/23(土) 02:06:15
特に九州ですが、
いまだに女性が表に出てくると「あの女は何を出しゃばってんだ」と言われてしまう田舎が存在します。そういう「女のくせに」といった考えから「女だてら」という言葉が使われてます。
女は家の中のことだけをして、家の外のことは男がするもんだ、とする田舎はまだまだ多いようです。特に九州はそのような意識がまだ色濃く残っていると言われます。+8
-1
-
424. 匿名 2014/08/23(土) 02:09:15
こんなサイト見つけました。
田舎暮らし適正診断テストwww.inaka-tsuhan.com田舎暮らし適正診断テスト田舎暮らし適性診断テストあなたは本当に田舎暮らしができるか?もっとも向いている土地は?田舎暮らしに憧れる人の適性を完全チェック。この診断を受けずして、田舎暮らしを語ることなかれ!1屋根の上に上がって作業が出来るYesNo2一日中人...
「旅人として田舎に泊まりたがる、贅沢な人」。
ちなみに私は、東京は八王子在住です(苦笑)。
ヨーロッパのとある国の“やや田舎”と言われる地域に住んでたけど、ひと月ほどで飽きちゃったからなぁ。
贅沢なんだろうか?
+3
-0
-
425. 匿名 2014/08/23(土) 02:10:10
1度は出たいと思う
でも最終的に戻りたいと思う
不思議 笑
一生地元で生きていくのも、そうしないのもその人の自由だと思う+5
-0
-
426. 匿名 2014/08/23(土) 02:10:22
私は東北の片田舎で育ちました。
好きなアーティストがいても、コンサートでは絶対こない。
当時は夢があったけど、大きい大会やコンテスト、イベントは全部東京で、お金がない私は行けませんでした。
今の様に、インターネットもなかった時代です。
後に結婚し、私は関西に転勤になりました。
子供がいますが、私は自分の経験から「できるだけ多くのものを見せたい、経験させたい」と思い、色々なところに連れて行っています。
とくに、東京には年に一度は連れていくようにしています。
見たいもの、けいけんしたいと思うことがそこにある。やっぱりそれは素晴らしいことだと思う。
とはいえ、私の友人にも地元で生きることを選んだ人がたくさんいます。
たまに話すと、穏やかな気持ちになることも本当。
どれがその人のためになるかは、その人次第だと思います。+5
-0
-
427. 匿名 2014/08/23(土) 02:13:05
それぞれの良さがある
+11
-0
-
428. 匿名 2014/08/23(土) 02:15:02
地元暮らしだから確かにマイルドヤンキーみたいのいっぱい見かける。
でも知り合いではない。同じ土地に住んでても違う世界の人、って感じ。
田舎=ヤンキーって関西=DQN みたいで嫌
+6
-0
-
429. 匿名 2014/08/23(土) 02:16:14
都会は、他人に無関心な人が多い
田舎は、噂好きで異常に干渉してくる
という傾向は間違いなくあると思います。
どっちが好きかは本人の自由だね♪+3
-1
-
430. 匿名 2014/08/23(土) 02:22:42
ぼっちが好きながるちゃん民w
視野が広がるわけないw
実はぼっちなのにネットでは威勢良く都会に住んでる自分は田舎に住んでる人達より視野が広いのよって見下せるんだよね+6
-2
-
431. 匿名 2014/08/23(土) 02:31:24
個人の自由でしょ?
一生地元で過ごすのも、地域貢献が出来てよし。
進学、就職、結婚、転勤で飛び回る暮らしもありだと思います。
それぞれのメリット、デメリットはありますから、何とも言えません。
ただ、ずっと田舎で暮らすと、世の中の事に疎くなりがちで、うまく適応出来ない事もあるので、井戸の中のかわずに、なる前に大海を経験しておくと、田舎暮らしで役にたつことを身に付ける事ができるはずです。+5
-2
-
432. 匿名 2014/08/23(土) 02:31:48
424です。
おもひでぽろぽろ.mpg:
下の425さんの文章を読んで、ふと思い出したのが、ジブリの『おもひでぽろぽろ』。
都会育ちで“田舎”を持たない主人公が、“田舎”に憧れて、人生の伴侶に出会って、彼の家族と共に“田舎”で生きていく決心をします。
“田舎”と言うよりも、“故郷(ふるさと)”なんでしょうか。心の寄りどころ、ふるさと。
美しい日本語の一つだと思います。
ちなみに、インターネットの“ホーム”ページの”ホーム”には、“戻る場所”と言う意味が込められているのだとか。
…余談、失礼しました。+6
-0
-
433. 匿名 2014/08/23(土) 02:32:48
新幹線はとまるけど、こだまのみ。
最近できたイオンが遊び場っていう田舎出身。
同窓会で、学生時代に可愛くて同性にも憧られてた子がブスになっててショックだった。
いや、元の顔立ちはキレイなんだけど、垢抜けないというかメイクが下手というか…安っぽいキャバ嬢のようになってた。
上京した子は垢抜けてナチュラルだけど綺麗になった子が多かった。
男も同様。
会話も懐かしい話で盛り上がったりしたけど、最後は地元組、上京組でグループが分かれた感じ。
会話内容がやっぱり違うんだよね。
仕事内容にやりがいを感じて高給取りになった上京組に比べ、大手企業の下請けの下請けの契約社員のような地元の子だと全然会話が合わない。
子育ても地元の子たちは放っておいても子供は勝手にでかくなるからーアハハみたいなことを言ってる子もチラホラ…
それぞれの家庭で子育ての方針があるけど、子供の同級生の親だったら距離を置きたいタイプに成り下がってた。
気心知れた同級生が傍にいる羨ましさもある。
でも視野が狭いと感じざる負えない会話内容にも感じた。+9
-5
-
434. 匿名 2014/08/23(土) 02:34:13
うらやましい
近くに家族が居るし給料少なくとも地元で働く場所があるって事だから
引きづる過去が無い人にとっちゃ快適だろうね
自分はとてもじゃないけど窮屈で耐えられないあの田舎は…
+4
-1
-
435. 匿名 2014/08/23(土) 02:42:44
マイルドヤンキーの人間関係って大人になろうが中年になろうが、中学時代の先輩後輩関係が基本。本当くだらないと思う。+7
-0
-
436. 匿名 2014/08/23(土) 02:47:27
+7
-0
-
437. 匿名 2014/08/23(土) 02:51:46
地元は友達がたくさんいるので居心地が良い+5
-0
-
438. 匿名 2014/08/23(土) 02:55:43
3人に1人は地方出身者で構成されるとも言われる大都会・東京。
その中には、地元の高校を出て上京後、大学受験・就活戦争を乗り越え、努力の末に今の暮らしを手に入れた人も少なくない。だが、その割には、都会生活が必ずしも薔薇色でないのもまた事実。ストレスが強まる一方の職場・通勤環境や貧弱な子育てインフラを前に、「あの時、上京せず地元に残った方が幸せな人生だったのでは」と思ったことがある人も案外多いのではないだろうか。+6
-0
-
439. 匿名 2014/08/23(土) 03:01:54
私の場合は大阪でしかも市内なので、不便さはあまり感じないんですよ。
家もあるし、彼氏も大阪出身で、親、兄弟もみんな関西圏に住んでいます。
だからわざわざ圏外に出て行ってまで働く必要性を感じないのです。
まあ給料は確かに悪くなったりしますけど、たまに東京で働いている方で
埼玉とか千葉から2時間かけて通うとか、23区にほんっとに小さい家を買って
ローンでヒーヒーいうている人いますけど、あんなん見てたら、
無理やな~って思うんです。
後、隣は京都、神戸、奈良とまあ行くところには事足りてます。
なので私は地元嗜好が強いのです。+5
-0
-
440. 匿名 2014/08/23(土) 03:06:40
マイルドヤンキーね。
こういう人たちが居るから世の中が成り立ってるとこもあると思うけど、一定時期を外で暮らしたりしてみるのは凄くいい勉強だと思う。都会で1人暮らししてわかる事たくさんあるし。
自分に合わなきゃ地元に戻るんでいいんじゃない?
それすらしようとしない人達はつまんない人生だろうなって思う〜+5
-1
-
441. 匿名 2014/08/23(土) 03:08:56
+3
-0
-
442. 匿名 2014/08/23(土) 03:13:40
ヤンキーでさえなければ、地元に根付くのは良いことだと思うんだけどねぇ。+5
-0
-
443. 匿名 2014/08/23(土) 03:14:08
どこに住もうが自由
そんな事気にする人がいてるとはw+6
-1
-
444. 匿名 2014/08/23(土) 03:18:28
ん〜地元が田舎でも都会でも、他も知るって事は大事かも!そしたらまた地元を大切にできそう♪+6
-0
-
445. 匿名 2014/08/23(土) 03:19:28
ものすごく幸せなことだと思います。+4
-1
-
446. 匿名 2014/08/23(土) 03:23:11
441
おぉ、ウチの周りの風景に似ている!(笑)
東京都多摩地域。新宿まで1時間足らず。
星は綺麗だし、空気も都会より澄んでるし。
働くなら都心で、住むなら郊外。これが“都会”ならではの利便性でしょうかね。+3
-1
-
447. 匿名 2014/08/23(土) 03:24:36
一生地元でしか住んだことがない人生 嫌かも+5
-1
-
448. 匿名 2014/08/23(土) 03:25:57
地元に残った人は残ったで幸せなんだと思う。ただ地元同士で結婚してたりすると、かわいそうだと思ってしまう。狭い視野の中でその人を選んだと考えてしまうからかな。
でもそういう人がいないと地元の人口減るしな。仕方ないのかな。+5
-2
-
449. 匿名 2014/08/23(土) 03:31:00
+5
-0
-
450. 匿名 2014/08/23(土) 03:31:42
私のとこだけかもしれないが…
自分の店を出す地元愛が強いマイルドヤンキーが多い。
内装や配管など全部同級生に依頼。
開店祝いに同級生が金を出しあってデカイ花を贈る。
開店と同時に同級生の溜まり場に。
先輩、後輩も顔を出すけど、毎日友達割引をするほど儲かってない。
そのうち店が潰れる。もしくは店主が他の同級生に変わる。
これがループしてる。
400人近い同級生がいる地元で、私が知ってる限りでも1割の人が店を開いてる。
で、半数以上が潰れてて、いい加減学習しろよと思う。
全部Facebook情報だけど(笑)+3
-0
-
451. 匿名 2014/08/23(土) 03:39:06
生まれ育った地元指向が非常に強い(パラサイト率も高い)
郊外や地方都市に在住(車社会)
内向的で、上昇指向が低い(非常に保守的)
低学歴で低収入 ITへの関心やスキルが低い
遠出を嫌い、生活も遊びも地元で済ませたい 近くにあって、なんでも揃うイオンSCは夢の国
小中学時代からの友人たちと「永遠に続く日常」を夢見る できちゃった結婚比率も高く、子供にキラキラネームをつける傾向
喫煙率や飲酒率が高い+10
-2
-
452. 匿名 2014/08/23(土) 03:43:14
(1)SNSで繋がっている人たちは圧倒的に「地元の友達」! 誕生日のメッセージやコメントなど、頻繁にやりとりしているメンバーをチェックしてみましょう。公開されている「出身地」を見れば、一目瞭然ですよ。
(2)キャラクターが大好き! マイルドヤンキー度が高い男性ほど、「くまモン」や「ふなっしー」「ミッキーマウス」「ガンダム」「くまのプーさん」などのキャラクター好き! プロフィール画像や投稿写真に少しでもキャラ要素がある男性は、マイルドヤンキーの可能性大ですよ。
(3)「マイルドヤンキー」=「DQN」のイメージが強いようですが、地元経済を活性化している一面があるのも事実です。+4
-2
-
453. 匿名 2014/08/23(土) 03:47:12
高学歴・大企業という生き方とは真逆の人生!!
経済活動の観点から見た『マイルドヤンキー』だが、やることが決まっていて、気合を入れて頑張れば、成果が上がる時代であれば、『気合』と『アゲアゲ』が一番だろうが、いやでもグローバル経済に巻き込まれざるをえないこれからの世界では、残念ながらそうはいかない。『学校』のような『モラトリアム環境』でならともかく、魑魅魍魎のグローバル市場で生き残りたければ、思想も、策も、知性も、クリエイティブなイノベーションも、外国人との交流も、今より一層必要がになることは疑い得ない。 率直にいえば、今後のビジネスの現実は、『マイルドヤンキー』には非常に厳しいものになるだろう。下手をすると、今後は、インドやベトナムといった諸国の労働賃金と水準を争うことにさえなりかねない。+4
-3
-
454. 匿名 2014/08/23(土) 03:52:44
低学歴・低収入で出世欲がない+9
-3
-
455. 匿名 2014/08/23(土) 03:55:09
結婚しても両親の近くに住む+7
-1
-
456. 匿名 2014/08/23(土) 04:06:05
東京の郊外(高円寺、国立など)にも田舎出身のDQNはたくさんいるけどねw
何で外見からわかるかというと東京の人に比べて年齢を重ねても
若い時のいけてる時代のファッションのままwww
見ればわかるしださいwwwwww+6
-2
-
457. 匿名 2014/08/23(土) 04:07:51
視野が広いつもりで情報に選択させられてるだけの人にバカにされる+6
-5
-
458. 匿名 2014/08/23(土) 04:11:11
どういう人生が自分に合うかなんて分からないから、進学や就職で地元を離れるのはいい事じゃないかな
一度地元から離れて親や小・中・高生の頃の人間関係とは違う友達や職場の人間関係を知ると、地元では
知ることのできない事も学べるし
もちろん地元を離れるリスクもあるけど、住宅事情で地元で親と住める人ばかりではないから無理をして地元に執着する必要ないと思う。
住みやすさは地元がどの程度の田舎なのかも関わってくるから一概に、○○ヤンキーなんて決めつけはしない方がいい。
私は地元がスーパーもない、主要産業もない働けないような所で実家も狭くて地元を離れるしかなかったけど、できれば親と同居してずっと地元で暮らしたかった。
+8
-0
-
459. 匿名 2014/08/23(土) 04:16:40
私の女友達がまさにそれ
36才独身ずっと実家暮らし
それなりに楽しんでいるようです
地元が幸せって 幸せなことだと思う
私は地元離れてますけど+8
-2
-
460. 匿名 2014/08/23(土) 04:36:02
一度も地元から離れたことのない人が了見が狭いとは思わない
ただ自分にはそういう生き方向いてない
どんな生き方でもどこに住もうと両親を大切にする人はするし、地元住みでも親と縁を切ってる人もいるし
決めつけて話されることの方が嫌だわ+13
-2
-
461. 匿名 2014/08/23(土) 04:52:23
よっぽどのド田舎でなければ、地元を離れるというよりは
「駅前辺りで一人暮らしする」だけで、
十分いろんな事が分かるようになると思いますが。+13
-1
-
462. 匿名 2014/08/23(土) 05:13:19
ずっと実家暮らしの高齢独身パラサイト・シングル+4
-0
-
463. 匿名 2014/08/23(土) 05:14:19
一回ぐらいは地元を出てみるのもいいのでは?+8
-0
-
464. 匿名 2014/08/23(土) 05:17:20
一人暮らしはした方がいいと思います。+7
-0
-
465. 匿名 2014/08/23(土) 05:19:22
+4
-0
-
466. 匿名 2014/08/23(土) 05:21:54
+4
-1
-
467. 匿名 2014/08/23(土) 05:27:19
むしろ地方都市で一人暮らしするだけの方がいいのでは。
東京はあまりにも家賃が高すぎると思う。
「上京したおかげで視野が広がったわ~」という満足感は、
無理して貯金ゼロのワーキングプアになってまで得るものなのか。
+11
-1
-
468. 匿名 2014/08/23(土) 05:27:19
家から1時間、2時間かけて車でイオンモールに行って、そこに行くまでの間、ドライブを楽しみ、イオンモールで買い物をして、またどこかのファミレスに行ってご飯を食べて、途中の展望台のようなところで休んで、ラウンドワンに行って、ゲオに寄って……と、商業施設がいくつか組み合わさって、ひとつの大きな商業圏を形成している。+8
-1
-
469. 匿名 2014/08/23(土) 05:30:11
福岡から出たことない。しかも市内しか住んだことないから
本当に狭い地域で生きてきた・・・
やっぱ東京に行った方が視野広がるのかな?+6
-3
-
470. 匿名 2014/08/23(土) 05:33:05
地元にずっとすんでる=視野が狭い
そんなことはないと思う❗
地元にずっといるのは、いいと思う。+7
-5
-
471. 匿名 2014/08/23(土) 05:34:05
イオンモールに友達や家族、あるいはカップルで行きます。最近、「ヤンキー化」と言われているように、地方の人は地元の仲間や家族が大好きで、友達や親との人間関係が非常に濃密です。
一方、地域とのかかわりは非常に希薄になっていて、昔の商店街のような、ちょっとわずらわしい関係がなくなった。それが地方の人にとって、地方の魅力を高めているのです。
昔だったら、「つまらない田舎」と「刺激的な大都市」のふたつしかなかったのが、今はその間に「ほどほどに快適な地方都市」がある。田舎ほど不便ではなく、大都市ほどごみごみしていない。地方都市はバランスの取れた「ほどほどパラダイス」になりました。
地方の人は、地域の人には興味がなく、商店街は消滅したか、もしくはあっても行かない場所になった。仲の良い友達や家族と車に乗って出かけてしまえば、都会と大して変わらない快適な場所に行けてしまいます。+9
-0
-
472. 匿名 2014/08/23(土) 05:34:38
私は東京で就職してたけど5年で地元に帰った。
毎日充実してて楽しかったけど、「もうちょっとしたら帰るぞ」と思ってたからこそ
都会暮らしの満足感もあったんだと思う。骨を埋める場所では絶対なかった。
いつも晴れててカラッと湿度低め、道路は広くて真っ平…という環境の地元は
やっぱり住み心地がよくて穏やかな気持ちになる。
私の5年間の上京生活はなんだったんだろう…田舎の良さは一度出たことで
わかったのか、それとも初めからずっと地元に居て、ちゃんと貯金でも
した方がよかったのかな?とよく考えるけど。
+8
-0
-
473. 匿名 2014/08/23(土) 05:35:49
地元でマイルドヤンキーを見かけることはあっても友人の中には居ないし、
住んでる場所でひとくくりに人種差別しないでいただきたい+5
-0
-
474. 匿名 2014/08/23(土) 05:37:13
一応大都市に住んでて生活で不便に思った事ないので、他の土地に行く理由がない。
大都市のわりにゴミゴミしてないし、空気綺麗だしバランスが良くて最高です。
旅行行って帰ってくると、やっぱり地元が一番だなぁって思いますしね。
因みに札幌っ子です+3
-0
-
475. 匿名 2014/08/23(土) 05:43:36
今はモールに車で行って楽しむだけ。都会的。
都会的といえば都会的ですが、最近は地方よりも都会のほうが商店街は残っています。日本中で東京だけが前近代的な感じになっています。たとえば、東京のど真ん中の麻布十番や神保町に商店街があるし、北区や荒川区に古き良き下町を残している。東京の下町の人のほうがハードヤンキー的な感じがします。ハードヤンキーは日本中でもう東京の下町にしかいない。西日暮里や田端に行けば会えるみたいな(笑)。
地元でずっと暮らしているおじいちゃん、おばあちゃんがいたりして、地域というものが可視化されています。逆に、私の実家(田舎)のほうが、地域が見えづらい。東京のほうが密な人間関係が残っていて、地方の子ほど地域を知らず、イオンモールしか知らない。そういう逆転現象が起きています。
それは、東京は人口密度が高すぎて車社会ができず、土地がなくてイオンモールを作れなかったからでしょうかね。+8
-3
-
476. 匿名 2014/08/23(土) 05:43:45
就職で札幌から東京に出てきたけど北海道の暮らしがいかに恵まれていたのか気づいたよ。
東京は人が密集した中でのくだらない見栄の張り合いみたいなのが多くて疲れる。
+6
-1
-
477. 匿名 2014/08/23(土) 05:47:30
田舎が悪くて都会が良いという話しではなくて、いずれ戻るにしても、経験として一度でも出てみるといいと思う。
全く地元から出た事がないのと、数年でもいいからよその土地を知っているのとでは、やっぱり視野が違う。
出て見て地元の良さに気づいたなら、それは視野が広がったお陰だし。
+11
-2
-
478. 匿名 2014/08/23(土) 05:50:33
郊外のショッピングモールは、今や下流ファミリーのたまり場ではない。あらゆる層のニーズを満たし、若者からお年寄りまで続々と押し寄せるパワースポットと化しています。中でも人気なのが、「イオンモール」と「ららぽーと」だ。商業施設の巨大化・進化につれて、そこに集う「イオニスト」「ららぽーたー」が増殖している。+6
-1
-
479. 匿名 2014/08/23(土) 05:51:33
神奈川住みで東京都下の学校に通ってるけど、地元と学校周辺の地域にも差がある。
神奈川と東京なんて同じ様な物だと思ってたけど、結構な差がある。
チェーン店一つとってもそう。
神奈川で生まれ育った私が知らないお店とかあってびっくりしてると、「チェーン店だよ?」とか言われたり、逆に神奈川県民ならよく見かけるスリーエフを東京の人は知らなかったり。
オリオン書房ってのも東京都下、特に多摩地区では有名らしいけど、神奈川県民の私はついこないだ知ったし。
田舎にいるからとか、都会にいるからとかじゃなく、一所にずっといる人と、仕事の都合やら家庭の都合やらで色んな所に行く人とではやっぱり一所にいる人の方が視野が狭くなるのは事実だと思う。+6
-1
-
480. 匿名 2014/08/23(土) 06:12:57
「ネットの普及も加わり、『生活コストの低い地方で東京以上の楽しい人生を送れるようになった』として地元を出て、上京する流れは大幅に縮小している」
『幸せの物差しが大きく変わった』もはや消費額と幸福度はリンクしない。地方から東京へ出ること、大企業で出世することの価値は低下し、『身近な仲間とLINEなどを通じて交わすコミュニケーションそのものが楽しい』
高度成長期には人はこぞって東京や大阪など都市に向かいました。それはかつて金(ゴールド)を求めた人たちが山に向かったように、日本では仕事を求めて上野駅に人々は続々と集まったのです。それは生活をするためという必要性があったからでしょう。
次の時代には若者は田舎の人間関係を「うざい」と思い始め、都会で「個の時代」を楽しむようになったのです。ところが今、世の中にはSNSにシェアハウスといったわざわざ自分をさらけ出して、自分と共有、共感できる相手を求める時代となりました。
地方には同じ郷里という完全な一致点があります。
これは言葉、文化、風習を含め、SNSがそこにすでに完成していると考えてもよいのではないでしょうか?地方の人はもはや必ずしも都会の刺激を求めているとは思えないのです。
確かに東京には毎日、新たなる店が出来、情報誌や情報番組はそれを取り上げ、人々に刺激を与えています。しかし、私にはそれがもはや刺激にならなくなってきたような気がするのです。+5
-0
-
481. 匿名 2014/08/23(土) 06:20:09
+2
-2
-
482. 匿名 2014/08/23(土) 06:21:06
親が亡くなり家を相続する→地元から離れる事なく結婚・出産しました。
憧れましたよ。高層マンション暮らし。
でもどうあがいても無理。
親が残した家と墓を守らなきゃいけないからね。
視野は狭くなるけれど致し方なしです。
その代わりご近所トラブルもないまま子供達と過ごす事が出来るので快適です。
人それぞれ事情があるという事を知って欲しいです。+8
-2
-
483. 匿名 2014/08/23(土) 06:25:59
「地元の低偏差値高校を卒業」→「適当にバイトする」→「地元で彼氏と出会い付き合う」→「でき婚」「早婚」→「早婚なので親もまだ若いので子育てを支援してくれる」→「そして子供も高卒で働き始め」→「早婚」
これの繰り返し+8
-2
-
484. 匿名 2014/08/23(土) 06:28:43
産まれてから死ぬまで同じ地域に住み続ける人生!!+4
-1
-
485. 匿名 2014/08/23(土) 06:55:18
東京でもそれ以外のところでも、ずっと地元を離れない人がいるけど、視野が広いか狭いかは人によると思う。
子供の同級生の母達に、それこそ半径5キロ以内で生活してきたらしい地元出身者が数人いるけど
決まった人としか交流しない、精神年齢と知識が高校生並、という人もいれば、
気配り上手で社交的、いろいろなことに精通している人もいる。
いずれも、親や兄弟姉妹と仲が良く、地元をこよなく愛している。
親が転勤が多い職業でとにかく引っ越しばかりの学生時代、更には毒親、そのまた上の世代(祖父母)も猛毒なために親や親戚には愛着がわかない私には、そういう身内愛や地元愛が眩しく感じられる。
+7
-0
-
486. 匿名 2014/08/23(土) 06:58:16
ださい。ゆってみたらひきこもり。井の中の蛙。せけんしらず。+4
-6
-
487. 匿名 2014/08/23(土) 07:12:37
私の母は中部地方の田舎から大学で上京し、結婚後は関東地方の都市部に住んでいるけど、
旧家出身でとにかくプライドが高く、視野は未だに狭いまま…。それでも「自分は田舎から出てきて視野が広い、地元に残った同級生よりイケてる!」と勘違いしている。
私の主人は高校まで関西の農村部、大学進学で関東地方へ。義父母は生まれてから今までずっと町内・市内から出たことがない。母はそんな主人を自身と同一視し、そんな義父母を田舎者とはなからバカにしている
。
主人は自力で人生を切り開いてきていて、とてもたくましい。裕福で当然のようにお金を使って甘やかされて都会に出てきた母とは大違い。
義父母は、思いやりがあり、母なんかよりもずっと真面目に正直に生きていて、誰に対しても悪口を言わず礼儀正しいしっかり者。
そんなことも見抜けず、威張り腐っている母…。
端からみているとキツい…。+3
-0
-
488. 匿名 2014/08/23(土) 07:41:09
日本の風物詩
+0
-2
-
489. 匿名 2014/08/23(土) 07:45:48
+6
-0
-
490. 匿名 2014/08/23(土) 07:54:20
私は京都の田舎で育って、結婚後は京都の街中で暮らしてるけど、地元の方が土地勘もあるしすぐ実家にも帰れるし、友達も数人まだ地元にいるし、県外に出たいと思った事はないなぁ…一生親に頼るつもりはないけど、実家が近いのは心強いなぁ+4
-1
-
491. 匿名 2014/08/23(土) 08:09:41
基本、都会はたまに気晴らし程度に行くところと思っている。
田舎暮らしだけど2時間もあれば都内のたいていの場所に行けるので、都会暮らしに憧れることもない。
敢えていえば遊ぶのに不自由しない点が羨ましいくらいかな。視野が狭いとかの意見もあるが、住む場所が決定的な要因になるとは思えないなあ。
個人の思考と行動の問題じゃないの?+5
-1
-
492. 匿名 2014/08/23(土) 08:21:51
自分は独り暮らしに憧れて隣町にアパートを借りて実行したことがある。それなりに楽しんだし、生活のあれこれを全部自分で仕切る充実感で自信もついた。
結局2年足らずで家に戻ったヘタレだけど、やって良かったと思っている。実行しなかったらいつまでも心で燻り続けていただろうから。+4
-0
-
493. 匿名 2014/08/23(土) 08:28:21
身の丈以上の夢を追って墜落人生、親の援助で都会生活、調子にのって気が付いたらアラサーアラフォーさらに妥協出来ずに生涯独身。
始末悪い。
なんだか判らないけど、大学はいってサークルで彼氏彼女つくって遊んで、バイトして、就職はそれなりの有名企業で、結婚はお金を持っていて格好良くてなんてばくぜんとおもって夢破れ捻くれている子達なんかよりも、ずっと健全な生き方だと思いますよ。+5
-2
-
494. 匿名 2014/08/23(土) 08:31:35
大学の途中で祖母と親が同時に病気になり
親戚も死去してて一人っ子だから頼る人いなくて呼び戻されて
アラサーの今も介護で地元にいる私は
こんな風に思われてるのかなって悲しくなったよ。
出たくても出れない場合もあります。+4
-0
-
495. 匿名 2014/08/23(土) 08:32:26
なんでヤンキーなんですか?
真面目に働いて地元で両親の面倒みてるのがバカにされてるみたい。
+6
-1
-
496. 匿名 2014/08/23(土) 08:32:37
475
田舎もんが東京語らないでくれる?笑
すみません。ちょっと腹立つ。+2
-4
-
497. 匿名 2014/08/23(土) 08:33:07
483さん
まさにその負のスパイラルですよね
受験勉強も就職活動もいやなことから逃げてきたから学歴も知識も経験もなく、挫折や仕事での大きな達成感も味わったことがない、その為人として幼い。
一般企業に就職できるわけもなく、ただの主婦になるしかないという人生。+4
-5
-
498. 匿名 2014/08/23(土) 08:35:56
絶対外に出たほうがよい!+2
-2
-
499. 匿名 2014/08/23(土) 08:47:07
どこが地元かによるんじゃない?
私の地元は電車もバスも一時間に一本のど田舎だし、まともな就職は公務員くらいで都会に出ざるをえなかった。
昔はイオンすらなくてお洋服を買うのに近隣の県まで出向く程の田舎。ずっと都会暮らしに憧れてたので、地元を離れたことを後悔してないけど、その都会が地元な人もいるわけで。
都会に地元がある人は子供を親に預けて働けるし、実家暮らしで貯金はできるしで本当にうらまやしい!!
都会での一人暮らしはお金かかるけど、それでも田舎で実家暮らしよりは数倍たのしいと私は思う+3
-0
-
500. 匿名 2014/08/23(土) 08:49:28
なんだそのクソダサイネーミングは?
ヤンキーって聞くだけでイモにしか思えん+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する