ガールズちゃんねる

暗い家庭で育った方

118コメント2018/11/12(月) 10:21

  • 1. 匿名 2018/11/10(土) 20:23:15 

    自立して一人暮らししても
    なんだかんだ性格は変わりません

    明るく楽しく過ごしている方、いらっしゃいますか?

    +120

    -2

  • 2. 匿名 2018/11/10(土) 20:23:58 

    笑うのが苦手。

    +117

    -3

  • 3. 匿名 2018/11/10(土) 20:24:37 

    ネガティブ

    +151

    -2

  • 4. 匿名 2018/11/10(土) 20:24:55 

    性格は家庭環境と元々持って生まれたものが大きいよね。
    これから主さんがあたたかい家庭を築けるといいね。
    幸せになれますように~\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/

    +268

    -2

  • 5. 匿名 2018/11/10(土) 20:24:57 

    話しかけても返事がない。

    +103

    -1

  • 6. 匿名 2018/11/10(土) 20:25:13 

    >>2
    でしょうね

    +2

    -5

  • 7. 匿名 2018/11/10(土) 20:25:20 

    笑いしかない
    暗い家庭で育った方

    +77

    -5

  • 8. 匿名 2018/11/10(土) 20:25:32 

    放任

    +72

    -2

  • 9. 匿名 2018/11/10(土) 20:26:04 

    実家を反面教師にして
    結婚して明るい家庭をお作りなさっては?

    +131

    -22

  • 10. 匿名 2018/11/10(土) 20:26:25 

    暗さ(良く言えば落ち着き)に年齢が追いついたから今は日々穏やかに暮らしてるよ
    若い頃はウェーイ系のノリが出来なくて強要される雰囲気もあり、辛かった

    +228

    -4

  • 11. 匿名 2018/11/10(土) 20:26:31 

    滞納して電気止まってばかりだから暗かったなぁ

    +80

    -4

  • 12. 匿名 2018/11/10(土) 20:26:34 

    テレビ観て笑っても一瞬で素になる時ある

    +84

    -1

  • 13. 匿名 2018/11/10(土) 20:27:06 

    猫と楽しく暮らしてる。この子がいるから頑張れる。

    +132

    -4

  • 14. 匿名 2018/11/10(土) 20:28:38 

    まだいる気持ち悪

    +4

    -5

  • 15. 匿名 2018/11/10(土) 20:29:12 

    実家は、喧嘩、怒鳴り合いが日常茶飯事の毒親でした。
    晩御飯はテレビをつけると怒られる、お葬式みたいに黙々と食べてました・・・。

    今は結婚し、穏やかな日常です
    旦那はおしゃべりというわけではないですが、滅多に怒らない穏やかな人で
    今までの苦労が報われた気がします。

    旦那の前では本来の自分でいつもいられて
    親に甘えられなかった気持ちを埋めてくれています。
    感謝しています。

    +294

    -2

  • 16. 匿名 2018/11/10(土) 20:29:22 

    暗い家庭で育ちました。両親の別居、協議離婚と20歳までずっと気が沈んでました。でも一人暮らししてやっと幸せを掴み取りました。家庭環境が悪かったから結婚にはなかなか踏み切れないですが、子供が欲しいなとは思うのでできたら家庭を持ちたいですね。

    +126

    -2

  • 17. 匿名 2018/11/10(土) 20:29:22 

    暗い家庭で育った方

    +18

    -7

  • 18. 匿名 2018/11/10(土) 20:29:53 

    落ち着いてていいんじゃない?
    暗いイコール悪いことじゃないよ

    +80

    -7

  • 19. 匿名 2018/11/10(土) 20:30:00 

    暗いというか人に関心が薄い家族に囲まれて育ちました

    +134

    -1

  • 20. 匿名 2018/11/10(土) 20:30:47 

    日当たりが悪くいつも薄暗いので日中でも電気つけてました

    +22

    -3

  • 21. 匿名 2018/11/10(土) 20:31:09 

    暗いって何?
    性格なのか家庭環境なのかよく分からない

    +3

    -7

  • 22. 匿名 2018/11/10(土) 20:31:50 

    >>12
    皆あるよ(笑)
    それはそれで面白いし。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2018/11/10(土) 20:32:52 

    ただいま、おかえりがない家庭で育った。
    いまだに実家に帰るときはなんて言って入ればいいか分からず無言で登場…

    +149

    -3

  • 24. 匿名 2018/11/10(土) 20:33:36 

    うるさいより全然良いよ。
    うるさいのは勘弁。

    +46

    -4

  • 25. 匿名 2018/11/10(土) 20:33:47 

    親が教師だったので暗いというか真面目な雰囲気が嫌だった。食事のときとか沈黙になる。

    +67

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/10(土) 20:34:08 

    顔は笑ってても心は冷めたまま
    みんないつも心から笑ってるのか?と楽しそうな人達をみると疑問に思ってしまう

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2018/11/10(土) 20:34:31 

    父親は不倫して別れていないし帰っても母親も飲みにいってほぼ家にいなかった。
    家帰ってマンションの自分の家外から見ても真っ暗でまた親帰ってきていないんだ、、と毎回悲しかった。

    精神的に病みましたが旦那と出会い笑えるように、素を出せるようになりました。

    +120

    -2

  • 28. 匿名 2018/11/10(土) 20:35:00 

    >>7
    浜本さんって両親いないんだっけ

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/10(土) 20:35:44 

    自己肯定感が低い

    +162

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/10(土) 20:36:01 

    特に病気とか借金とか貧困とかでなかったけど父は浮気(多分)母は過干渉、なのに放置で私は愛されることに飢えてた気がする。
    無理に明るくしようとして浮いたり、距離感がおかしかったり。もう家庭も持って大人になったからそうでもないけど、歪んでるとは思う。

    +58

    -2

  • 31. 匿名 2018/11/10(土) 20:37:15 

    両親の会話の伝言係をしていたので空気を読む、
    人の顔色を伺うのが得意になってしまった

    +82

    -1

  • 32. 匿名 2018/11/10(土) 20:39:52 

    貧乏・両親不仲・放たらかし主義

    三重苦で物心ついた時から家が大嫌いだったわ。
    しょっちゅう喧嘩するから雰囲気悪いし、小学生の頃から外で時間つぶしてなるべく遅く帰宅してた。

    結婚後は両親を反面教師に、めちゃめちゃ明るい家にしたよ。ごはんも笑いすぎてむせたりする。

    底抜けに明るい旦那のおかげ。
    主さんも独立して自分で新しく明るい家族作ったらいいよ。

    +101

    -3

  • 33. 匿名 2018/11/10(土) 20:41:02 

    母親が明るい性格だと明るい家庭になるよね

    +137

    -2

  • 34. 匿名 2018/11/10(土) 20:42:04 

    氷のような家庭環境に育ったと思う。
    何をするにもキチキチに干渉されて自由なんかなかった。
    本当に性格が暗くて自尊心なんか叩き潰されてきたので
    成人して独立して一人暮らししたけど生まれたてのバンビみたいだったと思うよ。
    自分の足で立ってアイデンティティーを確立するのがまた大変。
    でもあの家庭から離れられたってだけで本当に自由になれたし笑えるようになれたと思う。

    +73

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/10(土) 20:42:47 

    若くして色々悟ってしまった私は夢がない…笑

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/10(土) 20:42:52 

    あいあーむがーちゃあーるど~この腐敗した~家庭に~生まれ~たぁ~あ~♪

    +3

    -7

  • 37. 匿名 2018/11/10(土) 20:42:52 

    母親からいつも否定的な言葉ばかり言われてたから、超ネガティブだしマイナス志向。

    +97

    -1

  • 38. 匿名 2018/11/10(土) 20:44:25 

    うちの家族がおかしいのは実兄のせいだった
    早くタヒね

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2018/11/10(土) 20:45:03 

    冷えきった家庭で育ちました。
    その反動か、変に明るくて
    騒がしい面倒な子供でした。
    今更だけど、ちゃんと私のことも
    見て欲しかったなと思います。

    今は正反対でネガティブで
    人と関わるのが怖くて引きこもりです。

    +60

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/10(土) 20:45:24 

    母親が不倫してたし父親は普通に怒ると手が出る
    男の人は暴力を振るうのがあたりまえと刷り込まれてしまった

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/10(土) 20:47:34 

    暗い家がストレスだったのか、私がなんとかしなきゃって思ったのか分からないけど私は家族で唯一明るい。でも表面的な明るさ。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/10(土) 20:47:54 

    >>5
    コミュ障の原因ってこういう家庭環境だと思う
    だんまり無視か一方的にまくしたてるかのどちらかの家族とかね

    +67

    -1

  • 43. 匿名 2018/11/10(土) 20:50:22 

    だからかもだけど、毎日両親が喧嘩してる時に布団にくるまって漫画読んでた。漫画の中の登場人物はみんな明るくて元気、そして強い。少女漫画も少年漫画でも、そんな登場人物が凄い憧れでした。
    出来るだけ現実は見ないようにして、テレビドラマや漫画の世界の強くて明るい登場人物に憧れた。

    +60

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/10(土) 20:51:23 

    成宮寛貴や保坂尚輝、草刈正雄の現在を見ると
    凄絶な家庭環境で育った人って幸せになりがたいな~とつくづく思う

    +56

    -1

  • 45. 匿名 2018/11/10(土) 20:52:22 

    むしろ自活を始めてから自分ががんじがらめにされてたことに気付いて途方にくれた笑 
    何年もかけてようやく自由になりつつあるけど、未だに自分で自分を無意識に縛り付けることがある
    苦痛でも慣れてしまうと体は変わるのを拒否するんだろうね

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/10(土) 20:53:01 

    性格は変わらないけど、寂しくて親に隠れて夜な夜な布団で泣く事は無くなったよ。貧しい家庭育ちで今も貧しいけど、今は家計を見て自分で納得して生活してるから今の方が幸せです。

    明るいけど、根がバカなんだと思います。色々考えることもあるけど、「そんなに悩む程賢くなかった」と思うと色んな事がどうでもよくなる。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/10(土) 20:56:16 

    >>44
    似た生立ちの横山裕も凄く影があるよね

    +45

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/10(土) 20:57:52 

    母が明るいから救われたけど、母方の祖父母と同居していたので父が肩身の狭い家庭で育ちました。
    空気が悪い時とか子供ながらにハラハラしてました。
    子供のためには同居は避けた方が良いと思う

    +41

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/10(土) 21:00:53 

    家庭内暴力とか不倫とか離婚とか…そんな問題があった訳ではないけど、家族全員が無口だった
    だからか今の私の家庭もそんな感じ
    にぎやかな家庭を見ると作りものなのかと思えてしまうくらい違和感がある

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/10(土) 21:06:43 

    トピ主です
    暗くてコミュニケーションの無い家庭で育って
    社会人になって自力で家を出ましたが
    いきなり明るい性格になるわけでもなく、
    生活のために働き、淡々と過ごしております。

    育ってきた環境、生まれ持った素質は大して変わらないんだと思ってます笑

    実家よりは楽になりましたが、別人になれるわけではないと知りました。

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/10(土) 21:07:24 

    >>5
    >>42

    (今話しかけたら迷惑だろうな)
    (あの人今なんか言った?けど私なんかに話しかけたわけじゃないよね)
    (昨日のテレビ面白かったな!あの子も見たかな?あ、でもこんなこと話す必要ないかな)
    (ここわからないな。でも細かいことだし訊いちゃダメかな…)
    という思考でいつも口が重くなる私の家庭はまさにそうでした。普通に喋ってる人より言葉を発するハードルが異常に高いんだろうね。

    +58

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/10(土) 21:07:44 

    父親は不倫して別れていないし帰っても母親も飲みにいってほぼ家にいなかった。
    家帰ってマンションの自分の家外から見ても真っ暗でまた親帰ってきていないんだ、、と毎回悲しかった。

    精神的に病みましたが旦那と出会い笑えるように、素を出せるようになりました。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2018/11/10(土) 21:08:02 

    マイナスかな…
    私は既婚者の母と独身の父の不倫の末に生まれました。母は不倫相手(私の父)を選び当時の旦那さんと離婚、しかし父とも長く続かず私が6歳のときに離婚しました。
    それを知ったときは本当に辛かった。父と母が憎くて汚らわしいです。親と思いたくないくらい。元彼に浮気されたときも、「不倫の末に生まれた私に怒る資格はないか…」と我慢することしかできませんでした。
    結婚は無理そう😅

    +34

    -2

  • 54. 匿名 2018/11/10(土) 21:09:42 

    暗いのかな?それが普通として育ってるからわからないな
    まあ明るい家庭ではなかった事は確かだな

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/10(土) 21:11:08 

    母親の過保護、父親の放任主義が1番厄介だし、キツイよ。相当。

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/10(土) 21:13:32 

    家に帰って学校であったことを親に話すとかそういうのなかったな
    会話は少なかった
    自分や友達の事を話す事はほぼなかったな
    テレビ見て笑ったりする事はあったけど

    +37

    -2

  • 57. 匿名 2018/11/10(土) 21:16:43 

    最初の記憶がパパが機嫌悪くなるから泣かないでと言われ、そしてテレビを見ていても文句しか言わない両親だったので、テレビを見て笑うとか、食事中に談笑する事もなかったので喜怒哀楽の無い子供だったと思う。
    高校生位に楽しく食事をする家族に会った時は衝撃だった。
    今は反面教師です。

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2018/11/10(土) 21:17:40 

    >>47
    横山裕って家庭環境複雑なの?意外…
    明るい性格だなーって思ってた

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/10(土) 21:19:01 

    父が単身赴任で、母はバリキャリだったから、お金には困らないけどずーーっと一人だった。家族そろってご飯なんて食べたことない。母は忙しいから家事なんてほとんどしてなくて、私が家事してなかったら怒鳴られ殴られの日々だった。

    今は家庭的で真面目な夫と結婚して、多少の口喧嘩はあれど毎日笑ってすごせてる。子どももよく笑ってくれてるから、多分幸せだと感じてくれてると思う。

    +10

    -4

  • 60. 匿名 2018/11/10(土) 21:20:57 

    両親も兄も無口。本当は私もそうなんだけど、何となく無邪気な妹を演じてた。しーんとした空気が耐えられなくて。大人になった今でもそう。実家に行くと明るい娘を演じてしまう。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2018/11/10(土) 21:21:23 

    困窮しているとか暴力とかはなかったけれど
    明るくはなかった。家族愛を感じることはなかった。
    暗いというか、明るくはなかった。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/10(土) 21:31:16 

    >>23
    私の家もないよ…それが当たり前だし何とも思わなかったけど
    もし自分が家庭をつくる時は「ただいま」「おかえり」って言う習慣を身につけないとな…
    ちょっとこっぱずかしいな

    +17

    -0

  • 63. みゆき 2018/11/10(土) 21:32:25 

    父親が毒親でした。
    父親はやくざで、私の名義で借金したり。最低な親でした。
    母を早くに亡くしました。暗い生い立ちですが、今は結婚して息子も2人います(///∇///)

    +4

    -6

  • 64. 匿名 2018/11/10(土) 21:34:45 

    >>53
    あなたにもその血が流れてるからね…言うとおり結婚はしないほうが良いよ

    +3

    -16

  • 65. 匿名 2018/11/10(土) 21:39:15 

    >>53
    結婚ばかりが幸せじゃないよ、

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2018/11/10(土) 21:39:42 

    思えば「おやすみ」「おはよう」も言う習慣ないや!
    やべーな…
    幸せな家庭はそういう挨拶をナチュラルにしてる感じだよね?

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/10(土) 21:46:49 

    父親が働かない×亭主関白で、シラフでも突然キレて殴ってくる人だったからいつもビクビクしながら、ピエロ役やってた。


    反面教師にして穏やかな人と結婚して幸せだよ。
    ピエロは会社だと嫌われるから封印するようにしてる。
    人付き合いは苦手。軽くアルコール依存症気味。

    わらえねー

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/10(土) 21:50:17 

    >>53
    友だちで同じ境遇の子いた。
    冗談っぽく自虐してたけど、今でも母親と共依存みたくなってる。

    彼女の心が今でも心配

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/10(土) 21:58:23 

    いつもイライラしてヒステリックな母親にビクビクしながら生きていた。一人っ子だけどもう実家に戻るつもりはないし親の面倒を見る気もありません。周りからどんなに親不孝と言われても自分の幸せを第一に考えたいと思います。たった一度の人生なんで。

    +44

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/10(土) 22:00:06 

    父が毒親
    ご飯の時はテレビ消す
    ふだんもテレビの音はちいさくしないと怒る
    テレビ見てバカ笑い禁止

    とまあギスギスした家庭で育ちました
    元々明るかった母も父に従ううちに卑屈になりました

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2018/11/10(土) 22:02:03 

    母親がアル中の家庭で育ちました。
    お金もないしで毎日親は喧嘩。
    一人暮らししたいと思いますが生活費でそんなお金もなくなるべく家にいないために夜働いてます。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/10(土) 22:02:18 

    親のせいや、環境のせいにするなって言うけど、産まれてくる家でその後の人生8割方決まってるよね…。

    努力しても疲れも癒えないような家に帰って、学校に行くよりストレス。
    外ではそれを悟られないようにピエロになってひた隠し。
    やっと社会人になって頑張って自立して人並みになった!その時世間は結婚が当たり前の時代で結婚してしまったよ…。
    結婚って個人じゃないんだよね、親の紹介とかハードル高くて…。結局釣り合い取れる相手選んじゃって苦労してる。
    そして、そんな人と結婚するなら独身がましとか結婚するまでわからなかったのってコメに痛いところ突かれる。
    そしていい歳取ってもずっとこの「育ち」ってヤツに振り回されてる。

    そろそろ、自分の人生を歩みたいけど具体的に何がしたいのかわからない…。
    呪縛から解放されたい。

    +59

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/10(土) 22:06:35 

    子供の頃の家庭環境や学校生活て影響するよ。
    人のせいにするなって言っても影響されたるのは確かだと思う。
    大人になってから巻き返せる人も勿論いるけどそうじゃない人もいる。

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/10(土) 22:14:13 

    >>9
    簡単に言うよね

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/10(土) 22:17:56 

    >>69
    私と同じだ。未だに女の人のヒス声苦手。

    頑張って稼いで仕送りして、お金と引き換えに自由になりたいよ…

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2018/11/10(土) 22:19:15 

    >>64
    あなたみたいな人間にだけはなりたくないな

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2018/11/10(土) 22:22:31 

    すみませんが意見がほしいです。
    旦那がこういう家庭だったみたいです。
    無口でありがとうごめんなさいを滅多に言えない、挨拶もしない。人を誉めることも滅多にありません。貶されることは多いです。
    実家では旅行もしたことなかったようで、我が家も子供二人いますが旅行をしたことがありません。
    けど自分が育ったような家庭にはしたくない、っていう葛藤もあるようです。
    注意しても3日もしたら元の木阿弥です。
    もう諦めるしかないのでしょうか?

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2018/11/10(土) 22:22:50 

    厳格な家庭で育ったからかその反動で大学から一人暮らし始めたら遊びまくった
    金髪に染めて朝までクラブとか無茶してたなー
    クスリにまで手出して捕まった時は親にゲンコツで殴られた

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2018/11/10(土) 22:37:41 

    結局ムカつくけど、自分の人生なんて他人に簡単に左右されるよね。
    でも、その中で自分なりに生きれたら死ぬ時笑えるのかな…

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/10(土) 22:38:54 

    明るく楽しく笑いが絶えない家庭はそりゃ幸せだろうけど、私にそれを求められても無理だと思う。
    急にそんなのできないし、そうじゃない環境しかしらないから違和感がある。
    落ち着いて静か、時々家族と話して笑う、くらいが疲れなくていいなぁ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/10(土) 22:45:38 

    居ずらい家だったから
    今の一人暮らしが快適で寂しいという感覚がない。
    我ながら何かが欠落している人間だと思う。

    全てが人のせいでは無いけど普通の家庭に育ってたら
    もっと朗らかな人間になって生きやすかったのかなと思う。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/10(土) 22:47:25 

    家族みんなで仲良くワイワイとか無かったな。
    両親が仲悪くて、父の機嫌が悪くて怒り出すと母は狭い台所で立ってご飯を食べさせられていた。
    私たち兄妹は内向的だったので怒る父に懐かずビクビク。
    今は一家離散している。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2018/11/10(土) 22:48:34 

    >>77
    そういうのは根が深いから、ご主人が本当に変わりたい!変えたいと思ってるなら、夫婦でカウンセリングとか受けられたらどうですか?

    お子さんがいらっしゃるならお子さんに対しても愛情表現とかあんまりしないのかな?読みやすい育児本とかあるから、そういうのを一緒に見て褒める習慣とか初めてもいいと思います。子供を育ててると自分の事を振り返る事も多いから、そこで変わってくれるといいね。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/10(土) 22:59:51 

    なんでトピ画テンダラーなの?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2018/11/10(土) 23:00:14 

    家族団らんが無かった

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/10(土) 23:03:42 

    挨拶もあったり、笑いあう事も会話も普通にあった。でも、ずっと寂しかった。家族にも本音を言えず、大人になっても人に心に開けないから友達がいない。

    普通に見えるんだろうけど愛情はなかったのかな?みんな家を出たら実家に寄り付かなくなって、親は寂しいと嘆いてるけど、帰ろうとは思えない。

    みんな明るい性格してるけど、人を信用しない人になりました。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/10(土) 23:05:15 

    家族全員音にうるさい。
    関節が鳴ったら外に放り出されてた。

    気管支炎の咳も以ての外。
    病院どころか絶対外。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/10(土) 23:15:18 

    >>50
    主さん、変われたっていうコメントや、環境変わって楽しくなったっていうコメントもあるんだから、せっかくコメントしてくれてるんだから、信じてみたら?

    楽しく過ごしてる人いますか?って聞いたんだから、聞いといて自分は大して変われないとか言わないほうが良くない?

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2018/11/10(土) 23:18:45 

    >>33それなのに暗いのは自分のせいだと他人から責められる
    暗い笑わないだのいわれて

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2018/11/10(土) 23:19:23 

    >>77
    残念だけど諦めてください。

    うちの父があなたの旦那さんとそっくりです。父が葛藤している事は、私が大人になってから気付けたけど、小さい頃はなんて無口な無表情な無愛想な人だろう、耳が聞こえにくいのかなとか本気で思ってた。

    父ももう70。まったく変わってません。家族みんな父がきらい。避けてます。

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2018/11/10(土) 23:36:41 

    母親が外面が凄く良い
    家じゃあんな優しい笑顔見せてくれないし、ありがとうとかもあまり言わない
    私も特に母親にはお礼とか言いづらくなった

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/10(土) 23:39:05 

    >>15
    なんか泣けてくる。
    頑張ったね。
    いい旦那さんに出会えて本当によかった!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/10(土) 23:51:54 

    >>90ご自身の経験談ありがとうございます。
    そうですか…人のことを変えるなんてなかなか難しいことですよね。
    ちなみに、お母様はどんな方だったのですか?
    こちらの義母はもう他界してるのですが、最終的に精神病院に入院するほど病んでしまったようで自分もそうなるんじゃないかと怖いのです。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/10(土) 23:57:27 

    ★人の愛し方が分からない
    ★褒められた時のリアクションが、何が正しいのか分からない
    ★人は皆必ず裏切るモノだと思う
    ★この世に神は居ない
    ★人の不幸を喜ぶ悪意に世の中は満ちている
    ★自分の敵は自分だけど、自分の味方も自分だけ

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/11(日) 00:05:28 

    子が幼稚園に入りました。
    ここまで育てば、もうわたしなんて必要ないんじゃ?ってたまに思ってしまう。
    ある程度お金があればだいたいの物事は解決するし、生産性のない専業主婦の自分の存在って何だろう?とか考える。


    ヒステリックな父親に罵倒される母、その母に八つ当たりされる毎日…という環境で育ちました。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2018/11/11(日) 00:15:34 

    母の前で素を出すと傷つけられるパターンだから、結婚して離れて快適になった。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/11(日) 00:38:02 

    >>37
    私も同じだよ。
    それなのに母親から暗い、暗い言われて辛かった。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/11(日) 01:10:21 

    >>51
    プラス100したい!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/11(日) 01:14:31 

    >>78
    ちゃんと怒ってくれる親で良かったよ。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2018/11/11(日) 01:33:00 

    はい。暗い家庭で育ったので、はっちゃけたり騒いだりするの苦手だし自分を出せない人間でした。でも社会人になって明るい人たちと接するようになったら、少しずつ殻が破れてきて明るくなってきた気がします。

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2018/11/11(日) 01:36:51 

    産まれた時から、両親の仲が悪くて父親はシラフだと無口で私ら子供は母親に任せっきり。お酒入ると母親に暴力を振るう。
    夜になると酒が入った父親が、寝てる私と妹に絡んでくる。
    それを止める母親とまた喧嘩になる。
    家に居るのが嫌で嫌でたまらなかった。
    早く家を出たいと思ってた。

    家族仲も悪くて、
    長期連休で家族で旅行に行く同級生が羨ましかった。それにつけ込む形で、同級生からイジメを受けた。
    家にも学校にも居場所がない感じ。
    「私は何のために生きてるの?」そんなことばかり考えてた。

    逆に旦那さんの家は家族仲が良くて、義理のお父さんお母さんは凄くいい人。
    旦那さんもそんな両親の元に育ったからか、凄く優しい。
    みんなから慕われるタイプ。
    お酒もあまり飲まないし、ギャンブルもしない。

    こんな、どうしようもなく捻くれ者の自分をまともな人にしてくれたのが旦那さんだった。なんで、私を選んでくれたのか未だに謎だけど。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2018/11/11(日) 02:02:03 

    >>101
    >それにつけ込む形で、同級生からイジメを受けた。
    >家にも学校にも居場所がない感じ。
    >「私は何のために生きてるの?」そんなことばかり考えてた。

    >逆に旦那さんの家は家族仲が良くて

    ↑の部分が、同じです。
    家の場合は、表面的に普通の家庭。でも、ひんやりした家庭だった。
    楽しい家じゃなかった。子供が親みたいな感じ。
    精神的に、心から頼れる親じゃなかった。
    特に母親が、娘の幸せを快く思ってないのが見え隠れする「女」だから。

    時々、ふと死にたくなる。家庭環境とイジメが後を引いてると思う。
    特に、同じ女を信じられなくなった。
    友達もフレネミーみたいな人に狙われてばかり。
    こちらが優しくしても、見下され裏切られるだけ。
    もう、友達を作るのは一生無理なんだろうなと諦めました。
    子供も欲しいと思えず産みませんでした。夫には悪いけど。
    1人でいる時間が、一番幸せです。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2018/11/11(日) 03:08:58 

    >>10
    何歳ですか?
    私はアラフォーに突入しましたがまだ明るさを求められます
    暗い人は暗い人として認めてくれないかなぁ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/11(日) 03:12:04 

    >>93
    私なら病んでると思います。母は頑固というか鉄の女みたいな、いわゆる男の人が可愛いと思う女ではないので、私から見たら母も変わった人だなと思ってます。鉄の精神みたいな感じなので、同じように父に対抗してギスギスしてます。どちらかが柔らかい性格ならいいんでしょうね。ある意味似た者同士です。

    私は実家には近寄りません。空気がしんどいからです。それぐらい私なら耐えられませんが、母は上記のような人なので、病んでいることはないみたいですよ。

    私が幼い頃から父は耳が聞こえにくいのかなと思ったぐらい話しかけてもろくに返事しない、食事中はテレビ禁止でおしゃべりも禁止。父はおかえりもただいまもおはようも一切言わない。父の実家もそうだったみたいです。冗談は通じない、一家団欒など皆無。口を開く時はお説教の時ぐらい。説教の時はこんなに饒舌になれるのに、普段は喋らない。

    >>93さんがこれを見るかわかりませんが、私の経験を伝えたくて長文すみません。会って話したいぐらいです笑

    ただ、母もなにもアプローチしなかったわけじゃなく、喧嘩になるから手紙で諭してみたり、子供にはこうしてあげてほしいなど話したり、かなり努力はしたそうです。

    結果、今です笑
    なので、旦那さんを変えるのはかなりかなり難しいと思います。他の方のコメントにもありますが、カウンセリングなど専門の方に見てもらうのがいいかも。ただ旦那さんが協力する意思があるかないか…。

    1番の被害者は子供です。93さんがたくさんフォローしてあげてください。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/11(日) 04:43:58 

    >>77
    それは、育った環境じゃなくて性格じゃない?
    実際、私自身もそんな環境だったけど 挨拶やお礼や相手への気遣いや思いやりは自分の為にも大事だと本能で知ってたし、むしろ そんな環境だったからこそ 身につけるべき事だよね。

    それを感じる事もなく、教えてくれる人との出会いもなく、身に付けようともしなかった…変わる努力もしなかった本人自身の問題もあるのかもね。

    多分、今から自分自身を変えるのは 余程の事やキッカケが無いとムリだし 未だに変わる努力すら放棄して『育った環境』のせいにしてるようじゃ一生ムリだと思う。

    人間なんて本当は本気で変わりたいと思って意識して努力すれば、変われる所も沢山あると思う。
    基本的な所は、変わらなくても 部分的に変われると思う。まして、挨拶する事やお礼くらいの意識はね〜。

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2018/11/11(日) 05:14:54 

    親が共働きで学校から家に帰っても誰も居なくて寂しかったな
    そのせいか友達や彼氏に依存しすぎる性格になってしまったよ 

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2018/11/11(日) 06:06:52 

    私は私、と強く思っても、やはり時折あの親から継いだ変な血の部分が出てしまい、憂鬱になるよ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/11(日) 06:38:43 

    記憶が無いうちに両親が離婚、小学生の頃に再婚、年の離れた弟ができ、またすぐに離婚。
    男親の愛情も女親の愛情も無く育ちました。

    自分が家庭を持つ自信がありません。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/11(日) 07:25:24 

    両親仲、悪く、必要事項しか会話がありませんでした。変わった父親で、おはようの挨拶もすることがなく、私からしても、うなずくだけ、なんだか虚しくなり、こちらから挨拶することも無くなりました。
    サザエさんみたいな家族は、おとぎ話のような現実には、存在しないだろうなと思っていたら、大人になって、本当に似たような家族がいるんだと知ったときは、なんだかショックだったなー

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/11(日) 08:41:07 

    >>24
    一番最悪なのがお母さんが笑顔なのが一番!って好き勝手してるの正当化する母親がいる家庭

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/11(日) 08:43:24 

    >>109
    サザエさんちも波平フネ夫妻の家族はバランスいいけど、サザエの家庭はタラちゃんが大人になり世間を知ったら母親のダメ人間加減に気づいて家族崩壊コースだと思う

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2018/11/11(日) 08:50:43 

    >>80
    それでいいんじゃない?
    常に明るく楽しく笑いが絶えないっていうのはちょっとモラハラくさいわ
    笑う日もあればぼーっとする日もあり疲れててあまり話さない日もあるのが自然な家族だと思う

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/11(日) 09:40:19 

    父親が難しい人で、どこに地雷があるかわからない人だったので極力話さないで、自室に引きこもる暮らしをしていました。
    食卓はお通夜みたいでしたね。
    で、私は幼少期から結婚願望が強くて、絶対にこんな家庭は嫌だと思っていたので、明るく楽しく帰りたくなるような家庭を心がけています。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/11(日) 10:36:56 

    子供のころ
    父の女性関係でたまに
    父が帰ってくると夫婦ケンカが始まる
    大声で怒鳴りあい母が泣く
    そんな繰り返し

    親子のコミュニケーションがあまりなかった
    私も妹も冷めてたので
    おはよう
    いってきます
    おかえりなさい
    いただきます
    ごちそうさま
    ありがとーなどを言わない

    母が父のせいでいつもピリピリ
    だから大人しくしてた

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/11(日) 22:48:29 

    >>104さん
    真剣に相談聞いてくれてありがとうございます!
    お母様強しですね。私にはそんな器量がないので病みかけです。
    けど最後の一文でこんなことで一喜一憂してたらこれからやってけないよなって思えました!
    子供たちには負の連鎖してほしくないので、私が道化になってでも大きくなってからも前向きに家に帰って来てくれるような家庭にできるように努めます。
    本当にありがとうございます。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/12(月) 00:22:56 

    >>94
    人は裏切るとかの前に、信じられるのは自分だけ。
    人を信じる事がなければ裏切られる事もない。悲しいかもしれないけど、自分の事も信じられるか怪しいのに人を信じるなんて出来ないよ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/12(月) 00:43:04 

    母が身体が弱くあまり明るい家庭ではありませんでした。色々重なり私自身もひきこもり拒食過食を繰り返すようになり息苦しい青春でした。明るくなろうと頑張りましたが変な人扱いで
    人間不振も長くありました 明るい母親に憧れたりもしました 時々母に付き合ってる父が気の毒にも思いました。身体が弱い母を中心に時間が回っているのが苦痛でした。酷いとは思いますが実家にいた時は本当に大嫌いしたでも大切な人だからせめて前向きに元気になると考えて欲しかった。いつも暗い顔 楽しみが何かわからず外出も滅多にしない(できないのもありましたが)
    存在がストレスでした。そう思う自分が嫌でもありました。母親が前向きってとっても大切な事だと思います。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/12(月) 10:21:20 

    実家が大好きトピ見てしまった…
    自分とは違う人種のように思えるよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード