ガールズちゃんねる

「自営業が羨ましい。ニートしても家業を継げる」にツッコミ殺到「経験なく継いでうまく行くわけない」

198コメント2018/11/19(月) 19:46

  • 1. 匿名 2018/11/11(日) 10:45:33 

    「自営業が羨ましい。ニートしても家業を継げる」にツッコミ殺到「経験なく継いでうまく行くわけない」 | キャリコネニュース
    「自営業が羨ましい。ニートしても家業を継げる」にツッコミ殺到「経験なく継いでうまく行くわけない」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    いや、ほんと、世の中ラクな仕事ってないよね。先日2ちゃんねるで、「自営業の家に生まれたヤツ羨ましすぎ」というスレッドを発見した。「何歳まででもニートやフリーターできて、親死んだら店継げばいいだけ。自由すぎんだろ」と書かれていた。



    スレ主の主張に賛同するような意見は見当たらない。

    「実家自営業だが大変だぞ。火の車で倒産寸前だし」
    「一生サラリーマンは一番気楽なルートだけどな。
     自営業やるとそれを思い知ることになるよ」
    「俺は自営業だけど会社員になりたい」
    「取締役息子だけど親父死んでからスゲー大変だわ」

    その一方で実家の事業を手伝うために動き出している人の書き込みなんかもあった。
    これまた「ちょっと継ぎたいと思っている。助けになりたい」とまで言っていた。
    (一部引用)

    +170

    -1

  • 2. 匿名 2018/11/11(日) 10:46:54 

    隣の芝生は青い

    +320

    -0

  • 3. 匿名 2018/11/11(日) 10:47:21 

    馬鹿の発想

    +367

    -3

  • 4. 匿名 2018/11/11(日) 10:47:39 

    どの仕事も何の保証も無いよね

    +332

    -1

  • 5. 匿名 2018/11/11(日) 10:47:46 

    まともな社長ならそんなこと思うような息子に継がせないだろ

    +225

    -3

  • 6. 匿名 2018/11/11(日) 10:47:59 

    自営業の妻ですが、いつでも高給取りのサラリーマンの妻になります。立場を交換したい方、ぜひ申し出てください。

    +371

    -4

  • 7. 匿名 2018/11/11(日) 10:48:06 

    最初から選択肢に「家業を継ぐ」が入ってるのが羨ましい
    普通は学校卒業したら自分で仕事見つけるしかない

    +20

    -44

  • 8. 匿名 2018/11/11(日) 10:48:20 

    確かに自営業の息子は人によってはいい歳まで好き勝手してるイメージはあるけど、継いだらそれなりに大変でしょ

    +229

    -2

  • 9. 匿名 2018/11/11(日) 10:48:38 

    一番羨ましいのは、土地を沢山持っている親がいる事!

    +357

    -8

  • 10. 匿名 2018/11/11(日) 10:48:47 

    でもこれからの時代、大企業に入れないなら自営が稼げるようになると思う

    +22

    -15

  • 11. 匿名 2018/11/11(日) 10:49:22 

    小学生が将来の夢は社長になりたいとか言うレベルだね。

    +128

    -1

  • 12. 匿名 2018/11/11(日) 10:49:22 

    氷河期で就職浪人した時は、自営業継ぐ人は正直羨ましく思ってた。

    +52

    -5

  • 13. 匿名 2018/11/11(日) 10:49:29 

    自営業はそんなに甘くない。

    +266

    -3

  • 14. 匿名 2018/11/11(日) 10:49:43 

    急速な人口減少下、リーマンでいられるのは本当に一部のエリート層だけじゃないかな

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/11(日) 10:49:52 

    自営業の人は大変だよね
    ガルちゃんでも自営業の人と結婚は躊躇うってコメント多かった
    自営業の人と結婚出来ますか?
    自営業の人と結婚出来ますか?girlschannel.net

    自営業の人と結婚出来ますか?結婚を考えている彼氏の職業が自営業です。 家族経営ですので、収入は親世帯と私達世帯で半々にするつもりだそうです。 最近あった彼の職業を気にする?というトピを読んでいたら、結婚することが不安になってきました。 ですが彼の...

    +127

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/11(日) 10:49:55 

    >>6
    本人じゃない時点でそもそもテーブルにも上れない

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/11(日) 10:50:09 

    自営業でも才能がなければ潰れて終わり。
    コミュニケーション力や経営能力とか色々あるからあとをつげばいいだけじゃないんだけどねー。

    +135

    -1

  • 18. 匿名 2018/11/11(日) 10:50:33 

    頭悪いつぶやき。

    +71

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/11(日) 10:50:45 

    自営系は大変だよ。いろいろと。たとえ経営がうまくいっても。でも向き不向きがある。向いて儲かれば良いけど…

    +98

    -0

  • 20. 匿名 2018/11/11(日) 10:50:57 

    一生サラリーマンが気楽というのはやってない人ならではの意見だね
    サラリーマンになれば、最初は立場低くてへーコラしなきゃいけない
    それなりに大変です

    +35

    -19

  • 21. 匿名 2018/11/11(日) 10:51:28 

    名前(管理職)だけ貰ってる家族が羨ましいのでは?
    自営業とか幅広いから全てが羨ましい存在かって言われたら・・・・。
    あとは他人を雇ってる場合は大変でしょ

    +78

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/11(日) 10:51:40 

    うーん
    自営のレベルによるよね
    私が自営だけど、産休も育休もないし、何の保証もない
    休み=収入減だから、手帳埋まっていないと怖い
    だけどそんな弱小レベルじゃなくて安定した中小なら、社長なんてお飾りで優秀な社員が全部仕事やってくれる
    親から引き継いだ安定した地盤のあるそこそこの企業なら羨ましい

    +124

    -5

  • 23. 匿名 2018/11/11(日) 10:52:25 

    今の時代、小売業の場合、もっと安いところで買いたいけど、近所だし付き合いがあるから渋々そこで買ってる人も多そう。
    そういう人は、2代目の愛想が良くてちゃんと人付き合いが出来る人ならまだしも、商売をなめたニートが店を継いで、代替わりしたら別の店に移るよね。

    +22

    -2

  • 24. 匿名 2018/11/11(日) 10:52:31 

    こんな甘い考えのやつはどんな状況でもうまくいかないよね。

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/11(日) 10:52:43 

    ニートの発言?

    まともに働いてる人なら自営でも会社員でもこんな発言にはならないよね

    +71

    -1

  • 26. 匿名 2018/11/11(日) 10:52:47 

    相続税のことちっとも考えてない

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/11(日) 10:53:26 

    >>20
    サラリーマンのへいこらなんて大したことない
    自営の始めなんて、人として見られないしへーこらどころじゃない、常に土下座レベル
    大企業サラリーマンと自営経験してる者より

    +58

    -8

  • 28. 匿名 2018/11/11(日) 10:54:13 

    自営業してる親からしたら継ぐ前提の手伝いは死ぬ直前でいいから外で稼いできてって言われない?今の時代は。

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/11(日) 10:54:14 

    >>7
    この不景気に自営業を潰さないように経営する事はとても大変です。
    1ヶ月寝る間を惜しんで働いても給料は従業員に流れて経営者はマイナスなんて事もザラですよ。

    +101

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/11(日) 10:54:21 

    実家が自営業の娘さんが派遣社員で来ていたな。
    退職する挨拶で親の家業を継ぐと言って一同を驚かせていた(笑)かなりゴージャスな方でした。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2018/11/11(日) 10:55:34 

    うち不動産屋で個人事業主や小さい会社向けのテナント募集してるけど大変だよ
    毎年複数の借主から破産の連絡があるし
    後継息子が大企業から戻る気ゼロで廃業
    娘も息子も全員嫁入り婿入りして逃げちゃって廃業
    社長の父親が急逝して若い息子と古株従業員が揉めて家賃も払えないとか
    カリスマ社長のボンボン息子が経営傾かせる事例多すぎ

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/11(日) 10:55:47 

    >>3
    もう3番さんのコメで終了でしょう(笑)あれこれ検討してやる必要もない

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2018/11/11(日) 10:55:55 

    私も父親の仕事継いでるけど、こういう事を言われるのは自営業あるあるだと思う。
    金に困らない、将来は親の仕事を継いだら安泰、みたいに。
    確かに父親の時の顧客や仕事を一緒にしてくれる人がいるのは確かなんだけど、それは別に『全面的に助けてくれる』訳でもなんでもない。
    女だから楽出来てる、みたいな事も言われるけど、パワハラを相談する人事課も窓口もない。

    +66

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/11(日) 10:56:40 

    継ぎたくもない水道屋を無理矢理継がされた挙句、同業の会社立ち上げた弟の方が成功してブチギレた娘が父親と弟殺した事件が起こったでしょ

    +83

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/11(日) 10:57:23 

    自営業の家で育ったサラリーマンです。
    安定収入って素晴らしい!
    仕事も休暇もお給料も、1年後まで見通して計画が立てられて、ちゃんとその通りになる。
    自営業はふわふわのぐらぐら。

    +65

    -1

  • 36. 匿名 2018/11/11(日) 10:57:29 

    >>6
    お察しします。年末とかくっそ忙しくないですか?

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2018/11/11(日) 10:57:47 

    自営業の妻ですけど、業種だって規模だって地域だって星の数ほどあるのに、自営業ってだけで「稼いでる、楽、親金持ち」って発想が貧困すぎる。この人田舎の中学生とか?

    +91

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/11(日) 10:58:04 

    まーうまく行ってるところは経費と家計ごっちゃにしていい生活してる人もいるよね
    ふるさと納税できる額があまりに多すぎて
    毎月のように手続きに追われて持て余してるような隠れ富豪もいるよ
    ほんの一握りだけど

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2018/11/11(日) 10:58:04 

    今現在稼いでいる自営業の人を見れば羨ましくも思うかもしれないけど、いつどうなるかという心配は常につきまといそう

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/11(日) 10:58:09 

    自営業だけど、
    雇われてた時は働いてるだけで一定の給料が入って来てた事がどれだけありがたいか解る
    ニートが継いでやっていける甘いもんじゃない
    まともな経営者は子供にいきなり継がせるなんて事はせず、
    外で働いて社会を知ってから家業を教えます
    アホのボンボンに継げる訳がない

    +86

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/11(日) 10:59:29 

    >>29
    そのリスクももちろんあるけど、普通はその選択肢が無いってこと言ってるんじゃない?

    +1

    -4

  • 42. 匿名 2018/11/11(日) 11:00:03 

    旦那が高給取りで、自分のお小遣い稼ぎ程度で自宅の一室でエステサロンしてますってレベルだったら楽だろうね。
    本気で自立して生きていくだけ稼がなきゃいけない自営業は死ぬほどシンドイよ。

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/11(日) 11:00:30 

    >>20
    ツラいところもあるよね、サラリーマンは。
    自営業とかフリーで仕事する人は別の所でペコペコ頭下げたりしてると思う(代表になれば別かもしれないけど)から、自分で責任持つか、雇用されて理不尽でも自分の権利を守ってくれる会社に勤めるかは難しい所だ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/11(日) 11:00:32 

    国民年金・国民健康保険ってだけで大変そうだと思っちゃうけどな

    +86

    -1

  • 45. 匿名 2018/11/11(日) 11:00:34 

    地方の自営業は酷いとよく聞く
    気まぐれにしか仕事してくれないし、期限守らないし、客を怒鳴るし。
    仕方ないから東京の企業が地方まで行って仕事してくる。
    地方によっては気楽だと思うよ。

    +4

    -12

  • 46. 匿名 2018/11/11(日) 11:01:02 

    >>37
    とりあえず本人じゃない貴女に口出す権利はないw

    +2

    -9

  • 47. 匿名 2018/11/11(日) 11:01:30 

    大変な事のほうが多いと思う
    話違うんだけど
    うちの会社とやり取りのある会社の社長が
    バカ息子をうちの会社で雇ってくれないかって
    父親(社長)同伴で面接に来た
    でも当の本人は初日から来ず
    連絡も取れず
    父親から辞退するって連絡が来た
    こんなバカ息子がいたら心配で仕方ないんだろうけど父親も甘やかしすぎだし
    こんなのが跡を継いだら間違いなく潰れると思う

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/11(日) 11:02:01 

    パワハラとは無縁だよね
    真面目に働いててもぶつくさ文句言われるんだから

    +5

    -4

  • 49. 匿名 2018/11/11(日) 11:02:12 

    私は自営業の家庭で育って
    納税の申告の大変さとかを親から聞いて育ちました。

    サラリーマンの夫と結婚したつもりが、
    夫は結婚後すぐ脱サラして起業してしまいました。

    自営業=気楽
    って言えるこの人は、社会経験のない方でしょうか…?
    ちょっと社会人経験があれば、すぐわかることなのに。
    また、自営は結婚にも影響しますよ。敬遠する人も多いから。

    +51

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/11(日) 11:03:04 

    どうせ創業100年とか超有名な老舗でも想像して羨ましがってるんだと思う

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/11(日) 11:03:28 

    自営業なんてよっぽど才能あるか努力しないと今の時代やってけないよ
    自営業の娘より

    +24

    -4

  • 52. 匿名 2018/11/11(日) 11:03:31 

    >>27 大企業リーマンとか取引先にそんなへーこらしなくてもええやん…

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/11(日) 11:04:57 

    若い頃はうらやましかったわ
    バンドマンとかホストとか夢追ってる人たちって結構な頻度で
    親も自営業でめっちゃ金持ってたりするよね
    大人になってからはそんなに甘くないことを知ったけど

    +22

    -2

  • 54. 匿名 2018/11/11(日) 11:05:15 

    楽な仕事なんてないわよ

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/11(日) 11:06:07 

    >>45
    どこの地方だよ

    都会でも田舎でも酷い店は酷いでしょう

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/11(日) 11:06:23 

    >>52
    なにかの独占企業ならしなくていいけど
    競合ある商材は末端の営業は普通にへーこらしてるよ…

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/11(日) 11:08:25 

    まあ経験なく継ぐにしても経営学部とかで知識つけるぐらいはしてないと
    天性の商才がある人以外は無理でしょうな…

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/11(日) 11:08:50 

    昨日までニートだった跡継ぎが社長になって、誰も後ろ盾がなかったらちょっと悪だくみしたくなるなー
    就業規則改定して、みんなの退職金を倍額にして、一斉に辞めてみるとかw
    意図を気づかれないようにハンコ押させる自信あるわ。

    +5

    -7

  • 59. 匿名 2018/11/11(日) 11:10:25 

    ケーキ屋さんは毎日ケーキ食べれていいなぁ〜

    って考えと一緒。

    +42

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/11(日) 11:10:43 

    自営業妻だけど、本当に大変だよ。妻だと関わらなきゃいけない事もあるんだけど、あんまり関わると従業員さんに嫌われそうだし(笑)
    旦那も休みもなく働いてて身体壊すんじゃないか心配でたまらない。
    安定してる職業でカレンダー通りの旦那様が羨ましいです。

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2018/11/11(日) 11:11:27 

    甘い考えをあらためよ。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/11(日) 11:11:46 

    今は大手メーカーでもリストラがある時代ですから、サラリーマンも一生安定とは言えないよね

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/11(日) 11:12:05 

    本人の才能よりもうシステム出来上がってる場合もあるから
    例えば政治家とかもたまにある
    料理研究家とか
    だからそれも運

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2018/11/11(日) 11:12:14 

    学校卒業後他人の会社へ行って「修行」しないの?

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/11(日) 11:12:43 

    言いたいことは分かる
    ここの人が言ってるのは「カツカツの自営業」の場合でしょ?それと対等に話ができるのは「ブラック企業」
    どっちがいい?って聞かれたら自営業の方が圧倒的にマシでしょ。洗脳されてないだけ

    +14

    -5

  • 66. 匿名 2018/11/11(日) 11:12:58 

    婚活で自営業めっちゃ敬遠されるんだよね
    それに自営の娘息子って家業の後ろ盾当てにしてる人より
    逃げるに逃げられない後継ぎの呪縛に苦しんでる人のが多い気がする
    側から見ても創業社長夫妻は子どもの人生縛らずに
    M&Aを視野に入れてあげてくれと思うレベルだよ

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/11(日) 11:13:14 

    サラリーマンを数年した後、家業を継いだ弟は、夫婦で長時間労働でなんとか持ちこたえてる。
    不動産など資産はあるけど、商売が傾いたら売らなきゃ厳しい。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/11(日) 11:13:33 

    実家が後継ぎ必要な自営業だけど、大学時代の就活中は友達に
    「私ちゃんまだ実家が切り札としてあるからいいよね」って何度も言われたけど
    本気で継ぐ気なかったから必死で就活してた

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2018/11/11(日) 11:15:37 

    こうやって自分が経験したことのない仕事を簡単に『楽そう』とか言うやつ腹立つ

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/11(日) 11:16:13 

    >>4

    家も実家が自営で会社やってるけど、ど素人が継げるジャンルではないので
    兄妹誰もその会社には入ってないよ。いつも継がないの?って聞かれるけど
    実際勉強や努力では叶わない世界なので、継げないんだよね・・・・。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/11(日) 11:16:30 

    >>65
    うん、自営業の嫁さん達も給料と休みが当たり前にもらえる会社員とじゃそりゃあそっちが羨ましく思うよね

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/11(日) 11:16:42 

    うちは町医者なので誰も継げませんでした。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/11(日) 11:16:50 

    でも実際バカボンボン多いよね
    絶対外で働けないだろうなって世間知らずな人

    +41

    -3

  • 74. 匿名 2018/11/11(日) 11:16:56 

    土地持ちが羨ましい…だと?
    税金やべぇよ。

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/11(日) 11:19:39 

    >>57
    自営の跡継ぎって高卒かFランが多い

    +3

    -8

  • 76. 匿名 2018/11/11(日) 11:19:40 

    実家が自営で、医師は父ひとりの小さな診療所。40代で癌で入院して、復帰できず3年後に死亡。
    家賃や従業員の生活保障や器具のリースで貯金が消えそうになってた。閉めるのは本人が嫌がったから。
    小規模医院なら、継がずにリーマン医師の方が何かあった時に安心そう。
    自営の人とは絶対結婚するなって言われた私は、非正規夫婦でこれまた安定しないけど。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/11(日) 11:21:23 

    継いだあとはサラリーマンより大変だよ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/11(日) 11:22:09 

    まぁでも確かに自営業の妻ってやたら羽振り良さそうにしてるよね。

    +24

    -3

  • 79. 匿名 2018/11/11(日) 11:22:25 

    死ぬ気で生きてる自営業の人と、
    金持ち息子の道楽とじゃ違いすぎるからなんとも言えない…

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/11(日) 11:23:32 

    購買部門で働いてて、色んな自営業の人と接するけど、ほんと大変そう
    上手く行ってればそれこそ大手企業以上に羽振りは良くなるけど、ほぼ自分でやらなきゃ行けないから大変だなあと

    後継者も、自分で考え頑張ってる人も多く、頭が下がる思いだよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/11(日) 11:23:49 

    大学も出てなくて地元でパリピなのに派手に生活してる人の資金源ってなんなんだろう?っていつも思う。
    当然企業でサラリーマンて人もあまりいなくて、自分で何かしてるって人が多い。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/11(日) 11:24:31 

    都会の駐車場経営とか良さそうだけど、どうなの?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/11(日) 11:25:21 

    地元の田舎の同世代はガテン系の自営が多い
    ガテン系の仕事に就いて数年して雇われは嫌だから独立するわってな感じらしい
    儲かっているかどうかは知らない

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/11(日) 11:26:53 

    ニートで家業手伝いだけど継がないよ。でも面接なしで気楽にバイトできるのはよかったかな。給料超安いけど。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/11(日) 11:27:47 

    えー!私のまわりの自営業の家庭って、皆派手に暮らしてる。。どこもかしこも外車ばかりで。サラリーマンの我が家からみたら、生唾もんよ。
    因みに大阪市内です。。

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2018/11/11(日) 11:28:01 

    全面的に信頼できる「番頭さん」がいて
    自分はオーナーでのほほんとしてられるならいいけど。
    うちも自営だから、そんな夢みたいな事はないと知っている。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/11(日) 11:28:13 

    >>40
    親は「息子は外で修行したから」と豪語してるけどなんでも「パパに聞かないと」って言ってる二代目知ってる
    バカボンボンの親ほど自分の子供の評価が高い

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/11(日) 11:28:33 

    継げばいいだけだろうが、その後赤字、借金、自己破産する模様

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/11(日) 11:28:52 

    >>52
    いくら大企業の看板背負っても、結構みんな腰低いよ
    尊大な態度取ってたひとは、困った時中小の協力先から助けてもらえなかった

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/11(日) 11:29:08 

    >>82
    駐車場でのトラブルに対処しないといけないんでない?
    事故や窃盗、駐車料金の踏み倒しとか。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/11(日) 11:29:56 

    >>81
    なんでも社用費で落として節税とか言ってるアフォじゃない?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/11(日) 11:31:28 

    >>78
    妻役員(何もしない)も多いからどんどん税務署に通報しちゃえばいい

    +11

    -3

  • 93. 匿名 2018/11/11(日) 11:31:59 

    自営業の妻です。
    夫の起業のために好きだった仕事もやめ、もともと起業には大反対だったのに結果的に起業してしまうことになりました。
    何にもない田舎に住まいを変え、一緒に仕事をするはめに。おかげで鬱になりました。
    離婚したところで鬱の私に再就職も厳しいとおもうので、もう諦めるしかない人生です。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2018/11/11(日) 11:32:55 

    >>75
    社会に出るとあんまり学歴関係ないと思う
    プラスにはなるけど
    高卒でも自分で考えて仕事して、できる人はたくさん見た
    逆に高学歴でも、プライド高すぎなコミュ障の人もたくさん見た

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2018/11/11(日) 11:34:25 

    バカボンボンの家ほど微妙なお金持ちエピソードを話したがる
    しっかりした跡継ぎを育ててる家はそういう話は無用にしないように育てられてて腰が低い

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/11(日) 11:35:09 

    >>94
    これいう人は高卒でも就ける仕事しかしたことない人

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/11(日) 11:36:45 

    >>60
    自営業に関わってる妻の嫌われ方凄いよね
    特に何か嫌な事してなくても嫌ってるのをよく聞くよ
    妻が書類持って来てウザイとか、え、それ妻別に悪くなくない!?
    みたいな愚痴をよく聞くから、
    私は絶対に従業員には会いたくないw

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/11(日) 11:36:48 

    「(親が)自営業が羨ましい」ってことか?
    だとしたら、「金持ちの家に生まれたかった」とほぼ同じ思考回路の発想だな。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/11(日) 11:38:56 

    自営業だといつ倒産するかわからないからローンとかもつきにくいし、保証ってのがないから大変だと思う。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/11(日) 11:43:18 

    若い頃グレて好き放題してたのに、そろそろ就職するかって歳になったら実家継ぐって見習い中女性がテレビで美談風に取り上げられててモヤった。
    学歴もスキルも就活する忍耐もないから家業で妥協したのでは…ってね。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/11(日) 11:43:29 

    >>50
    創業100年の老舗なんて絶対継ぎたくない
    プレッシャーとストレスで死んじゃう…

    たかだか創業40年の家業すらうちは兄妹そろって拒否してる
    でも罪悪感ハンパない
    サラリーマン家庭羨ましい

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/11(日) 11:43:56 

    実家自営業だけど、子供は全員サラリーマンになったよ
    誰も継がないし、親もそれでいいって
    退職金ないから働けるまで働かなきゃいけないし、妻も国民健康保険払わないといけないし、私は母親からサラリーマンと結婚したほうがいいよ!と言われてます

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/11(日) 11:45:54 

    友達はスピード出世したまでは良かったが、やることは倍増、部下のしくじりで呼び出され叱責、休みも仕事のかたずけに追われる....
    「人に指示されている方がいかに楽かわかった」と言っていたよ。
    自営業もそうだが、人の上に立つ、自分が責任を背負うのは大変なんだな。

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/11(日) 11:51:25 

    親戚が地主。
    アパート経営で金持ち。
    子供(娘)は卒業してもニートでふらふら、結局結婚して、親の土地に家建ててもらってた。
    多分自営が~とか言ってる人はこのイメージなのかな。

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/11(日) 11:51:28 

    まぁ
    独身女性子供なしが表立って社会で活躍して、
    セクハラ、パワハラ、モラハラで独身中年男性を閉め出したり、
    長時間労働と偽り残業代稼いだり、
    外国人労働者を雇って人件費削減したり、
    頭に乗って
    会社の金漏洩したり跳ねて水増ししたりして、
    足りなくなって生活保護不正受給にすがったり、
    責任転嫁してそれを全部引きこもりの男性やホームレスのせいに逃げしようとしても無駄という事だ。
    優先順位するのであれば、 
    やっぱり派遣社員が1番
    独身女性子供なしが2番
    外国人労働者が3番
    ってところかな?

    +0

    -4

  • 106. 匿名 2018/11/11(日) 12:01:39 

    友達のとこは仕事ころころ変えて無職の間は実家で基本給+役員手当てもらいながらバイト感覚で仕事。二日酔いで休んだり遅刻もあり。羨ましいけどなー。もちろんこんな家じゃないのもわかるけど、こういうのが周りに多いわ

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2018/11/11(日) 12:01:43 

    >>105
    あ、漏洩じゃなくて横領でした。
    失礼m(__)m

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/11(日) 12:09:06 

    知り合いの自営業が、儲けを低く申告して低所得を装ってるっぽい。
    税金やら子供の奨学金やら免除してもらって、買い物三昧で高級車乗ってる。

    密告すべき?
    それとも本当に低所得なの?

    +21

    -5

  • 109. 匿名 2018/11/11(日) 12:15:46 

    一番羨ましいのは鳩山由紀夫みたいに親から相続した株の配当金で、働かなくても一生遊んで暮らせる資産がある人だよ。まさに上級ニート。

    +28

    -1

  • 110. 匿名 2018/11/11(日) 12:17:31 

    ・駅前一等地の土地持ち(家と店が一緒)
    ・親も片手間にやってる店(すごく裕福なわけではないが、他に収入や財産があってそれだけで生活できる)

    旦那実家がこんな感じで、義弟は30代非正規だけどあまり心配してない
    心配したほうがいいかな?

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/11(日) 12:19:04 

    祖父が歳で会社たたんだけど借り入れやらあって、
    土地など売ってチャラになったが、
    今度は税金納めないとならならなくて大変だよ。

    あとあと考えるとサラリーマンが一番だよ。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/11(日) 12:23:33 

    大企業のオーナー一族で役員みたいなポジションなら勝ち組。中小企業なら能力なかったらリーマンやるより辛いよ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/11(日) 12:25:58 

    >>108
    帳簿見た訳でも無いのによくわかるね

    +14

    -2

  • 114. 匿名 2018/11/11(日) 12:27:52 

    >>105
    男が引きこもるのは自分のせいじゃん?
    なんで女と外人のせいなんだよ(笑)

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/11(日) 12:31:10 

    友達はぷらぷらニートやってた時期は家の仕事してたってことで、履歴書の空白期間を埋めて面接パスしてた。
    後、子供を保育園に預ける為に働いてることにしてもらうとか、収入過少申告したりしてる知り合いもいる。
    なんか実家が自営業だと都合良くていいよね。

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2018/11/11(日) 12:37:46 

    私も自営業の妻です。
    夫よ会社員になってくれ、そしたら私も自営業手伝わないでフルで働ける。
    やっぱりお金だわ

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/11(日) 12:43:14 

    旦那の実家が自営業で、継いでくれみたいなこと言われてるようなんだけど、正直、田舎でそんな会社続けたって将来性ないに決まってるし、まじで勘弁してほしい😑手伝いとかもしたくないし!!

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/11(日) 12:45:12 

    >>27
    わかるよー。
    会社という看板を失ったら信用も失うから、それを自分で0から築くまでが地獄なんだよね。
    就職先が無いから起業とか、相手にされるわけない。(たまにうまく行く人もいるけど、相当な実力とか運があるみたいな希少例だと思う)

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/11(日) 12:45:37 

    >>108
    経理仕事してるけどさすがにそれは「そういうもの」だよとしか言えない
    それはリーマン的な発想で給与を嘘ついて過少申告してるのとは違うんだよ
    わかりやすく言うと売上-経費=純利益だから
    売上多い時に経費を多く計上してるの
    経費で買うものっていずれは使うけどあらかじめ買っとくものがあるでしょ
    まあリーマン家庭の目にはズルしてるように映るかもしれないけど
    法的にまずい事は何もしてないと思うよ
    まあそのくらいの旨味でもなきゃ誰も自営なんてしないと思うよ…

    +19

    -8

  • 120. 匿名 2018/11/11(日) 12:59:28 

    >>110
    継ぐのは義弟?
    騙されてあっさり土地や店手放したり
    変なお買い物しちゃうおバカさんとかだったら気をつけた方がいいかもしれないw

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/11(日) 13:06:22 

    自営で法人化してる場合
    資金の借入や土地建物の賃貸する時もれなく
    契約者が法人格、連帯保証人が社長個人ってパターンがほとんど
    今手持ち資金が沢山あっても社長が急逝したら
    家族は相続放棄検討した方が良かったりするんだよね
    ほんといろんな知識いるし生半可にやったら借金地獄だし大変だと思う

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/11(日) 13:06:41 

    自営は国保だから保険料恐ろしく高いよ。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/11(日) 13:12:48 

    >>115
    そういうメリットはよく聞くね。私の知り合いも昼間はテニスクラブに通ったり友達とランチに行ったり完全に暇な専業主婦ぽいのに、子供を認可保育園に入れているから不思議だったんだけど、どうやら実家の店で働いている設定にしているぽい。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2018/11/11(日) 13:14:35 

    >>108
    とりあえず税務署にチクってみたらいいと思う

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2018/11/11(日) 13:15:44 

    >>115
    こういうのもどんどん子育て支援課に報告していいんだよ
    本当に支援が必要な人のためにご協力ください

    +9

    -3

  • 126. 匿名 2018/11/11(日) 13:17:59 

    >>114
    そう思うなら外国人労働者何か雇わず独身中年男性を雇えよ。
    そもそも男性が引きこもるのは女性のせいとは一言も言ってない。
    貴方もそう感じているのではないんですか?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/11(日) 13:19:30 

    >>108
    自営業はサラリーマンと違って給与≒所得にはならないよ
    事業には車が必要だから購入資金も経費で落とせるだろうね
    そこの奥様は自営業としては普通の事をしただけで
    「所得」は実際に低いんだよ
    個人的に税務署を敵に回してるとかじゃないよ

    +10

    -3

  • 128. 匿名 2018/11/11(日) 13:22:04 

    >>119
    高級車と税金免除と奨学金が「そういうものだよとしか言えない」ねぇ。。。
    自営の旨味ってすごいんだね。

    +10

    -4

  • 129. 匿名 2018/11/11(日) 13:22:15 

    自営業の知人や友人と食事すると、割り勘なのに合計分の領収書欲しがる人が多くてイラッとする

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/11(日) 13:23:23 

    んー…密告するのは自由だけど
    多分いざ調査入っても書類上きっちりやってれば何も言われないと思う
    税理士が何のために存在してるのかと言うとそういうことだ…

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/11(日) 13:25:37 

    >>123
    こういうパターンとガチ事業主とは、一緒に語っちゃいけないと思う。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2018/11/11(日) 13:27:02 

    うちは父と自分だけの会社ですが(監査役に何もやってない親戚の80代のおじいちゃんを当てはめたりはしてる)、父が「自営業じゃねえよ」と言ってます。

    ちゃんと社長や取締役を決めて、資本金とかがあって法務局に登記をとってて、厚生年金や小規模共済(退職金)に入ってる株式会社なら、親子だけでやっていても一応「自営業じゃない」のでしょうか?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/11(日) 13:27:10 

    自営というか不動産とか駐車場とか沢山持ってる不労所得がある自営がいい。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/11(日) 13:30:55 

    ちゃんと収入があっても、不動産や土地の賃貸の不労収入で
    普通の会社員みたいに毎日決まった時間に出勤して、8時間働く
    みたいじゃない男性だと、あまり付き合ったり結婚相手として見れないですか?
    「男はバリバリ働いていないと格好悪い」みたいな偏見はありますか?

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2018/11/11(日) 13:34:24 

    自営業の家に嫁いだ知人は後継ぎの男の子ができなくて大変だった。
    3人女の子だった。義両親や周りから相当キツく言われてたみたい。
    結局自営の方は傾いてしまったから後継ぎは必要ではなかったけど。
    経営不振でパートに出てるけどずっと働き続ける感じみたい。
    夫もボンボンだからいろいろ大変みたい。もちろんワンオペ育児してた。
    自営業の人と結婚を考えている人がいたら私は勧められない。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/11(日) 13:40:48 

    >>128
    うんだからその通りなんだよ
    嫌味で書いてるんだろうけどそういう制度だよ
    税務署員は車の実物や申告者の身なりとかチェックしてないよ

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2018/11/11(日) 13:41:20 

    >>114
    それに派遣社員の独身女性子供なしがさっさとやめて結婚して出産して独身中年男性就職すれば、こんなに男性女性共に独身中年が増える事もなかったし、引きこもりも増えることもなかったし、少子化も晩婚化も増えることはなかった。
    とは言っても従業員を補う事に否定は出来ないからな。 
    けど派遣社員だけが悪い訳じゃないから独身女性子供なしももはや似たようなもんだ。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2018/11/11(日) 13:50:49 

    叔父が親から継いだ会社を潰してしまい、借金まみれになって離婚後息子とも縁切られてる。
    もともと人格に問題あったようで従業員も嫌気が差して次々辞めたので会社を続けられなくなった…らしい。

    親がせっかく続けてきた会社を息子が潰すというのはよくあるだろうけど、継いだ息子は努力家じゃないとこうなるのよ。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/11(日) 13:51:56 

    >>108
    本当の所得は蓋を開けてみないと分からないね。
    車は経費だろうし。
    友達のところも自営で高級車乗ってるし良い暮らししてる様に一見見えるけど実情はけっこうカツカツらしい。
    特に飲食自営の人で馬鹿正直に儲けを申告してる人は少ないよ。

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2018/11/11(日) 13:53:21 

    旦那さんが自営業のママ友がいるけど、買い物とか派手で、なんでも「モノ」に変えてる印象。領収書きれるからだろうか。旦那さんの車関係も派手にしてる。社用車扱いなのかな。

    でも子供の教育にはお金かけない。普通に医療証ももらってるし。自営業でも下っ端のほうなんだとは思うけど、サラリーマン家庭が教育のために我慢してるものには全部お金かけてる感じがする。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2018/11/11(日) 13:53:43 

    非正規で働いていた人いたんだけど、退職と同時に自営?個人事業主?みたいなこと言ってて割と収入あるって言ってた。
    こういうのって働きつつも同時にできるものなの?と思ったよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/11(日) 14:04:05 

    2代目ぼんぼんで賢い人見たことがないくらい見事にバカばっかり

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2018/11/11(日) 14:05:40 

    >>126
    ニコニコハキハキテキパキ従順に「はい喜んで!」って働いてくれたら雇いますよ。
    時給850円で。
    女の人は普通にやってること。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2018/11/11(日) 14:08:46 

    >>142
    他社の内定が取れなくて新卒で入ってくるボンボンは絶望的にすべてがダメ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/11(日) 14:11:44 

    >>97
    うわーそれ別に妻は悪くないですよね。
    なんかそんなこという従業員いやだ…

    私は自営業夫(会社化してます)の妻です。
    自分はサラリーマンですので、夫の会社には基本ノータッチ。
    だけど、従業員の健康診断の手続きなど
    顔は出さないけど見えないところでちょこちょこ手伝ってます。
    そんなこと言われたらやだな…。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/11(日) 14:14:36 

    ずっと雇われでいたくないなら、それなりの努力と能力がないと無理。
    不動産業してるけど子供に継いでもらいたいなんて思ってないし、継ぎたいと言われても簡単に継がせない。
    子供より信頼できる人は他にいるから。
    仕事と家族は別物。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/11(日) 14:21:19 

    >>145
    そのお手伝いは内緒にしておいてください。
    人事労務関係の手続きに、社員でもない人が手を出すなんてありえないから。
    本気で嫌がられると思います。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/11(日) 14:22:59 

    先々の事を考えられないタイプの自営や零細社長だと
    家族や従業員はモヤモヤする羽目になるよ
    御年75歳で後継候補いないのに「まだ元気だから大丈夫だろう」って
    ちょっと頭足りてない自営の父親いて頭抱えてる娘さんを知ってる
    75歳っていつ突然死してもおかしくない歳だっていうのにね
    強制的に定年させられるお勤めと違って
    自営だと自分の体力基準でしか考えられない
    確かにその人は頭も冴えてるし体もよく動くんだけど
    それとなく相続の話をしたら俺を殺したいのか!?みたいになって手がつけられないらしい

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/11(日) 14:53:14 

    うちの夫は老舗のお店だったけど
    夫の祖父に代から経営難になり
    父親に代で店を閉めたよ
    夫は普通のサラリーマン

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/11(日) 14:53:16 

    >>110
    詳しく聞いたわけじゃないけど、お店は継がないんじゃないかなー
    「継ぐ」って言うほど大々的にやってるわけじゃなく儲かってもいないと思う。

    遺産の類は一切いらないが、将来未婚の義弟の面倒見るのも嫌なので、義両親から受け継いだものを使って自分で生きていってほしい

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/11(日) 15:03:35 

    自営業が羨ましいなら、自分で起業すればいいだけのことじゃないか。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/11(日) 15:25:50 

    自営業の家庭に生まれたけどサラリーマン家庭に生まれた人が死ぬほどうらやましい

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/11(日) 15:26:40 

    自営でも金持ちならいいけどな
    ダンナの実家はもう閉店
    お父さん年金もろくに払ってないから老後苦しくて大変
    保険も少ないし、会社員の親のほうが老後は安心だと思う

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/11(日) 16:05:02 

    >>153
    うちと一緒!!
    両親もうすぐ70歳
    年金7万しかない。
    貯金も2000万ぽっち。
    貯金がなくなったら私達の援助が始まります。
    子供の学費も重なるのに頭が痛いですよ。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/11(日) 16:21:59 

    まぁでも女性社長とかってたいてい親のあと継いだとか金持ちの娘だったりするよね

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2018/11/11(日) 16:54:10 

    知り合いが自営業ついだけど、見えないところで人の何倍も勉強に時間あてて努力してるよ。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/11(日) 17:31:11 

    自営業の妻です
    なんでも経費で落とせないですよ!

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2018/11/11(日) 17:46:06 

    >>147
    アドバイスありがとうございます。
    承知いたしました。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/11(日) 18:04:23 

    自営業の妻だけどチェック入るからなんでも経費でなんて無理ですよ
    妻の遊び金なんか経費で落としたのがバレたら大変な事になる
    うちはカツカツだからやらないけど高級車とか贅沢して訳ではなく少しでも負担を軽くする為の税金対策で税理士さんから教えられてる方法です
    妻が羽振りがよく見えるのは本当に羽振りがいいか、ただの浪費家でしょ
    自営業の旨味で経費で買い物しまくりなんて普通に考えてある訳ないです
    例え経費だとしても自営業なんだから自分の金みたいなもんだしね…

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/11(日) 18:11:43 

    バカめ~!
    うちの実家の自営業、只今借金600万越え~
    休みは月に2回
    連休は正月の4日のみ!

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/11(日) 18:15:53 

    家が自営業。家庭破綻…
    私は絶対にサラリーマンと結婚すると決めていました。結果、正解。年金やボーナス、退職金、どれをとっても自営業の親とは破格。実家は只今、火の車…

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/11(日) 18:17:17 

    自営業の子は子供の時からコミュ力を鍛えられる。
    町内会の催し物には率先して参加しなければならない。

    サラリーマンの子にとって祭りは行くものかもしれないけど
    自営業の子は郷土芸能の子供保存会に入会し披露したりする場です。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2018/11/11(日) 18:19:04 

    >>152
    わかる。
    うちは家族総出で働いて、サラリーマン分の稼ぎだもの。

    ニートになるなんて贅沢な発想、子供の時点で無い。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/11(日) 18:23:24 

    >>110
    固定資産税とか大変じゃね?

    知人の家(商店)がその町の商業地路線価1位だけど、大変だって言ってたよ。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/11(日) 18:26:57 

    実家は自営業。

    今はお給料をいただいている身だけど
    お給料を確実にいただけるって本当に気持ち的に楽。

    もちろん一生懸命働いているけど、自営業ほど死ぬ思いで働かなくてもいいしね。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/11(日) 18:29:12 

    >>78
    そりゃそうだよ。
    切羽つまっているように見えたら終わりだもの。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/11(日) 18:48:30 

    >>141
    自営業っていうより自由業ってやつじゃない?
    イラストレーターとかライターとか。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/11(日) 19:03:05 

    お父さんが自営の会社たくさん 持ってる息子と付き合ったけど お父さんの会社に入っても仕事が続かなくて結局 お父さんは会社 売ってしまった 彼はプー生活 親が亡くなれば遺産は入るだろうけど なんせクズだからな

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/11(日) 19:13:41 

    >>1

    一言、24時間働けますか?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/11(日) 19:18:43 

    >>78
    給料少なくても経費使えるからね。
    外食は結構出来るだろうね。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2018/11/11(日) 19:20:35 

    >>50
    創業120年越えてますが、先祖も血の汗をかきながら立ち上げ、戦争も乗り越え、少しずつ縮小して来てます

    決して、楽ではありません

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/11(日) 19:24:04 

    人がなるのは猛反対するくせに
    自営やってる人自身は都合のいいことしか言わないよね。
    そうやって自慢話してるから「自分にもできそう」って思われんじゃないの?

    +4

    -3

  • 173. 匿名 2018/11/11(日) 19:29:58 

    >>172
    自分自身が会社の顔でもあるんだから
    不景気なことは言えないんですよ。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/11(日) 19:50:22 

    仕事柄小さい会社の社長とかとよく話すけど、家や車、日常の外食も全部経費扱いだし、働かない奥さんを役員にして報酬だしてるし、そういうのは羨ましいなと思う

    +8

    -2

  • 175. 匿名 2018/11/11(日) 20:38:55 

    自営業で家族経営だけど一応社員として働いてた。
    家はバブル崩壊もリーマンショックも耐えれてまあまあ経営が良かったから母が「サラリーマンだったらこんな生活出来ないよ」って言ってたけど仕事が難しすぎて自分に跡なんてとても継げないしやっぱり家族はちょっとでも売上落ちると不安になってた。
    その母も公務員は羨ましいがってたな。
    自分も倒産の心配も経済情勢の心配も関係無く一定の給料が出て退職金もきっちり出る公務員が一番良いと思ってる。

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2018/11/11(日) 20:55:17 

    親って勝手に子供を生むんだから
    それなりの財産を残してほしいとは思うよ

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/11(日) 21:40:50 

    仕事無くしても、しばらくは家の仕事してればニート扱いされない

    経営するとなると自分で仕事を探さないと大変だけど

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/11(日) 22:24:45 

    経費を誤解してる人、多くない?

    自分で稼いだお金(売上)から、業務をする上で必要と認められたお金が経費です。

    まるで湧いてくるお金を湯水の如く使えるかのように言われることが多いので気分が悪いです。
    いちいち説明するのもめんどくさいし。

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2018/11/11(日) 23:09:15 

    自営あるとホントいいよ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/11(日) 23:24:00 

    どうせうらやむなら大金持ちの不労所得をうらやめばいいのに
    自営業うらやましーってw

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2018/11/11(日) 23:35:02 

    うちの義理親も上司とソリが合わず脱サラして水商売やってるけど火の車でヤバイよ。知らんけど。
    人にペコペコ愛想振り向くの嫌いだから商売なんて向いてないのにムリして続けてバカみたい。
    自営業でもピンきりですよ。その人次第!

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/11(日) 23:35:32 

    親戚に当たる人なんだけど

    親戚中が出資しあって、努力家の先代は一代で築き上げて地元でも有名な会社になった。
    しかし、リタイア後の長男というだけで跡取りになったバカ息子(今でいうとニート予備軍)のせいで経営が傾き、借金が膨れ上がり長男一家夜逃げ。

    初代社長がショックで自殺した。
    兄弟は実質親を殺した長男恨んでる。自営は能力ないと無理だよ。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/11(日) 23:37:03 

    実際家業継いでるけど、大変だよ。
    休みないし、人に気をつかってばっかりだし、責任は大きいし。
    楽だと思われてるのは心外だな。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/12(月) 00:09:25 

    サラリーマンは楽ではないけど、気楽ではあるよね。
    自営や経営者は、気楽ではあるけど楽ではありません。まして従業員がいたらね。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/12(月) 00:17:28 

    >>123
    人それぞれだから、詮索しない方がいいよ。
    民主主義の国だし。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/12(月) 00:53:08  ID:sWANKHNFi8 

    経費で外車乗ってる人が親戚やママ友に沢山いる
    退職がない、羨ましいと思ってたわ…

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/12(月) 01:45:36 

    実家自営業だけどニートしてても私の家の仕事は継いでも問題ないかな
    何もしなくてもお金入ってくるし

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/12(月) 07:01:42 

    自営です。お金持ちとか周りに言われたりしますが貯金頑張っても税金でなんだかんだ持っていかれます。もうすぐ消費税で100万なんて軽く出て行きます。入ってくるお金が収入の訳ではないので勘違いして使うと後になって大惨事です。なんの保証もないのでお金使う事が怖いです。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/12(月) 07:44:18 

    >>184
    どっちも気楽なんだ?

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2018/11/12(月) 07:49:50 

    自営業の両親がいて子供時代は
    そこそこ裕福な暮らしをさせてもらってたけど
    不景気になってからはもう地獄
    毎日父と母はケンカして最終的には家も車も全部手放した
    今私は普通に会社勤めしてるけど
    お給料日にきちんとお金が入る嬉しさったらない
    自営はいい時と悪い時の落差が激しいから辛い

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/12(月) 08:16:49 

    自営はおいしい商売だと、ほんと儲かるよ
    私の周りだとこんな感じ

    知り合いの板金屋
    事故で車やバイクをキズとか凹みをなおす仕事
    保険会社から、お金もらえるから
    一つの仕事で10万50万はもらえる
    月収100万はザラ

    漁師
    漁業組合が独占
    週3日の労働で 朝4時から8時の4時間で
    月収100万はザラ

    システムエンジニア
    地元の商店のウェブ制作と管理で
    1社あたり2万円×30社と契約
    月収60万 プラス外注を請け負い20万プラス
    月収80万ぐらい

    個人経営の美容師
    一人6000円〜15000円平均単価8500円
    毎日三人から五人は利用
    8500円×5人×25日=月収90万

    個人学習塾
    一人15000円× 小学校一年生〜高校三年生まで各13クラス×10人
    15000円×130人 =月収150万

    粗大ゴミ回収、トイレの浄化槽
    なども安定した仕事

    ⬆︎はめっちゃ稼いでる人たち
    ⬇︎儲からない職業
    。個人レストラン、
    客単価が一人500円と安く、人が入らない
    。八百屋、
    みんな新しいスーパーに流れる
    。個人の洋服屋 、
    イオン、ユニクロに負ける
    営業請け負い、安定しないストレスヤバイ。
    。広告代理店、
    大手が仕事もっていく
    。印刷屋
    どこも廃業寸前
    。新聞屋
    本社から無理やり買わされる自爆営業で泣き寝入り
    。個人不動産
    大手に負ける
    今は大家も自ら営業してふ




    +4

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/12(月) 09:30:01 

    三越もどんだけ店舗閉鎖
    コーヒーチェーン店もヤバいんでしょ コンビニのせい
    モスもケンタッキーも大幅赤字じゃん 商売も楽じゃないよ

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/12(月) 10:22:52 

    農家同士のお見合いで結婚して農業継いだけど
    毎日、畑仕事で休みないし。
    お金は遣うところないから貯めてるって言われるけど災害や収入がないときの為だし。

    食べるに困らないけど身体、健康資本。
    旦那が入院したときは大変だった。
    200件あった周りの農家さんは跡継ぎなくて10件以下になってしまった。
    それくらい大変だよ。農業やるなら土地は余ってるし安く買えるよ。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/12(月) 13:22:45 

    いやいや…ちゃんと親の経営姿を見て学んで叱られて注意指導受けて…だよね。
    そんな楽じゃない。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/12(月) 18:03:18 

    子供の頃から教育された
    近所の挨拶、地域貢献、人への感謝、ご先祖様への感謝など
    いつも笑顔で、理不尽な事も飲込まなきゃいけないんだよ

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2018/11/14(水) 08:09:36 

    >>74
    でも土地を担保にして銀行からお金を借りれるよね?
    サラリーマンは中々出来ないから羨ましいな

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/14(水) 10:24:56 

    >>174
    そんなのばかり
    身寄りない年よりから遺産を貰うようにした人いたわ
    自営業の娘で学生からバイトにはいり40年
    叔母の店を貰うみたい
    車も生活は派手。私は後から来た再婚だから既に遅い?
    まぁ彼に話し合いをさせる
    自営業は後からお金を貸してや保証人になってって言って来るから気を付けないと‼

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/19(月) 19:46:36 

    世間から「楽でいいよねー」と言われがちな仕事って、逃げ場が無いからストレスたまるっていうか即病む。
    すごい孤独。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。