-
1. 匿名 2018/11/10(土) 22:03:27
相談させてください。
子供二人、大学生です。
私は現在長らく勤めているパート事務をしております。
上の子も来年で卒業だし、夫の定年まであと10年。
もうパートを辞めてのんびり過ごそうか…。
それとも、仕事も楽しいし続けようかな…。
という2つの気持ちがあります。
皆さんはいつまで仕事をされますか?
仕事を辞めると暇な気がします。
家のローンは終わり、貯蓄もあります。
よろしければアドバイスください。+129
-14
-
2. 匿名 2018/11/10(土) 22:04:13
目標の金額が貯まるまで+140
-3
-
3. 匿名 2018/11/10(土) 22:04:23
+107
-6
-
4. 匿名 2018/11/10(土) 22:04:29
上の子が卒業?
下の子が卒業じゃないんだ。+148
-9
-
5. 匿名 2018/11/10(土) 22:04:58
仕事を続けることが体力的にも精神的にも苦痛じゃないなら続ける+344
-1
-
6. 匿名 2018/11/10(土) 22:05:00
仕事で生活に張りがでてる部分もありますもんね…。
私なら働きます!+218
-1
-
7. 匿名 2018/11/10(土) 22:05:17
+2
-3
-
8. 匿名 2018/11/10(土) 22:05:21
働くのが好きな人もいれば家でのんびりするのが好きな人もいるし。こればっかりはその人次第としか。
でも働くのが嫌でないのなら、お金は稼げるときに稼いでおいて損はない気がする。+333
-0
-
9. 匿名 2018/11/10(土) 22:05:22
続けられるなら続けた方がいいと思う
+214
-0
-
10. 匿名 2018/11/10(土) 22:05:41
仕事が苦痛じゃなければ続けたらどうですか?
今時つらい思いして働いてる人もなかなか仕事が苦痛じゃなければ見つからない人もいるから辞めるのは勿体ない気がする
今もパートみたいだけどもう少し時短勤務にして自分の時間を作るとかの工夫をしてみては?+144
-0
-
11. 匿名 2018/11/10(土) 22:06:05
家にいたらいたで仕事をしたくなりそうなので、自分だった続けます!
体力的にしんどくなったら辞めようかな☺️+69
-0
-
12. 匿名 2018/11/10(土) 22:06:06
楽しいなら面倒になるまで続きたら?
仕事やめるとふけるっていうし。+120
-2
-
13. 匿名 2018/11/10(土) 22:06:36
フルタイムは疲れるから、週3くらいのパートなら60歳まで続けるかな。+127
-1
-
14. 匿名 2018/11/10(土) 22:06:50
私アニメーターですが、定年がないんで描ける限り引退しないです。収入はあったほうが安定しますし+50
-1
-
15. 匿名 2018/11/10(土) 22:07:25
「寿退社!」「子どもが小さい時はそばにいてあげた方がいい!」と言う人も、結局は子どもが大きくなったら働き始める人がほとんどだよ。+61
-3
-
16. 匿名 2018/11/10(土) 22:07:43
私なら辞める。
なかなかキツくなるしね…
主さんの環境なら、旦那に相談していいと言えば辞めるかな。+19
-5
-
17. 匿名 2018/11/10(土) 22:07:46
ホワイト企業だからずっと+35
-0
-
18. 匿名 2018/11/10(土) 22:08:23
仕事も楽しいし
これはもう続けなきゃ損でしょ!+57
-1
-
19. 匿名 2018/11/10(土) 22:08:31
うちもあと2年で卒業する
パート先の定年が70歳なんだけど
仕事辞めたらすることがないと言って
大先輩たちは働き続けてるよ+85
-1
-
20. 匿名 2018/11/10(土) 22:08:32
仕事楽しいなら続けない理由がない!
うちの父親72歳は、ボケないために働いてる。
家でのんびりしてたらボケるの早くなるよ。。+115
-0
-
21. 匿名 2018/11/10(土) 22:09:21
元気なうちはずっと^_^
でも宝くじ当たったら絶対辞めるぜ。+65
-0
-
22. 匿名 2018/11/10(土) 22:09:51
仕事好きなので65才まで正社員で働きたい。
+26
-1
-
23. 匿名 2018/11/10(土) 22:10:16
私は下の子が大学卒業したら専業主婦するって決めてます。+23
-0
-
24. 匿名 2018/11/10(土) 22:11:55
働けるうちは働きたい気もする
+51
-1
-
25. 匿名 2018/11/10(土) 22:12:32
ちょっと時間減らして続けたら?
物足りないと感じたら元に戻すとか。
時間があれば違う趣味とか発見できるかも。+6
-1
-
26. 匿名 2018/11/10(土) 22:12:39
稼げるうちに稼ぐ。
しんどくなったらやめる。+62
-0
-
27. 匿名 2018/11/10(土) 22:12:49
仕事辞めて 家に居たら
早くボケそーだから
とりあえず 定年65まで今の仕事を続けてるつもりです
+43
-0
-
28. 匿名 2018/11/10(土) 22:12:59
仕事しなくて生きていけるなんていいなー+112
-0
-
29. 匿名 2018/11/10(土) 22:13:36
辞めて、10年くらい経ってから、あれ年金だけじゃ余裕がないわ、また働こうかな?
って時には、応募できる求人がびっくりするくらい少ないし
仕事も選べないですよ。
お金あるけど、社会とつながりたいわって人も同じ。+89
-0
-
30. 匿名 2018/11/10(土) 22:15:46
選べる事がまず羨ましい。
都内住み独身40代一人暮らし役職ない平凡な事務所だけど年々疲れも取れなくなってきてしんどい日が多くなって来ている。
でも生きていく為には働き続けなきゃいけないし両親の介護もそう遠くない。
とにかく働くしかない。
死ぬまで働くしかないと思ってる。
+114
-0
-
31. 匿名 2018/11/10(土) 22:16:04
>>1
続けたほうがいい
ずっーーと家にいるの暇だよ
身なりとかどうでもよくなってくるし確実にふけるから+47
-2
-
32. 匿名 2018/11/10(土) 22:17:04
働けるうちは働いたらいいと思う。(健康で気力もあれば)
お金はいくらあっても困らないよ。+47
-0
-
33. 匿名 2018/11/10(土) 22:18:03
事務だったら辞めないほうがいい+45
-1
-
34. 匿名 2018/11/10(土) 22:18:22
他にやりたいことがなければ辞めない
今でも休み長いと飽きてくるし+8
-1
-
35. 匿名 2018/11/10(土) 22:20:05
仕事は楽しいし辞めたら暇になりそうなんですよね?
私が主さんの立場なら仕事続けるかな
でも仕事が辛いなら、ローンなし貯蓄ありのようなので間違いなく辞めますね+28
-0
-
36. 匿名 2018/11/10(土) 22:22:45
独身なので、体に鞭打ちながらフルタイムで働く以外に、選択肢がありません。
心底羨ましい!+81
-0
-
37. 匿名 2018/11/10(土) 22:23:34
私だったら仕事は辞めて、犬か猫を飼って、地元のコミュニティに参加したりしたいな。+6
-2
-
38. 匿名 2018/11/10(土) 22:23:42
うちの会社には検品という閑職があるのでなんとか働ける。70歳まで働くつもり。母ができたんだもの、私にもできるはず!+17
-0
-
39. 匿名 2018/11/10(土) 22:24:10
旦那も私もお互いに自営だから、なるべく長く仕事はしていたいかな。退職金も無いし、年金も厚生年金では無いし、自営って儲ける時はすごく儲けるけど、後の保証何も無いものね。1年に1回9月にお互いの店1ヶ月長期休みにしてるから、その時に旅行に行ったりはしてる。+9
-1
-
40. 匿名 2018/11/10(土) 22:25:56
わたしは子供一歳半で悩み中
育休にはとれる職場だからとりあえず復帰はしたけど、上司が年配ばかりで時短の私を本当は退職させたいのがすごく伝わってくる。
そもそも田舎の一般事務だから給料も良くないし、バリキャリの人と違ってやりたくて就いた仕事でもない
長い目で見たら続けた方がいいんだろうし、育休取った分頑張って働く気はあったけど、上司には疎まれ、時短での給料の半分近くを保育園料にして、一体何やってんだろう、と思う時がある+15
-4
-
41. 匿名 2018/11/10(土) 22:27:41
仕事やめて何かしたいことがあるなら辞めてもいいと思うけど、子供大学生二人だとまだまだどこでお金が必要になるかわからないし、私なら働く場所があるならまだ辞めない。+20
-0
-
42. 匿名 2018/11/10(土) 22:27:54
私は熟年離婚を考えているので、体が動かなくなるまでは働く覚悟でいます。
まずは今のパート先の正社員のお話を現実のものとさせなくては。+35
-0
-
43. 匿名 2018/11/10(土) 22:29:32
働けるうちは働いたら?
お金はゴミにならないから+34
-1
-
44. 匿名 2018/11/10(土) 22:30:36
私だったら仕事楽しいと思ってるなら続けるかなー+28
-0
-
45. 匿名 2018/11/10(土) 22:32:49
仕事は楽しい・ローンは終わってる・貯蓄もある
仕事辞める選択肢があるって事は夫婦仲も良さそうだし、主さんの状況が私には眩しすぎるわ(笑)+95
-1
-
46. 匿名 2018/11/10(土) 22:35:50
いつまで働けばいいのかってツラいトピかと思ったら
裕福なおばさんの自慢トピでワロタ+34
-2
-
47. 匿名 2018/11/10(土) 22:37:56
>>1
とりあえず下のお子さんが卒業するまで続けてみたら如何ですか?
その後の事はその時の体力や精神力次第で決めたらいいんじゃないかと思いますよ
私も後1年、後1年と辞めるのを先伸ばしにしながら何とか続けてる感じです
でも辞めたら多分生活に張りがなくなるだろうと解っているので現状維持でいいかなぁ、と思っています
+5
-0
-
48. 匿名 2018/11/10(土) 22:43:06
趣味や友人との交流が充実してるなら仕事辞めるかな
私は仕事を辞めると引きこもりになるのが目に見えてるから、仕事嫌いだけど働いてる
会社に行く必要がないなら、化粧もしないしお風呂も入らずネット三昧になってダメ人間になる自信があるw+20
-0
-
49. 匿名 2018/11/10(土) 22:46:19
仕事辞めた後、すごいやりたいことがあるとかじゃなくて、少しのんびりしたいってだけなら、パート週2〜3くらいに減らしたらどうですかね。
パート事務なら、また働きたくなっても新たな職は年齢的になかなか採用されないだろうし。+18
-0
-
50. 匿名 2018/11/10(土) 22:46:27
家のローンが60歳まである
繰り上げ返済も難しい
夫婦2人で働けるだけ働く
ただ今の仕事は体力的にきつい
でもこの年齢で雇ってくれる所もうないよね。+8
-0
-
51. 匿名 2018/11/10(土) 22:48:40
70までは働く予定です。介護の仕事を20から続けていて、本当に天職だと感じるので。今の職場は70過ぎても雇用していると聞き、元気でいるなら同じ様な環境の施設で将来も働いていたいなって思います。+9
-0
-
52. 匿名 2018/11/10(土) 22:50:10
楽しいなら続ける。
私は体壊して、
子育てと趣味に没頭。
楽しいよ。
やりたい事やりましょ。+6
-2
-
53. 匿名 2018/11/10(土) 22:52:41
10年後、定年した旦那と毎日一緒にいるのしんどいですよ。
3食ご飯作って二人でボーッと過ごすんですか?
嫌になって仕事探そうにも、いい仕事は見つかりませんよ。
+19
-0
-
54. 匿名 2018/11/10(土) 22:53:06
>>15
へー。
でも一番低くても67%は働いてるんだね。+1
-0
-
55. 匿名 2018/11/10(土) 22:53:14
主さんと同じような気持ちで
夫より少し早く仕事やめてのんびりしたいなーと考えていた矢先
夫の裏切りが発覚。
あわててパートからフルタイム+休日バイトに切り替えて離婚費用貯めてます。
あくまでも、一例ですが。+23
-0
-
56. 匿名 2018/11/10(土) 22:54:03
仕事にもよるけど、たいていの仕事には楽しさがあると思う。経済的に余裕あって、仕事つらいなら辞めたらいいと思う。+3
-0
-
57. 匿名 2018/11/10(土) 22:55:43
仕事は好きだしお金もほしい。ある程度溜まったらやめる。自由な時間も味わってみたい。+4
-0
-
58. 匿名 2018/11/10(土) 22:58:06
>>50
今、社会は人手不足。
ヤル気があって仕事選ばなければ
60でも働けますよ。
+8
-1
-
59. 匿名 2018/11/10(土) 22:58:40
親が死んだら自分も死にたい
31歳+4
-0
-
60. 匿名 2018/11/10(土) 22:59:01
まだまだ働かなきゃ生活出来ないので働きますが
老後資金に心配がなかったら辞めたいです
余裕がないから働ける限り働かなきゃいけないかもしれない‥+6
-0
-
61. 匿名 2018/11/10(土) 22:59:20
仕事していた方が精神的にも人間的にも成長すると思う。
今だと子育て支援センターってのがあって
働きたいけどどこにも預けられない人が利用して
子育てが終わった人が登録して無資格ですが講習会があってお子様預かって面倒見てお金をいただくのもありますよ!
金額は低いかも。
やりがいはある…
しかしやりがいの搾取と言われてしまえばそれまでなんだけども。+8
-1
-
62. 匿名 2018/11/10(土) 22:59:29
60歳の定年を目標に我慢してる
でもそれまでに定年が70歳とかになったら絶望で気絶する+13
-0
-
63. 匿名 2018/11/10(土) 23:01:21
老後資金が実際いくらかかるか分からないからなあ…
老人施設も旅行と同じで、金額が安くなるほど質の悪い人達が増えていくというし+8
-0
-
64. 匿名 2018/11/10(土) 23:03:08
>>1
週2日くらいの時短パートに変わるっていうのはどうですか?うちの母は子供2人が大学卒業して自立したと同時にそれまでのフルタイムから平日週2日の時短パートに切り替えてのんびりしてます。
体力的に問題なければ70才まで続ける予定らしいです。+4
-0
-
65. 匿名 2018/11/10(土) 23:07:48
今35歳で今年2人目産んだ。60歳まで働けばこの子が25歳でおそらく大学出て働いてると思うか、そこまでは絶対働く。今の仕事(正社員一般事務)辞めたら最低時給バイトくらいしかないから、しがみつく!今は育休満喫中〜♪+11
-1
-
66. 匿名 2018/11/10(土) 23:13:11
倒れるまで働く
転勤族嫁だから転勤したら数ヶ月無職期間あるけど
子供も大きいと本当にヒマだよ
健康なら何かしら働いてたい
+5
-0
-
67. 匿名 2018/11/10(土) 23:41:45
働いたら負け+1
-7
-
68. 匿名 2018/11/10(土) 23:50:46
>>61
社畜の考えじゃん
働かなくても成長できるわい
精神的にも人間的にもって曖昧な考えすぎて馬鹿みたい
+7
-7
-
69. 匿名 2018/11/10(土) 23:56:36
主です。
トピが立っていたことに今気がつきました。
遅くなってすみません。
出勤日数を減らすことは出来ず、週5~6日の5時間働いています。
辞めたいと考える理由のもう一つに、もう一人の正社員事務の定年があと5年と迫っているからです。
その方の後任(多分若い方が入社されるであろう)のフォローが必須なので、その前に辞めるのが楽かなと思いました。
たくさんの方の意見を頂戴し、仕事が楽しい事は嬉しいことと再認識しました。
ありがとうございます。+17
-1
-
70. 匿名 2018/11/11(日) 00:54:52
子供が手離れてからでも没頭出来る趣味とかありますか?
無ければ仕事でもしといた方が良い。
主さんに喧嘩売ってるわけじゃあないけど、リアルに娘(嫁)の立場から言うと、子供とか孫に依存されると迷惑だから。
孫可愛い〜会いたい〜ばっかりでうんざりするんだよ。+10
-0
-
71. 匿名 2018/11/11(日) 01:29:40
>>68
そんな風に自分と違う考え方にすぐ噛み付いてかからなくなりましたね、仕事続けていたら。色んな立場で社会を見られるようになりましたから。+8
-1
-
72. 匿名 2018/11/11(日) 01:39:43
ずっと正社員で働いてきてるので、このまま定年まで働くつもりだよ。
子供大きいと家にいても特にやることないしヒマだもん。+3
-0
-
73. 匿名 2018/11/11(日) 02:20:44
死ぬまで仕事すればいいじゃないですか。
日本だと普通のことですよ。+3
-0
-
74. 匿名 2018/11/11(日) 03:41:15
働けるだけ
もう働きたくないけど+3
-0
-
75. 匿名 2018/11/11(日) 04:17:54
実母がそんな感じで、もうお金も掛からないしと私の就職と同時に仕事辞めました。
母の場合はストレスが凄かったらしく、辞めた途端に体調不良、イライラ、ヒステリーがなくなり別人みたいに優しくなりました。
子供の頃にこんな母でいて欲しかったと思う程の変り様でしたね笑
1、2年ゆっくりしたら暇になったのか、辞めなければ良かったと言い出し、別業種のパートを始めて65歳になろうとしていますが、母には合っていたのかまだ続けています。
主さんの場合、楽しい職場なら辞めるの勿体無いと思います。ゆっくりしたい気持ちもわかりますが、たぶんつまらなくなると思いますよ。
有給がとれるなら、1週間位お休みをもらって家でゆっくりしてみたらどうでしょうか?+11
-0
-
76. 匿名 2018/11/11(日) 05:54:05
老後の生活の為にもお金が必要だから多分働く。
高校2年の娘と双子男子がいて、全員進学するし、一人は理系なので院まで予定している。現在の貯蓄が3000万ほど。なので、辞められない。+6
-2
-
77. 匿名 2018/11/11(日) 06:05:10
>>76
追記※双子は高1です。塾は行ってないけど進学校の割に部活も盛んで合宿や遠征でお金がかかることばかりで大変です。+2
-3
-
78. 匿名 2018/11/11(日) 06:13:06
>>1
本気で分からないから教えて欲しいんだけど、何故妻は仕事辞めてのんびり過ごす事が許されて、夫は定年まで働くのが当たり前なの?
夫の定年まであと10年って事は、夫は定年まで働くのが前提なんでしょ?
それとも、夫も「来年で上の子も大学卒業だし、15年したら年金もらえるから、仕事辞めてのんびりしようかな」と言ってもOKなの?
こんな事言うと男認定されそうだけど、私は正社員共働きで中学生の子がいる40代女性です。
私は学生の頃から自分は当たり前に定年まで働くって思ってたし、そういう職業を選んだからか周りもそういう人が多いから、夫だけが働いて妻だけがのんびり過ごすという状況がよく分からない。
もちろん小さい子の子育てで忙しいとか持病があるとかの事情があるなら別だけど、今現在問題なくパートできてるのに自分だけ辞めるという選択肢があるのが不思議で仕方ない。+10
-8
-
79. 匿名 2018/11/11(日) 06:53:07
60才過ぎからの人生も意外と長いよ。
働けるなら働くよ。+9
-0
-
80. 匿名 2018/11/11(日) 06:54:40
>>78
家事育児を全部、主さんがやっているとかではないですか?多分
+14
-0
-
81. 匿名 2018/11/11(日) 06:56:57
うちは長寿家系なので、
何もなければ100近くまで生きるので出来るだけ長く働きたいです
+4
-0
-
82. 匿名 2018/11/11(日) 07:03:22
>>80
78じゃないけど、私も同じ疑問を持った。
育児をしているなら専業主婦でもわかるけど、主さんの場合は逆に育児はもうすぐ終わるんでしょ。
主さんも加齢と積もった疲れで仕事がしんどいように、フルタイムで働いている旦那さんだって疲れが溜まって仕事がしんどいと思うよ。だけど妻だけ育児も終わってローンも貯蓄もあるから50代でリタイアしてのんびり遊んで暮らすのが許されて、旦那は定年まで働かないといけないっていうのは、不公平な気がする。疲れた顔して帰ってくる旦那さんを見て、自分だけ働かずのんびり楽しているのって心苦しくならないのかな。
+5
-10
-
83. 匿名 2018/11/11(日) 07:08:00
仕事をしている時は、早く辞めたい
仕事を辞めたら、働いていた方が良い
結局無いものねだりで隣の芝は青く見える
でも老害になって会社の人から厄介者の憐れみの目で見られる様なるまではしたくない+9
-0
-
84. 匿名 2018/11/11(日) 07:19:49
>>82
育児が終わっても、育児と仕事と家事をしていた20数年は主さんもかなり頑張ったんだし、旦那さんと同じ年齢まで絶対に働かなくちゃって思わなくてもいいと思いますけどね〜
主さんのお家は余裕もありそうですし+11
-0
-
85. 匿名 2018/11/11(日) 07:20:18
>>82
女って甘いのよ
自分だけ大変と思ってるの多すぎ
男は大変でも愚痴言わずに65歳まで働いてる人沢山いるよ
+5
-5
-
86. 匿名 2018/11/11(日) 07:21:58
>>67
それキリギリス思考
老後は野垂れ死+2
-0
-
87. 匿名 2018/11/11(日) 07:23:43
余裕あっても働く人は働くよ
子供は社会人になり夫と2人で暇持てあましてるの勿体ないから
余裕あって働くのは苦労じゃない
+5
-0
-
88. 匿名 2018/11/11(日) 07:27:02
昔の人は専業主婦が当たり前
今の人はイクメンや家事も分担が当たり前になりつつある
その中間世代の母親が一番大変な世代なのかもね+12
-0
-
89. 匿名 2018/11/11(日) 07:29:04
趣味までやる余裕があるなら辞めるな
老後資金は貯まった くらいなら辞めない+6
-0
-
90. 匿名 2018/11/11(日) 07:30:06
辞めてボランティアする
余裕ならね+4
-0
-
91. 匿名 2018/11/11(日) 07:38:16
>>78
うちの義母も子供が社会人になったら自分は早々にリタイアして、もうかれこれ10年くらい働いてないわ。
正直働いたらいいのにと思う。
身体だって元気だし、親の介護とか身内でやらないとダメな事も何も無いのにずーっと家に居てるの。
でも義父は定年まで働くの当たり前って思ってるし、退職金入ってくるのきっと楽しみにしてるよ(笑)+5
-4
-
92. 匿名 2018/11/11(日) 07:46:59
家事育児仕事までしてんのに、やめることさえ許されないのか(笑)
男は仕事だけなんだから、当たり前に定年まで働けよ。
早期退職してもどーせ家でゴロゴロして、家事育児しねーのにな。+8
-3
-
93. 匿名 2018/11/11(日) 07:48:18
私パート週3で70まで働くつもり。夫と毎日いたくないし、収入はほしいし+8
-0
-
94. 匿名 2018/11/11(日) 08:01:03
私は専業主婦時代に専業主婦が向いていないとわかったので働けるうちは働きます。
家庭以外に自分の居場所があり、仕事で認められて、周りから頼られるのって凄い充実感があります。+7
-1
-
95. 匿名 2018/11/11(日) 08:01:40
私も週3でずーっと働くつもりです
+3
-0
-
96. 匿名 2018/11/11(日) 08:16:42
貧乏だからずっと働きます
超順調に生活しても、65までに2000万しか貯まらない
何かあったらそれ以下
主さんが羨ましいです!+6
-0
-
97. 匿名 2018/11/11(日) 09:07:36
人は暇になるとロクな事、しないよ。
実際、近所トラブルは無職の老人が多い。
仕事で家にいないからわからなかった音とか、仕事やめて家にいるようになると気になってきたりする。
女性は自立した子供に電話攻撃したり掃除しに行ったりとか子供への干渉がはじまる。
家庭を持った子供の家にアポなしで行ったりする人もいたりする。
暇になった人の周りが迷惑を被るパターンって結構多い+9
-1
-
98. 匿名 2018/11/11(日) 09:11:47
働く事が苦痛でないなら今の仕事があるのだし、このまま働いていたら良いと思う。
私なら好きな仕事があって働ける状態にあるなら働くかな。
私が同じ立場ならそのまま続ける。+5
-0
-
99. 匿名 2018/11/11(日) 09:24:50
仕事したくないし
お金があるなら仕事辞めたいけど
専業主婦って暇すぎてストレスになる
子供が小さいうちは一生専業がいいと思ってたけど
ずっと子供が小さいわけじゃないしね+6
-0
-
100. 匿名 2018/11/11(日) 09:25:30
生涯独身の私からしたら主さんが羨ましい。
会社が嫌じゃないなら働いてた方がいいよ。
子供が結婚したり家を建てるとなるとそれなりに援助もするし、孫が産まれたらあれこれお金かけてあげたくなるし、年取って体が動かなくなってきたらサービス受けるにもお金がかかるよ。
そう言って私の周りの人は70近くまで皆んな働いてる。
結局どの世代になったってお金は必要だよ。+5
-0
-
101. 匿名 2018/11/11(日) 09:29:24
>>88
10年ぶりにパートに出たら
若い男性社員たちの優しさに驚いたよ
私が独身時代に働いていたときは
おっさんたちは何もせずふんぞりかえっていただけだったから
自分が客として接客されるときも
おっさんは横柄だけど
若い人は感じ良いよね
今の男性は弱くなったとかいわれるけれど
女に雑用を押し付けたりしなくて優しいと思う+4
-1
-
102. 匿名 2018/11/11(日) 09:33:11
>>69
子育てが終わったところなので
今度は若い社員を育ててみては?
といってもどんな人が入社してくるかは相性もあるし
合わなかったらそれを機に辞めるとか+0
-0
-
103. 匿名 2018/11/11(日) 11:39:45
>>15
「子どもが小さい時は」だから、大きくなってから働き出すというのは別に矛盾はないと思う+0
-0
-
104. 匿名 2018/11/11(日) 11:52:48
>>78
主です。
お問い合わせありがとうございます。
今は仕事、家事はすべてしており、県外の大学の子供たちのフォロー、両家両親の病院付き添いなど休みの日ではスケジュールが回らなくなってきたのも辞めようかなと思う原因の一つです。
夫が早期退職してもいいですが、新人教育や技術を教える立場であり、後任の兼ね合いも出てきます。
何より今まで家事をしてきていない夫が、上記の事をすべて出来るような気がしません…。
夫が辞めることは考えたことがなく目から鱗でした。
ありがとうございます。夫とも話し合ってみますね。+2
-0
-
105. 匿名 2018/11/11(日) 12:00:55
>>1
うらやましい環境+0
-0
-
106. 匿名 2018/11/11(日) 12:13:02
45で早期退職しました
子供ふたり分の大学学費も貯めたし
今はゆっくりしたいなと思って
美容オタクになって健康の為にジム通いと旅行ばっかしてる
+2
-0
-
107. 匿名 2018/11/11(日) 13:50:20
同僚が主さんと似てるかも。彼女は50代半ばで娘さんが社会人、息子さんが大学生、両方の親の介護がまだそこまで大変じゃないけど、大変になるその前に断捨離したりのんびりする時間も欲しいって、今年いっぱいで退職する。週3、4日の5時間勤務で、融通も利くからみんな、60まで続けたら?ってビックリしていたけど、なんかわからなくもないなーと思った。+0
-0
-
108. 匿名 2018/11/11(日) 14:10:21
>>3
こういう会社に行きたいわ。
こんなの見ている暇がない。+1
-0
-
109. 匿名 2018/11/11(日) 16:59:52
パートの出勤日を減らしてもらうのはどうでしょう。週5日だったら、3日に変更とか。
また働きたいと思っても年齢が上がると同じ条件の職場が見つからないかもしれないので。働くのが嫌じゃなければ辞めるのは勿体ない気がします。+0
-0
-
110. 匿名 2018/11/12(月) 13:27:15
卒後10年以上定年残ってるからしっかり健康管理気を付けようと思う。+0
-0
-
111. 匿名 2018/11/12(月) 15:59:24
主です。
もう誰もいらっしゃらないと思いますが、たくさんの意見をいただいたので締め括らせていただきます。
今の職場では、勤務日数を減らすことは出来ないので、辞めたいなと思う日もしくは夫の定年まで頑張ろうかと思います。
夫に相談した際に、定年が来たら世界旅行しましょうね。と話しました。
老後は楽しむぞ!という気持ちを持って頑張ります。
ここに相談できて良かったです。
本当にありがとうございました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する