ガールズちゃんねる

ワーキングプアの人

81コメント2018/11/12(月) 15:21

  • 1. 匿名 2018/11/11(日) 11:06:25 

    働く貧困線と訳されますが、年収200万円以下の人が該当するようです。私は年収210万円です。
    現在新卒2年目です。上司の話を聞いてると、私とさほど年収が変わらず昇給も見込めません。貯金が10万円を切りそうです。
    24歳なので第一次?結婚、出産ラッシュが来ており、本当にカツカツです。
    転職しようにも、今の職場の人間関係の良さに甘えていたり、転職にもお金がかかるので悩んでいます。
    暮らせてはいますが、貯金ができず、わずかな貯金も底を尽きそうで毎日不安を抱えています。

    +120

    -0

  • 2. 匿名 2018/11/11(日) 11:07:01 

    ワーキングプアの人

    +26

    -0

  • 3. 匿名 2018/11/11(日) 11:07:16 

    ぷぅ〜

    +1

    -9

  • 4. 匿名 2018/11/11(日) 11:08:03 

    ワーキング娘って漫画昔あったな

    +5

    -5

  • 5. 匿名 2018/11/11(日) 11:08:31 

    光熱費など含まない純粋に家賃だけ抜いたら残額8万5千円以下がワープアなんだっけ。

    +80

    -0

  • 6. 匿名 2018/11/11(日) 11:09:20 

    派遣の27歳です。
    30歳になるまでには正社員になるか手に職つけたい。

    +44

    -1

  • 7. 匿名 2018/11/11(日) 11:11:06 

    私は、おならプアーやわ

    +13

    -24

  • 8. 匿名 2018/11/11(日) 11:11:24 

    今の時代多そうだよね
    決して珍しくはない気がする

    +114

    -0

  • 9. 匿名 2018/11/11(日) 11:13:11 

    アニメーターなんて、皆年収100万無いけど普通に生活してますよ。私が20代の頃は、月10万で生活してました。家賃、食費、光熱費、税金全てひっくるめて10万以内に収めてました。20代で貯金が2000万越えました。

    +3

    -36

  • 10. 匿名 2018/11/11(日) 11:14:33 

    私新卒のとき月収12万円の交通費支給なしだったわ

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2018/11/11(日) 11:15:16 

    前職は、契約社員で、手取り9~11万くらいでした。
    フルで働いてるのに、、
    耐えられず、今は派遣で、年収倍以上になりました。
    でも、正社員になりたい!

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2018/11/11(日) 11:15:40 

    >>9
    あなたが20代のころっていつ頃の話よ…

    あとアニメーターって好きなことを仕事に出来ているからある程度幸せもあるんだよね。
    今だととてもやりたくない仕事でもワープア給料の人沢山いるからその人たちと精神面の負担考えると比べる話でないと思う。

    +48

    -2

  • 13. 匿名 2018/11/11(日) 11:16:06 

    お客が来なくてヤバい状態です。
    でも、ここでやめたら収入もゼロになるし次の当てもないので我慢しかありません。
    発達障害もあるようなので(お金なくて病院にも行けない)ろくに仕事もできないダメ人間だし…
    長生きはしたくない

    +26

    -4

  • 14. 匿名 2018/11/11(日) 11:19:24 

    >>5
    手取り11万円家賃2万1千円の私は
    ワーキングプアではないということか。
    何か複雑だな・・・。

    +99

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/11(日) 11:22:21 

    転職4回目!33歳(今の職)で転職して年収が人生で1番良くなったよ!
    それだけ不満出てくるなら思いきって転職してみてもいいのでは?

    +65

    -2

  • 16. 匿名 2018/11/11(日) 11:22:56 

    前にこういうトピたった時、すぐ政治政策が〜とか子供をもつか持たないか〜とかの話になるけどそういう話したがるのって既婚者なんだよね。
    独り身と二馬力じゃ話が違うし、政策が〜とか俯瞰して言える程余裕ないよね。この層は。

    +44

    -1

  • 17. 匿名 2018/11/11(日) 11:26:35 

    氷河期世代だと、ある程度の年齢でもそういう人すごく多いよ。
    転職するごとに給料落ちるしね。

    +102

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/11(日) 11:27:24 

    私も手取り12位からスタートしたけどヤバいと思って資格とって転職しました。いまは19位。最低賃金も上がってるしあんまり変わらない気もするけど。

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2018/11/11(日) 11:29:27 

    副業するしかないんだろうなと思ってしまう。

    前飲食のキッチンのアルバイトしてたけど、会社の終わる時間がきっちりだと問題ないけど、アルバイトの遅刻が怖いから夜中~朝までにしたら、本業の遅刻はなかったけどキツかった…

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2018/11/11(日) 11:29:35 

    今の時代は
    収入減ってもいいから自由な時間の方が欲しいという人も多いみたいよ

    +90

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/11(日) 11:29:58 

    男女問わず地方の人は多いですよ。

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/11(日) 11:31:21 

    働いてもすぐ生活費で無くなってしまう
    生てる楽しみがない

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/11(日) 11:31:50 

    最低賃金をもうちょと考えてほしいよね。
    前から言われてるけど、フルタイムで働いて生活保護以下とかあり得ん

    +137

    -1

  • 24. 匿名 2018/11/11(日) 11:32:18 

    >>20

    私もそうです。プライベートの為に働いてるのに自分の時間が無いと働く意味がない。


    まぁ、プライベート犠牲にして働いてもワーキングプアだけど…

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/11(日) 11:34:51 

    収入が低くても残業がない、休みが多い、仕事が楽とかメリットがないとね
    同じことして給料違うなら転職した方が良い

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/11(日) 11:37:14 

    >>8
    地方都市なら 普通。
    色々引かれたら8万5千円以下ふつー。

    家賃が2万以下なんて所もザラにあるから
    手元には残るけど だからプアじゃないのかと言えば微妙すぎる。

    安すぎる。介護職もやすいしね だから一年中募集かかってる。
    少し給料や時給を見直さないと駄目だと思う。

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/11(日) 11:39:27 

    皆さんどれくらいのレベルの家住んでますか?
    私の地方だと2万の物件はないですね…
    3.5万くらいで2階建ての老朽化したなんとか荘みたいな物件です。
    レベル落としたいけど防犯的に安心して寝れそうにない…

    +35

    -1

  • 28. 匿名 2018/11/11(日) 11:41:17 

    ワーキングプアでした。
    実家にいたし、親が「家賃や固定費を払うつもりで貯金しなさい」と言ってくれたからまとまった貯金をすることができたものの、
    あの年収で一人暮らしはできなかったと思う。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/11(日) 11:42:32 

    不安を感じるなら向上心を持って転職視野に入れた方がいいですよ。そこで満足してる人は、資産があったり旦那さんが稼いでいるから稼ぐ必要がない、もしくはそこでしか働けない人なのかもしれない。田舎の事務職とかなら確かにそういう年収でも大丈夫かもしれないけど、関東圏や少し大きな都市だとしたら、貯金も難しいですよね。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/11(日) 11:44:32 

    >>11
    中小で契約社員を多用してる会社はやばいよね 派遣に払う金すら惜しんで時給900円とかで働かせるったけ働かせる。それで用がなくなったら契約切れでポイ。ワープアのもとだわ。

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/11(日) 11:47:10 

    >>20
    今の若い人は 土日祭日盆正月 絶対休みたい人すごい多い。
    給料少なくてもいいし 残業代もいらないんだって。

    お金なくても 今楽しめる事たくさんあるからだそうです。

    でも掛け持ちしてて それでいいのかなーと思ってみてる。
    人生は健康だと無駄に長いって思うんだけど アラフィフババアです。

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/11(日) 11:47:54 

    地方だと手取り12~13ぐらいが普通だったりする。
    平凡な女の子には結婚がセーフティネットだから20代前半での結婚多い。

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/11(日) 11:50:22 

    >>1
    上司の年収が新卒のあなたと大差ない・・・。
    正直その職場にずっといるのはきついのではないかな?
    とりあえずそこで働きながら資格取得と転職活動を同時進行してみてはいかがでしょう。

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/11(日) 11:56:39 

    貯金ほとんど出来てないから老後怖いです。

    年金でなんか生活できないし、死ぬ前日まで働かないと生きていけない

    +52

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/11(日) 12:04:51 

    転職して東京に来ました。家賃が10万以上するので生活がカツカツです。家賃の他に年金や保険料を払うと使えるお金が少なすぎるのに消費税増税。この国おかしい。

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/11(日) 12:09:32 

    >>31
    今男でもそういう人多いんですよね。
    そりゃ結婚もできんわ

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2018/11/11(日) 12:13:49 

    >>1
    「転職しようにも、今の職場の人間関係の良さに甘えていたり、転職にもお金がかかるので悩んでいます。」

    ・職場の人間関係がいい
    →だからと言ってあなたの人生を保証してくれないよ?同じ職場じゃなくなったって人間関係は続けられますよ。むしろ同じ職場じゃなくなったほうが相談しやすいこともあります。

    ・転職にもお金がかかるので
    →かかるかな?資格を取ったりとなるとそりゃかかるけど、最低限必要なのって
    ハロワなどに通う交通費と履歴書の郵送代くらいじゃない?
    資格を取るために仮に20万かかったとしても210万の年収が300万、400万になるなら安いものだと思うけどな。

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2018/11/11(日) 12:25:20 

    人間関係がいいなら迷うよね。

    どっちをとるかだよね。
    ダブルワークは?週に1、2とかで。

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/11(日) 12:56:27 

    ワーキングプアです。
    以前「貧困は自己責任」
    て 言われて妙に納得しました。

    思えば 私は恵まれた家庭でもなく かといって
    這い上がる為に死ぬほど勉強とか努力もせず
    ずっとノープランで来ました。
    今 そのツケが来ています。

    観察していて気がついたのですが
    成功したり裕福な人は それ相応に努力されています。努力の結果 今の環境を手に入れた訳ですね。

    だから 今私が置かれているワーキングプアの地位には文句言えません。

    +42

    -15

  • 40. 匿名 2018/11/11(日) 12:59:39 

    時給1300円でも一人暮らしだと余裕ないしね。。。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/11(日) 13:09:57 

    週休1日でいいからお給料いっぱいほしいよー!
    貧乏いやだ😭

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2018/11/11(日) 13:11:16 

    手取り13万円、家賃5万円で
    相対的貧困だしね…。
    いっぱいいると思う。
    消費税10%耐えられるかな

    +41

    -1

  • 43. 匿名 2018/11/11(日) 13:11:55 

    うちの職場の正社員はとても激務で覚える事多いし大変そう。今の時代は優秀じゃないと正社員になれない時代だからキツイね。。。私は無理だ。。。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/11(日) 13:13:05 

    変な国だよね、遊んで無い仕事してるのに食べていけない、働いていて(とりあえず必要な仕事)してるのに見下される

    +51

    -2

  • 45. 匿名 2018/11/11(日) 13:15:40 

    必要ない仕事ならば、この世にない、あるならば生活して生きて行かないと生きていかせないといけないのにねぇ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/11(日) 13:18:53 

    テレビ見ると自慢話ばかりで嫌になるし辛い、芸能人の出ないラジオ聞くと少し私だけじゃないんだなぁ、何とか生きて行こうとか思う

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/11(日) 13:22:15 

    いっそのこと政治家にこの暮らししてもらえば良いのに

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/11(日) 13:25:28 

    大卒でそれなりの企業に入って年収400万越えていたけど、奨学金の返済もあり、31歳で大病を患い、
    長く働けない期間があり、貯金がすっからかんになった。
    35歳でやっとみつけた現職は大手の非正規で、ワープアです。正社員の同年代の半分以下です。仕事はすっかり同じで、産休、育休の方々のフォローもあり、サビ残続きです。
    働き方改革でPCのログを取られるので、残業代はゼロになり、ますますきつくなりました。早く帰ったことにはなってますが、実際はログを取られない残業用の隠しPCで業務させられてます。
    親の介護にも通っててカツカツで、隠れて副業しないと暮らせません。今、副業先で昼休みです。
    来年5月、住民税の特別徴収でバレて、懲戒を喰らうこと必至なので、就活もしてます。
    これじゃ、また体壊すかも。
    一生懸命勉強して国立入って就職しても、一回レールから叩き落とされたら復活不可能ですね。
    病気持ち、親の介護アリ、と言うと、男は逃げるし、どこの会社も雇ってはくれません。

    +59

    -2

  • 49. 匿名 2018/11/11(日) 13:26:10 

    そろそろ、管理職につけない万年平社員の嫌われ者が、自己責任だし仕事できないやる気ないじゃんとか言って来そう。人を使うには人を上手く使わないとやる気さないよ‼️

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/11(日) 13:31:59 

    バブルの時に、ものすごい給料上げたからね今さら急激に下げられない、だけど月100万もらってる人が15万下げられるのと15万の人が3万下げられるのとは全く違うしそれは絶対に国力を下げる事だと思う

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/11(日) 13:40:07 

    >>48
    フルタイム?拘束して暮らせない給料しか出さないとか、大手さんでもあるの?
    それ、人間扱いされてない。大手さんなのにブラックじゃん。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/11(日) 13:56:19 

    正規じゃないのに、副業禁止なの?
    就業規則に書いてあったの?

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/11(日) 13:59:39 

    こういう人たち(ワープア)に理不尽なクレームつけられて苦労してるから同情出来ない
    貧乏な人って性格悪い

    +3

    -12

  • 54. 匿名 2018/11/11(日) 14:03:35 

    貧乏人唾かけて、馬鹿にして、嘲笑い、それでも貧乏人がいないと、生活出来ないお金持ちの富裕層、

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2018/11/11(日) 14:17:54 

    正社員の駄目な人ももの上からすごい叩かれて、精神病んでるからね、どちらが良いのか?

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/11(日) 14:18:36 

    独身一人暮らしだけど今現状金に困らない女って結婚してくれた男のおかげって人も多いから自分をそう責めない方がいいよ。そういう困らない人といるとどんどん惨めになりそうなら分かって貰おうと努力するより、離れて知識身につける方が心は安定するよ。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/11(日) 14:24:43 

    >>48
    非正規なのに副業禁止?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/11(日) 14:27:16 

    今は男も大変だし昔の人が言う、夫婦は二人で一人、て言葉がこういう意味だったのかと思う

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/11(日) 14:41:11 

    >>1

    【主さんへ。長文だけどごめんね。】

    39歳、氷河世代です。主さん、それ過去の私だわ…。

    今タイムマシーンに乗ってあの頃の自分に会いに行けるなら、『一刻も早く転職しろ』ってビンタして鼻血出させても言うこと聞かせる。

    その時の判断を誤ったせいで、私のその後の人生は『ずっと金欠になってボロボロ』だから。

    私は22~26歳まで、ずっと憧れてた、なかなかなれない珍しい仕事に就いてた。

    ただし、その仕事は日付が変わるまで働くのもザラなのに、手取り9万円、賞与もなかった。残業代も出ないし、人間関係も悪かった。(超絶ブラック)

    実家暮らしだからなんとか生きてはいけてたけど、家にお金を入れたり、当時の高かった携帯代とか払ってたら、貯金なんてまったくできない事の方が多かった。

    お金の悩みは常にあったし、当時の彼氏や友人も『あなたっていつもお金無いね…』って呆れてた。

    実家暮しでも毎月キツかったんだけど、『夢だった仕事』『似た求人は他に無い』ということで、後悔するのが怖くて残り続けた。

    そして親も『仕事をやめる=悪だ』と私に言い続けた。

    で、やっと27になって目が覚めてその会社をやめて転職活動を始めた。(拘束時間が長くてろくに休みもないから、先に辞めないと転職活動できなかった)

    でも、現実には、26や27だと、『結婚・妊娠で入社してもすぐに辞める』みたいな事を恐れる企業が多い事もあって、正社員への転職は想像以上に、めっちゃくちゃ厳しかった。

    26、27なんて若いけど、『転職の場面では』若くない。

    すごい数の企業を受けたけど、『27か…。彼氏はいますか?結婚の予定を教えてください。』と言われるのはザラ。

    もっとハッキリした担当者だと『女は結婚したら産休に入ったり、すぐに仕事をやめる。採用してすぐに辞められたら困る。あなたは一生結婚しないでうちで働いてほしい。約束できますか?』とか言ってきた💢。

    正社員じゃなく契約社員とかでもいいと思ったんだけど、『20後半の壁』は想像以上に大きくて、結局、私には超えられなかった。

    今の時代、結婚したって働き続ける方が多いから、私は『結婚してもずっと続けられる仕事』を探していた訳だけど、相手の企業が『若くないよね?』『どうせ結婚したら辞めるよね?』みたいな感じでそれを拒んできた。

    私はいま結婚して10年ほどになるけど、結婚してますます思った、『なんで若い頃にもっと貯金しておかなかった(転職しなかった)んだろう』って。

    若い頃の貯金、本当~~に大事!!!!

    現実的な話、もし主さんが来年や再来年に結婚の話が出たとしても、『あまりに貯金がないと』いくら女性でも相手に冷められる事もあるし、『結婚式はナシにしよう』みたいにケチらないといけなくなる。

    あと、今の時代の男性は本当に~金払いが悪いことが多いから(笑)、お金持ちと結婚しても、大して生活費なんて払ってもらえない(私)。

    結婚してから何度思ったか分からない、『若いうちにちゃんと転職してお金貯めれば良かった』って。

    主さん、今の貧乏は、想像以上に後の人生に影響するよ。

    そして、従業員の労働をそれに見合う『お金』で評価しない会社は、100%クズだよ、今なら分かる。

    できたら今日か明日から求人を見始めて、『結婚しても続けやすい時間と給料』の会社に今から転職しておきなされ。

    今ならまだ間に合う!!私のようにだけはなるな!!🐸

    +16

    -10

  • 60. 匿名 2018/11/11(日) 14:53:00 

    みんな偉そうに語るよね、

    +3

    -8

  • 61. 匿名 2018/11/11(日) 14:59:28 

    48です。
    契約社員服務規定で、副業禁止になってます。
    最初からわかってればよかったのですが、生活に困っていて、採用してくれるというので、すがってしまいこのザマです。
    誰もが知る大手で、正規の方のことはとても大事にします。正規の方を守るそのために非正規が必要な感じだと、よくわかります。
    転職するつもりです。

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/11(日) 15:04:21 

    自分達を守る為に人を足蹴にする、今の日本の形だよね、だから物が売れない結局自分の首締める、今の事しか考えられないから!良い物作ろうとも売れないんだよ絶対に

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/11(日) 15:15:19 

    東京に仕事求めて上京するのも考え物だよ。家賃高いし。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/11(日) 15:35:58 

    年収200万って最低賃金のパートフルタイムだよね?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/11(日) 15:51:56 

    健康保険料や厚生年金が毎年値上がりして、雇用保険、所得税差し引き後の手取額見てガッカリする。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/11(日) 15:58:08 

    大企業ほど副業禁止するんじゃないかな。
    ネームバリューを汚されたくないんだし。
    名だたる大企業が、副業しなきゃ生活できないような賃金しか出してないなんて知られたらいい笑いものだしね。
    かといって、同じ仕事してくれて安い賃金でいいなら、わざわざ非正規職なんかに高いお金は出さない。そのための非正規職だからね。
    貧乏人なら、はなっから大企業の非正規職なんて選択すんのが間違いでしょ。
    大企業の非正規職なんて、生活に困ってない、いいとこの奥さんか、実家が金持ちの人間が収まる所だよ。

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2018/11/11(日) 16:45:47 

    ダンナが準社員で年収200万円台。私は最低賃金のパートで10万くらい。ほんと高卒だし死ぬしかないのかな

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2018/11/11(日) 17:19:36 

    >>1
    主さんの細かい状況がわからないし
    どこに住んでいるのかでも助言は変わってくると思うけど
    貯金を切り崩さないとやっていけない生活は危険だと思う。
    今の支出が一時的なものなのか
    そういうことも考えて全体的に相談にのってくれる人が
    いればいいんだけどね。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/11(日) 17:25:49 

    実際に能力あるかなんて、評価次第で変わる。能力あってもアピール下手だったり、事故や病気なんかでそれを活かせなくなる不運もある。
    いかに楽して人のフンドシを使って甘い汁にありついてゴマスリして評価されるかだよね。そういう能力や、そういう能力を使ってる身につけたものを、『錯覚資産』と言うらしいね。世の中、錯覚資産家がいちばんの勝ち組かな。
    うちは夫婦で錯覚資産形成はできない性格だから一生アカンだろうな。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/11(日) 17:40:40 

    給料と物価が見合ってない

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/11(日) 17:45:39 

    >>53
    底辺ワープアにクレームつけられていちいち苦労するようじゃ、大していい待遇されてないでしょ 笑
    目くそ鼻くそ 笑
    いい待遇されてる社員様たちにとっては、底辺ワープアなんてゴミ同然、意識もしないわ 笑

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/11(日) 18:22:00 

    >>67
    大丈夫だよ、何とかなる日本は他の国よりかは国民に優しい、

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/11(日) 18:26:31 

    良い物作っても売れないよね、国民なんて増えないし、だから外国人を日本入れて日本人と外国人の軋轢生んで治安悪くなり、安倍晋三さん自民党が今までやって来た事の結果ですよこれは

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/11(日) 18:47:05 

    ほんと公務員って待遇良すぎだわ。なんか理不尽。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/11(日) 19:49:01 

    急な外出で今トピックが採用されていることに気がつきました。
    皆さま、親身になって話を聞いて下さりありがとうございます。
    私は国家資格を取得し、専門職に就いています。先日生活保護の方の通帳を見る機会があったのですが、私より貯金が多くてとても複雑な気持ちになりました。
    奨学金も40歳まで支払わないといけないですし、とても不安です。
    福祉系の資格をいくつか持っており、転職するなら公務員の福祉系と考えています。
    なかなか仕事終わりに勉強が捗らず、やる気が起きないのですが、このままでは本当に貯金が底を尽きるので頑張りたいです。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2018/11/11(日) 20:02:01 

    >>75
    そんな方がワーキングプアだなんて…
    でもまだお若いみたいだし、未来がありそうですね。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/11(日) 21:02:43 

    >>48
    大手なら労基署の是正とか怖いだろうし、賃金未払いで訴えるくらいの気持ちで証拠を集めては。
    貰えるものもらって辞めたほうがいい。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/12(月) 02:24:42 

    >>53
    性格悪いのはあなた
    鏡見てみな
    クレームのほうがまともかもよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/12(月) 07:05:33 

    非正規社員で副業禁止とか馬鹿にしてるわ。私なら黙ってやる。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/12(月) 10:14:46 

    新卒で正職員でかなり給料もらってた時は日付変わるまで残業とか激務で有給も使えず4年で辞めた。

    その後、時間がほしくて派遣で残業なしで働いたら年収200万くらいで手元に残るお金を計算する生活になった。

    どっちも経験したからわかるけど、私は時間がある方がいいなと思ったよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/12(月) 15:21:08 

    >>23 本当だわ…働く意味が全くないんだよね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード